-
新・mac
-
【iLife】GarageBand vol.14
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
iLifeに含まれるGarageBandについて語るスレです。
商品解説
http://www.apple.com...jp/ilife/garageband/
前スレ
【iLife】GarageBand vol.13
http://anago.2ch.net....cgi/mac/1304701554/ - コメントを投稿する
-
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ -
dat落ちしとっと。
-
ガレバン使いこなしてないけど4げっと
-
最近ガレバン使ってないけど5げっと
-
まえスレでDTM5日目にmain stage教えてくれた人ありがとう。
音源すげー増えた。
まだ不満あるけど。 -
MainStageやるとLogicPro音源でやりたくなる
だけど、GarageBandじゃ使えないぽいのでLogicPro欲しくなる -
他のソフトへのステップアップを念頭に置きながら作る方がいいね。
LogicでもCubaseでもいいけど。 -
cubase6.5持ってるけどmainstage教えてもらってからガレバンばかり。
-
ガレバン11ですが、リージョンって4分音符単位でしか
伸縮出来ないのでしょうか?
8分音符のシンコペーションがあるので食い込ませたいのでができますか? -
ガレバンで音色増やすためにmainstage買ったはいいのですが、
mainstage単体も使ってみたいと思い・・・使い方が全然わからない・・・。
どこか詳しい使い方載せてる公式・非公式サイトとかあるのでしょうか? -
appleのサイトにPDFあった・・・。
-
俺、MainStageって使い道無いわ。
ハードシンセでもマルチとかスプリットしてキーボード演奏するなんてこと無かったし。 -
ガレバンmainstageだけど、wavファイル作ってサンプリングした音を
MIDIキーボードで鳴らすのできないのかな?
iPhone、iPad版のmainstageにはあるようで、検索してもそっちばっかり出てくる。 -
mainstageは持ってないから知らないけどGaragebandの機能としてはあるんじゃなかったっけ
-
ガレバン音源のサウンドエフェクトは上手くやればサンプラーっぽくなるんじゃないかという気はした
試してはいない -
OSのスピーチ機能でフレーズ読み上げさせて、
その音声をガレバンに持って行く方法ってあるかな? -
エフェクト的な使い方になるね。
あとは、ここの「テキストの読み上げ」が参考になるかも。
http://www.apple.com...y/macosx/vision.html
sayコマンドのことはよく知らない。 -
>>20
? -
>>18
読み上げたものを録音するのは
http://rogueamoeba.com/piezo/
このPiezoっていうソフトが簡単。テキストエディットを登録すれば
テキストエディットの音声出力が録音できる。
シェアウェアなので金払わないと時間が経つとノイズが入るけど -
そんなことに金払う必要なんかないぞ
ググればすぐわかるだろ -
>>17
サウンドエフェクトといえば、ずいぶん前にiMovie弄った時に
音響関係のプリセットエフェクトが一山あるの発見して
「なんだこれ、wavだけ読み込ませてかけて出力すればいろいろ使えそう」
と思った記憶があるがまだ使っていない。 -
この↓曲の1:22くらいに聞こえる(聞こえにくいけど…)3連のアルペジオ
「暦の上ではディセンバー」
http://y2u.be/PQ4ntUPf374
みたいな音色はGaragebandのプリセット音で近いものはあるかな? -
このスレに書いたせいで動画瞬殺www
-
本人が削除しただけだからw
-
25がうp本人ならね。
-
ならどーしたww
-
ガレージバンドではMIDIキーボードを使ったステップ入力ってできないのでしょうか?
-
自己解決しました
さっきから色々調べてたんですがどうやらガレージバンドではできないようですね
スレ汚し失礼 -
MIDIで打ち込んだピアノロールの楽譜を
SAXで吹くようにinE♭にしたいのですが、できますでしょうか?
印刷するときだけでもいいのですが。 -
事故解決できないようです。
-
Mac
garagebandの6.0.5
いい加減解決したくて相談させてもらいたい。
自分で調べネットで書いてる対処はしたが
まったく効果が無い。
やりたいことは、
一トラックしか無い状態のBGMデータを
ディスクとして書き出す時(mp3)に全体の音量を下げて書き出したい。
まず、マスター音量の紫の線を0.0dBから-28.8dBに下げて書き出すも
書き出されたものの音量はまったく下がってない。
でマスター音量の紫の線で抑揚をつけてみると
抑揚は反映されているが、音量の上のピークの部分は
必ず0dBの音量まで上がっている。
たとえば音量の上のピークを-28dBにしてようと必ず0dBで書き出したものと
同じ音量まで上がっている。
つまりこれは紫の線をいじってつけた抑揚は
ピークを0dBとして当てはめるだけなのか?
とにかく、マスター音量をどういじろうが
全体の音量を下げることが出来ない。
これはgaragebandの仕様なの?
つか、ネットで書いてる音量を下げたり、上げたりして処理って
ぜんぜん無意味なんだが、みんなあれでやれてるの? -
また、マスター音量としては、
右下のメトロノームボタンの右のボリュームのつまみを
おもっきり下げて書き出してみたが、
これも反映されず、、、。
ただ単に、garageband上で聴く時に
下がってくれても無意味なんだが。。
なんなんだよ、このクソな仕様は。。 -
解決したわ、自動ノーマライズのせいか
-
なんなんだよ、このクソなユーザーは。。
-
コントみたいだな
-
なんかタイムマシンからリカバリーしたら.BANDファイルが開けませんってなるんだ。
アクセス権も確認したが、開かない。
こんな経験ある人いない? -
MainStage3はLogic Pro Xに包括されているんですか?
どちらを買うか迷い中なもので… -
なんだ、ガレバンでVST普通に使えるんだな。苦労してAU探し回ったわ。
-
そうなの?
-
ただ俺のはG5でガレバン2.0.2だけどね。CUBASE4 LE用にインストールしたフリーの
VST音源がガレバンの音源選択プルダウンに出てて普通に使えた。SAMPLE TANKも出てる。 -
今知ったのかよ、と。
だいたい使えるぜ。 -
G5だから2.0.2しか使えないんだけど、左端の楽器のアイコンをクリックしたり保存したりすると
アイコンが入れ替わったりトラックが消えたりするのは仕様だと思っています。 -
iPhone版の質問もいいですか?
スレチならios版のスレを教えてください。 -
スレチかどうか知らんけど
音楽アプリ for iPhone part 17
http://anago.2ch.net...i/iPhone/1359632178/
音楽アプリ for iOS part 2
http://engawa.2ch.ne...i/apple2/1354396370/ -
ガンバレ便利すぎてCubase全然使わなくなった。
-
ググったりヘルプ見てもわからなかったので質問します。
ガレージバンドでつくった曲開くと一部の曲で奇声が鳴るんですが何か録音方法がおかしかったのでしょうか?
zoomのマルチエフェクターをインターフェースにギターとヴォーカル入れたんですが、そのギターとヴォーカルのところをクリックすると奇声が鳴ります。 -
ハウリングしてるんじゃ?
-
Logic勧められたんだけど、ガレバンと比べてどう?
-
「最初からLogic使っておけば良かった」という感じ
-
便乗して、譜面ソフトとしてのLogicはどう評価されますか?
FinaleにはフリーのFinale NotePadやiPad用ビューワ、Sibeliusには体験版やPDF出力見本が豊富に用意される一方
Logicにはオンラインヘルプ以外の解説・体験版がないのでいきなり1万7千円出す勇気は…。
プリセット以外、任意の拍子設定による変調や転調・連符・ビオラ譜・パーカッション・TAB譜の併記・歌詞のインライン入力(少なくとも1〜5番まで)・符尾(はた)や符幹(ぼう)のリサイズ(省スペース化)が出来るか、です。 -
Logicの質問はLogic板で
-
ガレージパンツ
-
>55
譜面の見た目にこだわるならFinale、譜面の美しさと打ち込みの利便性いいとこどりしたいならSibelius
譜面ソフトとしてのLogicはEMAGIC時代から進化の止まった化石。 -
ipodで作った曲をmacで読み込みたいのですがうまくいきません。
ipodから曲をmacに転送済みでmacのガレバンで開こうとすると
互換性アップデートというのが始まるのですが
ダウンロードが完了しません、というメッセージが出てしまいます。
ちなみにipodのガレバンは最新で
macのガレバンのバージョンは6.0.4でOSは10.7.5です。 -
MacのGarageBandには6.0.5があるので
上げてみたら? -
それがアップデートの必要ありませんってメッセージが出るんですよ
ソフトウェアアップデートかけても最新って出るし
なんでだろう? -
この度初めてGarageBandを使って作曲作業を始めた者です。
重低音のベースのループ音源を当てはめたのですが、
再生しようとすると途中で
「GarageBandの最適化が云々」
というメッセージが出てきました。
注意して内容を読まずに「続ける」をクリックすると、
そのままメッセージは消えてしまい、再生が再開されました。
しかし、ループ音源で選んだ重低音ベースの大事な低音部分がすっぽり抜け落ちて再生されてしまいました。
これはそのメッセージの最適化というのを行わないと駄目なのでしょうか?
ググッたらPCを軽くすれば良いという事だったので
他に起動していたアプリケーションを終了したり再起動させたりしましたが
改善しません…。
どなたか低音を再生させる方法を教えて下さい。。 -
最初のメッセージの内容を省略しちゃダメだろ
あと具体的なループ名とか -
>>65
すみません、「続ける」をクリックすれば最適化の作業になるのかと思い
メッセージの内容はそこまで注意せずに読み飛ばしてしまったのです。
パフォーマンスの最適化が必要だという趣旨のメッセージだったと思います。
ループ名はEdgy Rock Bass 07です。 -
マシンのスペックとGBのバージョンを晒してもらったら話が早いと思うんだけど、きっとリアル音源のトラック数が多いので処理が追いつかない時に出るメッセージじゃないかな?
再生するためにリアル音源を内部処理的に一度ドラックダウンしなきゃならんとかで「最適化云々」して処理を軽くするはず。
トラックダウンの時にきちんとやり直すはずだから従っておくかスペックの高いMacで作業を続けるかした方がいいんではないかな。 -
ねえ、このアプリってさ、ドラムのステップ入力は出来ないの?
昔のシーケンサーみたいに入力したいんだよ(´・ω・`) -
>68
レスつけようとしたら69に先越されてた
Logic Proほどの柔軟性はないがドラムのステップ入力自体は可能 -
最近Mac買おうか悩んでるんだがガレージバンドがあればline6のpodいらず?
さすがにそこまで音よくないかな -
>>71
付属のアンプも別に悪くは無いと思うよ
時々ギターつなげる程度しか使ってないから細かい音の違いはわからないけど
どうしても気に入らないならプラグインでPod FarmやAmplitubeなんかの
アンプシムを導入してもいいし -
Mac mini最強
-
グラフィックスが糞
GarageBandやるぶんにはまあ同意 -
投稿動画用のAfterEffects普通に動くっつーのに
これ以上何を望むのかっつーか
ゲームやるならゲーム機がいいですよ? -
投稿動画(失笑)
ゲームをAirの糞液晶で? -
このひとminiの話がAirになっとる。
どっから迷い込んでくるんだこういう土座人 -
既出かもしれんがシンバルチョークとシンバルロールって
なんとか出来る方法ないだろうか? -
GarageBandはLionカレンダーみたいに現実模倣デザインなわけだけど、MavericksとともにiLife'14とか発表されないかなー
-
無料アプデきたー
今回前バージョンなくても無料なんだな
ループのダウンロードが異常に長いんだが、Mainstageの分もくれんのけ? -
ダウンロードコンテンツかよwww
-
Complete Set of Contents 500円ってなんぞ
-
基本部分を無料にして、
追加音源は有料ってこと -
うぷでとしたが基本コレクションのインストールから先に進まん
-
あげとこう
-
ガレージバンドダウンロードボタン押したら古いバージョン残ったままDL始まったんだけど
古い方アンインストールしてからDLした方が良いかな?アップデートって出来ないの? -
>>84
そのまんますぎてビックリです -
アップデートしたらsound fontが全部消えた(Banks内のファイルがすべて無くなった)んだけど自分だけかな?
-
ループのダウンロードが1時間以上経っても終わらないんだけど、
無事に終わった人どんくらいかかった?
基本コンテンツダウンロードのウインドウ出たままゲージが97パーくらいのところで止まってる。
CPU負荷107パーくらいのまま
ほっといたら終わるのかね。 -
App storeの購入済みを見ると、プリインストールされていたGarageBand6.0.5と
今日インストールしたものは別に載っているんだけど別アプリ扱いなの? みんなそうなってる? -
>91
オレは上書きされたよ〜!
使い勝手がかなり変わって戸惑ってる…。
ダウングレードってできるのかな? -
>>91
10.0は、Mavereicks専用。 -
>>91
うち別アプリになったよ。前のバージョンはapplicationフォルダの中にgarageband6.05とかいうフォルダが出来て、そこに仕舞われてた。 -
>94
あ、ほんとだ!そこまでよく見てなかった!ごめん!早とちり。
プロジェクトからガレバン開いてたから気づかなかったよ。 -
つまり、Mavericks以前以後で購入履歴もアプリとしての扱いも別ってことかあ。
-
500円で追加音源とか購入したけど
具体的になにが追加されたか調べたら分かるの? -
>>90
ちょ、マジで?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑