-
車
-
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part64
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part63
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1542983911/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、MAZDA 3、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3、CX-5
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン ヒミコ -
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■BMW
M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター、911
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
208、308GTI
■ルノー
トゥインゴ、ルーテシア、カングー
■アバルト
595、124スパイダー
■シボレー
コルベット
■モーガン
全車種 -
以上、テンプレおわり
それではどうぞ
ってか、次スレ建てずに埋めたバカはタヒね -
おつだぞ
-
2015年時点で販売されてたやつもいれてくれ
中古でまだ買える年式だから -
>>4
乙でござんす
新型208が欧州で予約開始されたっぽいな
https://response.jp/...19/04/26/321827.html
新型もMT日本導入が継続されるかどうかが、近々のポイントだな -
今年の秋にアクシオとフィットのフルモデルチェンジが予定されている。
グレード構成はわからないけどmtの設定がなくなる可能性があります。
スポーツモデルではない車種の5mtがここで無くなると、今後の選択肢が一気に狭まることになる。
mt車を希望してる人たちにとって、重大なことなんじゃないだろうか? -
中古はカーセンサーやらでMTにチェック入れたら何があるか大体把握できるしな
-
地元の超大型中古車店の検索システムはミッション選択がATかCVTだけになってる
-
高齢者向けはアルトやミラバンが受け皿になりそう
プレミオ/アリオンは購買層がシニアなのにCVTしかないし -
ダイハツですら、実用車のmt設定がないからな〜
この流れが続くとヤバイと感じるんだ -
今年の予想
●トヨタ
86、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
シビック
●ニッサン
フェアレディZ
●マツダ
デミオ、MAZDA 3、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3、CX-5
●スバル
BRZ -
ミラバンってもう無いよ。
ハイゼットカーゴならMTがあるが、ダイハツの貨物ってギア比が変だから
運転しにくい。 -
<MT設定のある国産メーカー車(乗車定員5名)>(限定車、商用車、教習車除く)
●トヨタ
カローラアクシオ/フィールダー、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック
●ニッサン
マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、MAZDA 3、アテンザセダン/ワゴン、CX-3、CX-5
●スバル
WRX STI
●スズキ
スイフト
●光岡
リューギ/リューギワゴン -
どこか7人乗りのMT用意してくれないかな?
そら売れないのはわかってるけど、現状1台もないから、どこか1社だけが、海外仕様に設定のあるやつ持ってくるとかコスト抑えて入れれば、損はしない程度は出る気がするんだが…
トゥーランとかグランツアラーがいいな。 -
お前らおまたせ新しいMT車だ
https://response.jp/...19/05/07/322049.html -
>>18
nv200バネットにはMTある -
>>21
それ、7人乗りにはないでしょ? -
CX-5にもMT設定されたし、CX-8にワンチャン?
自分とこで、7人乗ることはないと思うんだけど
2列目がリクライニングできるのはええよね、3列 -
ベース車が無いと厳しいよな〜
-
>>18
7人どころか9人乗りがあるぞ…ハイエースバンだけどw -
>>17
もしかして、アクセラのMT無くなっちゃった? -
アクセラはマツダさんになってしもたんや…
-
出るのは確実だろうけど、未だ国内正式発表されずに公式サイトは仕様等の情報が明らかにされてないプレオープン状態のMAZDA 3をテンプレに入れるのは如何なもんですかね。
-
あれまだ出てねーの?
つかそんな話は前スレの時にしろよ -
ガソリンの4駆のMTだせぼけかす
-
水平対向6気筒のMTの4ドアFR出せや、クソあほ!
それが出来ないなら直6でも良いで作れや、低脳クソメーカー! -
直6はマツダが計画してるね。
マツダならMTも期待できる。 -
ウソ八百万炎
-
ベンツだって新しく直6出してるんだしありえなくはないんじゃ
-
>>36
本当に出すも何も、もう発表してるし。
FRはまだ憶測か…でも、直6のFFなんて作らんやろうしなw
問題は、価格だよな。
コンセプトカーみたいな感じで出てくるなら、700万〜くらいになるんじゃないか?
400万からスタートなら、廉価版欲しいけど… -
家族みんなで乗れるMTがない
ディーゼルターボMTで6人乗りが欲しい
ハイエースのMTはガソリンだけみたい
外車はすぐ壊れるっしょ -
>>39
今どきの外車はそうそう壊れねえよ -
国産で6人乗れてディーゼルターボでMTでFRとAWD更に5ナンバーサイズ
https://toyota.jp/dy...acargo/grade/grade2/ -
>>40
壊れるのは一度目の車検終わってからだよな -
かつて直5縦置きのFF車というのがあってだな…
-
車検でMT代車は何があるか聞いたらトラックしかないんだってさ
ふざけんなよw -
>>43
俺の車フランス車だけど、二回目の車検受けてもたいした故障も無く元気に走ってるわ -
>>41
字面の条件だけみたら完璧やなw -
ATばかり蔓延してる
日本のAT占有率は異常 -
>>18
3列シートのMT乗用車はパジェロを最後に絶滅したね
今後はもう出ないだろう
ハイエースバンにエスティマのシートを移植してワゴン登録してくれるショップがあったはず
あとは並行で欧州ミニバン買うか旧車探すか -
>>41
これにキャブと同じ高さの幌つければ完璧だなw -
意外と装備がいいね
リアパワーウインドウとか -
アクアの廉価版についてないやつ
-
500ccの直6?なんだそりゃ
-
チンクはマツダ製だった…?
-
一気筒500ccってこと?
-
回して楽しい直6は2〜2.5Lだよ
-
俺の農道のNSXは毎回エンジンぶん回してるよ、それでも合法的な速度
-
ユーノス500って4WS付いてたよなー
MTよりも見なくなったよな、4WS -
プジョー208GTi がHPから消えた
素の5MTはまだあるみたいだけど -
外国メーカー公式のそういうアナウンスもなしに突如ページから消し去るのや、ページそのものが見辛くて、
例えばMT車のラインナップ見たくてもなかなか辿り着けないのがどの社も共通してるのは不親切すぎる。
売る気あるのかよ。 -
ありますん
-
>>68
プジョーのサイトは特に見にくいね -
アメリカでイチローが乗ってるポルシェもMTだったよね
-
>>72
イチローは、日産マーチな。 -
アメリカに行って最初に買ったのがカレラGT
国内で乗ってたインパルマーチは改造費1000万って話題になったけど
半分以上はオーディオのカスタム費だったそうな -
日産はMT出さないだろうなぁ
-
シルビア後継()が出るならあるんじゃね
そもそもそんなん出してる余裕あるのか知らんけど -
減収減益だし日本は基本e-power路線でしょ
むしろノートとマーチにニスモMTがあるのが奇跡 -
シルビアやスカイラインは古くなってから輸出される説
外国人が新車買えば開発されるのに・・・ -
>>79
そのためにはまず外国人増やさなきゃ -
>>80
外国人は外国にいっぱいおる -
俺が知らないだけで人類総人口の過半数が日本人だったのかもしれない
-
サイカワのいう元の日産ていうのは
イチロニッサンとか
変わらなきゃも変わらなきゃとか言ってた時代のことなのかな
\(^o^)/ -
日産は、独自のFRプラットフォームを作ってる余裕ないでしょ
かといって他社のを買うにはコストがかかり過ぎる -
じゃあ日産は解体で良いな
無くても誰も困らないし -
>>85
新規にCセグメントのFRプラットフォームを作る余裕もないし、そのうちフェアレディZは消える
マーチも売れてないから、そのうち輸入も打ち切られる
MTで残るのは、ノートニスモSだけになるだろう -
一方、世界的に売ってる日産のAセグメント・マイクラはATが無い 全グレードMT車
日本向けにはとりあえずマーチで延命中
正直、日産は日本市場に興味ないのではないだろうか -
マイクラとは逆にノートe-powerは国内専用で
日本人の嗜好が特殊なんだろうな -
日産が配当減らして開発投資増やす英断 「ゴーン式経営」と完全決別へ
https://news.yahoo.c...o/20190515-00126013/
ゴーンが配当重視で、開発費を抑制してたってこと
他の上層部が新車開発したくてもできなかったわけだ
でもルノーからの口出しは変わらんだろうからどうなるか -
>>87
これは珍しい -
CVTもあるぞ
-
>>88
そりゃe‐Powerは向こうの道路状況に合わんし -
へー
i3のレンジエクステンダー仕様はあっちの状況に合わないんだ
何でそんなモン作ったんだろ -
>>95
それi‐MMDに対するe‐powerの前で言えんの? -
>>91
マイクラにCVTが? と思ってNissan.UKのサイトを見てみたが、やっぱりMTしかなかった -
ディーゼル+MTと言う面白いグレードもあった
これ
日本でも出せばいいのに 売れないだろうけど -
>>100
車庫入れの時に思ったラインで動かなかったりする弊害もあるからね
大型車とかならともかく普通車サイズでは無くてもいいだろ。って事だな
昔交差点で、目の前を曲がっていったメガライナーのタイヤの動きは未だに記憶に残っている -
そのメガライナーはもう・・・
デカい重機を載せたトレーラーが交差点で左折するときに
結構タイトなはずなのにあっさり曲がっていたから変だと思ったら
トレーラー側の3軸のうち後ろの2軸が逆相に舵を切ってた
それであんなにスムーズに曲がれるのかと
特殊な仕様らしく、油圧の配管がごちゃついてた -
>>101
今だったら4WSも電子制御だからバック時は後輪ステアしないんじゃね? -
今は大型セダンとかにたまについてるくらいか?
実際乗ったことはないからどんなもんかしらんけど回転半径5.7とかだとちょっとほしいなーと思ったりすることはある -
>そのメガライナーはもう・・・
つくばエキスプレス開業前、東京-つくば線で運行
つくばエキスプレス開業後、東京-大阪運行時、2度の火災、全焼事故(死者なし)で残り2車は強制廃車 -
残ったやつは調査用にメーカーに送り返したんじゃなかったっけ?
-
miniって次期型の話出てこないのかな?
-
ビッグマイナーしたばっかりやし。あと3〜4年は現行のママでしょ。
-
miniと称するのを卒業してbigを名乗ります
-
マツダ3は安グレードのみか
SUVにMT用意したと思ったらこれだ -
>>108
四年後に離婚して、新しいお母さんと暮らすことになるのかよw -
>>110
ハッチのSKY-Xモデルは全グレード全駆動方式MT有り -
マツダも他の車種はWebカタログでロードスターとかデミオとか書いてるけど
これはMAZDA3と書いてあります -
デミオはMAZDA2、アテンザはMAZDA6、ロードスターもMX-5になるのけ
-
ロードスターは認知度高いから名前捨てるの勿体無いな
-
ダッツンの名を捨てたN社の愚行を忘れるな
-
日産の商用車のNV何とかって何の意味があるの?
-
ニッサンバン
-
FIT 4がそろそろ出るから、FIT 3の新車の一部グレードがもう手に入らないらしい
429 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/24(金) 17:50:50.81 ID:wBq3mA900
>>425
昨日のFITガソリン車スレからの転記(誤記部分は修正)
カラー廃止
モーニングミストブルー
サンセットオレンジ
プレミアムイエローパール?
限定的廃止
13G・Fの5MTとHYBRID無印でルージュアメジストメタリック廃止
(13G・FのCVTでは選択可)
グレード廃止
コンフォートエディション(HV・ガソリン共)
Modulo(HV・ガソリン共)
グレード廃止を色の廃止で書いてるから、たまたま見たのが対象グレードだと多くの色が廃止かのように見える -
マツダ3 4駆もトーションビームかよ
-
喧嘩を売りに行くスタイル
-
>>118
日産バネット -
カングーが日産NV250として売りだした
-
まさか!?
なぜ国内で売らないのだ! -
その辺はNISSANブランドでもルノー主導なんじゃないかな
-
今さらだけどマツダ3のセダンにMTないんだな
-
あるよ
-
あるのはファストバックだけだね
-
二代目が同じくセダンにMTがなかったんだよね
まぁあの時は一般発売はしなかったが教習車にはセダンMTがあったが…次の教習車はマツダ2だからなぁ -
タコマください
-
タコを間に刺してあるやつですね
-
マジレスすると蛸まんじゅうを短く略したモノ
-
タコマはアクセスキャブでショートベッド選べれば全長5m切れるかもと考えたけどそんな選択肢は存在しなかった
アクセスキャブって2列目詰めた分荷室伸ばす構成だったのね
全長5.3m全幅1.9mでも不自由なく通れる道路インフラの整備はやくして -
【マツダがMTの絶滅を救う!?】唯一マツダがMTを積極的に採用する理由
https://bestcarweb.jp/news/75093 -
MT車を無くしたから変な事故が多発するんだよ。
お年寄りは自動ブレーキよりMTで足を鍛えようぜ。クラッチ操作ができなくなったときが免許返納のタイミング。 -
MTの操作が高等で難しいとはお笑い。
そんなのが難しいならハンドル回すのも難しいんじゃないかな?
考えずとも状況に応じて勝手に手足動くよね? -
だよな。
80過ぎで歩くとヨボヨボだけど、
普通にMT運転してる俺の親父。 -
テスト
-
カローラワゴンにGT-FOURがあるらしいとスレ開いてみたら海外仕様とガワ変わりそうなのか
-
>>138
誰も難しいなんて言ってなくね? -
右足出したら左手が動く
-
9/17に出る新カローラセダン/ワゴンに1.2Lターボがあって、6MT専用って本当なのかな?
(CVTは1.8L) -
あの大口デザインは無理だわ
-
ツーリングスポーツは1.2Lでも構わない正直すごく欲しい
-
1.2とか中途半端やな
-
ターボ係数…は関係ないかな
自動車税にも導入しようとかいうハナシもあるよね -
ダウンサイジングターボの利点の一つを潰すクソやな
ホンマこの国で車を所有するんは罪なんやな -
1.2なら3気筒だろ
と思いきや4気筒なんだね -
>>150
まぁ如何に税金盗るかばかり考えているからな -
1.2T 116ps/5200~5600rpm,185Nm/1500~4000rpm(カローラスポーツ)
1.8NA 140ps/6200rpm,172Nm/4000rpm(フィールダー) -
1300kgの車体を116馬力で引っ張るのか…
-
下からトルク出てるしそんなきつくはないっしょ
-
どーせ組み合わせるのはCVTだからなぁ
-
>>154
マツダ3の悪口はそこまでだ。 -
シビックがもう少し落ち着いた外見だったら何も迷うこと無かったのに
-
シビックHBの前後もセダンと同じなら良かったんだけどねぇ
海外じゃ見た目だけタイプR仕様のGTモデルがでるとか・・・ -
タイプRは2シーターでよかったと思う
-
それ完全に別物じゃねーか
-
現行シビックは
デザインごちゃごちゃし過ぎ -
>>160
メガーヌRSがニュルのタイム更新したけどあれは2シーターフルバケだからちょっとズルいよな -
シビックとメガーヌでどっちがニュル最速FFかって競ってるけどバカバカしいわ
そんなことのためにワイドボディ化して糞デカいFF車作って大衆車の名前で売るとか勘弁して欲しい -
タイヤ依存性が高くなって雨になるとボロボロになるんだろ?
-
ニュルが何秒とかクソどうでもいい。
買えなきゃ意味がない。 -
サーキットも峠も攻めようなんて思わないし
節度ある走りが楽しくできて
普段使いもできる(人と荷物がそれなりに積める)車がいいのよ -
>>167
涙拭けよ -
最速はどーでもいいがメガーヌRS、DCT(ルノーの呼び名はEDC)があるのに
ニュルアタックはMTだったのが意外 -
>>170
シフトアップで削る時間より重くてカーブで遅くなる方が大きいのかも -
カローラセダン/ワゴンの1.2Lターボ/iMTは、各モノグレードで出るみたい。
https://www.webcarto...p/2019/06/387599/amp
>8NR-FTS型1.2リッター直4ターボエンジンは、最大トルクを185N・m/1500-4000rpmへアップされ、6速MT(iMT)のみの設定となりセダンとツーリングに搭載される。
>バリエーション体系はセダンとツーリング共通となり、ガソリンが1.8リッターエンジンとCVTの組み合わせとなるW×B、S、G-Xと、6速MTのみとなる1.2リッターターボエンジンを搭載するW×Bとなる。
7〜8割がHV、2〜3割が1.8CVT、1%以下がMTかな。
セダンでは、最後のMTになるかも。 -
ゴルフもシビックもメガーヌもFFは全部MT
一番下のFF部門はMT縛りでやるという暗黙の了解がある
シビックがMTしかないのに他がDCTでタイムだしたらフェアじゃないから
逆に他は全部DCTかZFの8ATだらけ
ケイマンやM2M4はMTもあるが当然DCTでタイム出してる -
>>152
車を持たせないよう政策しといて車離れとか頭わいてるよなw -
>>174
日本は車、特に新車を買わせよう買わせようとしてるよ -
>>164
未だに大手なら一社に一台はピュアスポーツ必要だししゃあないだろ -
>>177
生活MTは、現行モデルをEXとして継続販売で、安いそちら購入するでしょう。 -
>>178
ピュアスポーツ枠はNSX・S660とA110じゃね? -
airconditioner
高級音楽プレイヤー
道案内機等々装備して
何がピュアか?
邪じゃないか -
そうじゃないと売れんから
設計段階では必死に軽量化して売るときには肥満児のできあがり -
「スポーツカーにナビとか…」って未だに言う奴いるんだよな、俺は20年前から使ってるよ。
次のコーナーのRがわかる、ヤマ走るのに必需品だわ。 -
家族できて遠出する機会が増え
ナビなんぞスマホで十分だろ
と思ってたが
夏になると高温で強制終了 -
ナビはスマホで十分!と、
移動は電車やバスで十分!は、
個人的には同じだと思ってる。 -
音跳びも懐かしい響きだな。
メモリーに蓄えて再生する機能が出てから体験することはなくなったが。 -
ナビスマホだよ
取り付けをエアコン吹き出し口にすれば熱タレしない -
名古屋…
-
>>191
アナタの街にもベトナム料理屋さんあるんじゃ? -
>>182
三沢の新車かな? -
クロスビーってMT設定ないんか…
ハスラーにあるというからてっきり… -
エブリイワゴンのMT車購入で復帰しました。
中古だけどやっぱり楽しい!
乗り換えまでに現行にも復活してほしい。 -
フィアット パンダ、6速MT & 4WDの限定モデル発売へ
https://response.jp/...19/07/03/324065.html -
こういう限定商法的なやつ
国内メーカーもやって欲しい、海外で売ってるのをちょっとだけ売ります
みたいな感じで -
>>198
こんな形でいいから、MT挿れてほしいよね。 -
そういうマニア向けの商売って、ほんっとにごく一部のマニアしか
楽しめないから、市場が育っていかないのよ。 -
育てたいとも思ってないだろ
-
MAZDA 6の25TにMT無しか
一番パワーあるモデルに用意しないとは -
カローラセダン・カローラアクシオPART43
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1551188483/
839 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/06/30(日) 22:52:05.56 ID:MZOqyEGA0
現行モデルはもう注文を取っていないんだな。在庫分しかないといわれてしまった。
844 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/07/01(月) 18:53:34.61 ID:xx/Grytn0
https://i.imgur.com/j0oIe2y.jpg
基本的には6月でオーダーストップ
しばらくはフィールダー含めてXのみ併売らしいが、基本的には法人用で個人には売らないらしいよ
設計もTSSもかなり古くて営業マンとしてオススメできないとのこと
それでも買うって場合にMTが選択できるかは知らん -
>>202
マツダは何がしたいんだろうな。
他のモデルでもディーゼルだけMT設定したりとか。
ディーゼルにMTが悪いとは思わないけど、MT乗りに訴求するなら、まずガソリンNAか、ハイパワーモデルに設定すべきだよな。 -
今の時代のハイパワーはMTで楽しめるなんて性能じゃなくなってるし、
何よりMTは自動ブレーキや全速度追従クルコンの類と相性が悪い -
MTがまだギリギリ売れているらしいという欧州市場に合わせてんじゃない?
スポーツMTじゃなくて普通の車としてのMT
あと教習車需要、大手が見捨てた市場にしぶとく食らいつくのがマツダw -
CX-3はガソリンにMT追加したのになぁ
-
というかマイチェンで名前かわるのがまずわけわかんねぇんだ
-
パワーあったらMTじゃロス出るから当然だろ
GT-RやNSXやスープラがATしかない理由と同じ -
>>210
じゃあ、理由は何? -
>>211
スープラに関しては軽量化とロックアップ率上げる事、制御系でDCTのデメリットを解消する目的がある。(多田CEインタビュー参照)
DCTのメリットに関しては各社それぞれ解説している。(日本の様な渋滞時の制御が苦手というデメリットがある)
ATやAMT化の流れは環境性能やお受験燃費をプログラムで追求しやすいからだよ。 -
高齢者をMT限定にすれば需要も増えるんだがなぁ
-
若者もMT限定にすればもっと需要は増える
-
>>209みたいのを見ると時代は変わったんだなぁってしみじみ思うわ。
メカ的なロスはあるわけないが、タイムラグとか操作上のロスならMTは既に勝てないだろうね。 -
前にもどっかで書いたけど、最近の人は「ATはものすごい加速する!でもMTはおだやかなじんわり加速!だからATの方が速い!」って感じらしいよ。
-
富裕層への訴求力 DCT>トルkンAT>MT
ユーザーターゲット 高所得者 NSX>GT−R>スープラ
耐久性 MT,AT>DCT
コスト 高出力対応MT、DCT>AT>一般MT
多段化 DCT>AT>MT
ってところかな。
オーバーレブ制御カットできるならMTモードも悪くは無いんだが。 -
レーサーじゃあるまいし、速いか
遅いかはそれほど重要じゃない。 -
国産御三家が全部ATだからな
R35、NSX,スープラで速さ関係ないとかないわ
MAZDA6の25Tは現状マツダのフラッグシップ
ATしか出さないのは当然
MTは速さ関係ないローパワーで楽しめばいい -
ちょっと踏んだらすぐ法定速度みたいな車は
直ぐに果ててしまう早漏みたいで面白くないよ。
サーキット走るならともかく。 -
>>222
まず開発期間が短くて最短で直6を得られるメーカーがBMW。
トヨタがピュアスポーツを提案した時に最初BMWは否定的だったのよ。(売れないと)
BMW側のスタッフが代わって協業でこぎつけた訳だけど、ユニット受け取ってもセッティングや味付けはトヨタがやる契約だから。
DCTについては渋滞以外にも高価、複雑で耐久性に問題あり、重いってデメリットがある。
CEがそれを嫌ってトルコンATにした訳。(耐久性上げてそれ以外はほぼ同等の性能に出来るとして)
レスポンスやMoTAみたいなサイトのインタビュー記事に出てるんで、時間や興味があったら読んでみ。 -
それっぽくなるように取って付けたような理由並べてるだけw
-
>>224
それ言いだしたらトヨタに限らない訳だがw -
MTじゃないと眠くなるからという取って付けた理屈に応えて四駆でMTで3ドアな安価で綺麗なコンパクトカー出して?
-
>>223
いやそうじゃなくてトヨタ側がATかDCTなんて選べないのに何言ってるんだって話しだよw
ちなみに似たような協業の例だとアバルト124スパイダーのMTはトルク容量の関係で先代NCロードスターのミッションが使われていたりする -
DCTが高価とかいつの時代の話だよw
今やATより安価だから、コストダウンで使われてるのに。 -
>>227
CEの目標の一つににボクスター/ケイマンを超えるってのがあるから。
その上で予算(コスト)の縛りや性能を突き詰めるとATになるんだよ。
レースやモータースポーツ参戦も意識してトルコンオイルクーラーやデフオイルクーラーの
配管が付けやすい様に設計段階で穴開けてたりもする。
その辺はインタビューの端々に出てくる。 -
トルコンってロスだけか?
トルク増幅作用も有るだろ -
トルクは出るけど滑るから結局は遅い
だから電子制御で極力滑らないようにしてるけど、どれぐらいMTに近づけたのかは知らん -
>>232は「トルコンのトルク増幅作用」を理解してない典型的な例。
-
シフトレバー握るより言葉遊びの方が楽しいみたいだな
-
>>229
だからDCTとATの優位性じゃなくてトヨタには元々選択権無いよねって話してるんだけど -
>>237
いや、↓の記事探して読んでみ
>マイナビニュース
>トヨタのスポーツカーはどこへ向かう? 新型「スープラ」開発者に聞く
中略
>『Z4はこうだから、スープラもこうしてくれ』という要求がくると思っていたんですが、
何もなかった」
>MoTA
>トヨタ 新型スープラはこうやって復活した!│開発者インタビュー(3/3)
中略
>「DCTで一番気になるのは耐久性です。これまでDCTを主流としてきたメーカーも、
>そのコストや耐久性問題には頭を悩ませていると聞きます。
>また現代のトルクコンバーター式ATは、DCTにひけを取らないくらいのレスポンスが実現できています」
選択権以前の問題。 -
シビック(マルチリンク)
https://i.imgur.com/KgtjP2D.gif
カローラ(ダブルウィッシュボーン)
https://i.imgur.com/OC0Go2g.gif
インプレッサ(ダブルウィッシュボーン)
https://i.imgur.com/aFvOEqS.gif
マツダ3(トーションビーム)
https://i.imgur.com/sv1iZWT.gif
CX-3(トーションビーム)
https://i.imgur.com/ERDqFnA.gif
プリウス
http://i.imgur.com/6wL30Qb.gif -
発売まで苦労したのはわかるけど、他所の車にスープラの名前を付けてほしくはなかったな。
RCをベースにコストダウンしたモデルとかで実現してほしかったぜ。 -
>増幅効果ってのは、回転差が大きいと少しだけ変速機的効果が出るというだけ。
それ、丸っきりトルクコンバーターのことじゃね?
入力側と出力側の回転差が無限大になるゼロ発進での駆動力が大きく、
車速が上がって回転差が小さくなる駆動力が減る
https://www.honda.co...k/pi-civic/16v-s.gif -
シビックフェリオて懐かしいなおい
-
>>244
トルコンの話をしてるわけだが… -
より出力の大きなエンジンを載せたモデルでもMTな時点で
ゼロ発進での駆動力はトルコンATには劣る
だから信号待ちからの発進でAT車に後れを取るMT車は下手でも何でもない
https://www.honda.co...k/pi-civic/dvt-s.gif -
実際だとトルコンATは発進が遅い
-
しかし大抵のMT乗りは超絶上手いとも限らないのでATの方が速いということになる。
これはMT乗りの自分でもそう思うわ。 -
速い遅いニラ拘るだなんてレーシングドライバーの方ですか?
コンマ数秒早く制限速度に達したとしても到着時間は変わりますまい。
移動時間に操作を楽しめた方が良くないですか? -
いやIDの出ない人に言われてもなー
-
>>250
だれがレバニラ炒めなんて注文したねん -
ジンギスカンまだかよ
-
にがニラに自動変換してしまった
-
直線道路でスピードを出す楽しみって何なんだろうね?
君はこのスピードに耐えられるか?!
みたいなスリルなのだろうか。
MTの運転なんて、速度に波がある街乗りの方が楽しいだろ。 -
音だなw
がーっ、がっがー、がーがーがー
みたいな波 -
あと今時スポーツモデルでMTじゃ見下されるだろ
ポルシェなんかケイマンのMTとかPDKのオプション代ケチんなよ貧民みたいな
パドルないのかよとか上位グレード買えないのかよみたいなノリ -
高額スポーツカーは半分自慢で乗るんだから、トランスミッションに拘りがある人は少数派な気が
-
俺の車種、MTしかないし。
スポーツカーである事に異論唱える人は少ない車だと思うけど。 -
スポーツカーで優秀なAT(DCT等)があるのにもかかわらずあえてMTをチョイスする奴には男気を感じる
-
エボ10以降のスポーツATはATでいいと思う
わりと乗りこなす価値あるAT -
ポルシェGTとかだとMTの方がむしろ手放すとき高く売れそう
-
>>263
買取業者「MTだと乗れる人が少ないですからねー、ハハハしょうがないんですよw」 -
>>264
そんなこともないだろ -
今の教習所は男女混合でも9割がAT
MT選んでる奴でも「親がMTにしろって言うから」が多くて自分でMT乗りたい奴はほぼ全滅 -
MTは乗れる人が少ないといって安値で買い取る
MTは希少だといって高値で売る -
>>264
でも中古車は高い不思議 -
フェラーリ599だったかMTが中古で売り出されたら、
億で取引されたとか -
真意はわからんけどガリバースレで
オーナーが亡くなった極上R32を「MTの古い車だから」って理由でタダで引き取ってきた営業がいるとか -
BNR32?
許せんな -
中古車は、人生100年、運転80年時代では
そのひとの人生のタイムマシーンになるんだよ
今から作ろうったってそんなもん到底作れんし、いま費用見積ったら数倍かかるだろうし誰も作らない
だから価値がある大事に乗られた車は -
むかしキャデラックのオープン乗ってたが
FENで夕方ケーシーケーソンのタイムマシーンとかウルフマンジャックショウとかきくとね
なんか雰囲気あったんだよ・・・・・・
そういう話だ -
>>274
イーネッ!(横山剣風) -
>>271
家族誰一人価値も趣味も理解してくれてなかったんだな -
エンジン載せ替えてMT化は今のエンジンだとむずいね
-
やり甲斐はありますけどね
-
逆にそうまでして乗りたい車が気になる
見た目めっちゃ気に入ったけど中身ダメダメだったのか? -
新型カローラツーリング スレより
269 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b68f-INAw)[] 投稿日:2019/07/11(木) 05:26:51.13 ID:GvalK0WS0
>>264
MTは1.2LターボW×Bの1グレードみらしい -
マガジンXに、
C-HRに1.2Lターボ+MTが追加されるとはっきり書いてあった -
ふつの2Lの4駆のMTが欲しいんだよ
-
一緒に北米スバルの2L5MTのインプレッサ輸入しようね〜
-
あれほどエスクードのMT、フォレスターのMTあるうちに買っとけと俺が言ってやったのに聞かないんだから
-
自動ブレーキ付いてるMT車って、
ブレーキ作動して完全に停車した時ってエンジン止まるんだっけ? -
>>285
もしエンストしないなら駆動系のどこかが破断してるよw -
逆にジムニーの幌車に乗りたいけどAT免許しか待たない女の子が
ATジムニーに幌車の上物乗せ変えてもらってるのは見た事がある
AT限定外した方が早くて安かっただろうに -
エンジン止まっても危険を避けられるなら問題ない
-
>>288
遠回しに「(エンジンを止めさせない為の機構とか無いので)止まるよ」と回答してるんだよ。 -
タフ & ニート
ジムニー -
野生の魅力にNEETな感覚
ジムニー -
そもそも、285が主張しようとしてるのは、自動ブレーキ作動後にエンジン止まるって危険じゃないか?って事だろ。
自動ブレーキなんて、まだまだ未完なんだから誤作動が付きもんだろ。
雪に反応して交差点内や踏切内なんかで誤作動して、エンジン再始動出来ないなんてケースもあり得るんだから危ないだろって事だろな。 -
そもそも285ってお前じゃねえの?
なんで別人感だしとんの -
シルビア復活するってニュースはなかったっけ?
半年ぐらい前だったか -
ベストカーがネタに困る度に復活の可能性を見せるシルビアとRX-7すき
-
>>298
タイプRがうんたらかんたらも -
★ AT車の特徴
アクセルの反応が鈍く、加速が悪い
エンジンブレーキがきかない
パワーがなく、MT車にちぎられる
ギアが選べないし、どのギアに入っているかわからない
勝手にギアチェンジする
運転テクニックが使えないし、運転がつまらないから、2時間であきる
長距離ドライブで特につまらない
坂道や雪道などの道で危ない
アクセルとブレーキ踏み間違えて、暴走激突、立体駐車場から転落
立体駐車場からダイブして、君もAT車ジャンプ選手権に出場しよう
アクセルとブレーキ踏み間違えて、コンビニに暴走特攻
コンビニに特攻して、君も神風特攻隊に入隊しよう
盗難に遭いやすい
燃費が悪い
ブレーキとミッションの寿命が短い
乗ってると馬鹿にされるし、実際乗ってる香具師は馬鹿
ぼけ老人・ばばあ・DQN・女・体が不自由な男・猿が乗る車
(AT車の利点)
あらゆる点でMT車に劣り、ほとんど利点はないが、
長時間の渋滞で左足が疲れない
窓枠に手を掛けたまま片手で運転できる
携帯を使える
タバコが吸える -
あっそ
-
MTスレと住人がかぶるのにようやるわ
-
アクセルの反応が鈍く、加速が悪い ??? え?本気で言ってなよね
エンジンブレーキがきかない ???即座にロックアップするんだが???
パワーがなく、MT車にちぎられる え?MTって遅いし安スポーツか低グレード車しかないのに?
坂道や雪道などの道で危ない ???電子制御あるだろ
燃費が悪い ???なんでMTのが燃費良くなるんだ
ブレーキとミッションの寿命が短い ???MTのクラッチ消耗のが速いけど
ここら辺トンチンカン過ぎてちょっと -
>>304
最近のAT乗ったことないのか?
「MTが遅い大半の原因はドライバーにある」
これ確かにその通りだが、MT乗りはそれこそ全神経を集中させて争わないと勝てない。
それに対し、AT乗りはド下手くそでもアクセルべた踏みでOK。
クラッチだのブレーキの維持費は乗る人次第だから、メリットデメリットどっちとも言えないな。 -
どう転んだってMTのゼロ発進駆動力はトルコンATのそれに勝てない
https://www.honda.co...900913/ns90-037.html -
ストール回転数ってもんがあるんだから「いくらでも」なんてことはねーよ
-
言いたいのはそれだけかw
やった 論破したわ -
>>291
教官にブレーキなんか踏まれた事なんかなかったな -
なんだロンパールームの人だったのか
ID通り5kmまでのお話でもしていたのかい? -
見ろよw
走行性能曲線図なんだから、最終の軸出力でしょ。
ゼロ発進でアクセルベタ踏みの出力スゲーな
トルク増幅されまくってるw -
>>313
>回転は上がらなくて遅い
そりゃゼロ発進なんだから、出力軸回転数は0rpmから開始だわな。
ATだろうがMTだろうが
ある程度速度が乗った時を含めた話なのか?
ちょっと何言ってるかわかんないから、
工学的に話をしてくれないかw -
ATとMTではどっちが速い?プロドライバーが検証!スイフトスポーツ編 ZC33S SWIFT
https://www.youtube..../watch?v=e-F6rwur4pc
スイスポでもATのが速いのに車好きの素人どころか一般ドライバーが乗ればどうなるんだろうか
ATはエンブレ効かないとか加速悪いとかもはやなにを言ってるんだこいつは状態だよ -
AT限定免許マンセー
-
まあターボだからプロレベルでもATの方が有利になるんだろうな
素人なら完全にATの方が速いだろ -
コピペの相手すんなってw
MTスポーツが遅いのはタイヤとクラッチが減るからだ
AT貨物が速いのは安いタイヤと減るクラッチが無いからだ -
コピペは相手にしたくないが、非コピペでもそんな内容なら尚更相手にしたくない
-
AT煽りに
「エンジンかける時にブレーキ踏むやつは見下してる」
というのはどうか?「だから、なに?」という感じだけどもw -
見下すってのはちょっと違うな。
ブレーキを踏まずにエンジンを掛けられる、と悦に入るのが正しい。
その代わりシフトレバーをガチャガチャやってからじゃないと怖くてエンジン掛けられない。
(クラッチの検知は無効化済み) -
それはMTの儀式だから
-
そんなん言い出したら「エンジンかける時にブレーキ踏む」はATの儀式なわけで、ますます見下すようなもんではないよな。
-
>>324
それがATの良い所なんかもw -
>>321
スマートキー車の経験が無いのが丸出しの発言でしかないな -
すすまんとき〜困るわ〜みたいな
-
何を言ってるかわからんようじゃマジにスマートキー童貞かよ
-
最近の車はややこいのたくさんでよーわからんわw
リモコンで解錠できるやつだろ?
イモビライザー付いてて強引にシリンダー回したり直結しても動かんやつだろ?
キー刺さんでも認識して動くやつだろ?
スマートのキーだろ?
他になんかあったっけ? -
>>329
いや、むしろ君がスマートキーとはどんなものか解ってないのではないかと本気で心配したんだけど、上手く説明できないようなのでもう諦めるわ。 -
メーカーによって呼称が違うだけでしょ
俺のはアドバンストリトラクタブルキーだったと思う -
諦めるなし
スマートキー経験ある(カードキー経験はない)けど ID:K14PZ0V10 が何言いたいかさっぱり分からん
説明求む -
ATはローンチコントロールが面倒で耐久性も心配。
DCTも例外じゃないし、消耗品のクラッチやユニットの信頼性で劣る。
滅多に使わん機能でドヤ顔しても恥ずかしいだけやでw -
ABSもエアバッグもヲッシャー液も使った事無い機能
-
ガソリンハイエースのMTを運転してみたが…シュミュレーターみたいな感覚で驚いた。
-
スマートキー車はブレーキを踏まないとエンジンを始動できないって言いたいのか知らんけど、
86ってクラッチ踏むだけで始動できるんじゃなかったっけ? -
マツダのマニュアル設定がある車種もクラッチスタートだけやな
キーレスエントリーシステムってだけでスマートキーではないのかも?
横文字多くておっちゃんには何がなんだかわからん -
シミュレーター……
-
どっちかわからんからどっちにもつけたろ!←すき
-
シュミュレュータュー
-
>>336
鈍重ってことか -
>>340
のび太じゃないんだからw -
>>336
フィードバックが無いってこと? -
シュミレーション
シミュレーション
どっちも予測候補に出てきたんだが…
simulationだよね -
予測変換で自動修正されると言葉を間違えて覚えてしまう
URLの窓に「ぺーぱーろっく」と入力するとベーパーロックが候補に出てしまう
こうやって間違えて覚えるのは少なくないだろう -
ふいんきで変換すると雰囲気出て来る俺の端末やばいなw
-
雰囲気が出てくるどころか…
<もしかして:ふんいき>
まで出てくるgoogle日本語入力先生すこ -
ラクジュアリー
ラクシュリー -
ランジェリー?
-
フューチャーしちゃったり
-
よいこ有野はずっとMTなんだな
12年ぶりに買い替えたけど新車のMTが無くて苦労したらしい -
>>354
何から何に乗り換えたん -
それはプライバシーなので教えれまシェーン
-
中古車に買い替えたと知って夢打ち砕かれた。
いや、新車で買える夢だと思えるような車種はもう存在しないと認識はしてるんだけどさ。 -
MT選択肢あるにはあるだろ
ただ、性能とかデザインを
どこまで妥協できるか
最悪、軽でもいいわ -
安価で無駄に大きくなくて3ドアな本格4WDの5MT車ありますよ新車で
-
ジムニーは軽スレへ
シエラか・・・ -
肉のライトウェートスポーツで
-
安価な3ドア風の6MTスポーティーハッチもあるしな
-
どっちかと言えば価格を(高い方に)妥協できるか、だろ
-
なんでFIT 13G・Sに5MT搭載しなかったんだホンダは
そしたら合法的にぶん回せて燃費もいい真のRSが完成したのに… -
そういやむかしシビックに1.5シングルカムでVTECなやつあったね
ちょっと乗ってみたかった -
3 stage VTECだっけ?
グレード名VTiだった気がする -
聞くまでもないだろうけと
ビッグマイナーチェンジのスカイラインもMTはないよね? -
スカイラインWWWW
-
>>364
13G・Sってエアロやアルミホイールになるだけで走りの部分は変わらないけど? -
>>367
MTなんてあるわけないけど、画面上のボタンを押すと自動的に手放しで車線変更してくれるんだってさ。 -
マツダはcx5以外はMTありじゃなかった?
-
MTが無いのはCX-8でしょ。
-
cx5は途中でなんかのグレードに追加されたはず
スカイラインはなぁ…もうこっちに来ることないでしょ200tがまだ噂レベルだったころは少しだけ期待したりしたけど -
CX-5
-
小さい頃からいつかはスカGと思ってたけどMT無い図体デカイだけの今となっては触手さえ伸びない
-
じゃあちょい古いけどスカクーでも乗ろうぜ
-
CX-30日本向けもMTありそうな感じ
-
>>377
スカイラインとは思えないデカい図体だけどV35セダンの3.5MTは今もチョッと気になる -
次出るZはMTあるのかな?
-
>>380
当たり前だろww -
そういや、マツダがMX-30なるものを商標登録したらしいね。
新しいスポーツカーなんかな? -
>>381
スープラにMT無かったんだからわからんぞ -
今の日産に、次期FRプラットフォームを作る体力も気力もない
次期Zは危うい
次期Zが出るとしたら、既存のFRプラットフォーム流用だろう -
ゴーンが去って又一難 しかしそんな事ではますます日産離れが加速するぞ
-
FRに拘らないから、5ナンバー2.0Lクラスのスポーティセダンが欲しいわ
-
全長はともかく全幅1700未満のセダンなんてBセグでも怪しいしそのクラスの車体に2Lエンジンなんて積むだろうか
屋根と2列目諦めてロードスターにしようぜデミオより小さいぞ -
開発費が無いから無理でしょう
売っても欠陥だしw
まずは試作車を完成車として売るのをやめさせてからですね
売れてもポンコツなのでソッコー手放すクレームの嵐で受注も減る
結果的に奇術で乗り切るが‥
俺は明日もここに来る
来なければ誰か消されている -
デミオMC、FFは全グレードMT有りか頑張ってるな
https://car.watch.im...cs/news/1196725.html -
デミオで260万超えって、ちょっと笑えてくる価格設定だなw
-
カロスポあかんの?
4ドアに抵抗無いならオススメ〜 -
悪くはないけど海外仕様の2Lモデルが国内でもあればなぁと思う
-
>>391
ホントだ、偉いな -
デミオディーゼルとスイフトスポーツで迷ってる
-
>>397
中古探しとけ -
日産はプリンス自動車とダットサンに分裂
-
>>396
デミオはガソリン車オススメ -
デミオディーゼルなんてあんなにリコール出してるのに
よく買う気になるね。 -
タダで整備してもらえると思えばリコールはわりと幸せ
リコールでない不具合なんか自腹だからね -
て言うか
欠陥車
人殺す車に乗ってる認識は無いんだね
ちなみに飯塚勲章持ってりゃ逮捕されないしな -
何言ってるんだこいつ
放火しそう -
そのまんま方尿
もしくは放屁ならするぜよ! -
カローラスポーツのMTは通常の車のMTと違ってゆとり仕様なんだっけ?
普通のMT車とはどう違うの? -
>>407
これだけ今の車大型化してんのに昔の話出してどうすんの? -
誰かシエラに5ドア設定されたら俺にメールしてくれ!
みんな頼むな -
>>411
オートペッティングだっけ? -
>>413
プログレの影に隠れてるけどブレビスが一番良かったんじゃないかと思う -
ヴェロッサにならMTがあった覚えがある
-
ターボに設定があったな
マークIIにもあった -
ブレビスにはブレーキペダルの位置調整機能があったけど
あれは他のモデルに全く展開してないな -
コストぉ!
-
車のデザイナーは最初にブレーキペダルの位置を決めてから
全体を作り上げると聞いたことがある
その基準点が動くようでは何かと不都合なんだろう -
その話は知らないけどペダル位置を動かせるメリットってあんまりないよね
ペダルにあわせて座席やらは動くように出来てる訳だし -
最近の車はチビに合わせてあるのか、ハンドルが遠い。
テレスコで一番手前にしても少し遠いよ。日本人はでかくなってるはずなのに
どういうことだ?
20年以上前の車に乗ると、テレスコなくても遠くないんだよな。 -
>>424
現代人はでも長くなってる。 -
>>425
現代人は手も長くなってる。 -
最近レカロスレでも話題になったな
http://medaka.5ch.ne...i/car/1550746954/520
520 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/07/17(水) 08:45:02.40 ID:f+VdaMV6
ハンドルが遠いのは衝突安全のテストで高得点を出すためとか読んだことがあるな
日産退社後の水野さんの記事だったかな(うろおぼえ)
体(頭部)からハンドルを遠ざけることにより単純に点数を稼げるとか何とか -
>>424
エアバッグだろ -
俺の乗ってたNH14パルサーはエアバッグなかったけどステアリング偏心してた
多分偏心とエアバッグ関係ないな -
エンジンレイアウト、室内空間、重量配分を優先した結果、
エンジンミッションが運転席の足元まで占領してきてクラッチペダルが真ん中に来てしまった車なら知ってる -
>>429
保険料高くなるでそ? -
H型ハンドルでロックtoロックを180度にしたらどう?
-
通勤用に燃費のいい車ほしい
アルトが無難? -
>>435
AQUAが無難 -
>>429
初期のエアバッグはステアリング内はバッグと発火装置(と言うのか?)だけで、エアバッグを作動させるセンサーや何かは車体側に有った筈
それらをワンパッケージにしてステアリング内に収める事で大々的に普及出来たのだが、それが偏心と関係あるかは判らん -
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜっ!!
-
ステアリングシャフトがハンドル中心よりも下にあるのは
直進状態10時10分持ちの場合、力点をシャフトから遠くに配置できるから
微小舵角でのコントロール性を良くできる -
そうなんかw
昔桃の小径に変更した時はメーターが見にくくなるからだと思ってたw -
>>437
それって逆じゃない?
初期の機械式のエアバッグはステアリングだけで完結してるからメーターに
警告灯が無いし、ステアリングを叩くとエアバッグが開く。
だから叩かないようにホーンボタンがふちの方についてる。
今のやつはセンサーが車体にあるからステアリングを叩いても開かない。
だからエアバッグ無しの頃みたいにホーンパッド全体が押せるようになってる。
って認識だけど。 -
>>435
スーパーカブマジでオヌヌメ -
カローラスポーツのiMTは、エンジンの回転数を車側が勝手にドライバーが意図しない回転数にしそうだから却って運転し辛そう
変なゆとり仕様が却って操作性を悪化させたり運転を不便にしてしまう事が時々ある -
iMTはスポーツモードでしか使えないんだよ
ノーマルで乗れば何も変わらない下手くそシフトチェンジできるぉ -
スポーツしたいのに勝手に回転があったらスポーツじゃない
回転があったからって速く走れるわけじゃないし
逆に街乗りなんかでコンフォートに乗りたいときにやってくれたほうがありがたい -
日産、世界で1万人超削減
https://this.kiji.is/526407271258752097
>削減対象は、利益水準の低い海外の工場が中心となる見込みだ。
>日本国内でも一部の生産ライン縮小などで、生産の効率化を図るとみられる。
フェアレディZとマーチニスモSやばいな
ノートは日本で売れてるから、大丈夫だろうが -
裸足で走るより靴履いて走った方が安全だし記録も出るんだよ
-
コンフォートな街乗りで回転合わせろってw
-
そもそもMTにスポーツモードってナンジャ?w
勝手にギヤ変わるんか?w -
>>450
おかしくないよ
クラッチペダルレスのスポーツカーだと、スポーツモードの時はクラッチミート優先でガツガツつなぐ
ラグジュアリーモードだと回転をできるだけ合わせてショックレスにするというマッピングだったと思う -
>>452
オレが乗ってるBMのF30MTにはある
エコ→コンフォート→スポーツ→スポーツ+
(デフォルトはコンフォート)
スポーツに変えるとアクセルに対するレスポンス、
吹け上がりが一変する
ハンドリングやサスの設定も変わる -
>>454
無くてもアクセルで自分で調整できるんじゃないの? -
>>456
やってもいいじゃん、てゆか、やりたいんだよ、それこそがMTに乗る理由!! -
シボレー コルベット 新型、予約受注を米国で開始
https://response.jp/...19/07/22/324683.html
>トランスミッションはパドルシフト付きの8速デュアルクラッチ。
MT無さそうだ -
オートブリッピングなんて今時ポルシェでもついてるぞ
-
とにかく手動変速設定車種を増やしてくれ と言いたいがやはりセダンがいい
と言っても今主流のF・R共ガラスが寝ている、昔の4Drハードトップスタイルに加えて、安全基準考慮の腰高なデザインを、ロングノーズ・ショートデッキスタイルに
無理矢理合わせても全く似合わない やっぱりボックス、直線基調のスクエアスタイルでないとダメ -
一緒にチャレンジャー買おうね〜
-
衝突安全と空気抵抗考えたらもうセダンでスクエアは無理だと思う
直線基調はデザインの流行りが巡ればまた来るかもしれないけど
まあその頃にはそれこそ排ガス規制やらでMTは無理になってそうだけど -
そうなんだよな2条件をクリアしたらこんなになりましたって皆同じボディスタイルばっかり不細工で図体デカイだけ
34スカGとかBL5B4ぐらいまでがMTラインナップもあったし各メーカーまだマシだったのになぁ 確かにレシプロエンジン、マニュアル車はもう消えて行くのかな -
V37 400Rまで作ったらもうひと声でNISMO ver MT設定欲しかったな
マークX6MTは売れてたみたいだし。 -
フィエスタmk8のST-3は1.5l200馬力で3ドア5ドアえらべるのか羨ましい
これとマスタングだけ販売再開してくれフォード様 -
>>466
個人的には2L4気筒ターボと聞いた時にMTでグレード名RSをやって欲しかった -
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラスポーツ/セダン/ツーリング、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチNISMO S、ノートNISMO S
●マツダ
MAZDA2、MAZDA3、MAZDA6 sedan/wagon、ロードスター、CX-3、CX-5
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン、ヒミコ -
光岡ロックスターは?
-
どこに売ってんだよwwww
-
限定車除くになってるからじゃね
生産はしているけど、予定数完売したから新車で買えない
キャンセル待ちでワンチャンないとは言えないが -
マツダは昔の121,323,626,929時代を考えるとデミオはMAZDA1にすべきだったのではと思ってしまう
-
キャロルをMAZDA1にする布石じゃね?(適当)
-
Nバンの6MTを操っている猛者はいますか?
-
高齢ドライバー向けにプリウスのMT。
これで踏み間違いがなくなる。 -
カローラのMTグレードはその役目があるのかもしれんな
-
正直、コストをそうかけずともある程度の効果を期待できる最低限の対策をメーカーがしろと思う。
バックで急発進は制限かけるとか、べた踏みしたときに踏んでるのはアクセルペダルと音声が出るとか。 -
踏み違い防止は今一生懸命やってるやん
-
ごく低速や停止状態からアクセルべたっと踏んでも、ほとんど反応せずゆっくり動きだす誤発進抑制機能がついた車もある
でも加速が遅いだの余計なお世話だのと文句つけるじゃん -
嫌なら買うなよ
-
そりゃそうだろう
-
そうだじゃなくてw
それぐらい自動車会社の責任として対策しろって話 -
だからしてるやんw
-
この程度30年前からでもできた話
何の対策もされてない車が今でもゴロゴロ走ってるん -
どこのお花畑だ?
金より人の命が重いとか信じてるのか? -
報道各局もメーカーについては何も言わんのが寒すぎる
ひたすら老人ガー 老人ガー ばっかり
正義はないのかこの国には -
だから、そうだぞ
-
>>491
最もいらない存在 -
ここで喚いてもなにもかわらねぇんだよなぁ…w
-
雑音
-
マガジンXによると、C-HRの1.2LターボにMT出るとか
-
いまさらかい。
もう見飽きちゃったな… -
MTはマツダの独壇場だと思ってたけどよくトヨタが今になってchrにMT追加なんてする気なったな
このパターンは最近では異例だな、マツダならともかく
まあ選択肢が増えるのは良い事だ -
てか、海外では元からあったんでしょ?
CHRのMT。
オーリスMT、一応候補だったけど、足ウンコだからやめたのだが
CHRのMTあったら買ってたかもな。 -
フフ
-
86ベースにSUV化すれば?
-
トゥインゴ MCで 1L/5MT リスト落ち
-
トゥインゴGTのMTはまだ残ってる?
-
>>503
7/6のトゥインゴスレで、MTの在庫なしの書き込み -
何が何でも踏み間違わせたいらしい
-
C-HRのMTはゴテゴテと外装飾って高値で売りつけるGRじゃないの
-
そのパターンだろうね。
GRっていまいちな見た目だからノーマルで出してほしいわ。 -
911もコルベットも次からMT無いらしいね
-
らしいだけかよww
-
今あるだけいい
-
>>497
遅いくらいだよ。
C-HRが出たころに社長が左ハンドルのMTモデルを運転して、C-HR楽しいよって
言ってたくらいだから。
この人は国内で買えないモデルで楽しいって、何を意味不明なことを言ってるんだろうって
思ったし。 -
イメージだけかよww
-
ロードスターですら買うのに度胸いるのにコルベットなんて無理だよぉ
-
S-FRが出る前提でつなぎにトゥインゴ5Sを買ったけど、車検が、きたけど次どうしよう。
-
>>517
次もトゥインゴ -
>次もトゥインゴ
MTがないよ。
メガネRSどうですか言われたが1850の車幅とパワーに、
技量が伴わないことだけは判っている。 -
待ってれば限定でMT出るんじゃね
-
トランプさんのお力添えで日本でマスタングカマロチャレンジャーのMT車を安く売ってくれませんか
-
俺も欧州車よりアメ車が欲しいねん。
-
全幅2mよりも全長5mの方が怖いわ
-
ハイエースロングで慣れろ
あの車に初めて乗ってバックしようとして後ろを振り返ったら
車の後端が果てしなく遠くに見えた -
そんなレベルだと8m越の4t乗れんぞw
一応お前ら総重量8tまで乗れるんだろ?
荷台の一番後ろまで5秒以上にかかる -
鳴り物入りでiMT入れたカロスポが、日本仕様だけファイナルが2割も高い残念仕様だったから
その点でCHRもギア比が判明するまでは何ともなぁ。 -
キャブオーバーだしそりゃなげえわ
でも全長5と全幅2なら全幅2のが怖いです -
ハイエースは気にならなかったが
バモスの鼻ぺちゃ具合に戦慄を覚えた -
今基準で見たら昔の車なんてほとんど走る棺桶よ
-
正しくは棺桶じゃなくて棺ね。
まあほとんどの人が棺桶って言うけど。
新型フィットにMT設定あるかわからんかったからモデルチェンジ前に買っちゃった。 -
フィットRSもなくなるらしいね。
寂しくなるね。 -
棺桶に片足を突っ込むという言葉から来てるからなぁ
-
めったに見ないし
-
軽なんて段ボールに乗ってるようなもの
-
スズキがネクサ用にちっちゃい2ドアクーペ作ってそれを日本でも売る流れになりませんか
インド市場にセダンやクーペ需要があるのかわからんけども -
>>533
フィットでRSてwwww -
ロードセーリングだから・・・
-
なんで日本は圧倒的AT王国になってしまったんだ。
強化クラッチとか乗ってた会社の車好きも今やATの大衆車。
俺に「なんでMT?w」とか言う始末。 -
信号機ばっかりあるから
-
一人で乗ってるとき限定だがショックはあるがガン!と一発ミートしてダイレクトに伝わる加速感なんだよねえ
あれが醍醐味だよね -
回転があってないだけだから加速とは違うわなw
-
>>541
何度も発進・加速・シフトアップを楽しめるねー -
一家に一台から一人一台へ、需要喚起が最大の目的だったのだろうけど。
AT増やすのはまだいいとして、MT無くすのはどうかな。 -
>>538
俺は素のフィットのMT乗ってるけどRS買うくらいならスイフトが良いな
可能ならば86かBMW
MTで運転して楽しい車が欲しい
素のフィットはソコソコ楽しいけどハンドリングどうこう言うレベルの車じゃないんだよね
MTじゃなければ欲しいとは思わないのが正直な気持ちかも -
連スマン
その前の車がCR-VのMT
ちょっと重いしパワーがあるし特に速いって車じゃなかったんだけどハンドリングが結構良かったのね
そりゃスポーツタイプの車と比べたら全然対した事ないんだけど運転してると楽しかった
あの車って無駄にダヴルウィシュボーンなんだよね
ダヴルウィシュボーンの車また乗りたいなぁ -
>>546
連スマン。
うちの車は先々代の素イフトだけどめっちゃ楽しいわ。
91PSと非力なところがまた最高。
もうアクセルとスロットルがワイヤーで繋がった車を買うこと出来なさそうだから大事にしてる。 -
エスクードMT最終型
何故かシフトチェンジが楽しくない -
MTが無くならない車
軽トラ -
>>540
バカとヘタクソが増えたからだろうな。 -
昭和脳
-
MTスポーツが峠で刺さるのもATがコンビニに刺さるのもたいして変わらん
ATの方がたくさん売れるし修理でも儲かるので良い -
カップラーメンが袋ラーメンより売れるようになった
車もそういうこと -
生麺と、スープと各種具材買う方が、より安くて美味い。
調理の手間は袋麺とそんなに変わらない。 -
日持ちが違うし、1食60円5食300円で作れるのか?
-
生麺25円
スープは一食辺りいくらか判らん -
豚骨グツグツ煮込むだろ
-
やっぱMTは軽量だと面白いわー
600キロ台とかもう出ないだろうな -
つアルトワークス
-
ケータハム セブン160
-
アリエルアトム
-
有り得るね!
-
テレってテー!
ねるねるねるね -
たまにはランクル70も思い出してやってください。
再販なら、中古でそれほど走ってないやつが見つかるはず。
国内仕様で、ガソリンV6、4.0L、MTの車なんて今後出てこないと思うので、機会あれば是非。 -
ランクル70は再再販の噂が
-
かなり金持ちじゃないと維持が大変だな
-
ボート引っ張る人以外が乗る車じゃないわ
-
600キロ台って普通にあるじゃん。
アルトやキャリイが。 -
ランクル70中古でもほぼ新車価格なんだよな…
というか再再販の噂あるけどあれ今の規制クリアできるんだろうか -
>>572
ディーゼルのみって噂だな -
再販70が期間限定だった理由は衝突安全性だろ?
-
ディーゼルMTなら田舎だといい感じかも
-
いい感じのカモなのかよww
-
シビックハッチバックのMTがHP見たら無くなってたけど
これってイギリス工場閉鎖に伴う一時的なもん?それとも生産終了? -
>>577
自分も気になってた。 -
俺が経営者なら一時的な販売停止だったら
きちんとそう断るな -
■仕様ならびに装備は予告なく変更することがあります。あらかじめご了承ください。
-
まあMTだけ在庫が尽きたって事だろうね
-
マツダ3のディーゼルで6MTの設定なしだったから、
マツダ2のディーゼル6MTと迷わずに済んだ
プリウスより低コストで遠出ができそう -
セルフ見積もりだと選べなくなってるね、
シビックハッチバックMT -
ちょっと前にHONDAディーラー行ったら、工場閉鎖で一時的に生産中止って言ってた
秋頃にまとめて発注して、その後の販売は未定らしい -
シビックハッチの販売台数、MTが半分らしいから、
無くさないとは思うけどね。 -
無くさないじゃなくて、
「無くせない」だろww -
国内生産になったらCR-Vと同じ190psレギュラー仕様にしてくれや
-
シビックはMCだよ
-
新911カレラMT消えた
-
ケイマンほすい
-
13年13万km走ってるMT我が子ですが、今日遠出した帰路にクラッチが逝きましたよ!
坂道で渋滞、上手く変速できないから2速発進を多用して左足パンパンだわ。
こんなに乗ったの初めてだから、クラッチが逝く瞬間ってのも初めての経験。
運転も大変だったけど、子供たちが臭い臭いと騒ぐのでちょっと面倒だったw -
>>593
クラッチ逝ったのに2速発進多用したのか? -
クラッチ逝ったのに2速発進とか変速できないとか、何か間違ってる気がするけど。
-
逝ったっていうか滑ってるってことでしょ
まあ10万キロとうに超えてるのにクラッチ交換してないのが悪い -
クラッチがおかしいから変速しにくい→特に1速が入らない、停止状態だと他のギヤも入らない。
だから停止寸前に入れた2速を多用。
その状態で30kmくらい走り続けたら今度は信号待ちでクラッチ踏み続けてもエンスト。
ここら辺でかなり焼けた臭いがしてきた。
以前より兆候のあったレリーズベアリング破損で、クラッチ切ったつもりが切れてなかったようだ。
今まで「クラッチが逝く=クラッチディスクが滑って走れなくなる」だと思ってたので、最初はシンクロいかれたんかと思ってたのよ。
ディーラーで説明されて辻褄が合ったので納得した。
とりあえず言葉で説明するの難しいw -
切れなくなる方の逝く、か。
自分でも「逝くといえば滑る方」と思ってたくらいなんだから
そりゃそこの説明がなければ通じないわな。 -
ちなみに俺はディスクを割るタイプの「逝く」を経験した事があるw
-
>>600
レリーズベアリング破損の前兆って異音とかペダル操作時の引っ掛かりとかペダルが妙に重くなるとかっていう奴? -
限界を見てみたかった(最悪死亡事故
端的に言ってアホでは? -
とりあえずスレ違いだな
-
クラッチスプリングが折れたとか、クラッチプレートが割れたり燃えたりすると逝くでいいと思う
-
まだWindows NT乗り続けてる奴いるのか
-
高齢ワンオーナーの中古MT買った
取り寄せた車屋からクラッチがおかしいとの電話
クラッチの中のバネが破損してるらしく交換との事
何故か修理費が車屋とワリカンになったが
乗る前から痛い出費 -
>>607
2ch専用機なんやろ( ´-`) -
昨日デラから連絡が来たんだけどWRX・STIの生産が終了で
今後出る予定が無いってさ -
>>610
MJK…orz
最後の砦だった欧州車もどんどんMTが減っていってるし、次に買うクルマが最後の新車になるかもしれん
86やロドスタとカローラ、ジムニーは最後まで残りそうだが、あとはマツダがいつまでがんばってくれるか -
昔のミニを観た。
低い車高、えMT、センター1本だしマフラー、クルクル窓
補助等灯4個付いててカッコイイ!
厳ついオヤジが運転してた -
>>611
BRZはトヨタが86を辞めない限りは大丈夫だろうって言ってた -
>>610
WRX新型出ないの!?寂しいなあ -
マツダとロドスタは大丈夫だろう
大手が売れなくてやめた分、自分とこで売れるだろうと考えてる -
大手が全く手を出さずに独占できるはずのロータリーは・・・
-
そういえば現行型の某マツダ車が初回継続車検を受けた直後から
「もう壊れるの?」って故障が連発した話を紹介したサイトがあったんだけど
その直後からサイトの負荷が増大したってのがあったなあ -
高速含めて公道ならスイスポのギア比がいい。
スコスコスコスコ。 -
208gtiを増税前に買った俺はGJ
-
マツダもディーゼルと付加価値の高いSkyActiv-Xだけになりそうだよなぁ
-
峠で速いディーゼルMTあれば欲しい(´・ω・)
-
ディーゼルってトルクでゆったりいくものだろ
-
トルクて加速力でしょ
トルクが強けりゃ峠で速いかと思って -
公道で飛ばすのは馬鹿
サーキット行けよ -
マツダはメインはいまの方針でいいけどさ、マツスピ復活させてAMGみたいなバージョンもやってほしいなぁ
-
ただでさえ、86(BRZ)でウジャウジャしてるのに
また86(BRZ)だらけになるのかよ。 -
>>623
トルクあるから登りは速い(様に感じる) -
素朴な疑問なんだけど、BRZ作れるSUBARUが、インプレッサあたりのボディでFRを作らないのはなぜ?
売れそうにないから?
BRZとか欲しいけど都合で4ドアしか買えない自分が質問してみました。 -
>>628
素朴な回答なんだけど、FFと4WDしか作らないからじゃない? -
ハイパワーターボ&4WD。この条件にあらずんばクルマにあらず…だ。
-
量産するとなると話は別だからなぁ
スバルの軽が没落したのはフレーム車のサンバーを作っていたせいで
ライン上で保持する位置がモノコックと違うためにラインの柔軟性がなかったっていうのがある -
>>631
それを言ったらスズキやダイハツはどうなんだ?となりそうだが -
会社の規模が違うやん
-
>>628
一からFRのシャーシ作る企業体力ないからだろ -
そんな難しい話はどうでもよくて、国外で売ってるMTを国内でも売ってくれよって話。
-
>>636
スレタイによると、日本で売ってほしいんだよw -
>>636みたいな人を見ると、実生活で他人とコミュニケーション取れてるのか他人事ながら心配になる。
-
そうか?俺他人事だから全然心配にならん
-
日本で売ってくれない限り買わないスレでもないよ
-
>>630
須藤京一だっけ? -
個人輸入含めるならこのスレいらねーぞ
たぶん大半の人間にとって欲しい車は世界中で探せばあるから
でもそういうスレじゃないぞ -
最近になってタイプR見かける機会が増えてきたが、いつ見てもそのデカさに驚くわ
調べたらコルベットとほとんど同じなのな
幅と全長 -
昔のシビックはコンパクトな車体で街中をキビキビ走るお買い物カーのイメージ
-
インテグラとかプレリュード完全に越したもんなw
-
越したとか越されたとか言う問題ちゃうしな
作っとるのはどっちもホンダの会社やからな
ニーズに合わせてサイズ変えたりデザイン変えたりしとるだけやからな
そういうのを無我いうんや -
ニュルブルクリンクを…みたいな車を欲しがる人も少ないよな。
グレイス教習車のタイプRでちょうどいい目標値だな。 -
>>651
全然別物の車になじみのある名前使うなら揶揄されても仕方あるまい -
XVLにスカイラインの名前を付けられたみたいな話?
-
WRXも、タイプRより劣る車は出せないのだろうし。
出すとなると、これまた値段が跳ね上がるだけ。
タイム競争続けてたら、こうしていつか潰れる。
速さなんてもういらない。ロードスターのような設計思想を見習ってほしい。 -
昔はスターレットとかテキトーに作っただけで面白かったのにな
-
>>656
しったか -
速さが必要な人が買うんだから、ロードスターの設計思想じゃ駄目だろ
数が捌けなくても、1台利益が高ければなんとかなると踏んでるんじゃないかな -
知ったか
知らんか -
最近この人のブログ読んだんだけど、ここにいるんじゃねぇかな?ってくらいMT好きなのね。
https://gazoo.com/il...mn_andou/181031.html
トヨタ関連のサイト内なのに、かなり自由に書いてるよなぁ。 -
愛知のエアガン乱射煽りアルファード(ベルファイヤ?)は盗難車だったらしいね
義憤に駆られたネット特定班から勇み足で真の所有者に危害が及ばなければいいけど、
と思うと同時に
俺も煽り犯人に車取られないように気をつけよう、と思ったけど
車窃盗犯はわざわざMT車は狙わないだろうなと思って安心した。 -
>>661
そんなもん、MTでも盗られるわ -
窃盗団の会話
「俺AT限定だよ」
「さすがに無免許はダメだな」
「事故った時やばいしな」 -
MT車は間違いなく盗難されにくいよね、クラッチスタート知らないAT限定男が5ちゃんねるにもいたし
-
「無免許じゃなくて条件違反だけどなw」
-
俺の車はMTだから必然的に防犯対策されてる()
-
一旦自走させるような状況では多少優位かもしれんけど取られるような場所に置いてあるなら関係ねーよ
-
アメリカで銀行強盗が逃走の際に近くにあった車を奪ったが
それがMT車だったため動かせず御用となった
という話が昔あったな -
>>668
あれは作り話しだったらしいです -
>>660
教習所でMTに目覚めた俺は異端なのか… -
教官やってんだがシフトと間違えてティンポ触られるんだよな
-
>>661
しかも犯人は在日らしいよ -
>>666
二輪のスズキエンブレムが盗難防止ステッカーになってる理論みたいだな -
前に勤めてた会社の駐車場で同僚のスープラ盗んでいった奴いたけどな
10年近く前だからべらぼうに古くもない話 -
>>671
小原ブラスか。 -
>>661
鍋田でドリフトしてるブラジは盗難車だぞ。 -
カローラは新型は旧型共にMT残ったか
-
1.2ターボがCVT、1.8NAがMT、の方が良かったんでない?
これ買わないからどっちでもいーけどさ。 -
ターボは自動変速機の方が相性良いしな
1.8にMTあれば興味出たのに -
1.8ハイブリッドにMTの組み合わせは上手くいくのかなぁ?
-
ターボは税金的にうまくないんだよな
-
なんで??
-
ティーダの1.8 MT まだしばらく乗るわ。
-
15年間ぶりにオートマに乗った、更に右ハンドルは20年ぶり
いやー気持ち悪いね
停止からアクセル踏み込んでいく時の感じ
アクセルから足を離した時の感じ
こんなんだっけ?
ふと思ったのがDとRが直線上にあって間違えてもスコンて入っちゃうんだろうなーとか、停止から単にアクセルをひたすら踏むだけなのでジジババとかいきなり思い切り踏んでる人も多いのかなーと
そうだとすればバックと入れ間違えた上に止まらずにぶつけちゃうのはあるんだろうなーと -
峠でガードレールにぶつけるMTと同じくらいの比率
-
>>685
以前のスレでレビューあったけど制御が入りまくるからスロコン必須って話だったな -
気が早いが次のMAZDA2は1000kg以下にしてくれー。
いや今の御時世だと無理かw -
カローラの1.2ターボってスポーティーなセッティングになってないのかな?
例えば昔はグレードによってステアリングのギア比も変えてあったけど、今は
そこまではしないかな? -
>>690
カローラレビン? -
CX-30追加
-
>>692
おぅ、うちのガレージにも追加しといてくれや -
ガソリンのみか
まあ日本じゃいいんじゃない? -
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、カローラアクシオ/フィールダー、カローラ(セダン)/ツーリング/スポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチNISMO S、ノートNISMO S
●マツダ
MAZDA2、MAZDA3、MAZDA6 sedan/wagon、ロードスター、CX-3、CX-30、CX-5
●スバル
BRZ、WRX STI
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン、ヒミコ -
CX30やっと4駆のMTのガソリンあるのか
でもWRXの代替にわならんなあ -
デザインの事ばっかり書いてあるな。
正直新型車とも思えなくて、すれ違っても気付かれない感じ。 -
×にわならない
○にはならない -
wrxのハッチでないかなあ
-
CX-30思ったよりMazda3と値段変わらないな
ガソリン2LにMTあるしいいかも -
MTに余計な電子制御いらないんだよ
レスオプションしてくれよ -
>>701
ワイヤードスロットルにしたいよね -
点火も自分でしたいよね
-
ロードバイクおすすめ
多段化だし
エンジンに不満あれば鍛えれば良いし -
四輪がいいのよ
-
>>702
ワイヤードって「電気接続した」だと思う -
キャブチューンは自己流で
ここの住人なら過呼吸や停止状態でもフシューフシューってなりそう
デュフフコポーとかでもええでよ -
面白いと思ってるのか
-
クッソワロタ
-
フライバイワイヤも電スロのことだと最初思わなかった
-
>>713
では、何が必要なんですか? -
カローラツーリングは1.2ターボなんだな。
もうすこし余裕があればと思ったけど、変速の楽しさを考えるとこれくらいがちょうど良いのか。 -
燃費は、1.2Tの方がいいけど
最高出力は、1.8NAの方が上
MT乗るなら、1.8NAの方が良かったかな
後席狭いから買わないけど -
昔人間
カローラスポーツってカローラレビンの事じゃねーの? -
>>714
普通に変速操作があればいいんだ -
CX-30はガソリン4wdにMTあるのか
理想に近い車だけど4人家族だと狭いよなぁ -
>>719
え、30人乗りちゃうのか?w -
中古のADバンのほうがいいや
って車ばっかだ -
マツダ車はなぜ4WDにしかリアフォグを付けてくれないのか?
-
>>717
今のカローラスポーツは、現代に蘇るFXだろうな。 -
リアフォグなんて無用な装備だな
-
>>722
降雪地の設定なんじゃない? -
今はやりのアイドリングストップはMT車の方が便利だぞ。
スイッチでキャンセルしなくてもクラッチ踏みっぱなしに
しておけば車庫入れやトロトロ流れてる渋滞でいちいちエ
ンジン停止・始動を繰り返さなくてすむ。
正直アイドリングストップ自体疑問に感じるが、違和感が
多少減る。 -
俺がよくやるのは渋滞中にほんの少し加速してニュートラムで惰性で転がすんだが、アイストしてくれる?
-
たぶんどの車種もさすがに止まる寸前までアイドリングストップはしないと思う。
-
オンオフスイッチをボタンじゃなく切り替えスイッチにしろよ
なんでいちいちエンジン切るたびにまた設定しなきゃいけないんだよ
馬鹿じゃねーの -
シフトレバーにぎるとクラッチが切れる方式はいいよね、昔スバルにあった
-
まあ、車動いてるのに油圧のアシストなくなったら事故るからだろう。
-
代車でワゴンRのアイドリングストップMT乗ったけど、エンジン掛かった瞬間に発進すると意図しない勢いで車速も上がるから鬱陶しくてしょうがなかった。
確かに毎回OFFにするのは面倒だよね。
悪意を感じる。 -
最近の2輪はクイックシフター(クラッチ切らずにギアを変える自動クラッチ)が流行ってるけど、4輪でMT復権があるとしたらクイックシフターじゃない?
既に商品化されてる? -
よくわからないけどAMTやDCTっぽい感じしか伝わってこない
-
半クラできるならDCTでもいいんだけどな
-
MTは手の位置で今のギヤがわかるから今の形が主流なんで
アップダウンだけにはならない -
>>731
押しがけしてるみたいね -
>>737
それもあるけどすぐニュートラルにできるってのも大きい -
>>735
大型トラックのクラッチフリー機構みたいなやつだと思われ -
クラッチフリー=クラッチが無いこと
-
キャメルクラッチってどう
-
おいしそう
-
ブロッケンマンからラーメン作るまでがキャメルクラッチ
-
クラッチはあるんでね
クラッチペダルが無い -
MTは5速までだよな、6速になるとRにいれるのがむずかしくなる
-
クラッチペダルフリー
-
>>746
それだけの理由かよ -
R入りやすかったら怖いだろ。
-
適応能力の低さに驚愕
-
まあ6速はめんどう
-
むしろ高速用の7速あってもいいくらいだが
-
頭で考えちゃうと思うと手が出せんな
まあ慣れてる奴はいいのかもな -
>>751
別に一段ずつ上げなくてもいいわけで -
たとえるなら、
MTがレギュラーコーヒーでATがインスタントコーヒーみたいなもんだな。 -
シーケンシャルなら何速でもいける
-
>>759
「6」は偶数な。 -
バックギア入れたら奇数ってことじゃね?
-
お前の車Rねえの?
-
>>762
何言ってんだ? -
>>765
だよな -
フォレスターのMT10速の使い心地ってどう
-
ポルシェ式を応用して、入っていたギアに応じて、
Nのポジションが移動するような仕組みが実現できれば
10速とか12速とかでも操作出来そうだな
3段までならスキップシフトも出来る
高速ギアのままクラッチ踏んで大減速や停止したときがややこしいが -
>>769
バネというよりはスプリングだな -
>>758
ちょっと何言ってるかわかんない -
>>770
バネとスプリングは同じでは -
流石に俺は6まででいいわ、みんながんばれ
-
バネが強いから5速以上でワンテンポ時間かかるよな
高速巡航用だから問題無いんだけど、峠やサーキットで使うようなもんでもないな -
せっかくだから貼っておこうw
https://c2.staticfli...600_7090e51620_o.png
トラックの多段ミッションはこんなんらしい。
https://minkara.carv...40130/blog/30386526/ -
>>770
何が言いたい? -
まるで迷路
迷子になりそう -
あれ?
ミッションオイル変えたら
入りが悪くなった -
暖かい日より寒い日とか、乗り始めの温まっていない時の方が
入りがいい。夏場や運転時間が長くなると入りが悪くなる。 -
ゴミ収集車はMTしかないらしい
-
そりゃPTOを考えるとMTのほうが成立しやすいし
-
それでも最近ではPTOに電気モーターを追加したハイブリッドと言えるシステムがあるんだと
極東開発が作っている -
>>778
おれがオリーブオイルにかえといたよ(もこ -
>>765
1の左というタイプもあるぞ -
パワートルクないくせにハイギヤな6速にして踏んでも進まないのは糞
まつださんよう -
>>786
クラッチ踏んで好きなギヤに入れるだけの簡単な操作です -
>>787
むしろ5速くらいローギアードにして欲しいと思うアルトワークス -
踏んでも進まない?
平地で定速を保持してくれるのがオーバードライブじゃないの
AT乗れば? -
もう4ロータリーくらいでいいでしょ
1、低速
2、中速
3、高速
4、リバース -
5速までカッツカツのローギアードで6速だけうんと離れた巡航用はいいな
-
AT限定がなんでMTすれにいるんだろうな
-
みんなビミョーにスレ違い
-
非力な箱バンに乗ってると50km/hの5速巡航で大満足できる。
シフトチェンジしまくりなので嬉しい。 -
>>795
全くのスレ違い -
細けえこたあいいんだよ ノシ
-
たまに軽トラ乗るとスイッチ入るよな
最初にエンストするのはご愛敬w -
下手くそ乚
-
先にアクセル踏むから初めての車でも発進に手間取ったことないな
クラッチから先につなげる人の運転だとエンストしやすいかも -
先にどちらかだけを操作するって概念は無いな。
教習所の頃から「無意識に同時」だな。
本当にMT乗ってる人? -
そんなの車の特性とどう運転するかでケースバーケースだろ
発進を速くしたいなら回転が上がるのを一瞬まってからつなぐ
トルクがあったり下り坂ならアイドリングでつないでも問題ない
もちろん同時もある
同じ操作でしか乗らないって、本当にMT乗りこなしてる人? -
ぼろい車と言うか古い軽トラ、ワンボックスなどに乗ってる人はやたらアクセル煽ってクラッチ操作も雑な人が多い、気がする
乗ってる車の特性に左右されると思う -
パワーのあるMT車をブン回すより
パワーのないMT車をいかにスマート操るか、
の方が楽しくなってきた -
それな
-
>>803
そのへんタコメーター無いやつばっかりやな -
仕事でmtトラック乗ってりゃ自然と、発進はクラッチ繋ぐだけになるけどなw
-
軽MTで重ステ乗ってるけど、めちゃめちゃ楽しいよ。
ハイパワーの車だと高速行かないと楽しくないけど
軽MTは、街乗りで楽しいからな。 -
走らない登らない曲がらないクルマにこそ楽しさがある
-
貧乏くさっ
-
台車で借りた2代目ムーヴが2速でも山道ろくに加速しなかったのは正直イライラした
-
代車じゃなくて、台車なのかよ
-
まあ120馬力くらいあれば十分
-
WRX乗ったが簡単に速度出過ぎてつまらん
普段使いの楽しさを求めるなら100馬力台で充分だとわかった -
思い出補正かもしれないけど最初に乗ったD15BのEGシビックが一番楽しかったな
-
カーブミラーや標識設置ってどこに言えばよいの?
根本腐って撤去されたままなんだが10年以上前の事特に不具合無いから設置無しなんかね -
>>817
カーブミラーつけてほしいんかほしないんかどっちやねん -
自分は2000回転くらいでシフトアップしたくてウズウズしてくるし、
シフトダウンしてやっぱり2000回転というが多いという低回転厨にしてシフトチェンジ狂なんだけど
街乗りだとシフトチェンジしまくりで楽しいけど、パイパスとか高速だと5速固定になっちゃってほんとつまらん
ギア比そのままで6速7速が上にあるようなMT車がほしい -
カーブミラー付けるとそれに依存して一時停止無視や侵入速度が高くなる
多くのドライバーは車しか見ておらず、自転車等が接近していた場合に見落とし、人身事故が増えやすい。
一時停止線で止まらず、車同士が見える所でしか止まらない奴は、歩行者や自転車を軽視している現れである。無視と言っても良いかも -
>>817
自治会に話を通す -
3ナンバーボディにコンパクトカーのエンジンを載っけた現行ロードスター海苔
「パワーなんていらない」 -
初期RF海苔はMCで悔しがってるけどな
-
MCで何か変わったんだっけ
-
158psから184psへ向上、燃費も良くなった
-
1.5Lの方はその路線のままだからいいねん
スペック上はNA/NBの1.8Lと同じくらいだから -
250馬力でも誰も驚かん御時世に だからw
はあ
パルサーGTI-R240馬力が懐かしい -
マツダ・マツダスピード・マツダ3が出るのはいつ?
-
どんだけマツダやねんw
マツダスピード3でいいよw -
マツダは糞しか産み出してない
-
最近マツコデラックスの影響でマツコ3マツコ6とか見えるようになってきた。
そうでなくてもマツコネとか限りなくマツコだし。
マツコもMAZDAって書けばまだそこまでマツコじゃないんだけどな。 -
初代アテンザセダンとか、今見てもかっこいいよな。
-
>>834
腹いてーww -
日産、ジューク国内導入しないってよ。
ホント商売下手だなあ。 -
松田地獄
-
マツダほど見ても車名がわからないメーカーはない
-
そのトータルプロデュースが結果を出したんだよ
-
いやマツコはそんなメーカーじゃなくていいんだけど‥。
FCやFDとか売ってた頃の方が好き。 -
いやマツコはそんなメーカーじゃなくていいんだけど‥。
FCやFDとか売ってた頃の方が好き。 -
FCとかFDとか売ってた頃って
迷走してズンドコの頃じゃないか -
バブル経済に踊らされてユーノスとか販売チャンネルを増やしすぎたわな
その上3ローターのコスモとかV6エンジンのファミリーカーとか開発しちゃって
無茶しすぎた -
また迷走し始めてるわけだが
-
このスレ的にはマツダ以上のメーカーはない
-
スポーツカーは作ってないがな
-
大多数の人には迷走かも知れんけど、FCやFD以外にもランティスやミレーニアとか良い車が多かったと個人的には思うんだわ。
最近ではベリーサとか目立たないけど良い車だった。 -
FRにするとか言ってるからそのうち大コケしそうだな
-
ちょっと業績がよくなったらすぐに調子に乗るのがマツダの悪いところか。
FRはロードスターだけで良いと思う。 -
RX8「せやな」
-
マツダ直6ホントにつくんのかな。
ホントだとしたら社運賭けることになりそう -
>>848
ランティスはデザインだけだし、ミレーニアはでかいだけじゃん -
ユーノス500のデザインは凄かった
-
>>854
たしかに、あれは滑稽だったよなw -
マツダは情弱金持ちが所有するのも
1年も立たずに改良
買った人はどう思う
売りに出してもカス金
なら長期乗って元取るか!まさかのポンコツで同じ場所が何回も壊れる
リコールでは無い仕様なのだ
好きで乗ってるんだからボロカス言われても動じない観音様のようなお客さま
ディーラー行くと誘導すらない挨拶は車と服装を見て客になり得るならする体制
俺の体験日記でした
コンビニバイト君でも挨拶するよ -
FCだけはかっこいいとおもうの
-
プアマンズポルシェだっけ
-
しかし、トヨタが足まわりやシャシー性能で
マツダを超える日がくるとは、
プリウス、CH-R以降のTNGAは凄いぞ
脚がちゃんと動く
それでいて今回のカローラは最下位グレードじゃないものに
MTが設定されている!
CH-Rのマニュアルも楽しみ -
CH-Rって何?
-
CHRの説明書がそんなに楽しみな奴ってお前くらいだろ
-
ミ、ミッション…
-
え、任務?
-
Q、ミッチョンナバヨ
パボガッチ
はどんなニュアンスになりますか?
A、ミッチョン(見違える)ナ(ような)バヨ(見える)
狂ったようにみえる⇒(とうとう)狂っちゃったよ。
パボ(アホ/バカ)のガッチ(形)
馬鹿なように⇒アホみたいに。 -
スパイ大作戦かよっ
-
トヨタにほしい車なんか無い
-
センチュリーだけは評価しとるよ
-
何をどう評価してるかくわしく
-
後ろの座席からペダルで運転席を前に動かせる機能
運転手は奴隷みたいなもんやね -
あのペダルが運転席シートに着いている車あるの?
-
ヤリス1.5L-FFにベーシックグレードから6MT設定
-
そのヤリスは「B-Dash!」がコンセプト。らしいが、Bボタンでブーストアップでもするのか?
まあMTって言っても海外版にしかでないだろうがね。 -
それなんてスーパーマリオ?
-
そういえば86に紙のカタログ出てたんだな。
今年の初めにカローラに行ったときに4ページしかないカタログしかなかったけど、
最近ネッツに行ったら分厚いまともなカタログがあったわ。
当初、紙のカタログは作らないって言ってたのに。作ってもペラ紙程度って。 -
>>873
国内仕様にMTある -
FFはATでいい、それ以外はMTが良い
差別とかじゃないFFのATは車の完成型だと思う
安全安心室内もデカイ
まぁ昔茨城で族やってた頃からそう思う -
今はもう裸族じゃないのか
-
ATはすべて糞だから
-
ATはクソ!
だから渋滞が酷くなる
AT車には高い税金をかけてやるべきだ! -
実際AT糊の方が数万倍納税してそうだ
-
>>881
それな。
渋滞というか事故率もだな。
ブレーキアクセル踏み間違え事故で、AT車の方が国に大きな負担を掛けてるんだから、あらかじめ自動車税を高く設定すべきだよな。
その分MTを下げる。
ってなことをすること、MTが見直されてメーカーも力を入れそうだよな。 -
売れないから売らなくなったんじゃなかったっけ
-
シーンに合わせてミニバンなど車種が多様化、女性の社会進出による
操作性の点からATやCVTが台頭し、燃費面でもMTと差異が無くなってきたからでは -
オートマ限定出る前から9割オートマだったからな
一部のスポーツ車でMT売れてたくらい
そのスポーツ車が危険で不便で事故率高くて一般人は買わなくなって現在に至るのに今さらMT見直すとか優遇とかアホの極みwww -
ATでいい客はディーラーにとって楽に儲かる。
MT欲しがる客は面倒くさい。 -
カモってことね
-
四肢に不具合が無いのにATを使う者ほ罰として左上肢下肢を機能不全にさせる刑
-
>>889
あとでやっぱりATでって言う客多いんだろうな -
そういう意味じゃねーだろ。
-
やっぱり嫁がー
-
C-HR MT追加おめでとうございます
-
C-HRのMTキターって思ったらCX-3のガソリンエンジンモデルからMTが消えてたでござる
-
よく見たらガソリンディーゼル両方とも素プロアクティブとLパケが丸ごと消えたり
ExclusiveModsはディーゼルもMT無くなってるわ
CX-30導入の為か・・・ -
C-HRのMTはガソリンのみか潔いな!と思いかけたけど、要はハイブリッドのMTなんてラインナップしたくないし、
MT乗れないAT限定さんはお高いハイブリッド買えってことなんやな。 -
>>898
お前頭悪すぎだろ -
ようわからんが、最初のプリウスのHVは遊星ギアがエンジン、発電機&モーター、車軸をつないで
トルクを塩梅よく制御してたんでトルコンが不要で変速できてたと記憶してる
そもそもATありきじゃなかったの?
それ以降のトヨタフルハイブリッドは知らんけど -
C-HRの4.538ファイナルを共販で買ってきてカローラシリーズ(日本仕様のファイナルは3.944)に移植するのが流行りそう。
-
寒くなって、エアコン暖房にするようになってから
エンスト連発してる。 -
>>903
何ぁ故じゃあ? -
AT限定のバカ免許のせいだよな。
-
>>897
3は狭いらしいから広い30買えってことか -
>>906
一方30のディーゼルにはMTが無いというちぐはぐさ -
CHRにMTか
奇特な人間しか買わないだろうな -
>>908
奇特なのはお前の頭の中だよ -
危篤じゃ!
-
おいおい「奇特」を誤用しているのが二人もいるぞ
-
>>908
俺奇特かも。あのカタチがジワジワと良く思えてきた -
C-HRは素のグレードも安いしアリかと思う。
-
フェイスリフトで顔も前よりアリになったからいいんじゃねと思う
-
カローラもだがAWDがあれば良かった。
-
FRが望ましい
-
面白い車なんか作ったら買い換えてくれないだろ
つまらない車をイメージCMで騙して売るんだよ
それが商売 -
86買えよぉ
-
>>907
マツダのディーゼルは欠陥品だからガソリンエンジンにMTはむしろ大歓迎なんだが -
ガソリンも欠陥レベルのくそエンジンだぞ
-
なんでいきなりトヨタがMT勢い付いてんの?
-
カローラの使い回し
-
マツダがMT率高そうだから、それ見て売れると思ったのかな
マイナーチェンジの時に消えそう -
最近の車のデザインはエッジが効きすぎて嫌いだな。
個人的には70年代と90年代の丸いデザインが好きだ。 -
やっとC-HRのMTを出したのか。
発売する前に新城ラリーのデモランで自分だけMTのやつを乗って楽しんでて、
国内モデルにはMTを持ってこないという意味不明な事をやってたからなあ。
嫌がらせかと思ってた。 -
最初から売れよな
CX-3買ったわ -
あとC-HRはハロゲンヘッドライトのグレードあるの?
あの近未来フォルムから温かい電球色の光が出てるのはすげー違和感だった -
むしろあって欲しい
ハロゲンで十分
切れても300円ぐらいで買って自分で5分で交換できるし -
トヨタはむしろスズキからの影響では?
-
>>929
THS-IIのトヨタがリダクションギアと呼んでる変速機は
モーターだけを増速してるわけじゃない
システム全体を変速してる
あと、初代のエスティマハイブリッドだけは、遊星歯車+発電機の電気式CVTじゃなくて
普通の金属ベルトCVT積んでたらしい -
>>931
勘違いしてたわスマソ -
>>925
日本のメーカーのくせに日本市場をバカにしているよな。 -
>>934
しかも「MT楽しいよ」とか言ってて頭おかしいのかと思った -
あんまりアホ相手商売してたら、車好き!って人が絶滅寸前。
なので巻き直しを狙って、ヴィッツをスクラップビルド。
エントリーにMTをなんとかねじ込みたいという思惑。 -
>>920
ディーゼルみたいに6万キロで壊れるのか? -
SFRをやめるような奴だぞ
-
>>912
アレはSUVではなく4ドアクーペと考えるとカッコよく思える…かも -
ガソリンモデルのエンジンルーム見ると泣けるよ
-
>>933
いやTHSはずっとそう。 って大筋は全く間違いじゃないから
メカ的には構造が単純すぎてハードをイジるところもう無いんだろうね
おそらくエンジン出力と発電機のソフトウェアの制御がこのシステムのキモだから
そこには22年の蓄積があるわけで、特許切れたとはいえ他社が追い付けないのも頷ける -
今時みんなデンスロだろ、あんなレスポンスの悪いアクセルでMT乗っても楽しくないだろ。
ワイヤー直結なら買ってもいいが。 -
平成10年製あたりまでだな、運転して楽しかった車は。
-
機械式から電子制御に置き換わった年代と被るね。
-
今でもワイヤー引っ張ってるのってジムニーとか?
現行は電子制御入ってるのかな? -
2021年に無くなるアクティトラックもワイヤー式だよ
-
それ電スロがいけないんじゃなくて電スロのセッティングがいけないんでしょ
-
>>946
ワゴンタイプの軽トラにもMT載せて欲しいよねー -
>>947
まあ直噴エンジンとかCVTとかで、細かくスロットル制御しないとススが溜まったり、耐久性が落ちたりするからしょうがないのだろう。
燃費が1 、 2割悪くても、ただのEFIでワイヤースロットルで多段AT.MTのほうが耐久性も信頼性も整備性も高くてトータルではエコ。
オイルも汚れないし、ススもたまらないし、アクセルレスポンスも自然。 -
レンタカーで初めて長距離プリウス乗ったが
まともにアクセル通りに動くのエンジンがんがん回してる高速飛ばしてる時だけだな
モーターだけのぬめ〜とした気持ち悪い感じあんなの絶対買わないわ -
部品を小型軽量化して強度を落とした代わりに、電スロで大きな負担がかからないように制御しているんだろうな
https://www.honda.co...nfo/151112_3671.html
これなんか、CVTの強度が足りないので電制で庇ってますって認めてるようなもんだろう -
カローラや次に出るヤリスにもMT設定してくれるトヨタに感謝だわ。
MR-Sが販売終了した辺りからMT作らないんじゃないかと心配してたけど、
一安心ですね。 -
トヨタもはやくハイブリッドのMTだせよあくしろよ
-
MTのハイブリッドなんてモーターアシストくらいしか恩恵ないと思うけど。
-
>>951
1は制御で弾けよ、、、 -
3年前まで最後のブルーバード1800SSS 5MTのオーナーだった。
パワーは無いしうるさいエンジンだけど、レスポンスが自然で気持ち良かったな。
100マのワイヤー式直6エンジンも自然なレスポンスで音も最高だった。
昔はあれが当たり前だった、余計な機構は要らない。
70クレスタのツインカム24 5MTに無性に乗りたい今日この頃。 -
もうすぐ霊柩車乗れるからもうちょい我慢してね☆
-
>>957
そうだね、まだ50代だけど車に限らず全ての趣味が余計なお世話的になってしまいもう生きててもつまらないよ。 -
今日も踏み間違い事故で人死んでる
ここまで多いとMT増えるんじゃないの?
オートマにごちゃごちゃ停止機能付けるより断然安上がりなはず -
>>959
ここまで多いって全体の何%ぐらいなの? -
うちの近所のコンビニもやられた
BBAの車が突っ込んで救急車きてた -
機械式のスロットルの車、来月また車検通すわ
メカより塗装が限界だから塗らないといけない -
ラッピングしようぜ
-
>>962
年のせいも確かにあるけど、世の中全体がオートマチックになったから趣味の世界がつまらない。
車、カメラ、オーディオ、ゴルフ、ゲーム、等誰でも簡単にバカチョンシステム及び課金したもの勝ち。
こんな時代じゃ若者でもすぐ飽きるさ。 -
>>959
踏み間違えの原因はデンスロのレスポンスもあると思う。
酷い物になると、床までアクセル踏んでも0.5秒位してから反応するからね。
ブレーキが抜けただけと勘違いするのでは昔の車なら即反応するから間違ってアクセル踏んだと判るはず。 -
レベルにもよるけど、防止装置は技術的にそんなに難しいものでもあるまい
ATなんて大昔からあるのに、その対策を全くしないものが未だにあるってのが問題
メーカーの責任感のなさがおかしい -
電スロモニタリングすると全然スロットル開けてくれないんだよなぁ
データ書き換えで調整出来たりするわけだが
突っ込む奴はどんだけ踏んでるのかと
大半はスマホ見てたとかだろうけどw -
お年寄りは股関節の変形でがに股になり易く
がに股になると足先が外側に開いてアクセル側に向く、
慌てて踏み込むとアクセルを踏んでしまうんだよ -
レースゲームでもオートブレーキ、アクセルある
自動運転でレースとか楽で良いよね
だから部品点数多いMTはコストかかって消え行く運命 -
MTが部品が多いと言ってるのか?
だったらモノを知らなさすぎと思う -
簡単で判り易いMT
複雑怪奇なメカニズムのAT -
>>971
ペダルが一つ多いって事だったりして -
たぶんそういうことなんだろうな。
-
アクセルとブレーキが同じ操作をするのは、4輪車だけだから。
バイク、電車、飛行機、船は違う。 -
>>976
飛行機と船のブレーキってイメージわかない -
>>977
エアロブレーキ -
>>977
パラシュート -
逆噴射
-
飛行機は着陸した後は車と同じようにブレーキで止まるだろ?
ABSはもともと飛行機のブレーキの装備で車に転用したんだぞ! -
ソースは?
-
>>981
そうだね航空機は多板のディスクブレーキ -
逆噴射するよ
-
俺はスレ立て出来ないけど、新スレの前にテンプレ確認
トヨタC-HR カローラ カローラツーリングを追加、アクシオとフィールダーは抹消
マツダは下記に再編
MAZDA2, 3, 6, CX-3, CX-30, CX-5, ロードスター
WRX STIはまだ残す
リューギは…?
プジョー208とルノートゥインゴ、コルベットは抹消
メガーヌRSトロフィーを追加
ポルシェ911は抹消?
他に何かあればヨロ -
>>981
鉄道車両の方が先だろ -
>>985
フィールダーってしばらく併売って聞いたけどどうなん -
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、C-HR、カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ、ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
MAZDA2、3、6、CX-3、CX-30、CX-5、ロードスター
●スバル
BRZ、WRX STI(終了間近)
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン(終了?) ヒミコ -
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■BMW
M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター、911(終了?)
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
308GTI
■ルノー
ルーテシア、カングー、メガーヌR.S.
■アバルト
595、124スパイダー
■シボレー
コルベット(終了?)
■モーガン
全車種 -
未だにワゴンRにMTあるのってなにげにすごいな
絶対売れてないと思う -
>>987
自分、その辺の情報を全く知りません
アクシオ含めて残しておいた方が良いかも
ご存じの方よろしくお願いします
それにしても、欧州車が急速に減ってきましたね
CO2排出規制の影響でしょうか?
トゥインゴのMTは来年復活するという噂もありますが
最後の砦はマツダとトヨタになりそう -
プジョー208の5MTはHPにはまだ載ってる
911はGT3がまだHPに載ってる
リューギもHPには載ってるが、本当に作ってる? -
>>992
208はもう日本でも新型の発表会やっちゃいましたよね
旧型MTの国内在庫残ってない限り無理じゃないですか?残ってる可能性もありますけど
GT3はどうせ手が届かないからよく知りませんが、今からでも間に合うんですかね? -
コルベットは、新車で買えないってHPに書いてあるので、削除でよろ
カローラアクシオ/フィールダーのMTは残ってる
https://toyota.jp/pa...axio_spec_201908.pdf
https://toyota.jp/pa...lder_spec_201908.pdf
輸入車あるあるだけど、HPには残ってるけど在庫は無い、ってパターンがやっかいだな
>>993
新型208の日本導入は、来年の第3四半期だからまだまだ
でも、現行208のMTは在庫のみだろうね -
トヨタ ヤリス(2月発売) を追加
-
>>990
田舎の高齢者用だが踏み間違いや免許返却のの煽りを受けて将来的になくなりそうだな -
インドで売れてるスズキだから
インドはほとんどMTだっていう -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 13時間 32分 15秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑