-
新・mac
-
MacBook Air 262枚目
- コメントを投稿する
-
ヤフオクとかの検索テキストボックスをダブルクリックすると過去に入力したキーワードが履歴表示されるけど、これを削除する方法を教えてください
-
各々ブラウザの設定で履歴関係の削除とかない?
-
4げと
>>1 乙 -
サンイチ
-
VAVA USB C ハブ 8-in-1 ハブ【4K HDMI 100W PD充電 LANイーサネット SD/TFカードリーダー USB 3.0 x 3】MacBook/Type-c Windows等対応 VA-UC006JP (グレー) https://www.amazon.c..._api_i_Dl2xCb691YGQQ
みんなこんなん持ってんの?
ACアダプタだと思って買えば便利に感じるか -
ハブなかったら使い物にならないようなUSB Cなんてマジでクソ。
-
年末年始の安売り?なにも知らずにMBAを購入したけどこのスレ的には残念感があるのね
チナmda42とかいうやつ
その後値上がりしたからラッキーと思ってた液晶の違いに気が付いたw
今までのレッツノートより画角がありパワーとSSDが増えたから良いか… -
新型出たら「思てたんと違う!俺が欲しいのは…」
と書き込まれるのはもはや風物詩
長く続くシリーズ物ほど期待感の裏返しでというやつです -
新型Airが出るまでの期待感が凄すぎたからな
みんな夢見すぎててワロタwww -
LAN端子いらんわと思ってると、いろんなネット機器の設定に必要なんだよなあ。
-
FireWire800あるのがいいけどないよね
ハブはなんか説明書きが日本語不自由でいかにもよさそうで高いけどたぶん中国製だなみたいなのは回避だな
これボロい商売だろ -
MBA2012 ずっと使っててmagsafe2のケーブルがヨレて被膜破れてきたので困ってる。
アダプタごと買換えるにも純正品は高いし、互換品は分解レポートとか見てる限り、ちょっと信用できなさすぎて……。
互換品使ってる人っている?
ほんとはUSB-C>magsafe2ケーブルとかがあれば、最新のアダプタに買い換えるんだけどなあ -
学割がお得になったから買おうかと思うが
新MacBook AirとMacBook Pro13Touch Barで迷う
この二つキーボードは同じと考えていいの? -
いいよ
-
マイナーアップデートされてる
打鍵感が違う -
>>16
しょうがないなー
type-c to magsafe2 でググればトップヒットしたよ
https://japanese.eng...agsafe2-macbook-air/
https://www.aliexpre...60W/32955657026.html -
カメラの画質悪いのはすぐ感じたわ
-
バッテリー死んで電源のみで使っていた11インチ2011mid最低スペック、SLODAバッテリーに交換してみたら、elcapitanでもモッサリしていたのが、初期化もしていないのにサクサクになった。バッテリー交換でも変わるもんなんだな。
-
>>20
ありがとう。
ケーブルのみのは見つけられなかったから参考にします。
自分で見つけたのはアダプタとセットのこれ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHL1547/
誰か使ってみた人とかいないものかなー。 -
MBA2012使ってる仲間がなんか嬉しい
けどもう限界だなぁ。Highsierraまで上げたらもっさり半端ない。
サブとしてAir買い換えるかProにして余裕出すか迷う。 -
air買ったら会社からpro支給された。何がどう、とは言えないがairのほうが快適なんだが。
-
>>26
傾斜かな? -
Airは傾斜がいいよね。
Proは手首の内側にあたる部分が直角で痛そう。 -
今は、民間の2.5倍ある公務員人件費。バブル時代のままの給与が今なんです。
民間はバブルが終わるとすぐ給与をカットしました。または高給社員を解雇しました。
ところがバブルから公務員は2.5倍のままなのです。
国民の平均まで下げるだけで、年間 25兆円浮く。
25年も25兆円余分に払わされてるのです。
実に625兆円も公務員に払ってるのです。
https://blogs.yahoo....kxrota/34337884.html -
あまりに薄くて市販のケースやバッグの中でゆとりがあるのが悩ましい
とりあえず安いスリーブ買ってそれに入れた上で持ち運ぶようにしてるがそのスリーブすら13"Proと兼用なのでスカスカだ -
>>28
つジェル製パームレスト -
docker, iterm2, vscodeくらいだとair8Gもpro16gもあまり変わらない、というのがわかった。最もproは会社がAntiVirusとかいっぱい入れてたけど。
-
傾斜があるとトラックパッドの使用時の手首の負担が軽いように思う。
-
¥ 1,291 21% Off | Carry waterproof PU Leather Sleeve notebook for Apple Macbook Air Retina 11 12 13.3 15 for Pro 13 Case with Touch Bar Laptop Bag
https://s.click.alie...press.com/e/byvlHvXK
これピッタリだったよ
アリエクは良さげなのが転がってる -
2015のMBA
開いた時に画面が1秒ほどの間アナログTVの砂嵐みたいになることがある
ずいぶん使ったし寿命が近いのかな -
大体4年だし買い替えだね
-
2011 をバッテリー交換して使ってるわ
-
Macbook Air2015 11inch i7 8GB 512GBを8万円ぐらいで買ってくれる人を募集してます
興味ある方はDMください -
メルカリかヤフオクでやれよ…
こんな直取引、詐欺と言われても仕方ない -
ヤフオクで物売ったことないんだよね
直接手渡せたほうがいいかな
説明とか書くの面倒だし -
じゃあヤフオクで売ろうかな
出品したらここに貼るよ -
えぇ…
-
掲示板
-
ガイドライン違反になるみたいだから宣伝できないわ
-
>>38
ヤフオクに手渡しのみと書いて出せば? -
旧はいつまで併売してんだよ
もう在庫のみだろ -
>>46
結構、需要あるんだろ。俺も買ったし。 -
ほぼ旧のままでRetinaになっただけってのがあれば欲しかったかな
-
>>48
改造して作ってよ -
2012から2017に買い換えようとしてるんだけど
大人しく新型買った方がいい? -
>>50
中身ほとんど変わってないんじゃない? -
自分が買いたいものくらい自分で決めろや
買うもの分からんなら買わなくていいだろ -
>>50
Surface Laptop 2がいいよ -
>>50
2012は今年か来年あたり最新OSが対応しなくなる可能性もあるし
モデルチェンジ前のMacBook Airにこだわりがあって、それと中古を
避けたいなら新品があるうちに2017に買い替えてもいいかもね -
2018は既にキーボードとディスプレイのフレキシブルケーブルに爆弾抱えてることが分かってる
2017って重大なハードウェアの欠陥ある?安いし安定してていいんじゃないか -
爆弾って言うほどのもんか?
2017以前のキーボード不具合と比べても明らかに報告数が少ないし -
キーボードの件はProの事例ね
起きる可能性とRetinaディスプレイ天秤にかけたら、どう考えても2018の方がいいと思うけどねぇ -
Appleには昔から言われてる定説があって初期ロットはやばいってね。
-
工業製品は初期ロットがなんでも一番改良の余地あるからそらなんでもそうや
昔はソニータイマーってあったけどAppleも今までにない新しいカタチとか技術搭載するから
より初期ロット不良多いのは当たり前だよん。 -
そうだね。でもそれだけじゃなくて特に初期は品質管理ができてない。
本来は弾くべきものが弾かれてないんだ。出荷数を稼ぐためだろうけど。 -
ヨドバシにメモリ16GBのは置いてる?
-
少なくともオンラインにはあるよ。
-
これでWEB系プログラミングってキツいの?
pro買いたいのは山々だけど型落ちもタッチバーも嫌すぎて困ってる -
そりゃできるよ
とは言っても開発環境で仮想使うとかするならメモリは16GB積んどいた方がいい
Webpackでごっそりビルドとか重いことするならやっぱりProの方が速いし超快適だけどな -
>>23
確かバッテリー抜いて電源稼働してたら性能20%くらい落とすんじゃなかったっけ? -
T2チップの有無は大きいよ
詳細は知らない -
知らないなら口出すなよボケ
-
メモリ16SSD512で夜中アップルストアに頼んで翌日新宿で受け取れたよ
-
MBP 2018と同じ第3世代キーボードなんだよね。
なのにMBA 2018のほうが打ちやすいのかな。 -
>>71
傾斜あるのがいいらしい -
実物をさわれ
-
ましつうか普通に使えるだろ
-
Air 2018は、第3世代ではなく、
Apple社内では、第4世代らしい。
なら、なぜ、そのようなアナウンスをしないのか、
疑問だが。。。 -
26だけど、proのほうがパチパチしてる。自分はエアのほうが打ちやすい。あとproはストレージを暗号化してるから遅いっていのもあるかもと会社の人に言われた。
-
T2による暗号化のことならAir2018も同じだぞ
-
暗号化してるせいでパチパチしてたのかなるほどな
-
MB2016からの乗換えだけどキーボードはとてもいい。
完全に別物だね。 -
すまん、会社支給のproはfilevaultを設定してあるからより遅いのかも、という話でした。
-
暗号化に体感できるほと影響あるとは思えない
-
キーボードは前々からダメだね。ハズレが多い。品質管理できてない。
-
それ分かるほど何百台もマック買ったの?
-
http://anime.eroterest.net/page/348903/
https://share-videos...ideo/46967875?uid=13
Macはエロゲできないからエロタレスト見てる -
これスクリプトか?
ワードNGしとくか -
>>85
海外ユーザの書き込みやニュース、YouTubeも検索。 -
luna display使ってみたいけどmacbook airだと遅延大きいかな?
使ってる人いたら教えてほしい -
>>14
アメリカAmazonからこれ輸入して持ち運び用に使ってる
https://www.amazon.c.../gp/aw/d/B07DL52D5S/
コイル鳴き等も無いし某発展途上国の不安定な電源にも平気だった -
なんかトラックパッドの性能落ちてない?
ジェスチャーに失敗することが多くてイライラするわー -
Safariでジェスチャー使ってページ戻ると5秒くらい固まるんだけど仕様なの?
-
ネットの書き込みって基本ネガとちゃうの。
正常に使えてる人がわざわざ書かないやろ。
それを母数にするのはどうかと -
とは言え訴訟に発展するレベルの欠陥を抱えてるのは事実
これしか選択肢がないから使ってるけど他人に勧められるような製品ではないね -
>>67
そんなに下がるんだw
壊れる気配すらないからMBP2007を5ちゃん&ネット閲覧にバッテリー抜いて使ってるけど今はスピード半分かぁ
MBP2018の15インチメインで使ってるけど画面とスピーカーと処理速度以外全てMBP2007の方が気に入っている
特にキーボード…
スレチすいませんっす -
airって小さいって意味じゃなかったんだな
macbookの方が小さいなんてな -
小さい冗談
-
mini<無印<air<pro
MacbookどころかiPadでもこの関係 -
無印が出た時にAirと名前を取り替えた方が良いとは思った。
今でも同様だし、旧AirなんかはClassicにリネームとかどうかと思う。 -
無印出すときにAir後継として名前を受け継がせれば良かっただけなんだよな
-
airって名前消したかったんだろうけどね
-
12インチでも十分すぎるほど作業可能な事がわかったから早く16:9 retinaの11インチか10インチのAirをだしちくり
-
こ、光学ドライブ...
-
MacBookは材質変えてればなあ
-
あとせめてusbc複数にしてほしい
-
air、実際のところ今買うのは正解かな?
現在はサポートの切れた2011年のpro使ってます
最近調子悪いので買い換えようかと -
今は時期が悪い
Icelakeになれば内蔵GPU性能が大幅アップだからその時こそ買い時 -
今年秋まで新MBA出ないよ。
-
2018Air買っちゃったけど、CPUとハードの脆弱性が改善されたら買い換えたいな
-
>>111みたいに買い時とか考えるやつは延々と買えないだろうな
欲しいと思えばすぐに買えばいいし、新しいの出たところでいきなりゴミになるわけでもないし -
>>6
7,8,9,10-in-1のがいろいろあるけど
性能がイマイチよく分からない
ちゃんと本体に給電しながら
安定してLANもHDMIもUSBも使いたい
あと
見た中では
usb-c機器を複数つなげられるものは無いみたい -
そうだよなー
買っちまうか
今の調子悪くて困ってるとこだし
でもこのスペックだと寿命短そうなんだよな
touch barなし13インチにしても寿命は五十歩百歩だし
2011年ごろは15万も出せば何年も使えるスペックが手に入ったのに
高くなったなぁ -
wondowsラップトップに切り替えれば大体の悩みは解決するぞ
-
13.3インチのWinと比べると、6割程度の処理能力。2割多い重量。
-
windowsの方がいいよね
わかってはいるんだけど、もう20年以上もmacの生活だと変えるの面倒だし、なんとなくmacへの愛着が… -
Airって案外重いのな。
妻用に新調したんだが、自分のMacBookは軽くていいわ。 -
windowsて。
今日は美味しいステーキが食べたいなぁ、どこにしようか?
吉野家がいいんじゃない?レベルの話の噛み合わなさよ -
>>120
同時に出た富士通Lifebookの2倍 それでいてバッテリーライフは同じぐらい、処理能力はあっちが上という
「Mac OSだから」でしか対抗できない今
ここまでラップトップでWinと差がついてる状態はPowerBook時代以来じゃないかね -
Macと一緒にされては吉野家がかわいそうですよ
-
>>117
xps13買いました -
レッツノートのSZ5併用してるけど取り扱いやすくていい
Airは重さや厚さのせいでハンドリングが悪い -
トラックパッドの快適さだけでMacBook使ってきたんだけど
WinのノートPCでも慣れりゃいいだけだよなぁ多分 -
>>126
Surface Laptop 2のトラックパッドもMacBook Airとほとんど変わらない感じする -
Airは自宅や職場の室内でワイヤレスで使うものでモバイルを主眼にしてない
だから使用時間の99.9%はテーブル・デスクの上に置いてある
ちょっと横に片付けるときに持ち上げるだけ
200g,300gの重さの差はとるにたりないことだよね -
Win欲しいやつがなぜこのスレに来るのかとても疑問だ
-
MB 0.92kg
MBA 1.25kg
MBP 1.37kg
正直あまり変わらん気がする、
無印Macbookと350mlの缶ジュース一緒に持ち運んでいるようなもん -
昔は女の子も重いノーパソ持ち運んでたよ
情けないと思わないか -
>>130
短時間なら気にならないが、長時間手でもったりバックに入れて運ぶとその差は歴然。 -
掴みづらいから片手で気軽に運べないよね
数値だけじゃないと思うんだよこういうのは -
昔とかどーでもいいよな
今は今だよ -
ポートふたつが欲しくてMacBookから乗り換え。
比べるとでかい 重い ファン煩い。
おでかけはもっぱら GPD Pocket 7inch
8inchくらいのMacBook欲しい。 -
今年は、iMac To Go から20周年よ
初代iMacですら持ち運んでたんだから -
iPhoneに付いてきたLightningケーブルのイヤホンを
MacBook airに挿せる変換アダプターは存在しませんか?
3.5ピン→Lightningケーブル 変換は腐るほどあるのに -
ちなみにAirPodsはAirとつながります
-
最近のiphoneでもそうだけどゴールドてすごく赤いよね
銅色、淡いワインレッド。好き嫌いはともかくあれをゴールドと称する意味はなんだろう -
イエローゴールドは下品
ピンクゴールドは上品
そういうイメージをもった人が多くなったからそれに合わせてんだろう -
ローズゴールドが好きだった
-
>>122
LIFEBOOK WU2/C3のこと?
Airの約半分の重さの25Whモデルはバッテリー持ちがAirの約三分の一
より重い50Whのモデル(1kg弱)でもAirより最大4時間程度短い駆動時間だけど
他のモデルのことを言ってるならスマン -
宗教戦争
-
MacBookシリーズはAチップを搭載しないようだね。
-
ついこの間買ったAir 2018のエンターキーについて。
キーボードの設定を「Windows風のキー操作」にして、一度のエンターで変換が確定されるようにしてるのだけど、
割と高い頻度でエンターを押しても確定されないことがあるのはバグですか?
調べても同じような症状の人が見つからないのだ… -
だめだ、TB付きの2018Proより2018Airのほうがどうしても快適だわ。そういうレビュー書いてる人いたよね。
-
両方持ってるってなかなかすごい
具体的に何がどう違うのか書いてくれると嬉しいね -
無印>Air>Pro
でなくてか? -
タッチバーはデザイン的にな
どんだけ物理ボタンなくしたいんだよ
クックはキーボードすらタッチパネルにする勢いだろ -
Airは今のラインナップだと総合力がいい感じにまとまってる
値段以外は入門機としての役割果たしてる -
OSX搭載店頭モデル安い順
Mac mini ¥89,800→上級者向け
Macbook Air ¥98,800→(型落ち)
iMac21.5 ¥120,800
Macbook Air ¥134,800
Macbook ¥142,800
価格も十分入門機だと思うぞ -
えぇ…
-
取った写真管理したり簡単な処理してfhotobook作ったり、音楽聴いたりするような一般的な用途なら充分すぎるスペックでしょ
-
ちなみに性能
●CPU性能
MBA(型落ち)≦MB<MBA≒iMac<<Mac mini
●GPU性能
MB≦MBA(型落ち)<MBA<<Mac mini≦iMac -
airかproバーなしか迷う
mini+モニターアームもワンチャンある -
職場は最新のTB付き15インチだが、やっぱり家のMacBook Air11が快適過ぎていいわ。
CS6がサクサク動くし日本語入力もモッサリしない。F7 F8等の変換に慣れてると結局FNキーをメインにするからTBの意味がない。ESCキーが押しにくいのはかなりのストレス。指紋認証は良い。
TBに表示されるものって(変換候補やOKボタンとか)どれもこれも微妙なんよな。モニター見ながらキー叩く奴らからしたら全く意味がない。
それなら手探りで押せる物理キーの方が数倍良い。それこそ極細のAir11のFnキーでもTBよりは快適。 -
実際に小さいのになんで不思議なんだよ
-
MacBook12も職場にあるから並べて比較もしたけど持ち運びは誤差の範囲だわ
モニターを見比べるとベゼルのフチが11は特に厚く感じるけど見比べなければ別にどうという事はない。
12はポートが1個というのも気に入らないし、キーが煩いのも打ちにくいのも無理。さらにPhotoshopやIllustratorが死ぬ程モッサリなのも辛い。
この11インチを手放す事はappleに切られる以外無いだろな
あと、MacBookPro15は開閉してると開口部近くのフチ部分が指紋がベタベタ着くのが嫌
これならフチをシルバーにしてくれる方がいい
昔はノングレアが選べてフチもシルバーに出来たのにな -
新Airと新ipad proならどっちがいいのよ
-
ipadproはpencil使いたいかどうかだな
-
無印にTouch IDが付き、Type Cが2つになったら即買い
重たいMBAは用なし -
無印はiPad Proと競合するからディスコンなんだろ
-
OSX搭載タブレット欲しいなぁ
OSX感覚でiOS使うとマウス使えなかったりExcelマクロ使えなかったりParallelsなかったりでいろいろ残念
だから無印MBとiPad Proは競合はしないと思う
OSX搭載iPadとか出ないかなぁ -
Apple、2021年までにiOSとMacのアプリを統合か
https://iphone-mania.jp/news-239816/
Appleはまず開発者が今年後半からiPadのアプリをMacへと移植できるよう、早ければ今年の世界開発者会議(WWDC 2019)おいてソフトウェア開発者キット(SDK)をリリースするとのことです。 -
iPad Proは仕事につかえるレベルのOSではないし目指す必要もない。
-
9erがXのことそう言ってたなぁ
-
AppleサイトにMacの向こう側、Macを使う日本の大学生ってのが公開されてるね
-
新Airと新ipad pro
OSXとiOS比べてる時点でOSX搭載機はいらないと思う
ipad proとMBを天秤にかけてる人もいっしょ
ipad購入で問題なしと思うよ
お絵描き派にはiPad Proは神的存在かもしれんが
OSXの足元にも及ばん
泥がWinの足元にも及ばんのと一緒
と、思う -
iOSの不自由さが、モバイル専用OSとしての使いやすさでもあるわけで、
Max OSに近づけるのは本末転倒
Android程度の柔軟さでも結構面倒だ。インストールしたソフトが視界から消えるw -
MacBookシリーズに3種類も要らんわな
かつてのようにパワフル、廉価普及、軽量モバイルってなってるわけでもなし -
皆さんは画面のスケーリング設定デフォルトで使ってますか?
領域拡大で使ってますか? -
新型MBAとTouch BarなしMBPで迷ってんだけどどっちがオススメ?
-
新型MBAはYouTube見続けるだけで
CPU温度が90度いく不良品だよ -
分解画像見ると新型はヒートシンクとファン部分が繋がってないように見えるけどそのせいで冷えてないんじゃね?
筐体内の空気の流れだけで冷やそうとしてる感じ -
新型MacBook Air持ってるけど、
普通にYoutube再生くらいでCPU90度なんていかないな
どうせ持ってないやつが書いてるんだろうが、
アドバイスするならもうすこし正確な情報持った上でアドバイスしろよ -
ハズレ引いておめでとう
-
おれもその2つで悩んだ
前が15インチのクアッドコアだったから、どこまでスペック下げても大丈夫なのかで不安だったので本当に悩んだ
TBなしだとusbポートの数変わらないし、cpuの性能もペンチを見る限り誤差みたいなもんかと思い、最後はデザインでairにしたよ
youtubeも見るし、tvなどにhdmiでムービーを出力して数時間見てても上で書かれてるようなことにはなってないよ
というより、ファンも回らないし熱くならないし、全く問題ない感じ
もう重い作業をやらなくなったこともあり、今なところairで性能的にはなんの問題もないね -
4kは素材が手元にないのでまだ試してないな
-
>>184
だとしても、なんかの勘違いだよ -
ローカルじゃなくてYouTube上にある4K動画でいい。
二つともスムーズにネットからデータ読み込んでるからネット環境だけの
問題と思えないんだよね。 -
ok
帰ったら試してみるよ -
ありがとう。
-
そんな普通にYouTube動画見るくらいで熱々になってたらもっと大問題になってるだろ
90度になるって言うなら、ちゃんと動画の解像度やらビットレートとか情報も欲しいね
ちなみに俺はフルHDの動画30分見続けてみたけど65度くらいだな
https://i.imgur.com/VLvDcGC.jpg
4Kとかならたしかにもっと高くなるのだろうが、
そういうのAirに求めるのもどうかと思うし -
2ヶ月間使ったけどそれなりの作業をしない限りはファンが回ることはないね
高負荷時にあんまり冷えてくれないのは正しい
Air返品してSurface買った人がいつまでも張り付いてて怖いw -
youtube の4k動画を最高画質で30分ほど幾つか見たけどカクついたりしなかったよ
ファンも回らないし熱くもならなかった
見た動画によるのかな -
CPUヒートシンクがCPUにきちんと接着してないとか
そんな理由じゃないの?わかんないけどね -
初期ロットでは稀によくある
-
MacBook AirのCPU温度が上がる原因って
・高画質な動画を観る又は室温の高い場所で長時間動画を観る。
・高画質な動画の書き出しを行う。
・音楽のリッピング。
・ブラウザのタブで負荷のかかるページを開きすぎる。
・特定のアプリやバックグラウンドプロセスの暴走。(使用者が気付いていない)
・放熱が適切に行われていない状態で使ってる。
・そもそもmac自体の初期不良。(昔からAppleは初期不良が多い)
だと思ってる。
自分の利用だと四番目が特に多い。すぐファンが唸るからわかる。 -
次のモデルだと
4コアかな? -
開くページにもよるからそれは何とも言えん
下手くそなJSやCSSで組んでるページとかまれにくそ重いこともあるし
まあ、Airに積んでるCPUはTDP低めの大したことないやつなんだから、
ちょっと凝ったことするとファンが唸るのは仕方ない -
今の排熱機構だと4コアには耐えられないのでは
-
>>202
色々思ってるようだね -
>>202
色々思ってるようだね -
アンカー間違えた。
>>204 -
TDPが低いとファンは回りにくいんじゃないの?
逆にTDPが高いとファンが回りやすいのでは。 -
>>180
後者 -
AirよりPro13のほうがだいぶ液晶が綺麗
-
I>>199
試してくれてありがとう。
>>192 さんの結果レス頂けたらあらためてこちらの状況をレスするので。
>>213
今その重たかったページみてみたら軽くなってた。俺の勘違いだったかかも。
問題のページ。
http://www.fileforma.../info/emoji/list.htm -
TDP7ワット程度の低発熱、低性能CPUでファン付きでしかも金属筐体でここまで熱持つってのもすごいな
エンコード時100度だとよ
https://thehikaku.ne...macbookair.html#ondo
熱源(CPU)とバッテリーが近いのも寿命的に良くなさそう -
>>218
2017まではヒートパイプでファンの出口まで熱を導いていた
それがなくなった影響は大きいかな
https://cdn-ak.f.st-...9/20101109140909.jpg
エンコードもめったにしなくなったちゃあしなくなった -
>>219
確認してくれてありがとう。
いろいろ試してみたけどカクつく動画はデータの読み込みが遅いようだ。
配信サーバがクソなのかもしれない。参考までに動画のURLを載せておくね。
サクサク表示される4K動画
https://www.youtube..../watch?v=NSxxrhnhjf4
カクつくグダグダ4K動画
https://www.youtube..../watch?v=6qGiXY1SB68 -
>>221
カクツクって言うやつ(渋谷の方)見てみたよ
ただ45分もあったので15分までしか見てないけど、カクツいたり遅延したりはなかったよ
温度を測るアプリを入れてないので体感温度だけど、何も変わらない
膝の上に乗せて見てたので気のせいってことはないはず -
>>222
ID変わってしまったけど。やはりCPUとメモリのパワー問題かもね。
Safariは4KにならないしFirefoxはグダグダ。Chromeで辛うじていける感じ。
2013でも今の時期ならそれほど熱くはならない。夏は危なそうだけど。
確かめてくれてありがとう。感謝。 -
おれのはメモリは増設していないので8Gのまま
写真見たり音楽聴いたりしながらネット見て…
という用途ならなんの問題もないよ
画像の編集、imovie程度ならたまに使うって人ならストレスにもならなそう
まだ試してないけど、PCDJやオーディオインターフェースからギターの音を取り込んでアンシミュで音作り&録音とか問題なさそう -
>>222
じぶんもそう -
カクカク動画もイライラするだろうが
目下俺がイラついてるのは
レチナで画像がボヤけること
何か世界的に同じクレーム言ってる人居て
対処できてないみたいだから
諦めるしかないみたいかも
ボヤボヤ画像保存して
プレビューで見たらクッキリ画像だから
ブラウザの問題であるのはハッキリしてるんだが
ちなみにブラウザはFFとSafariどちらも最新 -
迷ったらAir買わずにPro 13インチ買うのが正解かな
-
一台で済ませたいならProの方がいいんでない
-
ほしい方買えばいいと思うよ
-
pro近いうちには狭額縁になるんじゃない?
-
初めてMacBook買います
Airの2017モデル 楽しみです -
まだ間に合うなら2017やめて2018買った方がええよ
-
2018モデルのスピーカーめっちゃええな
液晶がかなり残念 -
2017Airだって悪い機械じゃないさ
-
シルバーのベゼルが華やかに見える。
-
2017airにメモリ盛り盛りが幸せなんじゃないの?
-
>>236
盛れないけど? -
>>238
それはSSD -
えぇ…
-
おう…
-
スマホ世代だのぉ…
-
今の時代、高速な内蔵ストレージにメモリの一部をスワップすることって
出来ないんかな。
昔はHDDにスワップして見かけのメモリを増やしてた(でもスピード低下した)けど。 -
メモリ 8GB以上積んでも意味ない
-
>>243
SSDでもスワップしてるんじゃないの?
HDDとSSDはハードウェアとしての違いで、SSDだからスワップしないなんてあるの??
そんなことしたら換装したりしたらおかしなことになっちゃうと思う -
無印MacbookはCTOでメモリ16GBできるというのに、Macbook airはなぜ8GB止まりなのかわけわからんね
無印MBスレより転載
https://i.imgur.com/BsNyBBX.jpg -
>>247
今売っているモデルは16GBまで増やせるやろ -
>>243
HDDでスワップしてる時のあの感覚が長いこと身に沁みてると
もうSSDでのスワップなんて可愛いもの、
もう無くなったと感じても不思議ではないなw
もしかしてもっと古い時代のRAM Doublerのことか -
2013のメモリ8GBから2018のメモリ16GBに買い換えたけど、
仮想環境使ったりビルドしたりするのはかなり快適になりましたよ -
2018、8Gのままにしちゃった
おれの用途的に入らないと思って
そういう話聞くと取り敢えず詰んどきゃよかったかと思ったり、結局入らなかったり…
自分で換装できる頃に戻して欲しい -
ワープロソフト使ってメール送受信するだけなら8GBでもいけると思うよ
あれこれソフト立ち上げるなら16GBでも足りないけど、
画面の狭いMBAでそこまでやることは普通の人ならあまりないやろね -
>>251
そんな心配は無用だよ、16GBにして効率が高まる人は
それ相応のデータを日頃から扱ってるからこそ
まあつい最近まで頑なに標準が4GBのままだったから
「とりあえず増設しとけ」って言われがちだったけど
(俺が言ってたしなw) 今やデフォ8GBで普通の人なら
だいたい間に合う
間に合わないようなイライラの毎日が続いた時に初めて
後悔すればいい話で
不便してないのに後悔だけ先取りしてはいけません -
自分で換装できるようにするためのパーツも増えるし、
サポート対応も増えるし、そういうのが価格に転嫁されて売値が高くなるだけだよ
ラップトップはデザイン的な問題もあるし、むしろ現状がベスト
メモリほしい人は最初から積まないとダメよ -
macOSはメモリあるだけ使って動作を高速化させるからwinみたいに足りる足りないの話じゃないと思う
大した使い方してない人でも16gbの恩恵は受けられるよ -
圧縮メモリの話なら今はWindowsも同じになったよ
まあ、メモリは多く積んでおいてデメリットほとんどないから
金があるなら積んどくのがベストよ -
まぁ買っちまったし現状困ってないから気にせず使うよ
何だかんだで満足度高いしね
>>254
換装できなくなってからの方が値上げが激しいのは…
retinaになる直前くらいがスペックの対しての値段がよかったな
15インチ、クアッドコアで15万だもん -
10年くらい前の円高が異常だっただけや、、、そん時に必要で買ってた人がラッキーだったくらいに思っときや
-
>>259
10年前のMacか… -
Retina出る前の2011年って1ドル70円台だったからな
もちろんMacは今と比べて安かったが、当時のWindowsはさらに安かった
Macはいつの時代だってそれなりに高いよ -
Macに価格競争力があったのは、2010〜2013年と、
デスクトップ限定でiMac ボンダイブルーから始まるG3時代1998〜2000年ぐらいか。 -
airが99800円だった時代は普通に価格競争力あったよ
13インチにしてメモリ増やしてmug safeをusb-cにして
少しずつどんどん値上げしていった結果が現状
iPhoneの方が値段も性能も高いし -
3万円代でMac miniが買えた狂った時代
やっぱり円高って最強だな -
自分の持ってる資産の価値が下がることを喜ぶのは頭がおかしい
だから、円安政策は間違ってる。 -
SSDが出回りはじめた頃は、フラッシュメモリーの寿命を気にしてスワップ切ってた人が多かったような気がする。
そういえば書き込み回数が多くてダメになった話って聞かないな。 -
>>265
経済をわかってないな -
日本みたいな自給自足経済が
輸出主導の台湾や韓国の通貨政策をマネするのは愚策 -
政治豚きもいなぁ
-
せめてssdが交換できるか256がもうちょっと安くなって欲しい。128ではちょっと心許ない
-
前は交換できたのにね
今は直づけだっけ
半田剥がす猛者は居ないのか -
>>270
無理してMac買わなくて良いよ -
買うときに最初から盛っておけばいいだけ
高いってもたかだか数万だろ
数年使うものにそんなところでケチケチしてもしゃあないわ
金ないならその使う期間でその分何か節約すればいいだけ
月1000円とかそんなもんだろ -
まずタバコ止めろ!
-
ハンダ付けを剥がすリスクを考えたら
カードスロットにmicroSDカードアダプターを挿す方がいいかな
たまたま某フリマで起動出来ない2015版を3マンで買って持ち運び用にしてる
2018版の新型買うなら吊るし買うよりCTO -
CTOはどれが一番売れてるんだろね
ちな16GB/512GB/US/スペースグレイ -
未来人現る
-
サブ機でしかありえないMBが256GBで
サブ機でもメインでも使われうるAirがSSD128GBというのが分からない。 -
Airは廉価機として伝統的に128GBなのだろうが、どうせ高いという
-
>>273
いいお客さんだ -
>>279
まあ価格設定の戦略的なこともあると思うけど
それ店員に聞いたらだいたいこんな趣旨だった
MacBookは外付けストレージを繋げようとすると
USB端子が1つしかないからそうならないように内蔵多め、
ライトユーザー向けなので本体のみで完結できるようにと
一方MBAはUSB端子2つでハブなしで外付けストレージが繋がる
内蔵ストレージは最小の128GBから最大で1.5TBまでユーザーの都合に応じて選択可能
MacBookよりは色々選びたいユーザー向け -
端子の数でいえば無印MBもMBAも目糞鼻糞
充電、eGPU(ディスプレイ)、ストレージの最低3つほしい
まあその場合はMBP13使えってなるだろうが -
MBP使え
-
というかCPUも選ばせてくれ
-
新しいAirって選べるのはストレージ容量と色だけか
前はメモリ増やしたりCPU選べたのに -
>>288
メモリは16GBに出来たんじゃ? -
まじですか
アップルストアでちらっと見て無いから出来ないのかと思った -
普通には売ってない
BTOしないとダメ -
常々思うけど
TiuchBar無しMBP13こそ正当なAirの後継だよね -
Mid 2013の未開封新品がリサイクルショップで安く売ってたんだけど、もしバッテリーがダメになってても、新品だからアップルに無償で交換してもらえるのかな?
-
Apple的には新品扱いにはならんから無理じゃね?
-
無理だろうなぁ
でもダメ元で電話してみれば? -
乞食すぎんだろ
-
今買うとiMovieほかアップルのソフトウェアが要アップデートの状態になってるんだけどボタン押しても問い合わせ状態のまま反応がない
これどうなってんの -
>>297 今年買ったMid2016は保証書がなくても大丈夫だったけど、何年ぐらい前まで大丈夫なんだろうね
-
お値段そのまま最低容量を256GBにしてほしいなぁ
Logic入れたら殆どAUTOだし
256GBに盛るとMBP13と僅差だし -
普通のノートなら1TBで1万円のSSDに付け替えれば容量なんてほぼ気にすることないのに
NVMeの高速タイプでも今や1TBで2万円以下で買える
メモリ32GBが2万円ちょい
新品購入時にぼったくりストアで盛るしかないのは悲惨すぎる -
アホな質問だけど
Windows機種にmac os入れられないの? -
ウジが湧き出てくるような質問するな。
-
ここMacbook Airのスレだからスレ違い
Windows機種のスレで聞けば? -
>>301
サポートが終わってないMacならOKなんじゃないかな? あとは電話サポートの
電話口に出てきた人次第?。俺は上席のサポートの人に電話かわってもらったよ。
Appleからは封書で何か送られてきて、返信の封筒に「保証書コピー」(当時は
まだ昔ながらの縦長三つ折り?で販売店名と購入日記載の)を入れて返送したら、
それであっさりOKだったわ。
ビンテージ製品とオブソリート製品
https://support.apple.com/ja-jp/HT201624 -
>>306が気持ち悪い
-
MacBook Air 2018使ってるんだけど動画見てると10分に一回程度のスパンで一瞬画面の一部が白くなるんだけど同じ症状の人いる?
ちなみに再生はChrome
アップルケア問い合わせたけどその初期不良は聞いたことないって言われた -
いない
-
>>311
昨日ずっと見てたがならない。 -
おれもなったことない
-
便乗して質問
MBA2017がスリープ復帰時にフリーズするんだがこれは故障か何かだよね? -
>>315
MacOS再インストールして、切り分けするといいと思う。 -
>>316
その場合はUSBからの起動でしょう -
>>311
動画ってどのサイトの動画か言ってくれないと -
>>308 なるほど、これはわかりやすい。ありがとう!
-
3年前にメインマシンをMacbook12に変更したが、結局メインマシンを戻した件…
USB-Cハブを変換アダプタ噛ましてMacbookAirで使ってみたら意外とスペース効率が良かった件…
http://dat.2chan.net...rc/1551531642442.jpg -
うわぁ…
-
ガラケー史上最高峰の名機現る
-
2015安くなってから買ってみたけど使いやすいな。USB刺さってマークが光る所とかポイント高い
SDで容量水増ししようかと思ってるけど差しっぱなしだとデスクトップにずっと表示されてうざそう -
おいおい、悩んだあげくやっとair買おうと重い腰を上げかけたら値下げの可能性が出てきた?
タイミングが難しい -
i5-8210Yは、13.3インチのWindows勢が積んでいるi5-8250Uと比較して6割程度の処理能力らしいが、
OSの違いで実行速度はどの程度差が縮まる(あるいは拡がる)んだろ? -
>>327
ほとんど変わらん。 -
値下げの情報あるの?
-
>>311
俺も動画見てると画面の一部がモザイクかかって見える -
>>304
Hackintoshでググってみて… -
>>329
OSの違いの差を言った。新旧Airの差は歴然。 -
何言ってるかさっぱりわからん
-
しかも相当深刻なレベルで
-
>>334
株主総会でクックが言ったらしい -
10万まで値下げwwwwwwwww
-
processingはair 8Gで十分動きますか?
-
値段下げるなら下げてほしいが
学生キャンペーンやってるし3月中は無理かな
WWDCあたりと思う -
AIRを買い換えるのは5年後と決めてる。
-
仮に3月に値段下げたら、日本だけアポストの返品祭り起こって
混乱するんでその混乱が見たいw -
なんで日本だけ?
-
ナウい大学生ってMac買うのかな?
-
XRといい、廉価版の意味合いを持つ製品の価格を釣り上げすぎ
-
>>348
もう十分性能上がったから
頻繁に買い替えるもんでもないしなぁ
JKもLINEとツイとyoutubeみれたら満足なんで
SEとか6sで満足してるし
一張羅買う気で高いの買ってもらうようにしないと
XR安くしたら、殆どの人らはそっちにながれるだけ -
全マグネシウムボディで超軽量にするとか
-
>>347
東大では大学生協がMacbookAir普及に一枚噛んでたようだ。
2013ミス東大ファイナリストだった大筋由里桂さんも当時MacbookAirの写真をTwitterにあげていた。
自分が東大理科三類に入った22年前にはMacではなくWindows95を搭載した富士通製の分厚い弁当箱で買う気がしなかった。
ノートパソコンは贅沢品という認識(偏見)があり、PowerMacintosh9600をCPUカード交換やHDD増設で延命しながらネットやレポート作成に使い、卒業するときにMDDに買い換えた。
同級生のMacユーザーにもiMacとポリタンクが多く、Powerbookは皆無、クラムシェルのiBookも少数派。 -
xps13とほぼ変わらないんだな
13インチだとそれくらいになってしまうか -
SSD128GBで足りるもんなの?
写真や音楽を保存したらあっという間に埋まりそうなんだが… -
>>354
そんな使い方したら足らんよ。 -
サブ機で使う人ならストレージはNASだったりに頼るだろうから128GBでも十分なんだな
-
>>351
馬鹿みたいな日記は要らない -
>>351
ずいぶん昔の話だね 時間止まってる 2013年ってwwww -
おれは256にしたよ
外付の512ssdに写真や音楽入れてる
超小型のusbメモリにそれらを入れて使いたいんだけど、typecのusbメモリはa端子の併設ばっかりで超小型のが無くて困る
typecのみの小さいのが早く出て欲しい
クリエイターでもエンジニアでもないおれは2018airで十分満足できてる -
typecが充実してくれば新しいのに変えたいんだけどな
まともに一通り揃うのはいつになるやら -
TYPE Aは寿命長いな
-
超小型のusbメモリは便利だよね。type-Aだとトランセンドのクルーズフィットとか。
ただ、type-C のものだと少し大きいし付けっぱなしにすると発熱があるとかで微妙なんだよね。 -
現時点で一通り揃ってないとか言うならあと10年以上は待たないといけないぞ
-
学歴ネタなんかで釣られる恥ずかしいコンプ野郎が多すぎるぞw
一介死んで人生やり直してこい -
2015Air使ってるんですけどAppleのバッテリー交換って2020年まで対応でいいんですかね?
-
音楽はApple MusicやAmazon Musicに
写真、ムービーはGoogle Photos
そのほかのデータはCloudに保存
128GBでなんとかなる -
タイピングした感じはプロよりこっちの方が良いね!
-
>>370
自前のMP3が大量にある場合はどうするの? -
>>373
そりゃすごい。 -
音楽60ギガをアップロードするのにものすごく時間かかりそうで躊躇する
-
出先でストレスなくネット環境が確保できないと音楽や写真をクラウドでいいとはならないんだよな
-
365ですが、SanDiskのCruzer Fit でした。訂正。
-
>>376
俺のバチスカなぜかなんJだけ読めないんだよな -
>>379
俺も読めないからChmate使おう -
ずっとwindowsできた人のmacの不満
・職場ではword,exel,powerpoint が標準でだめ。結局高いソフトを買う羽目に
・筆まめ使えなくてだめ。what 宛名職人?住所録変換するのにえらい苦労した
・finder 不便。windowsのファイル管理の方が数段便利
良い点
・ないがオシャレなことくらい
・iphone なので少し連携良い気がする
・結局一般企業の人はwindows, デザイナーとかの人がmacということか -
osの不満は慣れであるていどなんとかなるが、mac教に入信するとハードがmacに縛られる事が悲惨すぎる
まともなノート買いたくてもゴミ欠陥キーボードとタッチバーとかいう罰ゲーム
iMacは二世代前のcpuのまま定価販売
メモリやストレージは信じられないぼったくり価格でストア盛りするしかない制約
今時ssdなんて1TBでも気軽に積めて容量なんて気にしなくていい時代なのに貧乏マカーは小容量で必死にやりくり
しかも仮想でwindowsでさらに逼迫
もうね、馬鹿かと -
このオッサン書くことワンパターン過ぎてツマらん…
Mac興味ないならもうMacのことなんか無視すれば良いじゃん
それなのに何でわざわざMac板に来て書き込みまでするのかw -
>>381
残念なことにわいまっ糞なので -
まぁ言ってることはあってるよ
macを好きで我慢するかはその人それぞれ自由で
たたちょっとでも不満を漏らすと宗教っぽい返答が来るのが問題 -
そんなに真っ赤になって怒らなくても・・・
mac信者の気分を害したならすまないが。
それでもmacに憧れがあった。
しかしあとspssも使えないのはダメだな。論文書けない。
やっぱりさようならapple。 -
>>383
みんなMacでMac版MS Office使ってる -
>>389
二日に分けて半分ずつアップすればいいだけでは -
今更だけど、このキーボードには違和感しかない。慣れると思ったけど、無理っぽい。
-
外付けキーボードを持ち歩いてつかってるつわものがいる。
-
見た目が好きだから使う。日本車と大差ないのにベンツとかに乗るのと同じ
大したことしないならスペックは十分だろ。officeが少し重いのが玉に瑕だけど -
学生にはWindowsを勧めている。
就職したらどうせWindows+Office中心に仕事するのだから。 -
そんなの目指す進路にもよるだろ
商社や役所行くようなやつはWindowsで間違いないが
まずは本人の話を聞いて適切なもん勧めてやれ -
コンサルティングファームはみんなWindowsだな。
やはりEXCELの差が大きい。 -
仕事では確かにそうなのだが・・・
winが最強かと言うと安定性に欠ける
何度パワーポイントのプレゼンで固まったりミラーリング設定がわからず映らなくてあせったことか・・・
macでパワポが一番の組み合わせかも・・ -
安定性はどっちもどっちだろ
使う人のリテラシーの問題 -
PagesとKeynoteのスキルをみにつけても会社に入れば無駄になる。
旧MacBook Air持ってる学生が多い。
Mac使うのはまだ結構だが、Officeになれておいてほしい。 -
ピンク色が中々良い
-
スペースバー酷いやこれ。勝手に2回打っちゃうじゃないか。
-
ノートPC業界に激震。ファーウェイがMacBook Air対抗の9万円台「MateBook 13」発売
http://leia.5ch.net/.../poverty/1551750142/ -
>>403
ゴミじゃんか -
しかも相当深刻なレベルで
-
>>400
そういうレベルならMac版のOfficeでも十分だろ -
>>405
某割れ厨ネタは笑ってまうからやめい -
>>400
PagesやNumbers,Keynoteを常用してる人を見たことがない -
意識高い系IT企業ならiWork常用しているかもしれない
Officeよりも多分UIやデザインはいいし
俺は使ったことないが -
Keynoteはいいぞ。
パワポなんてくそくらえ。 -
>>408
うちの自治会の前役員から回ってきた名簿がNumbersファイルだったぞ。
どうやらMacしか持っていなくて、代々エクセルだったのをNumbersで処理していたらしい。
で、エクセル形式にエクスポートしないでうちに回してきた。
うちにはMacもWindowsもあるからエクセルに戻したけど、なんとなく普通のエクセルファイルと操作感が違う気がする。
来月になれば、そのまま次の役員に渡すけど。 -
>>403
4コアCINEBENCH534で、SSD256GBで9万台か
2コアでCINEBENCH298でSSD128GBで14.5万の新MBAじゃ
相当厳しいな
MBAも4コアでSSD256GBで12万くらいにすれば良かったのに
学生は基本、WEBブラウザとメールソフトとOfficeがあれば十分だしなぁ
Appleは最初MBAとかRetina液晶とか出したときは
お値打ち価格だったんだけど
舐めプしてたら、他者からコスパいいの出されるようになっちゃったな -
Appleは別にライバルとも思ってないだろうし、
コスパ意識層も客として見てないからさ -
自治会レベルの使い方ならexcel on lineとかでよかったんじゃね
-
MacBookのパチモンで9万もするとかむしろコスパ悪すぎるだろ
-
Appleも対抗して、せめて256GBで999ドルくらいにしないかねぇ
泥にシェア奪われたみたいになりそう -
128を256にするなんて単価なんてほとんど変わらないんだよ
それでも128にこだわるのはストアでのぼったくりストレージ商法をやりたいからだよ
ほんまあほらしい -
みんな殆ど見返さない写真とか動画とか詰め込みすぎなんだよっていうアップルからのメッセージだろ
俺は見たいときに見れないとうざったいから入れるけど -
>>419
ちがうちがう
そういう物をため込んでどんどん膨らませて、自分で管理させずタイムマシンで復元させる
そうやって買い換えの度に容量の大きいものを盛らせるんだよ
MacはITリテラシーの低い連中おおいから、高いと思いながらも買ってしまうと
沼に足つっこんでるんだよ
かわいそうに -
Air2018って、思ってた以上に遅いのな。もたつき感がイライラする。
-
せめて、CTOで4コアにできればよかったのにな
-
というよりmacOSがゴミレベルでもっさり重いんだよ
Win10と比較すると全然ちがう -
Officeの代用はLibreOfficeだろ
-
>>424
16GのSSD512 -
調べたけど、CINEBENCH R15で
MBA2015 258
MBA 2018 266
なんだな
MBP13TBは718だった
どうしてここまで舐めプしてしまったんだか
4コアで256GB12万なら敵無しだったのに -
そりゃ、Proとの差別化だろ
てか、Airはパフォーマンス求める機種じゃないからさ
求める人はPro、そうでない人はAirってだけよ -
あれ?あれ??
なんだか2018 airを買ったことに後悔が出てきたぞ… -
劣化プロなのか
-
Air2018はretina化で処理が相当負荷かかるようになったし操作の軽さでいえば2015の方が上の気がする
-
なんか昨日MBA値下げの噂記事見た気がするが話題になってないな
-
新型MBA値下げなら完璧な入門機で必要十分な性能になるな。
-
アフィサイトの妄想記事なんかいちいち話題にするわけないだろ
-
値下げはクックの発言だ
既に買ってしまった奴はお布施したと思ってあきらめろ -
値下げならMBA買いたいね、MBPのキーボードがやはり使いたくないので。
-
アップルMacBook Air2018年モデル値下げの考え
https://weekly.ascii.../000/000/426/426124/
アップルは3月1日にカリフォルニア州クパチーノにある本社で開催した年次株主総会にて、2018年に発売したRetina MacBook Airを値下げする意向を示した。米メディアBloombergが3月2日に報じた。
年次株主総会にてティムクックCEOは、現在1200ドル(日本での価格は13万4800円)から販売されているRetina MacBook Airの価格を下げることを目標にしていると述べたという。 -
数年前に量販店で買った値段が7万円台
今はほぼ二倍の値段
ネットブックに毛が生えたような性能なのに -
PayPay祭で元から安く2018Air購入した俺、高みの見物
-
PayPay祭に限らないけど、経済学的にはポイント制や類似のものって安いとは言えないんだぞ
-
唐突に経済学持ち出してきてワロス
安くなってもいいじゃん
俺は発売日に買ってるけど、もう4か月使ってるそれくらいのもとは取ってる -
絶対値下げしてくると思ってたよ
はよ下げろと
もう発言した以上今の価格じゃAir売れんでしょ -
とは言ってもAppleは口だけ番長だからなぁ
値下げやることになっても2万3万下げるとかはまずない
お情け程度に値下げして高らかに宣言してそれで終わりよ -
せめて、i5 8250U 4コアを搭載できなかったのかなぁ
-
選べるようにして欲しかったよな
個人的には安いなら2コアのAmberで良い
今の価格なら4コアwhiskyじゃないと嫌 -
Pro13インチとの差別化ができんし、TDPの問題もあるしだろう
スペック求めるなら素直にPro買え -
MBAが出たときはデザインの良さとアルミ削り出しの重厚さは
オンリーワンだったけど、他者がデザイン真似て
安くて性能いいの出してきてるからなぁ
HUAWAYは触ってみると
チャチなんだけど、今のMBA、MBPのキーボードの悪さと
特にMBAの性能の低さを考えると
HUAWAYの方がいい気がする -
>>449
一昔前みたいにGPUで差別化すりゃ良いのにと思ってるわ -
中華さんは今大変だからあらゆる場所でアゲコメント見るな
Win機買うならhp買うよ -
Airはスペック厨相手にしてないから期待するだけ無駄
CPUラインナップのボトムが上がる日を待て -
ファーウェイとか画面裏に肛門のマーク付いてて恥ずかしすぎるw
-
ファーウェイのマークはクソすぎるよな。
-
ファーウェイの新ノートPCあちこちのスレでステマされているけど、そこまで目新しくないと思う
Macbookクローンマシンとかありふれたもんいろんな企業が既に出しているし(Zenbookとか) -
MBA、CPU選べるようになって値下げ来るな、今月にも。
-
i7選べるようにして199ドル値下げが相場だな。
-
HUAWAYのパチモンに性能で負けてるのはどうにかしてほしい
4コアでSSD256GBで14万くらいなら
デザインやOSのアドバンテージでMacがまだ勝てるだろうが
HUAWAYのアレが10万だとなぁ -
i5なら399値下げかな
-
性能も求めるし低価格も求めるってかなり貪欲だなw
いつまで経っても買えないだろうね -
ファーウェイは華為ってのがね
中華が為の企業ってのがね -
今の冷却性能でCPUスペック上げて大丈夫か?という心配はあるけどUシリーズが選べるようになったら買い換えてしまうかも
-
MBAのi5 8210Yと4コアのi5 8250Uとの価格差は
intelが公表してないからわからんが
他社のノートPCの価格見ると
そんなに価格差ないだろうになぁ -
もう200ドルぐらい値下げすぐ確定だな。
-
3月のイベントで発表かな
-
正直、ポートを2個しか搭載しないのに
SSD128GBなのはなぁ
電源考えると1ポートしか空きがない -
そんなのカスタムすればいいだけじゃん
てか何もかも望みすぎでしょ
低価格で高性能のほしければMac以外の選択肢も考えた方がいいよ
Macでそれを望んでも叶わない夢だから -
容量よく言われてるけどみんな何入れてるんだろ。メモリと外付けでどうにかなることない?
-
>>475
Logic入れようと思うと、音源でAUTOだな
70GBとかあるし
Airの楔型フォルムを気に入ってるから
4コア積んで256GBはほしいところだが
外部液晶にも出力したいので、ポートが足らん
まぁ3月1日に値下げを示唆してるから
イベントの日に値下げだろうな -
>>476
アップルからしたらそういう人はpro買えってことなのかもね。airの方がフォルムは綺麗だから悩ましい所だね -
ビックカメラでBeatsのイヤホンやヘッドホンプレゼントキャンペーンやってるな
-
ガチンコファイトクラブの中で最強は誰よ?
-
>>478
楔形フォルムの代償として内部スペースに余裕がなくなってバッテリー容量減少アンド冷却装置の小型化と低発熱CPUを余儀なくされてると考えるとProには採用できないんじゃない? -
値下げマジなん?
2017買おうと思ってるんだけど10万くらいになるなら2018買いたい -
>>483
値下げはだいぶ先だろ。 -
とりあえず月末まで待てるなら待てば良い
https://weekly.ascii.../000/000/426/426124/
株主総会で長期的な話をしていたようだから、
早くても次モデルからって可能性が高いと思うけどね
現行モデルの話ではないと思うけど -
>>486
記事のすべてが伝聞調だから正確性、信頼性ともに高くないだろう
どうにせよ、最近のAppleが値下げなんてすること皆無だから期待しない方がいいよ
予想よりはるかに売れてないiPhone XSですらまったく値下げしてないのだから -
>>488
何年も新Mac Proを出す出す詐欺してる会社のトップの一発言を真に受けてもさぁ…
しかも「目標」だからね
するかしないかはAppleの本社の人しか分からんし、考えても仕方ない
何も期待せずに待ってた方が気持ちも楽だよって話だよ -
まああれですよ「MBAといえば$999なのにー」の声に対して
「超高解像度化したからしょうがないだろ!まあいずれはもっと安く」
的な趣旨なんだろうと理解しております -
Air買う金あったらまともなゲーミングPC買えてしまうからなあ
-
>>490
そんなニュアンスだよね -
airはゲーミングPCの代わりにはならないし
その逆もまた然り -
今日届いたけどベゼルのとこが所々白く靄がかかったような感じだけど初期不良?
-
とりあえずMacBook使ってみたい人には10万のAirはちょうどいいよ
-
>>481
小松崎に決まってるだろ -
Air2018を車のシガーソケットから充電してる人いる?
出来たらどこの使ってるか教えてほしいです -
ビックカメラで1万引きな上、Beatsのイヤホン付いてくるみたい
-
>>499
いまは車にコンセント付いてるのでそこから取ってるけど
以前はDC→AC カーインバター でヒットしたのを買って使ってた
使用量も大した事ないからシリアスに考えないで気にいったので大丈夫だよ
いま尼で見たら2000円程度でたくさんあった -
インバーターね失礼
-
中国のためなら為華でしょ
-
メイドインチャイナでも別にいいけど、ファーエイとかいう企業は嫌い
-
>>505
林檎の当て馬として頑張ってほしい -
来年あたりからiPadと同じ系統のCPUにするのかな
-
いつも新型リリースのタイミングがIntelに引っ張られる、
ってとこをAppleとしてはなんとかしたいはずだから
MB/MBAあたりならありそうだと思うけど、来年はどうかな -
そんなことは考えてないでしょ
自社で作る方が安くできそう&原価比較されにくくでぼったくりがばれにくい
これだよ
それに伴うユーザーのデメリットやマイナスなんてのは頭にないんだよ
全ては利益率の為 -
2018MacBook Air買った
皆さんはキーボードにカバーつけてますか?
キーボード壊れやすいと聞いてるからつけた方がいいのかと -
つけてないよ
-
水没ったってコーヒーのしずくが垂れただけだけど
意外と分量はあったみたいでシミになってた -
>>517
それUSBだよ
こっちだよ
(ArjanDio) インバーター 12v usb シガーソケット コンセント カーインバーター 150w 車載充電器 2ポート 車 充電器 DC 12V AC 100V 変換 電源 【メーカー正規品】ARD-401 https://www.amazon.c..._api_i_xK5GCbWE641ZP -
ホモが値下げせずとも、学割とセールで値下げにはなってるな
-
MBと同等の性能ってキツイな
4コアにすりゃ良かったのに -
性能求める方はProどうぞ
-
まとめ
syamu「今回の騒動は全て虚無が僕を騙したことが原因でした」 -
使って快か不十分かで判断すれば良いだけの話なのになんでそこまで頑張る気のない
4コアとかと比べるかね。 -
スペック厨なんでこんな増えたんだろ
-
新機種出たら、MB無印と同等品になってたらそりゃ怒るわ
-
2017までのAirだって性能低かったのにな
何ゆえAirにそこまでの性能求めるか分からん
4コアでフルフルの処理する人は普通にProだの買えばええ話で
そもそもマルチコアのメリットとか分かってるのかも疑問 -
今年macbook2019 spring出そうな気配
-
この機種でベンチマーク気にしてどうする?
普段からそんなCPUカツカツで使う?
OSの重さはAir2018はまったく気にならんけどねぇ
iMac5K 2017と比較しても違い分からんよ
WebPackとかXcodeのビルドとかはさすがに時間変わるけど、
重厚長大なビルドとかはAirなんかでしようと思わんからなぁ
動画のエンコはおれはしないけど多分同じ -
airの役割はmacへの入り口な
エントリーモデルなわけ
スペックは二の次で気軽に触ってもらいたいモデル
スペック厨はproをどうぞ が販売戦略
にしては価格がアレなわけだが… -
画像・動画編集しない、プログラミングしない、ギター繋いでアンプシミュレーター動かす、ブラウジング、くらいの用途のおれにはスペック的不満は一切なし
まぁたしかに値段は無駄に高いよね…
不満が出たらpro買おう、というにはちょっと痛い金額ではある -
3月の発表会で値下げくるかな?
-
今まで為替変動以外で単純に値下げなんかしたことないし
去年の11月に出たものを3月に値下げなんてないだろう
売り上げ減少率もっと高いiPhoneですら値下げしないのに
値下げのタイミングとすれば次モデル出すときだろうね -
USBCを2ポートしか付けてないのに
128GBはないよなぁ
せめて256GBで128GBの値段にしとかないと
何か、無印の方がよく思えてきた -
無印と統合したらスッキリするのに。
旧11インチの代替として12インチを10万にすればいい。
airが2サイズの頃、11インチ10万、13インチ14万位だったじゃん。 -
Airという名前が潰すに惜しかったんだろうな。
-
>>537
冗談には聞こえないなw -
Airはモバイルのことじゃないから無くす必要性がない
-
冗談じゃなく>>537しか考えられない
製品から見たらどう見ても無印MacBookと同型機 -
MacBookはCPUがA1x系になったら欲しい
密かに待ち望んでいる -
>>541
無印とAirはもはやターゲット層が分からん
無印は軽いけどポート1つ、指紋認証もなし、性能はダントツ最下位、高い
Airは少し重い、でもポート1つ多いし指紋認証もあり、性能は無印とProの中間か?、でも無印と同じく高い -
ターゲット層は、ゴミにいくらでも金を使う信者
-
高い高いって、アップル製品で安いのなんかないからなぁ
もう価格で期待するメーカーではないでしょ -
高いったってたかが知れてるしなあ
昔なんかもっと高かったし2年と持たなかったぜ
むしろまず無印MacBookの方の値段を下げるのが先か?
エントリー機としては高いと思うわ -
日本の物価はこれから上がる側にしか振れないんだから諦めるしかないと思うよ
安さを求めるならmacOSを諦めるしかない -
Airってついてて、無印より重いって意味不明
-
無線による通信とコードレスで1日使うにはバッテリーの容量を十分に
確保する必要があるんだから意味不明じゃないだろ -
バッテリーとか知らんけど、単純にネーミングとしてAirってつくなら無印より軽いものなんだろうなとイメージする
-
macbook無印今年きっと新しいのが出ると思うな
-
イヤホン端子から充電できるように改造したい
-
MacBookを重さそのまま13インチディスプレーにしてほしいな
そしたら次Airを選ばない -
今年出る無印MacBookはすごいらしいね
グラフィック等大幅に性能アップされる -
>>553
俺は逆に11インチにして欲しい -
無印とAir別個に考える方が変
MacBook無印が旧Airの11インチのポジションでしょ
Appleがネーミング統一しないから迷走感出るけど単純に旧Air11、13が無印12、新Air13になっただけだよ -
>>556
そんな対応するわけねーだろw -
>>559
でもMacBook 12使ってiPad Proでできない何をやるんだ?ww
性能ならA12XはもはやMBP超えてるしあのm3m5とかじゃ貧弱すぎてネットや動画鑑賞メインだろ
それに一時期持ってたけどやっぱ12じゃ画面も小さいしOfficeを使ってもクソ疲れる
MB12はバッテリーも欠点だな、新型AirはMacBookシリーズで旧機種同様バッテリー最長みたいだから多少重くても許せる -
無印の存在意義が分からんな
ラインナップをシンプルにするためにもディスコンで -
2019年の次世代MacBook、Wi-Fi 6や高速な内蔵グラフィックが利用可能か
https://iphone-mania.jp/news-237653/ -
マグセーフ廃止ほんとうざい
脱着に気使わなくてよかったのにやめる意味がわからん -
特許問題絡んでたし、しゃあないでしょ
サードパーティー製のマグネットアダプタも今は良いのが出てるぞ -
マグネットアダプタ最近使い始めたけど
そんな高くないし種類もL字のもあるし、
探すといいのが見つかるんじゃないかな
なによりあの専用のACアダプタを持ち歩かなくても
充電できる可能性が高まるからUSB-Cしたのはありがたい -
招待状来ないね
とりあえずイベントまでMBA買わないでおくか -
>>530
>airの役割はmacへの入り口な
>エントリーモデルなわけ
俺も前(今も少しは)はそういう見方をしていたんだが、外国記者向けの記者クラブの
会見なんかニュースで見てると、あちらの記者のほとんどがMacBook Air(光る林檎マークの)
なんだよねえ。日本の記者クラブの連中のはAirも見かけるし、パナのLet'sNoteも。
でも外国記者はほんとAirが多いよ。あとMacBook Pro Retinaたまに見かけるなぁ。
Pro Retinaでも15インチ抱えてる外国記者もいるし。まー、あっちの人は体格いいし
手もでかいから。
ワールドニュースで現地の会見見てても、外国人記者へのAir・Proの普及率はけっこう
な数なんじゃないかな? ワールドニュースで出てくる大学や研究所のドクター達も
Mac使いは多いよ。デスクにはどかんとデッカいiMacなんかが置いてあるしな。
北欧の民間コミュニティの会合なんかが映ると、Airと Pro だな多いのは。
逆にMacBookはあまり見ないよ。
あちらの大学のキャンパスなんかがニュースで映ると学生はMacBookかAirを片手に
歩いてるやつを見かけるわ。
俺は仕事で持ち出すのはMacBook Pro Retina 13 だけど、今はRetinaになったAir
が欲しいよ。車使う時はRetina 13や15でもいいけど、歩き・電車では断然Airが楽
そう。MacBookは・・画面がどうしても小さくなるし、あまり欲しいとは思わないな。 -
>>565
usb-cメス+マグネットオスのってあるの? -
Appleにとっては、HUAWAYとかアグレッシブなメーカーが
MBAと似たような外観のノートPCをMBAより高性能で低価格で出すのは
想定内だったのかな?
今の時代にCore-mマシンを15万はキツイ -
>>572
ジョブズの神通力もそろそろ失せ果てる頃かな -
電源コネクタも
AC分岐+USB-A+USB-C(PD)が全部のってないのよな
さらにモバイルバッテリー36000Whとかのだといいけど -
今の時代にCore mって
もしかしてペンティアムとかセロリンみたいなもんだと思ってるのか?
だいぶ痛いぞそれ -
MacBook core m3は、Air2018には負けるけどAir2017より速い
-
>>569
>メールサーバやウェブサーバやファイルサーバや
>スクリプティングやプログラミングや
>多言語処理多フォント処理数式処理3D分子構造処理統計データ処理
あと忘れちゃ行けなかったのが
VBによるエミュレーション
これでSnowLeopardとSierraとWin7とWin10とUbuntuを入れている -
>>579
どれもCINEBENCH300ない同等品 -
>>582
もっと客観的なこと言わないとゴミ同等品になるよ -
>>582
547あったよ -
>>526
2017までのAirは安かっただろ(性能も低くない気もするが GPUは2018モデルよりだいぶ↑) -
>>579
MacBook m7はAir2018にかつんだっけ? -
Air2015年8ギガi5に砂漠入れたら動作不安定になった気がする
High Sierraのままにすれば良かった -
そんなときあるのか
なんで?
ぐぐった? -
>>586
core m YシリーズなんていくらベンチマークでUシリーズに近い値を出したとしても実使用が重要だぞ
あんなCPUは性能不足すぎて不快極まりない
性能は良くないけど極薄のデザインや軽さ重視ファンレスノートのためだけに使われてる
やはりUとYではかなり差別化はされてる
Which Laptop CPU Is Right For You?
https://www.laptopma...icles/cpu-comparison
Everyday Productivity w/ a Boost
Intel Core i7 U Series / Intel Core i5 or i7 G Series / AMD Ryzen Mobile 7
Everyday Productivity
Intel Core i5 U Series / AMD Ryzen Mobile 5
Super Thin (Mediocre Performance)
Intel Core m / Core i5 / i7 Y Series -
iTunesにCDとりこんだらAirさっそく使い道ないわ
だいたいiPhoneで出来ちゃうしな
5ちゃんのブラウザとかいま何がいいの? -
エアプほどベンチ厨だよなw
この機種に軽さをもとめるなら分かるけど、性能求めてる奴は何なんだろ
素直にPro買えよ… -
まぁ大して軽くないし薄くもないから性能ぐらい高いんでしょ?って思いたくなるのは分かる
旧airは旧13インチProとの性能差も少なかったし -
旧世代の一つ上のクラスのCPUより新世代のひとつ下のクラスのCPUが
速くても何も不思議ないね -
ベンチのスコアやスペックシートは大事ではあるが、使ってみて自分の用途を満たしていればそれでいいじゃない
やりもしない重い作業を想定してあれこれ考えるなら最初からpro買えばいいだけ
大した作業をしないおれには2018airで不満は出てないよ -
スペック高いPCで何しようってウキウキしてる時が一番楽しいからな。殆どの人はウキウキするだけで終わるけど
-
>>570
出て2台も乗り換えたPowerBook G4は12インチだった。けど13インチに慣れてしまうと
12インチは俺には小さいよ。 当時、G4の12インチは決して小さいとは思わなかったが、
あのころから俺も歳くって老眼が進んで、僅かな違いなんだけど13インチは目に優しい
し、Retinaの画面はやはり美しいよ。友人達は皆、デスクトップもラップトップもWinPC
なんだが、俺のMacBook Pro Retina見て「えっえ〜?画面も文字もすごく綺麗!」って
言ってくれる。Pro Retina 13はまだ替える時期ではないんだが、現行のMacBook Air
が欲しいよ〜 -
>>595
>ウキウキするだけ
新型出るといつもウキウキしながらAppleストアで[購入]ボタン押して
次に[選択]ボタンでCPU→カスタマイズ=メモリ・ストレージ・USキーに必要な
USBアダプタ等選んで、いつものようにAppleCareも。← 昔ひどい目にあってるん
でラップトップだけは毎回入ってる 最後にの税込み価格見て、げっ! 高っ!!
MacBook Pro(カスタム済み)とほとんど変わらないやん。てな感じだわ -
ファンレスにしてあと100g軽かったら評価が違ったのにな
-
あんまり軽くするとm3搭載MBAのせいでただでさえ半死の無印MBが完全に死んじゃうからしょうがない
-
あと100g軽くたって前のAir11と13の差ぐらいだし問題ないだろ
無印との差よりもProと重さの差を近づけることでProを買わせるためとしか思えんわ -
しかし、レベルが低い
本体の重さなんか昔のに比べたら紙程度の重さなのにな
今も現役で使っているDT233でさえそこまで重いとは思えん
車にしても、カーステでさえハイカラなんだがな
車窓なんか手でぶん回して開ければ良いんだよ
イチイチ飾って最近のドライバーはおかしいぜ
俺なんかは高校時代の初恋の卒アルの切り抜き写真を日除けの裏に一枚そっと隠しているだけなんだぜ
飾らないのが一番良いってのに気付け -
windows機なら600gとかのあるだろ
いい加減アルミなんか止めてマグネシウムとカーボンにすりゃいいのに
おそらくアルミが馬鹿相手には安いのに高級に見せる効果が優れてるんだろうけど -
100%リサイクル言うてるしコスト的にも無理やろなあ
-
モバイル用途のMacBookは元々メインストリームじゃないんだから出荷台数少ないのは
当然なのだが、思ったより高性能だと分かったら欲しくなってきた -
MBはサンボルじゃないんだよな
-
頑なにアルミボディを続けて軽量さを売られても…ってのはある
が、それもこれも含めて、自分の用途に合ってるか、過不足あるかが大事じゃないのかな -
WinのモバイルPCはバッテリー少なくして軽くしてるから、あんまりいいと思えない
-
バットンキンのおっさんは社会に出たことないから全部妄想で語るよ
申し訳ないけどスルーしてくれや -
>>612
それだけ? -
1.1kgだよね
-
>>614
それYモデルじゃないタイプ -
retinaのような高解像度ディスプレイって電池消費大きそう。
-
まだ発売されてもいないものしか競合するものがないってことだな
-
出てもあんな変な形では売れないと思うけどね
-
というかここAirスレだろAirと比較しないの?
Airは重さいくつだったっけ? -
Airのバッテリーは公称12時間
-
重さは?
-
そもそも、この話は
608 名称未設定 sage 2019/03/12(火) 23:46:09.85 ID:MT4KXWkO0
WinのモバイルPCはバッテリー少なくして軽くしてるから、あんまりいいと思えない
これに対するレスなんだよ
あまりにも無知すぎるというか信仰心が高すぎるというか
モバイルノートでバッテリー時間なんて今のMacが大幅に負けてる要素の代表じゃんと -
>>624
まるでMacだけは例外とでも言いたそうなセリフだな(笑)
昔はそういう傾向あったが今は普通にもつぞ?
そして最近は公称値との乖離が酷いのはMacのほうだよ
で?実際どの比較記事をみたんだい?
提示してごらん -
最近のWinノートもMacBookも使ってみたこともない、仕様だけをみて語るやつが
なんでこの板のこのスレでバッテリーについて偉そうに語ってるんだよ
訳がわからんな
時間の無駄でした -
>>625
Airに関してはほぼ公称値だろ
https://thehikaku.ne...macbookair.html#batt
記事見れば分かるけどwin機のレビューが主のサイトだから信仰心も関係ないね -
>>627
Macを長年使ってるユーザには当たり前な認識なのにねw -
持続時間が仕様の半分が相場なんて途上国の物売りかよ
近年は少しはましな表記にしてるのかと思ったら、変わってなかったことに驚いた -
インチキ臭い代物は、他にもインチキしてそうで信用できない、買いたくなくなる
-
>>628
こっちの方が比較しやすいかな
https://www.notebook...Review.357481.0.html
Airのブラウジング時のバッテリー持ちも載ってるけどちょうど公称値だね
Proとか他の機種も見れるよ
で、Macは公称値との乖離が激しいっていうのはなんか証拠あるの? -
>>631
悪いけどお前の小さな体験話には客観性が足りないから参考にならない -
ThinkPad x1って15時間〜20時間持つってうたってるよな?
-
ThinkPadで9時間が公称値のモデルってどれ?
-
あのwinodosノートたちの中からよく選ぼうと思うよ
その勇気には感心する
MacBookの生産を委託されてるメーカーには技術力はあると思うけどね
Macの生産で養った技術の焼き直しだからね -
MacBookAirは電源取れるところで使われているのが大半じゃないかな
なぜYシリーズのCPUを選んだのか
MacBookが売れてないのも理由だろうな -
電源が取れるところだから、電源を取らなくても安心して存分にコードレスで
10時間以上使うことがAirらしい使い方なのだよ -
10時間も使えないけどな
-
バットンキンのおっさん、iMac4Kしか使ったことないのに知ったかで語られてもなんの説得力もねぇわ
-
ピエール瀧終了のお知らせ
-
>>640
常にそうとは言えないが使えるよ -
ほっといたら画面暗くなるけど真っ暗じゃなくて少し緑がかってるんだけど仕様?
ボタン押したら緑がかってるのから真っ暗になってからロック解除画面になるんだけど通常画面の方は特におかしくはないように感じる -
26800mAhのPD対応バッテリーかえば言いやン
-
ブラウジングだけでも10時間はなかなか行かない
動画見たらもうアウト
阿部寛のホームページ見続けるだけならいけそう -
>>646
ファンが作ってる糞ショボホームページかw -
セキスイハイムは最悪
嘘と手抜き工事とまた嘘 -
AirのスピーカーってなんかProより音悪くね?
分解画像見る限りPro13よりスピーカーユニット自体はでかいんだけど -
macだとワードのスペルチェック機能使えないのな
マイクソソフトは本当にクソだ -
>>649
Airは音質にこだわっていないから仕方がない -
最近のアップル製品で本当に良いと思えるアップルならではの機能ってある?
因みに打ってないあり得ない単語や宇宙語を優先的に候補に出して選ばせようとする糞変換以外で -
>>653
Apple製のMacである事以外見当たらないが。 -
単純にUnixライクなとこ
zshがネイティブで動く
当たり前だがWindowsには真似できん -
バイキンがいる
-
MacBook系のキーボードに近いWindows用のキーボードってないかな?
キーが若干軽めだけど軸がガッチリしていて跳ね返りが良い感じ
見た目にこだわりはないですが、Bluetoothは避けたいです
店舗へ行ってもサンワ、バッファロー、エレコム、ロジクールばかりです
FILCOをネットで高いお金出して買ったのですがキーが硬くてハズレでした
あくまでも私個人の印象なのですが、20年ぐらい昔のメーカーにセットされていたキーボードの方が今のよりもクォリティが高くないですか?;
どれも触ってもペラいというか…
いや、何をコイツは言ってるのだと思ったらスルーしちゃってくだされ^^; -
>>658
MagicKeyboard買ってWinで使えば? -
特盛11インチの中古はなかなかオク2でてこないな
-
>>659
これ -
買うならWWDCまで待った方がいいよね?
-
待てるなら待てば良いけど、AirはWWDCでは出ないでしょ
新しいCPUが出ないのだからPro含めて年末までおそらく何も出ない -
>>665
真のAirである無印はきっと出るよ -
クックが値下げに言及したのが気になってるんだよな
25日のイベントで値下げされんだろか
買う気なんだけど一応待ってる -
値下げのタイミングについて、デマはあってもウワサでもあんまり見ないから、25日はムリじゃね?
-
値下げに関して言及しないで欲しかったわ
昨日も整備品RAM16ROM256が出てて死ぬほど迷ったけど、あの発言があったからポチれなかった -
クックが値下げに言及してると
3月の発表で値下げとしか思えないんだよなぁ
立場上、近く値下げするのでなきゃあんな発言できない -
クック発言がLG Gramを買いかけていたのをとどまらせた。
-
待てるなら待った方がいいけど、たぶん3月に値下げなんかないだろう
下げるとすれば次モデルからかな -
HUAWAYとか10万切りでMBAぽい機種に4コアSSD256GB載せてるから
対抗して値下げしてほしいところ
プログラミングやらなきゃMacは要らないし
最近はVS CommunityやVSCodeタダで配ってるから
Winでもいいしな -
高価格が叩かれまくってるし、普通に三月の値下げありえそうな気がするんだよな
iPhoneも含め
サービスに力入れるならデバイス数増やす必要もあるしさ
色んな状況が値下げを正当化してる気がする
まあ、全然待てるから25日まで待つわとりあえず -
そんなに叩かれまくってるか?
GoogleやSamsungの製品も高価格化してるし、
Appleが叩かれてるなんてあまり感じないけどね
iPad Mini5の価格がリークされてたけど、これもかなり強気だったし
値下げの空気はあまり感じないなぁ -
>>677
iPad mini5
32GB 32800円
128GB 43800円
そんなに強気じゃないよ
ProじゃないiPad値下げしたから
タブレットはiPadの1強になってしまった
じいさんばあさんなら32GBで足りるし
3万チョイで出した結果、泥タブ買う奴もいなくなった -
?32GB:379ポンド(約56,000円)
?128GB:469ポンド(約69,000円)
って説もあるのか -
重いエクセルもさくさく作業したい、16GBメモリが欲しい
-
>>658
>あくまでも私個人の印象なのですが、20年ぐらい昔のメーカーに
>セットされていたキーボードの方が今のよりもクォリティが高くないですか?
思うよ。単体キーボードでもAppleのやつは絶品だったからなぁ。
単体だとアルプス電気のやつ載せてたころね。ラップトップのでも
お金かけなきゃ駄目だわ。薄く軽いのでもそれなりに・・
Appleの「こだわり」は今はどこいった!? -
ヨドもビックも値引きしてるし
MBAとMBは値下げかもなぁ -
>>681
追記
実際の20年前は知らないが・・Mac使い出してから古いMacに興味をもって、
中古でいろいろ集めてね、PowerBook 180c〜単体キーボード・マウスまで。
キーボードのタッチの具合っていうのはストローク等、人それぞれ好き好きが
あると思うが、個人的に感激したのは「Apple Keyboard M0116」っていう
やつ。 -
慣れだよ
長年Mac使ってるけど、今のキーボード何の問題もないし、
逆に古いキーボード使うと違和感あるわ -
俺もキーボードやタッチバーに関しては否定的だったけど、慣れてきたわ。
-
人間だからいろんな事に順応できるのは当たり前
左手しか使わない生活でもいつかは馴れてくる
でもね、よーく考えてごらん
それは便利で使いやすくて生産性が高いのではなく、不便や低品質に馴れただけの話
30万強払ってわずか512GB程度しかSSDもつめず、使い勝手は最悪で欠陥持ち
これは良いものだ...と自分に言い聞かせて頑張った結果
「馴れてきた!」
...大丈夫? -
100歩譲って慣れるにしても、せめて壊れないもの作って欲しいよな
壊れやすいってのは慣れるとか関係ないし -
不便でも低品質でもないしなぁ
価値観の押し付けでマウント取って快感を得るタイプってほんとキモいわ
いいオッサンのくせしてw -
>>690
思いっきり自分を非難してるけど大丈夫? -
MacBook Airは高いことより、重いこと、性能が低いことが叩かれている印象
-
経験則で語る奴とMac持ってもいないのに想像で語る奴の違いはでかいよ
-
まぁ、10〜30万円程度の商品ごときで文句を言わなくてもいい経済力を付ければいいってことだね。
-
過去を忘れて現在をデフォルトに、そういうものだと
思えばいいだけのこと。はじめえて世間を知る若者は
もともと比べる過去がないからそうしている -
>>688
お前は自分の貧乏さになてれるのな。 -
随分前のMac Book Air2011(mid 11inch)
もう買い換えようかと思ってました。
しか〜し!
先日、随分M2 SSDの価格みたら随分安い\(^o^)/
デフォ128→512GB(クルーシャル;7000円台)を入れ換えてみた。
実質SATA2→SATA3となって速い!
余裕できたので、BootCampからWin10入れて快適に♪
もう少し、現役で頑張れそうです♪ -
m2てMBAに入れて熱大丈夫なんけ
-
SSDはなんとかなっても、2011はバッテリーが流石に弱ってきた。
AMAZONで交換品入れたら認識しないし。 -
【海外】Appleが3月26日深夜に新たな幕開けへ 動画とニュースのストリーミングサービス発表か?
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1552643383/
値下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! -
>>702
同メディアは発表される可能性のある製品として、新型AirPods、エントリーレベルの新型iPad、そしてリリースが遅れているAirPowerを挙げている。 -
>>685
ありがとう、デスクトップにはMatias Quiet Pro Keyboard for Mac US(シルバー)
を今は使ってるよ。小型のやつは本家(カナダ)にしかないから、米Amazonならある
と思う。白色のMatiasはキーのタッチ音が少しウルサいわ。Happy Hucking Keyboard 、
今度試してみるね。どうも! -
>>696
いくら金出してもMacのラップトップはゴミキーボードのものしか買えないのだが -
>>694
これ系のMac配列あればほしい -
個人的には浅い方が好み
-
子宮に当たる感じがいいからな
-
2018のUS配列で、Caps Lockキーが他のキーに比べて高い音(パチッという感じの音)がするんだけどそういうものかな?
-
Macintosh HD(という名前のSSD)用アイコン
目が光るピエロのゴーストが被っていてちょっと怖い感じ
https://up2.karinto....nload/1552733947.png
ダウンロード用パスワード:mba -
>>712
そうなのか… -
>>713
Finder環境設定を弄らない限り内蔵ディスクのアイコンが表示されないからMacintoshHDのアイコンに拘ってる人は珍しいのでは?
しかも表示オプションを弄ってアイコンを最大まで拡大しないとお化けの顔は分からない(←DLしてやってみた証拠) -
というか、配布するなら10月にして欲しいなあ…
-
macbook今日になって6000円値上げしてる
-
>>718
どこで? -
>>713
グロ注意 -
値下げするの?
注文して今届くの待ってるんだけど… -
Appleストアで買ったなら返品可能
まあ、値下げなんて可能性ほとんどないから安心しろ -
赤川氏をなめるなよ
ビットコイン業界のハッキングはほとんどが彼の手引きによるものらしいぞ -
半年くらいしか経ってないやん2018出てから
値下げは無いやろ -
爆寸きてるな。値下げかね?
クックが値下げ考えてるって、ニュースにもなってたよね? -
こうした期待が後をたたないのは
元記事が「新製品の賽は投げられた」的なタイトルだったのを
MBA値下げだけ掬い取って日本語タイトル付けられたから -
よく読めば時期も定めず「いつかは下げたいです」くらいの
よくあるコメントなんだけど誰も読まないから
CEOの独断ですぐでもに値下げ予定があると錯覚してしまうのである
困った困った -
その通りなんだけど、既存機種がシークレット店頭値下げ来てるんだよ。
Appleの12型Retinaディスプレイ(2304×1440ピクセル)搭載ノートPC「MacBook」が、
3月31日までの期間限定で値下げされている。
https://www.itmedia....1903/09/news016.html
各量販店で申し合わせたように一斉に値下げってなにかあるだろ? -
>>730
MBAとMBを一緒に考えるなよ -
無印はディスコンじゃないかな
新型出す前に値下げとか水を差すようなことは今までしてないはず -
関係ないようである。現状、Retina AirとRetina 12"の序列がおかしいって言われてるし。
中身一緒で統合されてもおかしくない。それに合わせて値段も変わる。
過去にアルミユニボディのProじゃないMacBook 13"がProになって価格改定とかあったし。
ポリカでユニボディのMacBookも1000ドル切りした。
まぁ今回出るハードはiPad mini5だと予想してるけど。 -
>>733
もう答は出てるから見に行けよ -
iPad Air復活してクッソワロタwwwwwwwwwww
アップルは無印を廃止したいらしいwwwwwwww -
MacBookと合わせてPro>Air>無印の順になっただけじゃねーの?
-
スレチになるけど、皆はアメ車には興味ないの?
いや…もしかしてと思ったからさ
…まあダサいと思われるかスマンスマン; -
新品買ってセットアップしたばかりのdiskってdisk2s1で合ってる?
気になって調べたらdisk23まであったんだが… -
iPad Airは新型になってかなりパワーアップしたと言うのにMacBook Airときたら・・・
-
>>733
それ2台とも持ってたw -
>>740
あれは元プロだから -
>>694
昔の映画に出てくるようなタイプライターみたいですな。
警察の○○分署でタイプに慣れてない刑事が報告書を人差し指だけでカチャ、カチャって
打ってるような感じの。刑事じゃなくて探偵でもいいけど・・
面白いの見つけてくるねえ! -
>>737
>皆はアメ車には興味ないの?
昔の映画に出てくるようなデカいアメ車は格好いいよ、白のカマロとかマスタングとか・・70〜80年代の。<憧れ!
最近は「燃費がよく」「しゃべる車」「自動運転」「電気・ハイブリッド」が流行かもしれんが。
アメ車に限定すれば、最近の新しいのは魅力がないや。米国人自体が、車知ってる連中はレクサスが皆
大好きだし。←米国車だと信じてる連中多し! もともとが米国限定車だったからな。
スレ違いでごめん。 -
MacBookAirとiPhoneテンアールは似た失敗
-
アメ車はスティングレイかコブラ
異論は認めない -
値下げ無かったかー…
-
新モデル発売して5か月で値下げなんてあるわけないし
-
>>748
iPad Pro9.7はそれくらいで大幅値下げされて、それから数ヶ月でiPad Pro10.5が登場したw -
>>746
マスタング最強 -
>>746
カマロやトランザムじゃダメなんですか? -
MacBook Pro13がオトクに見えてしまう。
あれもWindows基準なら低スペなんだけど。 -
コブラをアメ車って言うと文句言ってくるやつがいるよな
-
>>561
>性能ならA12XはもはやMBP超えてるし
正気か?w
iPadは何故排熱ファンが付いてないか?何故あそこまで軽量薄型にできたか考えたことないのか?
iOSとOSXの圧倒的性能差も考えない人ってすごく多いよね
よく目にするがiPadとMB系を比較しiPadのほうが性能いいじゃんって誇らしげに書く人多いけど意味わからんwww -
>>751
>カマロやトランザムじゃダメなんですか?
744だけど、最初に皆に謝っとくわ。スレ違いでごめんよ。
ところで、ナイトライダーの「ナイト2000」ってトランザムだったっけ?
昭和40年代のマスタング。今、程度がいいやつなら最低500万はしてるな。
Macもそうであって欲しいよ。格好いい昔のアメ車みたいなラップトップ、
Apple出してくれないかな!? ナイト2000 のMacBookバージョン、Apple
マークも6色順番に光ったりなんかする・・もちろん、話しかけてもくれるし。
現行ののMacのラップトップはAppleマークが光らないもんなぁ。光るやつ
欲しかったら併売してるワイドスクリーンディスプレイのモデルになってしまう。
非Retina・メモリは8GBMAX←コレが問題 -
今日休みだからスタバでドヤってくるわ
-
かっけええええ
-
>>758
スレ違いでごめん。年度末だし確定申告も終わり、Macもこれからいろいろアップデート
が予想されてるようだし、息抜き少しさせてちょ。
キューバへ行ったら、それこそ昔のアメリカンな、映画「ゴッドファーザー」1,2に出てきそうな
アメ車がいっぱい見れそう。壊れず、壊れても直してきちんと走ってるところが凄い!←昔のMacも同じだった
アナログな車は、整備さえ怠らなければ今でもきちんと走る。Macは、とくにラップトップ
は、最近皆SSDもCPUもメモリもボード直付けで、自分で手を入れてアップグレードしていく楽しみ
がなくなってしまったよ。今は一つ壊れりゃ、ほぼ中身丸ごと交換で高額な修理料金をとられてしまう。
前に酷い目にあってるので、ラップトップに限りAppleCareには必ず入ることにしてるよ。 -
>>760
タブレットは場面によっては便利だけど、試作機のラップトップで、ディスプレイに
指をチョコチョコやってて、あげく指が引きつってしまって、こりゃあかん使いもんにならん。
とJobsが以前に言ってたよ。そういう記事、米語だったけど読んだことがあるよ。
指でチョコチョコしたい人はAppleのタブレットを使えばいいと思う。
そういえば、最近は大きい病院の薬局では、情報管理はほとんどタブレット端末を
使ってる。処方箋を出して薬をもらう時、薬剤師さんは皆タブレット使いながら薬の
説明をしてくれてるよ。
ちなみに俺のホームドクター(歳は俺よりひとまわり上の)は学生時代からのMac野郎
で(SE/30も持ってたらしい)で、机の上にどかんとデッカいiMacを置いている。でも
病院の情報管理は全てWinPCなので、WinPCも隠すように机の下に置いてるが、システム
が落ちても直し方が先生にはわからないので困ってるわ(WinOSに怒ってもいる)。 -
昔は化学はMacintoshが多かったんだよな
化学分野のキラーアプリ的なものがあったみたい -
>>762
>ラップトップ
さっきのJobsの話だが・・だから彼がストップをかけたんだわ。機種は
iMacだったかもしれん。Jobsが元気だったころの話なので記憶が・・
なので今のAppleは完全に「指をチョコチョコ=タブレット」とiMacや
MacBookシリーズのMacとは違う路線で進化していってるよね。
WinPCの連中は自慢げにタブレットPC! 画面に指タッチ! してる連中
いるけど(Macは遅れてるよねえと言いながら)、オマエらほんまは
よく指がつってるんちゃうん。腕も疲れるしな(ボソッ ←言葉悪くてゴメン
Macは、あってもTouch Bar止まりだと思うよ。 -
>>762
キューバではまだLisaとか初代macとか動いていそう -
>>765
面白〜い! 俺の・・初代128kじゃなくてMacintosh Plusだけど(中古で古いの集めた)、
今も動いてるよ。回路の集積化が進んでMacBook Airのような薄いラップトップもできた
わけだけど、昔のはコンデンサー一つにしてもAppleはいいの使ってたからなぁ。
キーボードのキー部分はアルプス電気のだし。ディスプレイでいえば、SONYのだもんな。
白黒だけど今でも綺麗に映ってるよ。PowerBookG4は確か韓国LG社とのとサムスン社、
二つ Appleは使ってて、明らかにサムスンのパネルの方が綺麗だったよ。なのでパネル
交換の際には無理言ってサムスンのにしてもらったよ。 -
>>766
俺はMacintosh 128K → Macintosh II → IIcx → IIci → 8100 → 9100 → G3 → G4 → G5、、
IIciだけは保存してあるしまだ動くよ、日通便で来た初代はとにかく感激だった -
医療系ってMac率高いよね
FileMakerの普及が奏功してんのかな -
>>763
chemdrow? -
過疎ってるなー
まあ話題もないか -
>>768
医療系でMacなんてほとんど見ないぞ。動物病院を医療系に含めるならソコソコあるとは思うが。 -
医学薬学研究系で40歳以上だと相当のシェア。医療現場ではない。
-
開業医がやってる小さい病院ではたまにMacみるな
動物病院もそれに含まれると思うが、院長がMac好きならMac導入するだろ
大きい病院では当然だがそれは無理 -
>>774
理由はいくつかあるけど、一番なのは院長の好みかな。獣医は個人でやってるところが多く、規模も大きくないので院長の好みが多分に反映される。うちも要望がそれなりにあったのでMac版も作ったところ、以降はMac版の方が売れてる。 -
理系はだいたいmacだったよ
WYSIWYGで分かりやすかったから
みんな買ってた -
>>767
俺の師匠は米国旅行中にクパチーノ「詣で」もして、当時は日本でキヤノンがまだ扱ってなかった
Macintosh Plusを現地で買って、大切な Plusなので機内持ち込みで、バックパッカーみたいに
背中に重たいの背負って帰ってきた、という逸話の持ち主だわ。今の MacBookAir はその点
楽だねえ。 -
>>767
筋金入りのMac野郎ですねえ、凄いや。俺は漢字Talk 7.5.3からのユーザー
で、古いMacに興味持ち出していろいろ集めたけど、「邪魔だ」と嫁に怒られて
整理させられたんだが、Macintosh 128KのガラだけとPlus・IIci・Quadra 700
は、68kでは残してある。Plus〜Quadraまでは今でもきちんと動くよ。
128Kはガラだけになってしまったが、裏にある開発メンバー名の刻印(Plusにもある)、
今でもたんまに隠れて「撫で撫で」してるよ。この前その姿を嫁に見られて
変態呼ばわりされたわ。 -
>>776
なるほど。ありがとう。 -
>>780
OsiriXかな?撮影画像を見るだけならMacでも可。レントゲン撮影する方にMac版は無いよ。 -
俺の歯医者はWindows XPだよ
-
お前の奥歯がセキュリティホール
-
13in 2016 Late 竹のワイ
高みの見物 -
歯科医の学会や勉強会での発表はかなりの割合でkeynoteで行われてるからね。
ただカルテやレセプトはほとんどWindows。 -
Mid 2012の11インチの特盛を使ってるんだけど、
メモリ8GB、SSD256GBで、
当時は快適だったけど、
Mojaveだと、ほとんどの操作が数秒間待たされるので使い物にならない。
SSDは半分ほど空いてるのでストレージ不足ではない。
やはり、いくら対応してるとはいえ、
7年前のモデルじゃ、
実用は難しいな。
例えばSafariを起動するのに1分、
そこからメニューをクリックするたびに15秒ずつって感じ。
クリーンインストールしたらマシになるかな -
MBP2010で同じような装備だがそこまで遅くないぞ?
-
>>789
呑気なんじゃね? -
>>787
>かなりの割合でkeynoteで行われてる
keynote って使われてるんやね、ホッとしたわ。Jobsのプレゼンは見事!
だったもんなぁ。PowerPoint はセンス悪すぎるからな。当たり前のように、
皆 自慢げに使ってるけど・・Winな連中は。←PowerPointにしかできないことあるけど
keynote にはいろいろテーマがあって、有料でダウンロードもできるし、
プレゼンだけと違って、俺はkeynote使って案内のハガキ(写真画質)なんかも
作ったりしてるよ。keynote の「テーマ」←用語間違ってるかもしれんが は、
センスのいいやつ、WEBを探せばば作って売ってる会社・個人、たくさんいるよ。
皆、海外だけど・・ -
俺のmojave on mid2013 11inch umeもそこまで遅くねえな
-
>>791
ちょっと落ち着けよ -
しかも相当深刻なレベルで
-
>>790
そうかも -
>>788です。
そうですかあ。
mid2012はMojave対応の中では一番古い機種なんだよね。
たぶん、今年のMacOSでは対象から外れるんだろうね。
どうしようかなあ。
実用には耐えないので、買い換えようかなあ。
クリーンインストールしたら、マシになるのかなあ。 -
次の年で切られるPCだからソフトで制限かけられてそう
Safari起動に1分はありえん
2014だけどmojaveあたりでアップデートやめておこうかな -
知らなかった
https://mobile.twitt.../1007499170687561728
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>802
いやもう新しいの買った方が良い -
>>805
全然わかってない -
くさすぎる
-
2015early128gbでデータパンパンだから480gb辺りに換装しよっと
いそげお買い物マラソン -
2017MBA、SSDが急にぶっ飛んであんま使ってなかったもんだからTime Machineにもバックアップ取ってなかったので詰んだ
どうせならとMVMeのM.2 SSDと変換アダプタで容量も増設してやろうかと思ってるが、この構成でインターネットリカバリかけられるかな?
やっぱApple純正SSDが必要なんじゃろか…高いんだよぁ -
NVMeブートはhighSierraからしか出来んから外付けHDDにSierraインスコしてからhigh SierraにアップグレードしてそれからNVMe SSDにインスコだね
-
2018Airだけどシャットダウンせずにディスプレイを閉じたスリープ状態?のときってBluetooth機能は働いているんですか?
何か自分のBluetoothイヤホンが認識してるような挙動をして困ってるのですが -
>>800
昔っていくつのを使ってたの? ← OS
メモリは特盛りでも8GB MAX?
MacBookPro Rがそうだけど、2013以降のSSDは高速SSD
に変わってるからどうなんだろう? だけんども、俺は銀MacProで
SATA2.0接続でSSD 2.5・PCie接続ででもSSD 2.5使ってるけど、
OS X 11、12とも実用上全く遅いということはない。
Mojaveは新規インストール(クリーンインストール)でやってる?
遅いというのは新しいフォーマットのAPFSではたまに聞くけどなぁ
あえてMojaveに上げなくていいんじゃないかい?
Yosemite パス→El Capitan→Sierra→High Sierraパス→Mojaveは様子見
今もEl CapitanかSierraをメインにしてるベテランユーザーは多いよ。
速さ(軽さ)でいえばEl Capitanかな。次がSierraで、El Capitanよりは
若干重たく感じる場面はあるけど、フォーマットを前のに戻して、
El Capitan か Sierra でしばらくは運用してみては?
俺、Mac歴長いけど、一つか二つ前のバージョンでいつもOSは使ってるよ。 -
CPUに不安あるんですが
遅いですか?
オフィスやネットしてますが
たまに写真やビデオの編集もします程度です。 -
>>815
買ったときはLion
その後、毎年、新しいOSにアップグレード。
今はMojave。
メモリは8GB
SSD256GB
Core i7
新規インストールすると環境の再構築が面倒そうなので
普通にアップグレード。
買ったときは速くて快適で感動したけど、
いまは何かをクリックするたびに数十秒待たされる感じ。
忍耐強ければ使えるけど
実用性は低いです -
OS入れてるドライブ初期化したら最初に入ってたOS入れるリカバリーできたような
-
Lionって2011とかだったよね
ちょっと厳しいのかもね
新しいのを買うか
いまの環境でがまんorそれなりにサクサク
それによって多少面倒でもOSのダウングレードをすべき
El Capitan辺りがいいんじゃないかな
やり方は mac OS ダウングレード でググればでてる -
俺が買った時はスノーレパードだな。
最新のOS Xは対象外だわ。 -
レオパードな
-
もちろんレパードが正解だが、
これは釣りなのかマジで言ってるのか判断しにくいね -
スノーレパードは感動した
あんな軽くて使いやすいOSはなかった
今のOSは重過ぎだよ -
いろいろ不要なサービスを
LaunchDaemonから抜けば
軽くなろう -
値引きにならないかなぁ
ストレージはいいんだがメモリーは16gb積みたい -
>>821
モジャ対応になるんじゃね?
http://dosdude1.com/mojave/
> Late-2008 or newer MacBook Air or Aluminum Unibody MacBook:
>• MacBookAir2,1
>• MacBookAir3,x
>• MacBookAir4,x
>• MacBook5,1 -
>>800
昨夜、書き込んだ俺です。どうすればいいか、少しWEBで調べてみます。
けれど、まだまだ現役で使える機種なので、とりあえず、前のにフォーマットし直して、
High Sierraはパスして、Sierraに戻すことをオススメしておきます。
俺のMacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)もまだまだ現役で使える
Macだし、Air2012も大丈夫だよ。
ネットでよく見かけるのは、APFSフォーマットで遅くなったという書き込み。
なので、High Sierraを使っているユーザーさんでもフォーマットはMac OS拡張
にやり直してる人は多いよ。確か、 El Capitanのディスクユーテリティでなら
Mac OS拡張にフォーマットできたと?思う。
ちなみに俺のMacBook Pro Retina, 13-inchは、16GBのSSD 512GBだわ。 -
>>815
>mojava
Mojavaはまだまだ未完成品だし、APFSフォーマットには問題がありそうだ。
元のに戻した、フォーマットも以前のやつに・・という書き込み、やたら多い
からねえ、Appleの正規コミュニティの書き込み読んでても・・
ただ、High Sierraで問題だったところが直ってる、という書き込みもある。 -
>>811
速さ、反応の良さでいえば、銀MacPro(CPU改造・SSDはPCie接続のApple純正SSDがBOOTドラブ)
をOS X Mavericks→El Capitanにしたらガクんと落ちた。実用の範囲内ではあるが・・
OS Xは出た頃から使ってるけど、 OS X 10.6.8 (Snow Leopard) が反応の良さ・安定性ともに
1番!だな。今でも銀MacProにSnow Leopardは残してあるよ。
Snow Leopard 〜 Mavericks | それ以降のOS にわかれると思う。iOSとの統合へ ←コレで本家OSの質
が・・
壁↑
本家OSの優秀なスタッフもiOSのほうへ引き抜かれてしまってるしな。 -
ホント落ち着けよ
-
Mid2012
Mojave
寝転んでPCやるのに使ってる
起動がちょっと遅いだけで普通に使えてる
因みにBoot CampでWin7も載ってる
まだまだ頑張れそう -
mid2011を使ってるわ
i7とメモリ4GとSSDで全くストレスなく使えてる
Mojaveはもう非対応
買い替えは
壊れるのが先か
Xcodeが非対応になるのが先か
どこかから大金が入って買い換えるのが先か
で決まる -
メモリ16gb,ストレージ256gbにしたらクアッドコアのproとの差が4万程度か
画像編集とかしないけど家では4kモニターに繋ぐから素直にproに行ったほうが無難かな
でもairのタイピングのしやすさとパームレストが低温なのも魅力だし凄い悩む -
4Kに繋ぐだけなら無印MacBookでも余裕
-
新品購入したMBAをそろそろ開封しようか迷ってるんだが
バッテリに悪影響が出るのは届いてからどのくらい日にちが経つとなんだろう? -
モハベアップデートでデフォルトの照度が何とかかんとかw
明るくならんのかーーい -
明るくなるんかーーい
-
proとの比較で画面が暗いって言われてたけど、修正されたんだね
-
次はFacetimeのカメラ画質悪いの直して欲しい
-
>>840
マヂ? -
Corrects the default screen brightness for MacBook Air (Fall 2018)
-
今11インチのair使ってるが、同サイズ以下のretinaモデル出たら絶対買うわ
アプリじゃなく、パソコンソフトの需要知らんのか?アップルは -
>>805
>>816
>前のにフォーマットし直して
瓶のブログが参考になりそうな? やはりOS X 10.11 El Capitanのディスクユーテリティが
必要なようです。
瓶□「2018年12月20日 APFSからHFS+フォーマットする方法」
http://vintagecomp.livedoor.biz/?p=6
参考
https://blog.macsale...rom-apfs-back-to-hfs
瓶□「MacBook Air 11" Mid 2012 改造メニュー」SSDが最大1TBまで拡張可能
https://www.vintagec....asp?type=MBA11-2012 -
デフォルトの照度変更しただけでマックスは変わらんでしょw
自動調整に設定してたら、今までより明るくなるようになてるんじゃない? -
アップルは技術的にはスマートフォンどころかラップトップpcでもHuaweiに遅れを取ったな。
-
何があろうとファーラウェイは買わないので心配御無用
-
>>847
しかも相当深刻なレベルで -
なんつーか物欲を刺激しないってのか
全然欲しくならんな
安いのは羨ましいけど -
俺はAppleも中華も全部買っちゃうから、いろいろ楽しいぜ
-
信者は「あーあーきこえない」やってりゃ幸せなんだからある意味一番楽だよな
哀れだけど -
確かにアップルよりHUAWEIのがパソコンのハードの性能は上だと思う
だがしかし、何故欲しくならないのだろう?
不思議だよな
所詮はモノマネで製品に思想というか
魂がないのだろうか?
自動車や白物家電にも言える
安いだけで欲しくならない。 -
ファーラウェイ わらった
-
999ドル
これが
Macbook Airの
定義 -
初めてTouch ID使うけど便利過ぎて惚れた
人差し指で押す→メインアカウント
中指で押す→仕事用アカウント
薬指で押す→あれ専用アカウント
押して2〜3秒で切り替わるのも素晴らしい -
>>856
そんなのできるの? -
光る雲突き抜けて
-
ノートPCこそfaceidの方がいいと思うわ
-
AppleScript、Automaterとか
Windowsでも似たことはできるかも知れないが
覚え直さないといけないのは面倒だ。
時は金なり -
最近MacBook Air2018買ったけどアップルウォッチの解除が便利すぎた
-
結局、第三世代バタフライキーボードも欠陥かよ
何買えばいいんだよ -
また海外の人達が署名集めて無償保証期間伸ばしてくれるから問題ないよ
日本人は何もしないけど -
WSJが、Apple、MacBook ProやMacBook AIrの第3世代バタフライ式キーボードの不具合を認めて謝罪したと伝えています。
MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)に採用されている第3世代バタフライ式キーボードで、キーボーを強く打つ場合に「E」と「R」が2重入力されたり、入力が遅れるなどの問題が発生して、この件についてAppleに問い合わせたところ、ごく少数の第3世代バタフライキーボードで、問題が発生していることを認識しており、申し訳ないと謝罪するコメントを寄せたそうです。
Appleは、多くのMacBookユーザーからは新しいキーボードを快適に利用してもらっていると説明し、問題が発生した場合は、Appleのサポートに問い合わせるよう説明したそうです。
ただ、これについては構造上の問題もあるため、修理で解決方法は今のところ無い状況で「MacBook や MacBook Pro のキーボードのお手入れ方法」を変わりに行ってくれるだけといった感じです。
http://www.macotakar...ort/entry-37200.html -
いい加減バタフライキーボードとかいう欠陥キーボードは早くやめて以前のまともなキーボードに戻せよ
どんだけ修理費用でお金稼ぎしたいんだよアップルは -
キーボードの不具合って致命的…
ホント、まともなキーボードにして欲しいわ -
静かになった第3世代とか言ってるけど本当はゴミ問題のためでしょ
だったらPro2017も無償でアップグレードしてくれるべきだがそうなると余計にairと迷う -
MacBook Air 11を持っている人が勝ち組
-
Air11インチからAir 2018に変えたけど、以前より断然快適だよ
-
当たり前。Air11最高とかほざいている奴は、2018買えないひがみ。
-
11インチはサブPCとしての役目でしょ
メインで使うには画面が小さすぎる
外部ディスプレイ使えば画面問題は解決するけど頻繁に持ち運びなら毎回の配線接続が面倒くさいね
最新のairならtypec接続を使えば多少は楽になるけど -
MacBook Air2018モデル先月買って、Evernoteでポチポチしてたら2時間で20%電池減ったんだけどそんなものですか?
減りが早い気がするんだけど -
>>878
10時間持つんだからいいじゃん -
遅いからプロに買い換えようか思案中
サイズでかく重くなるのがネック
速くする方法ないのかな? -
何をして遅いと感じるの?
当たり前だが、動画のエンコとかはCPUのコア数多いの買わないと速くならないよ -
今late 2012のMBP使っててこれに買い換えようと思ってるんだけど
性能的に劣るってことないよね? -
GPUは劣るのでは?
やること次第だし、単純に比較できるもんでもない -
6年前だろうが腐ってもプロだから、エアーでは話にならんと思うよ
-
その程度ならAirで十分と思うよ
サクッと買ってしまえ -
最近、11インチAirの内蔵バッテリーを換え、SSDも換装した。
先月あたりから、パーツが値下がりしてきたタイミング、ひとまずこれで延命。 -
旧airはバッテリーやSSDの交換が比較的簡単だから延命出来るよね
ロジックボードが壊れたら諦めるけど(部品が高い) -
>>871
書き込みが混んでて、俺、前に間違ってレスしてるかも? なので再確認させて下さいな。
お使いの Air は「 MacBook Air 11" Mid 2012」で間違いなかったっけ??
で、Mojave にアップデートして反応も何もかもが遅くなったんだよね? -
>>891
あれ肛門の模様だよ -
Airの液晶暗いのOS更新で明るくなったの?
-
本日、株で儲かったのでMacmini買います!
-
>>896
変わらん -
旧型になったけど2017モデルのAir 13"
これを60日/5ケ国くらいの海外旅行用に買おうかなと思ってます。
心配しているのは衝撃に耐える強度です。ディスプレイの保護面が
Airは弱めだと聞いてます。
宿から次の宿へ移動時にバスタオルにグルグル巻きにしてリュック
の内側の大型ポケット(ちょうど入ります。背中側になります。)に入れて
運びます。宿についたら取り出します。
大丈夫かな。
今までは光るリンゴのMBP 15"でこうしていたのですが、全然問題なかったです。 -
>>897
お前自分ですら買ってないのに質の違いとかわかるの? -
>>900
タオルで保護なんてバッグの中でカサ取るしズレるから
尼でフェルトや衝撃吸収のスリーブケースでいいんじゃね
macやジョブスに拘りあるならairbookお披露目の時に使った封筒タイプとかおススメ
13だとサイズ違うけど自分も使ってるけど水弾くし中がキルティングで保護もしてくれる -
アホみたいにプレミア付いてんじゃねーかよ
買った時は2,000ぐらいだったぞ
ちなみにundercoverとか書いてあるけど高橋盾のブランドじゃなくて
ただの商品名なだけなので
そんな名前付けるから無知が買い漁るんじゃボケ -
>>900
カチッとはまるプラの保護カバーつけるといいと思うよ -
素直に新型買っておいた方がいいと思うがなぁ
-
むしろ2012〜2015の中古で十分だと思うけど
-
ヨドバシ新宿でMacBookが\123000だったけど買いかなあ
-
円安のせいだろうけどMac高いよなあ
mid2013からそろそろ買い換えたいけど現行のヤツはお得感がないよね -
円安なんか関係なくMacはいつの時代も高い
-
2011とか2012の頃は85円換算にまで落ちてたからな
単純に3割方高くなってるな -
必ずボロクソ言われるけどミンス党時の方が庶民にとっては景気よかったよ
あの時は時期が悪かった -
>>918
高速1000円とかね -
その頃はMacBookもクソTN液晶で大胆にコストカットしてる部分は結構あったからな
今はほぼ全機種Retina液晶だから、同クラスのノートと比べても割高なのは妥当 -
定価はまだいいんだよ
SSDやメモリ盛るときのぼったくりはいい加減にしろといいたい
自分で交換できるなら選択の自由だがストア盛りしか手段なくて相場の3〜4倍はばかげてる -
>>高橋盾
朝鮮系 -
アベチョン内閣 大臣の多くが朝鮮系のチョン政府
朝鮮系のためになる政治しかしてない
外国人労働者の受け入れ拡大も
朝鮮系ヤーサン、ヤクザのあっせん、留学手助け業が
もうかるように入管法を法改正したものだよ
売日本統一教会チョンアベ内閣
東南アジア人が来るならまだいいが
実際は朝鮮人が大挙来たりするのか?
カジノ法案もそこに群がる朝鮮ヤクザと全国から働きに来る朝鮮系や売春婦に
職場を与えるための法律。
チョンアベは朝鮮系の利権拡大政治ばかりやっている。
まさにチョンによる、チョンのための、チョンの乗っ取り日本ハイジャック政治
乙だな
雅子も朝鮮系だと思う
真子さんの相手も朝鮮系だと思う
ピエール瀧も朝鮮系だと思う
NGTも朝鮮系だと思う
朝鮮問題だらけ -
NHKの「朝鮮戦争 秘録」というドキュメンタリーを見ると
山口県には朝鮮人がとても多く住んでいたんだと。チョンアベもあそこ出身。
で朝鮮戦争が起きる直前に山口県知事が戦争になったら影響が大きいと心配して
吉田総理(今のアホ財務大臣の爺にあたる)に働きかけたが、「騒ぎ立てられては
困る」と無視されたそうだ。
そして戦争が始まると山口県内に朝鮮人6万人の亡命拠点を作ろうという計画が
できたらしい。
チョンアベも山口県出身の3/4朝鮮人だそうだ。爺・岸の代から統一教会と強い
繋がりがある。
らち被害者やその家族はおそらく朝鮮系だと思われる。
当初警察が放置していたのは、南北の朝鮮系社会内部問題で、日本が介入する
より朝鮮系社会内部に任せておいた方がいいだろうと考えられたためであると
思う。
ところがチョンアベが支持率アップに今日まで利用するだけ利用している。
らちについての一定の放送を義務づけたり、プロパガンダしているが
これまでに使ったそうした総費用をとっとと北朝鮮に援助として払っていれば
とっくに生存者は帰国可能だったはずである。
チョンアベにとっては、被害者の帰国が目的ではなく、政治利用が目的だった
ということである。
チョンアベは日本国民の敵です。 -
提灯学者 三浦るりも朝鮮系だと思う
-
訂正
三浦るりも朝鮮系の提灯学者だと思う -
あーあ、スレチのゴミのせいでどんどん変な流れに
大体円高解消してから何年も経ってるんだから普通に昇給してるだろ -
>>929
実質賃金は安倍のバカのせいで下がる一方だけど? -
>>911
8GB256GBだったけど結局airの256GBをポイント10%で買った AppleCare付けたら20マン近くなっちまったが -
買っちゃったのはairのほうか
俺ならその値段なら無印にするな -
2015earlyのssd960に換装した
まだまだ現役でいく
ってか2008late MBや2011MBPに比べて外付けからフォーマットとかもしないで裏蓋開けてSSD交換だけという
驚くほど楽だった
command +Rで立ち上げた時にWiFi選択が出ずにがあったけど
10分ほど放っといてから再びcommand+Rでやったら勝手にディスクユーティリティ立ち上がったし
このやり方は薦めることはしないけどおそろしく簡単だった -
今タイムセールになってる、AnkerのUSB-Cハブ使ってる人いる?
-
>>890
>封筒タイプ
探せば、あの時にJobsが持ってた封筒の「復刻バージョン」売ってるよ、
そっくりさんなやつ。大きさは選べたはずだわ、何種類か確かあって。
発売元は海外で、俺はAmazonで買った覚えが・・
「ソックリさん」は何社か出してて、品質の良いの選ばないと駄目だよん。 -
>>935
わたしはサテチ -
新しいiPad airとminiみたいに、次はtrue tone,P3,500ニトのディスプレイになるんだろうな。
しかもクックの発言からして値下げも来そう。 -
air 11inchをretinaとかキー面積増量とか、今の仕様で再投入して欲しい。。。
-
iPhoneすら頑なに値下げしないのにね
どうせ何かしらの付加価値付けて実質値下げ的な話だろうよ
その付加価値がクソの可能性もあるけどなw -
命令の「令」に日本を意味する「和」
日本のために従えという意味
安倍の軍国主義欲が全面に押し出された元号になった
戦争へと突き進んだ昭和の始まりが思い起こされるのは私だけだろうか? -
>>944
物事の一面(架空)しか見る事のできない人生は虚しいよ。 -
昭和を懐かしむ元号だな
-
元号についてどっか他に適切なスレが山ほど立ってるだろ
-
お前らそれくらいスルーしろよw
-
>>950
在日ってほんと頭大丈夫か?
命令という言葉は明治時代にできた言葉
万葉集は1200年前の書物
明治まで令に命令の意味はないぞ!
可哀想だな歴史のない民族って。
クソ食ってたんだよな最近まで
あ、今も食ってるかw -
御令嬢、御令息みたいな使い方知らないの?
-
ここの奴らは税金とか払ってないニートが多いから、兵器が好きとかいうガキの安倍支持者が多いんだぜ
-
本日MBA TBなし512GBSSDをポチった
15万くらいか。Apple Careはつけなかったけどまあいいよね? -
くだらない人間ほど身の丈に合わない「スレチな」政治談義で自分が偉くなった幻想に酔ってるからキモいわ。
そりゃそんな小人物の発言は実生活じゃスルーされてるからネットで吐き出すしかないんだろうけど、無関係なスレで公開オナニー見せつけられてもなw -
今さら非Retinaとか勇気あるなぁ…
俺ならSSDの分をRetinaに使おうと思っちゃうわ -
>>955
アホだろ、なんで今更それ買う? -
非retinaの方がレガシーデバイスは使いやすいけどストレージ多すぎだな
今は下駄が使えるのに -
>>959
下駄って何? -
2017のカカクコムの最安値がやたら落ちてるけど何かあったのかな?
-
>>955
TB付きってあるんや -
>>945
【新元号】社民党・又市党首「令は“命令”の令…安倍政権の目指す国民への統制強化にじむ」(参・比例)★2
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1554141895/ -
えらい安いな、俺は白持ってるから買わんけど
すぐに必要ないけどほしい人は買いでしょ -
セール価格から元に戻し忘れてるんじゃ
-
セール価格でもこんなに安くないしシルバーは普通だしで価格ミスっぽい
-
初代の方がかっこいいんだよなぁ
-
高いと思う。中華だし。
ステマ? -
何で?偽物なの、これ?
-
バッテリー持ちが良く外に持ち出しやすいairにこそtrue toneが欲しかった
-
最低5年は使いたいけどAirでそれくらいは普通に使える?
動画編集はしない -
>>973
Air 2010は、8年使った -
>>974
それくらいは使っても最後の方ストレスは無かったです? -
AIr2018でCCは厳しいのかな
-
2012だけど現役でがんがん使えてる。動画もフルHDを切り貼りするだけなら余裕。
バッテリーは自分で交換した。 -
新型はCPU Atomベースなの?
-
Airで仮想?でwinOS使っても重くないかな?
-
MacデビューにAir2017買おうと思うけどどう思う?
コスパの良さとリンゴが光るって理由だけで選んだけど -
いやーヤメテー
-
>>951
あったんだなコレが徳川の時代に「令」が付く元号案があったが『殿に向かって令とは何事ぞ』
てかそんな話はいまネットニュースでいくらでも転がってるから
自分が何でも知ってると思わずにまぁググれ -
まだやってるよ
決まったんだからもうどうでもいいだろ
よそでやれ -
>>965
ありがとう -
>>984
普通にええで -
今さら非レティナ?
-
Retina乗ってるairにしたが不満足ならないよ
-
>>986
「令徳」ね…これは最初の「令」の候補への使用例で、江戸末期に一度ならず二度没になったいわくつきの元号だ。
このエピソードがある以上、「令」が命令のニュアンスで捉えられるのは仕方がないと思うべきだ。
もっと悪いことに「令和」は「零和」(ゼロサム)の一部でありこれを暗示してしまうので、成長が止まって限られたパイを奪い合う時代を見事に象徴しているという指摘がある。
(元は俺の指摘だが同調者が多すぎる…) -
謎の安いMagicTrackPad2、注文してしまった。
5月下旬まで配送予定だが、来るのかな? -
俺も注文してみた
おそらく途中でキャンセルされちゃうような気もするけどね
(ちな普段はマウス派です) -
MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/A¥98,800 (税別) アップル
価格コムは税込みで\93,797。
ヤマダ電機店舗では10万ジャストぐらい。
価格コムの知らない店で買うよりヤマダで買うか。
それとももっと安く買えるところあるんかな。 -
乙
-
梅
-
埋め
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 6時間 17分 2秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑