-
新・mac
-
Windowsを使っててMacに変えると苦労する? 2
- コメントを投稿する
-
2ゲット
-
まさかの3?
-
余裕のよん
-
純正マウス、キーボードが合わなくて苦労してる
特にキーボードは替えの選択肢がほとんどない
肩凝りまくりだわ -
マウスが使いづらい
macbookのトラックパッドが特に -
>>6
マウスはロジクール -
半年以上Macの操作に馴染めず、ブートキャンプでwindows7使ってたわ
しかしiTunes環境を移行したら逆にMacしか使わなくなったよ -
半年も慣れずに同じOS使う根性がすげえな。
てかMacのほう使いやすいだろ。いろんな意味で。 -
ブートキャンプでWindows使ってたから半年慣れなかったんだろな
-
2ちゃんブラウザさえ、いいのがあれば100% MAC に移行できるw
-
クイック起動がないのは疲れる。Windows7にもないけど、クイック起動。
-
移行と言うか併用に問題は無かったな。
iTunes+iCloudなのでMacのが良い。
Macbookなのだが英語キーボードも割にすぐ慣れた。
ダメっぽいのはBootcamp時のトラックパッドの使い難さ。
でもWin7デスクトップがあるのでBootcampのXPは滅多使わないからよし。
>>12
2chはiPhoneかiPodTouchでBB2C。ニュー速だけブラウザ(IEでもSafariでも)にしたら安定したよ。 -
同じモニタ使うと明らかにMACのがボケてる
-
結局は慣れなんだよな
どのアイコンをクリックすると次にどうなるか、わかっているかどうかで。
winもmacも慣れちゃえば同じような感じ -
C2D 2.4GHz MacのBoot Campに入れたXPより、Mountain Lionのほうが、
デスクトップが表示されてから実際に使えるようになるでの時間が長い。
デスクトップが出たらすぐに使えるのがMacのアドバンテージだと思ってたのに。 -
スリープ使うからシャットダウンは常用しないのが普通だと突っ込まれるよw
-
ドヤ顔を隠すことが大変だよ
-
今だに苦労する
慣れではなく感覚が合わない感じ -
半角キーのみで日本語入力に切り替える方法を調べたがわからず。
そこで逆にwindowsのほうでCtrl+スペースでも
日本語入力できるようにしたわw -
全角半角の切り替えがトグルでなく
2つのキーに割り当てられてるのが
いまだに不思議 -
左上隅まで指を伸ばすより
コマンド+スペースの方が速い -
そもそも切り替える必要ってある?
自分はよっぽどのことがない限り常にかな状態だよ、MacでもWinでも
学校でプログラミングの勉強してる時ですらそんな感じだった -
常にかな状態でプログラミングの勉強とかありえない
ソース書く時は半角だろ?
-
かな状態のまま打ち込んでもそのままスペースキー押せば半角英字に変わるじゃん
ずっとそうやってたよ -
こいつアホやw
英文やソース打つ時は、直接入力が当たり前だろ -
なんで当たり前と決めつけてるのかわからない
いちいち切り替えながら入力するほうがよっぽどめんどくさいと思うが
まぁいいや、きっとおれのほうがマイノリティなんだろう -
マイノリティってゆーか
お前だけだ -
Macで驚くのはとにかくフリーソフトが少ない
選択肢が少ない上にOSに跨って使える保証もない
-
フリーソフト少なすぎて作りたくなる
作ってないけど -
ドザは
MacProを買って
使ってから
文句を言え
-
>>34
Ports使えよ -
AVCHDビデオカメラからiMovieに取り込むとサイズが元の5から6倍になって使い物にならない。
かといってiPhotoで取り込んだAVCHDはiMovieでサムネに出てこず編集すらできない。
(ただ5秒以内の奴だけはサムネに出てくるので単純な容量制限による仕様かと)
日本語入力で一発でカタカナ変換出来ない。
この2点ぐらいで、あとはMacが勝ち。
特にuiが圧倒的に親切でもうプライベートはMac使ってばっかり。
ブーキャンに7入れてある事をマジで忘れてた。
-
初めて使った時はSafariが一つ開いてると2つ目を開くやり方わからなくてすごく悔しかった思い出があるな。
Safariアイコンクリックしても今開いてるSafariが表示されるだけだし、右クリックないし。 -
アップデートに付いていく資金がないと苦労するよ
OS9→OSXでOS9対応のソフトが出なくなって不自由し、
PPC→IntelでPPC対応のソフトが出なくなって不自由し、
G5が壊れたのを機にWinにしたら楽になった
普段使う分にはMacの方が分かりやすいと思う
Winは意味不明なオプションだらけ
「フォルダに共通の作業を表示」
「縮小版をキャッシュしない」
「DDEを使う」
「統合Windows認証を使用する」
「ターミナルサーバーでもオフスクリーンの複合を強制する」
読んだだけじゃなんのことやらさっぱり -
ことえりだとF7キーでカタカナ変換できない、と言いたいのだろう
Google日本語入力を入れれば解決だな -
OSXのバージョンにもよるが、「システム環境設定>キーボードとマウス>キーボードショートカット」と
かぶってなければ、ことえりでもF7でカタカナ変換できると思うが。
「ことえり>環境設定を表示>Windows風のキー操作」にチェックが必要なのかな?
ことえりだったら、Control+Kの方がホームポジションから離れなくてよいと思うよ。 -
自分の場合は入力モードを決めてから入力するから変換を意識したことはないな
-
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
-
おいおい、てめーら、Shift押しながらかな入力してるかい?
-
Macって故障したら修理代高いんだよね?量販店の保障も除外だし大変そう
-
別に高くねーよ
アップルケア入ってりゃタダだし -
嫉妬チワワじゃ、何を「浸かって」も無駄。
-
Mac用にルーター買ったらおかしくて
違うドメインから画像読み込んでるサイトを開く場合
画像の表示に2、3分かかるとか、一時的にパケット増えると
全体の通信速度が0に近くなるとか、何かにつけて
詰まるような現象が起きて使い物にならなかったんだけど
Win買って繋いでみたら全く問題なかった
原因は今でもハッキリ分からないけどMacとすこぶる相性の悪い
ルータっぽい -
株 価 急 降 下 で 信 仰 心 崩 壊 中
-
ソニーのことか?
-
>>1
【元ネタがバレる】アップル特許の元ネタ、なんと三菱のマルチタッチテーブル(2001年)
http://japanese.enga...012/08/14/prior-art/
三菱電機の研究拠点 MERL が2001年に開発したマルチタッチテーブル " DiamondTouch " 。
ダイヤモンドタッチは大型のテーブルコンピュータで、仕組みとしては外部のコンピュータで
演算した内容をテーブル上にプロジェクタで表示し、テーブル側をタッチ入力装置として使います。
仕組みはともかく問題なのは、アップルがサムスンへのライセンス料金要求の根拠としている特許のうち、
マルチタッチジェスチャやバウンススクロールに近い技術を DiamondTouch が実装していたこと。
「二本指でつまんでズームイン / アウト」は fractal zoom の名称で、
また画面外にはみ出たコンテンツ(写真)をびよんと戻す挙動は tablecloth の名前で、
すでにDiamondTouch が実現していたとしています。
さらに DiamondTouch を開発した MERL のAdam Bogue 氏によれば、
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと
同氏は2003年に、アップル本社に招かれて技術者に対してDiamondTouch を実演していたとのこと -
60pのAVCHDの扱いに苦労するわー
普通に読み込んで普通に観れない -
訳あってWindowsにスイッチしたい。
仮想マシンでWindowsいじってるんだけど
仕事が立て込んで余裕がなくなってくるとどうしてもMacに戻っちまう。
どうやったらあのトンチンカンなUIに慣れることができるんだ? -
慣れてないUIをトンチンカンに感じるのは、
Windows派がMacを触った場合でも同じだよね。 -
ダサイUIに慣れてる人が
クールなUIに慣れるには時間がかかるんです -
ウインドウリサイズが右下でしかできないのが最悪
-
と、未だに昔の知識で頑張ってる人もいます
もちろん使用OSはXPです -
MACでVLCを使っているんですが、ウインドウのサイズを自由に変えるにはどうすればいいですか?
ちなみに、設定にある「ネイティブのビデオにインターフェイスをリサイズ」のやつではありません
説明が下手ですが、誰か知っている人いませんか? -
>>59
アップグレード汁! -
この間、仕事で作ってるアプリがWin8.1+IE11で動かないと指摘を受けたので
modern.ieからWin8.1+IE11をDLしてVMFusionに入れて検証してみたが、あまりの糞UIさにストレスMAXだった。
間違ってタッチしてもネガティブ系のボタンが無いからどうやって戻っていいか分からないしw
きっとタッチセンサーなら画面ごとドラッグして切り替えたりするんだろうが、マウスじゃどうやるのかサッパリ分からんかったw(ALT+F4で閉じると良いらしい)
フルスクリーンモードのIE11はアドレスバーが速攻で消えるしw再表示するには数ミリ幅くらいのほっそいバーをクリックしなきゃならんw
ようするに画面にタッチすること前提になってるみたいだけど、そもそも全員画面にタッチセンサーついてんの?
つか、そんなしょっちゅう画面触ってたら手垢で汚れね?
途中でデスクトップモードに切り替える方法が分かったが、
そもそもあのタッチセンサー前提のUI(スタート画面と言うらしい)必要なのか?
そこら辺の感覚がMacやLinuxしか使わないオレには理解が出来ない -
w
-
俺も苦労すると思ってたんだが思い切って変えてみると必要だったのはOfficeだけ。
その存在も疎ましいからParallelsに統合して「ダサいMacアプリ」として使ってる。
昔よりMac対応増えてるよな(当然仕事用のアプリはWin専用機で持ち出せないが) -
あと良い点は「自作」が出来ないこと。あれはハマると無駄に金と時間かかる。
何度この部品は気に入らないとアキバで売ったり買ったりを繰り返したものだ。 -
■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ ヽ Macintoshには対応しておりません
| |シェア| |
| | 5% | |
|| ||
し| i |J
.| ||
| ノ ノ
.| .| (
/ |\.\
し'  ̄ -
メイン:Windows(Windows XP、Vista、7、8.1)
サブ:Android端末(スマートフォン)、iPhone…。
フリーソフトの多さは、WindowsとAndroidの方が多い。
MacintoshとiPhone、iPadはフリーソフトが数が少ない方。 -
ひとつに絞らないで両方使えはいいのだよ
winとmacのモニター並べてSynergyってソフト使えば
片方のマウスキーボードを両方で使える
ポインタも左右のモニターをデュアルモニターの用に移動できる -
Macに変えたいけど、家計簿ソフトはマムを使ってるし、日記ソフトも移行できなそうだし、
やっぱり、窓で我慢するしかないか。。。。 -
Desktop Operating System Market Share
August, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 7 47.25%
Windows 10 22.99%
Windows XP 9.36%
Windows 8.1 7.92%
Mac OS X 10.11 4.38%
Linux 2.11%
Windows 8 1.82%
Mac OS X 10.10 1.73%
Windows Vista 1.05%
Mac OS X 10.9 0.61%
Mac OS X 10.6 0.19%
Mac OS X 10.7 0.19%
Mac OS X 10.8 0.18%
Windows NT 0.12%
Mac OS X 10.12 0.04%
Mac OS X 10.5 0.03%
Mac OS X 10.4 0.01%
Windows 2000 0.01%
Windows 98 0.00%
Windows 3.1 0.00% -
>>74
自分の好きなOS使うたらええねんで。他人は関係ないよ。 -
Desktop Top Operating System Share Trend
October, 2015 to August, 2016
Month Windows Mac Linux FreeBSD SunOS Other
October, 2015 90.42% 8.00% 1.57% 0.00% 0.00% 0.00%
November, 2015 91.39% 6.99% 1.62% 0.00% 0.00% 0.00%
December, 2015 91.32% 7.02% 1.66% 0.00% 0.00% 0.00%
January, 2016 90.61% 7.68% 1.71% 0.00% 0.00% 0.00%
February, 2016 90.45% 7.76% 1.78% 0.00% 0.00% 0.00%
March, 2016 90.45% 7.77% 1.78% 0.00% 0.00% 0.00%
April, 2016 88.77% 9.57% 1.65% 0.00% 0.00% 0.00%
May, 2016 89.69% 8.52% 1.79% 0.00% 0.00% 0.00%
June, 2016 89.79% 8.19% 2.02% 0.00% 0.00% 0.00%
July, 2016 89.79% 7.87% 2.33% 0.00% 0.00% 0.00%
August, 2016 90.52% 7.37% 2.11% 0.00% 0.00% 0.00% -
Desktop Operating System Market Share
September, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 90.85%
Mac 6.92%
Linux 2.23% -
スマホタブレット合わせてみれば
micorsoft/apple/googleでいい勝負するんかなぁ -
Desktop Operating System Market Share
December, 2016
Operating System Total Market Share
Windows 91.72%
Mac 6.07%
Linux 2.21%
FreeBSD 0.00% -
Desktop Operating System Market Share
January, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.41%
Mac 6.32%
Linux 2.27%
FreeBSD 0.00% -
埋め
-
「スタバでMacはかっこいい」「いや恥ずかしい」 みんなの意見を聞いてみた
http://www.itmedia.c...1702/18/news014.html -
大学生のPC「Mac Book離れ」か タブレット&フリック派も多い
http://www.news-post...20170502_527307.html -
iOS端末でwinブーキャンできる日がいつか来るな…
-
動作の遅いMacをクリーンアップして最適化する方法
https://www.lifehack...ze-sluggish-mac.html -
Macに感染する「謎のウイルス」 ウェブカメラで人々を監視
http://blogos.com/article/237573/
数百台のMacに感染しているのに数年間気づかれなかったマルウェア「FruitFly」
http://gigazine.net/...ac-malware-fruitfly/ -
macOS「High Sierra」に、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性
http://pc.watch.impr...cs/news/1084864.html
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑