-
新・mac
-
【Airも】iPad16GBを128GBみたいに【miniも】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
きっと需要はあるはずと思って立ててみました、皆の知恵で小容量でも快適に使いこなそうって主旨のスレです。
基本ググっても情報は出ますが難しいし敷居も高いので皆の知恵で快適に使えるように優しく知識共有するスレにしましょう。 - コメントを投稿する
-
方法一覧(主に動画や音楽を対象)
1. iPad→タイムカプセルwifiストリーミング(自宅のみ:2〜3TB)
2. iPad→タイムカプセルNASストリーミング(外出対応:2〜3TB)
3. iPad→iCloudストリーミング(外出対応:5GB)
4. iPhone or Mac→iPadでのAirPlay(アプリが過去あった)
主に有料アプリを使わないと出来ない。が使えるようになれば128GBとの差額4万が埋められる点が利点
タイムカプセルやiCloudは分かりやすい例を挙げただけで他のでももちろんおkです。
スタイルによってどの方法がいいか異なるのでみんなで共有、教え合っていきましょう。 -
ちなみに主が試したものは
iDisply(動画カクカク)
Fileエクスプローラー(iPadからタイムマシン見つかったがファイルが出てこない)
iReader(ストリーミング未対応?DLしないとなので16GBはきつい)
他にも色々試したが途中で挫折or要件を満たしていなくてダメだった。
2000円くらい使ったのに...orz
皆さんはどんな運用してますか?トラシューも良ければ優しく対応してあげてくれたら神です -
ぬわー!
-
自宅にPCと固定回線があるならSplashtopで全て解決
-
のべ3人に需要がありました。
終わり -
>5
ありがとうございます、家帰ったら確認してみます。これってiDisplayの類だと思うけど、動画とかを見る時にカクカクしないかが心配ですね。うちはWiFi、ACじゃなくてNなので…ACだとカクカクせずにスムーズにできるのかな? -
そういうアプリ購入費、手間、結果を残念に思う気持ちなどと
4万円がトレードオフなのだよ。似たようなことはできるけど、
経由しているシステムの不具合など見通せない部分も含めると
4万円乃至2万円の価値はあるんじゃまいか。 -
わかります。でももう16GB買ってしまったのでorz
でもこれが上手くいけば今後のiPad全て16GB買えば良くなるからそういう意味では何十万レベルで変わってくるんじゃないかなと。4万でもiPadAir3回買い換えたら12万ですからねー。この差は大きい。 -
FileExplorerでバッファローのNASの動画を問題なくストリーミングできてるよ
OPlayerでも同じことできる
両方とも広告表示される無料版あるから試してみれば -
>>3
主? -
音楽いれない。
アプリも余計なのはいれない。
動画も入れない。
てやれば、16で十分 -
16はキツイ
調子こいてiLife系アプリ落とすとキツキツ
音楽とかビデオとか削らないとパンパンで使えねえw -
>>10 >>5
FileExplorer、OPlayerでググってやり方を試してみると上手く繋がりました!5さんの言ってたアプリはミラー系なので別用途で使えそうですね。お二人ともありがとうございます。
16GBでも音楽とビデオをNASで繋げてアプリのみをiPadに入れれば上手く運用出来そうです。結局容量食うのってデータだし、でもさすがにアプリまではネットワーク経由では出来ないですからね〜
あくまで自宅のみ利用という用途の上でなんですけどね。
タイムカプセルみたいなのがバッテリー付きで持ち運べて2.5HDで1GBでNAS化OK!!みたいな製品が出てきたら今後ALL16GBにしても家でも外でも快適に過ごせそうですね(`・ω・)
まぁさすがにそんな製品でてないかなぁ。 -
2.5HDで1GB > 2.5HDで1TB
でした、失礼しましたorz -
何度も重複投稿すみませんorz
なんとありましたwバッテリーにもなるwifi対応のHDD
500GBなのがネックだけど...あと割と重い。260グラムか...でもこれを持っておけば今後基本16GBとか32GBでもほぼほぼ事足りますね
http://www.amazon.co.jp/DATA-Wi-Fi接続対応-ポータブルハードディスク-500GB-WNHD-U500/dp/B0087KBCUM
あとは自分の運用を考えていけば64とか128GBとかにしなくてもやってけそうだ〜 -
Nas持っててDropboxとかのクラウド使えば余裕だろ
溜まってきたら使ってないアプリなりデータを消せば良い またいれれば良いし
実際使うアプリなんて15くらいでは? アプリやデータ消したりするの面倒なら大容量の買うしかないだろうな それも嫌ならKindleとか買っとくべき -
16GBっていっても、空き領域自体は12GBくらいなんだよね
OSアップデートの時とかは5GBくらい余裕が必要だし
普段からスワップ領域は確保しておかないと動作が不安定になるから
アプリやデータに割くのは7GB程度に抑えておいた方がいいだろうな -
DropBoxじゃ容量足りないだろ
俺はADATAのDashDrive Air AE400に128GBのSDカード挿して運用してる。
これでiPhoneだろうがiPadだろうが16GBで擬似128GBになるってわけだ。軽いわりにバッテリーも5000あるしウマー。256GBも出てるけど4万くらいするし16GBにした意味がなくなるからな。でもSDカードで1TBとか出たらこの方法で完璧なんだろうけどな。 -
音楽、ボッドキャストは全部ipodに、アプリは普段使うものだけにして16Gにした。
-
家はQNAPのNAS
外出時の動画ストリーミング用はAir Playit HDを4G回線で使ってる
自宅wifi環境ではfile explorerで動画と画像ファイル見てる
ipad airにしてからFHDでもコマ落ちしないし驚いてる。
A7と新しいwifi規格はかなり高性能かもしれないな。 -
古いノートパソコンを茄子代わりにして
ipadから動画見てるお。
当然、TS再生できんけど、変換済みなら快適。 -
box.netにクラウド50GB、そこに音楽入れる。cloudbeatsでクラウド再生。
動画も入るし。megaも50GBだね。
boxに音楽、megaに動画。それぞれ50GBづつ。計100GB。
これで無料。
それで解決じゃない? -
ServersMan VPSってどうなの?
ビックカメラの株買い増した -
一方俺はwifi128Gを買い、フリースポット運用した。
16G買って2年間毎月4千円払う奴wwwww -
>>26
人それぞれ -
行動範囲がフリースポットだらけで、かつセキュリティや暗号化に気をつければまあいいんじゃね
場所によってはちょっと大きめのDLしようとするとすぐ速度絞られたりとかあるけど -
お仕事系の人も来ていいの?
-
同じカネ払うなら、GPS付きのセルラーモデルの32GBくらいの奴と
Wi-Fiモデルの128GBの奴、どっち選んだ方が幸せになれますか?
今iPad3の32GB使ってるんだけど、次は大容量の奴にするか
GPS付きの買ってスマホみたいな使い方したいと思ってるのだけど
容量も32GBで特に困ってないんだよな、ならGPS付きにしようかと -
コネクションキットにカード刺しただけで曲再生できるもんなん?
-
できるナンなん
-
買って後悔。
アプリもクラウドか? -
自宅でNASストリーミング使うって意味ないだろリビング65インチと自室に50インチにAppleTV2台、
Macとタイムカプセルでビデオとオーディオをリモートしている。リモコンとしてiphone5S。
ipad airは電子書籍とWebクリップしたノートと書類の閲覧にしか使っていないよ。
だったら3〜4万をケチらず64〜128Gにして3〜4年快適に過ごせば良い。 -
↑えっと、誰か訳してくれ。
-
わしの場合(はげたおっさん)
ipadだけ持って外出ることってまずない。財布と一緒にiphoneももっていく。
なので別にGPSなくても困らんし、wi-fiモデルで充分。
しかも音楽はiphoneでしか聞かないから、容量も32Gで特に困らん。 -
うっせー はげ!
-
あなたには、はげの気持ちが理解できないのですか?
-
うっせー はげ!
-
ハゲてなきゃハゲの気持ちはわからんだろ。ハゲたくはないが。
-
16GBじゃ後悔するわ。
-
16GBだと2ch覗くくらいにしか使えないだろうな、もったいない
-
覗き見
-
??
-
NAS機能の方はSMBに対応してんのかな
でないとスマホやタブでは使い勝手が悪くて役に立たんぞ -
?幺幺幺幺幺幺幺幺幺幺?
-
なぜナスビ
-
俺も絵文字テスト
������������
������������
������������
パソコンだとどのように表示されてんだか -
16GBで十分なら、32GBより上のモデルは売れないでしょ?
-
16GBで十分じゃないなら16GBモデルは売れないでしょ?
-
16GBはアホが買うんだよ
-
バカみたいに何でも入れて使いこなせない人が32GB以上を買うんだよ。
-
>>53
バーカw -
16Gとか正に安物買いの銭失い
動画を一つ落とすたびビクビクしてるw -
動画落とすって寒い使い方だな
-
思い切って128GB買ったけど、大大大大満足だよw
大した使い方してないけど、動画をバンバン放り込めるし
容量を気にせずアプリも音楽も詰め放題
これだけあると、ほぼ容量無制限といった感覚
使い勝手はもちろんの事、精神的にも楽でいい
ネットワークストレージだの外付けストレージだの
余計なもん後で購入するなら最初から大容量のにすべき
iPad一台で済むので使い勝手が断然違う -
音楽も2000曲くらいなら普通に入るし、iPadで音楽聴くよりもiPhoneで聴くのが普通かな。
アプリも使ってない無駄なアプリを消していれば問題ない。
動画は同期させてる時間が無駄だし、ネットで自宅鯖に接続すれば128GBどころか数TB以上の動画をサクサクと観ることができるので16GBで苦にもならない。
工夫をするのが邪魔くさいし労力の無駄と思うなら128GBとか64GBとかのモデルを買えばいいし、上手に使うなら16GBでいいんじゃないかな。 -
>>56
最初に買った第3世代はお試しで16買った。
どんな感じになるのかチェックしてから、初代miniとAirで64にしたわ
円高で買って売る時円安だったから、そんなロスしてないが
ちなみにAir64はエロ動画&エロ画像用ww
でもその他ファイルっていう謎領域で、けっこう容量喰うから大きい方がいいよ -
PDFファイルが40GB程あるので、iPad2SIMフリー(64GB)に詰め込んで、通勤時に読んでいます。
私の場合、16GBでは足りません。 -
PDFとか画像ファイルって大した事ないように思えるけど、数が増えると想像以上に容量食うんだよね
-
そんな事、当たり前だよね。
-
結局、Wi-Fiストレージを使うってこと?
-
>>63
PDFが40GBってどんだけだよw 10ページの論文1000本でも2GB程度だぞ。
お前の持ってるライブラリ全部入れるなww
俺は動画入れるんで64GB。音楽はiPod nano。128GBは高いのでいらない。 -
iTunesMatchを使い始めてから
音楽ファイルのスペースは前提にしなくてもいいようになった。 -
16GBしか買えない貧乏人はどうせゲームしかしないだろ?
-
去年初ipadでどんなもんじゃいと試しとして16Gminiを買ったが
容量は多い方がいいなということがわかりました
いちいち削るとか入れ替えるとか
容量気にするという余計なひと手間が面倒でしたわ
OSアプデできないというまぬけな罠にはまったしなw
次は容量maxの奴買うでごわす -
自分が持ってるのは16二台と64三台と128二台で32が一台もない。
iPod touchは64二台。
音楽入れなければ16で困ったことはない。むしろ使用頻度が高いのが16。 -
NASは当然として他にsmb対応のモバイルWi-Fiストレージがあれば、
PDFやZIP圧縮のJPGファイルをComicGlassでストリーミングできるね
音楽や動画のストリーミングアプリは沢山出てるからそれつかえばいいし、
写真はiCloudDrive使えば本体の容量はあまり圧迫しない
アップデートはiTunes経由でやれば空き容量少なくても可能
16GBモデルでも相当使える -
16GBのiPad miniとiPhoneを持ってるせいで、いつも容量不足に悩まされてる私がこれは!と思ったのがIODATAのポケドラcloudなんだけど、
商品の解説やら読む限り、500GBだし、設定も簡単そうだし、遠隔地でもアプリで操作できるそうだし、これって買いかな?
今使ってる5SのiPhoneとは別に昔使ってた3GSに5000曲くらい入ってるんで、iPodにして別に持ち出してるんだけど、iPhone二台持つのは嵩張って面倒に思えてきたんだ。
んで、もしこのポケドラcloudから曲を操作できるなら、3GSを持ち出さなくてもいいってことだよね?
ポケドラcloudの操作性がイマイチ分かんないんだけど、解説通りに操作がラクなら買いたいんだけど、一万円ちょっとするから失敗したら凹むと思う。
三万近い値段のAirMacタイムカプセルを買った方が間違いないかな?
詳しい人、私の背中を押してください。 -
初代/初代mini16GBとAir/Air2/mini3の128GBしか持ってない。
128GBを一杯にするコンテンツなどない…iPadで撮影した写真の日付と場所が残るのはいいと思うが。
実はどの端末もデータは10GBないから16GBでも困らないんだよね…
音楽は合計60GB近くあるけど専用MacとiPod touchの担当。 -
iphone6の64gb音楽とかまったくいれてなくてアプリもデータためるようなのいれてないのだが25gbも使ってる
iosもサイズアップしまくりなのに未だに16gbとか売ってるアップルがおかしい
欠陥といっても過言ではない -
企業とか学校で教育に使うには16GBは最適解だろ
-
大は小を兼ねる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑