-
新・mac
-
Mac mini Part232
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
■アップル公式
・Mac mini
http://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple..._JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://www.apple.co...eedback/macmini.html
■開腹作業の注意点
一切の保証は消失します。修理拒否されたという報告もあります。
Appleの規定にも保証内容が書かれているので目を通してください。
■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki....2chmac/pages/73.html
前スレ
Mac mini Part231
https://egg.5ch.net/....cgi/mac/1541232698/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2
-
やっとIDなしスレ立ったね!
-
いいね♪
-
買う?
-
中途半端なスペックにどうやって使っていくか、と。
-
2018芝、買ってみるか。
-
楓 Core i7 8700B
柊 Core i5 8500B
芝 Core i3 8100モバイル相当 -
買う前によく考えよう
1. それはWindowsでできることでは?
2. Windows投資額より割高になるのでは?
3. LinuxならMacの半額程度 -
初期ロット不具合対策は、どれぐらいの期間を見れば大丈夫な感じ?
-
なんか芝とかなんとか頭おかしいのか?
気持ち悪いからそっと呼吸を30分やめてそのまま冷たくなってくれ -
ここは荒らしが建てた無しスレだから相手するだけ無駄
-
/\
/ 今週 \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ 今週\ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / .\
| \ //\ \ / 来週キタ \
| |/ \ 来週キタ━━━━! /\ >
| \ /| ヽ(゚∀゚)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/今週\ \ / | / .|
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .| -
やば
現代の闇を感じる -
OWC Mac miniのアップグレード用メモリー発売
https://applech2.com...r-mac-mini-2018.html -
仕切り屋登場w
-
12 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 16:16:53.05
ここは荒らしが建てた無しスレだから相手するだけ無駄 -
それはどうかなw
-
Xcode
Xcode(エックスコード)は、ソフトウェアを開発するためのアップルの統合開発環境 (IDE) であり、
かつてはMac OS Xに付属する形で配布されていた。Mac OS X v10.3のリリースと共に2003年10
月24日に初めて紹介されたこのソフトは、NeXTの資産を受け継ぐMac OS Xの初期IDE「Project
Builder」を進化させる事となった。
Macintosh (macOS) にてmacOSあるいはiOS用のアプリケーションを開発する場合、またソース
コードで配布されているUNIX用ソフトウェアをインストールする場合に、Xcodeが必要になる。初
期状態ではXcodeはインストールされておらず、Mac App Storeからの無料ダウンロードでインス
トールを行う。 -
.NetFrameかw
-
Xcodeを「使う」人がいるらしいw
-
(笑)
-
どういう風にして「使う」か知らないけど、変わったこと言う奴だなぁw
-
早く届け
-
届いたら何に使う?♪
-
ワクワクするね
-
芝8100だなw
-
普及度の目安は以下のとおり。
芝8100 7割
楓8700 2割
柊8500 1割 -
糠5400は?
-
>>29
8100とPentiumG5400が互角か… -
>>30
芝8100が不調なら糠5400投入もありえるw -
場合によってはG5400の方が速いのか。
-
お、詳しいねえ。
-
G5400が2コアしかないんで、長距離になると負けてしまう。
-
内蔵GPUも速い訳だね。
-
8100もターボブーストがないんで、熱対策は問題視されない。
-
芝2014の後継はPentiumG5400にすべきじゃなかったかと。
-
クリスマスセール後にG5400モデルの発表があるかもw
-
G5400モデルがあるとしたら、価格設定は?
-
メモリを4GBにして、HDD500GBなら、6万円台まで行けるんじゃないのか。
-
Pentium Gold G5400って、4K60fps出力できるの?
-
4K サポート Yes, at 60Hz
最大解像度 (HDMI 1.4)‡ 4096x2304@24Hz
最大解像度 (DP)‡ 4096x2304@60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル)‡ 4096x2304@60Hz -
内蔵GPUでサポートしてるんだ。
-
4260Uだと30fpsだもんねw
-
実現する可能性は低いと思うけど、なかなか興味深い話だね。
-
ワッチョイスレ逃亡を確認w
-
Pentium Gold G5400で自作するといくらぐらい?
-
PCケース SAMA 舞黒透 MK-01W 最安価格(税込):\3,110 (前週比:-194円↓)
電源600W RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 最安価格(税込):\6,977 (前週比:±0 )
マザーボード MSI H310M PRO-VH PLUS 最安価格(税込):\6,148 (前週比:±0 )
CPU インテル Pentium Gold G5400 BOX 最安価格(税込):\8,789 (前週比:+809円↑)
CPU冷却ファン サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 最安価格(税込):\3,193 (前週比:+213円↑)
メモリ8GB G.Skill F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] 最安価格(税込):\8,370 (前週比:-10円↓)
SSD256GB 旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800-n256GB 最安価格(税込):\5,680 (前週比:±0 )
ビデオカード Palit Microsystems NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル 最安価格(税込):\17,980 (前週比:+1,000円↑)
マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 最安価格(税込):\12,980 (前週比:±0 )
--------------------
合計 \55,257 -
ビデオカードなしに訂正
PCケース SAMA 舞黒透 MK-01W 最安価格(税込):\3,110 (前週比:-194円↓)
電源600W RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 最安価格(税込):\6,977 (前週比:±0 )
マザーボード MSI H310M PRO-VH PLUS 最安価格(税込):\6,148 (前週比:±0 )
CPU インテル Pentium Gold G5400 BOX 最安価格(税込):\8,789 (前週比:+809円↑)
CPU冷却ファン サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 最安価格(税込):\3,193 (前週比:+213円↑)
メモリ8GB G.Skill F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] 最安価格(税込):\8,370 (前週比:-10円↓)
SSD256GB 旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800-n256GB 最安価格(税込):\5,680 (前週比:±0 )
マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 最安価格(税込):\12,980 (前週比:±0 )
--------------------
合計 \55,257 -
OSをLinuxにすると…
PCケース SAMA 舞黒透 MK-01W 最安価格(税込):\3,110 (前週比:-194円↓)
電源600W RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 最安価格(税込):\6,977 (前週比:±0 )
マザーボード MSI H310M PRO-VH PLUS 最安価格(税込):\6,148 (前週比:±0 )
CPU インテル Pentium Gold G5400 BOX 最安価格(税込):\8,789 (前週比:+809円↑)
CPU冷却ファン サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 最安価格(税込):\3,193 (前週比:+213円↑)
メモリ8GB G.Skill F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] 最安価格(税込):\8,370 (前週比:-10円↓)
SSD256GB 旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800-n256GB 最安価格(税込):\5,680 (前週比:±0 )
LinuxMint 18.3 Cinnamon Edition \0
--------------------
合計 \42,277 -
8100の半額未満だね。
-
やればできるw
-
ケースデカすぎるわ、置けるとこねーよ
-
自作はケースを小さくできない
電源まで内蔵するとなると不可能だな -
>>52
自作PCはやっぱり安いなw -
Macなんか買う奴バカに見えるだろw
-
バカはレスしなくてもいいんだよw
-
勝ったw
-
アプリ開発してると、Xcodeやらシミュレーターやらがいろんな場所にいろんなファイル作りまくる
シミュレーターなんて、iPhone/iPadの各機種ごと&各OSのマイナーバージョンごとに環境作るからな -
OS違うもの比べて意味あるんかと
-
バカにXcodeは必要ないだろうw
-
HTML5でもやっとけw
-
なるほどな
プログラミング大変だな
オレは実務一辺倒だからなるべくシステムファイルは軽くするように務めている -
自宅警備員は実務じゃないだろうw
-
ついでに豚人間も軽くすればいいのにw
-
俺は逆に今回はAirかiPadPro買って
来年のMacProに予算回す事にした。
欲しいスペックはi7とeGPUなんだけど、eGPU がどれも高くて全部で30万円ぐらいになってしまうw
それならMacProまで待とうと。 -
ここで聞いていいかわからないけどiMac27 5Kの文字と
macbook proと市販の4Kモニターの文字では美しさに差があるの?
あったらminiもそうだと思うんだが。 -
retinaの仕組みわかってねーだろ
-
これにしとけw
iPad Wi-Fi 32GB -¥37,800 (税別) -
Retinaに仕組みがあるのかw
-
最新のバカはひと味違うなw
-
って言う訳で、適当にねらーを煽ってMacユーザーにさせる目的は達成したかな?w
-
Retinaに仕組みは無いがAppleの考える定義はあるな
曖昧だけどようは網膜の分解能よりも細かいならRetina -
77♪
-
>>76バーカw
-
4Kモニターすら持ってなかったバカw
-
ノングレアだとどうしてもクッキリ感落ちるんだよな
iMac 27 5Kに匹敵する物は存在しない -
光沢フィルムでもなんでもどうぞwバカw
-
来週が来たのでいい機会だと思いISP契約を見直したらネットがめちゃくちゃ快適になった
今すぐIPv4 PPPoEのような古い接続方法はやめてIPv6 IPoEに切り替えるべきだ
誇張抜きに速度が100倍になった
混雑時(23時) 0.5Mbps→50Mbps(フレッツ光ネクスト・マンションVDSL)
HDDをSSDに換装した時以上の衝撃だよ -
ラストがVDSLじゃなければもうちょっといくのかな。
自分もv6プラス。ただし家の持ち歩きノートは無線なので活かせてない感じ。 -
うちもVDSLだ
ソフトバンク光の高速ハイブリッドで常時90Mbps以上で安定してる -
FTTHの個人宅プラン(ベストエフォート1Gbps)なら300〜500Mbpsは出るはず
VDSLはメタル線だからどうしても頭打ちする
しかしSSD(NVMe)と高速回線の組み合わせはやばいな
Macbook12の非力なCPUでもサクサクだ
結局、ボトルネックになっているのはネットワークIOとディスクIOのほうだったということか
Mac miniの6コアCPUあれば5年は戦えそうだ -
au光でSteamからダウンロードするときに普通に950Mbps以上出るな
世の中まだそんなに遅いのか、それとも早い相手先を使ってないのか -
何この自作自演
-
くっさ〜
-
これにしとけw
iPad Wi-Fi 32GB -¥37,800 (税別) -
早朝爆笑タイム
546 名前:名称未設定 (ワッチョイ 6e67-VBqT [111.96.11.195])[] 投稿日:2018/11/04(日) 23:34:38.46 ID:3DF960TG0
メモリー8GBでSSD512GBでいいんじゃない?
SSDは容量多い方が寿命が延びるっていうよね?512GBで壊れたって話なかなか
聞かないからCPUは最低のやつで。しかも今回のSSD今までで一番速い。 -
マカ板は毎日が珍説w
-
177 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 14:55:50.68 ID:3tyjASns0 [2/3]
MacBookとMacBook Airはセグメントが違う
Airが食うのはMacBook Pro13の市場
178 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 15:01:52.60 ID:QePTTozF0
>>176
MacBookを出したからAir11が消えたんだが
179 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 15:02:06.45 ID:/lyyeA1G0
Airは貧乏人用だよ
重さ変わんないのにプロ買わない理由ある? -
やっぱマウント取りに走るかw
-
マカの醜さワロエナイ
-
うーわ
-
やっぱ買うのやめたw
-
こういう連中と同居する感覚はありえない
-
100♪
-
醜いMac界
-
な、俺の言ったとおりだろ(笑)
-
iPod touchも貧乏人用とか書いてたなw
-
しょせん文系御用達文房具だよw
-
普通にWindowsか、せいぜいLinuxだな。
-
よい子はここw
PCケース SAMA 舞黒透 MK-01W 最安価格(税込):\3,110 (前週比:-194円↓)
電源600W RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 最安価格(税込):\6,977 (前週比:±0 )
マザーボード MSI H310M PRO-VH PLUS 最安価格(税込):\6,148 (前週比:±0 )
CPU インテル Pentium Gold G5400 BOX 最安価格(税込):\8,789 (前週比:+809円↑)
CPU冷却ファン サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 最安価格(税込):\3,193 (前週比:+213円↑)
メモリ8GB G.Skill F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] 最安価格(税込):\8,370 (前週比:-10円↓)
SSD256GB 旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800-n256GB 最安価格(税込):\5,680 (前週比:±0 )
ビデオカード選択:
ビデオカード Palit Microsystems NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル 最安価格(税込):\17,980 (前週比:+1,000円↑)
内蔵GPU \0
OS選択:
マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 最安価格(税込):\12,980 (前週比:±0 )
LinuxMint 18.3 Cinnamon Edition \0
--------------------
合計 \73,237 Pentium Gold G5400 + 1050Ti + Windows
合計 \60,257 Pentium Gold G5400 + 1050Ti + Linux
合計 \55,257 Pentium Gold G5400 + 内蔵GPU + Windows
合計 \42,277 Pentium Gold G5400 + 内蔵GPU + Linux -
CPUが8100の18000円より1万円安いのがいいね。
-
安くて速いのもいいよw
-
ちょうどいい性能。
-
wwwwww
312 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/11/05(月) 00:33:07.49 ID:SyNZdQa20
Windowsならどんな端末にもUSBドングルの指紋認証とか付けれるのにな
宗教だから自由が無くても我慢するしかないよ
313 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/11/05(月) 00:38:36.63 ID:eW/dDAGD0
>>312
情弱乙!
****://***********************ppy.html
314 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 00:41:10.40 ID:qUU/rkhm0
>>313
そんなクソダサいマウスみたいなの付けるの?w
俺が言ってるのは無線マウスレシーバーみたいに本体に刺したまま使える超小型のやつだよ -
マカの異常性、分かってきたかな?
-
偏向したブランド志向の末路だね。
-
>>110
醜いやりとりワロタw -
wwwwwwwwwwwwww
413 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/11/04(日) 13:32:40.75 ID:qU+TqLHB0 [1/3]
>>***
もう5年ほど前だと思うが、日経エレクトロニクスで
「ソニータイマーは本当か?」って言う記事があった
結論としては、意図的に組み込んではいない
小さい製品に機能を詰め込むので壊れやすかっただけ
みたいな話だった
興味深かったのは他社への取材で
ある匿名の****メーカーが「製品の寿命が尽きて重大なトラブルが起こる前に、
あえて動作を止めて買い替えを促すようにしてる」と回答していた
その後appleでも同じような施策が判明したし、
まあ消費者の直感はバカにできないよね
416 名前:名称未設定[] 投稿日:2018/11/04(日) 13:49:05.25 ID:U1PYO+Zu0 [6/11]
ソニー製品が壊れやすい事を経験してからは、
よっぽど魅力がない限りソニー製品は選ばないことにしてる。
それからは故障にも見舞われなくなった。
特に信頼できるメーカーはパナソニック。
417 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 13:56:46.43 ID:XPz1SolO0 [1/7]
パナソの電話とか最悪w
操作も説明書も意味不明。
テレビはうちは数十年間ずっとソニーだわ。
他のメーカーが色がおかしい。 -
Mac,iPhoneは、指名買いだから
魅力的な進化を遂げた新Mac miniは、入門からプロ向け用途まで何でもこなせる万能選手(本田雅一)
最小構成で8万9800 円(税別)。最大構成なら46万3800円(税別)。
https://japanese.eng...2018/11/02/mac-mini/
良い子の常識ですなぁ -
>>106
やっぱりPentium Gold G5400の指名買いだね♪ -
>>114
もう何の板だか分かんねwwwwwwww -
よい子はここw
PCケース SAMA 舞黒透 MK-01W 最安価格(税込):\3,110 (前週比:-194円↓)
電源600W RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 最安価格(税込):\6,977 (前週比:±0 )
マザーボード MSI H310M PRO-VH PLUS 最安価格(税込):\6,148 (前週比:±0 )
CPU インテル Pentium Gold G5400 BOX 最安価格(税込):\8,789 (前週比:+809円↑)
CPU冷却ファン サイズ SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 最安価格(税込):\3,193 (前週比:+213円↑)
メモリ8GB G.Skill F4-2400C15D-8GNT [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組] 最安価格(税込):\8,370 (前週比:-10円↓)
SSD256GB 旭東エレクトロニクス SUNEAST SE800-n256GB 最安価格(税込):\5,680 (前週比:±0 )
ビデオカード選択:
ビデオカード Palit Microsystems NE5105T018G1-1070F (GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX) [PCIExp 4GB] ドスパラWeb限定モデル 最安価格(税込):\17,980 (前週比:+1,000円↑)
内蔵GPU \0
OS選択:
マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版 最安価格(税込):\12,980 (前週比:±0 )
LinuxMint 18.3 Cinnamon Edition \0
--------------------
合計 \73,237 Pentium Gold G5400 + 1050Ti + Windows
合計 \60,257 Pentium Gold G5400 + 1050Ti + Linux
合計 \55,257 Pentium Gold G5400 + 内蔵GPU + Windows
合計 \42,277 Pentium Gold G5400 + 内蔵GPU + Linux -
シングルスレッド性能は8100より上w
https://www.cpubench...et/singleThread.html
Intel Pentium Gold G5400 @ 3.70GHz 2,204 $99.99
Intel Core i3-8100 @ 3.60GHz 2,102 $119.99 -
もちろんマルチスレッド性能は8100が上だよ。しかし…w
https://www.cpubench.../mid_range_cpus.html
https://www.cpubench...t/high_end_cpus.html
Intel Pentium Gold G5400 @ 3.70GHz 5,236 $99.99
Intel Core i3-8100 @ 3.60GHz 8,094 $119.99 -
??
G5400と8100は国内で1万円の開きがあるのに海外はどうして$20しか違わないんだ?? -
Core i3 8100 BOX 最安価格(税込):\17,895 (前週比:+206円↑)
Pentium Gold G5400 BOX 最安価格(税込):\8,789 (前週比:+809円↑)
\9106の価格差だね。 -
エエエェェェ(・(エ)・)ェェェエエエ
-
言い値の状態だね。
-
相場を知ってると出始めで失敗しないよ。
-
パーツ相場の段階でこれだから、既製品になると上乗せすごいだろうなw
-
これ見てごらん、8100は9月から、G5400は10月から高騰してるよ。
http://kakaku.com/it...045053/pricehistory/
http://kakaku.com/it...002089/pricehistory/ -
クリスマスセールに向けた吊り上げだね。
-
結論: 今は買うな時期が悪いw
-
一度相場が吊り上がると、廃盤扱いになるまで値崩れしないので、次の製品を探すといいw
-
新製品は売れるかどうか、普及するかどうか分からないよね?
-
まあ、そこを読めるようになるのが、先を読めるかどうかの分岐点でw
-
これにしとけw
iPad Wi-Fi 32GB -¥37,800 (税別) -
ねらーの上限は2万円だろw
-
んじゃこれにしとけw
iPod touch 32GB - 21,800円(税別) -
686 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2018/11/05(月) 12:08:52.49 ID:GOwjH4to0
Windows使ってる奴の方が貧乏度は上だな
自作機とか貧乏臭いし見た目も最悪 -
価格性能比は自作機がベストw
-
見た目もマカに比べれば自作機の方がマシでは?
-
昔は自作機も作ったけど
めんどくさいのでmacminiでいいです。 -
マカマカw
-
グレア4Kいいね
-
ノングレア4Kでも、光沢フィルムでもアクリルパネルでも取り付ければグレア化できるよw
-
やっぱりグレア♪
-
一度グレアを試してごらん。
-
アクリルのグレア化とかなんの利点もない、ただただ反射増やすだけ
-
グレアがデフォルトだね。
-
>>145
黒がハッキリ黒になって白がハッキリ白になるよw -
アクリルパネルなら1,000円前後で買えるので加工失敗しても安心w
-
グレアはスーパーシャインビュー(TN液晶)を思い出す
-
グレアいいね♪
-
グレア(光沢)処理は安いパネルを見栄えだけよくしようとした苦肉の策だが
その歴史を知らない情弱には「メリット」だと勘違いしちゃうよね -
ここでマウンティングする醜さw
-
マカは意外と野心的でジョブズの如く醜い、かw
-
芝2018注文したw
-
キャンセルしたw
-
グレア化されると困るのが、iMacユーザーw
-
芝2018とノングレア4Kをグレア化して最安コースだろうね。
-
iMacより安くて速いw
-
なんか今回は買う!って言う勢いがあるね。
-
2012からの買い替えがメインになるものと予想。
2014は数が少ないのでオミットw -
2012も2014も、いずれも4K60fpsに対応してないからね。
-
来年はiMacがおそらく8250Uを載せてマイナーチェンジ。
-
アップルのロードマップは読みにくいなw
-
芝2018で4年間大丈夫?
-
売れたら新モデルを続々と出すのが慣例だよw
-
買った後に新モデル(グサッ
-
88SRショックみたいなw
-
>>164
これまでの4年間どうしていたね -
>>168
これまでの4年間どうしていたね -
お、そろそろ発狂か?
-
マカは変な奴多いから潜入するといいよw
-
それもいいなw
-
2012乗り換え組すまんなw
-
巻き添え乗車はおやめ下さいw
-
今回はやめとこうw
逃げ道は残しておくw -
ノートはmacbook 2016 m7/8GB/512GB使ってて、macminiを買い替えようと思って、macbookよりはいいスペックにしようとすると高杉
i5/16GB/512GB で出せて15万
来年のマイナーチェンジまで待つわ -
お年玉で新しいMac mini買う予定♪
AppleCare込み・税込みで30万円以内でお願いしますm(_ _)m -
>>177
お前、30万円もお年玉もらえるんか…………ええな、ええな -
>>175
今回はWindows + グレア4K で手打ちw -
グレア4K、何を見てもリアルw
-
別にMac本体がなくてもグレア4Kはできるんでw
-
新規にMacユーザーになる人は、iMacの方がお得感出る訳だね。
-
一体型にお得感を感じちゃう人って可哀想
テレビデオとか買っちゃった人なんだろうなあ -
>>183
8250U搭載後に異変がw -
後だしジャンケンw
-
買った後に新製品w
-
>>184
独居老人♪ -
結局、量販店に並ぶのっていつ?
-
量販問い合わせたけど、CTOモデルは取り扱い未定なのな
ソフマップもただ発注を代行するだけですとの回答だった
256GBじゃ足りないからなぁ -
ああ悩ましい
朝起きては買うか!と思い、昼飯食べては…うーん今回やめとくか…と思い
帰りの電車でいや人柱報告待ってからでも?と悩む -
>>192
けっこうこんな人多いかもな、俺もだw -
内蔵128GBのMac Proでまた悩むわけですね。わかります。
-
Mac Proの下位でも50万
Mac mini買っとけばよかった。 -
昨日ポチった。3-5営業日でお届けだって。
i5のメモリだけ16にしたのにケアつけた。
Early2009からの買い替えなので超楽しみ。 -
アップル製品って買った後に他の新製品出ても使っていくうちに
どうでもいいくらい快適で不満点があんまない。
高いけど、高いなりに良いもの作ってる。 -
>>191
外付けにしようぜー -
>>197
来年末に何らかの発表で販売はもっと先だと思う -
デスクトップだしSSD128GBでいいやって考えてるのだけど、
最近のMac OSだと、出荷時空き容量ってどれくらいなんだろ
ずっとアップグレードだからわからん -
でもやっぱりポイントは発熱がどのくらいなのかによるかな?
macmini2012のi7だけどちょっと負荷が連続してかかる処理すると
簡単にcpuが60度超えちゃうからね -
キャンセルしてきたw
-
i7、16GB、512GBで注文した
-
ノングレア派
グレアは光テカテカして
目がー!目がー!
てなってダメだわ
だからこそのMac mini -
発送通知きた。明日到着予定。
-
家庭向けに安価な2.5GbE対応ルータとか出てきたときのために10GbE付けとこうかな
-
>>208
それを活かせる環境が自分にはないし作らなくても十分だと判断した -
おれは日曜にポチってお届け日が13日から17日と遅いんだが、、、i7にしたくらいなのに。
-
こすりつけ天狗
業界初!穿くオナホが誕生!!こすりつけ天狗の登場です! 穿いて、布団や抱き枕、壁や床などにぐりぐりこすれる。
どこにでも穿いて行けて、どこでも新しいオナニーを展開! 素晴らしいのはこの密着度!計算され尽くした肉厚による自然吸着により、タマまで穿いてズレ落ちることがない! 当然、中に入れるローションも溢れることなく漏れがありません!
一度穿くとヤミツキになる感触と重力!とにかく上下左右にどこでもこすりつけ天狗しまくろうぜ!!
サイズ:
パッケージサイズ:H225xW145xD95mm/470g
本体サイズ:H160xW95xD75mm/350g
発売予定日:2018-11-21
参考売価:3,241円 + 税
http://www.ligre-jap....com/item.html?q=115
https://i.imgur.com/B6UUf3F.jpg
https://i.imgur.com/DVFiauA.jpg
https://i.imgur.com/BK4heJn.jpg
https://i.imgur.com/cNtSDjW.jpg -
フラゲ報告は今夜かな
-
なんで純正ディスプレイをいつまでも出さないんだろうか
miniが出た今だからこそ需要があると思うが -
>>184
俺はColorClassic 2 からだけどな -
>>219
iMacあるのにわざわざ純正モニターとMac mini買うのっておかしくないかな。 -
>>221
だったらMacmini売るのもおかしいな -
販売店に行ったら展示も明日からだとさ
あとメモリ交換は個人ではダメ、正規サービスセンターならオッケーだとさ -
i3とi5の発熱量ってそんなに差があるのかしら?
-
ハードのことはよくわからんが盛った新miniのベンチマークが
MacPro2013を超えたんだってさ -
初miniだけど、モニターは何がおすすめ?
-
LGの5K
-
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::: ____
彡⌒ ミ ||....___ | < いよいよ明日!
( *゚∀゚) .|| └ヾ::::| |
┌/::::::: l ||__/._/_|
| |:: |:::: | ┌━━ー┷┷┐ -
>>221
一体型のデメリットを考えた事は無いのかw -
>>228
ソニーのトリニトロンCRT。 -
>>233
モニタはデザイン上のインパクトが大きいので統一感ある純正が欲しくなるよね。
ただマウスやキーボードはアップル純正は散々w
社外品の方がよっぽどマシ。
やはり直接手に持つ物はデザインよりも使用感覚に拘りたい -
マウスはロジクール派だけど
キーボードは純正使うわ、テンキーにカンマがあるのが値段を沢山打ち込むDTP屋には嬉しい -
EIZOのカラマネ対応モニタ使っているからmini登場は嬉しい
あとはメモリ交換が個人でもできるかどうか(保証対象外になるかもしれんが) -
キーボードは純正が良いけど、マウスは社外品が多いと思うよ
-
キーボードはBootCampも使うからFILCOの赤軸使う
マウスはLogicoolだね -
Magic Keyboardのテンキーなしがブラックがないから微妙だよなー
スペースの関係で小さいのが欲しいわ
ただロジクールのWinと切り替えれるのも魅力的 -
キーボードはLogicool
今までで一番長持ちしてるかも -
>>233
MacBook系を買えばモニタ、トラックパッド、キーボードは純正やで -
おすすめキーボードはLogicoolのどれでしょうか?
-
ついでに放送も撤退しとけw
-
テレビはよ死ねw
-
裏蓋開けてファンを掃除できるのはminiの利点だよね。
これだけで物持ちがかなり違うと思う。 -
Macを35年使っているけど、システムの入っているHD1の使用量を調べたら
650GB程になっていた。
ということで、SSDは1TBにアップグレードして注文。
音楽や写真を外に置きたくないのでね。 -
>>247
一発で保証対象外じゃないの? -
裏蓋固定されていた2014はそうだろうけど
それ以前のはそうじゃなかったから2018も大丈夫じゃないかね -
Appleの純正キーボードが使いすぎてひん曲がってるユーチューバーの動画を見た時は衝撃を受けたw
見た目の高級感を出すためだけに高価なアルミを使ってて、使い勝手とか耐久性を全く無視した作りだと気付いた瞬間だった -
ここまで全部俺の自演
-
CPU性能だけでもsandy bridgeくらい長いこと使えそう
-
2012や2014モデルと筐体の寸法は変わらずにHDD積まないから内部的にスペースかなり余裕あるのか?
-
暫くはこのMac mini 2018で凌いで、次はmacOSのARM化が来たら買い換えるとするわ
GoogleのFuchsiaが出るほうが早いかもしれんが -
結露 ゴミは買わないのが正解
-
> 音楽や写真を外に置きたくないのでね。
Win10 1809 個人ファイル消去事件忘れたのか?w -
裏蓋は専用工具がないと開かないらしいぞ
-
4KもHiDPIもWindowsが先行普及w
-
ただの星ネジやろ
-
明日店頭で買えるの?
-
>>248
前スレのプログラミングする人だね
オレはデータはやはり外付けHDD派だね
Time Machine用に500GB、iTuneフォルダなどMac専用HDD、Windowsと共有する大容量HDD
などといった感じ
新しい miniが来たら本体だけ交換するだけだから簡単だしね
Time Machine用のデータは新しいmini用にするため全部削除
しかしこの削除に時間がかかるんだ -
20テラHDDが余ってるけど消すのは数秒
-
ベンチ結果見たら、まだ4コアの2012でも戦える気がしてきた。
むしろ消費電力を考えると、2012のままでもいいような。 -
>>248
そういうものはiCloudでいいじゃん -
音楽や写真や動画が全て1テラで収まる人が羨ましい
4K動画とか10G超えるし普通に -
口先だけの裏ましや
-
カッコ良くAppleの製品で統一しようと思ったが、あのマウスだけはクソだった。
ボールクルクル、それ以来マウスはロジクール。
マイクロソフトのマウスも絶品と聞いてる -
発表から1週間、夢から醒めてきた。
動画編集しなくなったし、1時間近くCPU使用率100%とかもうない。
2012だからメモリもSSDも自分で増強できる。
TBは使ったことない。
買い換えるメリットがないや。 -
Macつかうのに
マジトラつかわん池沼おるの? -
>>264
店頭は21日から -
621 名前:名称未設定 (ワッチョイW 8b91-LLA6 [218.231.222.7]) 2018/11/06(火) 18:52:06.61 ID:lCG5ru1y0
ほー、エクスプレスカードっていうのが刺せるのか。
usb3.0が搭載出来るのは良いね。
7年経て始めて知ったわw -
>>197
iMac Proの最低ラインですら50万円だから、Mac Proの最低ラインも50万円以上はするだろうしね
あと消費税10%に上がるから、10万円につき2000円の上乗せ消費税
仮に50万円の場合、
8%だと消費税は4万円
10%では消費税だけで5万円
そこまでしてMac Proが必要ですか?
20万円のMac miniにeGPU出せばいいのではないですか?
となる -
wwwwww
-
マジトラ2>>マジトラ>>>>>>>>>>マウス
だよな。 -
右手にマウス 左手にマジトラ 唇に火の酒
-
マジックトラックパッドでXcodeは地獄
-
明日はお店行っても買えないからね
-
置いてたら買うよねw
-
え?そうなの?
-
エディオンはMac miniは注文しないと入荷しないって言われた
ヤマダも同様だった
Apple Storeなんてないだが
実物見てみたいな -
そうだよ。
余剰在庫になるから置かないって。 -
まぁそんなに売れるもんでもないんやろな。
-
とりあえず裏カバー外した画像は来てるな
http://www.itmedia.c...11/06/news139_2.html -
トラックボールが最強
-
たとえば製図CADで右ボタン左ボタンを同時に押すのが多用されるのがあるんだけど、トラックパッドではできないような
わざわざ代替コマンド割り当てることで面倒な事も起きそう -
>>283
コンサートは当日に中止を -
>>294
そんな希少種の話はどうでもいいの。 -
ほんとMacはクソ素人たちによる汚染がひどいわ
大迷惑だからまとめて消えて欲しい -
出荷完了メールきた!ワクワク
-
>>273
まだマウスなんて使ってんの?普通Magic Trackpadでしょ -
明日到着!
-
>>274
2018も無事出たことだし、2012は来年でオブソリート確実だぞ -
11日到着予定のCTO分、出荷済みになった。
-
ふかせんから出荷だと
-
深圳から出荷なのか
-
深センから出荷、来たーーー!!!
-
船便なのかな?
-
>>304
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ -
>>275
トラックボールですまんな -
>>303
Mojaveのサポート切れるまでは現役で戦える -
結局SSDは取り替えられるの?
-
>>312
もちろんさ -
USBtypeAは3.1gen2だったのか
欲しくなってきたw -
>>291
どのメディアもメモリ換装可能って断言してるな -
実験
iMac27のWQHDのモニターを1280×720( HiDPI)にしてみた
5K iMac27みたいに文字が綺麗になった。でかいけど。
Safariは文字小さくできるし、老眼ならこれでいいな。 -
深圳からの発送なんだな
ちょい意外だった
つか俺の盛ったのが今日発送で11日着なら盛っていない人はもう明日明後日には届くの? -
おれも11日着予定で発送通知が来たけど
みんな同じ飛行機に詰められて出荷されてんのか -
アルミハッチの下にファンやら何やらあるから思ったよりメモリアクセス面倒くさいな
https://www.macworld...mac-mini-review.html -
動画編集用に自作PC考えてたけど窓飽きてきたし買っちゃおうかな
外付けGPU買っても自作PCの値段と同じくらいだし -
>>321
なかなか厳しそうだなw -
>>321
てゆーか声が明らかに黒人なことに驚愕 -
こりゃ16GB程度だったら素直に最初から盛っておいた方が良いな
32GBでも価格差とリスクを考えるとちょい微妙か -
明日の昼以降にあるみんなのレビューが待ちきれない
-
メモリ交換ごときでメーカー保証が消えるパターンか
-
>>321
ホントにユーガーがメモリー交換するなんて微塵も考えてないなw -
>>329
動画を見るとおじさんが簡単にメモリ外しているけど。 -
メモリの上に金属製のカバーまであるのか
これは取ったら保証アウトになるトラップだな -
>>332
それ古い方 -
ま、自分でやる人はやるってレベルやね。
「誰でも簡単に」ってレベルではないかな。
それより新型のファンの大きさよw
あれなら安心してi7買えるわ。 -
2014は吸気が前だけだったけど2018は360度から吸気してるね
-
2011のssd&hhdを交換するぐらいの手間っぽいから、自分的には今回のメモリ交換も問題なさそ
-
2010で電池交換する感じか
CPUのヒートシンクの付き方によっちゃそれ以上 -
>>266
後から立ったスレが本スレって意味わからん! -
下手に交換したら排熱のバランスおかしくなって熱処理できないとかも起こりそうで怖いなあ。
高いけどCTOでやった方がいいな -
ちなみにApple正規でメモリ交換頼むといくらくらいなんだろ?
32GBにする場合それ次第だよね -
今回はT2チップが載ってるから物理的な交換の可否で
単純に判断しない方が良いと想って人柱待ちw
他にi7にした時の廃熱が気になるところ。 -
完全にやっちまった
キャンセルして16gで頼み直そうかしら -
人柱様のおかげを持ってi7で廃熱に問題が無さそうだと判断すれば
eGPU(RX570狙い)も視野に入ってくる。
情報、頼むよw -
>>351
thunderbolt3だから3.1gen2なのでは? -
スマンスマン、typeA端子のことだったのね
-
ロジックボード引き出さないとメモリ交換出来ない仕様っぽいような?
-
ちなみに想定してるeGPUの構成はこんな感じ。
外付けGPUBOX SONNET Technologies GPU-350W-TB3Z
https://www.akibakan.com/BCAK0083105/
GPU SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5
http://sapphirenitro....html#specifications
両方で、およそ55k。
充分アリだと思ってる。 -
引き出すってw
弁当箱みたいにまたやんのかよw
メモリ交換難易度高くすんなら最初から半田付けにしておけよなw -
メモリ覆ってる網の固定ネジは裏蓋からアクセス出来ない場所に隠してあるんだろうなあ
-
蓋開けるにはアップル正規ドライバーないとこじ開けられないようにすりゃあいいじゃん
-
まぁ物好きな人が分解&メモリ交換実験とかするでしょうから
それを待ちましょ -
次のminiが2020に出ると信じて値下がりした2014買いたい
-
まあ分解動画なんかもすぐ出てくるからそれ見てから判断すりゃいい
-
不織布を貼るんだよ
-
単純に不織布貼るのは吸気口塞ぐのと同じだからなあ
-
>>322
appleのfinal cut proは外部GPUに対応してるけど
Adobeのpremiere proはまだ対応してないぞ。
プレミア使うならwindowsに較べたらかなり遅いぞ。
俺は対応するまで様子み。 -
不織布を張った箱にminiを入れるんだ
-
未だにマウス使ってる石器時代の人間って居たのかw
右手でペンタブ
左手でマジックパッド
って気持ちいいぞやってみなw -
空気清浄機の排出口に置けばいいのにw
-
>>367
立体的に貼れば良い。 -
SSDもリードライト2800MBs位出てるな
SATAタイプがゴミのようだな -
ゴミはおまえw
-
>>375
チンカスがなに言ってんだよ -
>>370
macは仕事で使ってるから効率が上がればいいけど、無意識にできる操作こそが効率でもあるし気持ち良さはちょっと関係ないかな
もう20年近くこれでやってるからってのもあるけど、一番は仕事以外ではもうmacほぼ使ってなくてiPhoneとiPadでほとんど全てのことが完了してんだよね
これあんまり考えたことなかったけど、俺の場合7年前ならスマホもタブレットも使ってなかったから間に受けたかもしれないしれんが -
今までディスプレイはとりあえず4k買っておけば良いんでしょ?って思ってましたすいません
-
出たーゴミがマウンティング
-
カスウヨはだいたい長文
-
やめとけ、やめとけ。
内蔵GPUはゴミだし、eGPUなんて、macOSがバージョンアップするたびに、切り捨てられないかビクつかないといかん。 -
MacのeGPUなんて、例えるなら、PC-9821の32ビットローカルバス用のグラボーみたいな存在になるよ。
-
やっぱりIDないとダメですね
このスレは削除してあっちに移動しましょう -
>>385
自分で荒らしておいて何を言うw -
別に残しててもいいんじゃね
このペースなら数日で埋まるし
到着報告とメモリ換装報告が来たら
様子見してた奴も買い始めて賑やかになる -
ゴミスレ
-
そしてねらーがベンチマークを始めるw
-
結局、メモリは後から変えられるんだよな?
-
さっさとキャンセルしろ返品しろ
-
>>390
仕様上可能ではあるが、バラした時点で保証はなくなるし2012ほど簡単ではなさそうだが -
ボッタ
-
側面の黒光りがいいかんじ
-
いよいよその日の朝ですね
-
なんでみんなそんなにメモリー交換することに執念燃やしてるんだw
-
そりゃ拡張性は重要だからね
-
そりゃ自分でメモリ交換できるMac miniが久々に登場したからでしょ?
-
>>397
だって勢いあまって8gで頼んじゃったんだもん -
お前ら今日は有休取って全裸待機だろ?
-
次期モデルが10年後と想定すると、
流石にメモリは補強したい(`・ω・´)シャキーン -
室温25度の環境でボディーの発熱も計測してみた。
通常時、アルミボディー天板の温度は30〜31度で安定しており、
前述のRAW現像処理を20枚連続で行った直後に
36度まで上昇したものの、追加で同様の負荷を連続でかけても、
36度以上には上がらなかった。
冷却時のファンノイズはフルに冷却しているときはそれなりにあるものの、
音量が抑えめであるだけでなく、全体に周波数が低く、耳障りではない点が好印象だった。 -
>>397
増設はユーザーの手でしないといけないくらいに本体の値段が高くなってるから -
一番の理想はnucみたいなmac mini自作キットが出ることだからね。出ないだろうが。
-
昔使っていたPowerMacintosh 8500とか50万くらいだった記憶があるな
-
2012の頃は民主党政権時代の円高でメモリとか安かったからな
-
トルクス使ってメモリ増設とかMacintoshPlusを思い出すなあ
-
>>408
理想は最初からAppleが追加メモリをリーズナブルな価格設定にすることだよ -
>>415
アンテナ -
赤松口蹄疫とかあったな
-
毎年買い替えるもんでもないし、
ハードやメモリが1万2万とかちょっとくらい高いのはご愛嬌って感じだがなぁ
コスパとか気にしだしたらMacなんて選択肢は最初からないからな -
うへぁ
-
>>219
見た目で、iMacと区別できない 島根ディスプレイが欲しいなー -
>>288
iPhoneみたく、コールドでイイからモックアップ展示すればよい -
iMacっぽいディスプレイ出ればいいのにな。見た目かっこいいし。
-
メモリー交換はハードル高そうだな。16GB, SSD256GB, 10G NIC, i5で買うとなると…155800円(税別)なのか。くうぅ
-
せいぜい静止画編集ぐらいだからコレのi3で十分と思うんだけど、
このi3がどの程度の実力なのか判んないから躊躇しちゃうんだよな。
早くインプレほしいなあ。 -
RAMの変なカバーは必要なのか?
今までこんなの付いてるMacなかったよね
謎だわ -
>>394
包丁片手に満面の笑顔な出落ちが凄くて後が全然頭に入らないw -
メモリいじれるけど、アップルの保証どうなるのかな。
-
RAMカバーは封印なのかノイズ対策なのかが木になる
-
最近に視力の落ちた俺にはretinaの意味は無い
手持ちの24インチでいけると思いきや
端子が合わんのでアダプタに出費 -
RAMカバーはエアフローじゃねーの?
勿論開腹したら保証はなくなりますよ -
>>429
人柱さんの冒険譚を待とう -
純正ディスプレイはMac Proと同時発表じゃないかな?
-
てか、保証なんて気にしてたら自分で増設なんて出来んよ。そんな人は普通に依頼するべし
-
吊るしのレビューはいらない
i7の熱問題のレビューはよ -
買ってきた!
-
全部入りは店舗にいけばありそう
-
筆者がテストしたのは、第8世代Intel Core i7-8700B(Coffee Lake、6コア、3.2GHz動作、Turbo Boost時最大4.6GHz、
12MB 3次キャッシュ)のプロセッサをはじめ、32GBのメインメモリ(16GB DDR4 SO-DIMM×2の構成)、1TBのSSD(PCIe)を搭載したモデルだ。
室温25度の環境でボディーの発熱も計測してみた。
通常時、アルミボディー天板の温度は30〜31度で安定しており、
前述のRAW現像処理を20枚連続で行った直後に
36度まで上昇したものの、追加で同様の負荷を連続でかけても、
36度以上には上がらなかった。
冷却時のファンノイズはフルに冷却しているときはそれなりにあるものの、
音量が抑えめであるだけでなく、全体に周波数が低く、耳障りではない点が好印象だった。 -
「それなりにあるものの」
dBで測らんかい。 -
曖昧にしか書けない理由があるんだろう
-
色々考えてみると、iMacって安いな
-
>>424
来年Mac Proが発表されるときに、一緒にディスプレイも、という噂はあるらしいよ。 -
上位モデルはMac Pro並みというのはインパクトあるのか。
「5年前のPCと同じ? 遅いな〜」という印象持ったんだが。 -
メモリにガード付いてて笑う
-
>>445
無知もここまで来るともはやキチガイだな -
意外と重量あるなw
-
これはもう完全に2012信者への嫌がらせw
-
量ってみようw
-
1.6kgか…w”
-
Mac界には行かないつもりだったけど、気が変わったw
-
んじゃ開けてみるかwビリビリッ
-
新製品の臭いがするなw
-
すげーなwMac mini程度で丁寧にパッケージングしてるw
-
裏蓋はゴム足付いてないんだなw
-
本体裏側のインターフェイス側もテープで封印してるんだなw開封w
-
うんこw
-
一応全バラシでメモリ交換できるみたいだが
これをユーザーで可能と言うのは如何なものか -
設定終了w
LinuxMintより項目は少ないw -
Win10に比べるとシンプルでいいなw
-
さて何から始めるか…メモ帳でも開いてみるかw
-
”iCloudにリンクしますか?”…いらねw
-
MacOSって始めから変な感じするなw
-
取り外したメモリは捨てたり売ったりするなよ
サポート拒否されるから -
MacAppStore設定は後回しにするかw
-
どうやらユーザー1号?
-
ワロタw
-
ID付きにユーザー1号もう1匹いるだろw
-
アイドリング状態ではファンの音はほぼ感じないw
-
隣で動いてるG5400のファンの挙動の方が耳に付く感じかな(笑)
-
>>470
i5? -
グレア4K、ほぼ無敵w
-
>>472
i3貧民モデルだよw -
>>470
Core i3? -
画面は始めからHiDPIで、設定もオートでHiDPI開始w
-
かなり静かだなw耳を本体に直付けしないと分からないレベルw
-
MacBookPro持ちだけどこのスレ見てたらLGディスプレイ欲しくなって今日臨時ボーナスがでたからポチッた。miniもそのうち買おうかな。
-
>>474
自分もi3発送待ち。静かなのは嬉しい。 -
メモ帳で適当に書いてると、変換候補が明朝でメモ本体がゴシックでなんか妙な感じだなw
LinuxMintのメモ帳の方が馴染みやすいかもw -
>>479
アイドリング状態だから、何かアプリ動かすとどうなるかは知らないぞw -
やっと俺様もMacユーザーw
-
↑にも書いたけど、本体にゴム足付いてないんで、テーブルから滑り落ちないようにゴム足付けた方がいいぞw
-
シバいておくれ
-
Mac miniをメインで使いこなすには、かなり時間がかかりそうだなw
-
本体の色はほぼ黒に近いグレー。
Webページだと分かりにくい。
まっ黒だと思って正解w -
このサイズで身の程を知るという意味合いで中庸だが
cpuは「i5」
ゆえにメモリーは「16GB」でとりあえずいいだろうメモリーぐらいは将来取り替えできるだろうということで
ストレージは256GBでもいいかもしれないがすこし贅沢して「512GB」
これもタイプCでストレージはいくらでも増やすけどこれぐらいは入れておきたい
イーサネットは11000円差で「10ギガ」が選べるんだが将来同型機買って並列処理できるという夢を託して採用w
これで177800円だ
ストレージ256GBだと155800円 -
んで、テーマカラーはノーマルとダークの2択。
-
iMacださいよねえ
スリムなのはいいけど2017年モデルでもあのベゼルはなんなん -
corei3吊し Mac市民権を得た平民
corei5吊し 中流階級
corei7 騎士
corei7+メモリ16 貴族
corei7+メモリ16+SSD増加 大臣
corei7+全盛り 国王 -
>>465
開けた時点でアウトなのになに言ってんだ -
ヒラギノ角ゴ ProNってのが標準フォントかw
-
おまえら考えすぎかもなw
i3貧民モデルから始めとけw -
しかし設定が分かってないうちに5chなんかこれないなw
何されるか分かったもんじゃないw -
>>413
この構造、悪意しか感じない -
パンチングメタルでメモリをガードwww
-
とりあえずシャットダウンw
-
やっぱiMac 2017買うなら
これと4Kモニタ買ったほうが断然いいよなぁ -
Linux使えれば使えると思ったのは甘かったかw
しばらく修行になりそうw -
>>492
お前よくバカって言われるだろ -
MacBook Proは中途半端なグラボのくせに高すぎる。もうMac miniしか選択肢がない
-
今日の帰りに吊るしでmacmini買って帰ろうかと思ってたが、
自分でのメモリ増設不可っぽいから見送り
BTOで買うけど、16GBもレギュラーラインナップに追加してほしいところ
>>499
4Kと5Kって相当差あるけど -
miniは開けただけではサポート対象外にはならないよ
-
>>413
起爆装置解除動画みたいだな -
スロット2つかよ
どうせ16Gにしても8G*2なんだろうな -
そういう訳で、まずは開封レビューw
-
>>504
どのラインからアウト? -
吊るしなんかどうでもいい
i7の熱問題はよ -
>>413
これは…_| ̄|○ -
>>508
この構造だとトルクスネジを外したところかな -
そもそもCPUと比べて大して発熱しないメモリを放熱板で覆うとか
明らかに個人のカスタマイズを妨害しにかかってるな -
i5, 512GB, 16GBで我慢するかな
-
新宿、この調子だと3.5〜4時間くらい並びそう
-
反感買うのが怖くて
とりあえずハンダはやめたって感じだな
相変わらずユーザーの事など一切考えにない -
>>515
スマン誤爆 -
>>508
チャットで聞け -
このスレで教えてもらった、アマゾンの850EVO 1TBが、値段ミスとのことでキャンセルされてしまった
在庫があるうちにポチれて発送された人もいるのだろうか -
860EVOだった
-
>>486
スべースグレーちゃうの? ガンメタだと思ったよ、、 -
まっ黒w
-
再生アルミなんか使うから色付けて汚れ誤魔化してるんじゃないかな?
-
お先真っクロ。゚(゚・ω・`゚)゚。
-
>>524
童貞が見栄を張るなよ -
オタ臭いグレーじゃなくてシルバーを出してくれたら買ってた
-
なにここ…
-
本体は人柱を待ってと思い、キーボードとトラックパッドだけでも先にと思ったら色違うだけで2000円も高いのかと今ようやく知って驚き。
-
俺もアマゾンの860EVOキャンセルされてた。しかもメールの注文価格と正しい価格逆やろ。500GB買うか検討中
-
メモリ交換はロジックボード取り外しで決定か
https://i.imgur.com/9JX1dOx.jpg -
取り敢えず、i5 8G SSD 256G とどいた
-
買った傍から新品全バラしって
どんな罰ゲームだよw -
>>531
右下にあるのスピーカーに見えるな -
Mac mini本体からカキコw
日本語入力も全然違うんだなw -
MacOSはファイアウォールがデフォルトでOFFになってるのやめろw
危ねーよw -
Linuxと同じだなw
ネット接続の前にファイアウォール設定に気を付けてw -
SSDはヒートパイプの下かな
-
メモリ16GB必要か迷う
動画再生とブラウジングではもったいないか -
ブラウジングはChromeなら16はあったほうが幸せになれる
-
俺のWinノートは中途半端な12GB
デュアルチャンネルとかよくわからんが、まあ普通に使えてる -
メモリの交換可能はわかったけどssdの交換は出来ないの?
-
デスクトップで持ち運ぶ必要ないし
適当に安いSATAのSSD(1TB)と
USB 3.1 Gen1のUASP対応外付け2.5インチケースをセットで買って使えばいいと思うよ -
2018ゲッッッッッッッッット
-
おめ♪
-
MacOSが使いやすいってのは、何と比べた結果なんだろうなw
2018使ってみた結果w
と言う訳で修行中w -
変換キーが全然違うしw
-
>>548
頑張れMac初心者w -
入力がどうこう言ってる間は5chやめとけw
-
ニューカマー
-
ニューマカー
-
MacOSはWindowsと比較すると、フォントの描画品質が高い。
WindowsはHiDPI環境でも、4K(200%)でもレガシーなアプリケーションを立ち上げると
MSゴシックなギザギザ文字が見えてしまう。 -
私たちはAppleに使われる側だから慣れましょう
-
メモリ交換できると思ってた奴が保証切れないと思い込もうと必死だな
-
とりあえず本体だけでも買っとけば?
-
マカマカw
-
性能はあんまり変わってないな。
Mac mini (2018) ベンチマーク
http://www.macotakar...osh/entry-36134.html
Mac mini (2018)を、Mac mini (Late 2014)と比べた場合約1.2倍速いという結果でした。
Mac mini (2018)/Intel UHD Graphics 630とMac mini (Late 2014)/Intel HD Graphics 5000を比較して約1.15倍という性能差で、CPUクロック差程度しかない感じです。 -
まだかなまだかなー 西濃の おっさんまだかなー
-
>>561
西濃「おるかー?」 -
「せいのっ!」
バキッ!!(←Mac miniが壊れる音) -
せっかく買ったMacだから大事にしようね
-
うん♪
-
で、どういった用途に?
-
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
-
>>560
CPUのどれとどれを比べて1.2倍って言ってるんだ? -
ガレージバンドっていうソフトまだありますか?
昔のMac miniで遊んだけど
Macでやりたいことは音楽が一番かなあ -
2018でもプリインストールされてるよw
-
俺様はMac初心者なのであまり参考にしないようにw
-
>>572
おまえMacは初めてか?!ガハハ -
実機見たけどスペースグレーのキーボードとトラックパッドとの一体感に一目惚れしちまった
欲しい -
ワロウ
-
>>568
GPUって言ってるだろ。ちなみに2014は2012の1.8〜2倍くらい -
garage bandは現役だよ
logic pro xもDAWとしては破格だよ -
>>572
1ヶ月ぐらいで分かるようになるよ。 -
GPUで皆が興味あるのは4kをどれだけヌルヌル観れるか?であって「何倍になったか?」じゃないけどねw
ズレてるよね少なくともオヅラのヅラよりはズレてる -
cubaseとかいうのはギターのエフェクターに付属してて
少し使ったことある
こんなレベルでもmini買えば幸せになれるかな -
Macが使いやすいとかマジで幻想だぞ
-
ワッチョイ無しだと言いたい放題だなw
-
>>580
zoomだな -
>>576
GPUの話してるのにCPUクロック差程度って言ってるのが紛らわしいな -
>>583
そうですZOOMのマルチです。 -
メモリやストレージの問題わかったのかな?
-
Appleのアルミって塗装じゃなくて
アルミ自体に色があるの? -
ハイパースレッディングってすごいんだな
i7にして良かった -
>>541
8GBで楽勝 -
2011使っててUSB2なのが非常に不満だけどCPUはi7なんだよなぁ。
今回のi7にすると高いし迷う。 -
>>587
appleじゃなくてもアルマイト -
>>538
カスペルスキー入れてるだけだとダメなの? -
>>590
2011のi7より2018のi3の方が高性能だけどな -
7年前のはモバイル用だったのか
-
2018に移行するときって有料ソフトは買い替えなきゃだめ?
それならパラレルズ買わないとだめだなあ -
ファイナルカットプロの処理がどれくらいの時間で済むのか実証はやく見てみたいな
-
発表時に根拠もなく自分でメモリ交換できると舞い上がってた馬鹿のせいで被害者続出だな
-
交換自体は出来るんだから間違いではないでしょ、多少面倒くさくなったというだけで
-
メモリ交換は面倒臭いだけで難しくはない。
純正チップ以外での動作報告が出てくれば挑戦意欲も再燃するだろう。 -
全部バラさないと取れないだろ、あれ。
-
いいなぁいいなぁ新型。
ボーナスもらってからしか買えないけど。
悔しいから初期不良で壊れろ -
>>603
だから面倒くさいだけでメモリ交換可能なことに変わりはないだろう -
メモリー交換できても、いじりどめトルクスドライバーなどの工具の手持ちが無ければ工具の購入という事になる
CTOで最初からモリモリにした方が気分よいな -
>>313
さすがに家だけだぞ -
iMacを普通に使ってアクティビティモニタアプリみると8Gオーバーしてるから16Gは欲しいな
-
え…メモリ交換って全バラしないと出来ないの仕様になってんの?
-
大丈夫だ、>>605のお兄さんだか、おっさんがメモリーを交換してくれるから
-
>>612
保証なくなるから割に合わんな -
アンタッチャブルなMacBookと比べたらまあ
あれメモリはともかくSSDも基盤直付けだっけか -
>>610
もう引き出してるやつ居るんだなW -
>>612
Amazonとかで買ったメモリでも5000円出せば設置してくれるのかな? -
メモリ交換可能ても修理交換(やむを得なく)のレベルだよなこれ
-
>>616
メモリは秋葉感で買ってやれよw -
何年も使い倒して捨てる前ならやってもいいかなってレベル
-
秋葉館は作業で故障しても責任取らないって書いてあるしそこまでしてケチる必要あるかって話よな
静電気で事故ったら全てパー -
車でいうバッテリーや電球じゃないもんな
誰がどうみてもタイミングベルトの領域
これを交換可能ってもうアホウかと -
Youtubuの分解動画を見て予習が必要だな
-
トルクスドライバー買えば誰でも出来るだろ
どんだけ無能何だか -
やったー誰でもできるのか
ならうちのおかんに頼もう -
昔のMac Proみたいに十数万の差が出るんならともかく
数万の差なら純正一択だろう思うけどな
初期で相性問題無くとも長期で謎の微妙なエラー出てもストレス溜まるし -
メモリーにかぶさってるパンチングカバーがやらしいw
-
もう直付けで良かったのに
ソケットはトラブルの元 -
ファンだけ外して強引に指突っ込んで壊す馬鹿防止策だろうな
-
ニッパーで縦断してペンチで一時的に曲げて開いてみれば全部取り出さなくてもできそうな気がする
どうせメモリ交換した時点で保証外だし -
>>623
ペンタローブも必要らしい -
やべえな
直付け2014以外の中古は買いたくないわ
前オーナーに何されてるか分からん -
>>632
そんなに神経質なら中古自体眼中になかろう -
我が家のMid2011がついにMojave非対応となったのでそろそろ買い替えどきかとも思うけど、i5の2.3GHzとi3の3.6GHzってひょっとしたらあまり変わらないのだろうか?
-
>>632
2014もSATAのHDDをSSDに換装とかようけされとるぞ -
Tb3バスx2だって
https://www.miroc.co...line/apple_mac-mini/ -
>>491
不死と天帝は何になるんや? -
>>635
ようけされとるとは? -
>>636
4ポートで80Gbpsってこと? -
>>639
頭悪すぎワロタ -
>>629
や・さ・し・く・してね -
>お前が膣の奥に居たときから
オマエが親父の精嚢の中で、オナニーの恐怖に震えてた時から
の方が良くない? -
i3でも十分イケてるんだ
http://browser.geekb...h.com/mac-benchmarks -
そら第7世代のi5やからな
つまりi5と考えて良い -
Mac mini 2018からカキコw
-
Safariで待たせることもないので専ブラいらないかもw
-
OSはmojave?
-
今日明日は開封祭りだろうからあさって以降から詳細レビュー開始w
-
>>648
デフォルトでMojave -
>>650
ありがとう -
4Kモニター使ってる人は初期設定から色々変更よろw
そのままだとパフォーマンス落ちるw -
まだアップル側はFHD前提みたいだなw
-
Macをメインにする奴の気持ちも分からんでもないなw
これいいわw -
ハードウェアの概要:
機種名: Mac mini
機種ID: Macmini8,1
プロセッサ名: Intel Core i3
プロセッサ速度: 3.6 GHz
プロセッサの個数: 1
コアの総数: 4
二次キャッシュ(コア単位): 256 KB
三次キャッシュ: 6 MB
メモリ: 8 GB
ブートROMのバージョン: **************** (iBridge: **********)
シリアル番号(システム): *********************
ハードウェアUUID: ********************************* -
Intel UHD Graphics 630:
チップセットのモデル: Intel UHD Graphics 630
種類: GPU
バス: 内蔵
VRAM(ダイナミック、最大): 1536 MB
製造元: Intel
装置ID: ************
リビジョンID: *************
Metal: 対応、機能セットmacOS GPUFamily2 v1
ディスプレイ:
*******************:
解像度: 3840 x 2160(2160p 4K UHD - Ultra High Definition)
UI疑似解像度: 1920 x 1080 @ 60 Hz
フレームバッファの深度: 30ビットカラー(ARGB2101010)
主ディスプレイ: はい
ミラー: オフ
オンライン: はい
回転: 対応
アダプタのタイプ: DVIまたはHDMI
輝度を自動調節: いいえ
アダプタファームウェアのバージョン: ********* -
ちなみにMojaveは3.62GBの大型アップデートがあるw
-
開腹レビューが出ないとポチれない
-
>>644
mini2012 i7ってマルチコアだと2014に勝ってるんだな -
MacAppStoreすごいなw
ん万円台のアプリがゴロゴロあるw -
新型発送メールが来たけど13日到着予定って・・・
中国深センからの発送だけどそんなに掛かるんかな -
4コアが2コアに勝ってるとか言われても
お、おぅとしか -
そんなことより肝心のシングルで格下i5(2014)に負けてる方がショックだわ
2年しか変わらないし当然i7(2012)のが上だと思ってた -
>>662
関西国際空港水没の影響で物流がまだ滞ってる -
CPUって第9世代?
-
8
-
8世代
-
おまえらの来週はまだきそうにないの?
-
サンボルx2か
意外と拡張性高いな -
REALFORCE for Macくるぞ
-
羽田経由ならマッハで届くのに
関空さんなにしてはるん -
>>637
不死は自作
そら当然自作なら金かければ時代遅れにはならんて
天帝は…
Macproフルカスタムのみならず
iPhone最高グレード
applewatch最高グレード
iPad最高グレード
といったappleからみれば神のような客 -
>>665
ちなみに以降をよく読め -
>>673
海水浴 -
ファイアウォールなんてオンにした事ないな
-
まじか、それさべぇよ
-
>>672
Macの英字配列来たらかい -
ルーターが機能してるからな
-
もちろんMacBookなどで公衆無線lANに接続するならオンにしたほうがいいよ。
https://www.softante...irewall-default-off/ -
232スレが2つあるね
チンカススレはこっちだよね -
ゲームやるわけじゃないし基本的なUI程度ならヌルヌル描画可能だぞ
PC向けプロセッサよりも遥かに貧弱なファンレスSoCしか搭載してないiPad proでさえ120Hzヌルヌルだし -
何もかもをそれに特化させてるスマホやタブレットとは比較対象にはならないと何度言えば..
-
逆に聞くけどたかがUI描画にどんだけの負荷がかかると考えてるの?
お前は2000年前半からやってきたのか? -
がっつりDTMやるんですが(logic x/重いソフトウェア大量に使う)メモリ64gbに盛ったら幸せになれますか?
それともさほど効果ないですか? -
昼間届いてるんだが、今日は外出してて開けられず。
明日頑張って開けよう。 -
>>500
どっちかというとBSD系じゃなかったっけ? -
簡単に言うと今時のGPUは描画じゃなくて計算してる
-
>>692
64gigabitは吊るしだろ、盛るなら64GBにしないと -
>>696
わかったから背中おしてけろ -
このスレに64GBメモリのPC持ってる奴いるのかいな
-
>>698
> このスレに64GBメモリのPC持ってる奴いるのかいな
今Mac pro2013でメモリ32GB使ってるんだけど、重いプラグイン刺しまくったり、再生しながらプラグインいじるとレインボーカーソル出る状態
CPUの負荷をメモリ倍増でなんとかできたりしないかな -
>>698
FreeNASのファイルサーバーが64GB積んでるわ。ファイルシステムがメモリ使いまくるヤツだから。 -
>>699
この頭の悪さがMac使いだよな -
>>702
DAWにプラグイン何十トラックも挿す場合、あまりにも重いプラグインはトラックをオーディオ化するのが一般的なんだけど、こちらは微修正ばかりやらされる仕事してるので、CPUにどぎつい負荷かけるんです。4coreだけど。
単純に知識がないだけなんだけど、そんな状況の打破にメモリ増強がありなのが教えてもらいたいっす! -
2018miniのi3〜i7の静音性にどのくらいの
違いがあるか
まとめてるレビューとかないのかな -
2010モデルのHDDをSSDへ換装をやったことあるけど
メモリ交換ってこのレベルかな? 8GBを買ってあとから32GBに変更したい -
>>706
i7 32GBがベターでしょうか?音源系の立ち上げが比較的多い環境です。 -
>>707
使ってるソフトが無いから分からんし
どれくらい複雑なプロジェクトファイルになってるか分からんから答えようが無い
cpuは後から増設不可だから32で足りないようならメモリ増設するって手もあると思います -
i7の発熱レビュー来た
-
今、32GBでメモリが足りてるのか足りてないのかをはっきりさせなよ。
カーソルがクルクルするだけではどうすりゃいいかなんて分からんだろ。 -
>>708
DAWはStudioOne4です。
やっぱCPUは替えがきかないのでi7にします。
メモリは自分で開腹手術してみようかしら。
音源やプラグインは外付けSSDに置いて、
本体256GBでシステムとDAWレックに使う感じでいけそうですかね。
写真も動画もゲームもしません。 -
>>673
関空の物流施設がまだ完全復旧してないから羽田と成田に影響が出てる -
SATAはなくなる
遅すぎて話にならない -
メインストリームは当分SATAだと思うけどね
-
>>712
レビューボロクソわろた -
向こう五年戦うためにi7にしようと思ってたけど、i3でも五年ぐらいいける気がしてきた。
http://www.macotakar...ge-5be2859529918.jpg -
>>712
どこにあるの? -
間違えた。
>>709 -
>>716
英語も読めないのかw -
開腹動画マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
-
mini初心者なんだけど、キーボードとかマウスはどうやってつなげるの?
USBポート2つしかないからすぐ埋まるんだけど -
>>720
失敬、レビューの下のコメ欄ね -
むこう5年必要かなあ
2年後には特盛mini+eGPUをファンレスARM機が追い越していきそうな勢いなんだが -
>>723
ネタで言ってるの? -
>>687
その10bitは、Psとかでは10bit表示できないんじゃないの? -
うちの2012も10bit カラー出るけど
-
>>723
本気で言ってる?USBはtype-Aが2ポート、type-Cが4ポートで6ポートあるし無線もあるやろ -
今のとこ、動画エンコードしなきゃT2チップの存在意味ないよな
指紋認証キットでもあるんなら別だけど -
8GB注文したら4GBが2枚ついてるのかな?
-
むしろ8+0ならパフォーマンス落とすなよといいたい。
-
>>731
秋葉館のツイートだと2枚に見えるな、さすがにシングルチャネルで出荷はないだろうから妥当なところ -
16GBへのメモリ増設考えての質問です。
-
>>560
では2012より遅いんじゃ? 2012は2014よりずっと速いから。 -
やっぱりそうなんですね。
余ったメモリはノートにでも使うかなあ -
32GB以上ならやる価値があるね
-
この機会にMac一本化を考えてる人いない?
予算的にはWin10とParallels買ってもいけるんだよなぁ -
>>742
Parallels使い始めると、macOSがバージョンアップするたびに買い直さないといけないんじゃないか -
ブーキャンがあの状態だからなぁ
-
ファンめちゃくちゃでかいな
これだけ空調にスペースかけてるならi7でも全く問題なさそうだな -
>>746
もうずっと買ってないけど、前は、macOSがメジャーバージョンアップする度に、
新しいParallelsのバージョンが出て、半額(5千円くらい)でアップグレードだったで
で、なんだかんだで使わんようになったわ
理由はなんだっけな〜、macの調子が悪くなってParallelsのせいじゃないかと疑ったのか、
無料のVirtualBoxでも使えたからか、、、
最終的にWindowsを一切使わなくなったから、不要になったw -
>>746
基本MacOSの名称が変わるたびに有償アップグレードが必要だよ
VMware Fusionの方がまだ良心的
Mac上でWinのデータのやり取りやWinアプリを立ち上げる必要が無いならBootcampの方が良い
使用するDiskのスペースはそんなに変わらないし -
メモリ交換できると聞いてポチりましたよ
199000円、税込20万越え。 -
毎年5000円くらい払えばいいだけやん
-
Mac mini2018から書き込み。
前回が2011モデルだったからさすがに早いわ。SSDのMac初体験で時代を感じる。
前はHDDモデルだったので、起動しようとするとコーヒー沸かしてたくらい。 -
ビックカメラのポイント数万円分溜まってるから吊るしで買いたいけど、i7にだけカスタムしたいんだよなあ。
うーん迷う🧐 -
俺は2011買った直後にSSDに入れ替えたので、今でも快適だからなぁどうしやう。
-
>>755
その2011が使えなくなった頃には2018が古くなってて「来週」を待たなきゃいけなくなるよ -
いま不都合ないなら買わなくていいよ
iPadとか買う方がずっと幸せになれる -
2011だとセキュリティアップデートあと2年くらいか?
-
Mac mini SE(税込み5万)が出るまで来週を待つしかない。
このスレはブルジョアばかりだわ。 -
>>735
GPUの話だよ、2012は2014の約1/2 -
ブルジョワとかじゃなくて、必要なものには金かけたほうが良いと思うぞ
中途半端だと後悔するし、余計に高くつく -
リーマンで必要経費に落とせない人は開業(副業)でもして必要経費に落とせるようにすればいい。
-
初macなんだけど、トラックパットって買ったほうがいいでよね?
他のメーカーから代用品は出てないみたいだけど… -
マウスで十分ですよ
-
キーボードはやっぱりHHK?
-
半日弄ってみて、27インチ4Kから、結局2,560x1,440に落ち着いた。。。
-
>>722
これならできそうだ。 -
>>770
なるほど!スペースがあれば検討してみます -
マウスとトラックパッドは併用すると吉
-
やっぱ一本化反対する人多いのな
素直に二台持ちにするかなぁ -
31.5で安くていいやつないかな…
-
winで何をするつもりなのか。
ハードに負担が大きい作業なら二台持ちしかない。仮想環境はパフォーマンス落ちるからね。
捨てられないwinアプリがあるだけなら仮想環境の方が便利。 -
>>771
それだとメニューのフォント表示小さくないかな -
>>778
大きいも小さいも本人がそれって言ってるんだからいいだろ -
miniの良いところは場所取らないこと
ディスプレイとノートと一緒に置いても邪魔にならない -
なんだったらディスプレイの裏にminiをマウントして
アンチグレアのiMac化できるからね -
4KをWQHDにスケーリングするとパフォーマンス落ちる聞くけどね
あとぼやけるとか -
BootCampでWindows起動時、Lightningで接続したら5K2K表示出来るんだろうか?
-
そもそもLightningなんてものは無いけどな
-
マウスを長時間、長期間使うと腱鞘炎になるからトラックパッドを使ったほうが良い。
慣れるとマウスなど全く使わなくなるしBTTを使えばほぼなんでも出来る。 -
トラックパッド使うこと自体は否定しないけど
どんなにトラックパッドになれても多機能マウスの操作性にはかなわんわ
少なくともうちの社内ではトラックパッドでイラレ、フォトショ使ってるデザイナーおらん -
多機能ってのは余計じゃね?
左(または右)クリックさえできればいいだろ -
トラックパッドは最初はいいのだけどね
俺は結局トラックボールに落ち着いたわ -
>>788
多機能っていうかボタンがたくさんあるマウスだと
よく使うショートカットを各ボタンに割り当ててれば便利なんだわ
文字打ちが多い仕事だとキーボードですぐショートカット打てるけど
イラレ、フォトショなんかだとマウス主体の作業の時間が多いからね
左手だけで済むショートカットは左手でやるけど -
トラックパッドを使った1px単位での移動もできない不器用ならマウスも仕方ない
-
トラックパッドは、老眼になって細かい文字が見えない人には、WebページとかPDFをピンチで拡大するのが便利
それ以外は邪魔でしかない -
まあどんな作業をやるかだわな
iPadPro用のApplePencil2を使ったフォトショップ操作にはちょっと興味がある -
ほー
-
祖父の5%ポイント還元ってあのクレカ一体のカードが必要じゃなかった?
-
>>800
現金もしくはビックSuicaカード。 -
Magic Keyboardと併せてminiをさっきぽちたった
ワクテカが止まらない -
>>707
音源立ち上げが多いっていくつくらいからストレス感じるの
i7 8700でメモリ32GB SSD512GBだけど50トラックくらい使う感じでは問題ない
Kontaktとか途中で書き出してオーディオにしてるけど!
メモリよりもCPUが重要 -
ちなみに自作機Sierra
-
ターミナルとVSCでwebアプリケーション(SPA&PWA)開発するのが仕事なんだけど
ぶっちゃけこの用途なら最小構成で十分だよね
今はMacbook12(2016)で作業してるが、不満に感じたことはない -
プラットフォームはGAE/SE(Node.js)
Nuxt.js使ってSSRする -
2012特盛でDTMメモリ32Gで限界くる
ミックスの再生中に止まったり、落ちたりするけどなあ -
>>806
それなら買う必要も無くね? -
DTM用途なら32は欲しいなあ
32でCTOして64が流通してこなれてきたら自力アップグレードが良いかなあ -
ていうかmojaveに対応してないのがまだまだ多すぎてまだ使いもんにならなくない?
-
羽田クロノゲートベース通過 来た〜〜〜
大阪市だけど絶対明日着くよね
11日着のままだけど
誰か、明日着くって言ってくれ
3.2GHz 6-core Core i7
32GB 2666MHz DDR4
512GB SSD
さあ来い -
うちも大阪。
-
おらみたいにiOSアプリ作るためだけなら最小構成で十分だな
-
i7購入した先輩方、4k動画編集はいけますか?
-
i4でも充分、4K編集可能だよ。
-
メモリ増設、というか交換は2014のアッパーHDD交換に比べれば
超簡単っぽいけど、ロジック引き出さないとダメだからケア切れか
中古でしか出来ないな
盛った方が良さげだなぁ -
16GまでならAppleで盛るのはアリだが32G以上は自分で盛りたいなぁ。
-
2014はNVMeが使えるんだよね。
最大で1000MB/sしか出ないけれど、それでもSATAの2倍くらいにはなる。 -
自作PC民からしたら難易度を語る以前のメモリ増設やな。吊るし買うのが正解やん。
-
自作民は保証なんて気にしないだろうが
Appleの法外な修理費を見たら運の悪いオレは自分から保証を飛ばすなんて怖くてとても出来ん -
1年間8GBで我慢して使用し
頃合いを見て交換する作戦で行くかな -
>>784
Lightningで何を接続する気だ? -
昔は自作が好きだったけどmac mini買ってHDD載せ替えたり2台突っ込んだりしてから既製品を魔改造する方が気持ちいい性癖になってしまった
もちろん2018のメモリ交換にもチャレンジ予定 -
>>827
1年も8GBで問題ないならそもそも増設の必要のない使い方なんじゃないかと -
16ならCTOした方がいろいろ良いと思うわ
-
1年経ったらメモリ増やして仮想でWindowsも入れるとかならまあ分からんでもないよ
-
いつまでも同じ使い方してるとは限らないしな
-
今はPCを複数台持っている人も多いからな
-
デュアルチャンネル使うので
二枚だよ -
将来なんて考えなくていい。今必要な仕様にしておけ。
スペックアップが必要になった時にはもう時代が変わってる。 -
と言う事で8GBだ
-
プレミア2019使いたい人は
16GB最低ライン -
俺は一番メモリ食う作業が2000万画素のカメラでLightroomとPhotoshopくらいしか使わんので8GBでお釣りが来る
だけどたまにWindowsのアプリ使うんでParallels立ち上げるとカツカツになる
たまにしか使わないから我慢するかどうか悩ましい -
>>841
iGPUは2〜3割差が出るで -
まーた来たよWin一択なんちゃって業界人がw
-
デュアルチャンネルの効果が数%とか一昔前の知識で止まってる
-
難易度が高いという噂だったから心配していたが
不器用な自分でもロジックボードを破損したり指が一本なくなったりすることはなさそうで安心した -
8GBケアなしでやっちまうか、素直に盛ってケア付けの二択か
ただ、Appleのフルモデルチェンジはりんご爆弾抱えてることもあるから正直悩むわ -
>>849
ケア入ってると3年後以降も修理費用半額近く安いやで -
仕事用こそMacな気がしてる。
Windowsはなんつーか「遊ぶ」んだよな -
>>851
そうなんだ、それは知らんかったわ -
>>851
マジか -
アポケア、日本だけバカ高いな
-
なに言ってんだこいつ>>856
iGPUのことなんにもわかってない -
てか分解解説動画つべに上がったね
みんなメモリ交換の予習しる -
メモリは業者に頼むのが一番
-
CPUはデスクトップ用?それともノート用?
-
いうても年を追うごとのメモリの必要量の増加率って近年めっきり緩やかになってるよな
-
PC離れが進んでるからね。
-
>>856
ベンチだとCPU性能が1割、GPU性能で2割ぐらいの差だから大したことないよな -
>>861
一応モバイル用となっているけどスペックはパッケージ形状を除いて一緒 -
>>867
まずここに集積するみたいやで -
メモリ交換ムズすぎワロタ
CTOが勝ち組だったか -
まあ壊さずに交換すること自体は難易度高くないと思う
でも分解の痕跡は絶対に残るからな
自然故障で保証使いたい場合Appleのサポートがそれをどう判断するか -
ボンダイiMacのメモリ交換とかCPU交換やってた時代に比べたら、SIM差し替えるレベルに超絶簡単になってるのにな
-
結局、まともに使えるスペックにすると超絶ぼったくりになるゴミだったか
-
>>872
どのくらいがまとも? -
>>869
勝ち組はこの程度のメモリ交換ハードルとも思ってないヤツらじゃね -
10分もあれば交換できそうだしな
-
ユーチューブと写真いじりするくらいだけどi7 16GB 512GB 10Gbポチったわ また5年使えますように
-
みんなターミナルばっかり使う?
てかCUI派?あんまりGUI使う人みない気がする -
イーサネットの10Gって関係あるのは有線で繋ぐひとだけ?
-
>>869の件調べてみたらCTOメモリ足すだけで税込15万越えるのな
高すぎません? -
今回、思った以上に放熱に気を使った設計になってるから分解してもとに戻せる自信がない
-
今までまとめサイトくらいしか見たことなくて、macユーザーって「高いだと?貧乏人はmac買うな」的な人ばっかりだと思ってたんだけど
ここ見たら意外と「高い!」「ボッタ!」とかあって安心した -
>>880
どうした?何当たり前のこと言ってんだ? -
Apple正規のサービスプロバイダにメモリ増設依頼するっていう
選択肢はあるのかな? -
>>887
純正部品しか使ってくれないから高く付くぞ -
あれが難しいとか池沼レベル>>869
-
>>887
iFixitだと難易度EASYってなってるから自分でやった方が早いし安く済むぞ -
>>882
ネジを数本、ケーブルを2本外すだけなのに? -
なんか「メモリ交換難しい」っていう書き込みはサービスプロバイダの関係者じゃねーか?
思ったより簡単だったから自分のとこの売り上げ減少を危惧しての書き込みに見えて仕方ない。
とは言うものの、32GB以上じゃなきゃCTOと大して金額が変わらんから自分でやるメリット少ないね。 -
メモリ32GB、4万以下で買える訳ですし
これは8GB買って交換安定ですわ
分解動画見た感じ、工具さえあれば余裕 -
10GBイーサ買う人って何と繋げるのかね
-
CPUがcore i5
メモリが8GB
ストレージがSSD258GB
で一番安いmacってmac mini ? -
>>898
将来的に10GBでなければ動かなくなる可能性があるほど重い処理なのかな。単に保険で盛っとく? -
メモリ交換は難易度高くないけど
T2チップが悪さしてアップデートで問題起こしたりしないかな? -
メモリ交換後の動作報告はよ
-
たしか2012あたりはドライバーすらいらなかったから楽だったな
せめてWinのーとみたいに蓋開けたら交換できるようにして欲しい -
ところで市販のメモリはどれがオススメなの?
32gb自分で取り付けたい -
あらゆるものがどんどん値上がりするし増税もあるから今がまじで買い時
-
とりあえずID非表示のスレは早く消化してくれ
ちゃんとID表示のが立ってんのに -
>>904
mac mini2018もSurface Pro6も欲しい自分はどうしたら -
>>899
現時点ですでにボトルネックなんだが -
>>908
120円って・・・ニュースくらいみような -
しんrmac mini
mojaveからsierraかhigh sierraにダウングレード出来るの? -
>mac mini 2018
-
>>910
できない -
まあ無理だろ
あとは仮想で動かすとかかなぁ -
>>908
1ドル119円で1億円両替してやるぞ w -
メモリの交換はいいとして、流石にCPUの交換は無理げ?
-
古いosが新しいハード認識しないのは普通。それ用のドライバない限り。
-
同じソケット形式ならできるだろうが、直付けなら無理。
-
はて、注文前にサポートに電話したら
日本じゃ持ち込みでメモリ換装のサービスを
やる予定はねーよって
言ってたけど方針変更したのか? -
近年のIntelはピン互換を持たせなくなったよね。
チップセットも互換が無いのでマザー毎買い直し。 -
確かmojaveからは32bitアプリは動かないんだっけ?
-
Mojaveが32ビットアプリをサポートする最後のmacOS
-
>>899
10Gb NICももう1万ぐらいで買えるし、10Gbpsのインターネット回線も十分安くなってるし
10GBASE-Tスイッチも4、5万からあるからオール10Gネットワークの敷居もかなり下がってるよ -
>>903
32GB品は今のところ純正以外ではOWC以外取り扱い無し -
思ったより実物黒い
-
最新のMacをAppleTVでairplayすると外部モニターのように快適に操作できるの?
-
2014のSSD交換より難易度低いように見える
メモリのカバーは電磁波シールド? -
あぁすまん
>The image on the left is from the 2014 model,
だったわ
画像使いまわしてたのか -
>>938
筐体の色も違うしSDカードスロットもあるしな -
>>913
VMならワンチャン -
快適さに打ち震えてこその信者じゃないの?
信心が足りませんよ -
>>932
仕事で使ってない人はわからんだろうけど、毎年のOS更新で
現状に不自由ないのに強制的に周辺機器を一新しなくてはならなくなったり
ソフトウェアをアップデートしなくてはならなくなったりするのだよ -
>>947
なんちゃって業界人ですから -
買取調べると0円
一体なんだと10万円で買ってくれるんだろ? -
強制アップデートはwindows10
OSXは強制しないだろ?
周辺やアプリが対応するまで待つのが常識 -
Windowsはアップデートするとプロがホームエディションになるオマケ付き!
-
カスタマイズしたら納期が11日になってたけど実際にはさっき届いたぜ
-
2012のHDD換装と2018のメモリ交換はどっちがめんどい?
-
>>869
今までのminiに比べりゃ全然楽じゃね? -
>>886
ループバックも速くなるんじゃない -
ららぽーとのcsmartでメモリ8GB買った俺は
およびでないようだ -
更新に文句言うのはお門違い。
慈善事業じゃねーんだから次の需要作って生きていくのはどの会社も同じ。
我々だって多かれ少なかれその経済活動の中でお金を得て買い物したり生活してるんだろ。
自分の給料は欲しいけどアップルはいつまでも使える製品出せって言い分は通らない。
更新に文句言う前に自分の稼ぎを増やす事考える方が遥かに建設的。 -
今までmacmini2012を使っていた人の排熱レポートを聞きたいな〜
-
低価格帯を削ぎ落としたのもMac自体のスタンスを変更したからだろう。
パソコンを使う一般人が急速に減りつつある現状としては、プロ用に特化して行く方が需要はある。
ただ、Mac miniとProを放置した事で失ったプロのユーザーをどれだけ取り戻せるかは疑問が残るところでもある。 -
>>621
工具持ってて、丁寧にyoutubeにある先人たちのムービーを追っていけばタイミングベルトくらい誰でも交換できるよ! -
SSD注文した。
俺の2012梅はまだ戦える。 -
+66000円も出した奴は自分でパンツも履けない奴だな
-
1万や2万支払額が減っても、メーカー保証が無くなったら意味なくない?
-
今すぐ32必要なのでない限り純正16でいいんじゃないかね
-
将来メモリが安くなったときに16から64Gに変えてみたいな。
-
つべでメモリ積み過ぎると遅くなるっていう動画見た気がする
Windowsだったかもだが -
>メモリモジュールまでアクセスできれば、あとは通常のPCのようにスロットからメモリを抜き、新たなモジュールを差し込むだけ。
>iFixitによれば、全作業は12ステップかつ10分で終了
ガンプラをガチで作るよりは簡単そうだ -
カスタマイズしたら11/17着だわ。
早く届かないかしら。 -
デュアルチャンネルとか間違った用語使ってるあたりアホ
-
>>975
何がいかんの? -
>>875
それは円安の問題かなと。 -
>>884
このスレはMac板きっての貧乏人大集合スレですから。 -
SSD256で足りない人って、クラウド使ってないのかな。
-
クラウドに保存したらシーケンシャルリード 5MB/s(40Mbps VDSL)になっちゃうじゃないですかぁー!
HDDより遅いのは辛い
死蔵データならいいけれど、アクティブに作業するデータをクラウドに保存するのは無いよ -
クラウドでもいいし外付けでもいい
そんなの違うフォルダに入れるだけなのに
今HDD使ってるならSSD+外付けでいいし、1TBのSSDとか使ってんなら買う予算あるはずだからそれ選べばいいし好きにすればいい -
仮想マシンでWin10入れてるとスナップショットですぐ100GB超えるしな
-
家電量販店、軒並み3iばかり売れ残りね。
-
2014のメモリ4GBモデル並みにスペックを外してるからな
なんで今時ストレージが128GBなんだよって -
ああそうか258GBだったら売れそうだよね
-
258って
-
最初は同数仕入れるのかな
思い切って安売り
しないよな -
128GB9万〜の商品じゃなくて256GB11万〜の商品だと思えばいいだけだ
-
だったらi5買うし
-
うめ。
-
梅。
-
竹。
-
昔はアルティメットモデルとかあったなぁ、と思ったら今でもあるのか
http://www.macotakar...ore/entry-35335.html -
1000
-
クソスレ終了
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 1時間 9分 34秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑