-
車
-
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】12層目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv::
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/
◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】11層目
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1538196034/
◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1529601968/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1520873008/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1511896007/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1504295234/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.ne....cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net....cgi/car/1455809074/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
◆ラボとプロショップの違い
・キーパーラボ
ラボとは→http://www.keepercoa...g.jp/corp/about/labo
KeePer技研が運営するキーパーコーティングのフラッグシップ店
直営ラボは洗車とコーティング専業(一部のFCラボはスタンド併設)で、施工ブースなどの設備は一定水準あり
ラボ店舗一覧→http://www.keeperlabo.jp/shop/
・キーパープロショップ
プロショップとは→http://www.keepercoa...p/corp/about/proshop
全国に5,700店舗以上、小型のスタンド兼業店からラボ同等のコーティング専業店まで規模は大小様々
ラボと扱うコーティングは同じでもメニューや価格などが異なる場合があるので、まずは事前に確認を
プロショップ店舗検索(連絡先、規模や設備の確認も可能)→http://www.keepercoating.jp/proshop/
◆キーパーコーティングの種類
・ポリマー系コーティング
ピュアキーパー→3ヶ月ごとに再施工
・ガラス系コーティング
クリスタルキーパー→1層目に湿式施工のガラス被膜、2層目にレジン被膜、1年ごとに再施工
ダイヤモンドキーパー→1層目に乾式施工のガラス被膜、2層目にレジン被膜、1年メンテで5年orノーメンテで3年の目安
Wダイヤキーパー→1層目と2層目に乾式施工のガラス被膜、3層目にレジン被膜、メンテと目安はダイヤと同じ
※ガラス系コーティングはトップコートのレジン被膜で水シミ固着を防ぐのが主な特徴
各コーティングの詳細→http://www.keeperlabo.jp/service/
◆キーパーのマニュアル
・施工マニュアル(PDF)
http://www.keepercoa...ness/product/manual/
・手洗い洗車(動画)
前半:https://youtu.be/LK-XedOUdyE
後半:https://youtu.be/fCKHFFph1Jw
◆キーパーってどうなの?
比較的安価な価格設定と全国展開で「コーティング業界のセブンコーヒー(社長談)」を目指す立ち位置
http://blog.sensya.c...nt/index.php?ID=5195
もっとこだわりたい人は本格珈琲店(他のコーティング専門店)に行くも良し、自分で豆から珈琲入れる(DIY)も良し -
◆よくある質問【施工前編】
Q.キーパーに全部任せておけば大丈夫?
A.気にしている事やキレイにしたい汚れがある場合、任せず自分から伝えるようにすること
(キーパー側から客に指摘して作業を追加し、料金が高くなる事を良しとしていないため)
また、施工後の「仕上がり確認」は自身の目でチェックできる貴重な時間なので有効活用をオススメします
Q.コーティングの効果ってどれくらい持つ?
A.車の使用環境や手入れ方法にもよるが、青空駐車なら撥水効果は長く持たない
被膜自体は残って塗装面の保護効果は持続しますが、撥水効果は施工日から低下する一方です
定期的に洗車する、洗車後はしっかり拭き取りをする、撥水効果が弱まったらミネラル取り洗車(後述)を行うなど
コーティングの状態を長く良く保つためにはキーパーコーティングでもそれなりに手入れが必要になります
Q.○○コーティングとキーパー、どっちが良い?
コーティングを性能で単純比較するのは難しいですが、どのコーティングでも施工して終わり…とはいかないので
初回施工分の値段だけでなく普段の手入れ、定期メンテナンス、トラブル時の対処方法なども想定して、
自分が重視したいポイントを選別、比較していくと分かりやすいかもしれません
キーパーは基本的にどのコーティングを選んでも繰り返し施工orメンテナンス前提の使い捨てコーティングです
洗車やコーティング作業の様子は動画でも紹介されているので、利用前の確認や参考にどうぞ
研磨作業はコーティングと別メニューになっているため、研磨したい場合は追加注文する必要があります
キーパーは研磨に力を入れている業者ではないので「磨き」を重要視するようなかたはご注意ください
KeePer技研 キーパーコーティング理論紹介
http://www.youtube.c...amp;feature=youtu.be
Q.キーパーよりもしっかり施工してくれるコーティング業者があるんだけど…
A.自分が納得できるコーティング&店選びをしましょう -
◆よくある質問【手入れ編】
Q.オススメのカーシャンプーある?
A.中性かつコンパウンドが含まれていないものなら基本的にOK
↓キーパーの店で使われてるものと同等
・コーティング専門店のカーシャンプー
・SONAX グロスシャンプー
↓その他の名前のあがったもの(撥水レジンが含まれるため、窓ガラスも撥水になる点に注意)
・ソフト99 激防水耐久シャンプー(弱酸性)
・シュアラスター ワックスシャンプー
・カインズ ワックスinカーシャンプー
※アルカリ性のシャンプーはレジン被膜を溶かすのでNG
Q.キーパーコーティングの上に更に何か塗るのはあり?
A.トップコートのレジン被膜が撥水&防汚効果を発揮するのでキーパー公式的には不要
それでも被膜保護や更なるツヤを求めて簡易コーティング剤やワックスを上から塗布するかたもいます
↓施工する際に注意しておく事項
・自己責任 ※キーパーのよくある質問「誤ってワックス(撥水コーティング)をかけてしまいました」参照
http://www.keepercoating.jp/faq/
・レジン被膜の撥水&防汚効果が阻害される可能性(上から別物を塗るため)
・撥水するレジン被膜の上に問題なく定着するのかどうか
・レジン被膜を劣化させたり除去する成分は含まれていないか
DIYの施工例や経験談などありましたら情報提供お願いします
Q.キーパーのコーティング用ケミカルって個人でも買えるの?
A.公式的には業者のみ扱える非売品だが、大手通販サイトなどに出回っており購入可能
※ケミカルの個人利用は自己責任でお願いします
↓スレで出てくるキーパーのケミカル
・レジン2………トップコートのレジン被膜作成orミネラル取り洗車用
所持していれば洗車後の拭き取り時に「ミネラル取り」作業を自分で行えるようになる
・爆ツヤ………コーティング前処理&洗浄剤 ※コーティング専門店のコート前のクリーナーが同等?
レジン被膜を溶かして劣化した被膜を破棄したり、汚れを被膜ごと取り除くのに使用する
爆ツヤ使用後はコーティングを再施工してください
・ダイヤモンドキーパーケミカル………ガラス被膜作成用
湿式施工するとクリスタル、乾式施工するとダイヤ(重ねるとWダイヤ)
・ファイナル1………ピュアキーパー用
公式のケミカル紹介→ http://www.keepercoa...roduct/chemicallist/ -
◆少し分かりにくいキーパーのメニュー説明
・ミネラル取り洗車
(洗車オプション、洗車料金+500円 ※ラボのプレミアム手洗い洗車なら作業に含まれる)
洗車後の拭き取り時に極少量のレジン2を含ませたキーパークロスで拭き上げを行う
クリスタル〜Wダイヤキーパー施工車で撥水効果が落ちてきたor維持したい場合はこれ
※レジン2を使用しているキーパーのガラス系コーティング施工車限定メニュー
※プロショップは店舗によってメニューにない場合があるので事前に確認してください
http://www.keepercoa...b613843112f26015.pdf
・ミネラルオフ ※ラボでは艶パックに入れ替わり済、プロショップでメニューにまだあり?
(車Mサイズで6,900円程度)
ミネラルオフのケミカルを塗って拭き取り、コーティング上のミネラル汚れを除去
キーパー以外のガラス系コーティング施工車の撥水効果回復用メニュー
キーパーコーティングをしている場合でも酷く撥水効果が落ちた場合はこれが採用されることも
※親水コーティング施工車には使用不可
※旧名コーティングケア(使用ケミカル、作業内容は変更されている可能性あり)
http://www.keepercoa...nual/manual/moff.pdf
・艶パック ※ラボではミネラルオフと入れ替わりで導入された新メニュー
(車Mサイズで8,900円程度)
ケミカルをパックのように塗布→乾燥→拭き取ることで簡易的なレジン被膜を作成
撥水&防汚効果はレジン被膜と同等程度が期待でき、効果は半年ほど持つとのこと
※他社コーティング施工車でも利用可能
※プロショップは店舗によってメニューにない場合があるので事前に確認してください
http://www.keeperlab...ash/?mode=pc#item_04
新メニューのため、利用されたかたいましたら情報提供お願いします
・コーティングトリートメント仕上げ
(洗車オプション、洗車料金+700円)
洗車時に水や泡をかける機械でトリートメント剤を噴射して車全体に施工
※作業者の腕次第で仕上がりに差が出るとの情報あり、仕上がり確認で要チェック
http://www.e-yasukaw...011/01/post_134.html
※上記ブログは500円だが、値上がりやラボとプロショップで価格が異なる場合もあるので注意 -
◆割引
●キーパーラボの場合
・新車割
新車登録日から6ヶ月以内ならキーパーコーティングが5%オフ
・web割
キーパーラボ、またはラボ各店舗のページからweb予約の申し込みをすると5%オフ
※新車割とweb割の併用でキーパーコーティングが10%オフになる
・オンラインクーポン
電話で予約した場合でも、店頭で↓を提示すれば5%オフ(新車割以外との併用不可)
http://www.keeperlab...p/special/index.html
※リンク変更されていないか確認し、印刷する場合は有効期限に注意してください
・株主優待
継続保有期間6ヶ月以上の株主に対して優待カードおよびクオカードの贈呈
6月末に権利確定、9月下旬に割引券発送予定(有効期限は翌年9月末までの1年間)
https://www.nikkei.c...ny/yutai/?scode=6036
100株以上〜1,000株未満:20%OFF
1,000株以上〜2,000株未満:25%OFF
2,000株以上〜:30%OFF
割引券は店頭で提示することで何度でも使用可能(他割引とは併用不可)
※優待カードは車両ナンバーを記入して使用する
※株主本人が所有する車に限る(何台でもOK)
※優待カードに「12月は繁忙期で売上確保のためか使用を控えてほしい」と記述あり
・障がい者割引
障がい者手帳を提示すれば洗車、コーティング30%オフ(板金塗装や物販除く)
●キーパープロショップの場合
・web割引
http://www.keepercoa...g.jp/special/wc.html
・新車web割引
http://www.keepercoa....jp/special/nwc.html
※「実施していない店舗もある」との記述があるので事前に確認をお願いします
・その他の割引
ラボは基本的に大幅な値引きはなし
プロショップは運営元の親会社や店舗ごとによりポイントカードの特典や○○限定割引など、
独自割引やキャンペーンを実施している場合があるのでお店で直接確認してみてください -
◆これからキーパーコーティングする人にとりあえず2点
?作業開始前、注文時に店員がオーダーシートを作成するのでそこでしっかりと話をする
※オーダーシート=受注時に店員が注文内容や気になるポイントを記入していく用紙
・キレイにしたい汚れやキズを伝え、解決できるメニューを提案してもらう(できるか聞いてからお願いする)
・↑に対して、第2案や別案も確認しておく(提案メニューで解決し切れなかった場合の候補として)
・必ず実車を見ながら汚れやキズを再確認(カウンターだけで話が終わることはないはず)
・やってもらいたい作業がある場合、その作業で何を解決したいかを明確にして依頼する
例)「○○の洗車キズが気になるから、軽減するために研磨したい。どんな仕上がりになるの?」
悪い例)「とりあえず軽研磨お願いしたいんだけど」→「コーティング前処理だけでもある程度キレイになりますよ」
・サイドメニューも含めて、上記の内容が全部シートに書き込まれているか再確認(漏れがあれば追加)
・その他の要望など全部伝え終わったらオーダーシート完成 (やってくれるだろう厳禁、口頭で伝えただけもNG)
・説明が納得できないようなことがあればこの段階で断ってください
?コーティング施工前に車の状態を一度確認させてもらう
・下地処理の作業中、お店で見ていればいつでも好きなタイミングで確認可能
・施工直前で確認したい場合は?の時点で「気になる汚れやキズがどうなったか見たいが可能か」聞いておく
・?で解決できると言われた汚れやキズを確認→もしダメだった場合は別案への移行も視野に
※キレイにしたい汚れやキズがまだはっきりしていない場合
コーティング依頼を考えてるお店で、まずは「純水手洗い洗車」を頼むのがいいと思う
洗車直後の車を見ながら、洗車では落ちない汚れやキズの状態が確認できて
店員にキレイにできるかどうか事前に話を聞いておくこともできる
「このお店でコーティングを考えているんだけど…」と話を切り出せば悪い対応はされないはず
自分の車だけじゃなくてお店の雰囲気、接客対応、いれば他のお客さんの車や作業なども見ておく
気になる汚れやキズがはっきりしてから?へ -
こちらにもダイレクトで宣伝
スレであがるような質問も写真付きで説明してくれてるものがあるかも
(もちろん参考程度、他のプロショップの対応とは異なる可能性もあり)
吉延石油(株) 邑久SS Blog
http://yoshinobu-oil.com/okuss/?cat=4
000:ダイヤの見た目
017:クリスタルとダイヤの見た目
001:ミネラル取り洗車のやり方
009:水道水放置によるミネラル付着とその対処(前)
010:水道水放置によるミネラル付着とその対処(後)
011:爆ツヤで擦るとどうなるか
014:鳥の糞放置とその対処 -
乙でございまする
-
11
-
テンプレ長過ぎ乙
-
ラボで1ヶ月点検の洗車なう
年末クリスタルした時と違って空いてるなぁ -
新車、ラボでダイヤモンド施工してもらおうと思ってます
他にオススメのメニューとかありますか?
それとも店舗で説明受けたほうがいいですかね? -
フッ素コート全面はもったいない
-
ガラスが撥水加工してないならフッ素コート
ホイールが洗いにくいヤツならホイールコーティング
こう言えばいいか? -
ボンネット裏、ドアの裏とかまでダイヤやってもらうのがいいよ。ステップアップとか言うメニュー
-
なるほど…
フルコースメニューもお得そうですね -
ダイヤモンドキーパーの軽研磨は、洗車傷を消す程度?
-
1乙
-
>>19
キーパーの研磨は傷消しではなくワックス等の塗装に乗ってるのを除去する程度 -
新車で傷がないものならクリスタルで十分。ダイヤ以上はもったいない。
クリスタルを毎年やっとけば3年後はダイヤ以上の輝きになるぞ -
液だけメルカリで買って自分でやるほうが、安上がりで綺麗にできるよ。
コスト的には、1回2000円ぐらい。 -
設備や施工時間を考えないならな
原価厨乙 -
同じタイミングで納車された同じ色の同じ車でクリスタルとWダイヤやってみたが、艶、色の深み、いずれもWダイヤが圧倒的だったわ
-
けど、どうせ2時間待ってなくちゃいけないし、拭き残しが垂れてくるから、帰ってから、また拭かなくちゃいけないんだよな。
-
>>25
キーパーの人ですか? -
初めてラボでピュアキーパーしたけど洗車後に拭き上げしなかったのかドアミラーだ汚いままだった
それなりの料金払ったけどこんなもんなんか?
定期的にやろうと思ってたけど、もうやめた -
>>26
クリスタルした後垂れてくるのは1日たったら凄く取れにくい -
俺もなるべく友達や会社の人と
被らない車買うけどな -
クリスタルって硬化系じゃなくてポリマーだよね?
年1じゃ効果が持たんでしょ -
>>33
何言ってんだこいつ -
何で?
ポリマーでしょ? -
ポリマーはピュアだ
-
そうなんだ
ゴメン -
ここまで断言する理由は何だったんだろう?
-
ここのコーティングってガソリンスタンドのバイトが片手間でやるようなもんだから、効果はたかが知れてますか?
-
たかがしれてます
-
道具さえ手に入れば
誰でもできるんだろ?
要は時間を買うんだよ
不慣れがやるとクリスタル2時間ではできないだろ -
自分でやるの面倒くさいじゃん。
-
10万円が5千円になるからなあw
-
いるよなあ。
時間と手間を買ってるのに、自分がやればプライスレスと思ってる奴。 -
自分の休日の時給を考えて、プロに頼む事はある。
洗車なんて面倒くさい。 -
俺時給850円だから自分でやったほうがいいな。
-
自分で手洗いやWAX、コーティングが面倒だからKeeperに行き着いた
普段は洗車機
ラボがあるし年一のクリスタルで充分かな
まだ1回目やって1ヶ月だが -
余裕があればダイヤでいいじゃん
-
Wダイヤの上にダイヤ施工し続けるとどうなるの?
-
>>45
自家用車よりタクシー乗る方が安いし面倒臭くないぞ -
ヘッドライトの曇り取り8000円で躊躇してるんだけど
自分でやったら綺麗に出来ないかな? -
ダイヤノーメンテで3年
クリスタル毎年施工
どっちがいい?ラボの説明だとダイヤ、ノーメンテで3年持つと言われたが -
ダイヤノーメンテだと撥水3年もたないんじゃね
クリスタルだと毎年撥水復活するからクリスタルにした
撥水気にしないなら手間の減るダイヤでいいかと -
ダイヤもさ、クリスタルと違うの1層目だけだし、レジン皮膜なくなれば水スポット盛大につくと確信してる
3年洗車だけなら拭きあげした時シミだらけかと。洗車はこまめにしてるがクリスタル施工後、半年の冬ですでに拭いてもシミが残るようなったので
クリスタル&ダイヤモンド施工後レジン買って自分でメンテしながらじゃないと宣伝通りの対応年数は絶対にない -
>>54
白いGTOのコピペかよW -
Wダイヤは輝きが違うんや!
-
ノーメンテ前提ならピュアでいいんじゃね
-
ダイヤだろうと、クリスタルだろうと、夏場なんかあっという間にデポだらけになよ。
-
>>29
きちんと固まるの? -
>>51
出来るっちゃ出来る
カー用品店で曇り取り売ってるからそれでやれば安く済むよ
人力であそこまでやると4時間磨きっぱなしで
翌日は筋肉痛になるけどな
機械買っても初回の費用は大して変わらんし
2回目、3回目やる頃には乗り換えになる -
>>58
ダイヤだろうがクリスタルだろうが冬場の雪国は常に水分が付着してる状態だし、融雪剤の塩化カリュウムに犯されて速攻で塗装面が荒れる -
あそこもコーティングしないとやられちゃう
-
お前最初からコーティングされてるだろ
-
ボカシ取り程度に軽くポリしたあと、自分でダイヤ施行した!正直クタクタになったけどアホみたいにピッカピカになって笑えるww これすげーw
-
黒い車だけどクリスタル施工したら以前より水染みがひどくなってしまった
-
撥水タイプだから水滴は早めに拭き取ることが推奨されてるからね。
放置したならユーザーのミス -
コーティングしてあるんだから、洗えば簡単に消えるだろ。
-
自分でミネラルとりするためにレジン2購入してみました。クロス仕上げだけで充分ですか?
クロスにスプレーして拭きあげるだけより、2層目施工のようにスポンジで塗り込んでやる方がいいような気がするんですが、意味無いですかね? -
>>68
水拭き上げにレジン含ませてふきふきして、その後違う乾いた(レジンクロス)で乾拭き。結構ムラになるからムラが無くなるまで拭く。 -
>>69
乾式だとおもってました 濡れたまま拭きあげ時にレジン染み込ませたクロスで拭いていいんですね ありがとうございます -
拭きあげ時のレジン施行は、あくまで工数減らすためだから、DIYなら水気取ってスポンジで塗りこみ、最後は乾拭きで幸せになれるよ。
-
>>70
ビチャビチャのままレジン染み込ませクロスで拭くと、どうしてもせっかくミネラルが落ちてレジン強化されたところにうっすら微小な水滴が残って、そのミネラルが撥水を損なって、2,3回目の雨でもうがっかりすることになります。
後で乾いたレジン染み込ませクロスで拭き直すのは、最初のレジン染み込ませクロスの意味がないので無駄です。
レジンはオクで入手しても結構高いからね…
水減らしと言って、大判のタオルを広げたもので軽く撫でた後にレジン染み込ませクロスで拭き上げるととても良いです。
写真は水減らしのイメージ。
http://www.fujita-en...2018/02/IMG_2244.jpg -
てかマニュアルあるやん それ見たらええやん
-
>>70
最初にレジンを染み込ませたクロス
で乾拭き。クロスはマイクロでもOK。
水減らしした後でもOK。
ただしレジンが多過ぎると乾拭き、ムラが大変な事に。
その後の更に乾拭きは(レジンクロス、ダイヤクロスでも可)はレジンをかけた後に仕上げのクロスで乾拭きすると仕上がりが良くてお勧めって事。分かりずらくてスマン。 -
>>75
日本語でおk -
こんど一年ぶりにクリスタルキーパーやろうかと思うんだけど、粘土使って落とすくらいの小傷が結構あるんだよね。
なので軽研磨必要かなあとは思ってるんだけど、強くこすって落ちるくらいの傷ってクリスタル施工前の洗車じゃ落ちないよね? -
どんな傷でも洗車で落ちるわけ無い
-
軽研磨やったけど傷は消えないよ
-
粘土使って落とすくらいの傷だよ。いや傷という表現は適当じゃないのかな。塗装の上に乗っかってる傷のようなもの、だよ
-
>>81
それなら落ちる -
車体の底の錆対策メニューは無いのかな?
ニーズありそうだけど。 -
>>82
ありがと!クリスタルキーパーの前処理で、ってことだよね? -
キーパーで鏡面とかなんか怖そう。
人によって仕上がり全然違ったりしないの? -
>>81
傷というより何かがこすり付けられてるような汚れなんだろうね。
それなら軽研磨で落ちるはず。
一応ちゃんと説明しておいた上で、軽研磨が終わった段階で消えてるか確認させてもらうと良いよ。(落ちてなかったら、塗装表面までの研磨になってないのでやり直し) -
鏡面は外注でないの?
-
仕上がりにこだわりなんかないから事前に傷(汚れ?)あるところ全部指摘しておかないと
落ちようが落ちまいがマニュアル通り作業して終わりだよ -
トヨタのセンチュリオンコートとどっちがいいですか?
-
今度ホイールコーティングを検討してるんだが
実際やった人どんな感じ?
ボディと同じように軽めの洗いだけで綺麗保てる? -
昨日やったばっかだから効果わからんな。
俺の車はダストすんげー出るから、コーティング効果に期待している。 -
やったけど少し汚れが落ちやすいのかな〜くらい
ラボの人も、あんまりわからないかもって言ってましたね -
↑と似たような反応で、なんだかやりたくなさそうだったんでやめましたわ。
-
ホイールコーティングは熱とかダストのせいで、もって3ヶ月とも言われましたね
-
一番楽になるのは
10本までのスポークのホイールと
低ダストのパッドに変えること -
コーティングケアと、艶パックは何が違うん?
どっち施工したらいいねん? -
>>97
12本になると汚れやすくなるん? -
>>99
洗いにくくなる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑