-
新・mac
-
MacBook Pro 2016 故障原因不明で修理受け付け停止 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
新型MacBook Pro(2016)、故障原因特定出来ず修理受け付けを停止
http://iphone-news.h...uguai-syuuri-dekinai
2016年末に発売された新型MacBook Pro(Late 2016)。
たびたび不具合が報告されてきましたが、Appleは原因究明に至れず、
2017年1月6日時点で修理受付をストップしているようです。
修理はどんな場合でも不可能。
引用元:価格.com
"アップルに相談したところ、原因特定がまだできておらず、現状は修理不可能と言われてしまいました。
それどころかこの問題の原因が特定できるまではこのモデル全ての修理受付をストップしているそうです。
例えばキーボードに水をこぼした、画面を破損した、などのGPUとは
全く関係のない修理でも1/6現在受け付けてはもらえないそうです。"
一刻も早く原因究明を。 - コメントを投稿する
-
MacBook Pro (Late 2016)終了のお知らせ バグてんこ盛りだが原因不明のため修理不可能 全修理依頼を受付停止へ [無断転載禁止]©2ch.net [352914648]
http://hitomi.2ch.ne.../poverty/1483888214/ -
受付停止は本当だそうだよ
何人もの人が、確認の電話してる -
MacBook2016にしといて本当によかったわwwww
-
本当みたいね
116 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 22:02:30.32 ID:jNOe/Rq00
先週電話したけど修理受付中止本当だ。
2週間すぎたけど返金対応してもらった。 -
情けない話だ
新MacBook Proの修理を受け付けてくれない問題、診断ツールの遅れが原因か
http://iphone-mania.jp/news-151012/
診断ツールの新バージョン提供が遅れていることが原因
MacBook Pro(late 2016)に対応したOSベースの診断ツール
「Apple Service Toolkit」は当初、2016年12月13日より提供を開始するはずでしたが、
2017年1月10日になっても未だに新バージョンの配布は開始されていません。
ストアは「Apple Service Toolkit」に含まれている「Mac Resource Inspector」の
診断結果より、該当修理部品の発注を行う仕組みをとっているため、
仮に持ち込まれたところで、ツールから故障箇所を特定できず、
修理の受付が行えないというわけです。 -
実は特定できているけど、公開するとリコールになって全交換になるので、なんとか誤魔化す方法をさがしている
とか -
まあそんな所なのかもなぁ
この間の10.12.1でガラッと怪しい挙動が変わったし -
>>12
iPod nano初代で6年間リコール隠しした前科があるからな -
>>12
ほぼ全部直付だから部分的に修理なんて出来無いもんな
もしかしたら全交換すら出来無いもっと最悪の状態の可能性もありそう
熱が原因でSSDもしくはメモリのデータがやられてる場合
交換も出来無いしスペース的にギリギリ過ぎてヒートシンクもかますとか手段も存在せず
かといって性能を安全圏まで下げるとどこまでスペック詐欺になるかわからない
側を大きくするって手もあるけどこれはサイズ的なスペック詐欺+再設計+全交換に等しい
結局、交換するにしても新しいMacBookProを開発するしか無いとか -
>>15
出井の頃のVAIOに似てきたな -
俺はOSやドライバの問題っぽいと思うんだがなー。
-
妙なグラデーションが表示されてるところからして
Byte単位で一定の規則性を持ったエラーが発生してるように思える
そんな状況を生み出す可能性があるとしたら記憶媒体、
おそらくeMMCが熱で書き込みもしくは読み込みが正常に出来無い状態で
読み込み或いは書き込みしてデータが壊れたぐらいしか思い当たらないな
これなら長期スリープからの復帰時に発生するってのも説明がつかなくもないし -
その場合完全なる欠陥機になるけどいいの?
-
チョンパーツてんこ盛りだからこんなもんでしょ
不具合承知で買ったけどそこそこ満足しているぜ -
http://bbs.kakaku.co...743/SortID=20546823/
>boot campは正常に動くのでMac側の問題かと思います。
Windowsがたまたまハードのバグを起こさせてないだけかもしれないけど、
ソフトウェア側で対応できる希望がちょっとあるね。
ただ何にしろフェデリギはティムに掘られろ。そしてテストもっとしかりしろ。 -
> そしてテストもっとしかりしろ。
Macはユーザー少ないし仕方ない気もする -
>>21
この地球上で、チョンパーツてんこ盛りじゃないパソコンはシナパーツてんこ盛りのパソコンしかないよ。 -
シナ工場で作った台湾製品とチョン企業が製造販売している製品とは全く違うけどな
チョンパーツは本当にダメだわチョンは品質管理が出来ない -
で、どうなったんや
-
ここのメーカーは出荷前にテストしないの?
-
で、どうなったんや
-
どうにもなってへん
本当にどうしようもない事になってるのなら当面黙り決め込むんだろうけど
問題は何時まで引っ張るつもりか?
信者の信仰心を宛てにして最後まで引っ張るつもりだったりして -
アップルは前科があるからなぁ。
明らかに不良なのにサポート終了間際まで引っ張って逃げた -
どうせ逃げ道探してんだろ。
-
>>23
新機種ではテストしようもないからなー -
出荷前に社内テストしろって話かと
-
結局、手を出すことなく様子見の奴らが勝ち組ですね。
2017年版は安定と値下げを願って4年は使い切りたいです。 -
手を出したら負けってムチャクチャやろ
-
ヒカキンは前モデル買い直すし、カズは今年買わなきゃ良かった物1位に選ぶし散々だな…
-
初物はあかんねん。
-
これに関しちゃ初期ロットを避けろとかそんなレベルの話でも時でもないかんな
事態が発覚した時点で製造ライン止めて直ぐに販売中止にするべきだったろ
ってか此の期に及んでまだ売り続ける神経が信じられん
まさかまだラインが動いてて最終的な対策費を引き上げ続けてるとか無いよな? -
スリープ不具合きたわ....
ヨドバシだと2週間未満でも返品できない
未だ修理拒否だし、一年保証で修理してくれても気分悪いわ
もう本当に萎えてる
最悪だわ
ファック、ファック、消費者庁に訴えたいくらい -
だから初物はやめとけとあんだけ言ったに無茶しても〜。
-
ディスコン前にmid2012を買ったオレ勝ち組
かな -
最初のRetinaのやつ?
-
今回のプロは見送りかな
-
別に自分が不治の病になるとかではない
たかPC
事故りたくなくて家を出られない?
生きるのやめたら?
って思うわw
俺は新しいのがまもなく使えるので待ち遠しい
(異論は認める!) -
酷いもんだな
-
>>45
たかPC → たかがPC -
情報収集により事故の確率を減らすことは重要。
今回のProはハズレ確率が高いと思われる。 -
結果論者
-
初売りで買ったが返品したぞ。
2度と買わない
調べてみたらトラブルの多いこと多いこと
買ったら最後、客が諦めるまで…………
アップルストア 無責任 というワードで検索してみればわかる。 -
今回のことで懲りたのは事実
シナ製造のものは絶対に買わない、昨年チャイナショックがあって以降の製品は
以前にもより増して品質が落ちているのは明らか
アメリカじゃないが国内回帰しないと製造業は商品の信頼性を失うばかりになるだろう
だって不具合が出るとシナ製ってだけで消費者に諦めろと言ってるようなものだろ
企業も逃げ道を最初から作ってる状態の製品なんて金を出して買うレベルにはない。 -
Apple、MacBook Pro (Late 2016) の修理受付を開始
Appleに対して、MacBook Pro (Late 2016)の修理受付が開始されない件に関して質問したところ、
Appleは、2017年1月14日より修理受付を開始しているとコメントしています。
この修理受付の遅れは日本だけの状況だったようです。
遅れた理由について、具体的な説明はありませんが、感圧式トラックパッドを搭載している
MacBook/MacBook Proを修理する場合、修理完了後にトラックパッドをマザーボードと
ペアリングした後に、トラックパッドのキャリブレーションを実施する必要があり、それの
MacBook Pro (Late 2016)対応が遅れていたことが原因ではないかと推測しています。
んでGPU不具合は治るんかねえ -
MBP13インチTB不具合無し。
かなり良いよ -
>>53
ああ次期MBに性能を追い越されるあのハードのことね -
春過ぎには新型MB出るであろうこと考えるとMBP13インチって存在意義ないな
-
もともと13インチには存在意義ねーよw
昔からAirにベンチ並ばれてたりProの恥だわ -
それな
-
そもそもMacのProはProってほどの性能ではないし
Mac Proも骨壷化してからは並のデスクトップPCと同じぐらいの性能。
値段だけは2倍。 -
>>56
13インチのノートパソコンは激戦区だから、Windowsマシンでよければもっと安かったりもっと高性能のものがたくさんあるしね。
でも15インチでこの性能のものはあまりないから、結構Windowsマシンが欲しい人にも選択肢になるかも。 -
>>5
頭大丈夫かこいつ -
アップデート出たね
-
まだいろいろあるぞ
-
late2012 mbpr13が傑作だった
これでメモリーも交換できたら最高だったなー -
埋め
-
うめ
-
東芝とかasusはHALT試験で設計が正しいかどうか評価するが、appleは
やってないんだろうな。 -
w
-
>>52
この問題、今は直ってる?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑