-
車種・車メーカー
-
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
わざわざこのスレを開けてくれてどうもありがとう! - コメントを投稿する
-
おう
-
過疎
-
ディーゼルは無いわw
-
ディーゼルいいね!
-
勝ち組ディーゼル最高!
-
平和だね
-
納車から2ヶ月、たま〜にオイルが焼けるような臭いがするのは煤を焼いた臭いでしょうか?
それ以外はディーゼル臭も無く、高速道では静かで快適。 -
ハイエース5型のクリーンディーゼル2WDのオイルフィルターの型番知ってる人教えてください。アストロ行ってもわからないって言われました。
-
燃費いいね。
荷物満載でL≒10キロ行くわ。 -
空荷で8.5しかいかないわw
-
燃費良いのは、高速メインだからかな?
-
燃費は道路環境で大きく変わるからね
特にGDになってからは高速で伸びる様だし -
新しいハイエースは衝突軽減ブレーキついてるね。
ウチにも先月1台来たよ。 -
ディーゼルは無いわw
-
ぉ
-
災害があったら困るが、快適なんだよなぁ 燃料困らないし。
-
キャラバンて小回り利かないんだね
いつも自分のナロー4駆でUターンしてる所
キャラバン回りきれなかった -
単にそのキャラバン運転が下手なだけだったのでは?
-
と思ってカタログ見たら違った
ハイエース2WD 5.0m 4WD 5.2m
キャラバン2WD 5.2m 4WD 5.7m
だった キャラバンだめだな -
むしろハイエースナロー4WDの小回り性が秀逸
-
100 系四駆より小回り効くようになってるな
-
カローラ(一部)より小回り効くんだな
-
その代わり、ハンドルフルロックするとお尻が出るけどね
壁際でハンドルフルロックは危険 -
小回りは日産の方が得意だったのになあ。
R30スカイラインなんてほぼ5ナンバーフルサイズの車体で
最小回転半径4.9mで当時のカローラ並。 -
ドカチン!(笑)
-
マンモー ドテチンー
-
高い
-
新バージョンのハイエースは
ディーゼルにトラックでも使われてる尿素が必要なんだな。
まあ宇佐美で給油してるから一緒に入れればいいのだが。 -
新型の長所は静かさと燃費(高速)かな
短所は尿素と出足(旧型比)
トータルではプラスってとこか
価格はup分が減税で今年度中なら五分? -
アドブルー、宇佐美でリッター90円+税だから大した金額じゃないな。
通販の方が高い。10?2000円弱する。 -
>>33
消費量考えたらタダみたいなもんだね -
1リッター/1000?毎 ね。
https://www.flexdream.jp/hiace/news/567/
https://www.flexdream.jp/hiace/news/563/
今年から入ってきたハイエース5型は6速ATで良いみたいね。
自動ブレーキも付いているから結構変わってる。
インジェクションの持病も無ければいいが。 -
>32
何で尿素が短所なんだ?入れるの簡単だぞ。 -
ウチもディーゼルハイエースは6台になったが、
12万キロあたりからでてくるインジェクションの問題が片付いているなら
アドブルー入れるくらい全然余裕。
インジェクション交換は27万円だからなあ。
既に2台ランプが付いた。リセットしながら騙し騙し乗ってる。 -
12万キロって気がついてんならインジェクター洗浄とかすりゃいいんでないの?
-
こうゆう整備工場を探せばいいんだけど、
地方によっては、機器があっても経験が無いで
やんわり断られるところもあるよ。
https://fukuoka-kuru...ruma-syuri/injector/ -
雨の中国道で2駆かあ
-
高いわ
-
壊れるよりは安いやろ
-
サブコン入れたハイエース楽しい。
-
>>43 俺もサブコン入れてみたいけど、そのうち壊れそうで踏み切れない。
-
>>44
TDI装着して最強モードで二万キロ走ったけど特に大きな不具合は出てない。
数回エンジンチェックランプが点灯したのと浄化装置が作動したくらい。
純正オイルだと4000キロから5000キロ持たずに白煙が出まくりで、オイル交換したら治る。
それとまだ走行距離四万キロの4型前期です。 -
白煙が出まくりってエンジンに悪いのでは
オイル交換したら治るとはいえ -
>>45 パワーアップを実感できる?
燃費はどう? -
ハイエースの場合、デフがもたないから本来400Nm以上の性能があるエンジンを
わざわざ300Nmに絞って使っているのに
サブコンでそこ解放しちゃうなんて、破壊試験をしているようなものでは? -
デフがもたないって4WDだと分散されて大丈夫だったりする?
油量からして、トランスファーのほうが容量無いか? -
>>48 白煙が出るのが気になるけど、良さそうだね
-
>>45です
皆さんエンジンオイルどのくらいで交換してる? -
5000?
-
メーカーは何キロで交換しろと書いてるの?
-
マニュアル読め
-
5000?
-
確かマニュアルでは二万キロまで大丈夫だった気がする
-
マニュアル読め
-
>>57
二万キロ 又は 12ヶ月 -
ディーラー5000キロと言うけど2万までOKなの?
-
マニュアルにはそう書いてある(4型前期1KD)
-
書いてある距離まで持たない。
-
持たないわけないだろ。どんな運転してんだ。
-
昭和時代はメーカー指定のオイル交換サイクルは
NAガソリン車で1.5万キロ、ターボディーゼルで0.5万キロだったが、
ディーラーとかカーショップではガソリン車0.5万キロ、ターボディーゼル車0.3万キロでの
交換をおすすめしていた。
今ならエンジン型式問わず、0.5万キロの交換を推奨しているところが多い。 -
平成も300系出ずに終わりだね
元々は2018に出すとトヨタも中長期計画で言ってたのに -
そのトヨタの中長期計画のURLおしえて!
-
キャブオーバーのままモデルチェンジした300系が見たかった。
-
200系のディーゼルにプレミア価格が付くのを期待してる。
-
無いわwwwww
-
マガジンXやベストカーの飛ばしかねw
-
平成も300系出ずに終わりだね
元々は2018に出すとトヨタも中長期計画で言ってたのに -
平成も300系出ずに終わりだね
元々は2018に出すとトヨタも中長期計画で言ってたのに -
1gdエンジンに欠陥出て1kdエンジンの中古車が高くなってほしいな。
-
やっぱり盗まれやすいの?
貸駐車場で青空駐車だからそこは気になる。 -
ハンドルロックしてタイヤロックして、車両保険入ってる。
あとはセキュリティ入れてる。 -
現行のハイエースにオーストラリア純正オプションのナッジバー付ければ事故っても大丈夫。
-
オートクルーズコントロール(ACC)付けてる人いる?
2年落ちのナローディーゼルターボに付いてたんだけど、もの凄く車速の上下があって使いにくい。pivotに替えても々かな? -
>>86
Pivotの使ってるけどレーダークルーズじゃないから使用感はそれなり
80kの高速なら実質70kぐらいでセットしないとブレーキ践まされることになる
いかに周りの下手くそどもが一定速度で走れないかが痛感できる
一番聞きたいであろう速度のギクシャク感はとくに感じない -
>>86
ピボットの奴は速度ズレて戻す時のアクセル開度とかも設定出来るからギクシャク感は無いよ -
夜の稟議書を差し出すといいぞ
-
ギクシャク感?
pivotのクルコンは調整できるよ
俺は一番まったりになるようにした -
説明しにくいがw85km/hに設定してて、上り坂では勝手に92,3km/hまで上がり、
下るといきなり80km/h近くまで落ちる。だから登坂車線で追い抜いた大型に下りでまた抜かれると言うww -
ピボットはオートクルーズとしては凄く優秀 純正クルーズなんかよりも良い制御するよ レーダークルーズには勝てんけど
-
自分でやろうかと調べたけれど、車速パルス出すのがマンドクセー・・
-
明日待ちに待った納車なんだが
セキュリティつけようと物色してるんだが viperのDS4ってどうなの? -
納車おめ。
-
いい色買ったな!
-
>>97
新車なら車両保険だけでよくない?
保険会社にもよるけど、盗難なら5年は減価償却されずに保証されるよ。自分へ盗難対策しても盗まれるときは盗まれると思うからセキュリティは5年後に考える事にした。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑