-
車
-
プレミアムタイヤ 34本目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
<前スレ>
プレミアムタイヤ 33本目
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1546953442/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
前スレのやつ転載
http://www.clg-sv.com/tire4.htm
ブリヂストン POTENZA S007A
ヨコハマ ADVAN Sport V105
ダンロップ SP SPORT MAXX 050+
トーヨー PROXES Sport
トーヨー PROXES T1 Sport
ファルケン AZENIS FK510
ファルケン AZENIS FK453
グッドイヤー EAGLE F1 Asymmetric 3
ミシュラン PILOT SPORT 4S
ミシュラン Pilot Super Sport
ピレリ P ZERO NERO GT
コンチネンタル SportContact 6 -
l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
ヾ ∧__∧``;: 新スレです!
ミ ´ ∀ ` (´・∀・)..:;:; 楽しく使ってね!
ッ _ (つ|⌒|⌒|..;ミ 仲良く使ってね!
(´彡,. (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ 韓国人は無視してね!
"'"'゙''""''''゙""´ -
1乙
各メーカー切磋琢磨してる印象だが、個人的には弱小メーカーのトーヨーとファルケンを応援したいな。 -
>>3逆に考えるとS001がスポーツ寄りのプレミアムとして出来すぎ君だったのかと
コンフォートもって取り入れると劣化PSSやV105になっちゃうからS001をそのままスポーツタイヤ路線で進化させたのがS007Aと -
>>1乙
-
V105はいまいち?
SLK55AMGに履かせようかと思ってたんだが -
>>8それならV105でもCSC6でもF1でもどれでもいいと思うよ
-
センチュリーGRMNは複数タイヤを比較した結果V105を採用
https://bestcarweb.jp/news/43871
ちなみに冬用もヨコハマ
https://bestcarweb.jp/news/entame/55636 -
IP有りになった途端に板違いの連投野郎がいなくなって一気に過疎ったな
笑えるわ。すっきり
これでいいんだよ
まったりとタイヤについて語ろうぜ -
ホント平和になった(笑)
如何にクソチョンは地球のゴミなのか良くわかる。 -
プレミアムタイヤの定義ってそもそも各メーカーのフラッグシップモデルってことでいいの?
-
コンフォート系はどうなんだ?
レグノとかdbとか。 -
>>15
スポーツとコンフォート、両方に配慮したフラグシップモデルって
認識で良いんじゃないかな?単にフラグシップモデルだと
71Rやネオバみたいなのになっちゃうから、スポーツ系、コンフォート系で
それぞれ相反する目的に高レベルで配慮したのがプレミアムタイヤって思ってるけど。 -
スポーツ10+コンフォート1…ハイグリ
スポーツ8+コンフォート5…プレミアムスポーツ
スポーツ6+コンフォート10…プレミアムコンフォート
スポーツ7+コンフォート3…セカンドスポーツ
スポーツ6+コンフォート6…スポーツコンフォート(セカンドスポーツ)
こんな感じかね? -
(セカンドコンフォート)の間違いです
-
頭悪いから、合計10点で割り振りして下さい。
-
自分も18の認識に近いけど
プレミアムスポーツはコンフォート低いのから高いのまで色々な気がする
セカンドコンフォートはスポーツ全然なくて5位かと ルマン4とかもっと低いかも
Primacy4の扱いが悩ましい
各社フラッグシップモデルで比較ってのは賛成
アジアンタイヤは現状ではまだ入らないということで -
各社ともフラッグシップとして販売するなら、
ここ10年くらいの国産車で採用されたサイズは揃えて欲しい。
ちゃんと用意してるのBSくらいだろ。 -
>>22
在庫も資産として計上されるから税金が掛かるしね。
BSみたいに純正採用が多くて小ロットでもある程度注文が
まとまって入って来る所ならサイズを揃えられるけど
そうでないと金型とか在庫のコストばかり掛かって
やってられないだろうし。 -
>>14
明確な定義は存在しないように思います
「プレミアム」って「付加価値がある」とかって意味だと思うんですけど、その意味からすると「プレミアムタイヤ」とは
「通常より高い値付けをしても市場がその価値を認めて商品として成立しているタイヤ」
あるいは
「通常より高い値付けをしても市場がその価値を認めて商品として成立しているクルマ用のタイヤ」
って感じになりますかね?
前者だとFK510なんかは除外
後者だと軽自動車向けサイズまで揃えられてるレグノが除外されちゃいます
現状では両者をまとめて「プレミアムタイヤ」と呼んでいるように思いますが
いかがでしょう? -
>>20合計10点で書くとおかしなことになるからムズい
スポーツ5+コンフォート5…セカンドタイヤを総じて
スポーツ8+コンフォート6…ざっくりプレミアムスポーツ
スポーツ6+コンフォート8…プレミアムコンフォート
10振りきってんじゃんw→だからプレミアムなわけで
って感じでよいか? -
絶対的な販売価格っていうのを持ち出す奴がいるけど大丈夫か?
あと、そのメーカで一番いいやつっていう定義も。 -
S007Aはスポーツ9 コンフォート5くらいかな
-
足して20にする必要がないんじゃね?
10点満点にしてスポーツとコンフォートをそれぞれ何点って付けたら良い -
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrerevie...er-Tyre-Shootout.htm
ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
http://www.tyrerevie...er-Tyre-Shootout.htm
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位
↓↓↓2018↓↓↓
2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrerevie...Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrerevie...er-Tyre-Overview.htm -
ブレミアムタイヤの定義については>26さんの意見に賛成かな。
昔で言うところの、トップグレードとかハイグレードとか色々な上等
モンの形容詞が近年の流行りでプレミアムに置き換わっただけで
しょう。
自社で一番上等(一番高い)、松竹梅の松って程度のもんで、値段
の話になると何と取らべてって基準点が必要になる。日本を除くw
アジアンタイヤはスレタイで工夫してもらって除外がベターかと。 -
ときたらあれか。スポーツコンフォートとか訳のわからない分類を基準にしてはかってみると
スポーツコンフォート→ジークスとかプレイズとか
スポーツコンフォート…スポーツ5:コンフォート5
ハイグリ10:1
プレミアムスポーツ8:5(鰤だけ9:4)
プレミアムコンフォート5:10
セカンドスポーツ6:4(PS4だけ6:5)
セカンドコンフォート4:7
こんな感じで異論は認める -
ただし、10と9には越えられない壁がある
-
>>34前に電話で聞いたときは
濁しながら050+と同等と言うか限りなく近いと言うか…ってかんじ
050+を8:5とするなら7.5:5.5
って微妙な数値になるかと
言葉は変えてるけど設計とか材質とか似てる(同じ)なのよね
FK510のが新しいが、パターンが違うので性能に差があるってか。 -
お客様窓口がダンロップでもファルケンでもなく住友ゴムだから
色眼鏡でなく公平な立場で商品を説明してくれた感じ。
乗り心地や音なら新しいルマンVより断然ビューロ!これはタイヤのコンセプトやランクからして違います(断言)
ただ、スポーツ走行やウェットグリップに目を当てると050+かFK510を…
(050+とFK510だと?)限りなくFK510が050+に近づいたと言うか……ゴニョゴニョ -
サーキットラジアル未満、セカンドを超えるドライ性能と、高いウェットとそれなりの耐摩耗性能が有れば何でもいいぜ。
エコエコ言い始めた頃からの国内メーカのセカンドグレードにはワクワクしない。 -
レグノとビューロを履き比べてみた人いない?
-
てか、そこまで絞らなあかんほど、このスレ活発じゃないやんかw
お前ら的にビミョーなプレミアム排除する必要ないやろ。
もっと色々取り込もうぜ。
こないだまで荒れる元だったアレ以外はw -
>>39今思えば数年前、
PS3やmaxx TTやV103が似たような性能でPS3はセカンドだろー!なんて荒れてたんだよな
maxxTTは廃盤になりも少しスポーツ性を増やして050+に
でもmaxxRTはいまでも売っている
ダンロップだけ迷走 -
俺はプレミアムよりもフラッグシップの方が分かりやすいと思う
プレミアムと言う人が大多数だとは思ってるが
フラッグシップで括るならばFK510もプロクセススポーツも
レグノもS007Aも
ビューロも050+も
V105Sもアドバンdbも
みんな幸せに共存可能
難しいのはEU勢
PSシリーズとプライマシーシリーズ(PS3が良い例だが両方とも上級中級の性能差が行ったり来たりする)
コンチスポコンとプレコンとマッコン(各純正タイヤの車種別金太郎飴的リプレイスで数が多すぎる上、最新が6だと思いきや3とかその辺がずっとあるので、最新が本当に良いものなのか?判断しづらい)
ピレリPzeroとP○シリーズの混沌っぷりw(チャンコロが手出ししたおかげでブランド力が急降下w連中の人間性の賜物ですわ)
で
価格をどうしても入れたい変なのがいるが
そんなものを考慮するのがそもそもナンセンス
フラッグシップは必然的に各メーカーの一番高い価格になるし
レグノかS007Aでは高い方が優れるって発想なんてお笑い草だわwww -
>>40
RTが売られてるのは純正採用があったからリプレイス用としてでしょ?
住友とGYの提携解消で日本で原則RT系を売れなくなったから、住友が自力でプレミアムスポーツ作ったのが050+とFK510
迷走してるんじゃなくて提携解消に伴う移行措置
まあダンロップブランドが宙に浮いて迷走してる感じなのは確かだけど -
欧州じゃポトンザの採用はフェラーリやBMWで稀にあるくらいだな。BMWは性格的に何となく採用するの分かる
あっちじゃ高速で過敏になりすぎるビキビキ系ハンドリングのタイヤは不評だが -
ポトンザに噴いた
-
>>44
ポトンザじわる -
>>43
棚ボタだけど、ファルケンの復権は往年のオーツファンとしては嬉しいわ。 -
>>44ビキビキ系が人気ないんでなく
道路が酷いからビキビキ系だと不快でしかないんしょ
ヨーロッパと言わずアメリカも似たようなもんだけど余りにも道路がボコボコ過ぎて実際に海外行くと
バリバリのスポコンでも車高はめちゃくちゃ高くて擦らない壊れないようにしてる
ワイスピみたいな映画ではベタベタに下げてるけどね -
失敗作が歩頓挫...苔むす
-
>>47
元GRβ RS tuneユーザーとして同意。 -
そーいやマックス050+は海外展開がアジア向けなんだよな。YouTubeにあったプロモもタイやインドとかだった。
アジアのユーザーにプレミアムなんて売れないだろうに欧州展開できないからせっかくだからアジアで売ってくかみたいな感じか
欧米人じゃなく小柄な東南アジア人がスポーツセダンに乗って提灯レビューしてるのもっちゃ違和感 -
うっひょひょーい
8年ぶりのタイや交換だ
ワクワクするぜ! -
>>50ポトンザwビキビキって走り屋マンガみたいな言葉だな
車もバイクも擬音重ねるの大好きだし
カリカリフルチューンとかビキビキ(キビキビではない)とかクイクイとか材質とかスコスコとか
分かりやすくて分かりづらい -
あぁFK510とビューロで悩む
maxxTTの後継は050+?と聞いても
「どちらかと言えばビューロです」なんて言われるし
変えたら3年はそのまんまだからまじで悩む
例えばの話、首都高の5号池袋カーブなんかをS001で120とかでスルッと走ってたのがビューロだと恐怖を感じるとかあんのかねぇ -
価格アレとかで質問しても超アルテッツァさんがネットで調べた知識で上から語ってくるのもウザいし
-
>>55
Fk510とブューロとじゃキャラが違うし、あなたの乗り方だとFk510の、方が良いんじゃない? -
タイヤネタに限らないけど、価格や5ch、知恵袋に1日中張り付いて書き込みまくってる人たちってほんと何なんだろうね
恐怖でしかないんだけど
現代社会の闇だね -
>>59中間管理とかでデスクや接客以外はずーーーっと暇なのよ
5chとスマホゲーしてるもの。 -
FK510ってそんな優秀なのか
ダンロップだと050++って感じかな -
ランフラットで一番乗り心地がいいタイヤはなんですか?ネットで検索してもs001しか思い当たらない
-
>>61
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
↓予選52種
http://www.tyrerevie...er-Tyre-Shootout.htm
2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
http://www.tyrerevie...Summer-Tyre-Test.htm
↑PS4が1位
2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
http://www.tyrerevie...Season-Tyre-Test.htm
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
http://www.tyrerevie...er-Tyre-Overview.htm
2019
http://jump.5ch.net/...Summer-Tyre-Test.htm -
お?また出てきたか?
-
>>64MINIに純正って全く良く感じないんだけど
乗り心地とか完全に無視してるじゃん -
制動距離とかどうでもいいから静粛性に優れたタイヤを教えてください
-
ん?レグノじゃあかんのか?
-
>>64
帰れ -
>>67そりゃレグノかデシベルだろ
コンフォートで最新タイヤなんだから -
>>67
静粛性に特化したいなら、銘柄的にはレグノだけど、タイヤ幅を細くした方が効果がある。 -
>>66
良いタイヤだから承認タイヤになっているのですよ -
>>72そうでなく、質問者の求める答えは何なのかを考えろってこと
ランフラットで乗り心地がいいタイヤ求めてるのになにを答えてるんだよってこと
どのサイズを求めるかによるが
プライマシー3や4、ピレリP7が求める答えだろよ。 -
フィットのタイヤをレグノに変えました。
今までタイヤのことを考えたことなかったけど
初めて高価なタイヤに変えて色々考えるようになりました。
ところでタイヤの空気圧は標準でいいのでしょうか。
何か気をつけることはあるでしょうか。 -
>>76
だんだん抜けてくるので少し高めがいいですよ -
>>62
車高調での減衰調整とタイヤハウスのデットニングで乗り心地もロードノイズも解決 -
>>79
そんな事は普通の人間はしませんよ
そんなオタクじみたような細かい事ばかり言ってると、そのうち周りの誰からも相手にされなくなりますよ
ていうか既に誰にも相手にされない陰キャキモオタなので、せめてものここでそのオタク知識を披露したいのですか? -
ブリヂストンの一番高いのを頼む!
って注文してきてモデル晩年のレグノがお求めやすいですねと勧めても一番高いの言っとんのじゃあああ!と聞かずにポテンザ履いてしまうジジイけっこういるらしい -
>>81まてまて、なんでこのスレいるんだよw
少なくとも他よりタイヤに金かけてるこだわってる人のスレだぞ -
>>82
IP表示で困るのは朝鮮民族を差別するあなた達の方ですよ -
>>85それならならしてからノーマルの圧にすれば大丈夫
雨降ってるから新品タイヤは気をつけてね -
>>86もうやめとけ
ここは日本のインターネッツなんだぞ
しかも便所の落書きと言われる5chだ
いくら食便の風習があるからってこんなところにくる必要はない
便タス便タス連呼して暇なやつにIP掘られても知らんぞ -
ID:cdBm6IoZd
巣へ帰れ -
ID:2XeoDE5Gd
地球のゴミしね -
>>90
ここに巣をつくりつつあるという最悪の事態 -
お前らいい加減にしろよ、構わなければ荒れないのに、反応するからこうなるんだよ。
はっきり言って、反応してレスしてるやつの方が問題やわ。 -
>>93
じゃあ今から完全スルーしよーぜ! -
TPMS見てると、走ってると段々圧が上がってくるのだが、それでも高めに入れとくのがこのスレ的には正解?夏場とか上がり方凄いよ
-
49.106.211.153
49.106.213.90
あぼーんするなりIP掘るなりご自由に -
>>95
あくまで指定空気圧は冷間時だから。走って熱が入る上昇分は織り込み済みでしょ。 -
>>95新品組んだときだけであとはノーマルに準じてだよ
車両によっては暑かったり走って熱入れると+0.3でって機材あったりする -
>>83
ポトンザ履いてビキビキ走るもみじマークのプリウス想像
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑