-
車種・車メーカー
-
【MAZDA3】マツダ3 Vol.25【四代目アクセラ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。
*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えませぅ
※過去スレ
【MAZDA】マツダ3Vol.19【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1552310664/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.20【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1552712317/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.21【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1553269357/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.22【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1553955130/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.23【4代目アクセラ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1554911743/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.24【四代目アクセラ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1555687862/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) - コメントを投稿する
-
誰もたてないから立てた
間違ってても異論は認めないよーだ -
>>2
MA乙DA3 -
All-New Mazda3/新型Mazda3
https://youtu.be/1esZj53IRf8
◆新型Mazda3の主要諸元.
全長×全幅×全高(セダン):4662×1797×1445mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4459×1797×1440mm
ホイールベース:2725mm
乗車定員:5名
◆画像44枚
https://www.motor1.c...7/2019-mazda3-debut/
◆Kai コンセプトとの違い
https://i.imgur.com/IvekDm3.jpg
◆現行との違い
https://i.imgur.com/wvcwfsK.jpg
◆発売スケジュール(あくまで推定)
予約開始:3/5
1.5HB発表&発売開始予定:5月24日
1.8D&2.0発売開始予定:8月
2.0X発売開始予定:10月以降〜 -
>>1おつ
もう契約したから納車予定日しか興味ないわ -
>>4
並べると現行の方がかっこいい・・・ -
マツダの技術プレゼンで気になったのが、徹底的な電気自動車叩きである。
マツダのエンジン屋さんの伝統芸なのか、ライバルを叩くことを好む。
SKYACTIV-Gではダウンサイジングターボを徹底的に否定し、VWのディーゼル排出ガス不正の時も他のメーカーの悪口大会に終始した。
百歩譲って、ライバル叩きが妥当なら納得できるけれど、いつも自分にとって都合のよいデータばかり並べてくる傾向。今回も驚くべきデータだ。 -
↑一部引用
国沢嫌いだけど、この記事は的を射てると思った。
bestcarweb.jp/feature/2016 -
ケーンケーン
-
トヨタ様にハイブリッドシステム貰った方が良いのに。
-
バーガンディと普通のLパケって本革シートの素材違うの?
-
ハッチバックのリアが思いのほか「腰高」で残念だった。カッコ悪かった。
-
>>8
確かに自分に都合良いデータを取捨選択してアピールするのはマツダの悪い癖だな
>データの根拠を見て驚く。だって電気自動車の電費を4.7km/kWhという、普通なら考えられないほど悪い数字とし、いっぽう、アクセラの燃費は19.2km/Lでエコランやったように超すばらしい数字
ここら辺の指摘はいくら雉沢といっても正論 -
国沢がEV批判されて文句言わない訳がないw
-
豪雪地帯で距離あんまり乗らない人は何選べばいいですか?
Xしかないの? -
ディーゼルのトルクカーブに小細工してたのは記憶に新しい
ほんと信用できんメーカー -
>>15
AWDの中から予算の許す限り1番高い奴どうぞ -
せむし男みたい
-
続きはマツダ総合スレでお願いします
-
>>15
来年の年改の目玉で2.0GAWDが追加されるからそれを待て -
スカイXの欧州と台湾のデータ来たね
燃費かな?誰か訳して?
XとDが同じくらいかな?
https://i.imgur.com/RejyoEj.png
FFの方が51LでAWDの方がガソリンタンク48Lってこと?
差があるってこと?
https://i.imgur.com/pDNkJ8j.png
MHVのバッテリーちっこいね
https://i.imgur.com/xdgdew0.png -
1枚目 クーラントが何リッターか
2枚目 燃料タンクが何リッターか
3枚目 MHV専用の重要アセンブリ説明。熱くなる・大電流デバイス危険! -
>>24
燃費じゃなくてクーラントかw -
2.0Gで不安なのはエアコン付けたときのトルク落ち。
-
>>25
これ、ガラガラいうかな? -
圧縮比あげないと着火しないから
-
ディーゼルは14でも圧縮着火可能なのに、ガソリンだと16.3ですらスーチャーでコントロールしないと圧縮着火しないんだな。
-
16.3ですらスーチャーでコントロールしないと圧縮着火をコントロールできないんだな。
-
デラで見てきた。かっこよかった。
マシーングレーのせいかもしれないが、実写見るとリアのボリュームの違和感は全くなかった。背が低いし、ウインドウとボディ色の差が少ないからかな?
ハッチバックのフロントの飾り?ウイング?がブラックなのは新鮮でかっこよかった。
内装は、cx5を一段熟成した感じ。モニター周りの造形は、でかいモニターを一段下げた場所に納めていて、好印象。ここの部分は、帰りの自社のCX5が平板に感じてしまった。
スピーカーがウインドウ操作ボタンの高さにあるのが新鮮。今までより小さいボリュームでドライバーに届くので、音漏れも少ないもいっていた。
リアは狭いには狭い。膝が前席につくね、ありゃ。トランクはまあまあ。
こうほうしかいは、斜め後ろは「ない」w
まあ、安全装備があるからなれれば問題ないんだろうけど。 -
>>34
画像ぐらい載せろよ無能 -
でらで写真ぱしゃぱしゃは恥ずかしいな笑
-
>>36
恐いっす( ^ω^ ) -
>>35
圧縮着火でも突き詰めて行けば圧縮率をより高く出来るのでハイオクの方が効率よくなる
ただし
コントロールがさらに難しくなる
自分が心配なのはいつもハイオクいれてる癖でXに乗り換えたときに無意識にハイオク積めてしまわないか心配だw
まあその時は多分保護モードが働いてスカイXがスカイGとして通常着火モードになるんだろうが
どうなるんだろうねw -
誰か詳しい人、点火プラグを廃止、全域で圧縮着火可能になるにはどのくらいの圧縮比にならんといけんの?
エンジンの材質をアルミからセラミックにして強靭化しないとならん筈だし、物凄く高くなりそうだけども。 -
>>39
燃焼室の基本構造は2.0Gも2.0Xも同じなのか? -
XはGPF再生がどうなってるか気になるな
-
Xは今の段階だと、明らかに中途半端な性能だし、過度期の燃焼制御方式に過ぎないけど、GEN3でどこまで化けるのが気になる。
-
>>36
だって、まだ展示してない昨日届いたばかりのを、裏方で見せてもらったんだもん。GW開けになるかもだが、数日で見れるんだから、気になるなら自分で見てきて。
今日は自車の点検出してきただけだし。
サウンドがいいといってたけど、FMでもかなりクリアに聞こえた。スピーカーのサイズはどうなんだろ。小さそうな感じだったけど、どう収めてるかはそこまでしっかり確認してない。 -
>>33
同じくディーラーでMAZDA3 1.5Gを見てきた。
色はソウルレッド
エクステリア、インテリアともに質感、デザインは文句なし。
エクステリアはフロント、リアの下部がピアノブラックになっているのがカッコイイ。
リアのボリューム感は私も全く違和感はなく自然な感じだった。
ルーフスポイラーを付けるか迷っていたけど、標準でもカッコイイと思った。
インテリアはエンジンスタートスイッチ辺りの内装が寂しいので、オプションで加飾したい。
天井高が低く前席・後席ともに余裕がない。
圧迫感がかなりあるので好き嫌いが分かれそう。
後方視界は太いCピラー、小さいリアウィンドゥのせいでかなり悪い。
360°ビューモニターは必須だと思った。
こういう安全装備がなければこのデザインにはできなかっただろう。 -
>>42
ガソリンだから無いんじゃね? -
>>47
GPFだぞ -
>>45
高回転側は通常着火にした方が高出力になるから敢えて通常着火にしてるのか、高回転側は通常着火にしなければ制御できないのか、どちらなのかね。
マツダはGEN3で、たとえば2.0lでどのくらいの性能を出したいのかな?
最高出力、最大トルク、燃焼など。 -
>>48
制御の問題なのね。 -
>>43 明らかに中途半端な性能だし、過度期の燃焼制御方式に過ぎないけど
そんなもん商品化するなよ、ってな話。 -
>>49
ああ失礼DPFかとおもったw -
>>25
16.3って化け物かよ
昨日スタッフに色々聞いてきたんだけどさ
やっぱり20G→18D→20Xは同じグレードでそれぞれ30万差と40万差なんだね
同じ20でGとXだけで70万も違うの?って聞いたけどマジでエンジンとカッターとエンブレムとホイールの塗装だけ
エンジンだけに70万払えるか微妙だね
燃費差とかマジでどうでもいいレベル
25G欲しい派の気持ちも分からんでもない
1518が5月24日確定で
20が8月
Xが10月
こちらは現在努力中で1日でも早くお客様に届けたいとのこと
努力は認めるけど何だかねー -
>>52
本当にそう思う。 -
何気に18Dの割高感も凄いね
なんで20Gより性能の劣るエンジンに40万も出せるのか
これ20Gのバーガンティにフルエアロが一番お買い得だと思う
見た目は変わらないしね -
CX-58の22Dエンジン積んでくれたら
30万円アップでも全然納得で喜んで買うのに
開発と違って営業は客のこと考えてないね -
>>34
あの後部座席で前席に膝がつくってかなりの長身かな? -
PCの台所の洗剤からスマホのOSまで全部そうよ
-
ただしそれが法に触れる不具合や度が過ぎた不具合やだとリコールになる
それだけよ -
>>63
意味が通じないみたいやな。 -
>>56
君がマツダの社長ならそういうことを公式コメントできる? -
>>68
車の心臓ともいえるエンジンをそういう風にしか見てないんだね。 -
>>65
ディーゼルエンジンは永年保証してくれるの? -
>>71
全域圧縮着火じゃないってことは普通のガソリンエンジンと一緒だよね? -
何も見えないは大げさだと
窓ついてないのかな?3ドア仕様とか? -
>>72
それは…マツダに聞いてね -
もう2.0GのLパケを予約してしまったんだけども、
都内住みで、週末に高速で遠出するくらいの用途であれば1.8Dに変更する必要ない?ご助言願います。早めに納車して欲しいんだ。 -
完全完璧なものしか売り出せないなら、この世は皆無だよなw
-
>>80
リコールが出るレベルって明らかにメーカーの努力不足だろ。 -
>>78
高速ならトルクあるDのほうが遥かに楽だと思う。 -
>>78
どんな使い方するかによる
遠出が多くて普段使いが少ない
ワインディングを楽しみたいとかそういう運転自体に楽しみを求めてないならディーゼル一択
町乗り短距離ちょい乗りが多い
軽快なハンドリングをワインディングでたまに楽しみたい
ならG -
>>70
エンジンはとくに全メーカーがそうなんだが… -
>>75
俺が乗ってる、現行スイスポでも、
Y字合流で斜め後ろが、全く見えない。
MAZDA3が見えるわけがない。
無意味な擁護は、おかしい
見えるわけがない!
C-HRとかも見えない筈だから
ヘーキヘーキ! -
近所のディーラーで赤を見た。なんかもう画像見すぎたせいか新鮮味がなくて一瞬BMをまだ置いているのかと思った。
ボッチだのDINKSにはいいけど、家族持ちだと実用性がなくて厳しいな。
カロスポ、インプ、シビックとかぶらないところを狙ったのだろうけど、それが吉と出るか凶と出るか。 -
高圧縮比だとディーゼル並みの頑丈で重い専用ブロックになるのか
世界初の為に無駄なコストを掛けすぎ
まだ2.5のMHVでもやった方がましだろw -
ディーゼルよりトルク低いから大丈夫じゃね
-
Gだと常用トルクの弱さがなぁ。
今ダウンサイジングターボ乗ってるからなおさら。 -
ぼくは25Tがでるまで待つ
その頃にはマツダ6の情報も出てくるだろうから価格次第ではそちらも考える -
一年後1.5と2.0にはマイルド何とかが付いて
Xはロードスターみたいに性能底上げとか普通に有りそうでな -
スマートルームミラー、年改で早々に付きそうだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑