-
新・mac
-
iPhone用とiPad用のOSは分離するべきではないか? [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
画面の大きさがぜんぜん違う。
iPadはMacBookと同じぐらい。
iPadは片手で持つにはおもすぎるし
キーボードをつけてノートPCスタイルで使う人も多い。
明らかに使い方が違っているので
OSを統合するのは間違いである。 - コメントを投稿する
-
我々は顧客が iPhone と iPad の融合をそれほど望んでいないと強く感じている。
なぜなら、(統合型デバイスでは)顧客が求めるどちらの体験も
損なわれることがありうるし、それを恐れているからだ。我々は最高の
タブレットとスマホを作りたいし、それ以外の方法は妥協となるだろう。 -
iPad OSにしよう(提案)
過去に逆戻りしてて草 -
iOS板でやれ
-
何言ってんの
アプリ別々で出せるやん -
OS別にしたら、開発者の負担増えてipadアプリが更に少なくなるぞ
-
だからMacOSとiOSは統合した方がいいのだ
-
Windows8みたいにろくなことにならないぞ
-
だからiPhone用とiPad用のOSは分離すべきなのだ
-
だから世の中OSなんか全部1つに統合すべし
-
Windowsってどこに行ったの?
-
OSどうこうと言うより、iPadアプリの実装をMac並みの高機能にしろと言いたい。
iPhoneで動作してる時と変わらない(画面が広がっただけ)のがほとんど。
例えばミュージックアプリで、曲情報の編集がMac版iTunesと同じぐらい詳細にできるようにするとか、iPad版Xcodeを出すとか。
もう本当にMac無しでも何でもできるように。
Macのアップデートをサボり、1枚のスーパーコンピューターとか言うならそれくらいやれよハードゲイ。 -
iPad用のOSをMacOSにすれば全て解決。
-
それMacじゃん
-
むしろMacも統一しろ
-
ある日突然にiPhoneのOSをMacにしたら面白いと思う。
-
データーは共有できるところまで来たんだけどね。
-
iPad初めて使わせてもらった時に愕然としたな
いまいち使い方がわからない
iPhoneのでっかい版のつもりで触ったら
全然違った
馴染めず -
↑こういう奴もいるのか
-
ずっとiPhone使ってるけど、iPadの日本語入力は全然慣れん
-
アップルがMacにタッチパネルを
導入しない理由を読んだがさっぱり理解できない
iPadにはキーボードカバーを純正で用意している
MacBookをタッチパネルにするのとどう違うのか
iMacを自宅の音楽サーバーとして
写真アルバムとして
利用しているユーザーも多いはず
デスクに座って操作するのではなく
立ったままiMacに近づいてブラウズするのに
マウスを持って操作する?
ちっともスマートじゃない
落ち着いて作業するならキーボードとマウス
ブラウズするだけなら画面に直接タッチして
操作した方がやり易い
今そうしないのは技術やコスト的に
それを採用しないだけで
そのうち前言撤回にならない言い回しで
iMacもタッチパネル化されるのだろう -
Surface Studioを使えばいいじゃん。
iMacとSurface Studio、どちらが普及するかだ。
現状ではSurface Studioは米国からの個人輸入で手に入れるしか無い。
英語版を無理やり日本語化するなど、ハードルが高いので、初心者には向かない。
おとなしく日本国内発売を待つべき。 -
埋め
-
>>23
いや、そんなこと言ってないが -
iPadにPCのようなものを求めてるのならそれは間違い……っていうかAppleの思想と異なる。
それならWinタブ使っとけばいい。
自分も昔(Winタブ黎明期)は同じこと思ってて、ノートPC要らずにタブレットのみで大学行けないかと思ってた時期があった。
今は林檎に洗脳されたのかしらんがPCはPC、タブレットはタブレットで全く別種のものとして扱ってる。
その視点からみたらタブレットはPCのOSよりもiOSのほうが使いやすい。 -
むしろiPadはmacOS、iPhoneはiOSですみ分けてほしいね
-
>>28
>iMacとかに実際タッチパネルで操作する様な動作してみな
>空中に手を浮かして何時間も操作し続けるなんて出来ないからw
>画面がデカくなるほど腕の移動量は想像以上だぞ
それを解決するためのデザインじゃないか。 -
目線の高さで50〜60cm以上先のモノを支点無しで操作してみなよ
それか27インチの画面をiPadと同じ位置で使ってみなよ -
iMacの前に座って画面を指で触ってごらん
こりゃ大変だなって解るからw -
今のスタンドのままじゃ話にならんわな
-
デザイン以前に人間工学的にタッチパネルはキツイと思うよ
アレは身体に近い手元でないと
だがらトラックパッドでジェスチャーなんだし -
>>28
>空中に手を浮かして何時間も操作し続けるなんて出来ないからw
まさにそれをスティーブ・ジョブズが言ってたね。
腕を上げて操作し続けるなんてナンセンスだと。
それでアップルはMacOSとiOSで操作を分けた。
一方マイクロソフトは、操作に合わせてマシンの形が変わるようにした。 -
タッチパネルを採用したiMacはスタンドタイプではないだろう。
立って操作するならそれもありかもしれないが、デスクワークとしてタッチパネルを操作する場合、紙の書類などと同じように寝かせた状態での操作が中心であるべきだ。
リラックスした状態で、肘をついて操作すれば良い。 -
iPad ProみたいなMacOS機なら良いね
せめてtype-CのUSBくらい付けてさ -
>>35
ほんとこれ。
そして今でもそのスタイルは変えずにいるっていうだけ。
だからデザインでタッチパネルを採用できるようにすればいい云々言ってるのならそれはMBPのTouchBarで実現してるし、それがMacのディスプレイにタッチパネルを載せるつもりはないことを言ってるようなものでもあるように思う。
だから、Macのディスプレイにタッチパネルを付けるのは便利かどうかは兎も角、Appleの方針的に夢物語。 -
過去、ジョブズ自身に覆された例は多々あるのに、こうもマカーとは頑なですね。
ジョブスはある側面から見た見解をまるで真理のように話し、人を惑わせるようなところもある。 -
>>39
言いたいことは分かるよ。
そりゃ数十年後とかなったらどうなるかは分からないけど、現時点ではMacのディスプレイににタッチパネルを載せるなんていう考えに至るようなスタンスをAppleが取ってないのは明白だからその話は現時点では夢物語。
「もしかしたら覆るかもしれない」という希望的観測もそりゃ出来ないことはないし可能性的には0%じゃないんだろうけど、「そのうち」というほど近い未来にAppleはMacのメインディスプレイにタッチパネルを載すつもりはないと考える方が現時点では明らかに自然。
二行目についてはそうだと思う。ようは生活スタイルとその人の感性の問題。
AppleのスタンスにあえばApple製品使っていけばいいし、合わなければMicrosoft製品とか他社の製品使えばいいだけで、別に自分はMicrosoftのスタンスだとか他社のスタンスを否定する気はない。 -
変な人
-
iPadの大きさでiPhone作ってほしいな、
iPadは操作がやりにくくて嫌い -
将来的にはios一本に絞るべし
Macは全て廃止して、ipadPro,iPad,iPhoneの三つにまとめるべし
iPadProがMacProレベルまで使えるようにiOSを進化すべし
3Dレンダリングなどの処理スピードが必要なものは自社製演算クラウドにて対応させるべし -
Appleはいつ自社製クラウドを作ることができるのかね?
クラウド分野ではAppleは他者に数歩遅れていて、
現時点ではAWS(Amazo)かAzure(Microsoft)かGCP(Google)を
使ってるでしょ?
2016年03月24日 15時00分00秒
AppleがAmazon・Microsoft・Googleに依存しているクラウドから脱却すべく独自のシステムを構築中
http://gigazine.net/...rver-infrastructure/ -
アメリカ企業はみんな仲悪いように見えて、お互い手を握ってるから
-
iOS 11でiPadは完全に生まれ変わった――ベータ版レビュー
http://jp.techcrunch...70626ios-11-preview/
iOS 11をインストールして最初に気づくのは画面の下端にmacOS風の
ドックが表示されることだ。ドックには10数種類のアプリを設定できる。
画面の下端から上にスワイプすればいつでもドックを引き出される。これは他のアプリを使っている場合でも同様だ。
アプリのアイコンをタップすればオープンすることができる。アイコンを
スクリーンの横端にドラグすると狭いバージョンを開ける。たとえばフルスクリーンで
何かの作業をしている場合でもMessagesアイコンをドラグしてメッセージを読み、すぐに閉じることができる。
iOS 9やiOS 10のスライドオーバーと似た機能だがユーザー体験はまったく異なる。 -
↑ これみてやっぱり思うんだけど、iPhoneとiPadではユーザー体験が全く違う。
iPadはパソコンに近く、おそらくMacOSをタブレット対応にするほうが
自然な設計だと思う。その点でそれを実現しているWindows 10の方が
素直な設計だろうな。
Appleは今後数年、iPad版iOS と MacOS の両方に同じような機能を
作り続けることになると思うよ。
そして、iPhone版iOSとiPad版OSは、どちらも同じiOSでありながら
インターフェースが違うものとなる。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑