-
海外テレビ
-
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い16
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い15
http://egg.2ch.net/t....cgi/tv2/1503654097/
以下の話題は何度も既出なので禁止です
・靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶ
・食べ物をすぐにゴミ箱に捨てる
・風習や文化の違いを貶すのも禁止 - コメントを投稿する
-
元のテンプレで立てた
-
>>1
乙 -
いちおつ
-
やっぱり靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶとか
食べ物をすぐにゴミ箱に捨てるかな -
>>5
おいっww -
アメドラにも>>5みたいな人いるのかな
-
アメリカ白人女性のブロンド信仰から今だ抜け出せないこと
地毛が金髪の女性はほとんどいなく染めてる
トランプ叩いたり同性婚支持したり人種差別反対とか、女優やアーティストが政治に積極的に関わろうと行動したりしてるけど
ブロンドに憧れ染め続けていて、自分こそ人種の多様性受け入れられてないんじゃないの?といつも思う -
靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶ。
食べ物をすぐにゴミ箱に捨てる。 -
>>8
それ女に限った話じゃないよね? -
ドラマ見てると白人は美男美女ばっかりだなあと思ってしまう。
そのあと向こうのドキュメンタリーとか観て、そうでもなかったわwと思う。 -
アフリカン・アメリカンの縮毛矯正率も高い
画面に映る限りでは地毛の人はほぼいないんではと思う -
アメリカだと雨の日とか靴どうするの?
濡れたまま家に入るわけ?
朝起きたら靴履いて洗面所まで行くの? -
>>13
ドロドロのまま入ったの!って怒られてるシーンあるよ
一軒家なら大概ガレージがあるからガレージで靴脱いで泥落としたりする
歯磨きは大体裸足でバスルームに行く事が多い
土足文化地域は絨毯に砂が入るから土・砂取り専用の掃除機がバカ売れなんだって
正直クソ面倒いわって聞いた -
定番料理はオートミール、キャセロール、マカロニチーズ
-
ルール違反を平気でする阿呆がいるからワッチョイスレができたのに
-
>>15
ゲロ好き国家・・・ -
チーズマカロニのどこがゲロやねん
-
しもつかれ全米デビューいけるかな
-
先にもんじゃ焼きで様子見してからの方がいい
-
マカロニチーズは冷めるとマズいから、家族団らんの夕飯のイメージだったんだけど、アメドラで自宅お葬式に差し入れでも登場するのがナゾ
フォーマー器具使ってないし
日本の通夜で冷めた鍋料理出すような違和感なんだが -
なんでリッチなイケメンキャラは私服がスーツなの
張り切ったデートの時もスーツ着てくよな
俺も私服とデートはスーツで決めてもいい? -
ジャケットは着ていけ
-
【在日は "ゴミ" というのが日韓共通の概念】
大統領秘書官「在日は差別されて当然」
韓国人「在日はゴミ!」
日本人「在日はゴミ!」
在日「ぐぬぬぬぬ...」
■不況に苦しむ韓国の若者に在日は「特権」を持っていると映る。
韓国のネットには今も「軍隊に行かないゴミども」
「在日は朝鮮戦争やベトナムで血を1滴も流さなかった」という書き込みが散見される。
かつて、全斗煥大統領の秘書官は『全羅道、済州島出身の在日は差別されて当然だ』と話していた。
https://web.archive....ven_454829.html?_p=2 -
綺麗だったり可愛い女優さんが腕毛わさわさだったりしててビックリする。
色が薄いから気にしないのかな、「永久」の脱毛文化なさそう。 -
>>26
腕だけ気にしないの不思議だよなー
脛やら背中は剃ったりする描写あるのに
毛色薄いし毛質も細いからレーザーの永久脱毛が難しいってのもあるかもね
だったら手っ取り早くワックスでやる、みたいな感じ -
車でロードトリップ中に金髪女性と並走すると胸見せて去っていく→童貞大喜び
あれ本当にあるのかね? -
>>28
は?w -
>>26
股間や脇の毛は男でもツルツルにする人が多いのにね -
ドラマに見るわけじゃないけどアメリカでは本読む奴はガリ勉キモヲタとして日本の3倍嫌われてる
本とかキメェww読むわけねぇだろwwというノリが一般的。 -
そうかな
高校とかにKindleの自販機があったりするし本安いしよく読んでるイメージだけどな -
>>32
間違えた。高校→空港 -
まぁ少し前の小学生とかはこんな感じだった
-
ドラマで見る一軒家の玄関のドア、下に隙間あるけど雨とか害虫とか大丈夫なの?
-
それ現実の日本家屋だって普通にあるだろ
-
外に椅子があるよね。道路沿いの家でも
-
玄関ドアのすぐ側にあってビールとか飲んでるよね
日本の縁側感覚なのかな -
アイムソーリーをお悔やみ申し上げます的な意味で使ってるけど
他にもっと適切な言葉はなかったんか?
見る度にお前全然悪くないじゃんって思う -
>>40
アイム・ソリーは、日本ではごめんなさい的に訳されているけれど、
実際のところは「残念に思う」との意があるように思える。
誰かが亡くなったさいにもアイムソーリーだし、仕事でトラブったりすると
ウイアー・ソーリ―なんてのもある。
そもそも日本語の「ごめんなさい」に謝罪の意味があるのかとも
不思議だけれどね。メンゴ・メンゴ -
>>40
I'm sorry for your lossだから、あなたの大事な人が亡くなって寂しいでしょう、お可哀想に(心からお悔やみ申し上げます)という意味で、いたって普通の表現だと思うんだが...
I apologizeと混同してない? -
厳密に突き詰めると言語間で完全に互換できる表現は少ないらしい
スレの趣旨としてもその微妙な違いを見つけて楽しむのがいいかもしれない -
中学の英語で教師が
glass of coffee は冷たい珈琲
a cup of coffee で温かい珈琲が
出てくると習ったんだがホントなん?
貧乏で海外行ったことないもんで♪ -
自販機で冷たいコーヒー売ってるぞ
-
>>46
今の時代はスタバだとホットコーヒーは紙カップ、アイスコーヒーはプラスチックカップだから両方a cup of coffeeになるから通じないなw
Coffee pleaseだとホットコーヒーがデフォルトで出てきて、アイスが飲みたい人は念押しでIce coffeeと注文するのが一般的
しかも冷たいコーヒーでも氷入りか氷抜きかで違うし、ミルクや砂糖の量、カフェインレス (decaf) など細かく注文する人が多い -
>>49
ニュージーランド -
関係ないけど
夏場は冷たい味噌汁も美味しいよ。 -
ビジネスでも結婚式でも黒いネクタイつけてるよな
日本でやってたら白い目で見られそう
ビジネスにおけるスーツの柄やスタイルもだいぶ許容範囲広そうだよな -
冠婚葬祭で下手したらサングラスだし、足組んでるし
マナーが根本から違うと思う -
サングラスはファッションでつけてる思われがちだけど、目の保護でつけてる人も多いんだよな
-
日本人でも年取ると眩しいって言うくらいだから
白人の目だとキツイと思う。
若い黒人はただのファッションかな。 -
一般的な日本人より目の色が薄い友人は人一倍太陽光を眩しがる
ブルーアイやら色素薄い白人からしたら目を開けてられないんだろうね -
アメドラ主人公たちは、間接照明&キャンドルたくさん並べてディナーしてるね
-
なぜかそのマナービジネスに朝鮮人が侵入していて、
朝鮮式「コンス」を強制してる有りさま -
>朝鮮式「コンス」を強制してる有りさま
↑近所のホムセンがこれです、たしかに雰囲気が奇妙ですよね。 -
>>56
目の色素が薄い日本の友人はサングラスかかせないと言っていた、ただ似合わないからか勘違いとかバカみたいに見られるともいってた。 -
ダイソーもコンス徹底してるな
-
「コンス」って何か調べたよ
とあるデパートではそのコンスというのに対してクレームが入って直された
曰く「日本の正しいお辞儀ではない」と
デパートとダイソーの客層は違うからね -
ベッドにクッションだらけなのが気になる。
あとデュぺ?っていうのかな、ベッドのしたの方にかかってるやつ。あれ邪魔じゃないのかな。 -
近代的な部屋なのに寝室や浴室がローソクだらけ
-
>>50 Iced coffeeな
-
ZARA HOME行くとバカデカイ何に使うのか分からない毛布みたいなの売ってるよね。
ベッドスカートもあった。照明とかもいちいちデカくて日本向きじゃないなと思ったね。 -
>>74
欧米のベッドの中にはビックリするほど寝床が高くて腰くらいまであったりする
その下に靴だの箱だの色々置くから目隠し用にベッドスカートはありだと思う
でも寝床の低い日本のベッドに必要無いよね
姫系の部屋以外は -
あっちは食洗機の普及率すごいよね。日本でもお金ある人は備え付けだけど。
海外からしたウォシュレットの普及率みたいなもんかな、安アパートでもそれなりのウォシュレット付いてるし。 -
コンスってネトウヨと糖質が洋装普及後の日本の接客文化のを朝鮮のものだって広めた残念なやつね・・・
-
>>75
昔片付けられない主婦みたいなリアリティー番組見てて、ベッド下に靴とか収納してたの思い出した!めっちゃほこりたまりそうだし掃除も大変そうだと思ったよ、 -
ウォーカーの最後の笑顔がよかった。絶対良い奴だろ
-
アメリカって病院の大部屋って
ほとんど見ないんだけど
実際はどうなんです? -
昔5時に夢中でミッツが欧米人はお尻の汚さの考え方違ういってたけどそうなの?
ウォシュレット全然普及しないよね。 -
朝鮮人は悔しい
-
ビデが日本より普及してる
-
硬水だとウォシュレットすぐ詰まるから
-
ヨーロッパのホテルに泊まったことあれば見たことあるはずだが、もともとビデってヨーロッパで何百年も前から使われてたぞ
https://allabout.co.jp/gm/gc/459992/
最近はウォシュレット一体型になって、ビデ専用便器が不要になった家では代わりに花を生けてるところもあるらしいw
東南アジアでもトイレットペーパーなしで手桶で水をかける方式が未だに結構残ってる
ファッション店やローカルな会社オフィスだと未だにトイペないから困るw -
ゲイ、レズカップルが養子もらって「多様性を重んじる」って学校から歓迎されるの日本じゃありえないよな。自分ゲイだからわかるけどゲイカップル達はほぼ長続きしない。あとゲイとレズは近いようで遠い。
-
ホモは刹那的、レズは独占的と言うイメージがある
周囲にいないからあくまでもイメージだけど -
【米国】10人に1人が韓国を「敵国」と見なす理由 すれ違う米国と韓国の国民感情の差 2017/07/03
http://lavender.2ch....4plus/1499043302/334
2017年2月20日、米世論調査機関『米ギャラップ』は、アメリカ人が「好感を持っている国として、 1位カナダ(92%)、2英国(91%)、3日本(85%)、4フランス(83%)、5ドイツ(82%)
だった。韓国は41%と低かった。
6月26日、米世論調査機関『ピュー・リサーチセンター』の調査で、アメリカ人が
韓国を敵と見なす割合は、中国と同じで10人に1人が韓国が敵国と答えていたことが分かった。 -
お弁当を充実させるっていう文化がないんだよね。茶色い紙袋に
ピーナッツバターサンドとリンゴを入れておしまいとかいう感じ。 -
>>90
地球は丸いから遠いものほど近いんやで -
>>93
学食も美味しくなさそうだしな -
食洗機欲しいけど置くとものすごい場所取るって聞いた。備えつきのお宅羨ましいな。
-
日本の狭いキッチンじゃ置く場所無いもんな
-
向こうのキッチンはやたらオシャレ
-
料理する場所じゃないからね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑