-
TCG
-
【MTG】Magic The Gathering Arena 87【アリーナ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑これを3行に増やしてね↑
◇Magic: The Gathering Arena 公式サイト(英語)
http://magic.wizards.com/en/mtgarena
◇『Magic: The Gathering Arena』のすべて
https://mtg-jp.com/r...g/publicity/0019479/
現在オープンβテスト中の「MTGArena」のスレッドです
現在βに参加中の方も参加してない、できないけど気になる方もどうぞ
次スレは>>850 が立ててください、立てられない場合は次の人を指定しましょう
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること
おいこらでスレ立てできない場合は本文の一番下を改行して適当な文章を入れてみてください。
前スレ
【MTG】Magic The Gathering Arena 86【アリーナ】
https://egg.5ch.net/....cgi/tcg/1554099524/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
2名無しプレイヤー@手札いっぱい。 (ワッチョイ d776-r4m/ [220.221.39.104])2019/03/30(土) 09:29:53.84ID:vLy0Ev1f0
Magic Arena Wiki
http://magicarena.wi...iki/Magic_Arena_Wiki
Starting Decks
http://magicarena.wi.../wiki/Starting_Decks
Magic: The Gathering Arena 公式掲示板(英語)
https://forums.mtgarena.com/forums
イベントスケジュール
https://magic.wizard...com/en/mtgarena/game
https://i.gyazo.com/...d28d7ed4b0381f66.png -
3/28-31に開催されたMythic Invitational内で提供されたコード一覧(いずれもカード1枚と対応するスタイル)
FoilFungus - 死花のサリッド
ParallaxPotion - 活力回復
ShinyGoblinPirate - 狂信的扇動者
SparkleDruid - 僧帽地帯のドルイド
STARTERSTYLES - アリーナスリーブ、光明の縛め, 予言(M19), 悪運尽きた造反者, ヴィーアシーノの紅蓮術師, ラノワールのエルフ (M19), 隕石ゴーレム
SuperScry (もしくは PremiumScry) - 選択 (IXL)
有効期限は不明 -
↓↓一言で言うと、エスパーコントロールにも勝てるスゥルタイ(つまり最強)、スーパー白黒デッキがこれだ↓↓
備考)ほぼ赤単対策用カードになっていたケイヤ4OUT、INイクサランの束縛4。それに伴いサイドを調整
メイン
1コスト・・・8枚
どぶ骨4
追われる証人4
2コスト・・・12枚
徴税人4
忘れられた神々の僧侶4
回生/会稽4
3コスト・・・8枚
債務の聖職者4
真夜中の死神4
4コスト・・・8枚
秤の熾天使4
イクサランの束縛4
土地・・・24枚
平地 6
沼 6
放棄された聖域 4
孤立した礼拝堂 4
神無き祭殿 4
サイド
トカートリの儀仗兵1
悔恨する僧侶1
報奨密偵1
屈辱4
オルゾフの簒奪者、ケイヤ4
テイサ・カルロフ2
ケイヤの怒り2
対アグロ・・・赤単初戦捨て(サイドで8枚追加対策)。青単は僧侶でカモ。白単はザコ
対ミッドレンジ・・・僧侶を回生で優先的に使い回す。イゼット、スゥルタイはさらに束縛で完封
対コントロール・・・死神を回生で優先的に使い回す。エスパーはザコ、ターボフォグは束縛と屈辱でカモ
〜マジックアリーナ最強プレイヤーが選ぶアリーナ環境最強カードBEST15〜
1徴税人・・・対アグロに壁に使ってよし、コントロール相手に使ってよし、生贄に捧げてよし、除去後のトークンが飛行持ちで最強
2回生/会稽・・・神々の僧侶や真夜中の死神といったカードの存在、トカートリの儀仗兵などの選択肢まであり汎用性が高い。会稽はとどめにも使え(ライフ1なら勝ち)、カードパワーが高い
3ゴルガリの女王、ヴラスカ・・・PW中、単独で最強クラスのカードパワーを持っている
4神々の僧侶・・・これにより存在意義を否定されるカード多数。根の罠なども無視して圧力をかけられる。一部全体除去とシャライのようなカードには注意が必要だが総じて最強クラス
5イクサランの束縛・・・全てのパーマネントを根こそぎ駆逐できる4マナシングルシンボルはカードパワーが高い。現環境ではインスタント、ソーサリーでないことが有利に働く場面も多々ある
6ドミナリアの英雄、テフェリー・・・現環境では+1能力より−3能力が強い。かなりのデッキを駆逐した一枚だが初期忠誠度は高くなく、死後クリーチャーなどには脆い
7イゼット副長、ラル・・・カードパワーはテフェリーと並ぶが、現環境ではテフェリーほどいい組み合わせに恵まれていない模様
8秤の熾天使・・・肉儀仗をかわせる死後クリーチャーであり、飛行持ちであり、接死と警戒により飛行を制圧し、マナフラッドもある意味緩和する。しかし奪うカードなどもあり、過信は禁物
9ビビアン・リード・・・−3能力がほぼ全てのパーマネントに干渉できる能力であり、強力。緑(ゆとり)系クリーチャーが激弱なのでスゥルタイデッキはPWで成り立っている
10アズカンタの探索・・・コストが低く、カードパワーが高い。つまり性能自体にデメリットがない。しかし伝説なので10位に留まる
11舞台照らし・・・赤(ばか)単を成立させるパーツ
12オルゾフの纂奪者、ケイヤ・・・刺さらないデッキがほとんど見当たらない。赤単対策として優秀な数少ないカードでもある。しかし自身を守る手段に欠けることもあり現環境ではサイド用か
13どぶ骨・・・対コントロールのクリーチャーとして最強であり、神々の僧侶と相互に強化し合う
14批判家刺殺・・・赤単を成立させるパーツ
15薬術師の眼識・・・青(あほ)系デッキを成立させるパーツ -
次の環境のグルールマジでやばそうなんだけど大丈夫なんかな
-
ジャンドになるぞ
-
灯争大戦はマローがやりたかったセットらしいから
つまりマジでヤバい事になる -
ここで何度か画像で見たmtg漫画今日見たけどめっちゃ面白いな
-
>>7
マローが推すとロクな事にならない説(例:カラデシュ) -
今まで見えたカードだけでもロクなことにならない気しかしない
-
25まで生きるのが辛い
-
グルールそんなやばいのあるか?ビビアンくらいしか良さそうなのないけど
-
ドムリは結構やりそう
-
>>8
漫画良いよね、最近読んだけど四コマも良いけどザックリストーリー解説してくれるのすごい助かる楽しい -
ジャンド戦士だったらアングラスの暴力に戦慄衆の解体者となかなか強くなりそう
マナ基盤の不安定はどうにもならんからtier1までのし上がれるかはわからんけど -
改めてエスパー頭おかしい
どんだけアド稼ぐのよアレ -
エスパーはそんなにアド稼いでなくね?
ハイドロやミゼット様のがよっぽど -
キッパッペーの目覚まし時計
-
白単相手に向こう見ず腐るなあって思いながらプレイしてたら不敗の陣形あることすっかり忘れてて急に墓地から釣るからビックリしたわ
デジタルの良いところだな -
エスパーと赤単ばっかりで本当にいやになる
嫌いというわけじゃないがそればっかりだと飽きる -
荒野ハイドロの方が万倍はインチキだと思うの
-
マジでランクつまらなすぎるんだけどお前らこれよく何百回とできるな
-
青ゴミ使ってアズカンタとハゲ弾き続ければ勝てるよ
-
BO1に限ってはDCGナンバー1のクソ環境だと思う
HSの方で世界レベルで散々されたジャンケン環境に加えて環境のメタの数も少ない
クエストローグ、フリメレベルに不快なハゲがそのトップメタで一歩抜けている -
献身来る前はBO1でも結構多様性あったんだけどなあ
今は「BO1じゃミッドレンジ機能しない」なんて言われてるけどゴルガリは普通に一大勢力だったし
何が環境を変えてしまったんだろう -
全体除去だろう
-
とりあえずフリプでデイリー稼ぎたいだけなのにエスパーばっか当てるのやめろ
というかフリプでエスパー使うやつ死ねばいいのに -
そりゃ献身前はネクサスが抑えてましたし
そのネクサスを追い出したのはお前らやぞ -
フリプでデイリー稼ぎたいからエスパー使っててすまんな
ランクは上げ下げの演出がうざいからフリプで手早く済ませてるんだわ -
漂流自我と魔術遠眼鏡を4枚積んだネクストレベルエスパーでも使えば
2,3ターンで終わるぞ -
アホかネクサスの方が不快やったから消したんやろ
一生日陰でネクサス使ってろや -
まあ軽くやるカジュアル環境としてBO1があるんだろうし、あんま気にせずやればいいんでない
MTGの主流とは違うものと割りきって遊べばそれなりには楽しいよ -
それは分かるけどネクサスだけBO1で禁止される意味を考えたらじゃハゲもBO1だけでいいから禁止でいいじゃんってなるわな
-
なんか勝つ瞬間にサーバーが切断されるのが連続してつらい
デイリー消化されてないし…… -
ネクサスは本来のルール上適切な処理を出来ないのが悪いのであって
不快だからとかは関係ない -
宿根デッキ試してるんだけど
どうも中型クリーチャー並べられる状況が整う頃には場が手遅れになってる感じ
どっかに良いレシピないかな? -
4コスの全体除去エンチャも割れる万能除去アグロにも強くなる回復付き打ち消し
勇者かよこのハゲ -
まあせめて持ち時間なんだろうけど、技術不足かエンジンの仕様かわかんかいけど
それは期待できない感じだしねぇ -
エスパーコントロールを操作してるのはハゲだという風潮
-
エスパーコントロールってテフェリーなくても十分戦える強さあるのがやばいと思うの
-
敗因:後攻
が続くとみじめな気持ちになるな -
後攻を負けの理由にしているうちは勝率5割を超えられないだろうね
-
しょうもない煽りでマウント取り乙やで
-
緑タッチ黒組んで見たけど普通につよいな。緑の強クリを死神と4ヴラスカでカバーして最強に見える。納骨堂のトロールも案外いい仕事する。
-
フリプでハゲに付き合う理由無いでしょ
青白と白黒土地見えたら爆発でいいよ真面目に、相手もデイリー終わるからそれでいい -
とはいっても後攻はいまけー!言ってたら何も始まらない…
-
>>47
ほんとにね -
後攻はい負けーって言ってたら何も始まらないけどこのクソゲーはまじで後攻は実質負けレベルのゴミバランスだからしょうがないね
-
先行後攻格差はマリガン基準変えてみると少し変わると思う
俺はBO3しかやらんけど初戦後攻の時で始めの1〜2ターン動けず除去もないハンドだとマリガン考える -
MTGは「他のDCGじゃありえない、妨害しまくりの重コントロールが使える」のが利点であり
「相手に重コントロール使われる」のが欠点だからな
テンポの良い試合だけしたいなら嫌味じゃなく他のゲームやったほうがいい -
マリガン基準とか迷信ですよ
-
bo1にマリガン基準もクソも無いからな
-
先行格差も土地事故も重コントロールもMTGの醍醐味だから有り難く受け入れていけ
嫌ならその辺オミットあるいは洗練された後発カードゲームがいくらでもあるから移籍検討していけ -
BO1は相手が弱いハンド持ってる可能性が低くて、マリガンが機能しないんだよな
相手のデッキの色かメインカードぐらい事前にわかればまだ良いんだけど
ミシックインビテーショナルはまだその辺見ててマシだったな -
後攻は1ドロー+1ターン目のみ1無色マナくらいだとどうだろうか
-
成長のらせんでも入れれば
-
>>51
いうてハースも今コンウォリとか結構いるしあまり関係ないような -
後手で喪心含む手札をキープしたら相手エスパーだったとか先手ラノエルキープしたらサル出て焼かれたとか
そんなんばっかりだからマリガンはとりあえず土地が出れば良いという所まで意識が下がった -
>>59
え?ネクサス使えなくてそんなに悔しいんですか?ww -
自分の記録見たら後攻の方が勝率高くてよくわからんなこれ
50戦程度だと少なすぎるのか緑単が特殊なのか -
ハゲの奥義あれ強制発動だけどそれがデメリットになる状況とか存在しないかなー
-
>>61
それ両方ただの結果論でマリガンミスでもなんでもない -
相手エスパーだって分かってて喪心ハンドキープならマリガンミスだけど
bo1ってそういうゲームじゃねぇからな
デュオスタンみたいに相手のデッキ分かってれば別だけど -
まぁ多分マリガンと言うよりはデッキ構成の問題だと思うわ
BO1のビートデッキの喪心弱いなと薄々思ってたのが出てしまった -
他のDCGだとまず腐ることはありえない安牌カードの除去カードが
このゲームのBO1だと結構な割合で(体感3割くらい)ハゲやドビンエスパーに当たって腐るからな
クリーチャー除去カード入れるのは弱いまである -
相手のデッキがわからん以上マリガンのしようがなくてミッドレンジみたいないろんなカード入れるデッキは少し手札が片寄るだけで死ぬ
高速アグロや除去コンみたいな何引いても同じ動きができるデッキじゃないと安定しない -
自分の緑単はクリーチャー以外がビビアンと衝動以外消えた
お陰でシステムクリーチャー使うデッキにはボロボロだけど
こんなんで勝率6割弱なあたり緑の生物ってすげーわ -
今のゲームの問題点は1年後ぐらいに出てくるカードで解消されてくんだろうな
とりあえず速攻とか耐性で殴り得にしてかないと -
昔ガラフ+1でpwぶっ殺すてのあったけど
それ系でハゲ死ぬから後1月の命 -
>>74
絶対エクスデス殺すおじいちゃんかな? -
ハゲのいないエスパーって正気泥棒とかクロロミウムとか積んでくる形になるだろうし
正直いまのノンクリーチャー型よりそっちの形のが緑単だと対応しにくいからエスパーには変わらず後生大事にハゲを使ってて欲しい -
さっき初めてミシックになったんだけど、これミシック内で上位になっても得られるものないよね?
-
エスパーが環境にいてもいいとおもうけどエスパーみたいな
相手に何もさせないデッキがトップメタになるのは人離れるやろなって感じする -
MTGって根本は「TRPGみたいにファンタジーゴッコ遊びをカッコよくやりたい」ってのがあると思うんだよな
-
>>77
1000位以内に入ると大会予選への参加資格が手に入るとかじゃなかった? -
いやあれは決まった期間だけだぞ
-
いまごろ気づいたけどarenaのtwitch配信ってカードにカーソル合わせるとカードの説明が出るんだな・・・
-
まじかよ凄いな
-
今のエスパーに文句言ってるガイジのせいでmtg壊れていくんだろうな
また殴り合いのミッドレンジ時代に戻るのか
本当他のゲームに行ってくれ -
コントロールなんて片隅に追いやるくらいでちょうどいいわ
テフェリーなんかは明らかにやりすぎだし
青が強いゲームやりたいならレガシーでもやっとけば -
殴り合いがしたいならシャドバでもやっとけよ
-
ミッドレンジ時代に戻った後にまたガイジから文句が出てコントロール時代が来るんだぞ
-
殴り合いしたいならシャドバやるしbo1やるならハースやるよね
まあ今のbo1のエスパー大流行は何も考えずかつ技術力不足でネクサス禁止したウィザーズのせいだが -
むしろ青がそこそこ強いおかげで青単が成立してエスパーを止めてるんじゃねーの
-
青単がエスパーに強いとは俺には思えない
-
アリーナBO1のエスパーは回復取りまくってるから
ジンが都合よく出ないときついだろうな -
青単も今は型にはまりすぎてて動きが透けて見えるのがキツいと思う
まあその動きが強いからこそではあるんだけども -
HSはあれコントロール、アグロ、ミッドレンジ全部少なくとも艦橋にいるしな
アンチが多いシャドバですらそこは一緒
シャドバはコントロールがズルズル延長戦して圧殺するんじゃなくて、
一度自分の土俵の後半戦にまで持ち込めた途端に相手を圧殺or轢き殺しますみたいなタイプだが -
>>8
どの漫画? -
先行後攻問題は勝率70%超えてる人もいるんだしデッキが微妙か下手と思うしかなくない?
あと過疎るほどユーザーが下から抜けていって
自分は上手いと思ってた層がくすぶりはじめる
この落ちていくストレスはなかなかに禿げるから、愚痴の多さはさもありなん -
昔から言うだろ
青白コンは手札公開してプレイしろって
ケイヤの怒りと献身で与えられた青白白黒ショックランドが一番悪い
後手番で5ターン目までに14点与えられるデッキなんてそうはない
対抗するには軽くて有用な破壊不能持ちが欲しいが目ぼしいのがアダントくらいしかない -
最近一風変わったデッキとか全然いないな
流石に飽きる -
mtgの漫画はデュエルファイター刃とスターライト二種とすべての人類を破壊するしか思いつかない
デュエルファイター刃好きだったおじさん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑