-
新・mac
-
MacBook Pro (Part 132) [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アップル公式
・MacBook Pro
https://www.apple.com/jp/macbook-pro/
・サポート&;良くある質問
https://www.apple.co.../support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
https://support.appl...P/manuals/macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.com/jp/feedback/
※前スレ
MacBook Pro Retina Display (Part 131)
http://potato.2ch.ne....cgi/mac/1489701793/
■次スレ
・次スレは>>980くらいが建ててね - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
うんこスレはここdwスカwwwww
-
2015使いだけど、プリンタのケーブルが標準でusb cになったら新しいのに買い換えるわ
-
>>5
typeC-typeBのケーブルならもうあるよ -
ちゅーか、家庭用のプリンタなんて無線やろ今時
-
>>8
それもそうだね -
プリンタのケーブル
シリアルポートのことか!
っていつの時代や -
SCSIもあったよな!
-
ここが総合スレ?
-
いいえ本スレです
-
本スレの過疎りっぷりw
-
>>11
末端機器にはターミネータつけんとあかんのやで -
ディップボタンを使ったスライド式のターミネーターもあるんやで。
-
ここが本スレですか?
-
そうです。荒らしが勝手にスレを乱立して困っているのです。
-
ワッチョイつけて機種限定しても過疎って終わりだろうよ
-
どれだけ議論しようがみんな自分が良いと思うスレ立てるから意味無いな
-
まーあれだろ、現実世界の会議で議論に参加できないような奴らが、議論の真似事して自己満足してるだけだろうよ
-
ところで、タッチバーって実際便利なん?
-
重複して全スレ過疎ったw
ほんとどうしようもねえな -
2015スレの奴らはクソだってわかんだね
-
タッチバー搭載なしの15インチ新型が出るらしいね
-
タッチバーはもう次のモデルチェンジで消えそう
-
>>25
これま? -
嘘に決まってる
まだ何も発表も噂ないよ、当たり前だが -
てか、スレ乱立クソワロタw
完全に基地外の所業ではないか -
タッチバーが取り外せてそのまま腕に巻いてWatchとして使えでもしたら便利だと思う。
SONYが体力あればやりそうなガジェットだけど。
その後囲い込みのための制限で失敗してPanaとToshibaに持っていかれるんだけどw -
13インチのアップグレードか15タッチバーなしが2017midででねーかな
やっぱlateまでマイナーもなしかね -
噂:MacBook Pro15インチにタッチバーなしモデルが追加か、次世代Mac Proに続く路線変更の一環
http://japanese.enga...cbook-pro15-mac-pro/ -
でもそうやって細分化していくとソフトウェアのインターフェイスも混乱していく気がするね。
まあ、専門的なソフトウエアは外部コントローラーとかもともと使ってるからどうでもいいか知らんけど -
usb-cはWindowsも含めて将来的に普及しそうだけど、touch barは怪しいんだよなー。
-
タッチバーはなくてもいいけどタッチIDは便利だから残して欲しい
-
>>37
うん、アダプタをアマゾンで見ても数百円で実用的なのが買えそうだし、usb-cもありだと感じてきた
macbookも魅力的なんだがちょっと貧弱なんだよね。RAW画像の編集がストレス溜まりそう。 -
>>37
最近の端末はほとんどtypeC -
USB-Cは別にMacだけのもんじゃないからタッチバーと同列に語るのはどうかと
-
そういうのいいからこっち行けよ邪魔
MacBook Pro(2016-)Part 17 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1490504450/ -
2015スレが過疎ってくやしいんだな
うける
一生スレ乱立とタイトル決めでもやっておけ -
>>43
ここは、そういうのもありな本スレですよ? -
ここが正当な2015と2016の合同スレなんだが?
2015スレなんてものはない -
>>47
は?おまえ在日か? -
>>48
あれ?おまえ乱立野郎かw -
test
-
2011MBAから2015MBPに乗り換えたけど
なんかあんまり変わらなくてショック
買い換える必要あったのかなあ -
>>51
画面が全然違うだろ -
妄想だろ
画面の大きな違いにも言及せんとは -
>>53
同じMBPの13インチ(2コア)から15インチ(4コア)に替えただけのオレですら鼻血ぶーだと言うのにw -
買い替え検討してんだけど
2013〜のMBPってSSD交換とかメモリ増設とか出来ないんでしょ?
今、2009MBP使ってるけどなんかそこが引っかかるのよね。
2012MBPのi7の中古にしようかなUSB3使えるようになるし。
どう思う? -
>>56
そりゃ同じRetinaでGPUの違いがあるからだと思う -
>>58
ありだと思うけど、その2012のメモリにもよるかな -
>>57
2011のAirからだって言うんだから全然モノが違うでしょ -
>>58
SSDとかメモリの交換する必要あるか? -
Sierraでメモリ大食いになったせいか、4GBメモリから16GBメモリになったのも、キビキビに影響してると思う。
-
>>63
中古狙いで希望通りの構成探すと数限られるからじゃね -
俺、職場でMBP15@2015、自宅でMBP15@2016 w/ touch barを使ってるが、
2015モデルの方がいい様に思う。
2016モデルの一番の不満は、筐体の剛性に問題があるせいか、天板を開ける時
ギシギシ言うのだ。あまりにも、薄くしすぎた弊害が発生してるのかもしれん。
2016モデルは昨年12月購入なので、多分返品出来ないかも。
できれば、返品したいけど。
2016モデルが数年後に壊れないか?心配。24万位したと思う。 -
アップルストアで見てもらえよ
そんなの普通なわけないでしょ -
>>68
apple store遠いヨォ。心斎橋店が最寄りだけど、休日丸一日潰れそう。おまけに、持って行って、これが普通です、あんた、神経質すぎ!とか言われた日ニャァ、暴れだすかも。 -
どうでもいいランキングだな
-
Hulu とかの動画見てると、たまにファンがすごい音になるんだけど
これって何が間違ってるんですか? 偉い人教えてください。
(Early 2015 MBP/3.1GHz i7/16GB です) -
>>70
というか動画編集してるなら高性能な方がいいだろ -
BTOパソコンショップが息を吹き返している見たい。
一時期自作バソコンとか、BTOショップは停滞したり倒産してたけど、
クリエイター向けパソコン(動画用パソコン)で今は潤ってるみたい。 -
BTOは何かと相性問題で不都合多いよ
一つ差し替えたらバランス崩れたとか、ソフト側が対応してなくて十分パフォーマンス活かせないとかクソめんどくさい -
最近は相性問題なんてそんなにないだろ
-
いやあるだろ
-
指紋認証の箇所が安っぽすぎて全然Appleクオリティじゃなくて糞
あんなもんいらんわ -
あ
-
あ
-
板移転でレスできなかったのか
-
>>89
セキュリティ系はいい話聞かないぜ -
Mac歴長いけどセキュリティーソフトなんて入れた事ないし必要性も感じないわ
素で使うのが一番性能発揮する -
セキュリティソフトは入れたことはあるが、どうも調子が悪くなるような印象ごあって、結局今は入れてないなー。
OS→ソフトのアップデートはこまめにやってるが。 -
winでもそうだけどセキュリティソフト入れると動作重くなるのが普通だからな
Macの場合は絶対に変なファイルを実行しないというのならセキュリティソフトはいらないと思うが -
変なファイルを実行する前に
見分けることできたら苦労しない -
2015early 使ってるんだけど、買い替え時期迷うわ〜。
-
買いたい時が買い替え時
-
>>97
おれは今月から2015early使い始めたばっかりなのにw -
2年落ちかよw
-
>>99 俺も今月から中古の2015early 13を使い始めてる。
2007年購入のポリカMacBook13から乗り換えです。 -
じゃあ俺も
-
Early 2015 MacBook Pro 使い始めて2年経ったけど
最新モデルがまったく気にならない Mac はこれが初だと思うよ。 -
一緒かな?
自分はMid 2014 のMBP15、dGPU付きだし、円高で安くなってたときだから内蔵ディスクも1TB SSDに……まだ全くと言っていいほど不満がない
まぁ同じような構成で最新機種を買ったらとんでもない値段になるってこともあるけどね -
クラムシェルメインだからキーボードがタッチバーとか、どうでもいいんだよね。
それよりマグセーフ。カードリーダー。USB3。絶対に必須。
しかもそのまま持ち出せて出かけた先で打ち合わせに使える。
だからデスクトップ機も絶対ありえない。 -
>>106
そんなんハブ1個買えば解決するだろ -
2016でクラムシェル使用で一時間後に本体開けると真っ赤な画面でフリーズ....
3回目返品したけど全く治んないから仕様なのかな -
>>106
iMac持ち歩けばいいじゃん -
>>108
ああ…それはお祓いした方がいい -
画面が真っ赤になってくブラクラあったね
Winでは作動してたけどMacだと作動してなかったけどw -
>>107
そんな「ハブ」がちゃんと内臓されてるって、すごいと思わんか? -
>>109
事務所内では CX271っていうキャリブレーションされたディスプレイ使ってるから iMac じゃだめなんだよ。 -
USB-Cで充電できるようになったのにmagsafeなんて余計なもの残すわけがないやん
-
>>112
typeCがないだろ -
>>116
USB-Cで良くなった、進化したって実感できてる? -
>>115
昔ジョブズ自身が電源も信号も1本でつなぐのが理想だと言ってた -
>>118左右どっちからでも充電できる
-
給電と映像と音声とデータが一本でつなげられるならいいけど
まだ過渡期なんだからなんともいえない -
うるせえな
ここで文句言ったって変わらないんだから旧機種スレ行け
【第三世代】MacBook Pro Part132【2012-2015】
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1491612848/ -
それ荒らし隔離スレやん
-
じゃあ意味もなく総合スレなんて立てんなよバーカ
-
Touchbarありとなしで迷うわ
HHKBもってるから本体のキーボードは使わないんだけど
TouchIDによるログインの簡略化は捨てがたい
スマホで指紋認証の便利さを知ってしまったせいだ -
>>112
ええ表現するやん -
>>122
そのスレ、もう見てないよ -
スマホで指紋認証の便利さを知りやがって
-
>>123
ワッチョイ付きの荒らし隔離スレ? -
説明するのめんどい
勝手に過去ログ嫁 -
Apple Watchでのログイン簡略化の方が便利
-
せっかく総合スレになったのにまたあっち行け言ってんのか
バカは学習しねえなあw -
数年後GPUリコールきそうな予感
-
手順踏まずに立ったのってこっちのスレだよな
あっちの話題出されて噛みついてる奴ってやっぱり…なのかな -
トランセンドのSSDを買って延長保証が切れたPro Retina Early2013を延命することに決めました(´・ω・`)
-
2012が最近絶不調で修理に出すか買い換えるかで迷い中
画面下半分の表示が酷く乱れたりいきなりネット回線が無茶苦茶遅くなって再起動したら治るけどまた突然遅くなったりとか頻発するし -
ワッチョイスレに誘導してるキチガイ朝鮮人が必死(笑)
-
修理はありえんよ
新品のMacbook Pro 2016(TBなし)買えるくらいの値段請求されるのがオチ
2012をラクマでジャンク売りして軍資金にして新しいの買え(それでも4〜5万で売れる) -
ヤフオクやメルカリでもいいけど決済手数料がないラクマのほうが手取りは多くなる
世の中にはMacbookを自力修理できる奴がごまんといる
ジャンクを修理後、再出品して差額を儲けにしてる -
手取り少なくても基地外に当たったらめんどいからヤフオクか、
それも面倒なら祖父買い取りが無難 -
ジャンクなのに祖父買い取りとかありえんわ
足元みられまくるわ -
ジャンク状態にもよるけど、
祖父はジャンク状態を見抜けない場合は普通価格で買い取るからね
オクの場合は書かないとトラブルになるからジャンク扱いにしないといけないけど
一概に祖父だと安く買い叩かれるって事でもない -
>>138
調べたらディスプレイ以外は一律50,000円ぐらいで収まりそうな感じだから修理に出した方が良いかもしれないね -
要するにUSB-Cもまだまだってことだろ。
全てがワイヤレスにならないと理想には近づけないってことで。 -
http://i.imgur.com/VV15zNr.jpg
何だこのランダムの遅さは… -
今のMBPってバッテリー交換を簡単にできる?
2011(Late)までは裏ブタ開けてドライバーでネジ外してって感じだったけど
2016はそんなふうに簡単にバッテリー交換できる? -
2012年モデルからバッテリー交換はアップルストアに出すしかないようになったんだっけ?
リチウムポリマーイオンになって形状を自由にできるようになったから隙間に詰め込むような設計にしたため
マザーボードから何から何まで取り外さないとバッテリーまでアクセスできないみたいな -
本革のMacbookケースでオススメのある?
国立商店以外のでいいのないかな
あとTypeCのハブはHooTooのでいいのか?
色々ありすぎてどれ選んで良いのかわからん -
>>149
スレチ -
最近はMac修理してくれる店も増えたでしょ
-
非正規で良ければな
-
>>153
正規も増えてるだろApple公式から検索してみ -
来月あたり13インチ買おうと思ってるんだが
2017モデル出るまで待ったほうがいいか教えてください -
待った方がいいです
-
むしろ欲しい時が買い時だろう
-
知らない。自分がやった上での話だよ。ifixitでもみたら?
-
>>155
13なら6月に出る噂のmacbookを視野にキレてもいいかも? -
>>155
自身の欲しい機能スペック次第じゃね?
USBA端子が欲しいならすぐに旧モデルを買って良いよ。今後新しい物は出ないだろうから
タッチバーが欲しいとかUSBCで問題ないなら買っても良いし待っても良い。待てば多少なりと性能はよくなるんじゃない?
あとは2017モデルのリーク情報をかき集めて欲しい機能スペックや発売時期予想を参考に自身で判断
あとは購入相談スレに池 -
MacBook Pro(2015)の13インチを購入しますが、価格とスペックの兼ね合いがわからず、悩んでいます。
用途は趣味の花の写真付きブログ、画像編集です。
動画編集も多少するかもしれません。
3年は使いたいです。
カスタマイズするならば、
メモリ16GB、容量512GBにすれば、何かと安心かなと思いますが、税込で20万を超えてしまいます。
もしオーバースペックならばもう少し安く買えますが、
そうでなければ使い心地が悪いのも嫌です。
どの程度が頃合いでしょうか? -
大は小を兼ねるから金あるならいいやつ買っとけ
-
MacBook Pro(2015)の13インチを購入しますが、価格とスペックの兼ね合いがわからず、悩んでいます。
用途は趣味の花の写真付きブログ、画像編集です。
動画編集も多少するかもしれません。
3年は使いたいです。
カスタマイズするならば、
メモリ16GB、容量512GBにすれば、何かと安心かなと思いますが、税込で20万を超えてしまいます。
もしオーバースペックならばもう少し安く買えますが、
そうでなければ使い心地が悪いのも嫌です。
どの程度が頃合いでしょうか? -
Mac使ったことないんだけどメモリって16も使うのか?
-
>>166
なぜに同じレスを繰り返すのかねw -
>>170
1ヶ月(以上)シャットダウンや再起動無しで使い続けて
あれやこれのソフトやアプリを開いたり閉じたりしてると10GB以上なんぞザラに超えるぞ
WinはOSがモロ過ぎて1週間も使い続けないうちにハングアップかフリーズするから
いやでもクソでもシャットダウンか再起動せざるを得なくなるから
8GBくらい積んでおけば上限容量に達することもないけど -
>>172
ちゃんと労ってやればデフォの8で事足りるってことか -
再起動関係あるか?
メモリなんて空けといても意味ないしあればあるだけ使うものだろう -
まだ昔のメモリ管理引きずってる人多いのな
空けなきゃヤバいみたいなw
その時々で柔軟に入れ替えてくれるんだからいいのに -
>>170
8でいいよ -
ケチった結果、使い心地が悪かったらイヤとか言うなら、金出せる範囲で盛っとけ。
-
>>175
16G詰んでるが起動直後は25%(ようは1/4ってことで4G程度)使用で、適当に1週間使ってると70%弱(ようは2/3ってことで10G強)の使用になるが
70%弱の状態からフォトショで重い作業とかブラウザーでタブを50個開くとかしない限り
その後は70%弱〜75%(2/3〜3/4)の使用量で安定だな
OSのメモリー管理が勝手に3/4程度の使用になるようにうまく機能してる感がある
8G積みなら、起動直後は25%で2G、適当に1週間使ってると70%弱の5G強使用で、その後は70%弱〜75%の5G強〜6G程度で安定ってな感じなんじゃないか?
1ヶ月から2ヶ月もするとOS再起動必用なセキュリティーアップデートがやってくるから
その時に再起動でなし崩し的にメモリー開放するはめになるけど -
2015の15松が箱無しだけど税別99900円でリサイクル系の街中のショップで売られているが、たとえジャンクでも買いの価格だよなこれ。
返金保証も6ヶ月とか書いてるし。
今は2013松使ってるけど、このまま壊れるまで使う予定だったが、壊れた時用に確保しておいた方がよさそうな感じ。 -
>>180
ジャンクなら高すぎるわ -
ジャンクとは書いてないし、返金保証あるぐらいだからね、普通に動くんだろうよ。
199900円の間違いだろこれ。
普通に起動するしドット抜けもなさそう。
買うわこれ(笑) -
そもそももっとマメに電源落とすものじゃないの?1週間も付けっ放しってやったことないんだけど
-
>>183
スリープにはしてるんだと思うよ -
>>183
Winなら毎日電源落とすけど
そうしないとWin(たとえ最新のWin10 64bitであろうと)は直ぐ調子わるくなるから
OSXなら基本つけっぱなしだな
使わねぇ時は蓋(液晶パネル)閉じてスリープ
それでも何ら問題なくOSXは稼働するから -
特に意識しない限りスリープにしかしない。
けど、必要だったり気が向いたらサクッと再起動するけど。 -
Winもmacも基本スリープ
-
win10だってスリープだけでそんなに調子悪くならないんだが。
-
>>188
でもWinはスリープとスリープ解除を繰り返してると
半月もするとフリーズしたり酷い時はブルースクリーン吐くからな
やっぱりWinは「こまめに電源落とす」が基本だよ
どうしても継続稼働させなきゃならなくても
一週間を目処に一度は再起動を心がけなきゃ安心して使用できないよ、Winは -
Windowsだから、Macだから。とか実感として全然ない。Windowsでも10年以上前からスリープ運用だし。
どちらも基本スリープで問題ないし、結局トラブルの原因ははアプリやドライバ由来だったりするから、しょーもない不具合で、面倒になって再起動かけんのも一緒。 -
winは月例更新で再起動するだけの人が殆どじゃね
それで安定してるよ -
中古2012 Mac Mini w/ Core i7 quad core, 79,800円ってのを見つけた。
16GBまでメモリ増設できるらしいが、買いかなぁ?
これなら、新品2016 Macbook Air13, 92,000円@価格コムの方が安心かなぁ、と思い中古に手が出せないでいます。 -
mini → ノートじゃなくてもいい
Air → それほどハイスペックじゃなくてもいい
だったら現行のminiでもいいってことじゃね? -
欲しいのは安いQuad Core!
けど、あんまりマシンには金掛けたくない。
2012 Mac miniにはQuad Coreがある。
AirはLow Specificationだけど、新品だから、現在手持ちの開発機が壊れた時に
も開発継続(収入継続)できる。
ってことだと、OSX86って事かぁ。 -
79800は高いんじゃないの? おれは去年58000(税別)で買った。今すぐ欲しいのでなければ、待ったら。メモリー、ストレージを換装したら10万超すから少しでも安いのを探したら。
-
2012年ものは、電源系がそろそろやばそう。
-
やぼいよ電源やぼそう
-
経験上、MACは他のWinPCより経年による電源系の故障率は低いけどね。
放熱もアルミ筐体使ってる分だけ他のPCより優れてるしね。
まぁ、俺が運いいだけかも知らんが。 -
>>194
イオシスだと思うけど順調に売れてるみたいね。今週あたりなくなるんじゃない?
2.6GHzのCTO 4コアを発売直後から使い続けて
ここ2年ぐらいはホームサーバーとして24h稼働中だけど、
仮に壊れても修理できる間はいくら積んでもいいと思うぐらい満足度は高い。
8万で手に入るコンパクトPCとしては今でも十分な性能だし、
不要なら4,5万で売れる。興味あるなら買っておいて損はないと思うよ。 -
右上に丸い電源ボタンついてたのってどの辺の頃のやつだっけ?
-
Retinaになる前のMacBook
-
>>203
2012より前の非retinaモデルでは? -
新型Mac miniもなにもディスコンじゃないの?
ラインナップ的にMBA的な位置づけになっている
時代の役目を終えてあとはひっそりと消えるんじゃないのかなあ -
4コアって言ってもノート用のCPUで5年も前のやつに8万も出すなら普通にiMac買えばいいと思うが
-
消費電力が違う。
-
>>208
持ち出さないのに一体型ってのもある意味特殊だぜ -
2012モデルMPBと2016年モデルMPBを比べた場合
10倍位処理速度が速くなってんなら
「ここ5年ぐらいでブレイクスルーしたよなPCって」とい言えるが
実際どんなもん?
5年前のスモールPCに8万なんて出す奴なんていない
と言ってはばからないほど処理速度上がった? -
>>211
CPUはそこまでだけどGPUはだいぶ進化したよ -
こうやって古いのでも買ってくれる人がいるんだね
-
read 3.1GB/s なSSDはぶっ飛んでるけどな。
NVMeは間違いなくブレイクスルー。 -
単純な性能の進化よりもインターフェースや機能の進化の方が大きいよ
-
5年前のmac miniとかもはやiPhone以下の性能では?
いくらPCの性能向上が鈍化してるといっても少なからず良くなってるし性能以外は順調に進化してるんだし
進化が遅いPC以外の製品ですら1世代前ならともかく2世代以上古い製品を選んで後悔しないことって稀だと思うけどな -
コア数やネーミングでしか判断できない人のほうが大多数なんだろうね
kabylakeのi5より3年前のi7のほうが早いと思ってる -
>>215
nVidiaの株価は昨年、ぶっ飛んだなぁ。
米国ではGPGPUっての性能向上がBreak Throughって見られているんだろうねぇ。
Deep Learningの何がすごいのかよく判らんかったけど、Auto Encorderしてると
気づいて、こりゃ凄いかも!と思い出した。 -
ディスプレイとキーボードは手持ちの物を使うとしてもメモリ増設したりSSDに換装したりで10万超えそうじゃん
まあ一体型じゃなくてちょうどいいデスクトップのモデルが無いってのはわかるが
持ち出さないのに3倍以上出して最新のMBP15インチをクラムシェルで使うってのもどうかと思うし
好きにすりゃいいわ -
大量のソースをコンパイルする用途に最適なデバイスが現状Macbook Pro15しか無いんだよねぇ。
コンパイルってCPU Coreの数で簡単にScale outするんだよねぇ。
だから、2012年Mac miniが欲しくなるんだよねぇ。Macbook Pro15がトラブル起こした時の予備機として。
トラブル、即、作業できマシェンってのを避けたいし。 -
GPGPUて言っても何でもかんでもGPUが高速演算してくれるわけじゃないし
例えばオフィスなんかの事務系アプリなんかじゃGPUの特性上ほとんどGPGPUの恩恵にあずかれないし
高校物理レベルでの単純力学シミュレーションとかの数式演算にはGPGPUは威力発揮するけど…
アキバ系()パソヲタ的には動画エンコードなんかでGPGPUの恩恵にあずかれる
最適なアルゴリズムが発見されたら脳汁噴き出る事態になるんだろうが -
>>218
そんなわけない、iPhoneよりはさすがに性能ええやろ。Mac miniは優秀なマシンやからスペック盛ってサブ利用なら全然いけるやろ -
iPhone7は2015のi7MBA並みのベンチスコアらしいぞ
iphone5かなにかの頃にも3世代前のmac並みの処理能力だとかそんな話題があった気がする -
>>227
ファンレスで済むほどの処理しかできへんねんからMacbook以下。CPUクロックは高いけどそれだけじゃないでしょ。メモリ2GBぐらいしか積んでないぞ -
同じOSで同じ負荷かけて比べる事も出来ねえのにw
-
Geekbench 4
MacBook Air (13-inch Mid 2012)
Intel Core i7-3667U @ 2.0 GHz (2 cores)
2988
iPhone 7
Apple A10 Fusion @ 2.3 GHz
3320
ほんとかも -
単純に1+1を延々ループで計算させるとかやったら
新しい世代のCPUとかクロックとかで数値的には高くなるだろうけど
それが全てじゃないからな -
Geekbenchは総合スコアよりも個々のスコアを見ないと意味なし
-
このまま進化すれば、将来的には外部ディスプレイとキーボードで…と思ってたけど、ファンレスな時点で出来る事の限界って低いのかもな
-
ぶっちゃけwebプログラミング程度ならファンレスCore mでも十分だよ
Core mより性能の低いCPUと4GB程度のメモリとガリガリ煩いくせに低速なHDDのシステムで
FacebookやTwitterが作られたんだからな
言い訳はできない -
>>227
それって「プレステ4はスーパーコンピューターの性能!」で騒いでた10年前と変わらんな -
プレステ4は10年前じゃないだろ
-
10年前の基準ではmac proはスパコン扱いだって話はあるけど
6年ごとに出てた家庭用ゲーム機の次世代機が急にスパコン並みの性能に跳ね上がるなんてバカな意見は聞いたことないな -
CPUの能力はたしかに向上したけど
ワークメモリや大容量メモリ(HDDやSSD)のアクセスなど総合能力ではスーパーコンピュータには及ばないな
バッチ処理などの大量なデータ扱う汎用コンピュータにすら及ばない
なのにサムスンは人工衛星搭載コンピュータにギャラクシー積むなどとバカな事考えてる
動作保障温度や振動、宇宙線から守るのに余計な装置で余計な金かかりそう
宇宙用ならCPUダイの素材はセラミックなのにスマホ用なんてプラスチックだろうに -
庶民のPCと国家レベルなPC比べられましても
-
PS2で新薬開発の為の分散処理プロジェクトに参加するプログラムが組み込めて、多くのユーザーがゲーム以外の時間を割り当てて画面に表示される分子構造を漫然と眺めていたと思う
現在はこのプロジェクトは終了し、地球外生命体からの通信を探るプロジェクトが進行しており、Macからも参加出来る
幾ら家庭用のMacであっても世界中のMacを相互接続することでスーパーコンピュータ並みの処理を安価(ボランティア)で行える -
助けてください
2015のretina 13インチ使ってますが、昨日から感圧パッドがやたらセンシティブになってしまい、指をスライドさせるだけでも勝手に感圧クリック連打されてしまう不具合が起きてしまいました。。
パッドに指乗せるだけでもダダ…ダダダ…とランダムにクリックが発生してしまいます。
再起動、PRAMやNVRAMリセットをやっても変わりません、
apple care加入していなかったのでもう泣き寝入りでしょうか、、 -
怖いー
-
>>243
SMCリセットも是非 -
>>245
レスありがとうございます、SMCリセットでも改善されませんでした、、
サポートに電話して指示にしたがってリカバリー起動など試しましたが相変わらずクリック暴走してて、やはりハードの問題だろうとの事でした、
修理する場合は5万円〜掛かりそうとの事です、、涙
とりあえずアップルストアに持ち込んで症状確認してもらう事になりました。 -
>>243
パッドオフにしてパッド買う -
>>243
とりあえずクリックを押し込みにするってのは? -
バッテリー妊娠なのかね?
-
何もしていないのに…(テーブルから落としたけど)
-
>>243
残念ながら、それを助けてくれるのがapplecare -
>>242
ps3ねそれ -
マウス繋げばとりあえずは使えるから5万出すのは微妙です、、
ピンチやスクロールは出来るので、トラックパッドのクリックだけオフにできればいいんですが、、、
そういう設定探しても無いみたいで、
指を乗せた瞬間からブルブル反応してクリックが勝手に押されます -
安くなったAir買うか新しいbar無しpro買うか悩んでるんだけどやっぱりproの方が人気?
-
>>255
Retinaが欲しいかどうかだね -
今更エアなんてなんの罰ゲームなんだ?
-
今更Airはないだろ
-
今更Airで間に合うなら無印12で事足りるだろうに人は何故か訳わからん理由を並べてProを欲しがる
無駄な買い物して金を回すことはいいことだな -
もはやAirに価値はない
-
ポートの数と種類が問題ないなら多少高くてもPro買うよな
-
プロの特盛買っとけ
-
ディスプレイに妥協出来るならairは良い製品だろ。キーボードは打ちやすいし、バッテリーは持つし
-
俺も2012の非Retinaの調子が悪くて買い換え目論んでるけどTBは必要性を感じないな
しかし拡張性が無くなったねえメモリぐらい自分で増設させて欲しいよ -
TB3.0は必須だろ
5K60Hzモニタにケーブル1本で接続するだけでセットアップ終わるのが快適
デスクトップと兼用してるユーザには神端子だぞ
給電も出来るから電源の不安なし -
>>267
TBって言いかたが悪かったタッチバーのことだよ -
Thunder Bolt, Touch Barとややこしいので、Full Spellで記述するのが吉。
-
今買うならEarly2015一択だな
2016は不具合多すぎるわ -
Early2015松を格安ゲット出来たんで、Mid2013松をオクで捌いたら差額数万儲かったわ。
-
>>271
格安って幾らだよ? -
>>260
長く使いたいなら、シノゴ言わずに現行MBP13買えや。 -
>仮にWindowsマシンにMacOSが搭載されても、それはMacではないんです。
うーん。
今の互換機、インテル機に堕ちたMac見てどう思ってるのか
ぜひ感想を伺いたい。ひょっとしてそこまで知らないのかな -
中古は稀にお買い得品あるよな
Macbook12(2015)が65000円(充放電回数10回前後)で買えたりする -
macは売却価格が割と高めだから、使い方は気にするなあ
バッテリーは極力使わないように外ではモバイルバッテリー使ったりね
出張のときに13万で買った12インチが先月11万で売れたしな
個人的には2万けちって中古買う奴の気が知れないけど -
むしろモバイルバッテリーなんて
持ち歩かないで使い倒したほうがいいと思うよ -
外出時はバッテリーを外してモバイルバッテリーからの給電だけで駆動させてるってこと?
そんな頭のおかしい使用方法を選ぶやつの方が気が知れない -
給電時はモバイルバッテリーの消費が優先されるとかそういうことなんじゃないの
知らんけど -
2012ノンRetinaモデルまではバッテリーとロジックボードをつないでるコネクター外すのは容易だが
それより後のモデルだと自力でバッテリーとロジックボードをつないでるコネクターを外すの至難の技だろ
というかバッテリーとのコネクターを外したらACアダプターとかで給電しても電源入らなかったような
MagSafeにある5ピンのうち中央の1ピンを絶縁するとバッテリーの充電放電しなくなるけど
なんか動作不安定というか挙動不審ぎみになったのですぐ辞めた
原因は厚めのゴムで絶縁しようとすると両端の4ピンも浮いてしまい接触不良になる
かといって両端の4ピンが浮かないように薄いビニールなんかで絶縁すると
ビニールに穴がすぐ開いて結局バッテリーの充電放電が始まる -
>>284
そんな仕様はない
ACアダプター等で外部から給電したらバッテリーは充電されるし、
充電されてるバッテリーパワーで稼働してる
つまり外部給電は減り続けようとする内部バッテリーを常にフルチャージ状態に保つためにある -
給電し続けていれば見かけ上の充放電回数は増えないから高く売りたいという一点においてなら少しは意味がある
売る時のこと考えて普段から不便な使い方してるのは本末転倒だと思うけど -
>>287
おれは2011MBAは買った時から5年間クラムシェルで
アダプタ繋ぎっぱなしで使ってたけど何の問題もなかったよ
今はセカンドマシンとしてモバイルで使ってるけど
バッテリーの劣化はそれほど感じないけどなあ -
モノが家で使い方によっては数百万、車で使い方によっては数十万とかならまだ分かるけど
Macとかいくら高く売れるとか言っても数万円の話なのに、
そのために数年間、気を使いまくるとか常にモバイルバッテリー持ち歩くとか意味が分からんな -
売る時のこと考えて気を使いながら使うとか嫌だわ
-
気を使うというかMacbookは芸術品を取り扱ってるような気分になるのは確かだな
Windowsだとラーメンの汁が飛ぼうが鼻くそがキーボードの隙間に挟まろうが気にしないけど
Macbookの場合、指紋がつかないように手袋して使いたくなる神々しさを感じてしまう -
>>291
それはない -
売るつもりがないと言うのもあるが
俺のAirもProも傷だらけだぞ
道具の外観の傷なんて気にしない -
>>293
そりゃ売るつもりごなけりゃあな -
と言うか最初から高く売るつもりで買うとかどんだけケチやねん
-
バッテリ100%で使い続けるのが一番劣化するんだろ
-
MacBook終了のお知らせ
MicrosoftからMacBook対抗ノート「Surface Laptop」きました! 4色999ドル|ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.j...er-for-everyone.html -
>>297
Mac買ってる人は大体OSかデザインで選んでるから問題ない -
windowsノートはOSとデザインが糞だからなw
-
$999のは4色選べないのにそのタイトルは詐欺だなw
-
JetDrive Lite 330 使ってる人いる?
これって、単にはみ出さないSDカードってこと?
SSDとは別のストレージとして認識されるのかな -
今ならisliceとmicroSDの方が安く済むし使いやすいと思うけど
まあ人それぞれなのかな -
SDカードとしても使えるし、SSDと合体させて使う事も出来る
-
SSDと合体して使うことなんでできたか?
-
>>301
似た製品で、MicroSD使えるのもあるよ -
ごめん、被ってたわw
-
この手の物は熱暴走しやすいよな
-
>>297
この影響で価格が下がるなら願ったり叶ったり -
安価間違った
>>305 -
>>291
まあ同じ排気量の車でもカローラにキズが付くのとベンツにキズが付くのじゃショックの大きさは違うからなあw -
昨日JetDriveの相談したものでございます
今、何気なく整備済み品見てたらEarly2015 128Gを発見したので行きました
109000円
プライベートでは初Macだ
コンゴトモヨロシク -
2012midがバリバリ現役だなウチは
-
2010mid現役
こんなに長寿なPCは初めてだ -
>>316
2015Early SSD256 はめったに出ないうえに瞬殺されます
128はたまに出ますね
複数台まとめて出されることが多いようです
2016は、TouchID無しが人気があるようで、すぐに無くなります
よく使うアプリはSSD
そうでもない音楽データなどはJetDrive
さらに優先度の低いものはNas(Nasne増強1.5T)
どうでもいいもの、出先で使うかもしれないものはクラウド
で使い分けようと思っています
今後ともよろしくご指導お願いします・・・ -
最低でも256GBないと心もとないな
-
マウスはどうすっかな・・・
PC買ってわくわくするのは久しぶりだ -
トラックパッドあればマウスいらなくね?
クラムシェルにしてデスクトップとして使うのかい? -
>>323
マジックマウスあまり良くない -
ヨドバシで見てきたんだけどさ
タッチパッドでかすぎじゃない?
あれキーボード打ってる時に手当たらないの? -
人多くて触れなかったんだ
タッチと判定されないならいいんだけど -
パームリジェクション効いてるに決まってんだろ。
がっつりと、トラックパッドに手のひら置いてキーボード打ってこい。
逆に、誤タッチしちゃうかも…って意識して浮かすとダメだぞ。 -
普通を選ぶくらいなら死を選ぶ
我々はそういう集団だ -
マウスはゲーミングがおすすめ
-
Magic Mouseはデザインだけはほんと良い
無駄に机の上に置いときたくなる
あまり使わないけど -
あ
-
次スレここ?
-
つかわないときは電源切るかスリーブにするかどっちがバッテリーもちますか?
-
そりゃ電源切った方が持つけど
スリープでも大してかわらん -
ほとんど変わんないだろ
頻繁に落とすならスリープの方が電池は持ちそうだけど -
スリーブ復帰でNASがアンマウントされるのがめんどい
-
>>334
ここでいいよ -
昨日13インチ買いましたこれでぼくもデビュー
-
>>340
おめ!用途は? -
スタバでドヤリング!!!
-
13インチはスペックゴミだからテキストいじるだけでもオーバースペックでもなんでもないよ
-
>>344
校正なら十分やろ -
フォトショイラレくらいなら13のスペックで十分すぎるからな
-
iPhoneの母艦に13特盛り買ったわ
すごい快適 -
Apple的にはタッチバーでドヤ顔だったんだろうけど
そんなゴミデバイスを載せる物理的スペースとシステムドライバーを常駐させるくらいな
mSATA-SSDスロット×2、増設メモリースロット×2、をロジックボードに載せる方が
はるかに商売的成功を納めただろうに -
SSDはともかくメモリーはそんなに要らないw
-
↑ 貧乏人だからサイフの都合で8Gしか選べない
の間違いだろ -
貧乏なのは間違いないけど16GBしか選べなかった
-
メモリーやSSDは、
自分で拡張できるようにすればいいのにね。 -
高い技術があれば不可能ではないぞ
-
仕事の関係上、ポートたっぷりの方がいいだろうとおもって旧型(銀色しか選べない奴)買ったんだけど大丈夫だよね
-
>>352
スペースの関係で難しいだろ -
旧型でも全く問題無い
ssd載ってから快適だわ -
メモリもSSDも全部オンボードなんだから中開けるだけじゃ交換できないだろ
-
>>356
ん? -
ファンクションキーの代替のタッチバーですら評判悪いのにタッチバーを無くして代わりにメモリやSSDを増やすのが商売的成功になるはずないと思うんだが
タッチバー批判したすぎて頭おかしくなってるんじゃないか? -
Early2015が最強ってことでFA?
-
タッチバーが評判悪いとか主観で語るなや
語りたいなら客観的なデータ出してくれ -
いちいち視線下げて手元見るのが効率悪い
初心者かよ
開発側にも要らん負担かけるだけだしな -
>>361
もうそれはないんじゃないかな -
いつも新OSや新機能で開発側に負担とか言われるけど
開発側だって営利でやってるわけでOS対応や新機能追加で新バージョン買わせるなり出来る方が都合が良いと思うんだけど -
>>367
部品半田付け+接着でコンパクトで安定するメリットはある -
>>370
そうは言うがMBPにコンパクトなんて求められてるのか? -
>>371
うん -
>>367
圧倒的スケールメリットのおかげで汎用品を使わないからこそ今回の2TBのSSDのように馬鹿げた選択肢も選べるし
基板用のチップが作れてエアフローや基板設計も自由が効いて携帯性をあげられるのにその利点がなくなる
スロットを増やしてパーツを増やせば故障率は上がるだろうし
消費者に自由を許せばサポートのコストも上がるだろう
汎用品を採用して性能を落として他社製品を使われる可能性が増えてwinとの差別化が難しくなることが商売的成功につながるとは思えないがね -
5月3日に上海から出荷されたけど
なかなか国内に入ってこない。
税関って
ゴールデンウィーク休みなのか?? -
そんなにすぐこないよ
-
>>377
税関って国家公務員だよ。土日と祝日は休み -
>>376
IntelCPUは汎用品だが…
メモリースロットやらSATA-HDD ベイやらSATA-光学メディアベイやらがあった2011年までのモデルが
パーツ増えてるせいで故障率高かったしサポート料金が高かったが、
全部オンボードになったら2011年までのモデルより故障率が減ってサポート料金も安くなったとかいう話しも聞いたことないが -
>>379
成田や羽田じゃ税関の人はたらいてるがるが? -
ネットで検索しても、税関休み説とやってます説がありますね。
ヤマトに問い合わせしたら、もしかしたら休みなんですかねーっていう
適当な返事だったものですから‥ -
さっきADSC支店通過してる‥
税関やってるじゃん! -
ごめん。
旅行客の荷物とかの税関は動いてるけど、荷物だけの場合はよくわからん。
だれかこのPDFみて荷物がどれに該当するかわかる人いない?
コンテナー条約のなんちゃら〜経由で本関通ってくるならやってそう。
ステータスで税関抜けたって書いてる人は、そのあたりのルートなんだろうと思う。
東京時間の業務時間
http://www.customs.g...19/kaichou_jikan.pdf
税関ホームページ
http://www.customs.g.../tsukan/jikangai.htm -
客「動かないんだけど」
ア「そのRAM使えません」
客「動かないんだけど」
ア「斜めってます。キチンと入れてください」
客「動かないんだけど」
ア「埃で接触不良です」
客「動かないんだけど」
ア「ユーザー体験を損なわないように半田付けします」 -
アさんかわいそう
-
ノートパソコンに何を求めているのか知らんがメモリ16GBで足りないような作業は珍しいし、そこまでプロ用途ならMac Proとか選ぶべき。SSDにしても2TBもあれば十分。どうしても持ち運ぶ必要のあるデータだけ入れて残りは外付けに入れればいい。
確かにメモリやストレージを自分で交換できるといいと言うのは同感だが、先ほど述べた理由から、大半の人にとってはほとんどメリットがないだろう。 -
DTMやるなら32GBはメモリほしいんだよなぁ
MacProは時代遅れなCPUしか積んでないし
SSDもMBPほど高速で大表量じゃないし
手ごろなデスクトップ機を用意してほしい
全体的にMacはやる気ないんだよな
OSは気にいってるんだが -
Mac mini 2017が出れば解決
しかし需要を過小評価してるAppleは無視を決め込むのであった -
Mac miniはPro15インチと変わらんだろ
-
>>390
来年新型出るって言ってたで -
>>389
それってPROを名乗ってる製品ながら2ちゃんくらいしかやることないアマの総意だろ
なら現行のMPBをMacBookAmateurってラインに変えて
新規にMacBookProというキミが言うとこのの「大半の人」に含まれない
プロのためのラインを作って欲しいね -
間違えた
MBPだた -
メモリだけ32GB以上積んだところでノート用CPUなんだが
プロが全部ノートで済ます気かよ -
ほんと、このスレはプロが多いな
-
ノートPCとデスクトップを比べても意味無いだろ
-
そもそもプロはノートPC使わないんじゃない?
作業効率はデスクトップのほうがやっぱりいいよ
仮にノートPCをメインにしていても外部モニタ+HHKBの組み合わせとかになる -
http://cdn-ak.f.st-h...3/20151123053159.jpg
一例を出すとこんな感じな
この人はRubyistで有名な人
Macbook Pro + 外部モニタ + Realforce(その後HHKBに変更) -
汎用品なんか使わせない
ユーザにはいじらせない
オンボードハンダ付けこそPro仕様として正しい道なのだ
ってならオンボードメインメモリーをGDDR5(またはGDDR5X)にしようって発想はないのかね? Appleには -
>>402
インテルプロセッサである限り無理だろ -
>>397
あなたDTMも動画編集も経験ないでしょ -
必ず夜なんだけど、突然ネットに繋がらなくなる。
同時に時刻が2038年1月1日になる。
Wi-Fiは繋がっている。
何しても直らないんだけど、翌日には直ってる。
時刻も正常化に戻ってる。
2回目で修理に出しだがハード的な異常はないと返された。
この現象、何か思い当たる人はいますか?
MacBook Pro 2016(2017年1月購入)
ハードスペックは全て最高にしてあります
OSのバージョンは最新 -
発熱電池持ち悪いし
GPUとタッチバーカットした15インチはよ出してくれよ
動画編集DTMなんか殆どのやつやらないんだしw -
たしかにワッパ上げるには最新製造プロセスで製造されてるiGPUのみの構成が有利だな
-
メモリ容量に関連して「プロがー」とかいう奴はプロの定義を最初に書いて欲しい。定義が一致してないのに話がかみ合うはずがない。
-
Windowsから初の買い換えでMacBook Proのタッチバー256を購入したんだが、開けたら512だった。こんなことって良くあるの?
-
サポートに連絡したら?
-
黙っとけ
-
3万のボーナス!
-
>>403
ノートパソコンで全部余裕でできる方がおかしいでしょ。あのGPUはノートパソコンにしては高性能だし -
Proなんて価格釣り上げるためのこけおどしワードだろ
MacPro、PS4Proなんて笑えるほど性能低いし -
プロってワードに踊らされてる奴が多すぎってことだな
スペックを区別するだけのワードで、別にプロに使ってほしいワケじゃない
自称プロは諦めるか本当のプロのマシンを探しに出た方がいい -
ガチプロはハッキントッシュしてるよ
彼らの言い分はRyzenやGTX1080を搭載したマックを出さないAppleが悪い、だ
動画編集、エンコードには多コアが効果的だし、深層学習にはCUDAは必須
macのハードウェア性能で満足できるプロはwebプログラマくらいなものだ
(実際、時価総額数千億以上の大企業に勤務するweb系のmac率はガチで8割超えてるし) -
DTMも動画編集も商業レベルの品質のものを作るくらいなら問題なく行えるスペックだと思うがプロ様は一体どんなお仕事をしていらっしゃるのでしょうかね
特にDTMなんてオーバースペックなくらいじゃん
動画も4Kなら問題なく行えるし8Kは持ち運ぶことを想定されてない極厚のゲーミングノートでないと無理だろうからそもそもデスクトップを選ぶしかない
まさかラップトップを選ぶこと自体がありえないような職業のプロの話なんてしてないよな?
まさかラップトップにデスクトップ並みの快適性を求めてる馬鹿はいないよな? -
このスレのプロは
DTMや動画編集を業としてる
ことを言ってるんだな
面倒だからDTMのプロ、動画編集のプロと断ってから、あれこれ書き込んでくれ -
>>419
MacOSである必要性… -
来ました初Mac!
Office365がとんでもない詐欺商品で死亡中!Word縦書き対応がゴミ!
もうLibreOffice使うしかない! -
Wordは紙を切り貼りして文字を組み立てるイメージで使うもんだから、作文を書くソフトじゃない
-
365なら、VMでWindows版入れりゃいいやん。快適やで。
-
>>424
温かくなると沸いてくるな。 -
Macのオフィス
WindowsのiTunes
どちらもクソですので、妥協して使える人のみ使って下さい -
>>428
禿同 -
WinのiTunesが糞なのは同意だけど
Macなら使いやすいわけでもない -
すっかり使わなくなったなあ、iTunes
-
じゃあ何使ってるのさ
iPhone iPad持ってるならiTunes必須というか強制というか -
バックアップはiCloudで音楽はApple MusicだったらiTunes使う機会ないんじゃないの
-
iCloud使ってるせいか、バックアップはいつの間にかされてるし
iTunesMatchで曲ダウンロードしてるし使うことがない、、、
CD買ったら取り込むのに使う気がするが、もう何年もCD買ってないしな・・・ -
WindowsのiTunesは動作が遅すぎる
-
Windowsにアホー製品入れるアホはいないから心配するな
-
さすがにcd買ってない自慢はダサいよ
ジャンル偏りすぎだろうがw -
?
-
iTunes使うし、CDも買うけど、iTunesでリッピングしないけどな…
-
何を言ってんだろう
itunes 使うんなら黙ってろよゴキブリ
論点ヅレまくり -
誰がヅラやねん ズレやろが
-
CD以外の使い方知らなさすぎる
-
もうitunes半年使ってない
-
Macで文書作成するのは何がいい?
Word以外それともWord? -
itunesとApple Musicを分離させてほしい
itunesの曲とApple Musicの曲を一つに出来るのが売りなんだろうけど今のところそれが不具合引き起こしたりしてていい事がない -
>>447
バカかお前はwwwww -
(ちなみに真面目にLenovoをお勧めしております。hpはやめとけ)
-
Lenovoってスパイチップ仕込まれてるから
アメリカ政府に拒否られたんだろ -
>>447
知的障害者 -
怖い!半島人が顔真っ赤にして火病り出した
-
>>451
俺らは事前にApple IDとして渡してるからスパイチップを仕込まれる心配がないんだよ -
Apple以外ならNECが定番じゃね?
-
部屋で1匹見かけました!下で寝てるので気持ち悪いですね・・・。
今のところその1匹ですが・・・。
後、店頭でデラウェアのパックの中を走り回ってるのを見かけました -
>>455
つNECLenovo -
AppleMusic/iTunes は海外アーティストのカタカナ表記やめろ。
せっせとCDから取り込んだのと別扱いになって困る。 -
正確にはCDの情報(曲の長さから割り出す)に紐付いた情報を
ネットから取得してるんだけどね
つまり、CDのタイトルは誰かが打ち込んだ内容 -
知らない奴いるんだな
-
>>361
はいはい、そうですよ。FA -
いやiTunes側をどうにかしろって話だろ?
文盲しか居ないの? -
は?
おまえが文盲だろカス -
まあプロ(自称)しかいないスレだし
-
ダメだ頭悪すぎるわ、447といい
-
いや洋楽聞いた事無いだけか
-
>>466
iTunesの曲表記をAppleが作って配布してると思ってんのはおまえだけだぜ、洋楽のプロさんよw -
>>447
バーカWWWWWWWW -
>>469
半島人 -
CDからiTunesに取り込んだ曲はCDDBやらGracenote(?)を参照してるお陰でアルファベット表記なんだわ。
AppleMusicになってから全部カタカナなんだわ。
流石に英グループのABCはマズいと思ったのかアルファベットだけどな。 -
> CDからiTunesに取り込んだ曲はCDDBやらGracenote(?)を参照してるお陰でアルファベット表記なんだわ。
↑ これはわかる
問題はAppleMusicの曲表記はAppleが作って配布してるのか、CDDBやらを参照してるのか、ってことなんだわ -
Apple Musicは配信曲を踏襲してるだろ、CDDBなわけない
-
半島ってどこやねん、紀伊半島か?
-
i洋楽じゃなくても平沢進と平沢 進とかスペースの有無でばらけることがあるな
レーベルの表記そのままだろうから仕方ないね
iTunesで弄れば変わるけど面倒だから細かいこと気にしないようにしてるわ -
俺は三浦半島出身だ
-
俺もだ
-
自分で書いておいて分かり難いと思い、スクショ撮ってみました
撮影日時は本日13:00頃
環境設定側は2038年1月1日で右上のグレー表記は2041年1月8日だが、時刻は共通しているというワケの分からなさ
この後、しばらくして勝手に直りネットワークにも繋がるようになりました
日時時刻も一瞬でリアルタイムに回復
時刻不良が原因でネットワークが繋がらないのか、ネットワーク不良が原因で時刻が狂っているのかすらも分からない・・・
どなたか原因が分かる人はいませんか?
http://gazo.shitao.i...170508224202_000.png -
14インチのproだしてほしいわ
キーボード込みで1.2kgまでな -
未来と通信してんじゃね
-
>>479
サムチョンにでもお願いしとけよw -
ジャンクな15インチEarly 2011(Core i72.0GHz)を2万3千円で落札
ジャンク理由電源が入らないHDDがない。
分解して見たところキードードの裏側に茶色く汚れているところを発見
コーヒーでもこぼしたか
中古のバックライト付きのキーボードを3000円で購入
キーボード交換
お祈りして電源ボタンON
じゃ〜ん
USBメモリーから起動させてキーボード確認
問題なし。
さて自分で使うか売るかで迷っている -
切り上げたら20インチだろ
-
アップル製品だって中身はサムスンのパーツ使ってるんだぞ・・・。
むしろ今のPCでサムスン製のパーツ使ってないやつあるのかよ。 -
ゴキブリが作った朝鮮部品も汚らわしいが
最終的な製品に対して人間が責任負ってるから
我慢できる -
朝鮮人といえば9センチのチンポでしょ?w
-
すんげぇ発言してるな・・・。
-
基地外
-
>>458
日本もXキースコア提供されてるし、どうせアメリカには抜かれてるのでHPとかDellでいいよ。 -
民度低いレスばかりだな
-
民度の高いレスよろしく
-
まず罵倒語をやめればいいだけ
-
クラムシェルモードで使ってたら不安定になる...スリープから復帰できなかったり。そんなもの?
-
DELLはサポート切れてひと月経たないうちに起動すらしなくなったから絶対買わない
一年きっかりってタイマーかよ... -
2011 late、3度目の再起不能
リペアエクステンションプログラムは昨年末で終了したし、もう安らかに眠らせてやるしかないかね
しかしほんと地雷だったわこいつ -
5年以上たってるんだからもう寿命だろ。
-
むしろそれだけ経って動いてるのは扱いが良かったか幸運だったね
-
朝鮮、中国人が根本的に日本人と違う思想を持っているというケント・ギルバート氏の本、読んで見たいなぁ。
俺は、紀伊半島出身。 -
ネトウヨごっこなら他でやれ気持ち悪い
-
過剰反応するやつも気持ち悪いんで
-
>>503
ネトウヨというか「ネットで本音」な -
スレチかもだけどmacbook pro mid2012が現役の人ってまだいる?
-
ID:1RbUnRXl0
↑
こいつが元凶 -
>>506
ストレージ二台搭載仕様でバリバリですけど -
>>506
つか2012の13インチに至ってはついこの前まで2015らと並行販売されてたんだから古いなんて事ない -
図星突かれて発狂した朝鮮人がワラワラと…w
-
>>470
涙ふけよキチガイ -
>>512
キチガイ&ペド -
ほんの昨日まで「プロ(笑)」してたってのに
ウヨごっこになると比じゃないくらいに勢いづくのな
結局のとこMacBookPro買ってもネットでレイシストしてるだけじゃん
そりゃそんな使い方ならメモリーなんて8Gもあれば十分だよ -
>>478
とりあえず定番のPRAMクリアやSMCリセットなどはやってみそ -
>>506
非Retinaの15使ってるけど最近画面下半分の表示が突然乱れる事が頻発し始めた
症状出ない時もあるし修理するとディスプレイ交換だったら下手すりゃ新品に手が届くかもで修理にも出さずじまいで騙し騙し使ってる -
届かねえよ
-
だまれハゲ
-
w
-
>>515
Mac買えない朝鮮人が荒らしてるだけでしょ -
変なやついるな
-
>>518
ディスプレイの自動切替オフったらどうだろ?
2つあるグラボのどっちかが原因なら固定する事で凌げるかも
確かそれをコントロールするユーティリティアプリも2011のグラボ問題の話題なんかにあったが、詳しくはググってくれ -
>>524
了解!試して見ますありがとう -
Early2015 128GBの値段もう少し下げてくれ
-
金を稼ぐ努力をしませんか?
-
3年連続で消費が落ち込んでくるにでどうやって金を稼げと?
-
3年連続で消費が落ち込んでくる国でどうやって金を稼げと?
-
>>530
合わせてルーターやモデムのリセットも勧めとく -
お、丸出しがいるぜw
ID:GKVFHzhA0
めいくまねいをがんばれ -
>>532
めいくまねいってなんですか?事実を言っただけですが?
16年の実質消費支出、1.7%減 3年連続マイナス 家計調査
http://www.nikkei.co...7HMH_X10C17A2000000/
3月消費支出1.3%減 13カ月連続マイナス
https://this.kiji.is...c=110564226228225532 -
そんな数値の変化で金出す出さないとかアホの極み
-
貧乏をグラフ化して正当ぶるのか
安いプロレスだにゃ -
>>536
は?事実に対して正当化とか何言ってるの? -
>>536
安いプロレスってどういう意味? -
それでいいならそれでいいんじゃねえのかって話だよw
くだらないデータw
ダサい -
>>539
事実を突きつけられて逆ギレですか?ダサいのはそっちじゃないですか。 -
そうですね、凄まじくダサいです私。
かなり酔ってるけど言い訳付きませんね
ゴメンね、絡んでしまいました
本当にゴメンなさい -
こう言えば丸く収まる^^
-
なんて卑怯なやつなんだ・・・。ダサいなんてレベルじゃない。
人間性を疑うね。お前は屑だわ。 -
ひっつきしてたよ^^待ってたよwwwww
お前誰だよ^^
逆にクッツクネ
543ちゃん -
たかし!ひろし!
夜中に何やってんの
早く寝なさい! -
屑呼ばわりかあ
ちゃんとしなきゃなあ -
うわぁ・・・
-
13inchに2TのSSDのモデルは出ないでしょうか?
ずっと待ってるのですが。 -
待てばいいじゃん
当分出ないとは思うけど -
2TBが欲しかったら
外付け1TBをTBのアダプターでぶら下げればいいんでないの? -
>>551
完全失業率が改善してるのは、少子高齢化で生産年齢口が減少している事と、
長年の不景気で、安くて人手のかかるサービス産業が増えたからだ。
経済政策が功を奏して消費が活発になり、企業の売上が増えた結果、労働需要が増えて失業率が改善したわけじゃない。ただの自然現象。 -
>>550
それでは意味がない。ポートやケーブルを使わずにデータを持ち運ぶことに意味がある、と言うかそんなこと言い出したら全部外付けでいいやんと言う話になる -
>>551
消費税を下げれば消費が戻るかもしれん。少なくともこのままにして確実に消費が下がるよりマシだな -
今日の日本経済スレはここですか?
-
13をi716Gにするのと、15をメモリ16Gにするのどちらがいいかな?
-
>>555
いえ、ここは明日の日本経済を憂うスレです! -
>>557
金銭的余裕があるなら当然15。画面、GPU,CPUで勝ってる。GPUはそんなに高性能ではないがそこそこ、CPUはクアッドコアで二倍近い性能 -
正直、ノート向けのGPUはしょぼすぎてGTX1060にも満たない
GPU性能欲しいなら素直にハッキントッシュするべき
モバイル機は携帯性能(軽さ)追求した方がいいよ
重い作業はメインのデスクトップPCでやる -
>>561
ノートのハイエンドはデスクトップのローエンドやからなぁ、、、VRとかするならGTX1050は必要最低限だがそんなものはノートに積めないし、動画編集等でもやはりデスクトップに劣る -
>>564
ラクマで売ったら?USキーなら買ってあげるよ -
戻れるなら戻りなよ
-
時刻を手動で修正→再起動→カーソル出なくてアカウント選べない→強制終了→起動→正常動作
ネットワークも繋がるようになった
時刻が悪さしてる感じかな?だんだん頻繁になってきている… -
Macの購買意欲は経済状況と反比例すんのかね
単にMac購入者は天邪鬼なだけ?
騙し騙し使い続けてきたWindows機を捨てて
iMacを去年購入した自分がソース -
iMac安くて良いねぇ。
-
>>561
デスクトップを含めると最低ランク
ノートに限っても最上位というわけではなく二番手グループの下の方
「そこそこ」の定義にもよるが
まあ「GPUがほしいやつ」(GPUを必要とする作業をするやつ)の大部分にとっては
「そこそこ」といっても問題はないだろう
頑張っている方だと思うけどそういうやつの要求にはまだちょっと足りないなといった感じ -
13インチと15インチどっちがいいかっつー質問に対してなんでデスクトップやMac以外にまで飛躍するんだよw
-
性能求めて持ち運び不便な15インチ買うくらいなら
ハッキントッシュしてGTX1080搭載のデスクトップ使ったほうがマシなのは確かだな
メインPC(デスクトップ、高性能4〜8コア)とサブPC(軽さ重視、テキスト入力、プログラミングなどの軽作業用)の
2台体制でいいわ -
ハッキントッシュが嫌だならWindowsでもいい
道具は使い分けてなんぼ
1台に全部集約!とかしないほうがいい -
>>567
時刻がリセット=NVRAM/PRAM周りが不良なんだろ。
再現性が低いだけで、ハード不良で間違いないと思うが。
返品可能期間ならさっさと返品、ダメならサポートあたって、サポの言う通りに全ての処置をして、それでもやっぱり同じ症状になる。ってサポート詣りしてりゃ、そのうち返品対応になるわ。 -
>>560
横槍だが
まあDJ用途とかDTM(ステージ用途)でのサンプル音源とか、暗いステージや現場でいちいち外付けストレージ付けたくないしましてやそんなとこでネット経由なんて出来ないとか
おまえの知らない世界はたくさんあるんだぜw -
クラウドwwwww
どうせ2chでしかMacつかわないキモデブだろうな -
>>575
ここはMacBook Proのスレだから当然性能の話が多くなるし、高性能なデスクトップの話が出るのもなんら不思議ではない -
いや、欲しいのノートPCなんだけど…
iMacかゴミ箱スレでやれや -
>>574
なるほど、ありがとうございます -
ピリピリするほど何てことないんだよね
平和ですよね^^
要するに暇だにゃあ
オレのmbp 超元気です -
>>576
屁理屈の後付けだけお上手です事、元の話題にそんな用途の条件一言も無いけど? -
いいから涙拭けよ。
-
アスペだらけだな
-
どっちにしろストレージ2TB必要な人もいるだろうし、MBPのGPUはゲーミングノートには劣るが普通のノートよりは性能高いぐらいの性能だし変に反応してるやつはなんなの?
-
>>589
2012はそろそろ買い換えてもいい頃で、僕の友人も2012だけどデータを3回ほど飛ばしてる -
これテレビで流したら大変なことになるぞ。これが自民党の本音でしょ
「国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ本当の自主憲法ではないんですよ」長勢甚遠
(第一次安倍内閣法務大臣)創生「日本」東京研修会
https://youtu.be/BrxAi30Szpw?t=14m27s
安倍内閣で法務大臣を務めさせていただきました長勢甚遠でございます。
民主党政権のでたらめ、戦後レジーム、敗戦体制もいよいよここまで来たか、それの象徴が民主党政権だと思います。
安倍総理が戦後レジームから脱却と言われたときに、私も感銘を受けて一緒に行動してきました。
国民主権、基本的人権、平和主義、この三つはマッカーサーが押し付けた戦後レジームそのもの、この三つをなくさないと本当の自主憲法にならないんですよ -
>>594
安倍政権を批判したらバカウヨになるの? -
MBPを批判したらドザになるの?
-
買うならスペースグレイでTBなし
-
買うならPowerBook2400c
-
つい先日Pro 2016 15インチ買ったんだけど、
静かな時に使うとジジジジってファンの音がずっと鳴ってる(右側)
みんなのも多少なるかな?初期不良? -
最低回転数の2000回転程度ではずっと回ってる。
けど、普通は回転数かなり上がらないと聞こえない。
それでも、フォーって感じの低い風切り音だから、
ジジジジは外れ。 -
>>601
レイザーラモンHG -
HDDが物理的に壊れて突然死するパターンじゃないの?
SSDになってからはあまり聞かないけど -
FF14 Mac版動作要件みてたら、iMacしか書かれておらず
MacBook Proでも動くらしいがファンがフル回転で爆音するらしいので、動作対象外になってる
ゲーミンマシンではないが矢張りノート形はProであっても厳しいのか -
>>604
OSは起動するけど突然再起動がかかってローカルのデータは全部消える -
>>605
そかそか、昔はHDDだったもんねぇ。 -
>>609
いや、2012はまだハードディスクやで。もっとも換装はできるけど -
3年前にiMacが突然壊れた
AppleStoreに持参したらもう部品を生産中止してるから新しいのに買い換えろと言われた -
>>613
そのiMacの使用年数は? -
つかiMacどうでもよくね
-
>>616
2012はもう発売から5年経つしパソコンは5年もすれば買い換えどきだという話でしょ。 -
クック様があいぽんは3年、Macは4年で買い換えろカスども
っていっているんだからそれに従い給え -
タッチバー無しのグラボ有りがカスタム出来ないかなぁ
-
late2011使ってるけどイヤホンジャックが多少調子が悪いことがある以外はどこも壊れてない
ストレージはSSD2枚でraid0の1TBにしたけど外したHDDもDVDドライブも使えてる -
劣化パーツ交換できる機種はまだまだ使えるけど、バッテリーもストレージも交換出来ない機種は必然的に寿命短くなるわなあ
今後はラップトップもiPhoneやiPadと同じ様な修理不可、交換対応のみの数年で使い捨てな機器になるんだろう -
>>620
それ以上の期間OSサポートしてるからそういう意味じゃないけどな -
ちなみにデータを飛ばした私の友人はWi-Fiモジュールも壊してる
-
>>622
うらやましい、おれは焼くか焼かないかの瀬戸際なのに -
そろそろLate2011もVintage入りしそうだがまだまだ現役。一番劣化しているのは電源アダプターのコード。もう〜っ、ボロボロ。
次にゴム足、2つ無くなっている。 -
おっさんばっかだなこのスレ
平和でいいけど -
いうほど平和か?
まあMacBookスレみたいに知的障○者が住み着いてるとこよりはいいんだろうけど -
何故売れ筋ではないMacbookスレに粘着工作員が沸くのだろうか?
工作するならMBPスレのほうが効果的っぽいのにな -
あれは案外小心者っぽいからproスレを荒らし続ける度胸はない
-
>>629
電気製品、壊れないと思ってる人が居て困るよなぁ。
俺なんか、AC Adaptorのケーブル根元とか、超丁寧に扱うし。
AIWAのラジカセが壊れて、つい最近Pioneerのコンポに交換したら、
音が変なのだなぁ。 -
小心者とか関係ないだろ
ただ単に流行に載せられて買おうとするも、でも一番安い無印しか買えなくて
それが想像していたのと違ったので逆ギレして粘着しているんだろ
もしそいつにもうちょっと金があればここがやられていただろうよ -
>>633
逆にそれほど丁寧に扱うわけでもないのにアダブターもライトニングケーブルも断線とかした事ないし、Mac歴もそこそこ長いけどストレージ以外で故障とかした事ないんだよw -
修理屋に新品同様の金額払う事になってただろう
-
>>637
それはないな -
ネットワークなら、時刻がおかしくなる意味が分からん。
自動時刻合わせを切れば問題ないなら、ネットワークの可能性もありだが -
がっつり初期化してOS再インストールもしてみたら?
-
PCの時計なんて気にした事ない
元々自動修正だから手動変更する考えすらなかった -
時計おかしくなる人ATOK入れてる?
-
>>645
ない -
なくはない、さっき地元の修理屋に問い合わせたとこなので
-
で、おいくら?
-
そこでPCデポですよ
-
Macbookの修理だけでなく、Twitterの設定(5000円)も上乗せすればやってもらえるのか
やったぜ! -
高額な料金を掲げて、そういうのはやらないよと示してるんだよ😇
-
MBP13のメモリ16Gが即納で買えるところって
ないかしら? -
>>652
ヤマダ電機で売ってくれるとありがたいけどなぁ。 -
>653
ないかぁ
関東西部であったらいいのになあ
うはー、物欲不完全燃焼〜! -
自分でメモリやストレージを交換可能なMBPをAppleに郵送で修理してもらう時には自分で交換したSSDやメモリは純正に戻しておかなきゃいけないものなのでしょうか?
データのバックアップは外付けHDDにできるから問題ないけどSSDの交換とかしなくていいのならそれに越したことはないと思っているのですが -
🔹まあ、お気持ちは判りますよ。自分で改造した事をAppleへ伝えた所、修理を断られたらどうしましょう?という考えでしょうか?でも、まぁ、難しいですね。
-
純正以外全く認めないから無理じゃね?
どっかで、林檎で売られているあのLGのディスプレイも純正じゃないから
MBPとうまく接続できなくてもしらんって言われた
ってぼやいていたのを見た記憶がある -
あ、ディスプレイの不具合っていうわけじゃなくて、
MBP修理出したときに「つなぐと画面変になるんだけど」っていう場面ね -
調子おかしい場合はオリジナル構成にして原因追求してくから、修理出すときは自然とオリジナルになってるな
-
あと修理する際に「全部純正に変える。前あったやつは全部捨てる。」っていう承諾書にサインしないといけないんじゃなかったっけ?
天板とか(俺はこういうやつは嫌いだが)シールべたべた貼っているやつとか全部捨てられて
新しい天板になって帰ってくるというのはよく聞くな
だから交換した旧メモリもストレージも全部変えられた上に捨てられて
さらに交換用の新メモリ代を請求されるというオチになると予想 -
まあ全部人から聞いた話だから責任もてんけど
参考までに -
つかメモリ交換手順とか図解でついて来るくせにどーゆーこっちゃねんw
-
戻しといたほうが色々考えなくて楽だろうな
-
もはや都市伝説化しそうだな
-
メモリはOKじゃなかったっけ?
バッテリーとディスプレイ以外は本体交換でその場合は当然勝手につけたものは廃棄されるだろうし純正品の代金を取られるかもしれないが修理はしてくれたはず
メモリ以外は全て交換禁止で交換の痕跡が見つかれば保証は全く効かず修理費用は跳ね上がり修理受付をしてくれないことすらあると聞く -
Geforceのリペアエクステンションの時はメモリ戻してから出したよ
-
林檎の罠に引っかかった655終わったw
-
>>655ですちょっとの間にたくさんの回答ありがとうございますどうやら純正の仕様に戻して修理に出した方が無難のようですね
ちょっと手間ですけど諦めてメモリ差し替えてSSDを純正HDDに戻してから修理に出すつもりです -
初mac
整備済みの15インチ買った -
>>669
JISガイジさんwwwwwww -
質問です。
Macbookproに
購入したブルーレイディスクを取り込んで
いつでも手軽に視聴する方法を
教えていただけますか?
よろしくお願いします。 -
却下
-
初心者質問スレいけや
検索すればゴマンとでてくるしな -
>>670
なにそれ? -
わかりました。
検索してもわからなかったので
質問したのですが
初心者スレで聞いてきます -
検索してもわからなかった(検索していない)
-
"Mac ブルーレイ 取り込み"
で出て来る解説ページ読んでも解らないなら無理かもなあ -
こういう障害者でも使えるのがMacのいいところだからな
-
初心者を障害者呼ばわりする玄人にだけはなりたくないけどな
-
だよな、障害者に失礼
-
ストア経由でUbuntu、openSUSE、fedoraもWindows 10上で動作可能に
http://pc.watch.impr...s/event/1059426.html
一般的なアプリではないが、LinuxのUbuntuも、ストアで提供されることが明らかになった。
インストールにそれなりのスキルが必要だったLinuxだが、ストアアプリの特性そのままに、
システムに影響を与えずカンタンにインストール、アンインストールができるほか、セキュリティが向上するといったメリットが得られる。
また、SUSE Linux と Fedora Linux との協業によってWindows Subsystem for Linuxを構築した環境をWindows ストアで提供することも発表されている。
これによって、現時点では、WindowsはWindowsアプリとLinux アプリを並べて実行できる唯一のプラットフォームとなるという。
基調講演のステージでも、Ubuntu、openSUSE、fedoraのコンソールウィンドウを3つ同時に開く様子がデモされた。 -
>>678
ガイジだの障害者だの言ってるこういうやつが品位を下げるんだよな -
protools使ってる人いる?
-
>>681
マジかよ -
Intelの株価が下がっているのはこれが理由か(´・ω・`)
ARM版Windows 10がx86版Windows 10とほぼ同じサクサク具合で快適に動くデモ公開、エミュレート用システム「CHPE」を技術者が解説
http://gigazine.net/...2-windows-10-on-arm/
起動すると、x86版のWindows 10とまったく同じ。ARM版Windows 10では、エミュレーションソフトによって、x86版のWindows 10 Proが動いています。
http://i.gzn.jp/img/...ws-10-on-arm/a10.jpg
「ARM版Windows 10は、x86版のWindows 10と同様にWin 32アプリケーションが動くのが最大の特長です。
Win 32アプリケーションの使い方は、サイトにアクセスして実行ファイルをダウンロードしインストールすればOK。普通のWindows 10と何ら異なるところはありません」
Win 32アプリケーションの代表的なオープンソースソフト「7-Zip」をインストールして使ってみるとのこと。公式サイトからダウンロードした7-Zipのインストーラーを実行。
http://i.gzn.jp/img/...ws-10-on-arm/a21.jpg
ARM版Windows 10で動くWin32アプリケーションには特別な処理は施されていないので、既存のソフトウェア資源を完全に有効活用できます。
ユーザーがARM版Windows 10を使う上で、注意するべき点は何一つなし。通常のWindows 10 Proとしての機能が完全に使えます。
これを実現するのが、Windows on Windows(WOW)というエミュレーションソフト。64bit版WindowsでWin32アプリケーションを動かすために「WOW 64」がありますが、仕組みは全く同じ。
WOW 64ではCPU処理は物理CPUが行いますが、ARM版Windows 10のWOWではCPU処理までソフトウェアで実行されるという違いがあります。
http://i.gzn.jp/img/...ws-10-on-arm/a25.jpg
動的エミュレーションを動かすかわりに、Compiled Hybrid PE(CHPE)と呼ばれるx86 DLLを開発してARM64コードを動かしているとのこと。
Kishan氏は「CHPEはあらかじめ生成された完全なバイナリのようなものです」と説明しています。CHPEを使うことで、ほとんどネイティブコードと変わらない速度でのエミュレーションが可能になっているそうです。
http://i.gzn.jp/img/...ws-10-on-arm/a26.jpg -
少なくともintel Atom系はいならい子になるな
格安ノートとタブレッドとスティックPCが消える -
それらはスナドラに変わるだけだろ
-
>>683
つかっているよ -
>>685
違う、AMDの方が影響大きい。 -
>>690
というと? -
サンダーボルトしかないけど
皆は困ってないの?
iPhoneですらケーブル買い換えなきゃならんし -
ん?ケーブル買い換えれば困らないじゃん?
-
Type-Aのハブ1個あれば、レガシーものは全部繋がるし、気分でケーブル買い換えるも良し。
新しく買うものはType-Cだし。 -
iPhoneのケーブル買い替えたところでTB/USB-Cの速度でつながるわけじゃないから汎用にハブ買えばOK
-
>>687
スナドラもARMですが? -
>>629
パウリ効果 -
ここにきてかなり私と同様の症状が確認されているようで・・・
Sierra10.12.4アプデが原因による時刻機能の不具合なようです。
様子見るしかなさそうですね。 -
日本からはバグ報告がAppleに上がらないから放置されやすい
-
だからクリーンインストールなりTime Machineで前のバージョンに戻すなりしてみればハードかOSかくらい切り分け出来るだろうに
-
Air使いさんの感想
659 名称未設定 (ワッチョイW 8f0e-Qh/O) sage 2017/05/13(土) 20:55:28.80 ID:a5ba9Nvh0
ゴミっつーか現行MBPのが産廃だろ
あれはねえわ
次までair使い倒すだけ -
AとCとが同じ性能なら「Cに統一しやがってクソが」ってなるけど
何倍も性能が違うんだからむしろ俺は「さっさと滅びろA」となっているけどね
全部Cに変えていけばいいんだよ
今からAを買うとかアホかと -
改めて量販店でMBPR2016で日本語入力試してみたけど、やはり産廃レベルの代物だった。
日本語入力中にタッチバーでファンクションに割り当てられた機能はfn押さないと使えないとかありえんレベルだわ。
中古で買った2015が壊れても修理して使い続けるわ。 -
でも熱でキーボードが変形するなんて勘弁だわ・・・
-
>>703
変換でファンクションまで手を伸ばすとか、そもそもダサいねん。ワシらはctrl+なんちゃらで済ますねんから、いらんやろド素人どもが。ってメッセージや、
つか、中古でしか2015買えない貧民は、無理してMac使わないほうが幸せだぞ。そこそこカネないと、Macなんて何も楽しくないPCや。 -
TBなしの機種でもデフォはfn押しながらじゃないとファンクションにならんよ
-
これってもしかして
-
>>707
何を言ってるんだ・・・ -
>>710
ああ、そういうことか -
まぁ、タッチバーで電子部品増えたし、どこまで持つか不安ではある。
それにいつまで搭載されるかってのもあるし。 -
touchbarはそのうち無かったことになる予感
しかしUSBのCで統一するにしてもEthernet端子とか充電端子とかまで省かなくてもいいのにと思うぶっちゃけ不便だし
整備済製品みても結構前のがいい値段するのも現行機種に人気がないためかと勘ぐってしまう -
流石に人気がなかったら値下げするのでは?
-
>>713
使ってない奴が、不便だ何だ言っても的外れでしかないってのが良く分かるな。 -
>>713
ethernetはそもそも無いぞ -
13インチの買ったからとりあえず保護フィルムもと思ったんだけど、アップルストアの人にコーティング剥がれる原因になるからお勧めしないですよと言われた
新しいモデルもやっぱ剥げてきたりするのかな? -
使ってない奴ほどケチつけるんだよなあ
まあだから買わないんだろうけどね
iPhone4買ったときに知り合いから赤外線ないのがクソ、タッチパネルは画面が汚れるとか言われたの思い出したw -
Macのキーボードもタッチパネルになるのかなぁ
-
>>688
macbookproのスペックを教えてください -
端子数減るって、結局帯域足りなくなるよな?
-
>>717
剥がれるかどうかは別として、携帯やタブレットと違って、ベタベタ触ったり、使用に伴って細かなキズが付くわけでもないから、フィルムは貼らん人が大多数だと思う。
それで万が一剥がれても、言われた通り乾拭きしかしてないけど?って言えるしな。 -
保護フィルム貼るなんて信じられない
-
>>713
Touch Barは絶対になくならないと思う。Appleはこれを新しいMacBookの特徴にするつもり。Ethernetはネット環境が整備されてるところならいらない子。MagSafeはデータ転送と統一された方が絶対に使いやすいでしょ -
>>719
ベンタブとして使えるなら便利だな -
>>725
MagSafeはデータ転送には使えないよ。危なっかしくって。 -
こういうこと書いてるやつって絶対ペンタブ一回も使ったことないよな
どう考えても不便なんだが -
流石にスマホと違って、タッチパネルでの長時間のタイピングは指がつらいか?
-
>>723-724
間違ってグレア買っちゃって、映り込みがうざいからアンチグレア仕様のフィルムでも貼ってごまかすか
とかでもない限りノートにフィルムなんて必要ないわな
ブールライトガーとかなんてフィルム業界が設けたいだけで風潮したステマだし -
打ちづらくはなるだろうな
-
>>733
ブルーライトが目に悪いなんてのは全く証明されてないらしい。
そして、最近はブルーライト問題が陳腐化してきたから、「フリッカーフリー」だと
目が疲れないなんていう話しもでてきてるけど、これも目が疲れるなんてのは全く根拠がない。
だったら昔のブラウン管や冷陰極管の液晶は滅茶苦茶目が疲れてたのか?って話し
ブルーライトはまだ最近普及したLEDバックライトが冷陰極管の何倍もブルーライトを出すから
目が疲れるようになってきた!って話しだったけど -
発売されて半年、革命戦士が必死に
これから普及する!普及する!
叫んでたけど、Thunderbolt3全然普及しないな
結局みんな不格好にドングル晒したままw -
>>702
USBtypeAとtypeCの話だよな?
別にtypeAでもUSB3.1対応のものなら性能的には変わらんぞ
typeAとtypeCはあくまでコネクタの違いを表してるに過ぎずそれ自体に性能差があるわけじゃない
ただ近い将来typeC主流になることは目に見えてるので今のうちにこれに統一するのは間違いではないとは思う。 -
TypeCの利点は速度じゃなくてリバーシブルなことやUSBPDとかaltmodeだろ
-
>>706
悪いな、俺の指ははお前らより長いんだよ。
ホームポジションから全く動かさずに余裕で届く。
ピアノで言うと、ドから1オクターブ上のファまで和音ができる。
コントロールなんぞ押してられるかめんどくさい。 -
>>738
ガチプロやん、ただ一般的にはcontrolのほうが楽やけどね -
たくさん各種ポートついたtypeCアダプタって、据え置きドッキングベイみたいな
もんだから逆に便利になったわ。 自宅帰ったらUSB一つさすだけで
外部モニタ、充電、ワイヤレスマウス、外付けHDDと全部がつながるんだから -
>>735
君は半年で物事を見ているのか、、、USBが普及する前やスマホにキーボードが付いていた時も似たようなことを言っていた奴がいたな、、、 -
TB3は5Kモニタ出力に使えるじゃん
TypeCのAltDPだと4K60Hz上限だし -
擁護に必死なバカが入れ食いだな
-
周辺機器まで買い換える余裕もその気もないから素直に2015にしたよ
快適快適 -
>>744
ハブ一つ買うだけなんだけどなw -
2015から2016へ乗り換えたけど良かった
-
まともな2016ユーザーは、ワッチョイ付のスレに移動しようや。毎度の事ながら不毛すぎるし。
【TB3/Type-C】MacBook Pro(2016-)Part 14
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1486738416/ -
>>686
Atomは開発中止ってinfoでたよ。 -
>>738
オクターブ云々は…横やん -
親指と小指だけがクソ長いやついると思うか?
-
はやく人間になりたい
-
三本で真ん中長いのか
-
真ん中の足がえらく短いボクは困ってます
-
短くても使うことが全くないのだから実質困ることはないのでは?
-
>>747
都合が悪いレスは釣り認定♪ -
家電量販店、全然在庫ないんだけど。
13インチtouchbarなしのやつ。
すぐに使いたいから探してたんだけど。
どこかない?? -
2017モデルまだなの?
-
糞バー積んでたら出ても出なくても一緒。
-
一理ある
-
今日からMacBook Air 13"+Thunderbolt displayからMacBook Pro 13" touch bar+LG 27"
Thunderbolt 3 displayに移行しました. MacBook Airの時は外出時以外はクラムシェルでしたが,
Proはクラムシェルにするとtouch bar使えないし, LGのディスプレイは足 (というのか?) が伸びる
のでProのディスプレイを開いたままでも邪魔にならないのでふつうのデュアルディスプレイで使用中. -
touchbarなんか必要ない!と思ってたけど現物見たら俄然欲しくなってきた
2012モデルに70k円かけて修理するよりもお得な気がすると言うなんかもう正常な判断が出来なくなったw -
2012モデルを7万円掛けて修理しようかとか考える時点で
-
2011はもうオブソリート入りだから
2012も来年には正規の修理サービスは終了だろう
今年中は修理する最後のチャンスかもしれんが7万はな、 -
絶賛悩み中だよw最小構成で安くしようと思っていてもCPUを変えたりとかやってると結局いいお値段になってしまう
まあ確かに2012モデルに今更70k円かけるのは勿体無いなと思いとどまった -
初macポチったわ
来週の月曜楽しみやわー -
ニワカは書き込むなよ
-
>>769
可哀想な人だなあ -
Macbook12インチ8GBからスペースグレイ13インチTBなし12GBに買い替え
届くの楽しみ -
2011late17インチだけど買い替えを検討しています
もう17出ないみたいだし15でもいいからproと呼べる物作ってくれなくてなかなか買い替えられない
特にGPUか糞すぎるんでNVIDIAオプションとか用意して特盛50万超えでもいいから当時の17インチ特盛のフルスペックぶりを現行でもやってもらいたい -
何に使ってると、そんなにGPUの性能が気になるの?
-
10.12.5でやっと15インチのGPUまともになったみたいだ
-
Mac Pro買えよ
-
MBP 15インチグレーげっと
2009以来のMBP
俺の2009は突然電源が落ちるという現象が繰り返される
2010ならマザー交換プログラム適用されてたんだろうけど
それにしても何この薄さ軽さ -
2011の17の特盛より2016の吊るしの方が普通に性能上だと思うんだが何が不満なのか
-
デスクトップを越える性能を出すとデスクトップが売れなくなるから
デスクトップの性能が飛躍的に上がって安くならないと(たとえ現実に可能だとしても)無理 -
本気でノートでデスクトップの性能を超えようとしたら、廃熱とそれに伴う騒音問題が起きる。
仮にこれを解決できたとしても、価格の問題が起きる。費用対効果から言って、デスクトップを買う方がマシになるよ。 -
MBPスレで議論すべきことじゃないが、そもそもMBP買いたい層は持ち運べるノート&Macで出来る限り使えるやつをご所望なわけで、デスクトップは別腹
-
そもそも選択肢なんか限られてるんだから好きなの買えって感じだな
GPU云々言うやつはモリモリので満足できんなら諦メロ -
>>782
別腹、なるほど! -
熱でキーが変形するってマジなん?
-
>>786
iMac付属のKeyboardが歪むってのは聞いたことあるなぁ。 -
>>786
MacBook Pro (Late 2016) の本体熱によってキーボードのキートップが変形し、タイピング音が大きくなる問題は修理対応可能
http://www.macotakar...ort/entry-32455.html
MacBook Pro (15-inch, 2016)、MacBook Pro (13-inch, 2016, Four Thunderbolt 3 Ports)、MacBook Pro (13-inch, 2016, Two Thunderbolt 3 Ports)には、
第2世代のバタフライ構造を採用したキーボードが採用されています。
このキーボードは、本体熱によってキートップが変形し、キーボード打刻時に従来よりも音が大きくなる場合があるようです。
この新しいキーボードは、旧MacBook Proのようなキーボード全てを交換するのではなく、キートップ単体で交換することが可能で、
音が大きくなったと確認されるキーのみを修理交換することが可能となっています。 -
これどう見てもキーボードの設計をやり直さないと根本解決にならんだろ・・・。
-
>>788
>この新しいキーボードは、旧MacBook Proのようなキーボード全てを交換するのではなく、キートップ単体で交換することが可能で、
>音が大きくなったと確認されるキーのみを修理交換することが可能となっています。
そんなちまちまと
このキーが音でかくなった? これもかな? これもそんな感じがするけど…
とかユーザー判断で修理に持ち込むのか -
>>790
動画が公開されて明らかに音が大きくなっている。
やはり原因は本体熱にある模様
Macbook pro 2016キー異音 MBP 2016 High Pitched keyboard
https://www.youtube..../watch?v=8tI0Gc9JZEE -
>>790
「MacBook Pro」でキーボードの異音を訴えるユーザーが増加
https://japan.cnet.com/article/35097035/
2016 Macbook Pro with Touch Bar - High Pitched Key Click Issue - YouTube
https://www.youtube..../watch?v=48C9eAOCaYE -
せめてTouchBarなしモデルが不具合ないとかなら突き進めるんだけどなぁ
-
>>787
どこが発熱してんだw -
指だろw
-
薄くするのに熱処理で無理してんのかな?
-
>>796
根本原因が解消されない限りそうなるだろ -
>>798
それって道具としてはゴミじゃね
包丁とかに例えるとキュウリ切っただけで刃こぼれしてその度に鍛冶屋に持ち込み研ぎ直し
みたいなもんだろ
リコール指定どころか欠陥商品で回収、販売停止クラスじゃね
道具として機能してないんだから -
原因はまな板にあったりするんだよな
-
熱でやられるってどうせクラムシェルでつかってんだろ
あれを閉じて使っていたら熱処理はやばいことになりそう
裏とか全く逃げ場ないからな -
クラムシェルで使ってるんだったらそのことも話題になるだろ。
結構な数の人間が同じ症状を訴えてるだから -
実際クラムシェルだと熱くなるんだからしょうがないだろ
-
クラムシェルで熱くなることと、今回のキーボードが熱で変形する事とは別問題だ
-
別に擁護しているわけでもないし、ユーザーの使い方に問題があるとまではいわないけど
あれをクラムシェルで使うならそうなるだろとは思う(構造的に)
クラムシェルでも問題ないようにしろっていう主張もまあ一応ありかなと思ったりもするけど
他方で、別にクラムシェル専用の機体でもないしそれが売りでもないしそこまで求めるのはモンクレかなとも思う -
まずね、クラムシェルの事を持ち出すのが筋違いって分からないかな?
-
>>806
あなたの言ってることには根拠がないの。わかる? -
こういう馬鹿話
まだ続けなきゃダメ? -
自分は普通に使っていて変形、異音などしたことないんだが、そんなに被害にあった人はいるの?
-
YouTbeでMacBook Pro 2016 Noiseで検索するとかなりヒットするよ
-
>>811
当局による回収命令、メーカーによる自主回収問わず
リコールなんて年間で家電からクルマまでごまんと出るが
リコール対象製品使用者、所持者のほとんどが「ウチのはそんな症状出れないけどな」な世の中で
リコール問題にすらなってないこの一件で
「俺環では問題ないんだけど」とかバカな発言止めてもらいたい -
2011のGPU問題を経験した者としては、我が身に起こる危機は意外と身近やで
-
これ前からあった問題のAppleによる現状追認だよね?
2月に交換してから何も問題ないよ。 -
フルモデルチェンジ後の初代は大抵色々問題抱えているし
買う方もそれを承知で買ってるフシもある
2017で解決するんだろ -
2016の13インチ touch bar付のメモリってDDR4なの?
http://iphone-mania.jp/news-142764/ -
ヒートパイプ使ってないのは排熱追い付かないからなのかな
ソニータイマーの原因と似たようなものか
隙間なく小さく薄くしたため部品劣化が早まった -
使えなくなるならともかく音が大きくなるだけでしょ?大げさすぎ
-
うちの15インチも、熱持たせると特定のキーだけペチペチキーに変身する。
壊れるわけじゃないって、はっきり言ってクソうるせーよw
キートップだけ変えれるのは朗報やな。 -
キートップも軽量金属にすりゃええねん
-
廃熱問題は昔からアップルのアキレス腱だからな。
-
アクロバティック擁護ってこういうことか・・・
-
>>818
流石にヒートパイプは使ってるぞ。
新型「MacBook Pro 13インチモデル」の分解・修理は極めて難しいことがiFixitの分解レポートで判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/...k-pro-2016-teardown/ -
16lateは元々ペチペチ音が酷いから余計に気になるんだろうな…
設計や部品でケチると結局は不具合噴出して余計高くつくのにねぇ
信者曰く、ペチペチ音が大きくならないよう細心の注意を払いながら
必死に使い続ければ、いつか気にならないようになる!らしいから
この不具合も信者に渡したら、オマエの使い方が悪い!で片付くんじゃね? -
変なノリ
-
Macのプロもいない定期
-
熱処理考えたら2015のGPUなしが低発熱で最強だな
-
キーも変形しないしな
-
今すぐ欲しいんじゃなければ不具合が解消されて値段も下がる2017モデル待てばいい話だろ
2016に飛びついたのは新しいもの好きである程度の不便は覚悟してる人のはずだし自業自得 -
不具合多発でスカリーの暗黒時代に戻ってきた感じだなアップルは
-
今見たけど必死すぎだろ
なんだこいつは -
CPUは一年落ちの前世代モデルskylakeを使ってるよ
メモリも旧規格のLPDDR3だよ
でも値段だけは最新ハイエンド仕様だよ
タッチバーが売りだからどんどん使ってね
タッチバー非搭載機はスペック下げとくね
プロって名前だけどプロっぽいエンコ作業するには時間がかかるよ
そのぶん負荷のかかる時間も長くなってマシンを傷めやすいけど気にしないでね
それが、MacBook Pro 2016 -
つまんな
-
SurfaceBookもそうだな
-
そりゃフルモデルチェンジはある種実験機よね
-
スペック下げとくって言ってもCPUに関してはむしろTBなしの方がプレミア扱いのチップなんだよなぁ
-
キーのペチペチ音は俺のもなったよ
動画の書き出しとかGPU負担が上がって
発熱が続くと鳴きはじめる(最低5分くらい)
一度負担かけて全てのキー押してみるといい
症状は購入後2ヶ月くらいで出てくる人が多いみたい
アメリカだと本体丸ごと交換してたけど
日本だと2ヶ月くらい前にはキートップだけの交換修理してた
一年のケアが終わって再発したらと思うと怖い -
今年出る2017TB無しモデルが最強になるね
-
https://gori.me/macbookair/95886
早く来てくれー! -
シルバーベゼルデザインのMacBookがなくなるのはおしいなぁ
-
>>843
ただのサイレントアップデートじゃん こんなんなら全然問題ない
金型流出もないから、MacBookProに関しては形もかわらんだろう。
メモリはともかく、値下げがなきゃすでに買った2016で大勝利 -
Macbook12はともかくProはWWDCで本当に来るか怪しいな
IGZOパネルも間に合ってない、メモリ32GBも間に合ってない、タッチバー用のARMも間に合ってない
CPU載せ替えだけのゴミアップデートかよ、そのCPUもほぼskylakeと変わらないしな -
あ、価格が円安だから値上げにアップデートされるだろうなw
-
2016出た時と同じかそれよりは円高じゃないか?
多分、Appleの為替レートは据え置きじゃないかなぁ。
ただ、iPadみたいに劇的に値下げしてくるかもね。
そしたら2016買ったやつご愁傷様だわ。
値段は据え置き、そしてカビーになっただけ
こんなの出てきたら待ってたやつがご愁傷様。 -
GPUと排熱の問題だけクリアしてくれれば十分
-
WWDCはいつも新機種発表あるって誰かが煽って、
結局は何も発表されないパターンなんだよな
今年も同じだと思う -
ハードは発売されないと予想してる。
-
2017になったらまた新しい不具合出るんだろ?
知ってる -
>>848
今のAppleレートより下とかまずないから -
>>841
キートップだけの交換を、ストアでその場でやってくれるのか、預けないとダメなのか、どうなんだろ? -
キートップ交換したことあるけど1つだけならその場だった
多くなるとわからん -
メモリ交換するのって店に頼むと大体いくらくらいかかりますか?
部品、工賃込みで。 -
>>857
ばーか -
さすがにメモリはDDR4だろ
でもって電源パワーupしてほしい
ちゃんとDC-IN別に付けてくんないかな
色々物足りないのは電源が原因な気がしてるんだが -
>>855
2つでもその場 -
>>860
公式サイト見て来い -
>>854
2つだったが修理行きだった 帰ってくるまで4日くらい -
全員日本のアップルストアで持ち込みで修理依頼した時の話をしてるんだよな?
提携サービスプロパイダーなんかじゃだいたいの修理はその場ではできないよな -
成型や組み立て時の不良で、キートップ交換すれば永続的に問題ないなら良いけど、熱による経年変化でペチるようになってしまうなら、厳しいな。
-
整備品はSSDの寿命ガチャがあるのか。。
-
最近のSSDは寿命迎えるまで他のパーツ壊さずに使う方が難しいから
こういう白痴まだいるんだな -
大昔に買った64GBのSSDでも壊れてないからなぁ
500GBのSSDならガチで50年以上持ちそう -
osアップデートしたら
ファイル共有できなくなった‥ -
この記事見る限りやばいでしょ?
https://goo.gl/1wUPeM -
しね
-
>>870
只今Mac板で絶賛マルチ中 -
Intelよりこっちだな
AMDのノートPC向け次世代プロセッサ「Ryzen Mobile」はVega世代のGPUを統合して2017年第3四半期に正式発表
http://www.4gamer.ne...G030061/20170517004/
従来のAPUと比べてCPU性能が最大50%以上,GPU性能が最大40%以上向上し,消費電力は半分以下になるとのこと。
ゲーマー向けノートPCだけでなく,モバイルや2-in-1もターゲットになるという。 -
あー、15インチ買おうか迷う。今週買いそうな勢いだけど、6月の発表で新しい構成が出たらショックでかいだろうなー。
-
>>875
同じく。まあ折角だし頑張って6月まで待とう笑 -
>>875
どうせ新製品がまともに使えるようになるには半年はかかる -
もしくは、搭載プロセッサが最新になって、キーボード周りやグラフィック周りを改善した製品が出るかもな
-
メジャーアップデート後は毎回早めに後継機出してるし今回も来そうだな
さらっと不具合も直して来そう -
新製品の噂が聞こえる中、貧乏くさい話で恐縮なのだが、
Late2013用の交換用サードパーティSSDって、OWC Aura SSDぐらいしか出てないのかな。
Vintageには純正のがあるみたいだけど -
MBPの新型は6月に出るよ
理由は今年の後半はバージョンアップが目白押しだから
前からそう予想していた俺は今月買ったけど全く後悔してない
買いたいときに買えばいいと思うよ -
usbポートとsdカードスロット復活くるかな
-
Appleが切り捨てた規格復活させた例ってあったっけ?
-
メモリデフォでDDR4 16G来ないかな。キーボード位は当然修正だろうな
-
>>884
初代MacBook Airでは、外部接続端子類が以下のものしかなかったが、
マイナーアップデートを繰り返すたびに、外部接続端子類が増えていった。
1×USB 2.0
1×Micro-DVI
MagSafe 電源ポート(45w)
3.5 mmミニジャック -
>>873
TB3使えないから無理だろ -
iPhone7で切り捨てたイヤホンジャックがMBPでついていたな
理由を聞かれたらシラー云くProだからだそうだw -
>>884
にゅ、にゅーとん? -
>>888
実際そうだろ。MacBook Proは映像や音楽制作の現場でも使ってるんだから -
T310チップを忘れてたな。
AppleがMac向けARMチップ「T310」を開発中。Power Napのバックグラウンド処理を実行か
http://itstrike.biz/apple/mac/38642/ -
これ使い出してから時々キーボード使い倒したくなる。長文書きたくて仕方ない。
-
物理キーボードが搭載されている最後のMacBook Proになるかもしれないしね。
-
>>894
そんなわけあるか -
KabylakeとDDR4だけじゃインパクト薄いから
加えてIGZOとPascal GPUくらい来て欲しい -
>>893
キーボードに欠陥あるから使えるうちに使っとけよ -
kabylakeとDDR4が載ってなかった今までが異常だったわけだしな
-
仮にkabylakeになったとしたら
・メモリーがDDR4-2133に対応
・iGPUがiris plus 600シリーズに
10bitのH.265/HEVCのハードウェアデコードとエンコード
VP9のハードウェアエンコードに対応
HDCP2.2に対応、hdmi2.0aに対応、HDRに対応
・チップセットが200シリーズに
optaneメモリーに対応
PCI-E3.0のレーン数が増える
optaneは採用しないだろうな
PCI-E3.0のレーン数増えたらTB3対応のポート数増えるだろうし13インチのが恩恵デカイな
15インチはGPU更新されてもRadeonの500シリーズはリフレッシュでしかないから殆ど変わらない -
>>874
CPUは最新i5ノートと同等、GPUは約3倍の性能になる -
>>897
嫌味な人間だなあ -
最新のSierraにアプデしたら時刻狂わなくなった!
何か含まれていたのか?何にせよ良かった -
>>899
optaneはHDD向けだからMacbookproには載らないでしょ -
HyperDrive届かねー
indieGoGo使わずに素直に国内代理店通せば良かったわ -
HyperDriveってなんでSDカードを裏から刺さないといけないんだ?あれがなきゃ最高なのに
-
2016だけど、リターンキーへたってきた
反発が弱い -
>>906
スペースの問題だったのか。ありがとう。 -
アップル、新型MacBookとProをWWDC 2017で発表か。MacBook Airにも可能性(Bloomberg報道)
http://japanese.enga...cbook-air-bloomberg/
>周辺機器を使う場合もUSB-C対応機器がさほど普及していない現状を考えると、MacBook Airを選ぶ人はまだまだ一定数以上いるのかもしれません。 -
最新機種じゃないとダメだから
もし新型出たらiPhone, iMac, MacBook Proと一度に
買い替え大変だなぁ -
トラックパッドの隙間にコーヒーのようなものが入ってしまい汚れてたけど
100均のガラスフィルムに付属してるアルコール紙で拭いたら少しキレイになりました -
本当にアホな記者やな
MacBook Airでももし仮に新型出るなら絶対TypeCやで
そうしないとMBAが一番大きくて重くてしかも位置づけ的に一番性能悪くなるやん -
Airって言われてるのってProのバー無しのことだよ
それかProのバー無しがAirとしてProシリーズから切り離されるか
同じチップ積んだ機種が被ることは無いだろ -
今更MBA出されても困るわ…
非Retina&TN化
4GB/128GBに減っても
MB12より2万円しか安くならないんだろ? -
MBA15とか出るんかいな?
-
proバー無しがairの立ち位置でしょ
-
15インチからもTouch Barなし出そう
-
というかキーボードレスにしてほしい
液晶パネルの裏側にロジックボード搭載
(純正キーボード付きスタンドを併売)
Huawei Matebookのような機種が欲しいわ -
pro 2016 lateの出来が悪いからAirがでるかもなんて噂がたつんだよ
-
Airなんて安さだけが売りのモデルに金かけて開発するわけない
あんなのに10万も払うやついんの?
たぶん低価格版Pro13の誤報でしょ -
欲しいんだけどさ!
Windowsと比べてスペックの割に高いんだよな!
もっと安くしてくれよ。
業務で毎日使ってるから良いコンピュータってのは承知しとる。 -
>>922
ヒント: ブランド品 -
>Windowsと比べてスペックの割に高い
本当か?
2560x1440以上
メモリ8GB以上
SSD256GB以上
で検索すると、WindowsノートPCでも14万7999円のLAVIEが最安値だぞ? -
>>919
iPad Proやん -
Windowsと比べて「スペック」の割に高いってことはないけど
MacはOS自体が高スペックを無駄に贅沢に使う仕様なので値段が高止まりしているのに対し
同じような作業をWinはもっと廉価なスペックでも出来るから
同じ作業をやるのにMacの方がクソ高くつく
というのはあろうだろう
だからMacは高い。それは否定しようがない。
でも、高くてもそれが好き、or Macにしかできないことがある人向けなんだから仕方ない
ただそれを除いて単純に「値段」だけの話(コスパの話)をしたのなら、Macは高いと言わざるを得ない -
>>927
まるでガラケーのようだw -
まあしかし
>13インチ型「MacBook Air(マックブック・エアー)」は予想外の好調が続いている
ってのはMBP2016が予想外に不調って事だよな -
MBP絶好調ならMBA新型なんて噂すら出ないと思うぞ
-
事情通w ソース(俺様)か?
-
単にTypeCだけってのが嫌だからだろ
-
まともな頭してたらMBPとかMBなんか買わねーよなw
ほんと知的障害者向けデバイスだわとくにタッチバー -
メモリ32GBって不可能なんですか?
どうして? -
タッチバーって錦糸町のおさわりパブの事か
-
4kモニタ繋いだらPhotoshopでの動作が緩慢になるんだが
late2016ってもっと速いと思ってたのに。。 -
>>936
熱いし、重いし、邪魔だから -
錦糸町のおさわりパブについて詳しく!
-
ふむ。情報の出たタイミングを確認できた。このスレ、有能。
-
最近だと大きな会社でもMacBook貸与するとこ多いから、airの需要はあるんじゃないかな
ディスプレイポートなしとかMacBook貸与前提で社内環境整えてきた会社にとっては面倒だと思う -
>>938
GPU乗ってるやつ? -
ディスプレーポートはないけど
もうUSBCの方が楽だろ -
>>944
TypeCはDPにもなるぞ -
コネクター形状のつもりで言ったけどそうだね
しかも多機能汎用ポートで1ポートだけでもなんとかなる -
アクセサリー出揃えばCがええね
-
TB3はTB2の様な悲惨な道を辿りそうだなw
それとタッチバー廃止と、MBPの基本に立ち返って
GPUの強化、本体の軽量化、バッテリーの持ちを良くする
出来ればベゼルをもっと細くすること等に専念するんだろう
マーケティング的には新規顧客の獲得はAirに道を譲った方が
いいのは明らかになんだし、TB搭載の16lateがMac黒歴史の一行として
名を残すのも既定路線だけに、早目に舵切りするだろ -
きもおおおおおおお
-
>>949
アホ丸出しのクソ分析はチラ裏でどうぞ -
>>932
まずMBPが売れてないからMBAが売れてるって因果関係を示さないとな。 -
MBP2016って絶好調だっけ?
出たての去年と年始までは記録的売上だったって報道みたけど
その後、落ち込みがすごいっていう報道もみたような
ってことはテコ入れのための値下げと大幅マイチェンありえる?
有機EL液晶とかtouchバー無しで3割値下げとかホントそう言うのやめて -
今月買う予定だったけど、とりあえず来月の発表まで待ってみるか
-
新しい不具合も露見したしもう2016買う意味はないよ
-
そもそも新型air出るなら、macbookの存在意義って何なの?
macbookの新型じゃダメなの? -
>>949
Windowsマシンにも積まれ始めてきたのにTB3は悲惨なのか -
修理受付しないなどと言う前代未聞の不具合を出したのを信者は忘れてしまったのかな
-
今はUSB3.1gen2のためにAlpineRidge積むともれなくTB3もついてくるから
今後CPUがUSB3.1gen2を直接サポートしてAlpineRidge不要になると
TB3対応のWindowsマシンは減って行くんじゃないかな -
Type-CのUSB自体は普及しそうだし、TB2よりはマシになるだろ
-
Iris PlusにThunderbolt 3! KabyLake-U採用のNUCがインテルから
http://ascii.jp/elem...000/001/484/1484655/
HDMIがTHB3にとって代わるか?と言われればはっきり言って疑問だが -
type-cから切り替わる頃には2016使ってないだろうからなぁ
5年以内にシフトチェンジしないなら問題ない? -
Displayportの拡張だった頃とUSBの上位互換になった今は全く立ち位置が違うし普及しないわけないと思うけどな
USBで事足りる性能よりやすさが売りの製品は今まで通りだろうけどユーザー体験重視の高級機には一通り搭載されてくだろ -
外部端子ってクライアント側がどんなのを積んでるかより流通してるデバイスがどの規格に対応してるかの方がインパクト大きいからな
-
新型は全機種キーボードを変えてほしい
できればバタフライキーボードからの脱却を図ってほしい
あれほど打ちづらいキーボードはない -
キーボードがフラットパネルになるかもねw
-
>>969
HDMIがTHB3にとって代わられるか?の間違いだよ -
とってかわるというかUSB-CならHDMI兼Thunderbolt3みたいなことも出来るわけで
-
HDMIはTB3を兼用は出来んぞ・・・
-
USB-Cは規格が多すぎ&本体を壊しかねない規格外ケーブル多すぎw
-
>>973
確かに怖いな -
で結局、本体設計に悪影響ばかりを与えているタッチバーだけど
何か有益に使えるアプリとか出たの?何かあったら教えて欲しいんだが
現機の大きな変更点であるタッチバーもTB3のみも
やはり役立たずのポンコツ糞機能ってことで確定みたいだな -
>>975
タッチバーが本体設計に悪影響ばかりを与えているってどういう理屈なの? -
後にも先にもBTT
-
HDMI alt modeでサポートされるHDMI規格は1.4bだから
TB3でHDMIを完全に代替するのは無理 -
>>975
Officeとか割り当てが便利だけどね。
ダビンチリゾルブっていうグレーディングアプリも結構割り当てで便利に使ってる。
ま、使い方は人それぞれだからね、スペック重視でタッチバーイラネって人もいるでしょう。
今までのショートカットで事済む人が多いだろうし。
自分に合わないから万人がそう思ってるって事はないと思うよ。 -
>>975
タッチバーの最大の目的はショートカットキーの視覚化によって、より操作し易くすることだから -
使ったことないくせして色々批判する奴ほんま糞
-
仮に6月にマイナーチェンジモデルが発表されたとしたら、出荷はそれから2week後とかなんかな。。。通例の知識がないんだわ。
-
>>983
よほど特殊な内容でない限りTodayだな -
>>985
どうやったらHDMIでTB3を兼用できるんだ? -
>>984
ありがとう! -
やっぱり新しいキーボードはタイピングがペチペチうるさいな
オフィスで使うとうるさくて目立つわ -
>>986
間違えただけだったわ -
>>988
新しい古い関係なくそういう仕様だよ -
注文してたMBP 15inchの納期がいきなり月末まで延びた
-
>>990
2015以前はうるさくないでしょ -
打ち方気をつければそこまでうるさくないでしょ
-
>>992
たしかに -
キーボード煩い、タッチバー失敗
↑こればっか言ってるやつが一番うるさい -
2015が結局今の所最高ですよ
-
そうなるね。
WWDCの発表がズコー!だったとき
まだ2015が買えるかどうか -
次スレ
MacBook Pro with Touch Bar (Part 1) [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1477896063/
2015使いはこっち行け
【第三世代】MacBook Pro Part132【2012-2015】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/t....cgi/mac/1491612848/ -
梅
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 49日 3時間 41分 16秒 -
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑