-
ビジネスnews+
-
【金融政策決定会合】日銀 6月の議事要旨 “円安で物価上振れリスクも利上げ理由” [エリオット★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日銀は、歴史的な円安水準となる中で開かれたことし6月の金融政策決定会合の議事要旨を公表し、物価の上振れリスクが高まる場合も「利上げの理由になる」との認識を共有していたことが分かりました。
日銀は、ことし6月の金融政策決定会合で、大規模な金融緩和を転換したあとも続けてきた国債の買い入れの規模を減らす方針を決めた一方、政策金利の水準は据え置きました。
歴史的な円安水準の中で開かれたこの会合では、円安などが物価に及ぼすリスクについても議論され、何人かの委員からは、「最近の円安などを受けて再度、輸入物価は上昇してきており、物価の上振れリスクとなっている」との指摘が出されました。
そのうえで、今後の金融政策の運営について、経済や物価の見通しが上振れたり上振れリスクが高まったりした場合も「利上げの理由となる」との認識を共有していたことが分かりました。
一方、アメリカ経済については、個人消費を中心に緩やかに成長しているとの認識で一致しましたが、1人の委員は「個人消費などで減速傾向を示す経済指標が増えつつある」と指摘していました。
日銀は、この会合の翌月の先月31日、物価が見通しに沿って上昇する可能性が高まっているうえ、円安がさらに物価を押し上げるリスクもあるなどとして政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。
□金融政策決定会合議事要旨 2024年 : 日本銀行 Bank of Japan
https://www.boj.or.j.../minu_2024/index.htm
□6月13、14日開催分 [PDF 467KB]
https://www.boj.or.j...inu_2024/g240614.pdf
2024年8月5日 12時26分
NHK
https://www3.nhk.or....k10014537441000.html - コメントを投稿する
-
だからといって、株価がナイアガラになったらダメじゃん。
-
160円まで円安にしてからやっても遅過ぎる
円が急騰して地獄になるのはわかってただろ
150円の時にやれよ -
逆噴射でデフレに真っ逆さまになりそう
-
物価指数も結構落ち着いてきてたんやけどな
-
「岸田が圧力かけてきた」とは言えんから日銀も苦しい言い訳だよな
-
本来なら買い入れ減額と利上げの同時実施なんかしたくなかったのに
政府が利上げしろしろ言うからえらい事になったな。 -
お前ら為替はターゲットにしないって言ってたやんけ
-
為替をターゲットにはしてないだろ
物価高要因になると言ってるだけで
そもそも為替は財務省の管轄だし
ま、デフレギャップがあるのに利上げするバカな中央銀行は日銀くらいだから、ホントはターゲットにしてたのかもしれんけど -
こんなに急速に金利なんかあげちゃって、ほんと日銀植田は馬鹿だよな。住宅ローンで自殺者増えますよ。
-
株価暴落の要因に日銀利上げを出さないのは
報道管制でもあるの?
いつものリークのお礼? -
政府と財務省が積極財政政策を行って30か月程度実質賃金が上昇するような局面があったらマイナス金利解除すべきだとずっと言われてたのに、本当に日銀は馬鹿だ。
金融政策決定会合のタカ派メンバーに流されてこのザマ。
本当にこの国のお役人どもは私腹を肥やすことと権力に溺れ、国民と国の将来なんて考えてない。
消費税廃止、社会保険料の減免、このあたりをまずやるべき。
とっても簡単なこと。 -
コストプッシュインフレ対策で利上げするのは
おかしいと批判されてたのに擁護してた連中はどこに行った? -
そもそも論で言えばとっくに利上げ不可避だったのは
黒田日銀が長期国債の買い占めで市場流動性を著しく低下させて仕手筋に仕掛けられて
事実上長期金利を抑制できなくなってきた上に国債の入札不調が増加してきた時点でわかってた定期
コストプッシュインフレだの物価がどうの言ってる時点で論外
物価とか景気とかテクニカルで高度な話ですらなく
既に日銀の基本的業務としてヤバイ方向に行ってる結果でしかねぇ -
まあ、本来は通貨の番人だからね。
-
何を言ってんの?
頭大丈夫?
コストプッシュインフレが問題だから利上げしたんだろ。
想定通りちゃんと円高になっただろ。
これで円安のままなら批判は分かるけど、円高になったんだから日銀の予定通りやろ。 -
だからそれを金利操作でやっちゃだめだってさんざん言われてただろ。
内外金利差が為替に影響しているとはいえ、利上げは景気抑制オペレーションであることは公民の教科書にさえ書いてあるレベル。
だから今回の一件が発生した。
ITバブル、リーマンショックのときにも利上げで同じことになって、
結局量的緩和せざるを得ない状況に陥ってたのだからいい加減学べよということ。
実質賃金も低下しまくっている現状の日本でやってはならないオペレーション。
あくまでアメリカの異次元の利上げによる特殊な影響なので、
景気の足元が悪い日本において恒常的な利上げで対抗すべきものではない。
アメリカの利上げはあくまで一時的で異例なものと考えるべきで、
コストプッシュについては為替介入と財政出動でしのぐしかないことだったわけ。
で、今回、実際にその失敗を日銀が実質的に認めたから副総裁がああいう発言をすることになったということ。
前回の利上げも中小企業の賃上げの観測をすることなく見切りでやってたので、
日銀植田が利上げありきで行動していることが、まるわかりだし、
今回もやらかすことも想像できていた。
円高になったとか言うが、内外金利差が解消しているわけではないから、
あくまでインパクトで一時的にそうなったのであって、まだまだ為替は動くし、
その瞬間だけ切り取って想定通り円高になったとかほざくのは愚の骨頂。
利上げするなとは言わないが、
まず、仮に円安になっても、好景気循環になり実質賃金が上昇するような政策を行えばいいだけの話。
コストプッシュについては、景気抑制オペレーションで対応するのではなく、
単純に財政出動して消費税廃止、社会保険料の減免を行えば可処分所得が増えるわけだ。
少なくとも実質賃金が上昇基調になるまでは利上げは行うべきではない。
数年間実質賃金が低下しているわけだから、数年間実質賃金が上昇していることが最低でも必要。
もっともベターなのは景気が加熱したときに利上げを実施すること。
財務省が緊縮財政を解除して、積極的な財政出動をしない限り、
日銀は利上げをすべきではないということでもある。 -
積極財政派の高市に期待
高市になったら植田はおろせ -
そりゃそうだ
なんで日銀が為替に無関心なんかよくわからんかった -
安倍と黒田の無能コンビが日本の将来を破壊しつくして、植田氏はその後始末で総裁に就任したのだろうが同情はしない
つーか、何もできない無能なら総裁なんざやるなよな -
円の価値下がってるんだから物価上がるのは当然。ハイパーインフレに向かって突き進んでるだけ。
-
アベノミクスはうまくいっていた。安倍黒田は問題なし。
青山繁晴がいう通り、財務省が問題なだけ。
植田はタカ派に流されてやってはならないことをやってしまった馬鹿。
青山繁晴が総裁になればよかったんだが。 -
あーあ、石破になっちゃったね。
株価が下がってるの見ればマーケットが反石破なのは間違いない。 -
政府「国家公務員の給与を3年連続で増やすから地方も倣ってね」
で、中小企業もそれに倣えってか。根拠もなく政府が最低賃金の引き上げするってか?
中小企業が賃金あげられるようにまず政府が中小企業に補助金出せよって話。
中小は国と違って倒産するってわかってんのかね。
商工会議所の会頭にも指摘されてたな。 -
ほらいわんこっちゃない
植田は馬鹿なのか?
12月の利上げするようなこといってるから債権下がっちゃったじゃない
もう利上げなんかしちゃだめなんだっての
ザイム真理教に凝り固まった財務省が積極財政をするまではね -
【悲報】自民党、2027年1月から「防衛特別所得税」を新設へwwwwwwwwww
-
これで金利あげるとかありえない。
-
2024年11月の倒産件数は834件、31カ月連続で前年同月を上回る 年間累計は2015年以降で最多に
あーあ。コロナが尾をひいてるのに最低賃金の引き上げだの保険料の値上げだのやるからこうなる。
利上げなんかしたらますます消費が鈍るし倒産加速だな。
植田は何を考えてるんだか。さっさとクビにしろ。 -
>>24
おまえはカルトアベノミクス信者
円安誘導でアベノミクスの7年間は
さもしい顔して税金パクって市場価値ゼロの
ドンガラ箱物事業やれば産廃になるだけだから
製造業が潰れるのは当然
東芝、日立 原発輸出失敗
ジャパンディスプレイ、シャープ 液晶失敗
エルピーダ メモリ失敗
ルネサス 半導体失敗
三菱重工 MRJ小型飛行機失敗
クールジャパン失敗
下町ボブスレー失敗
新幹線輸出失敗
三菱重工 ディーゼル潜水艦輸出失敗
新明和工業 US-2飛行艇輸出失敗
スパコン京失敗
特許庁 新システム失敗
COCOA ワクチンシステム失敗
PEZY齊藤 スパコン失敗
三浦瑠麗夫妻 太陽光発電失敗
JAXA イプシロン6 姿勢制御できず失敗
JAXA&三菱重工 H3 失敗を中止と言い訳してまた失敗
全国瞬時警報システム(Jアラート) 誤報続きで失敗
マンナンバーカード 他人の証明書が誤交付され、給付金目当ての家族名義の口座登録13万件で失敗
ラピダス ファウンドリ立ち上げ前からすでに失敗確定
ソフトバンク 欧米が規制した生成AIに50億も税金つぎ込んですでに失敗コース
JAXA&IHI イプシロンS エンジン燃焼試験中爆発して失敗
アベノミクスはシャブをキメてハアハアしてるジャンキーと同じ
税金もらって仕事してるフリしてる間は幸せだけど
税金が切れると禁断症状起こして前より悪くなる
マイナンバー -
ザイム真理教信者(ID:+RaTgnD7)は何いってるのかさっぱりわからんな
-
「国債は国民の借金」は嘘
「国債は国民が返済する」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘
「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債が増えるとインフレになる」は嘘
「国債が増えると円安になる」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘
「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘 -
アルゼンチン「省庁・公務員の数を半分にして減税した」←結果wwwwwww
・一時は300%弱に達したインフレプラマイゼロ
・通貨ペソ相場も安定
・財政黒字化も視野
・金融市場では同国への評価が向上
・主要株式指数は最高値を更新
・直近の四半期実質GDP+16.4%
やっぱり公務員が無駄だったのね?
日本もこれやろうよ -
公務員なんてたいして仕事してないんだからサービス残業を増やして12時間労働くらい働いてほしいわ。
あと、財務省は解体するか、歳入庁を作るなりしてくれ。 -
>>38
役所の人間なんて今の半分ぐらいに減らしても問題ないんじゃね? -
役所も民営化しちゃえよ。
-
うちの銀行、昨年の10月から変動金利が2.475%から2.625%に上がってしまった・・・
これからも日銀植田は意味もなく上げるんだろうから、もう死ぬしかないわ。
私たち一家心中したら誰か植田を殺人罪で起訴してくださいね。 -
住宅ローン変動金利を上げて、合法的に殺人を行ってるのが、日銀植田と金融政策決定会合メンバー。
総裁:植田和男
副総裁:内田眞一 氷見野良三
審議委員:安達誠司 中村豊明 野口旭 中川順子 高田創 田村直樹
タカ派のメンバーが株屋出身だったりするから、結局、利上げで自社に利益誘導したいだけじゃん。
日本のことなんかどうでもいいって感じのメンバーだな。
国民死んでもどうでもいいって思ってるんだろうし。 -
こいつら、国民から殺されても文句言えねぇだろ。
-
インフレターゲット2%の根拠も昔の根拠だから。
しかもインフレでもコストプッシュインフレは除外のはずだから。
そんなんで金利あげるとか馬鹿としか言いようがない。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑