-
新・mac
-
MacBook Part64
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
MacBook
https://www.apple.com/jp/macbook/
※前スレ
MacBook Part63
http://egg.5ch.net/t....cgi/mac/1518646690/
次スレを立てる時は
本文の1行目として「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
WWDC 2018のキーノートは6月5日午前2時スタート! 今年出そうなハードウェアはMacBookとiPad Pro
https://www.gizmodo....dc-2018-keynote.html
ハードウェアについては、もしかしたら新型MacBookやiPad Proに関する発表があるかもしれません。
過去の噂を踏まえると、今年はこの2つのハードウェアが発表される可能性が高いです。 -
前スレ終盤に、新しい儲け方のCloud全否定のトンチンカンな意見が出てきて笑った
-
共有するお友達もいない、共有するデバイスがなくてPCかスマホ1台だけっていうんならバックアップしか使い道ないか
了解した -
写真や動画・書類が5GB以下しか持ってないのかw
まぁどちらにせよ無料で使える5GBは、バックアップに使おうがデータ共有に使おうがカスみたいなもん
以上スレチ -
iPhone持っててパソコンでバックアップしてる人って意外と少ないじゃない?基本iCloudにバックアップとってる人って多い。
それすらしてない人も多い。 -
ん?自分は普通にPCにバックアップとってるよ。iCloudストレージお金出したくない
-
iPhone自体の容量が大きくなりすぎてMacbookじゃバックアップで容量食いすぎるし
未だにライブフォトのバックアップもよく分からんからWin機に繋いでjpgとmovを混在させてる -
>>6
アクティブに使っているデータなら5Gで事足りるんで、現在進行形の作業に使ってるよ。 -
iCloud、200GBで契約して使ってるよ。
Macの書類、写真、iOS(iPhone/iPad)のバックアップ、ファミリーシェア領域で85%くらいの利用率。
ローカルだけに保存されているデータは皆無。
もう人生終盤で保存データが劇的に増えることも無いから追加容量はほとんど不要だけど、
400GBくらいが今の200GBの価格で提供されれば使いきれない安心感が得られるので嬉しい。 -
>>13
そういう客がcloud事業者としては嬉しいだろうな
100Gクラスで済むって自制が効いてなおかつ、児ポみたいなデータが誤って混じってないって思える人にはいい使いかただろう
でもなぁ俺なんかまずアップしだしたらGじゃすまないだろうし、もちろん咎めだてられるデータを取り除こうとするとすげー労力いりそう
そんな俺の出した解は自前クラウド
借りてるVPSにクラウドサーバー乗せちゃったわ 安全性は自分で担保せにゃならんが使い勝手と安心感はすこぶるいい -
おいらは200GBをちょっと超えるくらいなんだけど、やむなく2TBに変更。悔しいから家族4人の共有にしたが、それでもあまり過ぎててもったいない。
-
16TBでRaid組んでNAS運用してるけどiCluodもDropboxもGoogle Photoもまんべんなく使ってる
手元にある物理デバイスよりオンラインストレージのほうが容量は少ないが安心感はあるんだよなー -
>>16
NASと企業のクラウドとどのように使い分けてるの? -
>>17
Google Photoは写真、Evernoteは文書やウェブクリップ、DropboxはPDFとか
複数に同じものをあげてもそれ自体がバックアップになるからきっちり使い分けるってことはしないかな
NASは完全にプライベート用だけど、手元にある&データ上限がないって意味ではお守りみたいなもんだねw -
>>16
RAID云々よりも自宅オンリーだと火災消失も頭の隅から消えないしな
今や無くしたらショックでかすぎデジタルデータも多いだろ
最重要データは16GくらいのSDに入れて持ち歩くか、職場に置くかしてたけど、
固めてクラウドに放り込むと楽になるな -
粉塵にまみれる現場にMacBook持っていきたいんだけど、ファン有りだとやっぱり壊れやすくなるかな?
-
無くても壊れやすいだろそんなもん
-
>>21
もっと頭のいいレスで頼む -
最初「ローカルに保存しなくていいか」って思って試算した時は全然200GBでは
足りなかったけど、動画・音楽全部と自炊本殆どと古いメールを捨ててRAW形式の
写真の保存をやめたらだいぶ減った。
Jpeg写真はiCloud(photos.app)側の圧縮機能(?)に任せたら結構節約できた。 -
あー、RAWでかいんだよな
絶対現像とかしないのに捨てられないんだわ -
>>20
これで穴塞いで
https://www.sanwa.co...parts/cap/index.html
キーボードカバーして
本体もカバーして
液晶にはフィルム貼っておけば
いけるんでないの -
旅行先や外出先でトレードするためにMacBookかiPadで迷ってます。
複数ブラウザを並べて見て指値エントリーするのはやはりMacBookの方が良いですか?
電気屋でiPadにキーボード付けてるのを見て、ネットくらいしか使わないのであればこれでも良いのかな?とも思いました。ただ、MacBookの方が軽かったのでそこは魅力的です。
6月にMacBook出るかもとのことなのでそこまでは待とうと思いますがどちらがオススメでしょう? -
>>20
弦楽器修理してるけど、職場のノートPCは10年使いっぱなしでも問題ないよ
うちの職場は木にサンドペーパーかけたり電動ノコギリ使ったりと埃っぽい
心配ならたまに蓋開けてファン周りとか掃除したら良いよ
うちのは、そんな事したことないけど -
>>25
調べてくれてありがとう。
winノートはドカタの現場でもよく持ち込まれるんだが、安定性が悪いのと壊れるせいか最近はiPadが流行りだしてきた。端子とかファンがないからね。
MacBookもファンの取り込み口?に不織布でも貼ったらいいのかな -
ファンがあると不安(´・ω・`)
-
Macファンちゃん
-
>>26
その用途なら圧倒的にMacBook。
MacBook Pro2015とiPad Pro2を持ってるけど、筐体の差よりOSの差が大きい。
iOSは複数のタブを切り替えて操作することになるけど、macOSは複数のウィンドウを切り替えられる。
切り替えも3本指を上にスワイプすると一覧が出てきてスムーズ。
何よりiOSは数字入力のたびにソフトキーボードが出てくるのを待たないといけないので、その間の1秒くらいはマジイラつくと思う。 -
>>26
ブラウザを同時にいくつも並べたいならMac、2個まで同時に並べられればよく
それ以上はタブでもokならiPad。
チャート確認と発注以外に汎用性を少しでも求めるならMac。
特になにかを作る(文章、データ、グラフ等)系の作業が多いようならMacの方が
良いのではないかと思う。 -
そもそも趣味でトレードするにしても敢えてWindowsじゃなくてMacを選ぶ優位性がないからなあ
ブラウザ前提よりアプリ使ったほうがチャートにしてもオシレータにしても選択肢が多いのに -
>>29
なるほど、ファンレスだとそういう用途もあるのか -
ありがとうございます
ソフトキーボードが出てくるのが遅いってとこが決め手でMacBookにします
winじゃなくマックなのはただ使ってみたいだけです。チャートは私の使ってる取引所はアプリよりwebの方が見やすいんです。
iPhone使いなのでMacBookにシフトするかもしれませんが基本家ではwin使いますよ -
作業という意味ではやっぱりmacOS積んだMacBookだわ
iPadはどんなに頑張ってもタブレットの域から出ない
両方持ってれば便利なのは間違いないけど -
モデルチェンジって久しぶりだっけ
-
airが売れてるのって単純に値段だろうから
無印と統合すると値上げになってしまう
アポーはどうするんだろうねぇ -
レガシーポート厨、キーボード厨を召喚するんじゃない
-
統合したのが出た後でも現行のAirをそのまま売り続ければいいだけじゃん
MacBook Pro 13インチ タッチバー無し out MacBook 13インチ inでラインナップ数は増えない -
噂どおり13インチMacBook999ドルだとしても現行Airと同額だから13インチAirが順当に統合
Retina化の分海外は実質値下げ、みせかけの経済のために通貨安誘導をやめない国内は2万上乗せでRetinaを買う図式 -
現在のAirと同等の性能で高解像度で10万切るなら十分置き換わる
-
12インチMacBookの立場は…
-
Retina13が出たところで余計なもの切り取った12は差別化出来てるからなあ
モデル単体の最低価格下げるために128GBモデル追加して1099ドルにするだけでバランスも取れるし -
12無印は軽くて小さいから欲しいんだけど
もし来週cpuがYシリーズから新しくなるとしたら
何になりそうなのかどなたかご存知ですか?
第8世代よく分からん -
新しいYシリーズ
-
あの遅れに遅れていつ発売されるか分からないcannonlakeか…
-
macbook13は999ドルが本当ならCPUショボいんだろうなぁ
2015レベルのスペックのCPUとかいうのもありえるよね -
だよな
999ドルでRetinaモデルなら性能は期待できない外面だけの端末になりそう
今でもAirなんかを買っちゃうお馬鹿さんのためのエントリーモデルになるかもしれないけどさ -
電車乗ってると、周りwin機7割mac3割くらいだな
mac使ってる人のうち13inch5割15inch1割12inch4割ってとこ
結構金の12使ってる人多くてビックリ
それでもパソコンを車内で使ってる人は少数派でスマホが全員、タブレットが2割パソコンが0.5割ってとこかな
周り観察してると面白い -
どこの電車なの?
-
15インチが1割って、一人混じっていた程度だろ?
-
どんな異世界の電車だよw
-
アングロサクソンが15インチ使ってるのは何回か見た
元々場所くってるから膝上15インチは余裕そうだった
両隣が迷惑だがな -
Thunderbolt3が付きますよに
-
発表の日忘れそう誰か呼んでください
-
無印MacBook2015を使ってるんだがそろそろ替え時かね
新モデルが出るまで待つかいつも悩むんだがみんなどうなん -
あとたった数日も待てないなら買えばいい
-
軽さは正義ということで、pro13インチから無印に買い換えようか悩んでるんだけど
dropbox使ってると同期させるのにCPU喰いまくるって本当ですか? -
>>65 うそ
-
macbook11 retina core-i5 mem8gb ssd256gbでないかな。air11そろそろ寿命
-
dropboxくらいでモタついたりしないよ
買おうと思ってるならもうすぐwwdcだから待ちなはれ -
MBPは13も近いうちに4コアだろうから買い替えするならお早めにw
2016モデルからじゃ代わり映え感が乏しくて買い替えには弱いだろうけど -
>>70
あの某動画製作者バカで間違った事しかレビューしないから気おつけて -
誰や
瀬戸弘司? -
新ハードはでないって話になってきたな
-
事前お通夜の会場はここですか
-
iPad Proのホームボタンだけ変えてくれ
-
新型でないのかいな…
-
新しいハードは出ずに新しいiOSとOSXが発表されて
旧型のマシン使ってる奴は意図的に処理速度落とされる -
え、新型出ないの?
どこソース? -
載せるCPUが無いのに何を期待してるんだ
-
13インチのRetinaMacBookは筐体からのリニューアルだし期待はされてるだろうな
ベゼルレスのiPad/13MacBook/コア倍増のMBP/iPhoneSEもろもろ
買い替え後押しできる案件が続々あるのに上半期は廉価iPadだけで後半に集中させすぎだな -
Appleにしてみりゃ全体の売上から見たらほんの一部でしかない
Mac部門なんぞ存続させてるだけで十分なんだろうな
しかもキーボード集団訴訟とかwもう開発するのもアホらしくなってるだろ
愚民はAIRでも勝ってろバ〜カ笑くらいにしか思ってないわ -
お通夜になるのはAirじゃね?
画面だけRetinaにしてくれとかあいつらクレーマー並のアホだよ -
ARM系に乗り換えで阿鼻叫喚の予感
-
筺体変わらんかな
-
MacBookAirの新型ってどう考えても名称はMacBookになるよな。
新しい13型もファンレスになったりするのかね -
>>87
MacBookAirNeoとかになったりしてw -
ランナップをシンプルにしたいからこそAirの後継が噂の999ドルRetinaだろうけど
CoreMにしてファン付けて2000rpm固定でほぼ無音で発熱は抑えるみたいな考え方があると面白いがまあないよなw -
Core Mでも現行Airでもモバイル用途だと性能十分だし
999ドルでRetinaで13インチを本当に出しちゃうと12インチよりProを食っちゃうよな -
ああでもProは4コアになれば差別化出来るのかな
-
iPad9.7とiPadPro10.5を比較すると、
重量同じ、バッテリー持ち時間同じ、サイズや性能はproが上って意味で、
無印は安いやつ、Proは上位互換だけど、
MacBookは無印だけファンレス、軽量、小サイズのモバイル特化
MacBookProは重めの作業を外でもする人向けで
完全別物だよね
そのへん変わるのかな -
ただ安いだけのMacBookProなら用はない
今のMacBookのメリットそのままにサイズ違いなら欲しい -
無印Macbookは13インチ高解像度になるって噂もあるからUSB TYPE Cが二つ付くぐらいはするんじゃない?
そんでそこそこのCPUで10万切れたらサプライズとして十分じゃない? -
4,5年前じゃあるまいし999ドルで10万切れるわけ無いでしょw
レートと消費税で下位モデルが124,800なら店頭で1年経って安くなった12インチのほうがデザインはもとよりSSDも大容量だから同モデル内でも食い合いそう -
確かに2017の12インチが安くなるならそっちもいいな
-
旧モデルの安売りがあったとしても
RAMやSSDの増量は出来ないんじゃないの -
あーわかった!現行の無印Macbookの実質値下げ止まりくらいだったりしてね。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑