-
TCG
-
【MTG】コマンダー・統率者戦 その106【EDH】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑これを3行に増やしてね↑
MTGの遊び方の一形態「統率者戦(旧称EDH)」
及びそこからの派生ルール「デュエルコマンダー」、「タイニーリーダーズ」、「ブロール」、「オースブレイカー」などについて語るスレです。
■統率者戦ってどんな遊び方?
・好きな伝説のクリーチャーを“統率者”にします。
その統率者と共通でない固有色を持つカードは、デッキに入れることができません。
・基本土地を除くすべてのカードが1枚制限。統率者を含めて丁度100枚のデッキで対戦します。
・1対1でも出来ますが特に多人数戦がお勧め。スタン落ちした過去の名カードや、
当時は見向きもされなかった迷カードが多人数戦で驚きの活躍を見せます。
詳しくは下の関連リンクで。
■関連リンク
統率者戦って? (ルール説明・禁止リスト)
https://mtg-jp.com/game★play/format/commander.html
(★を削除してね)
「統率者戦ブラケット(ベータ版)」導入のお知らせ
https://mtg-jp.com/read★ing/publicity/0038508/
(★を削除してね)
統率者Wiki
http://www22.atwiki.jp/mtgedh/
■守ってほしいマナーなど
サーチは早目早目に
多人数戦なので時間がかかります。
特にライブラリーサーチは、99枚のハイランダー構成という性質から非常に時間がかかります。
ですので普段のように「エンド前にフェッチします」ではなく自分のターン終了後からフェッチしてみたり、
「《女王への懇願/Beseech the Queen》で《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》探してエンドします」
など、他の人のことを考えて紳士的にプレイしましょう。
■統率者(旧称ジェネラル)って何を選べばいいの?
趣味です。
本気で強い《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》&《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》や《結界師ズアー/Zur the Enchanter》から、
愛のあふれる《ヨハン/Johan》や《今田家の猟犬、勇丸/Isamaru, Hound of Konda》まで、
何でもアリなのが統率者戦のいいところです。
*2020年6月7日より、統率者が死亡または追放されたときの誘発能力は統率者を統率領域に移動させる置換効果の前に誘発するようになりました。
次スレは>>980が立てること、立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。
※前スレ
【MTG】コマンダー・統率者戦 その105【EDH】
https://egg.5ch.net/....cgi/tcg/1740972025/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>3
これなら5は禁止カードも使えるなんでも有りでよくね? -
謙虚ってゲームチェンジャーじゃないんだな
簡単に壊せるとはいえど、クリーチャーに置物破壊を頼ってるデッキは封殺される程度には凄まじい効果なんだが -
>>5
それはSEXCでやってもろて -
cSEX?(難聴)
-
止めろ黒マナが濃くなる
-
>>6
そこまで生物に寄せたデッキなら裏目引くことあっても仕方なくね -
謙虚はカジュアルで使うやつそうそういないだろ
一人だけが死ぬ圧倒的輝きの方が困る -
合同勝利なんて解禁されたとしても、全く問題ない。
特殊勝利を目指した構築になるんだから、いくらでも対策できるし特殊勝利を除いたら弱弱なんだから、全く問題ない。 -
合同勝利は5色デッキが合同勝利ばかりになるからダメだろ
ガチ卓がデモコンタッサばかりになってんのがこんだけ嫌がられてるんだから合同勝利も同じ -
合同勝利は根強いアンチがいるな
-
合同勝利は解禁するメリットが全く無い
高ブラケットではアンプレのゴミが増えるだけで環境に変化も無いし低ブラケットには対話無しのクソカードが増えるだけで誰も喜ばない -
合同勝利禁止なら今回のドラゴン特殊勝利置物も禁止でいいと思うけどな
-
5色デッキが合同勝利ってばかりになるって一体何を根拠にしてるのか
そんな入れなくね? -
合同勝利以外はほぼエンチャかクリーチャーだから撃って即勝ちはおもんないってのもあるのかも?
エンチャだったら復帰もありえたかもしれんが -
合同勝利狙いって分かれば対策できるけどな
特に今の環境なら尚更。特殊勝利を狙っても条件が厳しすぎて使わなくなるよ -
どうせ使われないものを解禁するのってただリスクやん
-
>>20
双子とかはどうなる? -
>>21
何の話してるの? -
>>22
解禁したことによって与えた環境の変化 -
合同勝利は撃ったら即勝ちってよく言われているけど除去1枚で止まるよね?
ぶっちゃけ8マナ+面倒な下準備が必要なロマン砲でしかないと思う -
土地はごまかす方法いろいろあるし統率者だけ基本的に生き残ってればokだから緩いっちゃ緩いのでは
-
合同勝利は
"解禁されても使われないんだから意味の無い解禁リスクは止めろ派"と
"解禁されたら合同勝利でカジュアルが脅かされるから止めろ派"の
両方向から反対の声が上がってるのが面白い -
カジュアル5色が合同勝利オンリーになるって言ってる奴らは5色デッキ100枚中の1枚が合同勝利で固定されるから解禁するなって言いたいの?
-
条件が厳しいとか言うけど他の特殊勝利は基本ターン一周回して無事にアップキープ迎えたら勝つだからな撃ったら即勝利は駄目でしょ
追加ターンも制限されてるような低ブラケット帯で常に妨害札を構えて無い方が悪いとは言えない
タッサの神託者と違って低ブラケットでこそ使用者が居るようなカードだしな -
100枚中1枚が固定されるのは多様性を損なうからな
-
合同勝利は前ここかどこかで見た
本人はそのつもりなくても周りから合同勝利の可能性あるよねって延々と5色ジェネラルが除去られるのを防ぐため
に禁止され続けてる方が良いっての見て納得した -
カジュアルで合同勝利入れてませんって嘘ついてまで合同勝利パナして来るような性格ネジ曲がったヤツがもし居るなら、次から集中砲火してやればいい
なんで言いがかりの疑惑だけでそこまで排他的になれるんだ -
普通に塩カードなのに高ブラケットでは使いものにならない、みたいなのを解禁する意味も無いしな
逆に共闘統率者や信託者を使うのが馬鹿馬鹿しくなるくらいの凄まじいパワカだったら解禁する意味もあるかも知れない -
5cなんて必然的に強めになりがちなんだからルール0で目線合わせすれば合同勝率使っていいけどな
低ブラケットはもちろん駄目だが -
合同勝利を使えないことで不利益を被ってる人がいない以上解禁するリスクを負うメリットがどこにもないからね
-
低ブラケットでドヤ顔合同勝利決めるようなのはマッチングミスなんだからお断りして卓立て直せばいいだけ
-
全員勝ってるのにイライラすんなよ
-
>>31
本当にこれ以上完璧な理由はないと思う -
禁止改訂より各ブラケット帯毎のサンプルデッキレシピ公式のが挙げてくれないかな
後初のデュエパーティではやってるんだし -
ウレニにドラゴン何枚いれようかな27くらいとしても99枚の中の27を8捲りで探すの大変だなマナファクトをランパンにして圧縮したりチューターすればいいけど、こういう部族たくさんいれられるデッキになんやかんや言うほど大量には入れられないよな
-
ギシャスでも似たような事になるけど、恐竜の場合だと意外と軽いクリーチャーも居るしで少しは出やすいのかも
-
部族デッキの定め…
-
マナクリ兼ねてる部族とかじゃないと中々ねえ
祖先のために出た時めっちゃアドいやんって思ったけどいっつも抜けてるわ -
マジでどうでもいいんだけど今って部族じゃなくてタイプ的デッキとか言わなきゃいかんの?
-
正しい用語であって伝わるなら別にいいんだよ
ただ知らない人と話すときは正式な用語使うよねって話
タイパルとか意識しないと出てこないしな -
陰影鎧とか出てこない
未だにトーテムアーマー -
族霊鎧😢
-
お前ら埋葬すっぞ!?
-
プレイとか場をバトルフィールドや戦場っていう人の方が少ない
それ以上に部族を部族以外で呼んでる人はみたことない -
戦場はETBで書かれるようになってからめちゃ使われてる気がする
プレイは結構特殊な用語だからなー
ランドセット、キャスト、マジック自体のプレイ、以前は能力の起動もプレイだった -
土地はプレイ出来るけどキャストは出来ない
呪文はプレイ出来るしキャストも出来る(プレイが唱えるを内包している)って使い分かれてるし消えることはないだろうね -
使われるよねぇ
ヌルドリ想起でプレイしてドローと生贄ねーとか
流石にもうちょっとこう… -
他人のデッキの情報見るのは定期的にやっておかないとダメだな
サワギバに騒々しい送り屋をインせねばならない -
騒々しい送り屋いいよな
俺も使ってるわ -
カブトムシドラージくん強いよな
サワギバだと確かにめちゃくちゃしそうだ -
同族って未だにあんまり言わない
-
緩和くるやん
-
合同勝利うおおおおお!
-
クリプトが居ない世界は短かったね
-
宝石の睡蓮はゲームチェンジャーにすると思う
クリプトは帰ってこないと予想 -
宝石の睡蓮と魔力の墓所が緩和されてゲームチェンジャー行きになるって予想ちょいちょい見るな
-
殺人予告まで出したようなEDHプレイヤーの恥の象徴みたいなカードなんか10年は懲役でいいわ
-
なんかレジェンドの引き分けにするエンチャントあるじゃん?
あれ禁止にしない?
というかあれが面白いと思ってる人いるんか?
いるならいいんだけど、なんか虚無すぎるんだ -
売った人かわいそ
-
ブラ3以下なら勝ちを重視しないしどうでもいい
4以上ならそんなもん対処しろ -
原始のタイタンと隔離するタイタンはさっさと解禁してやれよ
GCになれるかすら怪しいのに -
隔離するタイタンは禁止のままでいいよ
アレが存在することが楽しさに繋がるとは思えない -
Chaos Orb、Falling Starの解禁頼む
多分盛り上がる -
禁止からゲームチェンジャー落ちはあり得る反面あんま感心しないムーブだなあ
あそこは監視リストも兼ねてると思ってるんで、上がって来るのはともかく禁止から落ちてくるのはちがくない?って -
個人的な感覚だと思うが別に違和感はない
-
イオナとか一望の鏡とか解禁してもいいんじゃね?
おもんない使い方しかされないからだめか? -
ブラケット4、5とか寿司コンボが許されてる限り大半のヤツはセーフでしょ
ほとんどGC行きでOK -
アンシリーズから大丈夫そうなやつを解禁とか
ダンジョンズアンドドラゴンズの剣とか問題ないでしょ -
波止場ってさあ
誰かが波止場を置いた瞬間に「波止場を上手く使えた人が勝ちゲーム」が始まるんだよ
だからゲームチェンジャーの名に相応しい
とでも言うと思ったか禁止されてろバーカ -
デザイン失敗作くんのことも思い出してあげて下さい
-
カジュアル目線で禁止されたカードがガチでだけ使えるようにGCになるのは十分あり得ると思う
-
原始のタイタンがGC扱いで行けるかどうかはちょっと気になる
4で使うぶんにはまあいいんじゃないのとは思うが3で3枚制限内で採用するには安直に強すぎる気もするしうーん -
最初から手札にいるわけでもないし本体重いしサーチする頻度も遅いし
禁止かと言われるとGC扱いが妥当な気もするかなあ
けちな贈り物もGCでいいぞ
直観と扱いに差がついてる理由が委員会の資産維持以外に無い -
ゲームチェンジャーにコストつけてバンバン解禁してくれ
ゴロス、レオヴォルド、パラドックス装置、緑タイタンとかをコスト3とかで解禁してくれ -
>>79
GCに区分付けるのめっちゃ大変だろうけど良さそうね -
結局クリプトロータスが解禁されて貧乏人ザマァ!になるんだろうけど単に脅迫に屈しただけだな
-
ロータスはともかくクリプトは戻すかね?
-
はなから多人数戦用デザインなのに即死した森林の始源体君はやっぱり今でもダメ?
-
原始のタイタンがありなら緑始源体もいいと思うけどなぁ
どっちにしろコピーザギャザリング始まりそうではあるけど -
ロータスクリプトの禁止で炎上した結果、ブラケット作ったんだから解禁だろ
-
波止場は「戦場に出たとき、それが手札から唱えられていたなら~」ならまだ許されてた説
-
つまりエルドラージとしてリメイク…?
WotCエルドラージ好きだしありそう -
おまえらがパニックになってクリプトを投げ売りしたりしなければブラケットで普通に解禁されてた
もし解禁したらおまえらが晴れる屋に火をつけにいくからもう駄目 -
船殻破りとかヤバすぎるカードが即禁止に行ってる中波止場は何回か再録されてたから強すぎたけど仕方ないんじゃね
汚損波とかアウフとかでゲーム速度遅くするよりは派手に動ける波止場の方が面白いのはある
ただ嫌いなのもわかる -
エンチャント数えてんじゃねえ欲張るな
-
波止場はカードパワーもそうだけどファクトエンチャ扱う楽しそうな新カードが見えてもこいつの存在がチラつくこととか俺は控えてたのに他の奴らが展開しまくったせいでこれに大量マナ出されて負けのモヤモヤ感とかそういう問題が付きまとうのが良くないと思う
-
派手どころか終わっちゃうんだよなぁ
-
最大で3つか4つしか宝物を出さないようにセーフティを付ければ良かったのに
-
生成した宝物分ライフロスにしよう
-
死んだ子の歳を数えるのをやめろ
-
ギャグでも笑えねえよ
-
エンチャかファクトコントロールしてる対戦相手の数だけ宝物をタップ状態で生成、みたいなのは実際やりそうで困る
-
インサイダーがいる晴れる屋が価格釣り上げてないんだからクリプトもロータスも解禁されないでしょ
-
宝蓄えしドラゴンがあんだけ調整されてるしな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑