-
バイク
-
二輪免許取得日記 [教習所編] part412
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/
●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.co...j2/b_ka/ka_index.htm
●前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part411
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1538279134/
※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さいね。 - コメントを投稿する
-
IP抜かれるスレは嫌なので
-
ならワッチョイ入れる下りの文消せばいいのにw
-
(´・ω・`)ここが新しいおうち?
-
バイクって教習所みたいに半クラ使いまくるものなの?
-
1本橋はまったく落ちずに行けるのに
スラロームがどうも時間がかかり過ぎて上手くいかない -
クルマのMTを公道で走らせた事有れば判ると思うけどほぼ使わんね
-
ハンクラ使えるようになればエンストとは無縁や
-
>>5
1速 アイドリング以下の速度で走り続ける状態じゃなければ半クラ不要。公道で半クラ使いまくるのは渋滞くらいじゃないか? -
IP抜かれるのが嫌と言いながら
IP抜くコマンドを入れろとか矛盾したスレだなぁ・・・
訳が分からないよ -
IP抜かれて死んだ人でもいるの?
-
半クラの位置が個体によって違うから戸惑う
-
前スレのこの話、高い地方だと15万じゃ免許があっても取れないよ
免許なしだと20万円くらい
まるで車
582774RR2018/10/11(木) 18:08:40.45ID:Ng94cb+f>>584
金額なんだけど
普通免許持ってて安心パック的なの付けたら大体どこも15万くらいかな?
色々調べすぎて良いも悪いもよく分からなくなってきたw
583774RR2018/10/11(木) 18:17:56.42ID:FB6RyNKA
>>581
そうだな、技能っていれるの忘れた。
584774RR2018/10/11(木) 19:10:35.72ID:X3YK4xi6>>608
>>582
15万って普免無しの値段だろ? -
ハマインの合宿免許って朝から晩まで宿を追い出されるんだね
その間何すればいいのって聞いたらなんとかして時間潰してください
っていわて噴いた
ド田舎だし足もないから時間潰しなんてできやせんのに・・・
来た人間は土地勘もないしね
安いにはやっぱり裏があるね -
愛知県豊田市普免有り6月入校で大型二輪22万だったよ
-
最近の教習所は普通二輪を持っていないと
大型二輪の入校が出来ない所多いね
何でだろ?
いきなり大型二輪て取らせてもらいないの? -
四輪免許持ちの場合
二輪なし→大型 31時間
二輪なし→普通17時間+大型12時間 合計29時間
なので、普通を取らせた方が時間が少ない。
なおかつ、大型直接だと専用の時間(普通でも、普通持ち大型でもない時間)を設けなきゃいけないだろうけど、普通+大型なら教習所側が管理がしやすいからじゃないかな -
なるほど…
ありがとうございます -
近所はいきなり大型行けるけど普通からのステップアップを強くオススメされるな
-
うちの近所は大型欲しいなら大型から取るの勧めるよ
時限に余裕あるから補習くらいにくいし試験費考えても一回でいいから安くなるし
実際その通りで10時間近く時間あまって好きな事とか苦手なことやっていいよーって感じだったし -
今まで原付MTに乗っていて大型に行くと
31時間もあるなら確かに時間持て余すかもね -
大型から取ったら、免許の種別欄の並自二が空欄になっちゃうからダサいよ?
-
>>24
免許欄って法改正で普通が準中型になって普通の欄が永遠に空いたままになったりするしそこはどうでもいいだろ -
スラロームだとか一本橋、波状路なんかタイム気にするのは無駄。1発アウトしなきゃ受かる
-
検定は儀式、テクは身を守る術
-
自分も最近普通二輪取ったけど最初から大型受けてれば良かったとちょっと後悔してる
原付ぐらいしか乗ってなかったから大型はリッターバイクのイメージが強くて日和って普通にしたんだけど後から調べるとNCってあんまCB400と変わらないみたい
大型もこれから受けようと思うけど手続きとか免許更新とか考えると横着しちゃうんだよね -
>>30
免許を取ると1年間初心運転者期間というのがある。
ちょっとの違反で講習を受けなきゃいけない。
それが、上位免許を取ると、下位免許の期間は終了になるので、
普通→大型と取ると、大型取った瞬間に普通の初心運転者期間は終了される。
その状態で400以下で違反しても初心運転者期間ではないので通常の反則と同じ!
ステップ踏んで400以下に乗ると超お得だよ!!
※違反しなきゃいいだけなんだけど -
普通取って続けて大型申込むと安いんだっけ
でも大型取るときは教習所変えたい -
>>32
二人乗り1年禁止はだめだよね? -
ありがとう
普通2輪取って直ぐに大型2輪とれたから
初心運転者期間と二人乗りの制限を一緒に説明受けて
よく理解しないままだったから助かりました -
普通免許とって長いことスクーターしか乗らなかったら、後でMT乗るのって苦労する?
-
いや言うほど
感覚取り戻せばどうって事ない
個人差にもよるだろうけど -
免許取得後に初めて立ち転けしました
もう一度ここをみて初心に帰ります -
急制動でぶっ飛んで教習車ダメにしてしまった。
(´・ω・`) -
考えてみたらいきなり40で急制動は怖いかもしれないねw
20、30、40って制動距離違いを体感させて
いきなり前輪ロックをしないように慣らしてあげたいね
これからは販売される新車はABS標準装備になるけど -
>>41
おまえがナンバーワンだ -
>>41
大物現る -
転ける奴はいてもぶっ壊した逸材は初めて見た
-
前転してバイク跳ねたの?
てか毛が無いの?w -
毛がじゃなくて怪我ねw
-
>>48
お茶ふいたわ -
今から卒検行ってきます!
-
もう大丈夫だ 私がきた
-
>>48
ぶっ飛ばすぞ -
毛がないと頭血が出やすいよ
-
教習の時の手袋?グローブ?って
百均に売ってる様な作業用のでも良い?
滑り止めが付いてるのはダメとは聞いたんだけど -
ヘルメットとプロテクター付きの手袋は買ってて損はないと思う
プロテクター付きの夏用はホンダ純正で5千円以下で買えると思うよ
周りも下手だからどうゆう動きするか読めないからこかされるよw
こけるときに手を突いたら手のひらのプラスチックがごっそり削れてた
トレーナーの下とかジーパンのしたとかに付けれる
インナータイプのひじとひざ用プロテクタもそれぞれ5千円ぐらい -
>>55
俺は軍手でやった。
滑り止めのイボが付いてると、操作がやりづらくなるので、
イボ付きの場合は手の甲側をイボにして、手の平側はイボなしがいい。
時間的に余裕ができたら、バイク用のプロテクター付きを
買った方がいい。 -
どうせ必要になるんだし、バイク専用品買えばいいのよ
早く使った方が手になじむようになるぞ -
あい
-
おぼえていますか
-
今日卒検である。
教習でだと検定コース走れるのは道を覚えやすくていいね、限定解除受けたときはコース覚えられず何度も聞いてたら最後には怒られたからなw -
>>51だが卒検受かったうれぴぃーー!!このスレで色々コツを教えてもらったお陰だありがとう
記念品にグローブもらった
あとはヘルメットだけど、なに買えばいいんやら全然わかんねぇ
とりあえずOGKのKAZAMIというのに目をつけてる -
ヘルメットはちゃんとお店で試着してから買うんやで
-
>>63
おめこ -
普通二輪教習行き始めましたが、発進停止がうまくいかず3回目をやることに
これ免許取れんのかな… -
>>63
俺的にはSHOEIのZ-7が良かったけど、ヘルメットは大型用品店(ライコランド、
ナップス、2りんかんなど)に行って被り比べた方がいいよ。
Arai、SHOEI、Kabutoとも、被り易さ、脱ぎ易さ、フィット感が全部違う。
メガネの人は、メガネの通し易さも全部違う。 -
とれるよん
-
ビビらずふかして発信するんだ
-
>>67
発進・停止がうまくいかないってのは、発進時にエンストやギクシャクしたり、
停止時に前のめりになったりするのかな?
発進時はエンジン音が結構大きくなるくらい(3,000〜4,000回転くらい)回して、
クラッチを10秒くらいかけてゆっくりつなぐといいよ。
クラッチをゆっくりつなぐ途中でバイクが動き出す部分があるので、
そこで左手の動きいったん止めて、さらにゆっくり左手を動かすようにすると、
滑らかに発進できると思うよ。
停止時は、バイクは前ブレーキを使うと、前が沈み込んで前のめりになる。
まずは前ブレーキは使わずに、後ろブレーキだけを使う練習をした方がいいよ。
あくまでこれは練習なので、最終的には前ブレーキ、後ろブレーキをバランス良く
使える必要があるんだけど、まずは後ろブレーキを使えるようになるのが重要。 -
>>71
レスありがとうございます
今日の教官は、発進前はクラッチを半握りでアクセル開けてって、発進できたらクラッチ握ってすぐ2速に入るって感じでした
初回の教官は71さんのようにアクセル開けてからじわーっとクラッチ繋げていくやり方だっあので、こっちの方が安定していた気がします
その前にアクセルを微妙に開けるのが上手くできてないので、早く感覚をつかまなくちゃいけないですね
停止については、左足出すのが早いからなのでしょうか、減速したけどまだ止まれてない!と思ってフロントブレーキをきゅっと握ってしまい、おっとっとってなってから停止してしまいます
自転車の感覚でフロントブレーキを握ってしまったり、リアブレーキの存在を忘れてしまいます… -
宅建試験受けてきた
二輪より疲れた・・・・・・ -
(´・ω・`)うるせーはげ
-
発進と停止の時にエンストしまくりで中々1対1教習が解除できなかったんだけど、突然クラッチとアクセルの感覚が分かって1度もエンストも起こさずに操作できるようになって嬉しい!!!!
1対1で停止の練習もずっとしてたおかげか、急制動の練習の時に
「止まり方は問題ないね!」
って言われてウレジイ!!!! -
初日の教習の2時間で立ちゴケ10回ぐらいしてしまった
自分のバランス感覚無さすぎて笑うわ -
>>77
俺は跨ってそのまんま反対がわにたおして自分の非力さに全米が泣いたわ -
>>77
筋トレした後は十分な栄養と休養で筋肉が肥大するよ。 -
教習所は秋冬は比較的空くのだろうか?
大型に通いたいと思っているのだが。 -
秋の2輪は快適だからなぁ
冬になると高3がガンガン入校してきて激混みシーズン2輪は指導員取られてカツカツになる -
そうかあ、出身の教習所は普通二輪は教習車がいっぱいあったけど、大型は半分以下だったから予約取りにくいかな。暑くても夏に行っとけば良かった。
-
一段階みきわめおわりました。
二段階進めてうれしいけど、今日のみきわめは、
いつものミス(一本橋前のUターンで停まれず転倒) に加えて、
普段ならしないようなミス(エンスト、赤信号でローギアに戻し忘れ、一本橋に乗れない、スラローム中にギア抜けでパニック) など、ミスが目立った。
こんな感じで先に進んでいいのかなぁと不安になってる
あと、法定走行が出来てないといわれました。タイミングとか、むずかしいね。 -
二段階でも未だに転倒してる
-
道で転けてる奴も居るからな、教習所に通ってる様なヘタクソが転けんわけ無い。気にすんな。
-
キチガイの朝は早い
-
俺の息子と俺の友達の息子が友達同士で、一緒にバイク教習所行ってる。
友達のトコは夫婦で二輪免許持ってて、俺は原付だけ。
最近、息子に馬鹿にされてるような気がするのは気のせいか? -
気のせいではないと思います
あなたも免許を取りにいきましょう -
そんなことをここに書き込んでる時点でバイク乗りたい願望があるのが見え見えだぞ。
免許取れ。 -
単に子供が成長しただけだろ
-
>>92
良い機会だから免許取ろう! -
しゃぶれよ
-
先週の日曜日に卒検合格したんだけど卒業証書とか貰えなかった
免許センターに特に何も持って行かなくていいのか? -
>>95
卒業証明書無いと駄目じゃん。 -
>>95
合格した夢を見たんじゃ? -
>>95
発表後に説明あったはずだが -
小学校の卒業式に貰うような卒業証書を想像してるだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑