-
新・mac
-
SnowLeopard以降のOSって本当に必要だったかぁ?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ずっとSnowLeopardのままで、悪いところを改善していくだけで良かった - コメントを投稿する
-
継続的に悪いところも直してるけど、
不要な機能が増えて重たくなってるのと、
デフォで入ってるアプリのほとんどが他のアプリより機能がしょぼすぎて使い物にならんのが問題だわ
あと以下の機能はなくしても何ら困らん。むしろ邪魔
Launchpad、オートセーブ(バージョン、再開)
テキストエディット、iCal、AirDrop、Safari
メッセージ、リマインダ、Game Center
通知センター、iBooks、マップ
個人的にはミッションコントロールとマルチディスプレイは
色々と変化してきたが今のかたちで綺麗に収まったと思う
これはほめてつかわす -
Windowsみたいなお節介OSになってきた
-
sytem6.0.7まで復帰してほしい
-
(洗練された)Windowシステムを備えた"正式なUNIX"だから買ったんだけど…
-
無理に毎年(?)アップデートしなくてもいいのにな
-
しかも初期バージョンはバグが全のせで(笑)
-
SL使ってるけど、セキュリティの問題があるし、そろそろ10.9にする予定
-
アイコンやウインドウの外観が行ったり来たり。1バージョンで消えちゃう機能とか、
いとも簡単に壊れるウインドウ表示情報をいつまで経っても直せないとか、
アイコン表示でグリッドにろくに並べることも出来ずにバージョンを9も重ねるとか、
インターフェイスに関しては、OS9以前より劣化してる部分が多すぎる。 -
アイコンをフラットにしてみたり、UIをちょこちょこ変えたり…
何やってんだろうね、Appleのデザイナーとか技術者とか
そんな本質的じゃないとこにリソースさかなくてもっと大事なことがあるだろ? -
64bit化、はどのverからやってるんだっけ?
-
ジョブズが亡くなってから明らかに統制取れてない感ただよってるな
-
「以降」の使い方間違えてる奴ってなんでこんなに多いんだろう
-
それ以上でもそれ以下でもない
-
10.4.11を頂点とした山型のグラフになる。
-
Mac mini/10.6でそろそろ10.7ぐらいにしようかなと思ったが、
このスレみるとあんまりメリットなさそうだね
もうしばらく様子みたほうがいいの? -
結局、iOSに引っ張られちゃってるんだよね
でもiOSとOSXの統合?なんて本当に望んでるOSXユーザーはそんなに多くないと思うんだけど
まぁユーザー数が桁違いだからOSXユーザーの声なんかアップルにしてみれば聞くメリットは無いってことかな -
また見た目とか操作以外はまったく理解しない
するつもりもないXP厨みたいなのがここでも沸くのか -
iOS作る片手間なんだろう、デスクトップは
-
>>19
今はセキュリティの問題があるからねぇ -
おかげで手持ちのMacはMacBook黒などwin7か8がメインOSのも多い
個人的に10.8は許せるがその後はアカン -
山ライオン快適だよ
-
素LIONでもまったく問題がない
-
iCloudは必要だろ
-
iOSに引っ張られて、MacOSとしての使い勝手が?なのは同意。
今なおSnowLeopardを使っているけど、Marvericksを試したときの
何?これおもちゃ?みたいな感じはひどかった -
iCloudよりDropboxのほうが使い勝手がいいよ
条件によっては25GBまで無料で使える
もちろんMac、Windows、Linux、Android、iPhoneなんでも可 -
10.6スレもだが、こういうスレが立つ新mac板は安心できる。最後の良心だな。
iMac 2010 mid を使い続ける限り10.6.8以上にはしない。
もういまのAppleは見限っているしな。
10.8が出た頃にリアルで元友人に「UIもシステム的にも10.6で完成されており
以降のverは蛇足機能満載でアップグレードに値しない」というと
自称プロユーザのキチガイオタクに「お前はApple/Macを語る資格がない」と
3時間罵倒されたことがあったな。未だに忘れない。
「OSにこだわるなら自分で作れ、ギークになれ」などと抜かしやがった。
何が情弱様効果だよ、情弱の精神薄弱はお前だよ。 -
OSとかブラウザって高速化って言う度に重たくなってる感じしかしないわ
-
そうか?2009年のMacBook proまだ使ってるけど最新の方が安定してる
重くなってる奴はメモリがいまだに2gbとか4gbとかそんな奴らじゃないの -
>>34
一理あるけどなー昔のはフリーズとか正常にシャットダウンできないとかあったんだよ。それに比べたら最新のはそれが全く無いし、一概に昔の方がシンプルでスマートな設計してたとは思えないんだよなー -
なんか勘違いしてる人がいるなぁ…
フリーズするとか正常終了しないってのは単なるバグだから。
バグフィクスは当然やってもらわなくちゃいけない。
このスレで話題にしてるのはバグフィクスのことじゃないと思うよ -
それと何でもかんでも「昔は良かった」的な話をしてるわけでもない。
あくまでもスノレパを基準にしての話 -
なるほど、それは悪かった
-
スノレパで不満はないけど、セキュリティ関係があるしそろそろ移行予定
どうせ新しくハード買えば最新OSを使わざるを得ないし。。。 -
TimeMachineとか便利機能を使わなければ10.4でも十分
後は買い替えを促すためのOS -
10.7以降の縦書きがちょっとうらやましい・・・
-
今10.68で使ってるのノート含め5台あるがネットはwin7とwin8に移行中
仮想もいいが最近の機種よりブートキャンプ楽だし最悪スタンドアローンでいい
しかし禿いなくなっていよいよAppleはヤバいな現行製品に魅力が… -
OSの話だからスレ違になるしJobs死後って話もね...
もうOSのみならず、SW, HW, iPhone/iPod、Web, Ad(広告), 販売、発表...
何もかも最低で絶望的だろ
便利になったのはAppleCareのWebシステムくらいじゃないか?w
アポケアと言えばスレ趣旨と全く関係ないことだが、こないだAppleCareのTier2複数年経験者と話す機会があり
OSは更新頻度と機能複雑化が酷く、基本トラシューが通用せず、問題解決がより困難になっている上に
iPhoneは3キャリア個々の問題が別の障害となっているなど
サポートも以前に増して困難を極めており
さらにスマホエントリーの愛想だけの無知無能のノンテクエージェントしかいないから内部は地獄の様相だそうだw
(元々PRAMや初期化案内しかしてないだろってツッコミはなしね)
その面でもIntel移行後くらいの時期が一番良かったかもなw
OSはリリースのためだけの不要な開発、企業体維持だけが目的の新製品?販売しかしていない
もはや完全に日本のどこかの電機メーカと同類のクソ企業に成り下がった。
もうまるでセンスもポリシーもない。
悲しいかな名実ともに情弱御用達呼ばわりの誹りも仕方ない。。。 -
でもOSのシェアは5%
-
2000年頃って1%ぐらいじゃなかった?
ずいぶんMac人口も増えたよなあ -
2000年はまだOS X正式に出てなかったしなあ
-
日本でのMacのシェアってかなり多かったぞ
日本だけなんだけど -
シェアの話とかどうでもいいんじゃないの?
disるのが目的の奴が参入してくるだけ
スレの趣旨と関係ないし黙殺しとこ -
シェアの話なんてどうでもいいんじゃないの?
-
10.4で完成されてる
あとはアップル謹製のハードとサービスてんこもりを買わされてるだけ -
>>51
つまりPPC G4のmac mini辺りで十分と言うことか。 -
俺もそれが疑問だ
-
Mac miniじゃちょっと物足りないんだな
G5と10.4.11が最強の組み合わせ
イラレ10やフォトショもスムーズだし今でも現役 -
Tigerにタイムマシン足すだけで完成してたのに。
-
>>54
でもYouTubeカクカク -
OSからなんでハードの話しになってんだよw
-
OSからなんでハードの話になってんだよw
-
OSからなんでハードのになってんだよw
-
OSからなんでハードの話しになってんだよw
-
OSからなんでハードのはなししになってんだよw
-
オープン系のアプリが充実していれば10.4で十分
-
OSからなんでアプリのはなしになってんだよw
-
アスペのバカばっかw お前らの頭をアップデートしろw
-
アップデート完了。37.7.12になった。
-
>>45
ここから一気にレベルが下がったな -
↓ここからレベルアップ
システムアーキテクチャから語ってください -
ハードル上げすぎ(笑)
-
OSとハードは車の両輪だから、そのOSに最適なハードの話がでるのもしょうがないのでは
-
生姜はぁ、ありまぁす!
-
なんだ、程度の低いネタスレか
-
>>72
どうして君は昼間からセンズリしてるんですか? -
ルック&フィールはOS9、
OSの基本設計はSnowleopard
メモリ管理やセキュリティは最新レベル
そんなのを使ってみたい。
アイコンをドラッグするときケタケタ鳴るのが懐かしいだけなんだけど。 -
スノレパはSandyの2011年モデルでも動作してるってのがデカイ。
Sandy以前のCoreと以後ではスペックが倍くらい違う。隔世の感。
2011の4コアi7と現行では処理速度に大きな違いは無いからね。
無駄なエフェクトのない軽さは代え難い。
仕事用は2011のMacBook Proと10.6で止まってるわ。現行機より早いんだもん。 -
>>76
スノレパでUSB3は使えるの? -
>>77
USB2.0で不満に思ったことはない -
USB3は使えるのが望ましいけど、そもそもそういう意味じゃないと思う。
UIだとか内蔵アプリとかを変に変えて新しいバージョンって出すんじゃなくて、対応USB3くらいドライバを出してくれるだけでいい -
USB 2.0で不満が無い?馬鹿じゃないの?
圧倒的な速度だぞ! -
USB 2.0で不満が無い?馬鹿じゃないの?
圧倒的な速度だぞ!USB 3じゃなくてUSB 3.0な OK? -
例)MacBook Pro RetinaでUSB 3.0通しで(2台500GBと3TB)500GBのコピー3時間
USB 2.0 25GBで下り40分(但しOS 9.2.2)まあ大差はないがMacBook Proで登り2分くらいだから -
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
OSも違う、デザインもいい、CPUもintelじゃないのが魅力。
http://musictrack.jp/discussions/748
http://musictrack.jp/discussions/748
http://musictrack.jp/discussions/748
http://musictrack.jp/discussions/748
http://musictrack.jp/discussions/748 -
そのうちAプロセッサになるから
-
えー
-
USB2.0が遅いって、何を繋いでるんだよ…
多分Firewire知らない移行組だろうけど、HDDならFirewire800やろが( ˘•ω•˘ )
2011のMacBook ProならThunderboltあるし。機器が糞高いけど速度はSSD生かせるレベル。 -
>>82
今どきそんなアホみたいなサイズのコピーはしない -
俺は今から糞遅いUSB2.0のHDDバックアップするのだ
もう1台3TBか4TB買ってな -
1ー2年おきに古いOSのサポートが切られていく糞OS。こんなの仕事で使えない。
-
サポートサポートって何を望んでるの?w
-
スノレパ以降が特にひどい。
-
家には仕事で使うOS9と10.6が入った旧MacPROと10.9が入ったMacminiと3台のMacがあるが
15年ぐらい前のOSでも今のMacとLANで繋がって快適に使えるって
昔からMacの設計思想はすごいなあと感心してるわ -
非常に便利になったのだが?
-
そもそも入ってるOSを使うのが最強
-
ファイルのやりとりも昔はフロッピーだったし
MOやZIPも使われてたな、LANは存在してたのにな -
動画に対してタグ検索が便利で、もう過去バージョンには戻れない。
-
個人的には10.6が頂点って気がするなあ。
10.4は確かに基本は完成されてるけど、ちょっと今使うにはシンプルすぎる感じが否めない(DockとかFinderとか)。
このまま使い続けたいけど、最近は10.7以上のみ対応のソフトが増えてるのがな。。 -
10.68スノレパにwebブラウザSafari使って、セキュリティが心配だったから
Norton入れてSafari5.05のままフィッシング対策してたんだけど、楽天でパスワード
盗まれて不正ログイン許してしまった。一応楽天もOpen SSL対応だから考えられ
るとしたらSafari5.05の脆弱製かな?と思い、5.11に格上げしようと思っている。
スノレパのインターネットセキュリティ、皆さん不安に思いませんか? -
削除するって何を削除するの?
クッキーのこと?セキュリティソフト? -
>>101
まったく回答になってないな w
>ウイルス対策ソフトなんてCPU食うだけで無駄だよ
俺はNortonのフィッシング対策で何度もピンチを助かってる。どんだけ安全な
サイトばかり見てるのやら。
>Safariが不安なら決済だけ他のブラウザを使えばいいのに
例えばどんな? 他のブラウザの名前上げないと回答にならんでしょ?そのブラウ
ザがSafariよりどれだけセキュリティで優位なのかもちゃんと証明してくださいな。
>どんなセキュリティを導入しても最後に必要なのはあなたの注意力ですよ
あなたの解説ほど注意力の欠けてるものも珍しい ww -
>>104
そんな危険なアングラサイトばっかりのぞいてる自慢されても困るんだが…
重装備で危険地帯に潜るのが趣味ならば続けてくださいな
俺のセキュリティは怪しい物には近寄らないし、踏まないというのがポリシーだから参考にならないかもね
ちなみにネットで決済なんて年中してるけどフィッシングも乗っ取りもされたことないからね
それよりSafariがセキュリティに特化してるなんて聞いたことないけど確かなの?
最新のFirefoxやChromeと比べて古いSafariの方が優れてると思う感覚の持ち主だからフィッシング詐欺に引っかかるんだろうねw -
こんな馬鹿共らに尋ねた俺が馬鹿だった。以後ここには近づかんよ、失礼。
-
フィッシングに引っかかるのはブラウザじゃなくて人間の方なw
-
スノレパ最強ってのはよく聞くけど
具体的に、osが移り変わってきてどんな部分がダメになったッて感じる? -
>>108
すべてのウィンドウを一望出来ないこと
MBPr買ったんで強制的にマベに乗り換えたが、突然再起動するしコピーも満足にこなせない糞OSだわ
iTunesのデータを外付けに移したら100曲ほど行方不明
スノレパ使えるうちは粘った方がいいよ -
ヤフオクで落としたMac miniに10.6入れたら、itunesが11.3.1(2)だったわ
OSは古いのにitunesだけ最新のが入るんだね
ま、快適だからいいけど -
あと公務員関係ないだろ
-
>>111
いやAppleのセキュリティなんて特別信頼してないし
所詮Macはマイノリティだから狙われにくいだけだよ
しかし今の時代はyahooとかgoogleとか企業サーバーからの情報流出の方が脅威だと思う
ユーザーの自衛対策なんて無意味だし -
セキュリティソフトは、ユーザのリテラシがしっかりしてれば不要なもの。
フィッシングサイトなんて、URLや証明書に注意してれば引っかかることはない。
もちろんブラウザはセキュリティのしっかりした最新のものを使用。
ウイルスだって、ファイルの出処に注意を払っていれば基本的には感染することはない。
時たま2chその他の怪しげなファイルを実行する必要性がある場合があるなら、
その時だけファイルスキャナ(ClamXavなど)を使えばいい。
ただ、セキュリティホールから侵入される危険はあるため、
外に直接触れるソフト(ブラウザ、メーラなど)は、最低限サポートのされている最新のものを使用したほうがいい(Firefox、Thunderbirdなど)。
実際これで99%以上防げる。可能性として一応あるのは、
SLの場合はサポート切れてるからOS本体のセキュリティホールによって
正常に使ってても乗っ取られるとかだろうね。
ただ可能性はかなり低いし、そのレベルになればセキュリティソフト常駐してても
対応は難しい可能性が強い。
セキュリティソフトは、ユーザのリテラシ不足をカバーするものと考えたほうがいい。
セキュリティソフトを入れていたって、上記のような対策の意味がわかって最低限実行していなければ、
意味がない場合が多いし、逆にそれができるならあんなパソコンを重くするだけのソフトを
入れる意味はほぼ無い。
まあセキュリティソフト会社の宣伝にも正直問題があるとは思ってる。 -
今は機能に関してはWindowsの方がすっきりしてる
企業向けのOSの面もあるため変なWebサービスの連携もないし -
画面を触れないといけないOSがすっきりしているとは思えないがの
-
OSで直接は儲けてないんだから、無意味なアップデートしなくていいのに
-
今10.4とか使ってみると、本当にシンプルかつエレガントでびっくりするよ。実用は難しいかもしれないけど。
本当に必要最小限の機能と操作方法だけしか無いけど、それがよく洗練されてる。
FinderとかDockとかね。
まあ後発だったからかな。今はWinと同じように、継ぎ足し継ぎ足ししてるうちに複雑でエレガントじゃないOSになってしまった。 -
10.4が出た時は
シンプルじゃない。10.3で一旦完成の域に達したのに、
また付加機能で重くして…という意見も多かったけどな -
別に機能を増やすの良いけどさ、
重要なのは機能をオフにできるだけでなく、
オフにしたらその分のリソース使用量をきっちり減らす事
使ってもいない機能のためにデフォで重たくなるとか糞
ウェブブラウザも同じだぞオラ -
>オフにしたらその分のリソース使用量をきっちり減らす事
これは10.9で実現してるんじゃないか?
今使ってるけどメモリ管理は10.9はなかなかよくできてると思う
いままでさんざん悩まされたスワップファイルも少ない
10.6と併用してるけど無駄を切り捨てた10.9も気に入ってる自分がいる
っていうかもう戻れないかもw -
公務員=一太郎だろうが屑どもめ
-
次買うのはSkylakeが載ったマシンだろうけど
それまではSnowLeopard -
ヨセミテの次はskylakeなのか
-
Analname
-
ダメよ〜だめ、だめ、そこはだめ
-
Yosebura
-
iOS3のiPhone3GSと初代iPadをiMac2008で使ってた頃はApple最高!って感じだったんだけどな
iOSもOS Xもどうでもいい機能とかゴテゴテ付けて収拾つかなくなってる -
OS じゃないんだが、iTunes にカバーフローが無くなって、非常に迷惑を被っている
アプリて、名前が日本語名・横文字名、説明長々のヤツとかあって分類し難いし、名前よりアイコンで見分け易い感じの設計にしといて、カバーフローを無くすとか有り得へん
「余り使われてないから」て、馬鹿野郎! -
絶対さ、?クラウドライオン(雲豹)?はあると思ってた
今となっちゃあ、マウンテンよりクラウドで良くなくない -
「クラウドレパード」でしたね
頭の中でライオンを連呼してたらつい... -
「ホントにホントにホントにホントにライオンだ〜??」が脳内をレフレインしてた訳か。
-
PantherかTigerが最高
後は機能をごちゃごちゃ盛り込んで買い替えを強制しているだけ -
>PantherかTigerが最高
さすがにそれはない -
>>135
PPCでの話だろ? -
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blo...rchives/7002197.html -
スノレパが一番いいな。
-
>>30
それ本人に言えよ雑魚ww -
スノレパもすきになれない
Leopardが最高 -
>>142
違いほとんどないだろアホ -
>>115
おまえみたいなわかってるつもりのバカがいつも感染源になるんだよなあ -
>>111
親方日の丸の意味を調べた方がいい -
ファイル名の一括変換ができないのはいらない
今のでカラム表示の時、ファイル名に応じて、カラム幅を自動的に最適化してくれれば、もう言うことない -
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。 -
Leopard以降は何が変わったか分からんままどんどん不便になっていったような気がする
-
タブ化はよかったけどね
-
2009Mac miniに10.6と10.9が入っててたまに両方立ち上げるけどやっぱり10.9の方がいいよ
詳しいことは分からんが動作が軽快と感じる
中身の違いなんてわかんね
あ、10.9からのお知らせ小窓はいいねw -
mavericksまでのフラットじゃないデザインの方が見やすくはあったよね
-
YosemiteまではOS Xを名乗ってるけど、Yosemite以降はmacOSという、まったく別のOSになった
あのフラットデザインはないわ… -
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を維持しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、朝鮮系改憲議員が3分の2を超えております。
朝鮮系による日本支配と日本人への搾取、ツケ回しを強固にするために
『憲法改正』のフリをするのが朝鮮系なのです。
朝鮮系、在日でググってみてください。テレビに出てくる者がほとんど
朝鮮系なのに愕然とすることでしょう。
報道系番組の司会を金でいかようにも動くお笑い・俳優・タレントが
やってはいけません。
お願い致します。☆☆
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑