-
車種・車メーカー
-
【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第30楽章】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日産自動車Y51型FUGAの本スレです
◆公式HP
http://www2.nissan.co.jp/FUGA/
前スレ【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第29楽章】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1550971788/ - コメントを投稿する
-
>>1
おつぽん -
わっちょい
-
レグノ245/55/18 X? 145.000円
高い、それとも安い、迷ってるけど、、、 -
耳栓なら108円で済む
-
え、18インチなら扁平50じゃなかった?
-
疑似エンジン音が気筒が少ないバイクみたいで好き
-
>>6
天才だな -
呉のガストリートメント、バックスで2本600円位でゴールド文字のやっすい奴
これは飛ばしまくっても燃費が2割jほど良くなる気がする
だとすれば4本買ってクーポン使えば実質1本200円程度なんでコスト的にはプラス
暇な人は試してみて欲しい -
計算したら16%アップだった
誤差考慮して実質8%向上すれば由
備考は
・アップ時はエアコン始動(HVだからあんま影響なさそう)
・測定日はとても暖かい日、日中24度前後、リッター9程度の日は最高温度12度程度
・走り方はたいして変わらない、むしろ後者のが飛ばしてるかも
・EV率は前者約4割程度、向上の後者が3割程度 -
3500もあるしハイブリッドだからエアコンロスなんてないだろって思ってたんだけど
エアコンつけずに走ってたらあきらかにエンジン走行しない
こんなクルマでもエアコンロスはやっぱあるみたい
梅雨入りまでは燃費よさそうだ -
コストコとかだとどれくらいやろ?
-
そのへんは地域によるね、こっちはコストでは断然スタンドでバランス取りで安い
信頼度を高めるためらしいけど、しかも通販の直送オーケー
フーガクラスは手洗い洗車付きで4本8000円で殺到するから要予約
処分は540x4だね -
タイヤ交換したらアライメント調整もすべき?
-
アライメント調整はタイヤ交換ぐらいなら本来はいらない。でも長い間してないとかハンドリングに違和感あるならしてもらってもいいかもね
-
アライメント調整って工賃高くて予約必須な奴?
あれは該当部の改造車や事故車用って気がする
通常は回転ブレ軽減のバランス調整で良いかと
バランス調整でも明らかに違和感あるならアライメント調整かな? -
軽量なマニュアル車だとアライメント取ったあと惰性で進むスムーズさが変わるを体感できるけど
フーガみたいな重いオートマ車はどうなんだろうね
やってみようかしら -
俺のところも通販直送OKのタイヤ屋がある
交換は組み換え一本バランス込みで税込1600円
処分は自分で行うからと言って持ち帰り、それをジモティーに出品 -
>>19
タイヤ交換ごときでアライメント調整は不要 -
俺が昔間違ってたから多分バランス調整をアライメント調整と勘違いしてる
タイヤ交換ごとにあった方がいいのは間違いなく個体差を修正するバランス調整 -
アライメントは狂うこともあるので違和感感じたら調整するべき
-
バランス調整は今でも別料金設定が多いね
これは上を走らない、そして法定+10を守ってるって人は実質的に不要と言える
ただやっぱ相手もプロなのでフーガクラスだと半強制的に言ってくる -
バランス調整しないという選択肢があるのか
-
>>30
そんなプアーに作ってるワケないだろうw -
日本は車検制度があるから大丈夫
高速走れば症状で発覚して普通は調整するから -
キミらねぇ。フーガ乗りが普通、バランス調整などと言うハシタ金なんかケチるか?
エアユーザーか、中古激安のY50乗り? Y51乗りじゃないことは確かだろ。 -
むしろどこにフーガならバランス調整が不要と書いてあるのか
-
それは言えてるなあ
未調整だからそれ以上は怖くなって踏めてないって人もいそう -
>>37
ホイルバランスが崩れると、例え60キロ程度でも車体が揺れだしたりハンドルが震えて安定しなくなったりするんだが
乗り心地も操縦性も悪くなるのをわかっていてバランスを取らないとかイミフ
それに軽ガーは無関係 -
免許取り立てとかではなく精神的におかしいやつかも笑笑
タイヤとかもおかしな減りかたするだけではなく、ブレーキにも違和感出てくるのになあ -
>>32の言ってることも支離滅裂
薬でもやってんの?笑笑 -
あっホイールバランスの事か普通はとるよね
何で別料金なのかわかんないけど -
それにまあ軽のサイズなんて18に比べたら大したことないから余計に
-
そういえばミニ四駆でもホイールバランスとってた
もう25年くらい前の話だけど -
真円が大事なのはBBSホイール履いたらわかるしな
-
ホイールが小さい軽なら速度守って上走らなきゃまずいらないよ
これは乗れば分かる、気にならないから
それに軽だと工賃2倍とかだからケチる人続出よw -
さすがにフーガに不要って流れからならこうなるのも分かるが
スレ違いの軽の動向でここでマウント取り合うのはやめて欲しいものだ -
なぜ軽自動車との比較が出るわけよ
これもイミフ -
>>49
普通は本人じゃなきゃ軽よりもミニ四駆にびっくりするw -
まーたネット脳が暴れてるのか
でも例えで実車じゃなくミニ四駆はねーだろw -
24年式250GT乗ってるんだけど走行中もTV映る様にするには専用の回線買わないとダメ?中をいじっただけではダメなのかな?
-
言うて配線だろうからリスク覚悟で自分でやることも可能だと思う
ただ間違って繋いで壊しても完全に自己責任だからケチるには割に合わない -
中古フーガHV契約した
納車が楽しみ
増税前に良いのが出て良かった -
いや、アジアンタイヤでも問題ないらしいよ、ハイブリくんによると
-
fk510だけど、ベタブミしても少しなくだけで大丈夫だよアジアンもファルケンもたいして値段変わらんから、ファルケンおすすめ
-
アジアンスポーツはコスパは格段に良いよ、がっつり食いつくし、フガハイはFRだから
ベタで踏んだ時はどうしても一瞬縦に跳ねてロスになるけど、演出と考えれば悪くないし
その後は矢のようにすっ飛ぶし、なにより横揺れ一切しないし鳴く事もまずないし
ただ自分に自信がない人ほど見た目とか世間体気にするのもしょうがない事で
それ位は俺も理解してるから、そういう人は選択肢に入らないだろうし、それで良いと思う -
いや、HVフーガはHV時にロードノイズが気になるからな
レグノ一択あたりが無難
ミシュランとか二年目でうるさく感じた
俺もHV乗り -
そんなにロードノイズって気になる?
ALLシーズン付けてる空調のノイズよりは全然気にならないけど、しかも空調のノイズは
小さめの状態でも音楽や動画再生してても気になってしまう
まあこれ自体はどの車もそうだからしょうがないけど、ロードノイズは気にならないというか
これが気になるならフガハイの場合は少し踏めばすぐに再始動で唸るから
そういう人には、そっちのが深刻かもしれない -
あー分かった
上で100程度を固定にして走ってるんだ、それなら分かる
俺の場合は免許なくなる勢いで飛ばしまくるから気になるとかいう次元じゃないわw -
>>53
別売カプラー取り付けるだけ
基本的に難しくないけどひじ掛け前からモニターにいたるまでのパーツを全部バラすから、内装工具とちょっとしたレンチセットが必要
あとはクリップ部分をいかに要領よくはずかがキモ
みんから見てみ
失敗してオーディオパネルぶっこわしたやつとかいるからw
俺はキットをオクで買って取り付けはDIY
猿でもできる
ほんとはYouTubeのフガチャンさんが手本示してくれたらいいと思うけど、あの人全然更新しなくなった
フィルターやバルブ交換とかの動画はけっこう参考になったのになあ -
>>64
空調ノイズはオートにしてないし、不必要なときはA/C切ってヒーターのみにしてるから最初レベルにしてるとまったく気にならないかな
ただミシュラン二年目のロードノイズだけは気になった
路面状況にもよるけど荒い路面だと正直うるさかった -
荒い路面かー
確かに場所によっては存在してて、んごーとか聞こえるけど、あれは低減出来るんだw
だとすれば低減した状態を体感すれば気になるかもしれない
と言う事は一生体感しなければ多分今後もずっと気にならないなw
あれ自体は気になってストレス感じた事ないけど、フガハイ買う前に調べた時に
あちこちでクラウンに比べて静粛性は大きく落ちるって書いてて覚悟してたけど
え、めっちゃ静かやん、たいして変わらなくね??って思った、でも本当は煩い部類なんだろうなw
まあクラウンHVは横乗ってただけだから会話もしょっちゅうしてたんだけど -
それ俺よりも免許なくなるなw
確かにフガハイは追いつけないから少なくとも下はまず捕まらないって噂もあったがw -
補機バッテリー交換時期なんだけど
6万もする純正品じゃないとダメなのかな?
ガス逃すためのホースとキャップがある以外は
普通の80D23Lに見えるんだけど
容量や性能とかも違うのかな? -
56です
皆ありがとう。ずっと欲しくてお金貯めてたからめっさ嬉しいわ
>>57
車は後期型28年式
色は濃い青のクールなんちゃらってグレードです
2.4万キロで車両価格300万ちょいくらい
ディーラー産でNICついてる高評価車 -
ティアナ&アテンザ新車の予算で程度極上で維持費が比較的安いフーガハイブリッドを買う
実に素晴らしいチョイス -
>>66
売った -
>>76
おめ! -
フーガの静粛性はティアナより劣るからねぇ
タイヤには気を遣わないととても乗れたもんじゃない -
俺は二年前に25年式シーマ、5千キロを総額390万位で買ったけど、最後まで後期フーガと迷った、フロントとドアに付いてるブライドスポットランプが羨ましいよ、海外だと前期でも付いてるのにな
-
>「売れない」過去から「売れ高」を予測する
悲しすぎるW
クラウンが年4万台売れてるなら せめて1万台は欲しいわな
>星野が日本市場においてのガン
すまんがどういう意味?(煽りではなく) -
URL見てないけど日産が過剰にスポーツマインドを取り入れて量産出来てるのは
プリンスの礎→GT-Rの誇り→世界的に大成功のZ→世代交代でもそれを絶やさずに尽力する星野インパル
こんな所だと勝手に思ってる
それにメーカーには申し訳ないないけど、あまり売れると魅力減ってしまう -
ああごめんそっちの星野さんじゃなくて
専務執行役員のノートとセレナが売れてるので他の車種に無理するつもりはないとかいう事を腹の中で思っているだけならまだしも、
インタビューでわざわざ口に出してたコストカッターおばさんの星野の方 -
>>87
いや自分こそごめん
別の記事には新型フーガは10年後を見据えてEV色を強めるために慎重に開発してるみたいなのもあった気が
まあ何故かばらつく各社の世論調査もだけど
こういう記事や評価もバラバラだからあまり気にしなくてもよいと思ってる -
ゲオだから気付けばWi-Fi入ってたけど>>86です
-
実際Qインスピレーションなんかも出してるし、開発はしてるみたいだしね、インフィニティの方で
そもそもベストカー笑は基本的にインフィニティアレルギーだし、意図的に無視してるのだと思う。
別記事でもジュークについて散々スパイショット出てるのにそれを全く知らないかのような予想CG出してる位仕事したくないでござるを地で行ってる所だしね -
>>81,82
L33現行ティアナXL AVMを新車から3年乗って、フーガ2年落ちの250VIPに買い替えた者ですが
ティアナは安っぽいQR25DEの音とCVTのヒューンと言う音とかロードノイズがウザくて、雨の日には
タイヤハウスからの騒音も酷かった。
2.5Lだけれどフーガのエンジン音はウザくないし、パワーが不足とも思わなし静かで良いデス。
(飛ばすならリッターバイクに乗りますので。0-100km/h3sec切ります。) -
QRは何か特に安っぽい音だしね
同じ直4でもスカイラインターボはさすがにベンツエンジンだけあって結構違う感じ -
日産同士でも、MR20DE(X-TRAIL乗ってました)はシャーンって回ってスムースでしたが
ティアナのQR25DEは1発ずつの爆発がガサツでイカンと思う。
今となっては、VQ25HRの(3.5や3.7は知らないけれど)回り方はBMWの6発っぽくて好き。 -
CVTで耐えられるなら黙ってクラウン買う
-
33乗った事あるけどただの大衆車かな
37と比べても全体に質感は低いエルグランドも似たようなもんだったし
まあ一緒にされてもね -
ティアナは新車レベルなら2.5リッター搭載でそれなりに速くてそれでいて一番安い
十分広くて内外装もそんなに悪くない
ただこのスレ的にはその新車予算で以下省略w -
L33のメーター類はX-TRAIL(T31)とハンドルまで同じだし、セダンとしてはどうかと・・・。
で、フーガに来たら、メーター間の液晶の低機能な事だけが、ちと、ひっかかってる。 -
J32はムラーノと同じランクのパーツとエンジンだったけど、
L33からはワンランク下のエクストレイルと共用パーツになったしね
高級感ゼロの大衆車って感じ -
インフォメーション関係なんて外付けでいくらでも出来るぞ
メーター上のたんこぶに設置出来るが身長が高くないと無理かもしれない
しかもフーガは肝心のそれが対応モデルが少なくて割高だと言う・・・ -
あ、座高がダメでもシート上げればいいのかw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑