-
バイク
-
奈良のバイク乗りの集い 45台目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
仲良くね!
……
奈良公園周辺の駐輪場
・県営高畑駐車場
8時半〜17時頃まで(出庫は以降も可)有人。1回300円
県庁東交差点を東へ→大仏殿交差点を右折→坂を下って左
・ならまちセンター駐車場
ホテルサンルートの北隣
24時間営業で無人のチェーン式。1時間100円24時間最大500円
※前スレ
奈良のバイク乗りの集い 44台目
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1535735647/ - コメントを投稿する
-
前スレで航続距離とPCXのレスあったんだで
この前代車で借りたPCXは無給油で400k走れた
燃費良くて楽だから、1週間で1000キロはしってしもたw -
鹿乙
-
せんと乙
-
まんと乙
-
柿の葉乙
-
>>1 ずんずん乙乙
-
次買うのはデザイン諸元は無視して燃費最強クラスのミッションバイクにしよう
-
>>8
ほなカブ一択やな -
朝九時に出発して京都のいいちょ一番乗りしてから滋賀行って与七食って三重方面に抜けて名阪乗って天理で降りて彩華がマイ鉄板コース
-
食うなー、でも良いコースだな。そろそろ屋台の採華がおいしい季節だし
-
彩華屋台テレビで紹介されてたわ
週末行こうか思ったけど家でMotoGP見るから今週は引きこもるw -
奈良について
奈良の当て字:那羅・平城・寧楽 (韓国人学者は韓国語から来ていると主張している)
奈良の異名:南都・平城
時代:BC660 (古墳時代)大和時代(飛鳥時代) AD710 奈良時代 AD784
文化:古墳文化、飛鳥文化、、天平文化、白鳳文化
朝鮮:馬韓、弁韓、辰韓
高句麗、新羅、百済、任那
中国:後漢、三国、晋、南北朝、隋、唐
人物:物部守屋、蘇我馬子、蘇我蝦夷、蘇我入鹿、中臣(藤原)鎌足、中大兄皇子
渡来人:秦氏、東漢氏、西文氏、百済王族、鑑真
建造物:法隆寺、薬師寺、唐招提寺、東大寺、興福寺(南都)、朱雀門(復元)
書物:古事記、日本書紀、万葉集、風土記
大和三山:ウネビ山、耳成山、天香具山
奈良三大祭り:遷都祭、ゆり祭、采女祭
名物:茶飯、柿の葉寿司、三輪ソーメン、奈良漬け
県の花:八重桜
県の木:スギ
県の鳥:コマドリ
県の魚:なし -
文化財:ユネスコ世界遺産(都道府県としては日本最多)
法隆寺地域の仏教建造物(1993年登録)
古都奈良の文化財(1998年登録)
紀伊山地の霊場と参詣道(2004年登録)
ユネスコ無形文化遺産題目立
国宝美術工芸品(都道府県としては東京、京都に次ぐ)143件
国宝建造物(都道府県としては日本最多、64件71棟)
交通:JR関西本線(大和路線)、JR桜井線(まほろば線)、JR奈良線、JR和歌山線
近鉄大阪線、近鉄奈良線、近鉄田原本線、近鉄橿原線、
近鉄天理線、近鉄南大阪線、近鉄吉野線
国道24号、25号、168号、169号 308号 西名阪自動車道、阪奈道路
宗教:南都六宗(三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗、華厳宗、律宗)の本山
天理教の本拠地
奈良の日本一:(人口比)京大合格者数、国宝・重文美術工芸品、同志社大合格者数、
大阪大合格者数、史跡数、旧七帝大合格者数、産経新聞販売部数
高校県外進学者数、小麦粉消費量、信仰祭祀費用、女性家事労働時間、
あんまマッサージ針きゅう施術施設数、学習塾予備校費用、電動ミシン普及率、
1世帯あたり貯蓄額、小学校校外学習率、
ピアノ普及率、空気清浄機普及率、下戸、鹿 -
奈良の習慣
鹿とお辞儀をし合う
お雑煮の餅はきなこで食う
葬儀のお位牌は2つ用意する
結納金が他県に比べて高額
夜が非常に早い店じまい、そして就寝 -
>>17 ←バカナコ爺ジイ
-
あいや待たれい
「デザイン諸元無視して」とあるので燃費のみの一点突破でチョイスすべきでは -
多武峰へ紅葉目当てに行こうと思うのですが山の中に有るコンビニ(ヤマザキ)は24時間営業ですかね?と書きこみする前にググレカスと言われないようググってみたら6:30〜20:00で日曜休みの日もあるんだね
-
た…多武峰から5分も走れば24時間ローソンあるじゃが
-
よ〜いどんで織田信成が桜井を徘徊しとったな
取材してたとこを見た奴いるか? -
燃費最高のMTならグロムじゃないの
タンク容量はカブよりはマシ程度の5.7Lだけど、燃費はカブと同等のリッター62km以上だぞ
そもそもカブはクラッチレバーがないから、MTが欲しいなら物足りない -
新しいスーパーカブC125はグロムのエンジン積んだカブという、逆輸入構成品だったりするしな
-
あれ中身グロムなんかーや知らんかったわ
-
奈良盆地内は、
鉄道は電化100%
ディーゼルエンジンは路線バスを除いて完全に禁止しても良いくらい
観光バスも乗り入れ禁止
EVかPHVか水素燃料車のみにする
二輪は4サイクルエンジン650cc以下のみにする -
エコな鹿に皆乗ればよい。
-
免震ダンパーなんたらって騒いでるけど
世界のビルシュタインを押しのけて採用されるカバヤ製のショックだぞ
性能折り紙付だろ? -
揺れ乳は正義!
-
カバヤのショックて
グミで衝撃吸収する新型サスか -
バージンショックってやらしいわw
-
今年中に大型取得して来年はバイクで茂木に行く
-
望楼の芝生みたいに無料でオススメのキャンプ場ある?
奈良県内か和歌山県、三重県がいいな -
>>36
お前はどこのスレに書き込みしてると思ってんだ -
アストロプロダクツ久しぶりに行ってみたけどやっぱり客いないな
けど1年以上やってるしどこで儲けてるんだ? -
通販じゃないの
Amazonにもマケプレ出品してるし -
週末だ
また暴走族が湧いてくるかな
警察がんばれよ -
>>37
間違えたンゴ… -
奈良に「ミラージュ」というセキュリティ用品の品揃え、取り付け技術で
全国的に有名な店がある。
そこで扱う商品は未だ破られたことのないオリジナルシステムもあるという。
自動車やバイクの窃盗が増えているこの時代、
関東(東京に支店もある)や九州からも客がやってくるほど。 -
>>43
バイク用が無いじゃないスレ違いじゃないか -
>>43
店員か? -
これは逆効果
-
ミナーラなら知ってる
-
普通にオススメすりゃいいのに長ったらしい説明なんていれるからステマだのってなるのが分からないあたり、そろそろ潰れるお店なんやろうなって
-
ミラージュサイボーグ
-
イルムシャー
-
寒いわー、今シーズン終了かしら?
-
>>51
まだまだイケるやろ!今日あったかいぞ! -
路面が凍結するまでは余裕でシーズンだ
-
今日えらいポリ多いな、みんな安全運転やでー
-
今日は取締が多そうだもんな
-
まじか。物騒やから家で大人しくしとくわ
-
朝からブラブラ流してて、昼にR24で塩ラーメン食って帰ってきた
朝寒かったから厚着したけど今頃だと暑い・・・ -
>>57
塩元帥? -
>>1
>>2
不審者情報【奈良市西千代ヶ丘】
●日時:7月24日(火曜日)午前8時10分頃
●場所:奈良市西千代ヶ丘3丁目の路上
●状況:小学生男児が徒歩で帰宅途中、対向してきた不審者と目が合ったところ、不審者が近づいてきて、男児の前で立ち止まり、笑いました。
●不審者の特徴:年齢50から60歳位の男、中肉、黒色短髪、黒色半袖上衣着用
https://arChive.is/BJbQI
https://www.gaccom.j...safety/detail-246837
http://tXti.es/ux714/images
https://arChive.is/2lEkz -
ありがとう行ってみるわ
富雄の「アノラーメン研究所」なんかも琴線に触れそうやなw -
いい名前だなw
知らないとこだし今度行ってみよう -
先週、瀞峡沿いのr168走って走りの楽しさに感動しました!
また走りに行きたいのですがr169も良いと聞いたのですが、似た感じですか?
あと山の上まで上がって、お湯沸かしてコーヒー飲めるような人が少なめの駐車場ある場所ないでしょうか?展望できたらなお嬉しいです。 -
どうせ走りに行くんだろ
冬になる前にはよ行っとけ -
あさって休みなのでまったり走りに行ってきます!
脇道から山の上まで上がれるとかないですかねー? -
169で大台行ってちょっと歩いたら全部満たされるで
-
国道169から上がる、大台が原ドライブウェイは紅葉見頃かな?
見頃の時期は混むよね。 -
>>66
・309みたらい渓谷の虻トンネル駐車場にとめて1時間半歩いて観音峰
https://i.imgur.com/AUupkEU.jpg
・309行者還トン西に駐車して2時間歩けば近畿地方最高峰の八経ヶ岳
https://i.imgur.com/viqp2O8.jpg
・169から横道に入って和佐又山キャンプ場駐車して3時間歩いて大普賢岳
https://i.imgur.com/D10369a.jpg -
>>66
R425走って龍神温泉でも入れば疲れも吹っ飛ぶでぇ。 -
みんな何号線とか気にして走ってんだなぁ・・・おれ覚えられねーから適当に走ってるわ
-
>>73
私も覚えない方なのですが、潮岬からr168からr30にかけて抜けて行き、うわあ何ここ気持ちいー!ってなったので1週間経っても余韻に浸って今週も周辺走りたくなりました。 -
168走って走りの楽しさに目覚めたやつに425走らせて走りの厳しさ教えるてスパルタやな
-
グーグルストーカービューでドゥカモン?が倒れてたのはどこだっけ?
-
425線やろ
鹿の白骨があって祟られたんじゃねーか言われてたやつやろ?w -
https://i.imgur.com/zg5Q6yU.jpg
R169のお気に入りはここ一択
みんな知ってるだろうけどね
小さい展望駐車場があってUターン渓流を眺められる
椅子とコーヒーがあれば贅沢な眺めを楽しめるよ -
>>79
仮眠程度で寝転ぶのは難しいですか?? -
>>80
ちょっと道から上がっていて見えにくいから余裕
国道更新で作られた場所で誰の土地かわからないのであまり調子に乗らない方がいいとは思うけどね
恥ずかしいのでバイクは消しました
https://i.imgur.com/0cVAyHl.jpg -
>>81
ありがとうございます! -
>>81
消すならバイク無しで撮影したら良いのに。 -
>>81
ところでこのバイクは何ね? -
影とタイヤパターンと右グリップでわかりました
あれだな! -
そうさ、あれさ!
-
タイヤが2つ・・・これは大きなヒントと見た
-
ペロッ、これは単気筒!?
-
隠れた名車で良い趣味。ラバーグリップが指サックみたいな色なのは・・・(汗)
-
生駒山に初詣のような感じで寄った。
1月の半ばくらいかな。当時付き合ってたやつと二人で
ドライブしているうちにちょっと見かけたから行ってみたわけ。
ちなみに霊感みたいなものは二人ともなくて、
俺が辻褄が合わないような目に遭いやすいってくらい。
奈良側から上って、すぐになんかの神社についた。
結構有名だと思うけど、もうその神社の名前は忘れてしまった。
日本で唯一歓喜天?ガネーシャ?を祭ってるとかそんな呼び込みだった。
俺も彼女も神社巡りとか嫌いじゃないから、
ああ、面白いね、って感じで登ってみたわけ。山道だよ。
石段が続いててさ。両脇に奉納された地蔵がずっと何百何千連なってる。
でも不気味な感じじゃなくってさ、
すがすがしい感じで、石段登っても全然疲れなくて不思議だなあと思ってた。
本殿?奥の院?、まで結構あって、かなり立派な神社だった。
でも一番奥の一番でかい社殿には、歓喜天がいなかった、ような気がする。 -
だから、せっかくだから歓喜天のいる社殿にも回って行こうって話になって、
いろんな小道をぐいぐい進んでさ。
そして小さめの社殿に着いたんだよね。
その社殿には普通にお参りしたんだけど、なんか裏側に道が続いてんの。
裏側は岩山なのね。崩れそうな石段でさ。
フェンスが張ってあって、登れないようになってる。
で、俺はその石段の行く先を見上げてみたの。
そしたら石の鳥居が見えた。奥に祠のようなものがある。
その祠に注目した瞬間、いきなり目の前に、なんつーの?
バン!バン!バン!って、白い和紙に、黒い太い墨で
カタカナで真言?みたいなのが浮かぶの。どんどん殴り書きされていく。
オンマニなんとかかんとか、みたいな。もっと違うやつだったけど。
不動明王の真言とかって、よく祀ってある所に行くと書いてあるじゃん。
あんなのがすごい勢いで、縦横無尽に書き込まれていくの。
でも目はその祠を見てるわけ。でも一方でその、埋まって行く白い和紙を認識してるわけ。
光景がダブるというか、すごく妙な感じ。
ハア???って思って、視線をすぐそばにあった看板に移した。
「この上の祠は、以前は修験者が修業の場としていましたが、危険な為、
現在は通行止めです」と書かれていた。 -
生駒の神社かお寺の門前に風俗街があるってホント?
-
ホント
-
>>81
ええところやな -
169号〜大台ケ原ドライブウェイって、やっぱり車は結構飛ばしてるとこですかね?
宇陀のほう(曽爾高原や御杖村のあたり)を110ccで走ってると煽られるわ強引な追い抜きされるわで若干トラウマになってきてるので、
こっちも危なそうならやめとこうかと思ってるんですが
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑