-
海外テレビ
-
【Netflix】クィア・アイ/Queer Eye
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NETFLIX(ネットフリックス)のオリジナル番組『クィア・アイ』ついて語るスレです。
新"ファブ5"が、迷える男性たちに救いの手を差し伸べる、エミー賞受賞リアリティー番組が復活。ファッションから身だしなみ、食や文化、デザインまで大改造!
Netflix公式サイト
https://www.netflix.com/title/80160037
■『公式ホームページ』 http://www.netflix.com/jp/
■『公式ツイッター』 http://twitter.com/NetflixJP
■『公式YouTubeチャンネル』 http://www.youtube.c...ejD5B1xOYtGB2cf80B8g
『クィア・アイ』シーズン2は2018年6月15日に世界同時配信開始です - コメントを投稿する
-
イケメンのゲイ5人が人生を矯正!Netflix『クィア・アイ』を見て幸せな涙を流そう
https://dramanavi.ne...lumn/2018/04/5-8.php -
この番組大好き
-
落ち込んでるときジョナサン見て元気出たよ
-
やけに袖をまくりたがるけど、アメリカでブームなの?
-
ファブ5が字幕だとゲイ5なんだけどいいんか?
-
S2が15日に配信されるって今気づいてテンション上がった
楽しみ
吹替えの人たちは同じなのかな -
ファビュラスから来てるんだろうからゲイで大体ニュアンスはあってるだろ。
-
fabulous(素晴らしい)とgay(陽気)のどこがだいたい合ってるのか
ゲイ5って差別訳じゃないのかな -
カミングアウトしたいゲイがゲストの回もあったしゲイ5じゃ意味がわからんだろうと
-
というかつい最近S1を字幕で見てたのにゲイ5表記の記憶全くない
半分ぐらい字幕見てないせいかな -
ファビュラスってのはゲイがよく使う言葉なんだよ。クィアアイでも警官の友だちがそういう前提の上で言ってみせて笑いをとったりしてた。
-
>>12
ゲイ(Gay)はそもそも当事者たちがホモ(Homo)という言葉を差別的と感じ
陽気な=Gayという言葉を使って欲しいと
言い出した経緯があるので、差別語の反対。
ホモは蔑称。ホモセクシュアルはOK
同様にレズは蔑称なので、日本ではビアンかレズビアンが望ましいそう。
ちょっとめんどくさいけどね。 -
いやqueerって単語だけでゲイのメンバーの話だな、って判るのに
わざわざ違う単語にゲイの文字を当てることが差別的じゃないか?と言ってるわけで
メンバーが普通に喋ってるとこまでオネエ言葉で訳すのと同じ気がする -
>>17
なるほどね。ガッテンだ! -
ゲイはオネエ言葉使うとか日本のオネエタレントが浸透させちまった。訳次第で陰キャをオラオラ兄貴にしちまうこともあるから日本語って難しいね。
外タレのインタビューの訳でもこいつこんなキャラじゃねえだろって思うときもある。 -
いや、アメリカだってゲイはしゃべり方違うことが多いから
そのネタで笑いを取るドラマとかコメディとかいっぱいある。 -
ジョナサンと時々タンとボビーはオネエ言葉って感じなのに全員オネエ言葉にされると違和感しかない
-
「ファビュラス」って言葉自体がオネェっぽいんじゃないの?
http://takeiteasyina...0%e8%91%89%ef%bc%9f/
“I’d love to”とかも、バイリンガルのゲイ友が「オネェっぽい」って言ってた。 -
>>15で既出でした。すまん。
-
まだ四話までしか見てないけど、ファッション担当の人は聞き上手だし精神的アドバイスも優しいし大人だなと思った
インテリア、ファッション、ヘアメイクの三人でほぼ完成してる気がする -
インテリアの人は1番仕事量多そうなのにあんまり目立たないのがかわいそうw
-
インテリアの仕上がりが一番楽しみだった
センスが好き -
>>25-26
うーん、インテリアが一番大きい変更要素だけど、デザインとかアイデア出す程度でしょ
大変なのは大工w
しかしあんなリフォームタダでしてくれるなら番組出たい人多いだろうなぁ
日本だと予算1000万で匠(笑)の自己満とかだよねw -
そのデザイン力と短期間で仕上げられる職人確保と管理力が求められるんだよ
実際の工期は知らないが番組で見える程度の短期間ならインテリア担当は有能だと思うよ -
あの内装担当の人の人脈ってこと?
料理担当も簡単なのしか披露できてないようで少し気の毒だわw -
料理担当って俳優さんもやってるみたいだけど、
料理に関してはセミプロっぽい立ち位置なのかな? -
料理についてはFab5が帰っても自力で作れるように相手のミニマム値に合わせて教えてるんだよ
逆に匙加減が難しい -
懐かしい!これの昔のシリーズをスカパーでよく見てた。
これの為にネトフリ再開しようかな。
ちなみにファブ5って名前、ファビュラスの略なんだけど
元はビートルズじゃないかな。ファブ4って呼び名があったそうなので。 -
>>33
ほうほう。 -
来週か!楽しみだ!
-
カーソンが居た頃のファフ5も見てて楽しかった
どうせなら両方放送して欲しい -
何面白いな
日本のリフォームバラエティにカウセリング入ってる感じで見やすい -
何か面白いな、ね
-
5人ともそれぞれのカップルの中では「女性」のタイプなのかな?
ヘアメイクと料理の人はそうだよね。衣装担当は「男性」かな? -
カルチャー担当は男じゃね?
-
まぁどっちの役もやるのかな、ゲイの生態はイマイチ分からないところが多いw
-
番組中でも釘さしてただろ
男役女役って区別は男女性差を持ち込んだ偏見だって
大半は両方だよ -
ノンケのゲイに対する無意識の偏見みたいなものも
ちゃんとテーマとして扱ってくれてるし
彼らがどう傷ついてきたかも語ってくれてるよね。 -
>>46
うん、そういうのを毛嫌いするのもまた差別、偏見の裏返しだわな -
だからそれを女役男役って振り分けることをどうかと思うって言われてんでしょ
なよっとしてたら女ムキムキなら男みたいな
ヒゲムキムキ同士のカップルも線の細くて中性的同士のカップルも普通にいるわ -
基本的に男役、女役はないよ。
ゲイの定義を考えてみればわかりやすい。
男性が男性として男性を恋愛対象とすること。
↑に女性という言葉は出てこないからね。
じゃ、なんでゲイの中にオネェという形で
女性的な表現をする人がいるの?という
疑問がわくと思うが、それはゲイカルチャーが発展していく過程での文化的な側面が強いと思う。
つまりゲイカルチャーに影響されたゲイが
女性的な表現を後天的にすることがあると。
(例えばオネェ言葉が蔓延するゲイバーに通い詰めた結果、自分もオネェ言葉になっていった、とか)
唯一、ゲイで男役、女役に相当する要素があるとすればセックス。
アナルセックスをする場合、入れる方は「タチ」と呼ばれ、いれられる方は「ウケ」と呼ばれる。
(BL用語の攻め、ウケとは微妙に違う)
その際、タチは男っぽく、ウケは女っぽくなり、そういう男女のセックスの疑似体験をするゲイも沢山いる。
しかしこの場合も「オラ猫」と呼ばれる、
オラオラ系で自らタチを陽動するウケがいるので、
必ずしもアナルセックスをする人たちが男女の役割を演じるわけではない。
相互オナニーなど、共に男の部分強調して楽しむ場合は、両方が「男役」であると言える。 -
ただ、LGBTはそれぞれがグラデーションであり、様々な形で表現する場合があるから一概に白黒はつけられない。
ゲイだけど、自らの性自認が女性寄りで、
女性っぽく振る舞うことが自然である人。
ゲイだけど、ドラァグという形で女装を好む人。(マツコやミッツはこれ)
逆に男を強調するゲイも沢山いる。
祭り装束好きのゲイ、作業着や鳶の衣装を好むゲイ。 -
そういやマッツミッツあたりは女装で満足してるレベルなんかな?
性転換してないから便所も温泉も男の方だよな
カバとか愛なんとかレベルで本当に女になるのはまぁ個人の勝手だが、一般人がホモを理解できないようにホモも一般人を真の意味で理解できないよね
バイはまぁ分かる。俺はヘテロ男だが、プロの男マッサージにしごかれても気持ち良いものは気持ち良い。
1.5払って女装ゲイのタイ人(性転換まではしてない)をいかしてやって穴に入れたこともあるしな
ま、少しスレチだな
すまん -
>>51
ユニークな人生送ってるやんw
ミッツは「女装家」って言っていて、多分ゲイではあると思うけど、
女装してないときどのくらい「男」なのかは未知。
マツコは完全にゲイ。
性自認は男だし、男大好きだし。
女装してるから「オカマ」って自らのこと呼んで、オネエ言葉だけど、
あれって符丁みたいなもんだから。 -
そうか、性自認が重要なわけね
トランスジェンダーは生きるの苦しいだろうな… -
ストレートの人間がゲイについて何か語ろうとするとたいてい
怒られちゃうから、黙ってクィア・アイを見てた方が良いね。 -
そうなんだ
今のメンバーも好きだけど、初代のメンバーも好きなんだよね
しゃべり方も励まし方も誉め方もなんていうかスマートで可愛いかった
後、時々有名人がフラッと出演するのが楽しみだった -
2きたね。
-
カラモはこの形のジャケットしか持ってないのかなw
-
2話の人は本当に一般人なんだろうか?w
急に変わりすぎて演技も観客達の前で披露してちょっとびっくり -
本人たちはあんまり努力しないんだね。子どもみたいに色々やって貰って泣いてるだけにも見える。
-
あくまでキッカケ作りですから
-
え?努力してると思うけどな
言われることちゃんと受け止めて変わることも大変だよ
てかまずファブ5に変えてもらう番組だしそこから? -
5人が会話でターゲットの心を開かせるのもこの番組では重要な要素だし
特にカラモはカウンセリングや人生観のアドバイスで貢献してると思う
5話最高に良かったわ -
トランプ支持者ってこの番組見るのかな?
-
たまにボビーの改装だけが目的なんじゃないかと思える回あるなw
-
みんなボビーの改装にやっぱ一番感動してるよねw
-
料理はサブな感じだね。
-
また字幕が「ファブ5」に戻ってるぞ。
しっかりせい、ネトフリ! -
#2-1から結構、テーマがヘビーだな。
-
>>68
なんでファブ5じゃだめなの? -
>>70
ファブ5でいいと思うけど、「ゲイ5」だったり「ファブ5」だったり訳が一定しないんだ。 -
ファブじゃ分かりにくいから日本語に訳すならゲイが良いのでは?
-
依頼人がゲイのときもあるのにゲイ5じゃ意味わからんだろ
-
料理とカルチャーは正直いらないw
でも騒がし役としてワーキャー言っててくれたらいい感じ -
カルチャーさんは、その人の抱えてる根源的な問題に向き合ってくれるから、
大事っちゃ大事な役割なんだけどね。
旧シリーズのカルチャー担当もいい仕事してた。 -
うんカルチャー大事だと思うわ
カウンセリングの役割を担ってくれてるよね
料理は簡単で美味しそうなの紹介してくれるから個人的に参考になって助かるw -
最後はパーティーで〆るパターンが多いし、
自分が直接料理作ることでゲストに喜んでもらうのも自信に繋がるのだろうな
あとボビーって結構複雑な過去を持ってるな… -
なんかみんな、自分の中の鬱成分をさらけ出してくれるから、
共感できるところがあるよね。 -
お別れパーティーやったあと残れる心の強さはすごいと思った。
-
ジョナサンの仕草が可愛い
-
惜しんでたけど見始めた
S2E3で依頼人の棚の瓶落としてしまったダンスしてるジョナサンが可愛いw -
連投になるけどS2E34でジョナサン比喩で3T-3Tって言ってたね
ここで聴くと思わない単語だったからへっとなったw
彼はフィギュアスケーティング好きなんだっけ -
生パスタマシーンどうしちゃったの?
-
自動の買ってもらったんでしょ
-
その自動のでなぜか失敗して乾麺使ってたんだよ
カメラ入ってるのでテンパったのかもね -
分量違いか手動とは勝手が違ったんだろ
なんかやたら陽気で適当そうな人だったし -
あんなに陽気で店でも明るく接客してたのに「公園デビュー」
出来なくて悩んでたってのが意外。 -
カネメかな
-
50年間実現できなかった集会所も、一部の信者が忌み嫌うゲイの協力で実現したんだからな。
費用は番組持ちなんだろうし。 -
トランスジェンダーの苦悩は一段と深いね。キリスト教ってゲイは否定してるみたいだけど、トランスジェンダーについてはなんて言ってるのかな?
-
カラモが年長者でジョナサンが年少なの意外
外国人は見た目で年がわかり辛い
料理のアントニがインスタのフォロワー多いからやっぱ顔ね -
性自認のズレてのも本当に本当に確定的な場合と
逃避含めた仮性の場合もあるだろうから余計混沌とするよね
しかし一千万から二千万の借金か…完全なる自己負担の手術だし仕方ないとはいえ詰んでるね -
男らしさ女らしさからは自由になれても、世間一般の若者らしさからは自由になれないんだな。ファブ5も何の疑いもなく「強制」してた。
-
ピーターパン症候群の自覚がある30才を年に見合った「いい男」にするのがこの番組の理念だし
無意味な批判
変わりたくない人間はそもそも応募しない -
日本のヒステリックな一部のLGBT活動家たちよりも
よっぽどファブ5の方が洗練されてるね。
「差別された」と声高に叫ぶだけでは世の中は変わらない。
トランス男性に対するタンの涙は彼の純粋さを物語っていた。 -
若者らしくとかいうのも社会が規定して個人に強制してる観念だよね。本人も「そうしなきゃ」と思わされてる。男性らしくとか女性らしくとかと同じ。
-
上から目線とか強制感は少ないけどなー
本人がヒゲを剃りたくないといったら
絶対に剃らないし。
しかし、本人も気づかなかったアプローチで
より個性を際立たせている。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑