-
新・mac
-
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア 10
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
みんなの愛するMacにいの一番にいれてあげたいフリーソフトを語りましょう。
◆ソフト探しスレではありません、その手の質問はこちらへ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part40
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1295125833/
◆まとめ
Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア まとめ
http://wiki.fdiary.net/mac2ch/
◆過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/t....cgi/mac/1127439924/
2 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1149686688/
3 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1175970386/
4 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1196605627/
5 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1211562641/
6 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1225599478/
7 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1235914926/
8 http://pc11.2ch.net/....cgi/mac/1258042687/
9 http://anago.2ch.net....cgi/mac/1261696304/ - コメントを投稿する
-
しぶしぶ2ゲット
-
しゃぶしゃぶ3ゲット
-
しくしく4ゲット
-
ごっくん5げっと
-
むっつり6ゲト
-
なくなく7ゲッツ
-
8GET
-
人形の久月
-
て、て、て、天さぁーーん
-
>>1オム
-
なんで1でまとめがねえんだ
-
mage
-
あるけど教えなーい
-
iTermいれてhomebrewいれて
homebrew経由でemacsとgitとtmuxを入れる
これらがないと何も始まらない -
cocoa emacs 23.3.1自分でパッチ当ててビルドした
homebrewで入れてもlionの全画面とかできるの?
日本語入力の不具合修正パッチとか当たってるの? -
きみのMacにも入ってるターミナルと同じようなアプリケーションだよ
端末エミュレータでググってみるといい -
シュパパンツを真っ先に入れる
-
仕事用のTigerで前から手動でちょくちょく使ってた
Carbon Copy Clonerだけど、気に入って100?寄附して
スケジュールタスクとか本格的に利用して気付いたんだが、
コピー中にメモリをすべて喰い潰すのは仕様?
アクティビティモニタで動作チェックしたら8GBの空き
メモリすべて見る見るInAactive化して蹂躙したあと
ページアウトまで発生させてる。しかもコピーが終わっても
いつまでも解放しない。
1時間ごとにデスクトップをバックアップするように
スケジュールしたからいつまでもメモリ不足状態。 -
処理終わってもメモリがInactiveのままFreeにならないのはOSの仕様だな
気になるならFree MemoryのようなAppで解放してみては?
でも、たぶんCCCを終了したらInactiveになってたメモリはFreeになると思うよ -
>>22
スケジュールタスク設定のみのCCCは完全にバックグラウンド動作で
通常のウインドウを持ったプロセスじゃないからドックにも表示
されないしアプリケーションスイッチャで終了もできないんだよな。
とりあえずメモリ16GBにしてみるわ。サンクス -
CCC というより、実働してる rsync がメモリ食いつぶしてるようだなぁ。
-
最近はXtraFinderが便利だ
タブ間でD&Dができればなおいい。 -
10.6.8でも同じく
でもメモリ解放定期的にやるようになったら落ちなくなった
ほんとに関連してるかは分からないけど -
シリアルナンバーの購入場所
MAC OS X環境のソフトのシリアルナンバー、ライセンスキー。
ADOBE、FileMaker、Office、VMware Fusion、Parallels Desktopなど、1,000円から購入できます。
お問い合わせ、購入先
allshiriaru@gmail.com -
XtraFinder、タブ間のファイルコピーや移動ができるようになったね
-
flash
Adove reader
Stufflt Expander
BathyScaphe
Flip4Mac
Perian
Clipboard
VLC
OpenOffice
Onyx
Appcleaner
cooViewer
Lastpass
Invisible statusbar
FreeRAMbooster
くらいしか入れてないな
HDD吹っ飛んでから少なくなった
それまで余分な物入れすぎてたってのもあるが
-
>>31
Adove readerについてkwsk -
acrovat書類が読めるんです
-
acrovat書類なら、OSについてるPrebiewで読めるじゃん
-
Acrobatリーダー、Flash、Flip4mac、Stuffit
このへんは昔使ってたけどもう入れてないなあ。
perianも終了だから山ライオンでは入れないと思う。 -
最近はパスワード付きZIPも作れるしね。Leopardからだっけ?
解凍は面倒なのでExpanderだけ入れてる。 -
Adobe Readerでないと一部が表示されないPDFに時々出会うので仕方なくいれてる
-
NoSleep使ってる人います?
-
Moon入れたけど、BTTってのが便利そうなんだな・・
-
>>38
スリープ制御系の中では一番使いやすい -
>>40
Caffeine より良い? -
自分で試せよ無料なんだから
-
Jacket2.1が出たね。
OS10.7.4、iTunes10.6.3(25)だけど普通に動いている。 -
Lion何だけどリッピングは何がいい?
Fairmountはvlc入れてるのに使えない… -
Mac de DVD Ripping Part31
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1329918014/
のスレを VLC で検索するかのログの
16-18
308-312
の辺り参照
っていうか時間あったらログ全部読むの推奨
シェアウェアを買って使ってる人がほとんどかな? -
そうなんですね。初Macで何がいいのかさっぱりで。ありがとう
-
>>46
MacTheRipper 3R14じゃダメ? -
HandBrakeは対応していないのか?
-
>>45
このやり方で成功しました! -
ようやくいれれました。ありがとうです
-
Finderにタブはあまり便利ではなかった
XtraFinderはショートカットでウインドウを縦横に並べられるのが便利。 -
Burn2.5.1の事で質問なんですが
ようつべからダウンロードした16:9の動画ファイルを
BURNでDVDに焼いたのですが、今までは16:9のmpgに変換してくれていたのが
今日は2つの動画ファイルを試しましたが、両方とも4:3のサイズでmpg変換されてしまいました。
Burnの設定に「4:3に強制」という項目があるようですがもちろんチェックしていません。
何か他に原因は考えられるでしょうか。 -
いまもういちど検証してみました。
16:9の動画ファイル(書き忘れましたがFLVです)がふたつあって
ひとつは何回変換しても16:9のmpg、もうひとつは何回変換しても4:3のmpgになります。
Burnの問題ではなく動画ファイルに違いがあるようです。
でも何が違うんだろう? よくわからん -
>>56
ごめん、リンクうまく貼れなかったので、AppStore で "Invisor" を検索してみてくれ。 -
保守
-
音楽を無料でほしいのですが・・・
-
GarageBandで作ればいいよ!
-
便利で高速な画像ビューアを教えてください
-
>>61
プレビューにフォルダをドロップすれば結構高速。 -
複数ファイルの文字列を一括置換できるソフト教えろください
-
>>63
Jedit -
>>64 ありがと シェアウェアだよね?
-
シェアウェアってw
-
あれ、ここってフリーウェアスレじゃなかったっけ。
-
すまんw
-
-
LinuxやMacなどに対応したWindows PowerShell、ついに登場!もうWindows買わなくていいぞ
http://engawa.2ch.ne.../poverty/1368543510/ -
一番最初に入れるフリーソフトはMacの起動音消すソフトだろ
ジャーンがうるせえし -
>>71
そのソフトの名前なんですか? -
つか、Macの起動音ってただ鳴らしてるんじゃなくて
電源を入れた時のハードの検査結果を音で通知する物だぞ。
ハードの異常が分かるんだから、音消さない方が良くないか。 -
起動音が全く聞こえないのもアレなので
自分はxoundsでギリギリまで小さくしてます -
ボリュームが下がってるだけでは?
-
Performa3桁から4桁に買い換えたとき、低音の利いた迫力ある起動音になっていて
さすが4桁は違うなと悦に入っていたわ。 -
カンカラコンとか鳴る故障音まだあるのかな
-
68Kの時代にメモリ増設がうまくできず、世にも恐ろしい起動音が鳴ったことがある。
その後、ちゃんと挿したら、いつものハッピーマックになったが。 -
夏場に熱暴走起こしたあとの再起動で笑点のイントロみたいなのが鳴ることがあるよね
-
ポーポーポーって感じの音?
メモリエラーだっけあれ -
>>81
うちも一回だけ「パプッ」っていう笑点っぽい起動音が出たことがある。
(モヤさまのナレーションのときに鳴る音にも近い)
特に熱暴走とか強制再起動とかじゃなく普通に起動したときで、その後は
特に異常もなく普通にOSが起ち上がった。ちなみにG3のミニタワー。 -
Flutter、すげえ!楽しい!
パワポのプレゼンでこれ使うのが楽しみだ。 -
DragThingとPathFinder、Cyberduckは常駐だなあ。
-
DragThingはもう15年以上のつきあいだ
-
起動音消すやつが一番最初だろ。アホかお前ら
-
WindowShade XとDefault Folder Xはないと困る。
-
おっと、フリーではないなこいつらは。
-
>>88
シェアではあるけど、Default Folder Xは
俺も大活躍だわ。
ただUnsanityの拡張物は、OSのバージョンアップに
追いつかなくなってからほぼ用無しになってしまった。
バージョンアップ待ちの間に無くても全然問題なく
使えるようになってしまってねぇ。慣れって凄い。 -
無料ならXtraFinderかな
-
なくても全然困らないけどEyaballs
昔と比べてMacの画面が大きくなったので、マウスポインタを見失うことが多くなった。
そんなときにちょっとだけ役立つこともある。 -
>>92
それも有料だがや -
Shupapan が昨日の深夜に突然「このバージョンの使用期限が終了しました」って出て
使えなくなった。
ちゃんと公式から最新バージョンの 5.9.0.7β を落として使ってるのに。
困った。。 -
独り言書いてチラッチラッてする奴うぜえー(独り言)
-
ここに書いたら親切な人がシュパパンの作者に連絡してくれるに違いない!
-
俺はRena Xに乗り換えちゃったけどね
-
Shupapanちょっと信用してないからR-Name
-
OS9時代のRenamerというのが使いやすかったんだけど
-
お、R-Name 良さげだわ
?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑