-
バイク
-
稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
☆稲刈り親切な奴が稲を取り入れながら何でも質問に答える!
├日没がどんどん早くなっているので気を付けよう!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆前スレ
├月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part464
└https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1537715044/
☆次スレ名候補
├http://haiku-st.loli...p.jp/wp/?page_id=616
└テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
└<季節に合わせてなにか一言> - コメントを投稿する
-
スレの立て方これで合っとるけ?
URLとか10月用に更新しといたけど -
>>ID:j0u93IJN
乙鰈 -
古いバイクで恐縮なんですが…
アヴェニス150にヴェクスターのマフラーって付けれますでしょうか?
オイルポンプとラジポンの所が干渉しちゃいますかね?
この年代のSUZUKIバイクでお詳しい方居ればアドバイスお願いしますm(__)m -
2ゲット
-
質問してもいいでしょうか
釣りに向いているバイクってどんなのがありますか?
氷入りのクーラーボックス350*600*350
重さ10kg→帰り15kg
を安定してリアキャリアに積めることが条件です
よろしくお願いします -
用途は渓流釣りや管理釣り場の釣りです
渓流釣りはバイクで乗り付けられる場所まで行って
バイクで進めない所は徒歩です -
買ったバイクのクラッチが重たくて、朝の寒さも相まって段々しんどくなってきた
ところで握力ってどうやったら鍛えられるん?バネのニギニギするやつみたいなアレで強くなる? -
ちな車種はBOLT
-
>>7
荷物を積んで安定して走れるバイクならなんでも良いです -
>>10
クーラーボックス積むなら荷台(重心)低い方がいいかもね。 -
>>6
高速道路使う?
使わないなら、CT110か・・・ハンターカブくらいか・・
使うなら いっそオフ車の後席と荷台が一直線のやつかな。
ただしオフ車で高速道路はトラックと一緒にのんびりだが。
普通の後付けキャリアってたいていは耐荷重5kgとかだから 15kgは無理だと思う。 -
>>6
PS250とか? -
>>8
ニギニギは効果あるよ
でも最初から重い奴でやると痛めるから軽いやつからやってね
もし中古で買ったならレバーホルダー、クラッチワイヤーの整備で軽くなる場合がある
新車でもレバーを変えたりレバーホルダーの角度を調整する事で楽になる場合がある
レバー比を変えてクラッチそのものを軽くするパーツもある -
つか、握り方じゃね?
握力で誤魔化しは出来るだろうけど、根本的な解決にならない -
>>7
ベンリィ -
ニギニギ筋トレした後のクラッチの軽いこと
面倒いけどちょっとは効果ある
ブースター以上に軽い -
クラッチは1本指
-
盆休みやGWに休み取れないバイク乗りって悲しくならないの?
連休外すとツースポもガラガラで寂しくなるしバイク減るからヤエーもできなくなるじゃん -
連休なんてとれない
日曜しか乗れないからヤエーには困らないが帰りの渋滞が困る -
他人に見せるような技術も車輌もないのでソロでガラガラでなんの問題もありません
リッター通勤なので出勤時ヤエーされると戸惑います -
ソロでガラガラとか羨ましすぎる
休日に道の駅に屯してるの見るとホント嫌になるわ -
シャフトドライブって駆動ロスが大きすぎて無駄が多く装置自体重たいから二輪では採用されないんですよね
なら四輪はどうしてみんなシャフトドライブなんですか? -
>>27
昔から2輪でもあるよ、2輪で少ないのはトルクリアクションという癖がある事とコスト
4輪でも昔は僅かだけどチェーンドライブ車はあった、4輪がシャフトドライブなのは
チェーンと違って切れずにメンテも楽で大出力に耐えるから。デフの装着やチェーンが
長過ぎるパワーロスも無いしね。 -
2輪でシャフトが少ないのはアクセル開けた時の挙動の問題だと思うけど
-
チェーン駆動のローコストっぷりに敵うものナシ
-
ホンビノスっての買ってみたけど魚焼き機がありません。
オーブントースターで大丈夫ですか? -
>>31
開き加減見ながら焼けば大丈夫じゃね -
Dragstar250に乗っています
オイルの油面は、どのようにして点検すれば良いでしょうか??
このバイクにはセンタースタンドが無いですが
跨って車体を垂直に立てた状態でオイルレベルゲージを差す、で、合ってるでしょうか? -
>>33
基本的には直立させて見るよ。 -
ありがとうございます………が…………しかし!
このバイク
オイルキャップにゲージが付いてない!!!!
オイル窓で点検するタイプかよお(T T )
どうすれば?? -
車に付属してるようなジャッキを右下に置き、限りなく水平に近く右にごく僅か傾いている状態にして窓を見る
数秒間見るくらいなら大丈夫でしょう
どの程度右に傾けているかでオイル量を加減すればいい -
一人でやるのはちょっと恐い系ですね(・_・)
明日学校で誰か友人を捕まえて二人でやってみます
ありがとうありがとう -
いやそれサイドスタンドで見るタイプだと思うぞ
-
ハーレーってほぼ全車種ドライサンプなんじゃなかったっけ?
-
そうだよ
オイルタンクの量を見るの -
155ccクラスの大きさで実はエンジンは250ccスクーターみたいな中古車ってありますか
-
ベスパに250cc積んだの無かったっけ?
-
よくわからん思考の奴は
普段まともに生きてるか心配になるな -
>>46
ホンダ フリーウェイ -
>>46
「155ccクラスの大きさで」って言われても
それだとNmax(全長1955mm)も範囲に入るわけで
ふ〜ん、あっそ
それなら普通に250ccのビッグスクーター(全長2100mm〜)で良くね?
って思ったんだけど
どうよ -
さすがに意地悪すぎるか
50cc〜125ccくらいの車格(アドレス125やアドレス110くらいの大きさ)で
250ccのスクーターを積んだバイクはありますか?
という質問だと解釈してあげよう
そういうのはアプリリアが得意なはずだ
アプリリア スポーツシティ250 などで検索してみ? -
250ccのスクーターを積んだバイクは
↓
250ccのエンジンを積んだスクーターは -
その昔SDR200っていう軽くて速いのがいましたね
-
店の中に食べ物の自動販売機のあるオートスナックとかは軽減税率どうなるのですか?
-
立ち食い蕎麦や立ち飲み酒を持ち帰る奴はおらんやろ
-
椅子ないのに10%かよ・・・
-
ガソリンスタンドの休憩室にある自動販売機とかはどうだろうね。
車の中で飲む人の方が多いと思うけど。 -
テイクアウトか店内での飲食かが分かれ目なんだけど運用で揉めそうだよね
-
列車の食堂車は10%、列車の車内ワゴン販売は8%
ショッピングセンターのフードコートは10% -
純正部品を取り寄せてもらうのって、買った店以外で頼むのはマナー違反なのかね?
必要なのはナットだけで、取り付けは自分でやるんだけど、やっぱり迷惑だよな? -
>>62
別にいいでしょ、バイク屋が気まずいなら2りんかんとか用品店でも品番調べてくれて注文できるよ。 -
>>62
君が経営者だとして迷惑な客だと感じるそうていならやめておこう。
もし俺が経営者ならネジ1本でも先々の受注や販売の足がかりになるんで常連客同様に喜んで対応する。
店舗にいたら新しい客層の新規開拓は難しいからね。
大昔に販売したサービスも使わない客でも常連ツラで儲からないネジかなんか頼んで懇意面されるよりはマシだしね。
ただ糞客は糞客として判断しないとならないので仏の顔はそう何度も続かないかも知れないけどw -
>>62
Webikeみたいなとこで注文すればいいじゃん。 -
>>62
金額的にネット使うか、店員がバイトの2輪館とかの方が気楽でいいと思う。
親父一人でやっているような店でなら、キチンと低姿勢で料金先払いで・・・かな。
その店でさっさと探せる車種でなおかつ千円以上もうかるのなら商売の内だと思うが、そうでもなさそうだしね。 -
遊び用に50ccのオフロードバイクを買おうと思ったんだけどもしかして今50ccのオフロードバイクってもう無かったりする?
普通(自動車)免許しか持ってないので50ccしか乗れないのだが -
それと別件で
バイク買う時の消費税も今後は10%になるんですか
本体価格を5000円値下げするために
メーカーは知恵を絞ってコストダウンしてるのに
例えば25万円のバイクの消費税が2%も上がったら
メーカーの努力は水の泡だよね -
その場で食べれば8%
-
>>67
もう50ccのMTすら作られてないでしょ -
輸入車とか(最悪中国製でもいい)でもいいので何か無いですか、50ccのオフロードバイク
-
>>71
アプリリアからRX50Factoryってのが入ってくる予定
のまま音沙汰がないw
もう車齢20年のDT50を30万払って買うかモトクロッサーを無理やり登録してくれる店で買うか
125ccなら結構選択肢が増えるから免許取ればいいよ。
125ならホンダやヤマハの海外生産モデルの新車が20万くらいから買える。 -
>>69
持ち帰りは8%だから、持ち帰りで注文して店の前で食って出たゴミを返すってのを昨日テレビでしてたな -
現在、ホンダの251cc以上の車体は、
ホンダドリームでないと買えないというのは本当でしょうか? -
>>76
はい。まったく馬鹿げた話であります。こんな事をして、振興だのバイク離れだの言わないで貰いたい。 -
車検アレルギーのお前らは
どうせ250cc超のバイクなんか買わないので
元から微塵も影響ないだろ(´・ω・`) -
おれは大型のセカンドで250乗ってるんだ!
・・・という脳内設定を心に言い聞かせながら
一生250バイクにしがみつく中免250ライダーの多いこと多いことw -
安売りさせないようにするのは業界を守る意味もある
薄利多売で競わせて過剰な値引き競争やってると業界がもうやばいからな -
スーパーカブプロって長距離にも使いやすいのかな
かご+かごを考慮したヘッドライトが魅力あるけどノーマルのカブも方が走りやすい? -
250なんて上にも下にも行けない踏ん切りがつかない奴が買うカテゴリーだろ
-
>>81
つべに1000kmオーバーの弾丸ツーリングしてる人いるよ -
月1000円も貯めれば車検代くらい間に合うでしょうに
-
>>83
動画を見て使ってる雰囲気をみれば良いのか ありがとう -
>>80
世の中のバイクがみんなホンダならな。
日本にはヤマハもスズキもカワサキもある。
なんでそうなるかな?
バイクブームのころならむしろそんなやり方もいいかも知れんがそもそも売れないご時世にピラミッドの底辺を小さくするのは業界のトップの態度としてどうかと思うぜ、30年前にやるなら未だしも。
今はむしろ行政へのロビーイングとかバイクの裾野を広げることが営業の本筋と思うけどな。一営業マンとして今は忍のひと文字の時期だけど潜在的なユーザーを開拓するために街のバイク屋を困らせるようなことはあってはならないと思うぞ。 -
あ〜俺はバイク業界の営業ではないけど20数年前にひたすら耐えていた頃があって業界的に辛かったけどってハナシ。
無くなったり逃げていった販社(この場合バイク屋)は戻ってこない。
ユーザー数自体を減らしたのは全メーカーの責任だけどね。これはマーケの失態。 -
なんでカワサキは「漢のバイク」て呼ばれてるのですか?
-
>>90
誰がそう呼んでるのですか? -
川崎重工業は漢のバイクとは呼ばれてないよ
-
信号発進で
片脚をステップに乗せないまま走リ続ける人を見かけるけど
あれは何? -
>>81
50か110か知らないけど
まず体格が合うかどうかが重要
体格が合わないと、身長の低い人はハンドルが遠くて苦痛
身長の高い人はハンドルが近すぎて苦痛になる
一応バーハンドル化キットなども発売されているが
見栄えよく取り付けるにはある程度の工作センスが必要 -
つまんね
-
>>93
カッコいいと思ってるバカ -
>>93
両足ぶらぶらもいる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑