-
車
-
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part13
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
非豪雪地≒本州・四国・九州の一般平野部を対象としております。
豪雪地(雪路全般)や寒冷地(氷路主体)については別スレでお願いします。
荒らしが来たのでワッチョイを勝手に導入しました。
前スレ
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part11
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1544851201/
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part12
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1547880271/
関連スレ
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part7
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1546949609/
【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part3【18‐19】
https://medaka.2ch.n....cgi/car/1547366894/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちもつ。ありがとう
-
4輪乗用車において
2輪だけのスタッドレスタイヤは止めよう!
↓
国交省が注意喚起してる
https://youtu.be/7VCHLNh1aCc
北海道で二輪だけスタッドレスのクルマが夏季の雨天時に死亡事故起こして道警が注意喚起した事がある。 -
豪雪地スレに貼ってあったけど、国交省のレポート
http://www.mlit.go.j...ta/201501_report.pdf -
★重要事項★
↓
8.ユーザーへの注意喚起
(1)雪道を走行するときは、スタッドレスタイヤを 4 輪全てに装着しましょう。
スタッドレスタイ ヤは、全車輪に装着することが基本で開発されており、一部のタイヤのみに装着した場合は車 両の挙動が安定しません。
4 輪全てにスタッドレスタイヤを装着した車と比較すると、発進からの加速は同様にできますが、停止時は停止距離が延びてしまいます。
また同じ速度でカーブ に進入すると、曲がれなかったりスピンになることがあります。
このように、十分な滑り止め 効果が得られませんので、スタッドレスタイヤは全車輪に装着しましょう。 -
。 o 。
゜ 。 。○
o ○ 。 (⌒ )
o 。 ( )
゜ 。○ _
(⌒⌒⌒o⌒)|=| 新スレです!
゜。o//(。○ _ )ノ 楽しく使ってね!
○ ///_( 。//\ )○ 仲良く使ってね!
///EE|( LL田亅 )
o口(// ニニ(_____)
(‥)‖¥⌒¥||ニ田ニ|
( )‖|@|||ニニニ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
>1
とりあえず裏ワザ教えとく。
あまり雪が降らない地域に住んでいて、
とりあえず保険でスタッドレスを履いておく。という人は多いはず。
そういう人は
「駆動輪の二輪だけ」
スタッドレスにしておくといい。
これだとコストが半分
交換作業の手間が半分
保管スペースが半分
駆動性能は四輪スタッドレスと同じ
制動性能は四輪スタッドレスの二割ダウン程度
ということになる。
この裏ワザはタクシーとか教習所でも使ってる
なので確実にオススメだぞ -
この>>7みたいなのはいいかげん逮捕されないのかな
家の中で練炭焚くと暖房費が安くなるよとか言ってるのと同じじゃん
世の中裏ワザなんてもんに正解があった試しがない
なぜなら本当に良ければ裏であり続けることができないから -
専ブラあぼーんでいいんじゃないの
-
> (ワッチョイ 3d35-toOA [118.109.95.233])
>ID:DrKr2DzD0
お前必死やなw
そんな嘘情報吠えても誰も信じる奴居ないから -
ブリザックで首都高走ったら減っちゃいますか?
-
>>14
NGぶっ込めば良いのに…一々絡むから相手を喜ばせてるって事に気付こうよ。 -
そういえばXI3+になってから発泡ゴムに変わったのになんでお前ら批判しないの?
ブリとハマは発泡ゴムだから憎いんだろ? -
>>17
ミシュラン様を批判するわけにはいかないじゃないですか。 -
雪降ってないときの道路をある程度快適に走ることに重点を置いたスタッドレスってないの?
雪めったに降らんし、シーズン1回とかの大雪以外のときが乗り心地悪いのが嫌なんだけど。 -
そんな人向けのがオールシーズンタイヤ…らしい。
-
ピレリのとか色々あるじゃん
-
>>7
もういい、休め! -
ミシュラン
-
東京の積雪時の道路上に車が一万台あるとして
四輪スタッドレスが5000 台
四輪夏タイヤが5000台
と
駆動輪だけスタッドレスが一万台だったら
どっちがいいのか?って話
タイヤショップの在庫にも限りがあります。
駆動輪の二本だけスタッドレスにすることで、
単純に二倍の台数の対策が可能になります
二本だけでも充分な対策になるので、
二本だけスタッドレスに替えることを強く勧めます
駆動輪だけスタッドレスにすることで、
ドライ、ウエット時に、四輪スタッドレスより安全だというメリットもある -
日曜早朝から東京から栃木県那須塩原経由、日光まで雪を求めて走ってきた
スタートしてすぐに凍結した橋の上で強めのブレーキ!ABS作動
国道4号春日部付近の陸橋で2台の追突事故、中央分離帯のフェンスがグニャリ、お巡りさんが凍結防止剤撒いてた
那須塩原に入りようやく凍結してない雪道、強めのブレーキでもロックしない、スタッドレスはやっぱ効果あると実感
中禅寺湖湖畔まで流して、しっかり積もった、がらがらの駐車場でハンドル切ってフルスロットル!
VDC作動、結構滑った(笑)
雪には強いけど凍結路は…
ダンロップwm01 215/50/17
前スレでカロスポ乗りに間違われたAWD乗りですw -
>>33
恥ずかしいのは分かるけど車名晒さないの? -
>>26
凍結路をまったく想定しなくていいとか、まさに中途半端な環境ならありだと思う。 -
アメリカみたいに雪が降ればそりゃ事故は仕方ないっていうスタンスで履くのがオールシーズンタイヤな
基本的に長距離走行だからスタッドレスみたいな柔らかさでは寿命が短くコスパが悪い
日本の使い方で4年ならアメリカじゃ4か月くらいだろう -
実はアメリカでも、駆動輪だけスタッドレスというのは一般化していて、
駆動輪だけスタッドレスにしている車のほぼ100%が、
駆動輪だけスタッドレスタイヤを履いているという、驚きの統計結果が出ている。
やはり、車に関しては欧米の方が合理的かつ科学的かつ経済的ということになるのだろう。 -
日本は右に倣えだからな
出る杭は打たれる
それが正解であってもな -
また変なのが湧いてる
最近多いな
コテハンつけろや -
やはり100 %というのは難しいですよね
何事も。 -
>>41
無視しろよ -
毎年スタッドレスすれ読むの楽しみなんだけど、今年は東京周辺はまじで降らなすぎ
舞う程度でうっすら白くすらならない -
今年もここまでスタッドレスなしで生活困ってないわ。
1回だけ雪降ったときに電車通勤しただけで済んでる。
金かからんのは助かる。 -
>>45
YOUは何しにこのスレへ? -
>>26
圧雪も凍結も走れる。
ただし、ゆっくり慎重に。
オールシーズンタイヤはハイグリップタイヤにドライで負け、スタッドレスタイヤにスノー・アイスで負ける。
オールシーズンタイヤはドライウェットではエコタイヤと同等でウェットではスタッドレスに勝る。
雪国に住んでいなくてハイグリップを求めない面倒なのが嫌いな層やたまにウィンタースポーツをする一人に向く。 -
非豪雪地帯でわざわざスタッドレスにする人は本来はオールシーズンタイヤで事足りる人がほとんどでしょ。
ただオールシーズンタイヤを使った事ないから怖いか、夏タイヤにこだわりがあるかでしょ。 -
>>49
非豪雪地でも山坂多いとこはオールシーズンタイヤは危ないわ(実体験者) -
NG推奨ワード:駆動輪だけ
-
んだね。
自分なんか地元だけ走っているなら夏タイヤで全く問題無いし
雪が降ったら自動車運転しないっていう選択もある。
それが許されない地域だとスタッドレスにならざる得ないよなぁ。
降雪が無い場所でも濡れた北斜面とか有るから凍ったりする場合も考えられる。 -
>>54
凍った斜面を毎日通るならスタッドレスがいいよね。たまになら今時のオールシーズンで通れるな。 -
やっぱりオールシーズンはどっちつかずな性能ね。
金で買える安全は買うべきと思うから、年一回積もるかどうかのエリアでも冬はスタッドレスにしとくべきだな。
考え方は人それぞれだが。 -
日本は県境が山で気温が下がるうえに坂で凍ったりするから困るんですよ。
平地で雪が積もるだけ(凍結なし)のところを走るのならオールシーズンで問題ない。
しかし山越えて走ったりスキー場に行くのならやめるべき。 -
>>59
除雪された峠超えなら問題ない。スキー場も行ける。凍結路面とは言ってもグリップする氷の粒とか雪とかある。問題はそういうのが全く無いスケートリンクのような路面。北海道では普通みたいだけど関東甲信越で見たことない。 -
長野はあるな。スキー場への急な坂道とか登れなかったことあるよ。野沢から栄村方面もテカテカだったわ。
-
長野は有るんだ。
俺が走ってたところは田舎道ばかりだからかツルテカ路面は経験無いなぁ。
あと、南関東っつーか都心部の放射冷却は札幌より危険かもしれない。
まあ3年前の大雪後みたいな朝溶け始めてから再凍結とかレアケースだけどね。 -
長野など山間部のみならず
平地でも立体交差の陸橋の凍結が厄介だ
深夜〜早朝の交通量が少ない時間帯によく通るならオールシーズンでは危ない
通勤時間帯なら危険性は低い
除雪されてればふだん走る路面はほとんどが
非積雪路(Dry/Wet)か凍結路のどちらかになる
だから凍結路面の頻度で選ぶのが自然
a. 夏タイヤ + 駆動輪にチェーン
b. 四輪ともオールシーズン
c. 四輪ともスタッドレス -
>>65
たぶん札幌のミラーバーンを見た事(走った事)が無い人達だと思う。
俺は自分で運転する勇気が起きなかった。廻り怖いw
あんなん除雪が充実して交通量が多くないと出ないと思うわ。
アイスバーンで登れないなんてのと次元が違う。 -
>>67
神奈川だけど、ブラックアイスバーンとかあるぞ
車も滑るが人も歩けないくらい滑るとか、平地なのに
ほんの少し山の方に行ったら、雪が溶けて再凍結で20キロが限界とかな
神奈川で起こる物は当然山梨でも起こる
長野、新潟、福島会津から北東北、北海道まで真冬に車で旅行してたけど、凍結路面は神奈川でも酷いのは起こる
まあ範囲が1キロもあれば終わるくらいで短いけどね
北海道東北にあって南関東に無いもの、それは地吹雪、ホワイトアウト
自分の車のボンネットがフロントガラスから20~30センチくらいまでしか見えないとか、死ねる -
スキー場に行こうと思ってスタッドレス買ったのに、
スキー場への坂道上ったり下ったりするのにチェーンないと無理とか悲しすぎる。 -
>>70
1kmでも札幌市街地に匹敵すると?
具体的に神奈川の何処だよ、可能ならぐるぐるマップでピンポイントで書いてくれ。今度行ってみるから。
>64に出した都市部のレアケースを除いてそんなん約40年一度も経験無いわ。
個人的には札幌市街地ミラーバーンレベルが1km有ったら神奈川は通行止めになるw
それに神奈川の道路は凸凹多いしパッチいっぱいだからある程度グリップは求められるよ。
大抵轍が出来るし(山間部の湧き水アイスバーンだけは別)
降雪状態については語らない。目的地途中で引き返したことが2回ある。 -
>>70
神奈川のどこにそんな氷盤路があるの?教えて下さい。見に行きますよ。 -
秋田住みでもほんとにヤバいブラックアイスバーンは1回しか経験したことない
ショボいのならよくある -
>>66
除雪されても雪は残るけどそれはいいとして
凍結路面の頻度で選ぶのは良いかもしれないな。
スタッドレスが30kでクリアできる氷盤路をオールシーズンが25kでクリアする程度の差だからね。
トラクションは
AWDスタッドレス>AWDオールシーズン>FFスタッドレス>FFオールシーズンだね。 -
段々と道民の北から目線が現れ始めてるな
唯一、冬だけがでかい態度取れる季節 -
ミラーバーン自慢なんて初めて見たよ。よくわからんプライド抱えてるな。
-
隔離スレができても脱獄してくる
-
>>76
それは仕方ないだろ
北海道の人ってのは本州四国九州で食えなかった貧しい人や堅気の道を外した人たちの子孫が大半だからな
いわゆる下層の人たちの子孫
武士だと下級武士の次男三男、屯田兵とかはね
そういう人たちが唯一自慢出来る事は、冬の厳しさだけ -
え? 俺の事???
俺は事実を書いているだけで生粋の神奈川県民だぞ。
各地域で気候の状態が違うのに一緒くたにする阿保が居るから指摘しただけ。
本州では雪の方が怖い。
>>75
アイスバーンのトラクションは
AWDスタッドレス>FFスタッドレス>>>AWDオールシーズン>>FFオールシーズンじゃね? -
>>80
神奈川で1kmもテカテカアイスバーンが続いたらニュースになるね。
タイヤ市場っていうショップが女神湖の氷上でテストした動画だと良い感じだけど、アイスバーンのトラクションがオールシーズンタイヤがスタッドレスの7割としてもAWDオールシーズンはFFスタッドレスにトラクションでは負けないと思うよ。 -
オールシーズンは新雪はええんだよ
シャーベットやテカテカ凍結は橋の上でもあるから勧めにくい
山坂多い地区の郊外国道とか陸橋ベースだから凍るとこ多いわ
Michelinのオールシーズンに期待を裏切られたことのある、乗らない手法が通用しない兵庫民より -
>>82
crossclimate+使ったの? -
>>81
氷上って思っているより凸凹が有って結構グリップするからなぁ。
状況によっては逆転する事が有ると思う。1cmくらいの雪が有るだけで全然違うから。
松原湖・赤城大沼しか走った事無いけどな orz
余談だが赤城大沼は行く途中の上り坂の方がマジ難関だったw
普通のアイスバーンはどうにかなるが、磨かれると軽く氏ねる。 -
>>84
基本的に最新の物で考えてる。どんどん変化していくから。 -
アンダー出して楽しいって池沼だろ
-
アンダーとはどこにも書いていないw
-
アンダーとオーバーがいつまで経っても覚えられない…
-
アウトに膨らむこととアンダーの違いを説明してみろや池沼
-
>>92
屁理屈乙 -
オーバーをアウトに膨らむって表現した池沼初めて見たわ
-
>>94
スピンしながらコースアウトする動画見たことないかい? -
磨かれたテカテカヘアピンに突っ込んだらスルスルとアウトに膨らんだ事はある
これ読んでオーバーだと思う奴いたら池沼だろ -
4輪流れたのを想像した俺は変態 orz
-
>>98
変態さんがほぼ正しいかも。ただ前輪より後輪のほうが多く流れるよね。流れたっていってもタイヤ1〜2幅くらいのものだと思う。時速30〜40キロで流れたからテカテカは滑るね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑