-
新・mac
-
UNIX(Mac OS X等)はなぜオワコンOSになったのか
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
UNIX (AIX、HP-UX、Solaris、Mac OS X 10.5以降)の終焉と
それに対照的なLinuxの繁栄。
Linux rules the world of international finance −リナックスが世界の金融を席巻する
Death of UNIX −UNIXの死
http://www.computerw...cles;applctns;link_6
UNIX - wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX
- コメントを投稿する
-
UNIXってコンテンツだったんだ
-
LinuxもUnixクローンの癖に何言ってんだか・・・
-
それよりも先に
Windowsが終焉したんだが -
>>3 え?w
-
LinuxがUnixクローンでないと思ってるやつなんかいねぇだろ
-
ステレオタイプを開き直る姿勢かっこいい
-
まだまだ終わってなさそうだぞ。
http://www.unix.co.jp -
記事読めば? まさか内容理解できてないのに必死に煽ってみた?w
-
HP-UX、AIX、SolarisなどはLinuxに駆逐されてしまった
Microsoftはもとより蚊帳の外
ってことで読み方合ってる? -
NTがそのUNIXの系譜なんだけど
-
UNIXは終わったコンテンツ(キリッ
-
MacはUNIX
WindowsはUNIXではない
-
その昔SFUというものがあってだな
-
なぜ「何故〜のか」系スレは糞ばかりなのか
-
SUN無き今、SystemVってどうなってんだ?
-
SolarisもAIXもSystemVじゃね。HPもたしか
-
SUN がなくなったってのが大問題だよな
新しい会社の名前を覚える気にもならない -
Appleの経営が傾いていた頃、そのApple買収の最有力候補と噂されていた
のがSUNだったのに。 -
>>21
SUNとAppleはコインの裏と表なのかも -
SolarisはまだOracleで生きてるのか
クラウド的思想を推し進めてきたSUNが死に、AppleとGoogleがクラウドサービスに注力する昨今 -
Solarisは10くらいで少し期待感がでてきたがやっぱりダメだったね
-
Solarisになる前は好きでした
-
Unix6 -> BSD -> NeXTStep -> MacOSX
Unix6 -> BSD -> SunOS -> Solaris
Unix6 -> Unix SysV -> Solaris、AIX、HP-UX
MINIX -> Linux -> GNU/Linux
WinNT は、最後に一から開発されたOS。
DECの歴代のミニコン用OS(VMS)を作ってきたカトラーが
DEC社内で干されていたところをビル・ゲイツ
が引き抜いて開発。数百億円かかった。
VMS のアルファベットを一つずつずらすと WNT -
さすがにMinixからLinuxへは繋がってないと思う。
-
>>26
NTはOS/2だろ -
UNIXの系譜はどっかにバカでかい画像あったろ
-
NTはOS/2のつもりで作ってたけど気が変わって裏切ったんだよな。
-
solarisは8,9ぐらいがよかったな
linuxとは比較にならんかった -
>>27
リーナスが、タネンバウムの本(Minix)を見ながら作ったのがLinuxだから合ってるよ。 -
ほとんどのcommandがバイナリ互換でただなら飛びつくわな。
企業も開発ソースを共有した方が実は楽とか。 -
バイナリ互換は嘘か。
ほとんどの基本commandが同様に動く、だな。 -
>>33
使ってたMinixが物足りなくなって自分の欲しいものを作り始めたんだよ。
そもそもアーキテクチャが全然違うし。
いまどきモノリシックかよ!いやいやこれがいいんだよ!ってタネンバウムとやりあったじゃん。
-
AppleとSUN、どうして差がついたのか…
-
へー、君達って物知りっくだねえ。
-
サーバ切り捨てたAppleは祖先の墓に唾を吐いてるわけか
-
4.1BSD〜4.2BSDあたりじゃね?
-
学生の頃、研究室でUNIX MAGAZINEとかUNIX USERを定期購読してたけど、まだ存在してるのか?
-
5年くらい前に休刊になったよ、UNIX Magazine。
最後の方は結構、OS Xも取り上げられてた。 -
これが認められるとAppleの名称で提訴された企業が裁判起こすかもしれないのに
笑っていられるか -
UNIXがオワコンになって、次はLinuxベースのマックでも作るんですか?
-
やる意味が無い
-
商標としてのUNIXという意味だと、OS X自体はUNIXだけど、UNIXベースではなかったりする
-
はぁ?
-
Macは確かにOSだけみると微妙だがハードとの連携がしっかりとれてて使いやすいから
使いつづけたいと思う -
その分使えるハードの選択肢も狭いけどな
-
Vaioはゴミだね
-
>>52 わけのわからんパチ臭いメーカーの一見気取った製品ならたくさんあるぞw
-
>>27
古いソースのディレクトリ構成見てみ。 -
OS11はLinuxになるんでしょ?
早くしてよ -
>>57
Linuxになると何がいいの? -
つ >>1 を読め
-
ハイパーリンクって知ってるか?クリックするとページが開くんだぜw
すげーだろ -
>>61
HyperCardって知ってるか? -
ネタにマジレスカコワルイ
-
>>60
>でMacがLinuxになると何がいいの?
ゾンビなIT土方のLinuxメンテ屋が、大幅に学習済みスキルが増えて、
属性がEVILからGOODになり、Goldの所持が10倍に増えて、
OSX Wizardにジョブチェンジもできるかもしれない。 -
想像するにデメリットといったらUNIXにしがみ付いた老害が一掃されてしまうことぐらいだろ。
寧ろメリットかw -
さっさと切り捨てちゃえよUNIXなんて糞OS
-
いまやUNIXっていうのはただの看板であって、特定のOSの名前じゃないでしょ。
Linuxだってその気になれば正式なUNIXになれる。 -
というマカーの妄想
-
WindowsはUNIXではないから糞だよね
-
そうそう。UNIX+優れたGUIだからMacを選んでる。
-
つかOS XはSUS通してUNIXの看板付けたけど、
OS XのベースになってるのはUNIXじゃないよね。 -
>>71
情弱を自慢するなよw -
と思ったらDarwinは準拠してるんだな。
でもFreeBSDは準拠してないよ。 -
言い訳カッコイイ
-
もうね、UNIX商標と、広義のUNIXと狭義のUNIXと
自分の都合のいいようにレスするから、噛み合わない噛み合わないw
>>71
真面目にレス付けても馬鹿を見るだけだから、ほっとけば?
文意から、UNIX商標の事だと判断出来ないレベルなんだから
-
とういう信者の妄想
-
UNIXにしがみ付くおっさんを切り捨てるためにさっさとLinuxに移行してください。
-
マイクロソフトがLinuxに移行したら笑えるねw
ID:ylosKxVi0は顔真っ赤なのに書き込んでるよw -
>>78 Death of UNIXっていうこと。
金融のクライアントソフトはWinだけとかざら。
さっさとLinuxベースに移行すればサーバと同じプラットフォームになって
mac専用クアイアントソフトを開発してくれないこともなさそう。 -
嫉妬くんハケ-ン!!
-
>>80
サーバーのアーキテクチャーと
クライアントのアーキテクチャーは無関係
TCP/IP(FIX) で通信できさえすればいい
事務用端末で Windows が使われているのは
マシン (DELL) と GUIアプリの制作コスト(VisualStudio)
が安いから。 -
本題の「トランザクションサーバで」 Linux 一択状態になっているのは
・マシン(x86_64)の価格性能比がダントツ。
RISC=×価格性能比 ○信頼性
x86_64 = ◎価格性能比 △信頼性
信頼性が劣る部分は冗長構成にしてもおつりが来る
・普通のサービスなら、OS は Unix (Unix like OS) だったら何でもいい
→ なら Linux でいいじゃん
・特殊なサービスで、現在の Linux に機能が不足している場合、
一から全部作るよりも、必要な Linux のモジュールを作って、
成果物を寄贈する方が安上がり
・運用できる人材が豊富。情報が豊富 (書籍や解説サイト、バッドノウハウ)
というところですかね。とりあえず議論のたたき台として -
>>83
ならば、今あるLinuxで充分だろ -
>>83
記事にはそうは書いてない -
種の多様性は大事。
生物でも特定の環境、特定のウイルス等種を絶滅に追いやる因子は多々ある。
プロダクトであるOSにもウイルス、政治体制、言語などなど。 -
MacはUNIX
WindowsはUNIXではないので終わってる -
ちゃんと記事読もうね坊や
-
なんでWindowsってUNIX互換にしなかったの?
-
UNIX互換のサブシステムもあるよ
-
>>90
WindowsのPOSIXサブシステムはOSXと違ってオプション機能な上に隔離された箱庭環境。
OSXではPOSIXと各種FrameworkやMachを一緒に使えるけど、Windowsではできない。
さらにPOSIXサブシステム自体廃止すると明言してる。 -
POSIXサブシステムじゃなくてSFUとかSUAの事だよ。
確かにシームレスじゃないし、使われてるのもあんまり見たことないけど。
まあいまさら需要もないだろうけどね。 -
>>93
呼び名が変わってもモノは同じだよ。廃止方針もね。
今時POSIX準拠でないOSなんて組み込みでもなかなか無いよ。
http://brianreiter.o...ecated-in-windows-8/ -
元記事は、Flash Trading の分野で Linux サイコー と言う内容
Flash Trading は、取引所のサービス。
取引所と契約すると、売り買いのオーダーが株式取引所に流れる
前(0.03秒〜0.5秒前)に、その情報を知ることができる。
1ms でも早く情報を受け取って、1ms でも早く売買注文を出したい
→ とにかく TCP/IP を早くしたい
→ リリース期間の短い Linux なら、最新の実装をすぐに手に入れられる
あんまり、このことを議論してもしょうがない。特殊な分野で Linux が
好んで使われていると言うだけの話。 -
MacはUNIX
WindowsはUNIXではないので終わってる -
>>96 文盲おつ
-
よろしくねっ!
RH±χ×103型らしくあの太陽の御心のような性格だけど、 実は『初心忘れるべからず』って言葉が好きだ。 今は気象予報士をやってるけど、 あの太陽の御心のようなオイラに合ってると思う。 -
あー、伊藤嘉幸だ。
00型らしく現実逃避しがちな性格だけど、 実は『山は静かにして性をやしない、水はうごいて情を慰す』って言葉が好きだ。 今は映画監督をやってるけど、 現実逃避しがちなオレに合ってると思う。 -
おれのコンドームはLinux製だぜ!薄っぺらいからイキイキ絶好調!いぇーい!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑