-
ビジネスnews+
-
【愛知】 「名古屋の台所」そばの新駅構想、調査を中止 市「費用対効果低い」 [朝一から閉店までφ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
寺沢知海
2025/2/19 14:00
「名古屋の台所」として知られる柳橋中央市場(名古屋市中村区)の近くに設ける「柳橋駅」構想について、市は新設に向けた調査を打ち切ることを決めた。建設資材や人件費の高騰などが響き、事業化しても費用対効果が低いと判断した。
柳橋駅は市営地下鉄東山線の名古屋―伏見の中間地点に位置し、長年、設置が構想されてきた。東山線開業前の1940年代に建設が検討されたが、需要不足として見送られた。60年代には地元住民らが市に2度請願したが、財政状況などから実現には至らなかった。
流れが変わったのが2017年。リニア中央新幹線の開業に向けた街づくりの一環として、河村たかし前市長が同年の市長選公約に柳橋駅の開業を盛り込んだ。
市は18年度から新設に向けた本格的な調査を始めた。しかし、当初150億円と試算された事業費は資材や人件費の高騰などで23年度時点で、200億円弱まで膨らんでいた。
https://www.asahi.co...13ZXT2MOIPE005M.html - コメントを投稿する
-
台所
そば
ときたから
なに食うのかと思ったじゃねーか -
あといくら事業といってもそれはビジネスじゃなく
行政の事業だ
ビジネス板に書くな -
行政の事業は英語ならパプリックサービスだ
ビジネスじゃない -
名駅から柳橋中央市場だとその程度の距離歩けよって感じだしな。
-
あんなしょぼい市場見たってしょうがないだろ。
規模以前に品揃えも鮮度も他都市の足元にも及ばない -
名古屋駅から歩いて5分じゃん
-
まあいいんじゃね?
無駄なもん作ってもね… -
香川「はぁ?」
-
きしめんが名物なのに、そば?
-
蕎麦なんか食いに行かんだろ
-
納屋橋まんじゅうなき今では無用
-
柳橋なんて名駅から5分だぞ
河村たかしの言いなりになってok出したら役人は国賊だわ -
>>10
味噌煮込みうどんもあるでよ -
東山線の伏見から名古屋なんて
平日昼間でも積み残し・遅延が日常なのに
1kmも行かないところにもう一駅作ろうとか頭おかしい
錦通の中央分離帯と片側一車線ずつ潰して路面電車でも作れっての -
新宿三丁目みたいなもんか
-
市場周辺は飲食店が多いから、もっと賑わい創出して駅から歩く動線を確立した方がいいわな
そこから先の橋越えて伏見までが確かに中途半端なので何か交通手段はあってもいいかとは思うが、東山線の新駅は名古屋ー栄の到着時間を遅くしてまで作ることはない -
あおなみ線にSL走らせるとか河村前市長の考える事ってピントがズレてるわ
-
てかやるにしてもミヤコ地下街辺りをもうちょっと伸ばして、
雨の日でも名駅から濡れずにいけるようにする程度で十分でしょ。 -
上飯田線を北は志段味、南は桶狭間まで延伸して名古屋屈指の変態路線にしようぜ
-
そうなんだ
あんなところに駅作ってもなあ -
>>5
コレ。下手に地下から上り下りするより歩いた方が早い -
蕎麦屋のニュースじゃないんだ
-
名古屋ならそばじゃなくてきしめんか味噌煮込み台湾ラーメンだろ
-
1940年から検討と見送りを繰り返してるのは草
いらんだろ -
名古屋は衰退地区なのでこれは賢明
また盛り返した時に作れば良い -
リニア中央新幹線とかホントに開業すんのか
-
そばの新駅っていう蕎麦の名所かと思ったわ
-
新幹線降りて、柳橋に行こうと思ったら歩いてすぐ時(ん
-
ええ判断や
選択と集中やで -
勝手な願望で言うと、
鶴舞線を伏見で分岐させて桜通線に合流して名駅直通を作ってほしい。
東山線じゃダイヤが合わないだろうから諦める。 -
そば処に駅を作るのかと
-
>>24
費用対効果が皆無 -
そりゃそうだろ邪魔
-
河村がいなくなって本当に平和になったな
-
名古屋の地下鉄は6両しかないから東京より混む
しかも10分に1本とかあってマジ使えねえし -
>>2
きしめんだろ!と思ったよな -
名古屋伏見が1.5キロぐらいだろう
-
伏見の銀行街の行員、名駅から乗り換えずに歩くからなあ
そんくらいの距離 -
駅そばいいわよね
-
あの辺もコインパーキングばっかりになったな
-
愛知県民は現実から目を背けないで
埼玉の陥没の件、愛知、名古屋、岐阜南部も他人事ではないぞ。液状化危険度日本一の軟弱地盤。高層ビルやリニアなんて言ってる場合ではない。
「愛知が国内最大の被害想定 地震による液状化現象」
この液状化現象、愛知県が全国一危険度が高いといわれています。国の想定によりますと、濃尾平野と名古屋の西側のエリアで、わが国最大の液状化被害が発生するとされています。全壊家屋が最大で23,000棟に達するという想定です。名古屋駅を含む名古屋市西部は、かつて海だった場所に、川の土砂が堆積した柔らかい地盤が多いといいます。
www.nhk.or.jp/nagoya/lreport/article/004/89/ -
サガミって、名古屋の会社なんよ
-
打ち切るのえらい
箱物行政はなぁなぁで作るところまでやって後の維持で絶望するのがお決まりパターンだからな -
東山線、ただでさえ大江戸線・七隈線サイズの6両編成で激混みなのに駅増やして客増やす余裕なんてないっしょ
-
>>44
クルド人の違法過積載車が頻繁に行き交うのは埼玉だけやー。 -
ナイス判断
名古屋経済は縮小してるからなあ
現実をよく見てる -
名古屋伏見間って歩いても大したことない距離だし卸売市場に地下鉄で行く人いるの?
-
柳橋近くでおすすめの旨い店あるか
-
ここのスレタイ見ると駅の立ち食いそばを食いたくなる。
-
名古屋だと立食いきしめん食って欲しいな
-
今日久しぶりに千種駅で立ち食いそば食った
かき揚げそば660円うまかった -
>>14
硬いやんけ -
名古屋と聞いただけでなんか不味そう
-
それより桜通線の西側を延長させた方が良いと思う。
-
リニアも諦めろ
-
名古屋駅〜今池の所要時分で桜通線より東山線が長くなり桜通線シフトさせるチャンスが消えたのか?
-
むしろ栄から今池までノンストップにして捌けばいい@名東区民
-
名古屋の地下鉄ってなんであんなに本数少ないのか
-
歩けよ、これぐらいの距離
それよりも東山線の車両数を増やせや、それにもっと走らせろ
ずっと混雑しているのに何も対策しないカス行政 -
>>2
きしめんにしないから失敗するんだよ -
でも国際センター駅を廃止しろという声は出ないね
これのせいで桜通線は東山線に比べて無駄に時間かかるし桜通線の名古屋駅が無駄に西側に寄ってるし
そもそも名駅から地下街で繋がってるし
バス運転士不足なのに広小路通に連接バス走らせるより東山線の柳橋と本町に駅造ったほうがいいんじゃないの
おとぎ電車レベルの小さな東山線に大量高速輸送なんて無理なんだから割り切れよ -
今ならもっとバカ高いわ、あれから特に上がっできてるんだろ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑