-
道路・高速道路
-
赤信号の方が歩行者が安全に渡れる交差点ってあるよな
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
例えばこんな感じ
--------------------------------------------------
A B C
--------------------- ---------------------
E |[[[[[[[| F
| |
| |
| |
| |
| D |
A⇔Cは片側2車線の大きな道路
B→Dは車は一方通行の狭い道
Bの交差点には車用の信号がある
E⇔Fには横断歩道があり、歩行者用の信号がある
Bの信号が青の時はEFの信号も青になる
EFの信号が青の時はBの信号も青なので車が入ってくる時もあり、歩行者はある程度注意をして渡らなければならない
これに対しEFが赤の時はBも赤で車が止まるので、むしろ赤の時の方が安全に渡れる - コメントを投稿する
-
すまん、図がめちゃめちゃだ
これでどうだろう
----------------------------------------
A B C
-------------- ---------------------
E |[[[[[[[| F
| |
| |
| |
| |
| D | -
> EFの信号が青の時はBの信号も青なので車が入ってくる時もあり、歩行者はある程度注意をして渡らなければならない
一方通行が入口である場合ね
> これに対しEFが赤の時はBも赤で車が止まるので、むしろ赤の時の方が安全に渡れる
この管制は一方通行の出口であるケース以外考えにくいが -
B→Dの一方通行の入口だとすると、Bの交差点でA⇔C方向が赤になったりするのか?
そもそも信号がつくのかそれは -
ありそうだけど具体的にどこだろう。
中央分離帯はあるのかな?
一瞬クソスレかと、思ったw -
(・3・.)
-
京都のそこら中にあるよ。だから京都は赤信号の横断が日本一多いハズ。
別に歩行者事故が多い訳では無い
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑