-
車
-
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】38
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です
※ステマ多発注意
例
・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々
・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
(指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
(mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
(日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5?6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
(特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
(抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】37
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1542118732/
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
各ショッピングサイトのURL貼り
アマゾン
http://amazon.co.jp/dp/
このアドレスと以下の場所にあるASINの番号
http://i.imgur.com/JvfT49c.jpg
[サムネイル読み込み中・・・]
http://i.imgur.com/e8rx8ZT.jpg
[サムネイル読み込み中・・・]
http://i.imgur.com/s1USSYn.jpg
[サムネイル読み込み中・・・]
アリエクスプレス
http://www.aliexpress.com/item//
スラスラに数字.html
ebay
http://www.ebay.com/itm/
この次の/直後の数字
ヤフオク、ヤフーショッピング、楽天
そのまま貼る -
四の五のいいから一番いいledバルブ教えれ
A:車種は?プロ目かリフレクターか?バルブ形式は?
過去スレ全て見ろとは言わんが、テンプレと前スレ位は目を通して自分の考えをまとめれ -
以上、必要そうなテンプレ貼り終わり
H4にP9入れるな・・とか、国産バルブの諸々の事情とかは都度対応で -
>>1 乙 (*・ω・*)ノ
-
>>2-5 も乙 (´・ω・`)ノ
-
おつ
-
こっちが先か
-
いちおつ
-
ミラリードが事業停止とか
ハロゲンバルブとかT10あたりのLED扱ってたよなぁ
室内灯とかライセンス用のわりとどうでも良い箇所のLEDはホムセンでも安く手に入ってよかったんだが
有名どころはペルシードだけど量販店の一角確保してる割にはそれほど売れてる感じでもなく
クリーナーとピンクのMFタオルは使い勝手良かったので投げ売りになったら確保しとこうw -
「ペダルの見張り番」のミラリード、債務整理へ 負債総額27億円
https://response.jp/...19/01/21/318305.html
カー用品専門メーカー「MIRAREED」を展開する(株)ミラリードが債務整理へ
https://news.nifty.c...y/stock/12204-19694/
>>11
ホムセンのT10とかの取扱はミラリードからカシムラへ変更されてますね
http://www.kashimura.com/index.html -
そういえばホーマックでも扱ってたな・・・
-
どちらにしろ
ホムセンとかY○、A○のは
高過ぎて買う気がおきない。 -
ミラリードで同じT10同じ型番のがホムセンで約2,000円だったのがAB・YHで約3,000円
違いは梱包 ホムセンのは薄いプラ AB・YHのは堅いプラ
なんだったのかねぇ・・・ -
ミラリード、事業停止 市場で在庫の一斉処分始まるよ
h https://headlines.ya...010000-teikokudb-ind -
ホーマック行ってみるわ
-
潰れた会社の商品って売っていいの?故障や不良品でたらどうすんの?
-
おお、ペルシード安くなるんか
-
なるほど、こういう記事がごく普通に一般人も読む日が来るとは
https://headlines.ya...003-kurumans-bus_all
省電力で明るいLEDヘッドランプが降雪時に視界不良増加!? 解決策なるか「ヘッドランプヒーター」
前にもここで触れられていた透明フィルムヒーターだな -
あ〜、前に書かれてたのはこっちか→http://www.blst.co.jp/3products/1.html
ガラスヒーターだったな -
ヘッドランプヒーター良いね。
値段次第だけど -
省電力のLEDなのに… なんかもう手段と目的がめちゃくちゃになってきたなw
-
>>24
長寿命って利点もあるんじゃない? -
降雨センサーがついてるようなクラスだと外気温と連動して自動でヒーター入れたりできそう
レクサスとか近い内にオプション装備されるんじゃね
シートヒーターみたいに4WDには標準装備とかなったりしてな -
ああー やったことがない業種にアドバイスしてるなあ
-
すまん誤爆った!
-
いいってことよ!
-
中華LEDも年数経てば照度は落ちてくるものなの?
付けた当初は爆光だった気がしたんだけど最近ハゲロンと変わらなく見えてきた -
ヒーター使う部分は照射する所だけでいいから意外と省電力かも
灯体のカバー全体を溶かす必要ないし -
>>31
中華とか関係無いよ、そういう代物。 -
ハロゲンでさえ 雪付いて大変だからな 降雪地帯だと
-
>>32
いらん散乱光がマスクされて配向よくなったりしてw -
キセノンとかも劣化してくると暗くなるよ
まぁ緩やかにではなく暗くなり始めたら一気にダメになるけど -
照度が低下するまでの時間も点灯中温度を低く抑える程延ばせる
-
PIAAのH4バルブ、310%明るさアップとか言いながら、
ノーマルのH4ハロゲンより暗くて
夜間運転するのが危険なレベル・・・偽物が届いたのかな? -
明るさと見易さは同義ではありませんので
対向車への迷惑さの方は310%アップなんじゃないですかね
310%アップって4倍以上やんけ…
凄いっすね… -
あ〜、それは新型のファン無しの方か・・・・たぶんそれで合ってるわ
ファン無しがそこまで暗いとは -
車もIKIのヘッドランプの車だからPIAAで相性が・・・
って事は無いと思って頼んだんだけど・・・Orz
https://i.imgur.com/oPzHVi4.jpg
右がハロゲンで左がLEH110 -
両方ともLEH110
https://i.imgur.com/PGWVT7u.jpg -
片側15Wじゃ妥当な所でしょw
-
車一台分で1600lmでハロゲンより暗いって事で、ではハロゲンはどれくらいか?→http://www.carmate.j...o_halogen_color.html
下の方にある透明なガラスのスタンダードで1400lm程度(Loビーム時)
まあ、目に映る見易さが全てなので、そのPIAAはオクで売っちゃえ -
https://www.amazon.c...pop_mob_b_asin_image
をムーヴに付けて車検出したけど通らなかった
昔のハロゲンライトを渡していたのでそれに変えて通ったみたい
これぐらい明るくてh4で車検が通ったledライトってあります?
車種にもよるので気休めかもしれんけど買い換えるライトの参考にしたい -
>>48
その通らなかったのに戻すなよ -
ルームランプを白熱電球からLEDに交換検討中。
IPFかPOLARGのどちらにしようか -
>>50
ルームランプは野郎が一人で乗る分にはLEDでもいいんだが女性には夜外から見えすぎちゃって案外不評
女性が同乗することが多いならバニティーミラーやMAPランプのスポット部分だけとか考慮せなあかんかも知れんですよw -
>>48
買ってる人が少ないけどIPFや日本ライティングのは多分通るんでしょう
確か、エルボーポイントの下に明るさのピークが来ないと、機器で撥ねられてるパティーンが多いと聞く
逆に言えば、そのポン付けはそのパターンが具合よく出てないんでしょ
ハロゲンバルブのフィラメントの形を出来る限り再現する必要がある -
で、そのバルブのLED素子をみると、韓国のCSP3個を中国でくっ付けたタイプのやつで
P9と同じなら2?前後の幅が有るのよ
これはH4ではかなり問題あって、カットラインはボケるわピークがあまりにもボンヤリするわで良い所無し
ここ最近の商品で値段が張るやつは殆ど1.5?前後の幅の発光部だわ -
>>48
NOVSIGHT H4hi/lo一体型LEDヘッドライト車検対応... https://www.amazon.jp/dp/B076VLDN8L
これは通ったよ
ミラだけど、光軸上すぎていつもパッシングされてたけど、忘れててそのまま出したよ
戻ってきたときは、光軸も調整されてたよ -
>>58
半額になってたから試しにポチってみた -
これラジオにノイズ乗ったから外して今は普通のタマキン
-
>>61
あるよね〜w
そう言えば、去年の夏以降に出たポン付け中華で、XD16素子使ってるのが既に有る気がするな
パッと見は中国特有の怪しい素子に見えるけど、接写してみると小さいサイズのCSPが3つ見えるタイプ
どれがそうなのか?はちょっと判らんけど、中国は一々素子の素性を表記しないからなぁ〜 -
ここの住人でハロゲン色のフォグ欲しい人居たような気がするんだけど、なんか有ったわ→https://www.amazon.c...spa_dk_detail_1?th=1
あまりここでは人気が無いfclで、更に日本ライティングと同じ価格帯なので、正直いってお勧めしかねるけど
幅の狭い素子で多分一枚基板っぽいので、対向車には優しい感じだと思う -
タマキンってコスパ凄いな
親の車に付けて3年経つけど光量落ちたり点滅不点灯も未だ無し -
未だにタマキンが話題に登るんだよな。
200円祭りも随分前なのにな。 -
今ならタダでもいらない代物だけどな
-
ただなら欲しいけどな。
-
ただなら喜んでもらうぞ
>>67は家が狭いのか? -
釣られんなよハゲ
-
うるせえぞデブ
-
僕はデブじゃない!!ポッチャリ系だ!
-
ハロゲン色のH4で配向もというなら日本ライティングだろうなぁ
ここでは毛嫌いされてるけどw 少なくとも適応表に載ってる車種については可否がわかるし
あとV8については前スレにレビューと壁ドンあるので参考にしたらいいんじゃね
何人かポチったみたいだけどその後取り付けたかどうかは不明 -
まだタマキンと下品なネーミングを連呼する「親もクズ」君が大勢いるなあ…
-
すいません
前スレでカットラインがでるの紹介してもらったんですが忘れてしまいました
もう一度お願いします -
>>78
しらねーよお前誰だよ -
>>78
ミニプロジェクター -
ちなみに前スレ見たいなら→【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】37 をそのままワード検索すると有る
-
ありがとうございます
アマゾンのリストに入ってました -
>>62
うーん残念。みた感じ明るいし配光悪くない感じ何すけどね。 -
>>84
金玉? -
日本ライティングのサイトを初めて見たんだけど思っていたよりも商品が安くて驚いた
国内メーカーだとIPFのクソ高いやつの印象が強かったからこっちもバカみたいな値段なのかと思っていたから意外だった
H4の4300kがハロゲン色だというのに話題にすらならないのが逆に気になる -
>>89
素子の載ってる基板や基部?っていうか基板が張り付けてある部分の作りがG7の頃と同じなのがかなり残念
XD16使ったりXHP50を目一杯ドライブさせたりする為にあの作り方がベストという事なんだろうけど、なんか見た目が古いのよ -
一体型しか人気ないんだ
-
いや?そんな事も無いんじゃね?
ある程度の明るさを求めるならレギュレーション箱は必要
しかし、一体型の方が受ける風潮なのかな?
最近の広告写真観てると、箱が有るのか無いのかじっくり読んでも判んないようなのが多いかもしれないな
その点で言えば国産はちゃんと判るようにしてて、好感が持てる -
偽オスラム程度の外箱なら問題ないな。
-
素子の実装部分まで気にする人って多分ここでも極一部でしょw
-
会社の名前が胡散臭いw
-
ネットで売れなくてもダイハツの実店舗では意外と売れてるのかもね
新車買う人に付けてあげたり、オイル交換に来たら勧められたり・・・
基本的な性能だけで言えば、世界一なんだしな -
>>97
確かにそれは思うw -
>>96
なるほど安っぽい見た目と会社名が胡散臭いのが売れない原因かぁw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑