-
新・mac
-
Mac Pro 113©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
■前スレ
Mac Pro 112
https://egg.2ch.net/....cgi/mac/1495972595/
■アップル公式
Mac Pro
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
■注意事項
・次スレは>>980を取った人が宣言して建ててください。建てられない場合は代わりの人を指名しましょう。
・次スレを立てる際、本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を追加してください。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
おつ -
ここ削除依頼しておいたわ
乱立は良くないぞ -
なんだこっちのスレほうが先じゃないか
-
版落ちたのか、こっち使って良い?
-
あげとくわ
-
10ビット出力できるのな。HDR1000でも試してみるか。
-
12C 入れ替えた。なかなか手順が長かったけど、思ったより簡単だった。
6Cからだとレンダリング系は1.5倍速になるね〜 -
いいねー、解体ビデオとか出回ってるし簡単だよね。
-
>>1
新本スレどこ? -
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。 -
>8
オメ!12コアより10コアの方が最速って話も有ったけどレンダリングはFCPX? -
>>12
FCPX目当てだけど、テストはなぜかadobe dimension。レイトレ系は綺麗に
クロックxコア数が戦闘力になって、面白いね。
12Cは6Cよりは普段操作は少々遅くなったかなと感じるので10Cは正解かもしれませんね。 -
もうMac mini特盛にして買うか...
-
Mac Proを待つのは諦め、Mac miniてんこ盛りでポチりました。
-
Mac mini GPUが.....。
MacBook ProにRadeon Pro Vegaが予告されてますが、
映像系ならMacBook Proの方がいいのかな。 -
>>16
GPUはThunderbolt 3で外部接続しよう
特盛りってもi7-8700KでGPUなし
値段はメモリとSSD容量で変わるだけ
メモリは自分で交換可能だし、ストレージはTunderbolt 3外付けにすればいいから、
特盛りの意味はない -
×8700k
〇8700 -
基調講演の8分40秒あたり。
スクリーンに黒Mac Proがいない。
居るのかもしれんが俺には見えない。 -
>>17
Windowsの話はどうでもいいです。
MacよりWindowsで組んでしまう方がコストパフォーマンスに優れているのはみんな分かってます。
Radeon RX Vega搭載のMacBook proとMac miniとだったらどっちがいいのかなと思ったので。
静止画から動画に移った方はMacが多い。
EIZOのショールームに置いてるHDRデモ機もMacPro。
映像クリエイターと言われる人達にはまだMac使用している方はいますね。 -
こんなパソコン使ってるやつみんな制作ドカタ定期
-
mac=くりえいたーwww
こんなこと本気でおもってる奴はくりえいたーにあこがれる素人ばかりだよ -
ホントWindowsとの比較なんてどうでもいい
このスレの住人はWindowsなど眼中ない -
つーかMacをdisるような人がこのスレにいる意味がわからん…しかもワッチョイ付きのスレで
-
WindowsでいいならMac Proを5年も待たないよなぁ
-
8コアモデルがとうとうMacminiに抜かれましたね…
-
BlackmagicがBoot Campに対応したらMac mini買っちゃうかもな〜。
多分、Mac Pro 2019まで対応しないだろうからMac Pro買うだろうけど。 -
miniであそこまで高性能にカスタムできると、Mac Proの最小構成はiMac Proみたく50万円以上スタートになりそう
-
miniのカスタムを高性能って言う奴いるけど、単にメモリとSSDを盛れるだけなんだけどな
CPUはi7-8700固定だしGPUはオンボのゴミだし -
今はGPU外付けって選択肢もあるし
-
カスタムの幅広がるなら下広げた方が広がるんだがw
-
>>32
あれ、Bootcamp正式対応してなくても動くのか -
SSDの最小が2TBとかになるわけないしなー。
-
今のMacMiniのSSD増設価格はNAND高かった時代の旧製品を基に算出されてるから、
MacProが出るときに一緒にiMacあたりも更新されてそのときにもう一段実質値上げ的な価格改定があると思われる -
モニターもminiは3台までしか無理
Proは6台 -
Thunderbolt3たって多分内部一系統だろ?
なんでもつながる無限の帯域なんてのは夢物語で
eGPUとストレージつけた時点で両方100%の力なんか出せない -
とは言え2系統フルに100%ずつ使うタイミングはたまにしかないし、あっても短時間な気もする。
(高解像度なリアルタイム3Dゲームだと、eGPUガシガシ使いつつ、ディスプレイへの情報量もでかいかな?) -
なんかネットの記事だと
miniの4コアでMacPro2013の8コアを超える性能らしいじゃんwww -
10GbEのNASでもそこそこ速いよ
物によるけど -
新型はまたデュアルCPUに戻ったりしないのかねー
28コアx2とか… -
CUDAには対応してるだろ
そのせいだよ -
>>47
多コア対応出来てないアプリ環境ってそもそもXeon環境使う意味あんのか……?
それこそ今回のMacMiniにeGPU使うか、むしろAdobeならWindowsデスクトップ使った方がよくね?
俺はDTM用途だからコア数多ければ多いほど嬉しいぜ
デュアルCPU頼むから復活してほしい -
>>49
Adobeがマルチコア使いこなせてないのは有名な話じゃん -
Mac miniよりも劣るようになったMac Proか。デザインを優先した結果がこれ。
アイヴ死すべし。 -
2019年に出すっていってるんだから黙って待ってりゃいいだろ
2019年のいつかが問題だが -
>>56
デザインを優先した結果、熱の問題で内部の更新が出来なくなったんだろ。 -
GPU進歩の予想を間違ったからなんだけどね
現行pro開始時の予想どおりだったらあの筐体で新製品出せてたはず -
>>57
発表時には「煙突効果で効率的に排熱できる!」とか言ってたのね -
理論的にはこの上なく効率的なんだけど絶対的な排熱量が足りないという現実の非情
-
あのデザインのまま2倍のサイズにしたら解決したのでは
-
マウス然り
丸いハードは失敗するわ -
バーチカルサイレンスとかって言ってG4CUBEで失敗して
おっしゃファンつけたろでまた失敗した。 -
同じTDPのCPUとGPUを更新していくだけでもう少しマシだったはずなのにそれすらしなかったからなぁ
-
こんなゴミでも信者は必死擁護してたんだよな
今のMBPも数年後には同様に笑い物コース -
2012の段階でシルバータワーをやめたのは大失敗だけど、
2013の筐体のままでも中身さえアップデートしておけば
今頃時代が追いついたと言われていたと思う。 -
AMDが7nmのGPUを発表したけど
あれが次のMac proに載るのかな -
そもそも、プロユーザーが小型の筐体欲しいって思ってると誰が言いはじめたんだ
-
ホモクックの妄想
-
EUの販売停止も関係してるんじゃないの?
-
>>62
そうそう。アイヴの丸デザインはほとんど失敗してる。
使ってると方向がわからなくなる丸型マウス。
pismoの丸型ACアダプタ。
放熱出来ない円盤型WiFiルーター
一代で消えた半球iMac
一代で消えた円筒Mac Pro -
最新のGPUつってもアチアチのAMD Vegaの話だけどな
TurlingやPascal使えるようにする気はないみたいだ。 -
負荷かけると足が生えてきてエアフロー良くするミニはまだですか
-
お前ら出たら出たで文句ばっかなんだなw
-
解決しないぞ。このモデルのグラボは完全独自設計だから大量に生産しないと
メーカー的にラインに困るしどう転んでもかなり高価になる。
熱の問題もそうだが、メーカーが乗ってこなかったんじゃないかと思ってる。
それに熱だって現行チップは以前のほど熱くならないというけどそれ全部winの
スタンダードな冷却機構での話。円筒Macに仕込んで処理できるかかなり疑わしい。 -
appleって馬鹿なんだろうな
ユーザーがそれ以上に馬鹿だから集金システムが機能してる -
買わないで文句だけ言う奴らのスレ
-
2013ですがCPUを10コアのE5-2690 v2に換装したら、背面の電源ボタンだけしか点灯しなくなりました。換装前は電源ボタンを押すと下から上に順番に点灯して、しばらくすると電源ボタン以外は消灯していました。
動作は問題ないのですが、ご存知の方いましたら教えてください。 -
窓から投げ捨ててPro2019が出るまでMacbook Proで凌ぐ
-
>>80
元のCPUに戻したらどうなるの? -
>>80
うちのも同じ構成だけど、電源入れる前に、本体を揺するというか、左右にクルクル回すと付くよ。 -
>>83
80です。同じことやってみました。ちゃんと全部点灯しました。点灯しないときは電源ボタンをそっと押してたのかな?
6コア3.5GHzからのアップグレードだけど、満足。E5-2690 v2はeBayで3万円でした。 -
> 6コア3.5GHzからのアップグレードだけど、満足。
違いを体感出来るの?
うちも6コアだよ -
エンコしないので体感変わりません。単なる自己満足です。交換作業が楽しくて、無傷で上手くいった時はさらに。
-
>>84
5年前は30万近くしたわ… -
無傷で出来るのかー
2687Wv2を逝ってみたいな、Appleが排熱追いつかないからアップデートできないって言った分だけさらに -
この読んでオレもcpu交換して見たいって思ったけど、photoshopとillustratorじゃあんまり効果ないみたいだから4coreのままでいいや。
-
iPadProとiTunesの同期したいんだけどTYPEーA<->
TYPEーCケーブルじゃ充電しかできないのな。
どうしたらデータ転送できるんですかね。
純正のケーブルにTB2<->TYPEーCケーブルなんてないし。 -
>>90
データ転送できないの? -
WiFiで同期すれば?
-
Wi-Fiがなかったら詰むパチーンか
-
>>94
単にOTG使ってないだけじゃね? -
>>98
俺もMac Proは一世代前、MBAは最新にしてるんだけど、Mac Proも最新にしちゃうか悩み中 -
MojaveとAdobeの互換性や各種HD-SDI入出力ボードの動作が完璧なら移行したいけど、確認のしようがない…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑