-
車種・車メーカー
-
【MAZDA】マツダ3 Vol.37【トーションビーム】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
信者じゃ語れないマツダ3の真実。
【参考】
北米販売台数
3月 6009台(前年比-22.6)
4月 4351台(前年比-7.9)
5月 4967台(前年比-17)
ヨーロッパ販売台数
3月 3946台(前年比-24.6)
4月 2179台(前年比-20.5)
日本初期受注(3月〜5月)
2000台
【前スレ】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1559709905/ - コメントを投稿する
-
-ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiili|
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qthosleata Telnault]
(1946〜1992 イタリア) -
ここは基地外アンチ隔離スレです。
知能や理性を持ち合わせている方はこちらへどうぞ
本スレ
【MAZDA3】マツダ3 Vol.38【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560005369/ -
,.-‐v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_,
! rrrrrrrァi! L. <糞スレ立てんな基地害アンチ、タヒね!
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \ -
キチガイ社会の底辺アンチを徹底駆除!
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
(・∀・)/ ⊂/"´ ノ ) ウワァァァァァァァァァンッ!!
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ ↑
id:U3dOdGGr0=その日暮らし社会の底辺ネガ工作バイト -
人
(__)
\(__)/ クソスレ!
( ・∀・ )
 ̄ ̄ ̄ -
恥ずかしくないのか?
-
信者必死だな。本当のこと書かれるのがそんなに怖いのか?
-
,.-'" `'''-、
/ ヽ
/ l
| ヽ / |
rl 〉 __ ___ 〈 /-,
|゙i| <.(・)` i '´(・)> .!/il
ヽl ..:| |_ノ
l /ヽ___ハ l
ヽ ヽ ー==‐ ' / / <クソスレ乱立ageまくり何を1=6=アンチは必死になってんだ?
_/| ヾ、 /|ヽ、
::::::l ` --- ' l:::::::::ヽ、__
クソスレア・ゲルナー[xoslair Gellner]
(1914〜1989 イギリス) -
∧_∧ ウワァァァァァァォァァンッ!!
( `Д´ )
l |⊂ ⊃l| | ←1=8=IDコロコロ基地外アンチ
|l │ │ l|
! | し' |l J! |
| l |l l | l
| |l| | l| |
l| |l| |l|
i /
\,Jしイ,,
フ __ て ドカッ !!
. /( )\
∧_./| |
( *^∀| | <
と ,ノつ
\ <
ゝ_) -
>>1
MA乙DA!!
尚、以下のスレッドは 暴力団 が 個人情報(IPアドレス)収集 のために設置したものです。
たいへん危険ですので、決して書き込まないように注意してください。(読むだけならセーフ)
↓↓↓
【MAZDA3】マツダ3 Vol.38【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560005369/ -
隔離スレなら放っときゃいいじゃねーか
むしろIPスレでネガ発言してる奴らをこっちに誘導しろよw -
∧_∧ .≡)\ バッ‼
( *^∀^) =) \ ∧狂∧
( O== つ====) >━)Д´) ウワァァァァァァォァァンッ!!
人 Y =) / ( つ つ
.し(__) ≡)/ ゝ ) )
↑
. 1=8=11=IDコロコロ
1人粘着粘着アンチ
>以下のスレッドは 暴力団 が 個人情報(IPアドレス)収集のために設置
基地害アンチの十八番ウソ吐き乙w
IPで個人は特定できません(警察などの捜査機関、法的業務を行う弁護士が裁判所から令状を取らない限り100%不可)。
売り上げを奪われまくっている他メーカー工作員が必死すぎてペタワロスww
もう今の仕事向いてないから別の仕事探せw
https://townwork.net/
https://job.rikunabi.com/
https://www.baitoru.com/
https://www.baitoru.com/shain/
https://www.hatarako.net/
https://www.tempstaff.co.jp/
https://doda.jp/
https://weban.jp/
https://jp.indeed.com/ -
信者は前スレでkm77の動画で
なぜか勝ち誇ってて
数字も読めないことが判明した -
あのテストで車の評価すべてが決まると思い込んでるようだな。
-
良い車ならいっぱい売れるだろ?
北欧でも中国でも
売れないならそういうことやぞ
一生懸命買い換えて支えろよ! -
万人受けしたいのか欲しい人だけ買ってくれればいいのかわからん
-
売上が全てなんだよ売り上げが!
分かったかズダオタw -
トーションビームでコストカット
マツダ3
販売台数減っても
利益率アップ -
そろそろアクの強い顔変えてほいしわ
-
>>21
いい出汁出る -
>>22
3.5が無いからなー(棒 -
>>18
マツダが欲しい人さえ買ってくれればいいなんて商売してたら、あっという間に潰れるわ。まあ、今そうなりかかってるけど。 -
内装優先運動性能劣化版だから
万人受け狙いじゃない? -
∧∧.∩ ∩_ ・∵’、
(・∀・)/ ⊂/"´ ノ ) ウワァァァァァァァァァンッ!!
⊂ ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ ↑
1=8=11=14〜21=23〜26=IDコロコロ 1人粘着その日暮らし社会の底辺を這う基地外アンチ -
ズダの葬式会場スレは順調ですなあw
-
ここでコケたらCX30も大コケ確定だろ
松田サンは鬼子になりそうだな -
>>29
シャアみたいだな -
>>29
CX-30はコケる要素が見当たらない -
>>27
>IDコロコロ1人粘着
ホントそれw
基地害アンチって分かり易いw
13と14が6時間も過疎って20時ちょい前から怒涛の1人age連投落書きとかネット掲示板荒らしのサンプルそのものww
しかも「暴力団が個人情報(IPアドレス)収集のため」とかウソ吐きするからアンチ=嘘つきで信憑性ゼロww
褒めると評判がダダ下がりになるホンダマンセーのキチガイ千葉の逆パターンでdisり粘着すればするほどMAZDA3の注目度はアゲアゲw
俺がネガ工作屋のキャップだったらコイツら罰金か解雇処分にするけど多分キャップもアホだから救えない社会の底辺w
振り込め詐欺ヤクザのパシリになったり自暴自棄になってテロ起こさない様に祈るわマジで -
>>33
ヴェゼルってマルチリンクなんだっけ?さすがだな -
ここ信者とアンチで漫才してるの?
-
諸君らが愛してくれたマツダは死んだ!何故だ!
-
トーサン
-
アテンザもトーションビーム化してくれ
トーションビーム最高だから -
>>38
BOSEだからさ -
>>31
めちゃくちゃ安くする以外にヒットする要素が無い。 -
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
(塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり
ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや! -
>>31
CX-5に近い値段。 -
∧_∧ .≡)\ バッ‼
( *^∀^) =) \ ∧呆∧
( O== つ====) >━)Д´) ウワァァァァァァンッ!!
人 Y =) / ( つ つ
.し(__) ≡)/ ゝ ) )
↑
. 1=8=11=14〜21=23〜26=28〜30=33=35=36=38〜42=一人で必死な基地害アンチ -
>>44
しかし、その最新のトーションも古臭いフィットのトーションより性能が劣るという。 -
>最新のトーションも古臭いフィットのトーションより性能が劣る
と思わないと発狂死してしまう1人でIDコロコロ=1=8=11=14〜21=23〜26=28〜30=33=35=36=38〜42=47=基地外アンチw -
マツダは全車種にトーションビームを採用すべき
やはりトーションビームが最高なのだ -
>>51
何を根拠に言ってんの? -
>>51
スバルのポンコツマルチリンクに勝ってもね -
>>51
手抜き検査で客を騙してたスバルに勝ってもなあ -
マズダトーションの歌誰か作ってよ、歌ってやるからよw
-
今時、マツダ買う奴なんて毎日鹿をよけながら運転しなきゃいけない田舎者ばかり。そりゃムーステストに向けてマツダもトーションビームの開発に力入れるわな。
でもできあがってみたらFitの性能に遠く及ばず。乗り心地犠牲にしてまで鹿をよける性能に特化したのに無駄だったというわけ。 -
マツダも立派になったなあ
新開発トーションビームを全車種展開できるほどの企業体力が身に付いた
先代デミオ納車スレの新車塗装錆び浮き問題が今では懐かしい -
突然ムーステストの話を始めてどしたの?
もしかしてムーステストで低結果を出した車のオーナー? -
マツダはわざわざトーションビームの新開発せずに本当に技術力のあるホンダからフィットのお下がり恵んでもらえばよかったのにな。
-
オナニーcmキモすぎ
-
手の込んだトーションビームって言われてもなー
普通のマルチリンクに乗りたいよ(泣)
ツギハギだらけのエンジン載せられてもなー
シンプルにダウンサイジングターボに乗りたいよ(泣)
欧州車みたいなデザインって言われてなー
オリジナルの欧州車に乗りたいよ(泣)
内装が豪華って言われてもなー
それに見あった走行性能が欲しいよ(泣
)
でもなー
でもなー
安いから仕方ないかー(大泣) -
おーいヅダヲタ反論してみいやw
隠れてんじゃねーぞ -
ボロw
さすがマツダ製ww
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw -
遂に本格的アンチスレ迄立つとはモノホンだったか
-
マツトーや!
-
cx-30じゃなく普通にCX-4が欲しい
-
>>41
本当にな
なぜパイオニアと組んでおいてオプションスピーカーもパイオニアに組ませなかったのかと
Vシリーズ相当のスピーカーにパイオニアのアンプ噛ませるだけでオプションとしてはトップクラスだったのに -
インプやシビック、ゴルフといったシビアな世界戦略車がそろうCセグハッチで、
デザイン部門が自己満でいろいろ押し切っちゃった車が戦えるわけないんだよなあ
室内狭いし後ろ見えないし、扁平タイヤの突き上げひどいし、どうすんのこれ?
おまけに非力で、コストダウンのトーションビームな車で、いったいどう戦うんだろ -
907 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 07:58:58.90 ID:IKHs9RDz0
トーション、トーション言ってる奴の9割は目隠しして乗ったらわからない説
915 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2019/06/11(火) 08:44:19.88 ID:OP9o5kpn0
>>907
分からないだろうな確かに
むしろ某社のダブルウィッシュボーン車に乗ったときの方がトーショントーション騒ぎそうだな
916 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/11(火) 09:00:33.75 ID:yEieJLPk0
>>915
そらそうよ
インプレッサ 2017
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
Mazda3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
シビック Type-R 2017
https://youtu.be/DpiMYrFaRYQ
トーション!トーション!言ってる奴が信奉してやまない同車格マルチリンク車がトーションのMazda3相手にこのザマなのに
まだマルチリンク信奉し続けてるんだから
925 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/11(火) 09:20:18.94 ID:/mrLpLPH0
>>916
貴重な動画ありがとう
スバルのマルチリンクはマツダのトーションビームより低性能
これは客観的な試験で証明されました
998 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/11(火) 18:54:21.28 ID:yEieJLPk0
>>916
えぇ…マルチリンクでこのザマ?
シビックなんて80km/hの第2シケイン入れなくてテスト終わってんじゃん -
他社との差別化でこれはこれでいいと思うけどね。台数は見込めないけど利益率はきっちり取る2%戦略って感じで。
ただ、マツダは経営陣が馬鹿というか見通しが甘いのでいつも目先の売上高利益高を求めて安売りかけて2%戦略の意義を見失ってる。 -
安い竹槍でも技術力があれば鉄砲に勝てるんだ!
高いだけの鉄砲なんて必要ない!
これからは全部竹槍に変えて戦う!
いや、それ無理だから。。
足回りに金をかけたくなかっだけなんだよなあ -
>>70 カロスポの勝ち
テールデザインもカロスポ圧勝 -
カローラとかおじいちゃん用の車じゃん
-
最適なドライビングポジションが...
うるせーなw -
マツダ3こそ欧州で若者が乗るほどワクワクしない、ファミリーで使うには実用性がない、なので高齢者にぴったりという評価なんだが。
-
薄らデカイわ視界は悪いわトーションだわネガ要素しかないな、よほどデザインを気に入っていない限り
トーションに関してはメガーヌ乗ってた経験から察するに、実際は問題ないとは思うけど商売的にはアホだな。
欧州車的なデザインを残しつつハンドリングにこだわった上で実用性パッケージも手を抜かないのがマツダの良いところだった筈 -
トーションはいくら頑張っても所詮トーション
マルチリンクの様な上質なしっとり感は望めないな
乗ってないけどさ -
>>82
このスレをよく表してる素晴らしい皮肉だな、評価する -
乗ったら負けだから乗らないのが正解
所詮は乗る価値ないトーションwwmw -
えー、カワグチマナブは上質だっていってた。Cセグの中で最高の乗り心地らしいよ。
評論家さんがいうんだから間違いないはず。 -
>>79
実用性=ミニバンというそれ日本人目線な -
>>81
レクサスはハリアーとかヴェルファイアとかカムリみたく高級車アピールしないのか?とレクサスの人間に聞いたら「レクサスが高級車なのは当たり前すぎるから」って。 -
「軽自動車なのに普通車並の高級感、乗ってから評価しろ」
これくらいわかりやすい詐欺なら誰でも突っ込めるのにな? -
実用性でもデザインも飽きられてダメだから欧州で売り上げが伸び悩んでるんだが
後席なんて大柄な外国人が乗れるレベルじゃねぇだろ
視界も悪いし
いい加減気付け無能経営陣 -
ゴルフどころかポロにも劣る動力性能なら欧州で売れるわけないわな
-
欧州でウケないミニバンが好きな日本人はダメって思考は単なる欧州コンプレックス。
国ごとに文化の違いがあるのは当たり前ということをどうして理解できないのかな。 -
トーションビームはいい。コストダウンなんかじゃない。
マルチなんかいらないというけど
もしマツダがアテンザにもトーションビームを使ったら認めてやるよ
この会社だめだってね -
アンチスレなのに本スレとスレ数合わせてんじゃねーよIPビビリカス
-
欧州でミニバンが流行らないのは広さ狭さじゃなくて車速と道路事情があるからミニバンじゃ剛性が足りてないんだよ
狭い狭い言ってるのが日本人だけだと思ってるのは思考停止してるぞ -
東南アジア人も最近はミニバン人気だぞ
日本人だけじゃないで -
ふんぞり返って運転してるのはCX-5乗りに多くて、前屈みになってるのはデミオ乗りに多い。
マツダ推奨のドラポジを実践してるのは少数の信者。 -
そういう統計があるのかww
-
>>98
剛性www
アンタらが好きな言葉だよね
たしかレクサスの上位グレードよりポロや1シリーズの方が剛性や直進安定性が高いんだっけ?
そんな車が200kmオーバーで巡航するのがアウトバーンでしたっけ? -
>>104
剛性は車の話をする上で重要な要素で、特に制限速度や道路事情が違う欧州はそれを重視するのは当たり前の話
ミニバンはその要素をクリアできないから欧州に受け入れられない
それがわからないなら頭悪すぎて話にならん -
あとレクサスの上位グレード云々を俺は一切言ってないし
勝手に妄想して、そういう発言をした奴と結び付けないでくれよ -
>>76
ココにレスした時点で負けだよ -
>>81
ゴリラが雄叫びを上げる史上最強のベルファイア に言われてもなぁ -
Cセグで思いつくだけで、セニック、グランセニック、C4スペースツアラー、2シリーズ、Bクラス、トゥーラン、ゴルフスポーツバン……
上のクラスだとシャラン、エスパスとかもある。 -
キモヲタとヒョーロンカ向けの車
-
ドミオスレと同じ流れやんけ
-
同じキチガイが延々叩き専用スレ立てて自演進行してるだけだからな
こいつはIPスレが怖くて本スレに来る勇気もないクソザコw -
>>112
イテコマしてやろかこの島国カスジャップが -
販売開始した国でスタートダッシュ失敗してるのはデザインが悪いからって言われても理解出来なさそう
-
センターメータだけ液晶にした意味ってなんですか?
ナビ画面とかメータのバックに映るの? -
他社もTFT使ってるからウチもってだけで特に意味はない
-
ペダル一つにもこだわるのを前面に出してる会社だから、センターメータだけ液晶にしたのは何かこだわりがあってのことかと思った。
ここには何にも意味ないんだ。 -
>>116
仕向け地ごとに速度の文字盤を何種類も作る必要がなくなる -
そんなん、仕向地によって異なるメーター表示をソフトで対応するために決まってる
-
リアスタビなしのグレードと比べたらマツダのトーションビームの方がいいよ
-
マツダの2枚舌ほんと恐ろしいな。
レーントレース省略
走りを楽しんでいただきたい。
GVCの売り言葉
ハンドルの修正操作はドライバーに少しずつ負担をかけ、疲労として蓄積されていきます。GVCはこの修正操作を減らすため、長距離運転での疲労の蓄積を抑制します。
長距離運転での疲労の蓄積抑制ならレーントレース必要かだろう -
なんでこのスレにチョンが出入りしてんだ?半島でMAZDA3買えるんだっけ?
-
125←車線逸脱防止サポートあるじゃん。しつけー基地外アンチ(嘲笑)
-
>>124
飾りワラタwww -
リアスタビなしのグレードに勝って喜んでて微笑ましいな
-
後輪のごちゃごちゃしたところが凄いんだゼぇぇぇ
を思い出したw -
>>122
ダブルウィッシュボーンって言っとけば違いがわからなくても買う奴がいっぱいいるから価格の吊り上げに付けてるに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい/// -
新開発トーションビームなのでマルチリンクより高性能とか言い出す詐欺カルト企業よりはマシダ
-
そういやディーゼルの煤が貯まってって奴は解決したん?
-
圧縮比上げないと無理だしそうすると後処理追加しないといけない
つまり今市場に出てる物は治りません -
1.8Dの圧縮比、デリカのより高いんだけどね。
-
アイストップは圧縮行程で止めてスターターを使わずに再始動できます
→できませんでした
これを思い出す -
>>142
それは商品化前のスマートアイドリングストップ -
正直、マツダのデザインは万人受けするデザインではない
洗練とキモいの中間
何処を狙ってるのかが、ボヤけてる
コア層ねらうなら、トーションビームはまずかった -
機能性が欠陥車もいいとこだから工業デザインとしては最低だよ
-
まずは10万キロはもつエンジンにしよう
車検で壊れて乗り換えとか普通すぎで笑えん
下取りなんて一年で半分以下だし
分からんようにマイチェンでマジゴミ化 -
マツダのディーゼルは、回転上げて飛ばした方が良いの?
-
ディーゼルはエンジンのかけ方、切り方、乗り方を強いられる
-
この比類なきデザインにトーションはダメだろ、商品的に。
ライバルと見据えたのはルノープジョーだけなの? -
通勤とか会社が近くなら仕方ないですよね。
早めに出掛けて遠回り通勤とかするわけ無いし。
休日にエンジン回せば良いのかな? -
次期ゴルフもトーション確定だろ。ベンツ、マツダもEV追加設定を考えると自然とそうなる
次期レクサスCTもトーションだろう。電池積むスペース確保が目的。 -
>>152
休日遠出するとかならマシだろう
まぁ、煤詰まっても保証期間なら無料だしな
保証切れたら数十万の修理費が掛かるかもという覚悟さえあれば良いかと。
俺は相当なこだわり無いならチョイ乗り派はディーゼル選ぶメリット薄いと思うけどね -
1シリーズはFF になってもマルチリンクはキープしてるね。
-
年間2万キロ、1回目の継続車検前に手放すならディーゼルでもOKだろ
-
軽油は冬場に凍るからな
-
>>157
北見住みの俺より過酷なところな住んでるな -
乗り心地が悪いって本当?
-
>>126
はあ?マズダなんかに手を出す奴は早速街八部 -
せっかく煽りスレ立てたのに伸びないね
-
メーカーや信者がいくら屁理屈こねてもCX-5、CX-8、ロードスター、アテンザが全てトーションビームに変更されない限り、正当化は無理でしょう
一昔前、アルヴェルやオーリスのトーションビームを叩きまってアクセラをべた褒めしてたを、よーく覚えてるぞ(^ω^) -
そうだね、正当化は無理かもしれないけどシビックとインプのマルチリンクと同レベルであることは
km77のムーステストによって覆せない事実だったことも証明されたね。 -
ボロwww
さすがマツダ製ww
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw -
マツダ車はすべてフニャフニャ
足もボディも内装も
あ、リア足だけはトーションビームでカッチカチか -
トーションビームにしたのは明らかにコストダウンが目的だが、チューニング次第でそこそこ良くなる。ゴルフの安いグレードもトーションビームに戻したが、評判悪くないよね。マツダ3はどうかな?
-
>>167
ワロタw -
「まあ正直新しいVWゴルフ考えてる」
「なんでipアドレスまで開示するんだよ。嫌なんだけど」
というワッチョイWW 61b5-M5Km [152.165.34.222]氏
画像加工可能なマネフォ画面を出して月収100万と嘯く大物
IPなしスレには彼のような人間が常駐して熱心にネガ書き込みしていることは頭に入れておいてもいいだろう
5/24 レス数59回 1位
http://hissi.org/rea...24/akRDeUk2T2ww.html
5/25 レス数23回 4位
http://hissi.org/rea...25/bGZYbWpkYTAw.html
5/26 レス数44回 5位
http://hissi.org/rea...26/b0dIK1lxMlEw.html
5/27 レス数 88回 1位
http://hissi.org/rea...27/MHFnQzdUbjUw.html -
ムーステストの結果だけで足回りの善し悪しがすべて決まると思ってるのがツダ信の痛いところ。
あちこちでマツダ3は乗り心地が悪いと言われている状況じゃあの動画しかトーションビームを擁護する拠り所がないのには同情するしかないが。
自称お得意の欧州で旧型よりまったく受け入れられていないのをみれば納得だよな。 -
てかムーステストの速度見てるか?別に優れてねーぞ
-
エルクテストの速度だけなら、まとめてフィットに轢き殺されてるからな。
-
>>172
数字が読めないんだよ -
>>165
まさにこれ! -
天井ぺこぺこなんだよなこれ
-
>>171
常識的なマツダユーザー含め冷静に試乗した感想では、日常域の乗り心地はどちらかといえば不評。
舗装したてのアスファルトならいいけど、工事跡のつぎはぎなんかがあると不快だと。
それでも信者は大絶賛だけどな。 -
180←もはや妄想ウソ吐きするしかない基地外アンチ(嘲笑)
-
カロスポにも似たようなアンチが沸いてて笑ったわ。
つり目工作員も楽じゃねーな。 -
>>181
アンカも付けられないガイジまだいたんか笑 -
トーションビームだけでも笑えるのに、さらに笑えるのがデザイン重視で薄っぺらな扁平タイヤを履かせちゃってるところ
アスファルトのツギハギで目も当てられない状況w
ちぐはぐすぎて、ユーザなめんのもいい加減にせえよと言いたい -
>>181
嘘つきはむしろ捏造大国ジャパンカスズダオタジャップ -
>>138
ディーゼルじゃないけど、ワイの某直噴小排気量ターボは詰まって2回入院したで -
本当のこと書かれると妄想だウソだと大騒ぎ。
信者は本スレという名の信者スレで思考停止してればよい。 -
しかしYouTubeでの外人の書き込み内容はポジティブなのが多いよな
で気になったのはゴルフはアクセラより下に見ている書き込みが案外多いこと -
1310Mpaの超ハイテンとか地味に凄いな
こういうの見るとフニャフニャだと反撃したくなるわな -
>>191
メリケンだとゴルフは全然売れてないんじゃなかったっけ? -
>>193
https://www.sse.or.j...70-ir-18-03-26-1.pdf
厳密には1500MPaのホットスタンプ材使ってるの国産だとトヨタ、ホンダ、スバルだけだったわ
ジャガーレンジローバーも同じ会社に発注してるみたいだね -
>>191
北米じゃVWブランドはしょぼいから 実際大して売れてない -
>>198
マツダのうちだけがすごいんですPRにコロッと騙されちゃうやつって多いんだろうな。 -
976 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e67c-xrpV [153.169.157.87]) [sage] :2019/06/13(木) 07:32:40.97 ID:W9h+eaIS0
他車のスレとかいちいち覗きに行ったことないな。
だってMAZDA3以外のCセグってベンツAクラス以外はもはや完全に眼中なくてスレ覗く必要性すら感じないし
978 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-xrpV [106.130.58.241]) [sage] :2019/06/13(木) 07:38:32.09 ID:tgycAGAga
>>976
『どうでもいい存在』ってそもそも目もくれないよねw -
そっかそっか。ツダオタが他車種のスレを荒らしまくってるのは、マツダ以外のメーカーが気になって仕方ないからなんだな。
良識あるマツダユーザーは他車種のスレなんか見ないんだろう。 -
>>196
こないだまでゴルフ乗ってたが、雨粒の音はひどかて興醒めだった。走りも乗り心地も良かったけどね。 -
>>200
信者ってよっぽどバカなんやろなぁ -
あ、オレ、試乗の不評言った内の一人だわw
なんて言うか普通のトーションなんだよ、とにかくアピールが盛り過ぎ
最初のスカイGの時とかと同じ、出てみれば普通
だからXにも全く期待してない、たぶん普通の弱過給・弱モーター -
>>198
マツダ 1800MPaで検索してみたら?もう既にCX-8とか3列目の保護とか使ってるんじゃなかったかな。 -
スモールの安物次期デミオも顔同じで小さくして同じトーション足回りになるのに、MAZDA3のトーションに何を幻想抱いてるんだ。
内装全振りで内部はできるとこ全力コストカットしまくりなのに、普通に考えて足回りだけ良いの使ってますなんてあるわけないべ。
所詮は次期デミオが大きくなっただけの安物車だぞ。 -
>>208
3はエンジン以外問題ないよ。 -
>>200
マヅダ信者の信仰心の強さは各メーカーでダントツだよ -
>>207
https://www2.mazda.c.../201110/111004b.html
これのことを言ってるんだと思うけど、今時の普通車のバンパービームはアルミが主流だから
今さらハイテン鋼使ってる周回遅れのボログルマは滅多にないと思うぞ?
歩行者殺傷能力が上がるだけだと気付いてどこもやめたからな
最新車種のフレーム素材の一例
https://rts.i-car.co...epair-news/22196.pdf
自動車用素材の動向(p.12)
https://www.smbc.co....00_CRSDReport019.pdf -
>>214
それ8年前なんですけど? -
>>167
km77酷いな前からは手前のコーンと被せて切り始めを見え難くした上で後ろからの画像は誤魔化しようがないからカット 唯単に運転手が下手説もあり得たがインチキ確定しました -
エスクードの1.4ターボでいい気がしてきた
-
https://motor-fan.jp...icle/10009974?page=2
■SKYACTIV-X 6AT(FF)18inch(欧州仕様)
Combined:15.9km/ℓ
Low:12.3km/ℓ
Medium:17.2km/ℓ
High:18.5km/ℓ
Extra-High:14.9km/ℓ
■SKYACTIV-G2.0 6AT FF(日本仕様)
WLTC燃費ハッチバック6AT(FF)18inch
WLTCモード:15.6km/ℓ
市街地モード:12.1km/ℓ
郊外モード:15.8km/ℓ
高速道路モード:17.7km/ℓ
■SKYACTIV-D1.8 6AT FF(日本仕様XD PROACTIVE)
WLTC燃費ハッチバック6AT(FF)18inch
WLTCモード:19.8km/ℓ
市街地モード:16.4km/ℓ
郊外モード:19.7km/ℓ
高速道路モード:21.8km/ℓ
やばいやばいやばい
やばいやばいやばい
これ、絶対やばい
え、どういう事? -
走りが純粋に好きな人は速い遅い以上に路面からのインフォメーションに関して、十分からどちらかというと、過多な領域を好ましく思うんだと思う。マツダは大衆車にまでその考え方を押し付け気味なんで、アンチからつっこまれやすいんだと思う
-
>>218
マツダ3の欧州の燃費はマイルドハイブリッドなしのシビック1.5ターボとほぼ同じ。
つまりスカイアクティブXはバカ高いのに、1.5ターボと同程度の燃費しか出ないビチ糞みたいな大失敗エンジン。 -
数値的なものは1.5ターボなみかもしれないけど、どんなに進歩しても、ターボはやっぱりラグを感じる。
xがどうかは知らないけど、リニアなアクセルレスポンスあるなら、価値はあると思う。一般受けするかどうかは別問題だろうけど。 -
ラブ4とマツダ3
カーオブザイヤーを取るのはどっちだろうな???
スカイアクティブxの性能次第だな
評論家は、価格なんて二の次だから、性能が良ければ評価は上がる -
RAV4がカーオブザイヤー??
-
RAV4なんてガラクタでカーオブザイヤーは無理だよ
-
ダブルウィッシュボーンのRAV4にトーション便ビームのMazda3が勝てるわけないだろwww
-
スープラ はないわ
BMWじゃねーか
恥ずかしくてそんなんノミネートださねーだろ -
>>232
残念ながらカロスポは去年とれなかったやん(´・ω・`)
今年出るカローラセダン2.0HVだっけ?
あれも無理ね
残念ながらMAZDA3と被っちゃったからね
別な年なら取れてたかもね可哀想にね -
つまりカーオブザイヤーはMAZDA3で決定ってことだな
-
>>235
カホスポにしても、クラウンにしても
どっちか一本にしたとして、どっちもカーオブザイヤーっていうには何かピンとこない。イマイチ
トヨタだから!判官贔屓で!とかじゃなくて、単純に魅力がないだろう?
その点、ラブ4なら、今流行りのサイズにドンピシャリ!
アメリカでもトップセールスだし、モノはいいはず
受賞したとしても理解はできる車だよ -
>>222
それでも1.8D以下なのは変わらんから、クラウン・ステップワゴンのHVにすら負ける可能性が高い。 -
>>239
今年はおそらくRAV4かと -
>>245
RAV4wwww笑わせるなw -
>>246
かわいそうだな君 -
もうRAV4でいいよ
-
RAV4と言えば>>167
GA-Kプラットフォーム初のSUVだけど何が悪かったんだろうな -
>>239
ガイジさん、イライラッw -
>>222
https://www.auto-dat...20hp-automatic-28095
■SKYACTIV-X 6AT(FF)18inch(欧州仕様)
Combined:15.9km/ℓ
Low:12.3km/ℓ
Medium:17.2km/ℓ
High:18.5km/ℓ
Extra-High:14.9km/ℓ
■SKYACTIV-G2.0 6AT FF
複合:17.8km/L
市街地:14.2km/L
郊外:20.8km/L
やばいやばいやばい
やばいやばいやばい
なんでなんで??
スカイアクティブXって燃費ガソリン以下なの???
そんな事ある???? -
>>250
どうした急に -
確かにマツダは印象悪いしツダ信者はキモいしmazda3にもネガ要素があるようだ
でもそんな事どーーーでもいい
mazda3はクソカッケー
だから買う。ただそれだけ -
>>255
いちいちそんなこと気にして車買うのか?禿げるぞ -
>>257
リンクハラディ -
>>253
あたまわるそう -
>>259
それ、ソースも書いてないモーターファンのweb版記事じゃなかったっけ? -
15sで電球ウインカーつかないようにしてledのみ点灯するように配線いじればいけるんかな
-
俺ら同胞の包囲でズダオタは反撃できず未だお通夜モードwwww
どうしたズダオタ、元気出せよwww -
>>258
https://www.mazda.co...k/specs-and-compare/
グレードとパワートレインを選んで下のほうの「PERFORMANCE AND ECONOMY」を開くとWLTP燃費が見れる。
括弧内の数値がL/100km単位だから、100をこれで割ればkm/L単位になる。
欧州の2.0GはXと同じMHVが付いていて出力も抑えられている(一般的に燃費には有利)けど、Xよりだいぶ燃費悪いよ。 -
>>262
レスポンスとモータファンが同じ数字で報じているから、ちゃんとマツダが報道向けに発表した内容だと思うよ。
https://response.jp/...19/05/24/322695.html
>エンジン別ではガソリンの1.5リットルが10%、2.0リットルが40%、ディーゼルは20%、さらにSKYACTIV-Xは30%と想定している。
https://motor-fan.jp/article/10009869
>エンジン別の販売比率ではG1.5が10%、G2.0が40%、D1.8は20%、さらにSKYACTIV-Xは30%と想定されている。
>>264
これはあくまでマツダ自身の「想定」であって、実際の受注数ではない。 -
まぁ予約するような意識高いマツダファンはそりゃハイグレード予約するわな
ここで問題なのは予約なしの一般人だよ
1.5が1番のボリュームゾーンになるはずなのに
その出足が鈍いのがこれからなのかなぁ
露出が少ないし、盛り上がってないよな
本命グレードが出てからの勝負だろうな -
>>269
一般人??(笑) -
俺らMAZDA信者は一般人とはちげーのよ
-
>>257
■SKYACTIV-X 6AT(FF)18inch(欧州仕様)
Combined:15.9km/ℓ
Low:12.3km/ℓ
Medium:17.2km/ℓ
High:18.5km/ℓ
Extra-High:14.9km/ℓ
■SKYACTIV-G2.0 6AT FF
Combined:14.9km/ℓ
Low:10.6km/ℓ
Medium:16.1km/ℓ
High:17.5km/ℓ
Extra-High:14.7km/ℓ
燃費の差
Combined:+1.0km/ℓ
Low: +1.7km/ℓ
Medium: +1.1km/ℓ
High: +1.0km/ℓ
Extra-High:+0.2km/ℓ
やばいやばいやばい
やばいやばいやばい
燃費差って +1.0km/ℓだけ???
え、ちょっと待って
なんでなんで?
おかしいおかしいおかしい
たった+1.0km/L????
どういう事???
何これ? -
>>274
MAZDA3は1500人気ない -
>>268
車はいいけどやっぱ販売戦略が駄目なんだな。先代で15Sが50%占めてるのに何で現行が10%なんだよw -
>>278
1.5GよりXが3倍売れるとマツダさんは考えてるらしいですよ -
>>279
頭大丈夫か?イカれてんな -
>>276
売れないで開発主査左遷からの巻き返しに期待かな -
1500は試乗したらビックリするぐらい走らないからな
-
今回1.5Gはあからさまに装備が見劣りするグレードしか用意されてないし、
法人向け隠しグレードの15Cを集計に含めなければ販売比率はかなり低くなりそうな気もするけどな -
>>281
開発主査、あれでも営業出身でなかったか? -
トーションビームの大衆車としてはこんなもんじゃね?
ライバルはヴィッツ・フィット・ノートだな
デミオと食い合いそうだが、マツダは利益率の低いデミオを止めたいのかも -
マツダが想定したほどターゲットユーザーにあたる「車に使うお金に余裕のある層」は日本にはいなかったのかもね
僕が車に出せるのは1.8XD AWDプロアクツーリングに360°セーフティ+BOSEシステム付けてあと40万ぐらいオプション足したあたりまでが限度かなあ -
俺らの猛攻に怖気ついてズダオタ死亡中w
-
世間一般のマツダ3の話題性の高さに焦ってアンチ発狂中
-
>>287
同じトーションビームなら、ゴルフのトーションビームの方が良くない?
逆にマツダにこだわる理由は?
エスクード 1.4ターボもオシャレじゃん
http://image.autoc-o...es/3441041/005_o.JPG
http://image.autoc-o...es/3441041/007_o.JPG -
1.5Gって踏んでも踏んでも自分の体しか前に行かない代名詞かな。
-
THS2.0と動力性能変わらんのな
-
>>294
早すぎやん -
エスクードはスズキらしさが全くない欧州車のパクりっぽい見た目がなあ
スズキもファミリーフェイスを決めてブランド化しないと弱すぎる
全部スイスポの顔にしたらいい -
>>294
co2がマニュアルとオートマで差が有りすぎない?Xはマニュアルで乗った方がいいのかな -
>>295
いつきのはちごーみたいだなw -
鈴木はエンブレムがダサ過ぎる
車種別エンブレム導入してくれ
エスクードのマークが変わるだけで購入者は増えると思う -
てか、せっかくブランドイメージ再編戦略でマツダ地獄克服できたのに2.2ディーゼルの失敗でリセール崩壊。ギリギリで頑張ってるけどもうダメだろな。また、マツダ地獄に元通りか。
マツダのデザインって最初だけかっこいいんだけど飽きるんだわ。 -
トーションビームかぁ…
-
>>302
いやそれマツダも一緒、、、 -
>>307
日本版は馬力規制ないからもうちょい速い
価格差+67万
燃費改善15%以上(MT)
エンジンを回して楽しんでも燃費が落ちにくい
加速性能2.5NAとほぼ互角
環境性能割優遇つき
NA以上の高レスポンス
うん 価格の価値はあるね -
信者っプスレワロスw
-
2リッター過給エンジンとしては普通のタイムだろうな
スーパーチャージャーは出力アップが目的じゃないとかいう苦しい詐欺デマツダが嘘だとハッキリしたけどw -
>>310
スーパーチャージャーが出力アップしてると言うソースはよ -
日本版は馬力規制ないからもうちょい速い
価格差+67万
燃費改善 20%以上(2.5G比)
エンジンを回して楽しんでも燃費が落ちにくい
加速性能2.5NAとほぼ互角
環境性能割優遇つき
NA以上の高レスポンス
価格の価値はある
これは売れますわ -
>>312
欧州に「馬力規制」なんて存在しないよ。
もし本当に意図的に出力を抑えているのだとしたら、それは一部の国の馬力課税に配慮したか、あるいはCO2排出量規制クリアを目指して少しでも燃費の数字を良くしたかったか。
仮に後者の理由だとしたら日本向けに出力を上げたら燃費が悪化するわけで、それはそれでXの商品力(67万に対する価値)は低下することになる。
国内版の出力アップに期待するなら、そこは「SPCCIに有利なレギュラー仕様だから」とでも理由付けしておいたほうが無難かと。
これもどこまで期待できるかわからないけどね。 -
低トルク領域でないと超希薄燃焼できないからローギアード。
過給で出力上がるけど主目的ではないからセーフ。
てだけだろ? -
過給エンジンで結果としてNAよりパワーが上がってる、目的はどうあれ、普通の過給エンジンだよ
-
そういえばミラーサイクル始めた時も、なんかゴニョゴニョいって過給を誤魔化そうとしてたな
-
>>318
Xは超リーンバーンだから決して「普通の過給エンジン」ではないよ。
自然吸気のままリーンバーンにしようと思うと燃料の量が激減しちゃうから排気量に見合った出力が出ない。
2.0Lで100psとか、いくら技術的にすごくても誰も買わないでしょ。
超リーンバーンでも自然吸気並みの量の燃料まで燃やせるようにスーパーチャージャーでガンガン空気を送り込む必要があるんだよ。
スロットルも基本開きっぱなしなのに「普通の過給エンジン」呼ばわりとか失礼にもほどがある。 -
>>318
バーカバーカw -
>>307
自分たちに都合よくつくったお手盛りコースで試乗会やって「マツダのAWDすごいですよ」って提灯記事書きまくってもらってるのにねー。
いつまでたってもマツダ=AWDの図式ができあがらないのはなんでかなー。 -
>>323
全然違うんだよなあw -
リーンだから、「パワーを得るための燃料と共に空気を過給する」←コレってモロなんですけど
-
ミラーエンジン始めたときも
実質排気量が減るから、「パワーを得るための燃料と共に空気を過給する」
って過給を誤魔化してたよな、会社のやり方って変わらないものだね -
そんなに正確性を求めるなら電動チャージャーにするわ、タコ
-
電動チャージャーw
別にスーチャーでパワー稼ぎたい訳じゃないのでそんな大がかりなのはいりまーせんw
正確に空気を取り込めればいいだけなのでw -
俺が頭良いと勘違いさせてくれる程低脳発言を繰り返すアンチ
何て良いスレなんでしょう感謝感激雨霰でございます -
正確にってんなら電動の方が良いだろ
-
ドミオ朝からID変えずに発狂ww
-
このスレは、カッコいいイケメンに野暮ったいブサオが嫉妬して、一生懸命にイケメンのアラを探してイケメン下げしているスレです
以下ブサオの反論↓ -
■SKYACTIV-X 6AT(FF)18inch(欧州仕様)
Combined:15.9km/ℓ
Low:12.3km/ℓ
Medium:17.2km/ℓ
High:18.5km/ℓ
Extra-High:14.9km/ℓ
■SKYACTIV-G2.0 6AT FF
Combined:14.9km/ℓ
Low:10.6km/ℓ
Medium:16.1km/ℓ
High:17.5km/ℓ
Extra-High:14.7km/ℓ
燃費の差
Combined:+1.0km/ℓ
Low: +1.7km/ℓ
Medium: +1.1km/ℓ
High: +1.0km/ℓ
Extra-High:+0.2km/ℓ
超高速域の燃費差って 0.2km/ℓだけ???
アクセル踏み込んだら、ただのガソリンエンジンって事?
全域で燃費改善って話じゃなかったっけ? -
>>340
全域で燃費改善してるじゃん -
改善してるじゃん。0.2kmも!
-
>>340
こりゃ確かに回しても燃費落ちにくいな! -
人見さんも高負荷領域はストイキだって言ってるのに、信者さんはなんで偉そうに嘘まくしたててるんだろ?
-
>>340
24Vマイルドハイブリッド付きの条件は同じで、かつ出力1.5倍ということをお忘れなく -
Xの発売がまだまだなせいでキチガイドミオ君も年末まで毎日休み無しで書き込み続けると思うと笑える
-
>>346
そのストイキ高負荷高回転のときにほんの少しスーパーチャージャーで空気を押し込めば、NAの1〜2割増しの最大出力は容易いよね
ストイキ燃焼を行うには圧縮比が高すぎるからバルブの開閉タイミングで有効圧縮比を下げる必要があり、
それに伴い有効排気量も減ってしまうけど、
そのぶんもスーパーチャージャーで相殺しているということでしょう
国内のXは圧縮比が欧州より低い15.0らしいから、最大出力アップはしやすいかも?(もちろん燃費度外視で) -
>>348
ダウンサイジングターボみたいな燃費特性なのかな? -
ヨーロッパのガソリンってこっちのハイオク仕様だから圧縮比違うのかな?
-
>>352
欧州のXの圧縮比は16.3で確定しているよ
指定燃料は95RONだから日本のレギュラーとハイオクの中間だね
国内のレギュラー仕様Xの圧縮比は公式には発表されてないけど複数のメディアが15.0と書いている -
>>356
負荷での低下って意味ね -
NAとスーチャで正確性に差があるとでも?
妄信っぷりが凄いな
>出力事態はスーチャー無しの方が高いんだよなあ -
>>357
お前の感想はどうでもいいから、早くエンジン単体スペックのデータ持ってこいよ、統合失調症 -
>>363
ていう感想文か? -
いや素晴らしいねスカイXにはダウンサイジングターボやなんかとちがって未来がある
-
引退寸前のダウンサイジングターボや
出来ることをすべてやったダイナミックフォースエンジンと
発登板のルーキースカイX
現時点でもスカイXは優秀
伸び代の違いは明らか
スカイXは未来がある! -
わいのダウンサイジングターボは多段なのに、
なんか低速時にギグシャクすることがあったり
ヂーゼルじゃないのにすすが溜まってパワーが落ちるんだよな -
うわ、スレ間違えt
-
相手にする価値なしか
まぁ実際、過給でパワーアップして、マイルドモータで1km/L程度稼いでっていう補機頼りの残念エンジンと
低速で燃費成績良いとかモロにモータ効果だろ -
あ、そうなんだ、これは寡聞にして失礼、訂正します
-
>>372
妄想w -
つーか、普通のライトサイジング弱過給エンジン(弱モータ付き)だろ
全然それ以上の成績じゃないし -
>>376
全然違うんだよなあw -
コストカット手抜きマツダ3
さすがマツダ製ww
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw -
スカイアクティブX 2.0Xエンジン欧州仕様
種類 直列4気筒
排気量 1998cc
圧縮率 16.3:1
使用燃料 95ロン
最大出力 180ps/ 6,000rpm
最大 トルク 22.8kgm/3000rpm
MAZDA3 WLTP燃費10.8km/l(総合12.8) ←燃費最悪www
はい
燃費最悪な欠陥品でした乙乙
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←おっそwww
ソース
http://driver-box.ya.../06/mazda3_Xspec.png -
HCCIやってます感を買うんだよ
67万円で
え、プラグ使うの? -
>>376
普通、2.0NAと1.5弱過給(最高出力同等)を比べたら後者のほうが燃費いい場合が多い(少なくともJC08やNEDCでは)と思うけど、
2.0NAと2.0弱過給(最高出力アップ)を比べて後者のほうが燃費がいい例ってある? -
これさー、ユーザーは実際の燃焼状態なんかわかんないよねー
スカイアクティブXって、実際はただのガソリンエンジンとして動いてんじゃない? -
>>381
同車種・同排気量でそんなことしてくるメーカは無いんじゃないか?w良く知らん
世代の違うエンジンなら不思議でもないと思うが
2L弱過給・弱モータとして然程の成績じゃないってことだよ(出力にしても燃費にしても) -
これはひどいwコストカット手抜きマツダ3
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw -
基地外アンチがここでいくら妄想を展開してもスカイXは素晴らしいエンジンだからね
MAZDA3はその歴史的先駆車なんだよなあ
いくらダイナミックフォースエンジンやダウンサイジングターボに未来がないからといって
羨ましいからといってIPなしスレまで立ててネガティブキャンペーンとか
犯罪者予備軍怖いわ
スカイXはこの先どんどん進化していくけど
発狂してMAZDA3にカロスポやゴルフやシビックで体当たりしないでね(´・ω・`)? -
1Km/Lの燃費差って、
年間1万Kmなら、7千円くらい?
10年で67万円の元がとれるってこと? -
>>386
完成の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい -
その計算なら100年近くかかるな
-
それにXだと環境性能割がつき、
尚且つ回転数を押さえた燃費走行という
北朝鮮の強制労働のような苦痛のような運転方法をしなくても
燃費がXは落ちにくい -
Xの最大の利点は燃費走行からの解放だよ
これは何者にも変えがたい
スターリンからシベリア鉄道での強制労働を宣告されずにすむようなもの -
回せば回すほどNAとの差がなくなるエンジンで何言ってんだ?コイツ
-
ダウンサイジングターボで高回転まで使って走ると燃費ガタガタになるからなあ
やっぱり気持ちよくて燃費がいいスカイXは素晴らしいわ -
>>396
超高速域でガソリンと燃費差ないのは、どう説明するの? -
>>391
落ちにくいって何度も言ってるけど具体的な数字ないの? -
>>402
一方では1.5Gでは非力と言われると日常使用に不満がない、これで不満とか普段どんな運転してんだよと言われ
また一方では超高速域で2.0Gと燃費の差が誤差レベルしかないと言われると、その速度域では出力が上なのは大きいと言う -
持ち上げてる奴も多いしスカXは大盛況でマツダの株価は爆上がり!
本当に売れるかどうかはわからないし、出たばかりはリコールも怖いな
今のところマツダ3の売り上げは爆死にみえるけど俺の知らない世界線では売れてるんやろなぁ… -
0−100 8秒切れないんじゃXの試乗会やれないよな
加速体感は20Gと同じ位だろ 燃費がいいだけ -
>>405
差額分で何キロ走れるやら -
トーションは性能がどうのじゃなく貧乏臭い安車のイメージだからダメなの
例えお飾りでもマルチリンクの方が上なんじゃよ -
そもそも左右繋がってるのはどうしようもないわけで
-
>>403
日常十分だけのパワーじゃ楽しくないからだよ
でも燃費も欲しい
ハイブリッドの気持ち悪い加速感は論外
CVT車なんかにのるなら霊柩車の方がまし
そんな俺のためのエンジンこそがスカイアクティブX -
ここは単発IDが大量に流入するスレ?
違いますよ、>>169を参照 -
>>409
あなたは1.5Gはつまらないエンジンだと思ってるってこと? -
ゴルフも下位グレードはトーションビームだしなあ
150km/hぐらいまでなら、悪影響はないだろ -
>>411
エンジンを回して楽しい・・・15S
エンジンを回してもうちょいパワーもあればもっと楽しい・・・20S
エンジンを回してなかなかパワーもあってレスポンスもよくて燃費も落ちにくければもっともっともっと楽しい・・・X
俺は400万だしてXを喜んで選びます
それだけ
この内容で400万は安いわ
まあシグネチャーとか色々着けるだろうから470万位だと思うけど全然いいね -
>>412
40-50km/hの市街地で問題なんだよ -
当初発表していた開発目標を達成し、100PS/Lでディーゼルモデルより安価
こんなのを想像してた -
まだトーションビーム言ってる奴は今時珍しい
クルマ好きの小学生だろw -
MAZDA3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
CX3
https://youtu.be/mZRWiKIERic
アクセラ
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
CX5
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
MAZDA3が一番リアがグリップして安定してるね
従来のトーションにCX3は論外
マルチリンクのアクセラとCX5もリアが不安定
特にアクセラのリアは明らかに挙動がおかしい
リアの限界はMAZDA3の圧勝 -
>>415
年次改良で100ps/lは5年以内にいくだろうね -
全部妄想やん(笑)そりゃ妄想でなら素晴らしい欠点のないエンジンだね
-
>>417
虫谷旧教は「ダイアゴナルロール」なので。 -
エンジンを回して楽しい・・・15S
エンジンを回してもうちょいパワーもあればもっと楽しい・・・20S
エンジンを回してなかなかパワーもあってレスポンスもよくて燃費も落ちにくければもっともっともっと楽しい・・・X
事実なんだよなあ -
トーションでは走安性と乗り心地の両立が無理なのは最初からわかるよね
ださらトーショントーションって言わないでね -
よく、1.5ターボなみって言われるけどレギュラーで出せるんだから優秀だと思うわ
-
>>422
何をもって乗り心地のよさというのか? -
>>421
2.0GとXはもう乗ったの? -
妄想(もうそう、英: delusion)とは、その文化において共有されない誤った確信のこと[1]。
妄想を持った本人にはその考えが妄想であるとは認識しない(むしろ病識がない)場合が多い。
精神医学用語であり、根拠が薄弱であるにもかかわらず、確信が異常に強固であるということや、経験、検証、説得によって訂正不能であるということ、内容が非現実的であるということが特徴とされている[2]。
ウィキペディアからの引用だけど、まんまやね -
このクラスで180馬力あって8秒切れないのは
世界初の為に色々付けすぎて重くなったんだろうな
名前だけ凄くてショボかったレネシスの再来か -
>>425
2.0GとXはもう乗ったの?
エンジンの特性から
エンジンを回して楽しい・・・15S
エンジンを回してもうちょいパワーもあればもっと楽しい・・・20S
エンジンを回してなかなかパワーもあってレスポンスもよくて燃費も落ちにくければもっともっともっと楽しい・・・X
は最低限の確定条件なんだけど
のってないんじゃ否定も出来ないよねえ -
Xの欧州スペック出てから、信者が発狂してるのはよく分かる。
スペックから分かるのは「踏んだら燃費がガタっと落ちる」だからねぇ。 -
マツダのエンジン、回すとうるせぇからなー
-
>>407
そんなん言い出したらマツダ自体が安モノのイメージやん -
>エンジンを回してなかなかパワーもあってレスポンスもよくて燃費も落ちにくければもっともっともっと楽しい・・・X
ん〜0−100 で8秒はちょっとパワー不足かな…
モーター駆動もするコンパクトカーでさえ、エンジン回して云々は当てはまっちゃうからわざわざ割高なスカX乗る必要あるか?
2.0Gでええやろってなりそう
エンジンパワーが魅力でマツダ3を選択肢に入れてる奴なんてそうそう居ないと思うが -
>>294
アクセラ22XDのが速かったな -
毎日飽きもせず大量に書き込みするキチガイアンチは間違いなく存在する
一見、議論・感想・分析風の書き込みがあったとしても、それは>>169で晒されたような人物の書いたものかもしれない
便所の落書きに例えられる5chの書き込みにしてもお粗末なものだ -
1.5S MTが1番良いと思う
10秒台でも8秒台でも大差なし -
回すとうるさいのはトヨタなイメージだけどな
-
公式情報で発売前からお通夜状態なのに、妄想で情報足して「理想のエンジン」扱いされてもね〜。
-
CX -3は買えやんな。
プロドライバーが乗って、あんなんなら素人はコントロール出来ないよね。
デミオもあれに近いのかな… -
素人はああならないように運転する
-
>>446
スーチャー外す予定を説明してるソースにリンク貼ってくれ、統合失調症 -
アンチ達はもう叩く部分が無くなって妄想捏造トンデモ論を展開してMAZDA3を叩くしかなくなったのね(´・ω・`)
可哀想(´;ω;`) -
アンチいわく
スカイアクティブXのスーパーチャージャーはMAZDAがパワー上げて燃料過度にぶちこんで燃費悪化させてまでパワーあげるために着けたらしいですわwwww
はらいてえwwww -
外せるに越した事はないけど現状の技術で出来ないから付いてるわけで
それが数ヵ月後かもしれないし一生外せないかもしれないんだが…
予定も立ってないのに「外せる」と言い切れる理由がわからない
「外す努力」はするだろうけどね、ただその開発コストを回収できるかは最初の搭載車であるマツダ3の売り上げによって決まる
頑張って人柱になってくれよ!俺はごめんだね -
妄想なのを認められず、信者が発狂しとる…
-
スカイアクティブXのスーパーチャージャーは
MAZDAがパワー上げて燃料過度にぶちこんで燃費悪化させてまでパワーあげるために着けた
なんてデマ流してるからね
IP無しの基地外隔離スレらしく
基地外的に対応してあげないと失礼だからね
仕方ないねwww -
Xはよ出てアンチを黙らせてくれ
-
X発売するまでドミオは毎日発狂するのかな?
-
日本版の数字発表と試乗会はよ
-
ドミオって信者の方?それともアンチの方?
-
どこが高級車()wwwコストカット手抜きマツダ3
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw -
ぼったくりだなw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←おっそwww -
>>466
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい -
こんな高級車()存在しないwwwコストカット手抜きマツダ3
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←おっそwwwぼったくりw -
とにかく後席が狭い。
-
>>469
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT)欧州仕様
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT) -
>>469
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT)欧州仕様
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT)
0-60MPH加速(MT) -
>>469
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT)欧州仕様
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT)
0-60MPH加速(MT)7.0秒←速い -
>>470
カロスポやゴルフより広い -
>>475
だからオマエは誰だよ -
グリルの黒とのコントラストが際立つスノーフレーク。車高落とすとイイ感じ。
-
>>476
確かにガイアでもオルテガでもマッシュでもないもんな。 -
特殊工作員なんだろ?
赤鼻かな? -
>>477
プアマンズレクサスと言われそうだが -
ipなしスレで信者とアンチの二役を自演かな
その情熱を他に向ければいいのにね -
アンチのこの無駄なエネルギーを集めて動力に変換することで
車の燃費を改善できないものか? -
値引きゲットしました!
ディーラー値引き含めて13万ちょっとです。
まあまあですか? -
リルートされないナビ
また新たな欠陥が見つかったようだぞ -
ナビもガラクタなのか
-
>>482
白々しい -
現行Mazda3の公式スペック判明
でスレをワード検索するとわかりやすい
アンチが連投を揶揄されたからキチガイ連投信者を演じてる -
さあ今日もドミオが発狂するよ
ツダガイジガーツダチョンガー -
>>473
結局、何のためにアクx作ったのか…
よくよく考えるとトルクは2.2Dの半分
1.8Dを作ったのはアクxが2.2Dで比較されると旨味がないからだろう。
ランニングコストはディーゼルがよい。
力強さはディーゼルがよい。
価格もディーゼルがよい。
要するにディーゼルライクなエンジンをガソリンで作りました。
これではただの自己満足だな。
目指すとこはディーゼルならディーゼル乗ればいいじゃねーか。
今までできなかったことを実現できたのは素直に素晴らしいが、マツダの新しい技術は大概ダメ。
ロータリー、クリーンディーゼルも含めて。
マツダのエンジンは出力高いが諸刃の剣。
出力の高さと信頼性は水と油だからな。
スカイxには10年保証つけてくれないと怖くて買えないわ。三菱のように10年保証つけないとな。まぁ、安易につけてスカDのようなリコール出したらもう倒産してるだろうけどな。 -
スカx選ぶ理由として毎日の買い物用や5km程度の近距離通勤を目的に使う人には良いかもね。
にしては高すぎるわな。
他はディーゼルに比べメリット無いわ。 -
感情で選ばれるBMW
感性で選ばれるマツダ
スピリチュアルな魂の精神レベルの違い -
運転を楽しみたい人向けだろう
高いレスポンスと高レベルでバランスのとれたエンジン
燃費も良い方がたくさん楽しめるからね
MAZDAもいってるやん?
走る喜びとマツダにどっぷり浸かりたい人にオススメってね
俺はどっぷり浸かるぞw -
>>493
ディーゼルの方がいいって話だ -
>>495
スピードの出方は変速機でどうとでもなる。 -
それにスカイXはまだガソリンでディーゼルをやっただけだからね
ディーゼルターボに当たるのは
10年後位に出るであろうスカイXターボが本命 -
>>495
あと楽しいの求めてるならNAが良いよ。 -
スーチャーはA/FリーンならぬG/Fリーンで空気とEGR押し込む用でしょ。
https://carview.yaho...02-10276174-carview/
駆動ロスのかかるスーチャーで燃焼緩慢化するクールドEGRを押し込む。
完全に高負荷側での異常燃焼抑制用ですわ。
さらにカタログトルクにエンリッチや点火リタードも使わない手はない。
実際軽中負荷の勝ちを完全に打ち消されてるし
逆に高負荷燃費はかなり負けてるんじゃね? -
>>496
スピード云々じゃないからね
速い車が良いならSTIやタイプRがあるからね
そんなのは求めてないから
エンジンをしっかり回して加速する
コーナー手前で適正な速度に減速し
綺麗なラインをトレースして
また加速する
早くなくても良いのよ
気持ちよくフラットトルクで上まで回してきれいにパワーがでればいい -
2030年度の燃費目標は25.4km/l
トヨタとホンダが試作エンジンで熱効率47%
日産が2020年発売の量産エンジンで45%
スカイXは43%
マツダは一生懸命頑張ったね
ストロングHVより高いけど、3日天下だったけど、世界最高率のエンジンを市販できて良かったね -
>>500
トーションビームにした時点で
走りや乗り心地を捨てて低コストを選んだのだろう
Cセグ大衆車だからコスト重視は当たり前
そんな中でも安さが売りのマツダ車だから
マツダ車は安くて庶民の味方
2,000万円貯められ無かった年金生活者の足 -
>>502
スカxはガソリンの特性を変えたもの。
ガソリンはもともと圧縮着火しにくいの。
できるなら全メーカーやってるよね。
ガソリンをディーゼルのようにしようとしたのがこのスカx。
様々な手段使って仕上げたのは凄いけどこれは技術屋のただの自己満足。
その技術力は客にとって何のメリットもないと伝えている。 -
>>504
走りは先代より良くなってるようですが…?
MAZDA3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
CX3
https://youtu.be/mZRWiKIERic
アクセラ
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
CX5
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
MAZDA3が一番リアがグリップして安定してるね
従来のトーションにCX3は論外
マルチリンクのアクセラとCX5もリアが不安定
特にアクセラのリアは明らかに挙動がおかしい -
>>501
日産のはシリーズハイブリッド用発電用な -
>>510
e-powerって+65万円もしないし、アクセルレスポンスが良くて燃費も良いね -
トーションビームの割には良い
という評価はあるけど
トーションビームだから良い
という評価は無いんだよな
豚肉と牛肉を比べてるようなもの -
>>515
そりゃそうだろ -
コーナー性能や運動性能をみるならスラロームみた方がいい
MAZDA3のレベルのたかさがわかる -
>>511
高速での燃費は良くない -
>>514
トーションビームはトレーリングアームの変型によるトー変化をブッシュの変型で緩和したりしてるが、これが絶妙のバランスで僅かな外乱で崩れる
そしてブッシュは経年劣化が避けられないゴム製で、性能を発揮するのは新車時だけ
トーションビームは軽や安いコンパクトにはお似合いだけど、乗り心地や走りを気にする車には避けたほうがいい -
sky第1世代って、外側前輪沈ませて内側後輪浮かせるダイアゴナルロールを感じさせる為に、ああいうセッティングにしてるんだけどね。
-
>>515
それは豚肉に失礼 -
スカイXはマツダ上級者向けってマツダが言ってんじゃん。
どんな不具合あっても文句言わない、価格に見合ってなくても文句言わない、平凡な性能でも素晴らしいと感じられるか、いろいろ上級者かどうか試されるエンジンだぞ。 -
>>520
車格が違う車を比べても -
>>526
エンジンの違いが車格の違いになっちゃうの? -
>>522
30馬力程度の差でよくGT-Rに例えられるなw -
そら燃費でフルハイブリッドには勝てんよ
-
フルハイブリッドより遥かに高いんだけどね
-
ロータリーレンジエクステンダーの熱効率はどんなもん?イーパワーと比べるならそっち
-
ロータリーに熱効率聞くなよ。
-
マツダもホットハッチも作るべきだよな
ニュルに挑め
そしたらトーションビームじゃダメなことわかるぞ -
>>534
メガーヌは? -
スカxはディーゼル風にするために要素追加、部品強化により重量はディーゼルと同等になると思う。そうなれば操安性でディーゼルと比較し優位性ある?
逆に、軽けりゃ地雷。
燃料もハイオク仕様だと思う。燃費良くても客にメリットなし。ハイオク仕様なら経済性で優位性ありますか?逆に、レギュラー仕様は地雷。
それにトーション採用したのは構造をシンプルにすることで設計を簡略化することでしたよね?
スカxは構造複雑でマルチ足回りのよりシビアに制御する必要がありますが、車種ごとのマルチリンクもろくに設計できないのに凄いチャレンジですね。
思想がチグハグですね。
どうしてもスカx買いたいなら10年は様子見してからでもいいと思う。私は過去のロータリー、スカDの故障率の高さからマツダのエンジンは信用してない。
こんなこと言われてメーカーさん悔しいと感じたなら最低でも10年保証してユーザーを大事にして下さいね。 -
買った後に初めて分かるマツダ車の安い理由
エンジンや足回りが国内メーカーで1番悪い
故障率も高い -
cmがスバルと同じレベルでお察し(´・ω・`) ある意味超えてるかも(汗)
-
>エンジンや足回りが国内メーカーで1番悪い
何が悪いの?
>マツダ車の安い理由
古い中古ってこと?w -
>>536
現時点で世界一速いFFを作れるメーカーであることを証明されている以上、同じトーション使ってるからマツダ3も良いとはならないですね。
残念ですが格が違います。
悔しいならマツダ3の技術をニュルで証明すればいいだけの話。 -
>537
そもそもあんた、足回りの事とかエンジンがどうとかあんたの推測ばっかりで
書いてる意味がわかんねえ事が多いけど、乗ってわかるの? -
>543
536がメガーヌが世界一速いFFでもトーションがだから
トーションが全くだめではないと言いたいのがわからないのか? -
スカXはマツダ好きの中でもよほど新しいもの好きじゃなければ当面は様子見
今のスペック見る限り乗り手を選ぶけどディーゼルの方が良いし
あとは試乗できるようになって、試乗してから価格差分を埋められるフィーリングがあるかどうか -
トーションビームの最高傑作
-
>>545
ごめんなさい。全く分かりません。 -
>>550
車高あげたら次期cx3だね(´・ω・`) -
メガーヌrsが早いのはエンジンスペックもある あと剛性
マツダのエンジンと比べてみれば良い
トーションは旋回性能というより乗り心地に大きな影響がある
単純に速度だしてラップ測るなら足回りを硬くしたトーションでも最低十分だが街乗りなどで後席の乗り心地が絶望的に悪い
高速の軽い突き上げもシートにもよるが腰に来る
マツダ3のトーションが叩かれるのは先代がマルチリンクだったからで、名前的にグレードダウンしているように感じられるのは仕方ない
「旋回性能はあがりましたよ」等という動画も散見されるが、乗り心地については扁平タイヤも相まって先代より悪い(後席)
前席について街乗りでリヤのトーションを感じる事はほぼ無いだろう -
サーキットでタイムアタックする車じゃあないだろ
-
>548
一般的な車乗りだからわかんねぇ。
自分で乗って満足したら買うし、しなかったら買わない。
だが、自分が気に食わないからと言って大げさにダメ出ししたり、
乗ったことも無いのに推測で批判したりしねぇ。 -
このスタイルで鈍足なのがな
ホットハッチも作れよな
いや作れないのかww -
>>531
それな
電動化したほうが安くて出力も燃費も上
内燃機関の限界を示したかも知れん
そもそもマツダの戦略上では
HV化するにも結局内燃機関使うから改善必要
だったはずが
この価格じゃHVのベースにする余地がないわ -
>>550
その北米仕様の写真見飽きた -
デミオまでマツダ2になるんだな
どこまでBMWに憧れてるんだよ広島の田舎の自動車メーカーは -
こんな高級車()存在しないwwwwコストカット手抜きマツダ3
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←おっそwwwぼったくりw -
>>559
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT)欧州仕様
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT)
0-60MPH加速(MT)7.0秒←速い -
>>554
自分ができないことを人に対してできるのか!という発言は適切ですか?
乗ったことなくても想像はできます。
物事を考えることもできます。
それが動物にはできない人間の特徴だからです。
それがいけないことですか?
違うなら反論すればいいんです。
それがいけないことですか?
私は純粋にメーカー問わず車が好きなだけです。 -
こんな高級車()存在しないwwwwコストカット手抜きマツダ3ww
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←おっそwwwぼったくりw -
>>562
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT)欧州仕様
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT)
0-60MPH加速(MT)7.0秒←速い -
どうせいつもの結果だろう
「マツダじゃなければ売れてた」 -
>>555
クルマオタクは声だけは大きいが実際は買わないからなあ -
こんな高級車()存在しないwwwwコストカット手抜きマツダ3w
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←おっそwwwカロスポよりもかなり遅いwwぼったくりw -
>>566
しょうがないよ だってマツダ車だもの -
>>558
アクセラ、デミオって名前自体国内でしか使われてないんだが? -
長期経営的な問題で言えば
スカイアクティブXはコストダウン出来るかどうか
最初は開発費かかってるし、数も出ないから高い
その後数が出れば、スケールメリットもきくし改良もして
安く値段を下げられる
と言うのであれば、今後の内燃機関が無くなる未来において
最後の傑作エンジンとして後世に残る名エンジンの可能性はある
なんなら今後のマツダの車のガソリンエンジンは全部スカイアクティブXにしてくれたって構わない
スカイアクティブGは全部なくしたっていい。スケールメリットが効くならばそれくらいの思い切りや価格アップは構わない
その目安は、ガソリン2.0より30万アップ
これが達成できるならプレミアムブランドとして
スカイアクティブXこそがアイデンティティとしてマツダが生きる
今の60万アップは、スカGを併売してるとしたら中々受け入れられるのは数が絞られるよ -
そのコストダウンも当初予定性能の
最低でも70%は達成した上での話だよな? -
スカイXを安く売る気はないと社長自ら答えてるから期待しても駄目だぞ
https://europe.auton...vs-reach-eu-co2-goal -
恵まれた技術部門から糞みたいな経営方針とはこのこと
-
スカXは現状安く売れないでしょ
スーチャ外せるくらい吸気の精度を安定させて
マイルドハイブリッドに頼らないで低速におけるトルクと燃費を確保できるようにならないと
その開発費稼ぐ為にも"今のスカXは"安く売れない -
>>569
アスペか? -
〉561乗ったことなくても想像はできます。
想像の話にどう反論したら良いの?
メガーヌが外してると言うのも想像?
プジョーとかトーションでも良い足は
あるよ。あなたのどこからが良いかは解らないが。 -
スカイXショボすぎて苦笑
-
誰も買わないから安心して(*´ω`*)
-
ま〜たクルマ大好き小学生が暴れてるのか
-
マツダって見切り発車してるイメージ
エンジンもシャーシも電装品もろくにテストせず「最先端」だけを語って不良出しまくってるイメージ
まあイメージだけど実際そんなもんじゃね? -
ちゃんと試験してるに決まってんだろ
スバルじゃないんだからw -
スバルは検査で手抜きしただけで
マツダみたいに未完成品売ってる訳じゃないだろ -
気違い信者はすぐスバルよりマシって逃げれば勝った気になれるんだろうな
他社関係無しにマツダがクソってだけなんだけど -
>>580
フィットHVの悪口はそこまでだ -
こんな高級車()存在しないwwwwコストカット手抜きマツダ3w
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←すげーおっそwww -
>>585
感性の違いだね
まず天井の内張りの素材よりもルームライトのデザインが良い方がいい
あとね天井なんかに重い素材使うと重心があがってハンドリングに影響が出るから
天井はペコペコでの良いデザインと軽い素材でいい
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒
X2.0 FF(6MT)欧州仕様
0-100km/h加速(MT)8.2秒 (AT)8.6秒
G2.5 FF(6MT)
0-60MPH加速(MT)7.0秒←速い -
スバルは検査の手抜き
マツダは設計の手抜き -
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.co.../D9F0Uo_VAAAdvma.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ELuMDebkzc Android https://t.co/hYZJP65Mrn
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
改悪LKA スモール豆電球 糞ドアロック(ハッチからお入りください)天井ペコペコ
酷すぎだろマツダ3 -
なぜファミリアに過剰な要求をするのか意味がわからない
-
>>590
QUOゲット済み -
>>592
未だにファミリアとかいう過去の車を引き合いに出す理由もよくわからん -
プジョーの308も後ろトーションビームなんだな
-
ようつべでマツダ3の動画ばっかり見ている
飽きないんだなあ -
いうて、マツダのホームページ見てたらマツダ3ハッチバックカッコ良すぎ
1.5なんて210万からある
乗り出し250万以下で買える車で、こんな豪華な内外装の車ないでしょ
海外からしたら爆安価格だろう -
天井を触ると、いかに目に見えないところをコストカットされているか分かるな
見てくれだけを頑張っている田舎者みたい -
トーションでトーヨータイヤ。
-
極少数のアンチが暴れてるだけで
世間の大半はMAZDA3いいねで溢れてるからね
やっぱりかっこいいんだなっておもう -
世間の大半がMAZDA3いいねで溢れてるのに>>1みたいに全然売れてなかったりするのは
MAZDA3いいねって言ってる人達って乗り出し250万も払えない貧乏な方々だったりするのかな
まぁスカXが出てから多少は盛り返すかもしれないけど初期受注がディーラー分含めて2000台はやばい…
鼓動デザイン出始めのCX-5の時みたいなデザインが良いって評価されなくなっちゃったせいだろうけどね -
一般人には同じに見えるからねえ
-
>>599
安い建売住宅みたい -
>>605
ただの便器だよそれ -
そういえばセラミックメタリックってCX-30にも設定ないよな
-
>>607
あれ無料なのに人気過ぎて儲からないから無くされた -
>>597
日本人があげてる動画のサムネって文字多すぎで背景が見えない上に、何を言いたいのかわからんよな
こういうやつ
https://youtu.be/91Ry3PXX1qc
https://youtu.be/5P5Je5BCSY0 -
おはよう
今日もMAZDA3の試乗してくらー -
今日もって、買わないのに冷やかしで行くの?
-
>>595
粘着アンチの年齢層は50代以降が多いから -
>>595
カローラもシビックも立派になって面影無いのにファミリアだけ言われるのは納得いかん -
mada3の試乗してきたけど内装とか静粛性はとても良かったけどやっぱ1.5のガソリンだと踏んでも全然進まないね、カロスポとかインプレッサの方がマシなレベル
-
mada3はそんなもんだろ
-
静粛性以外は期待外れのハリボテ車だと試乗するとすぐわかる。売れないのも納得。
-
買う側としては
売れていない不人気車の方が嬉しい -
店に置いてある試乗車の大半は最廉価グレードか、あっても1.5D相当の性能しか出してない1.8Dだから、BMアクセラ15S乗り以外の人をガッカリさせる要因にはなってるだろうな
-
まあ、煤詰まり欠陥ディーゼルをゴリ押ししなくなったのは
ステマツダもエテ公なりにちょっとずつ進歩してるともとれるな -
>>618
マークXジオやジェイドはもちろん買ったんだよな? -
>>574
実際軽負荷でスーチャー使ってるかは怪しいな。
もっとリーンの不安定方向にしか動かせないし
その分スロットル絞りながら過給じゃ馬鹿げてる。
ロスばかりで明らかに元が取れない。
そもそもスーチャーの上流も自然吸気なわけで
一体何を使って精密調整すると宣うのか?
吸気は2系統あるし
日産のエコスーパーチャージャーみたいに
軽負荷はクラッチ切って
ただのパワー用過給器じゃね? -
近年のマツダ躍進ってデザインと割安な価格設定があったからだよね
今回、エンジンで割安感なくなって更にアイサイトツーリングアシスト、TSSより劣ったLTAなのに調子乗った値付けしてきてるな
飛び付き需要が終わればCX3の二の舞になり、年次改良セーフティの強化版が出るのは間違いないわ
その為の現行プライスだと思う -
https://news.kakaku..../ctcd=7010/id=85548/
まあカスマズダはこういうクソマジメな拘りはあるからこの点だけは評価してやるわ
だが車は売れてなんぼの世界だからこんなことにコストかけてるからジリコン進行wwwwwwwwwwww
売上が全てなのよトヨタさんを見習いなさいw
ズダオタ葬式会場進行中プゲラwww -
技術的に拘ったポイントをカタログやウェブサイト等に載せないのが不思議だな
公式サイトやカタログは画像ばかり。
ニュースサイトや評論家に提供してる内容を自分のところでも出せばいいのに。 -
昔から技術は1流営業3流と言われている所以wwwwwww
-
プーーーーーーーーーwwwwwwwww全部3流ですかwwwwwww
-
広報費の金額だけは一流
今年の接待オブザイヤーは確実だわな -
>>618
売れなきゃ車がディスコンになるか会社がなくなるか。 -
実写見てきたけど、街乗り専用車だなこりゃ
内装は申し分無い
静粛性も高いしオーディオも良い
街乗り程度なら乗り心地も上質で問題無し
だがスポーツ出来ん、アクセラスポーツとか名乗れない
だから買わない
スタイル良い姉ちゃんが試乗してて契約してたけどああいうのは様になるし走りには拘らない街乗り買い物専用車なら申し分無い
だが俺らに向いてる車じゃあない
スバルにするわ -
そもそも素材として新日鉄は1流でコベルコが3流
コベルコは安かろう悪かろうの製品 -
>>631
公式画像も女ばっかりだからその印象は間違いではない
https://i.imgur.com/ynkxunS.jpg
しかし、スバルでもその水準に達してるのってSTIしかない気がするが。
まさかインプレッサスポーツとか言わないよな? -
>>618の愛車遍歴
20代
【SAI】
オラついたVIPセダンに乗りたかったが、クラウンは他者と被るので嫌気して中古車屋で発見したSAIで即決。
不人気車の方が嬉しい(^q^)
↓
30代
【ジェイド】
結婚して子供が産まれたので本格的なミニバンに乗り換え。走りも捨てたくなかったのでジェイドを購入。
不人気車の方が嬉しい(^q^)
↓
40代
【mazda3】
子供も大きくなりミニバンも不要となったので、再びセダンの走りへの欲求が蘇り、新型mazda3を即決購入。
不人気車の方が嬉しい(^q^) -
>>633
ばかにしないでよそっちのせいよ -
この手のクルマは今一番売れないからな。買い物用途の足なら軽で十分だし、家族向けならミニバン。
軽じゃ嫌って層が買い物用途で買うクルマだろう。もっともオシャレ層は輸入車を買っちゃうだろうけど。 -
子供が乗らなくなる頃、今度は親の介護でミニバンが必要になる層も出てくる。
-
この前も事故したミニバンから中の人が皆外に投げ出されて死傷してたけど、何で日本人はミニバンミニバンなんだろうな
海外では途上国以外箱車は好まれないよな基本は -
子供の頃からセダンやクーペのミニカーで遊んでたからSUVとかミニバンには全く魅力を感じない
-
>>634
おいやめてくれ -
うちの子供は乗り物酔いが酷くてミニバンは全く駄目だった
-
まさに女カーwマッズダなんて所詮はそのレベルw
欧州のCMとかレビュー見てもアクセラ時代から女向けなのが良く分かるw -
しかし一般的に不人気者のほうが良い車は多いよな
ジェイドなんかはその典型かな
ホンダ車らしからぬ静粛性とか走りの高級感がある
静粛だけならレジェンドクラス
まあホンダの静粛性は限界があるがw -
>>633
パワー求めるならWRXがいいが、インプでも足回りはいい -
普通にCX30待ちだろうね
3で不評なとこ直して来るだろうし
Xも1年位見てないと不安だ -
ロードスターが海外で受けたのも
女の子向け小型スポーツカーとして、って話だから
ツダヲタの期待と世間の評価は別なんだよね -
ここのハゲたおっさんよりも
ロードスター乗り回す女子の方がかっこええけどな
ええことだ -
CX-30は3より1つ下だけどね
SUVの方がやっぱ売れるんだろうね -
>>647
MAZDA3+20〜30万出してまでCX-30を買う人は果たしてどれだけいるんだろうかあの価格じゃCX-3の二の舞になるだけの気がする -
SUVはどこの国もセダンよりはだいぶ高くなる
X3なんか600万超えるし
X5もディーゼルなら2000万円とか金持ち御用達 -
>>650
ん?一つ下? -
CX-3(デミオベース:MAZDA2)とCX-30(アクセラベース:MAZDA3)をごっちゃにしてるんやろ
わかりづらいからな
大人しくCX-4にしとけよって思うわ -
はやくスカイアクティブXだしてよー
それ次第だわ
カーオブザイヤーからゴルフ超えた世界の名車までチャンスある
価格はこの際目をつむろう
エンジンの性能が良ければ爆発的ヒットあるよ
それにつられて女子供は1.5で充分だとして台数も出るし
やっぱりど本命のスカイアクティブX待ちだな -
2.5は絶対入んない?
-
>>658
北米は入ってるんじゃね? -
エアロパーツ高すぎじゃね?
-
今売られてるのはcx-3(デミオベース)で、まだ売られていないcx-30(mazda3)と勘違いしないように
-
まぁ、CX-30も3も次期デミオと同じプラットフォームにはなるけどね。
-
アンチは知識ない馬鹿だからしゃーない
ヴィッツとかアクアとかプリウスとかカロスポとかインプとかフィットとか
ゴミみたいな車しか出して貰えないからイライラしてる -
これってデミオベース?
-
そだよ
-
>>667
https://car.watch.im...eva2019/1174059.html
CX-30の開発主査がこのインタビュー記事で「新型Mazda3と同様のCセグメントのプラットフォームを使いました」と発言してるから、
(同じスモール商品群でも)Bセグメントの次期Mazda2のプラットフォームはMazda3/CX-30とはかなり違ったものになるかもよ。 -
元来好事家だからxのエンジンの耐久性とかトラブルとかは別にいいけど、トーションが気に入らんなぁ
メガーヌ乗ってたけどねw -
そこでコンパクトもスズキからOEMですよ。
-
もうみんなで仲良く色違い作ればええやん
-
デミオの今後は不透明だよな。
もうすぐMCで顔が変わって名前がMazda2になるっていう話があるけど、それが本当なら、FMCは早くても2021年以降になりそう。
日刊工業新聞が来年欧州に投入と報じたエンジン車&EV(レンジエクステンダーは1年遅れ)のSUVはBセグメントっぽい気がするし、
それが出たあとのCX-3とデミオ(Mazda2)の行方は非常に気になるところ。 -
この車って全ての面においてインプレッサスポーツ未満なんだな
-
デザインは上だろ。インプレッサとかおっさんしか乗らないんじゃ。
-
これもうマツダ超えてるだろ
ベトナム初の国産車、17日に納品へ
2019年6月15日 14:48
発信地:ハイフォン/ベトナム [ ベトナム アジア・オセアニア ]
【6月15日 AFP】ベトナム初の国産車メーカー、ビンファスト(VinFast)は
17日に初回生産分を納品すると発表した。
アジアトップクラスの経済成長率を誇るベトナムは、ハイテク製造分野の拡大を目指している。
https://www.afpbb.com/articles/-/3230152
参考
VinFast LUX A2.0
https://upload.wikim...2018%2C_IMG_0674.jpg
VinFast LUX SA2.0
https://upload.wikim...2018%2C_IMG_0671.jpg
https://upload.wikim...2018%2C_IMG_0371.jpg
https://upload.wikim...s_%281Y7A1558%29.jpg
ビンファスト (VinFast) はベトナムの自動車メーカー
ビンファーストの目標は東南アジアトップの自動車メーカーになり、
2025年までに年間50万台を製造する計画である。
主な製品は内燃機関自動車、電気自動車や電動バイクである。
まず初めにヨーロッパ基準の5人乗りセダン、7人乗りSUV、電動バイクを製造し、
予想される製造台数は年間10万〜20万台である。
https://en.wikipedia.org/wiki/VinFast -
>>680
欲しい!買える値段かな? -
これOpelの顔を変えた(ピニンファリナがデザイン担当)だけ見たいね。なかなか良さそう。
GM大宇のハノイ工場の占有運用権を格安で買い取ってスタートですか。GMチェビーのBセグメントの新型車の全世界向け製造も請け負い。
https://en.wikipedia.org/wiki/VinFast
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビンファスト こっちが日本語 -
>>684
マツダもまともには売れてないけどなw -
CX-30の売れ行き次第だけどCX-3はFMCせずにCX-30と統合するという話を見た気がする
デミオベースのSUVがなくなるのだけど、デミオ自体はマツダの中で売れ行きが良い車種だから捨てるとは思えないんだよなぁ…
今のマツダってデミオとCX-5でなんとか生き残ってる感じだし -
>>676
改良は半年ごとにやってるから来年FMCでも不思議じゃない -
>>690
マツダ同様に20年掛かっても売れない車は売れないってことだよ -
>>692
MAZDAは世界シェア5〜10辺りでニッチな良い車作るメーカーでいて欲しい -
>>690
マツダ2018欧州総販売…23万1070台
ヒュンダイ2018欧州総販売…53万2886台
少なくとも「デザイン」と「走り」を重視する欧州では、
マツダはヒュンダイよりダサくて遅いメーカーと見なされてるみたいだね(泣) -
>>693
今17位だから先は長いな -
>>693
世界シェア5〜10位って総販売台数500万台規模だが?
今マツダの生産能力はMAX165万台しかなく、それでもフル操業すると
売れ残ってインセンティブが激増するから一割減産してる
どんだけ世間知らずのバカなのお前
もう喋んな、情弱 -
2018年世界販売台数
https://pbs.twimg.co.../D87wZ_qUwAAjWln.jpg -
ヅダヲタジャップの無情な叫びwww
-
>>698
でも信者によると売れすぎて生産がアップアップだからMazda3の納入が間に合わなくて販売台数が伸びてないってことらしいぞ。 -
とりあえず400台めざしてほしい
-
MAZDA3は現状売れてない
まだエンジンが出揃ってない影響もあるけど
形(デザイン)だけで売れまくったCX-5とは月とすっぽんだな
デザインをもっと変えないと初期受注ですらディーラー分さっぴいたら目標台数に及んでないのはやばい
スカX次第だけど、スペックと価格だけ見るととても爆発的に売れる要素ではない… -
まぁテコ入れ期待
・2.5TAWD
・国内2.0GAWD
・MHV付き
・内装・シートにバーガンディ以外の色を
・Lパケならサンルーフをオプションにする
・外装色、赤以外にも彩度高い追加 -
>>710
競合他車と同装備にしたときにかなり割安だからなあ。コスパいいと言えば聞こえがいいけど、実質安売りだからの人気。プレミアムブランド目指すなら一番やっちゃいけないことなんだけど。 -
MAZDA3もだいぶコスパ良いけどね
-
俺が言いたかったのは
CX-5は装備等の仕様がまだ完全にはわかってない予約初期受注でも飛ぶように売れたのはデザインが主な要因だったのではないかって話
魂動デザインの初めだったからデザインの目新しさがあって装備やガソリンスペックより見た目で選んだ人が多かった
でも魂動デザインも、メーカーが「深化」なんて言葉を使って洗練されたように言ってはいるがユーザー目線から既にデザインとしての目新しさは無く食傷気味
スペックや装備を熟考して選ばれるようになってしまった
それなのにエンジンは欧州と比べてまだ出ていない物がある上に、散々持ち上げられてきたスカXまで控えてるとなると購買意欲が削がれる
結果スタートダッシュとも言える初期受注で大ゴケ、持ち上げられてきたスカXも現状のスペックだとそこまでのモノではなく、
スペックに見えないフィーリングを試すにしても試乗できる10月程度まで待たなければいけない
そこまで購買意欲が維持できるのか?
経営陣が無能すぎて草も生えない -
マツダ3のカブリオレモデル早く!
-
>>714
すみません。今回のMazda3の方がぬめっとして艶っぽいから、好みなんですわ。デザインなんて、ちょっとしたことで雰囲気変わるよ。 -
>>715
デザインってのはかなり大きいよ
何でプリウスが先代から現行に変えた時売れにくくなったのか、アルヴェルが現行になって先代より更に売れるようになったのか、アルヴェルで現行の売り上げが先代と逆転したのは何故か
プリウスは他のHVが増えて選択肢が増えたのもあるし、アルヴェルが先代より売れてるのはリヤサスの変更もあったろうけど、アルヴェルの売り上げ逆転はの要因は完全にデザイン
先に言っておくけどトヨタのデザインが良いとは言ってないけど、あくまで例としてデザインの重要性を言っている
>>717
デザインなんて好みだから君が好きでも飽きてる人も多いのが事実なんだよ
デザインの多少の差でアクセラから買い換える層なんて君含めてほんの僅かでしかないし、他社からマツダに乗り換えるにしても車種間で見た目が殆ど変わらないならMAZDA3である必要がない
だから売れない -
メインウェポンの パラシェルターは、
これまでのブキタイプとは まったくちがう新しい戦い方を
提案するシェルターと呼ばれる モデルでし!
ZRで、前方にインクが散らばるショットが
うてるでし! ZRを押し続けると バサッと
カサが開いて 相手の攻撃を防げるでし!
さらにさらに! そのままZRを押し続けると
パシュウゥーーーッ!と カサをパージして
攻撃を防ぎながら 前進できるでし!
仲間のピンチに カサを開いてガード!
パージして いっしょに 前線へ向かうといった、
仲間のサポートを 強く意識したブキでし!
サブの スプリンクラーと アメフラシも、周辺の
塗りを広げて、仲間の動きやすくする
サポート意識の高い構成なんでしね〜
シェルターの特性を理解するのに ピッタリ
でしから、入門編として、まずはこのブキを
かわいがって、シェルターに慣れるでし! -
昔で言うスペシャリティカーだね。
カッコイイもんね。 -
スポーツカーの形をした普通の車
セリカとかシルビア、プレリュードなど -
海外では不人気安売りメーカーなので、唯一正価販売が上手くいってる日本市場に忖度した惨めな5枚ドア
-
シルビアは88年にマルチリンクリアサスだったのに、マツダ3は令和にトーションビームw
-
>>715
魂動デザインになってから息を吹き返したんじゃん
前のままじゃマツダは終わってるよ
しかし、魂動デザインそのものよりも、既存のデザインからの進歩が受けたように思う
だからマツダは新世代シリーズを出すなら、停滞してはダメだったんだよ
それが代わり映えしないまんまだから、出足が鈍い -
>>723
シルビアはリアサスの出来の悪さが幸いしてドリフトの練習用として良い車になったんだよなあw -
良さだ 出来が悪いと練習なんかならん
-
日産は901運動の後、リアのマルチリンクがマルチリンクビームと言う名の3リンクリジッドに変更になったからなぁ
アレはあからさまなコストカットだったな -
GHアテンザはフロントダブルウィッシュボーンにリアマルチリンクだったけどイマイチだったじゃん
-
ベンツのAクラスは全部トーションだぞ
そしてマツダ3はベンツより安い -
Aクラスも上位グレードはマルチリンク。
-
>>729
今時メーカーの広報の話気にして車選びする奴どんだけおんねんw -
メーカーが足回りの形状で付加価値付けすぎてた時代があった
その影響うけてるオヤジが今でも騒ぐって感じじゃない? -
>令和だからこそトーション
ツダヲタ迷言キタ アルファードのトーション化を散々バカにしてて、自分の推しクルマが同じ事したらコレw -
>>735
経済のグローバル化で足回りに金かけられる勝ち組メーカーと
コストカットで足回りケチる負け組メーカーに二極化してきた
その時代変化が理解できない偏差値の低い底辺がトーション擁護してるって感じじゃない? -
提灯記事で車買うならまだいいよ。
納得いかなくても他社より良い車と思い込めばいいから。
株板とか提灯記事で株買ってるアホいるからびっくりした。 -
>>738
GVCすげーは無いよな
あれ百害あって一利ナっシー!!!
人馬一体とか言いながら、自然な運転とか
宣伝しながら、あんな変な補正かけてくんじゃねぇ!
ステア切ってアクセル踏んでステア戻すときの
微妙な揺り戻しが、有るはずのところでない!
何をやっても横Gがない!気持ち悪い。
ステアも電動化してるから余計に感覚が
掴めない。
電動ステアリングとGVCは害悪だ運転がヘタになるぞ! -
>>724
なんだかんだでエンジンは大きな要素だったと思うけどね。高圧縮のG、低圧縮のD、特にDは静かで振動が少なくて高回転まで回って低燃費、とかなり話題になったと思う。 -
cx5の方がよい
-
>>733
今、信仰心の強さが問われているのだと思う。Mazda3という踏み絵を通して。
ダメな部分に目をつぶらず直視してしまうのか、思考停止して悪いところなど何一つ無いと思い込むのか。
もちろん、信仰心が強いメーカーが求めてる信者は後者だ。 -
>>743
ディーゼルは良いエンジンだと思うよ
出始めにディーゼルに向いてない層にまで売りまくってたディーラーが腐ってただけで
だから時間が経ってからネガティブな話題も出ちゃったんだよな
最初からメーカーとして、向いてない層への販売にしっかり注意するように販売店や顧客に周知するべきだったね
走りにこだわってもわかる人が減ってきてるし、内装にこだわったほうが売れる
だから見えないところはカットして内装を頑張る
ただ、それは他のメーカーの話でマツダはそこでは生きていけない
大塚家具みたいなもんだな
独自路線を貫かずに大手と同じような事をやりはじめて失敗するパターン -
全然話題にならんな
-
>>748
てか、お馴染みの予約台数が目標の何倍!ってのが来て無いくらいだから売れてないのかな -
ベストカーによると、予約台数は2000台程度だったらしいね、2ヶ月前からで。
-
>>729
とはいえ4、5年も経てば技術は進歩するものだしな -
スバル トラヴィック
(オペル ザフィーラ) トーション
ゴルフ5 GT TS I マルチリンク
現行 エスクード トーション
乗ってきているけど、ゴルフの吸い付く感じが良かった。エスクードのトーションはよく跳ねるけど気に入ってるよ。 -
提灯記事頼んでもこの台数か
-
ちょっとデザインが特殊過ぎるんだよな
Cセグなんかもっと普通でいいんだよ -
単純にデザインが良くない
ケツが丸すぎる -
発売されるまでが華だったな
世界中で大爆死じゃねーか -
路面に吸い付く感覚ってゴルフとか外車はノーマルで車高が低めだからじゃないの
-
ライバルのセダンって例えばなんだろう?
-
>>761
15SとかイニシャルDに登場するイツキのハチゴーと被るしなw -
自己主張たっぷりの丸いケツとファミリーフェイスを無理にくっつけてるから
前後でチグハグのバランス悪いデザインになってる
完全新型なのに最初から無理なフェイスリフトやった車みたい -
いっそマツダ3じゃなく
マツダ251に改名すればいいな -
>>742
言葉は悪いが言いたいことはよくわかる。
GVCなんかなくてもマツダ車より直進安定性やコーナリングがよくて右左折が自然な車なんて世の中あふれかえってる。
この技術は素のマツダ車の挙動はよくないですよと自ら宣伝してるようなものだからなあ。 -
>>765
足回りとかエンジンよりも内外装優先にした事からも、今のマツダは走りよりも優先しているものが何かわかるよね
運転する楽しみや喜びを阻害する装置はそういうのに興味がない人からしたら有り難いものだからね
内外装かっこいい!エンジンとか走りとかよくわからんけどGVC?のお陰で傾きとか横にズレたりしないしいい車だ!みたいに
そしてそういう挙動を理解して楽しみたい人からすれば違和感を感じさせるもので、インプレッサ がWRXのイメージを捨ててファミリー層向けを狙ったようにアクセラも乗る層の入れ替えを図ってるんだろうね -
結局オタクは口だけ出して金出さんからな…
-
オタクはこれぞと決めたものには際限なく財布のひも緩いぞw
-
オタクはDYデミオやロードスターに乗る、
財布はマツダ3に乗る、つまり挟み撃ちの形になるな・・・ -
>>766
インプは先代でオタ切り捨てて成功したな。
カロスポもインプもエンジン物足りないといわれながら基本をしっかりつくって乗り心地重視の路線だから評価されてる。運転する楽しさも捨てきってないし。
同じようにエンジンがダメ出しされてるマツダ3だが、見た目ばかり気にして乗り心地や実用性無視したからユーザーにそっぽ向かれた感じ。 -
丸目って先々々代だが…
-
>>734
マルチリンクのベンツはおいくら? -
こんな高級車()存在しないwwwwコストカット手抜きマツダ3w
でもCX5はこんなことなかったのになw
やはり格下トーションビームw
↓
↓
@satoshi_se_3p
MAZDA3、レーンキープアシストの有無なんかよりルームランプの点灯ボタン押した時に天井の内張りと一緒にベコベコ凹む方が気になるわw
☆現行Mazda3の公式スペック判明
5ドアHB
G2.0 FF(6MT):
0-100km/h加速(MT)10.4秒 (AT)10.8秒
D1.8 FF(6MT)
0-100km/h加速(MT)10.3秒 (AT)12.1秒 ←すげーおっそwwwぼったくりwww -
>>770
海外ではトーションビームは装備を省きまくった最廉価グレードのみ
他の上位グレードはマルチリンク
日本は河口まなぶみたいなのが金もらってトーションビームを持ち上げる特殊な環境だからトーションビーム仕様のみ -
ゴルフハイラインから乗り換え検討。
ネットでトーショントーション大騒ぎしてるやつからがいるからここ数日愛車を気にしている。
サスの形状とか今まで考えたことがなかったわ。ただ、乗り味に関しては家族やパートナーも試乗してマツダ3の方がゆったり感があり静かだし良いという意見優勢。
個人的にはドライバーだから一番の差を感じるのは周りのデザインとペダルとステアリング。
デザインは一気にゴルフが古臭く感じてきた。
まあこれは仕方ないだろう。
ハンドリングは明らかにマツダが好印象。
ブランド力の差だね、あとは。
ゴルフがドイツ車、VWブランドだと分かった時点で手放して周りに良いねと言われるが、
マツダだと分かったら周りの評価は「ふーん」となる現実。。 -
ゴルフってもちろん現行でしょ?
-
もうすぐゴルフ8出るからそれと比べないと。7年前に出たモデルと比べていいところなかったら終わってるでしょうよ。
-
ゴルフにブランド力なんかあるか?
あぁ外面見栄っ張りの残念な人だなって思うぐらいだぞ
そりゃ表面上は「いいね(www)」って言うけど -
VWなんて買うやつは100%意識高い系だから褒めないと不機嫌になりそうだもんな
-
>>773
同じ車種でも下位グレードはトーション、上位グレードはマルチリンクでコストの掛け方の差を出してるがとしか言ってないんだけど、何故CLAの値段とアクセラの値段を比べる必要があるの?
アクセラは旧モデルはマルチリンク、新モデルはトーション。
コストダウン以外の何でもないでしょ。 -
>>779
クルマに詳しい人はVWにブランド感じないんだろうけど、一般の人はやっぱVWってだけでいいね!って思うだろうな。 -
国産でエンジン音の心地良い車教えて
-
俺はエスパーじゃないからお前の好みなんか知らん
-
でも車に詳しかったらVW以上にマツダにブランドなんて感じないだろ?
-
ドミオのスバルスレと同じ流れだなw
-
>>783
ドイツのトヨタだとしか思ってないがその割に排ガス不正とか行ってるコンプライアンス意識の低い会社 -
VWがドイツのトヨタならその時点でマツダより数段ブランド力あると言う
-
>>789
グループ会社のCEOまで逮捕されてしまうインチキ会社だよね -
日本では車に詳しくなくても「とりあえずトヨタ」って考える層も多いし
ドイツ(欧州)におけるVWはまさにそんな感じ
日本で買うより欧州で買うと関税の関係ではるかに安いから、まさに大衆車メーカーって感じ -
マツダはハリボテ車を作るようになったから車好きからすりゃブランド力は地に落ちたわな
以前は内装?走りにゃ関係ないだろ?見た目?乗ったら楽しいんだよ!って言えたのに真逆になっちゃったわ -
見た目は前から良かっただろ
ミレーニアとセンティアが改悪で爆死しただけ -
内装も質感は別として、デザインは昔のほうが攻めてたよ
-
なんかゴルフに勝った気でいる信者も可愛いなw
-
>>795
攻めてたデザインはそっぽ向かれたろ、室内のユーティリティとか考えた奴はほんとに車所有してるのか?ってくらいアホだったじゃん
でも乗ってて楽しいですってだけがマツダだったじゃん
ここ2世代つうか魂動デザインになってハンドルはダルになったしホットな車種も無くなったし、一見さん受けばかり狙ってるじゃない -
ハイラインじゃないけど現行ゴルフ乗りだけど、正直負けたと思ってる。
ブランド力があるから周りが完璧にフォローしてくれるから実質は負けてないけど。
ゴルフ8になってデザインも垢抜けなければマツダに買い替えたいな。 -
>>798
とツダヲタが言ってますw -
トヨタレクサスVWやらの外車に乗ると味方が一気に増える
マツダ車に乗ると足引っ張るやつが激増する -
ズダオタジャップがねつ造ジャップランドのごとく調子に乗ってきましたw
-
ゴルフ二台乗り継いだけどゴルフの日本人人気は異常
ゴルフ知らんやつも老人まで褒め称えられる
前評判もいいから期待してゴルフ試乗して拍子抜けする
だけど周りが良い良い言うもんだから買った
実際は絶賛するには無理がある
オーナーならよく分かってるけどマツダみたいに日頃から不当に嫌味を言われ続けるよりはいい -
おじいちゃん、貴方の乗ってるのはゴルフじゃなくて、ファミリアでしょ。
-
ゴルフは「無難に良い」からな
ブランド力もあるし、欧州の大衆車メーカーVWなら買っておいて心配ない
ベンツやBMというお高いイメージではなく外車で無難なところという地位がある
俺は昔のイメージでボロクソワーゲンと思ってるから好きじゃないけど
それでも、今のよくわからん何をやりたいか意味不明なマツダよりは良いかなって思ってる -
>>796
だ、だって河口まなぶが言ってるから(震え) -
すごいな
MAZDA3買えない奴らの僻みが多すぎる -
>>807
去年ゴルフ7からアクセラスポーツに乗り換えたから、8と現行で良い勝負なんじゃね -
何を買うときでもメーカーには拘らず予算内で最高なものを買う。
車は何処のメーカーでも構わないが、300万円以内で今欲しいと思えるのはMAZDA3しか思いつかないな。
トヨタ、ホンダはデザインでボツ。内装も装備も離され過ぎ。
トーションビームなんで何なのか一般の人は知りません。笑 -
学生時代エントランスでお客様の車をお預かりして
駐車場に停めるバイトをしてた時に、とにかくゴルフは乗りづらく
内装もチャチで、輸入車という虚栄心にしがみつく連中の中の
最底辺が買うクソみたいな車だなと思ったので印象最悪なんだけど
最近のは素晴らしくステイタス()まで得てるのか -
VWのUPも評論家持ち上げまくって実はクソなのばれてるし
マツダ3もそんな感じがする -
ツダヲタってゴルフコンプレックス凄いんだな(しみじみ)
-
ゴルフが、少し車知っていたら日本でマスコミに騒がれている程によい車じゃないことは、ツダオタでなくても常識だろう。
本家じゃオペルに並んで大衆車だし。 -
アンチ君は自動車業界ではどのくらい実績あるの?
ここででて来るMAZDA3を評価してる記事を
真っ向か否定する位だから
物凄い知識や実績があるんだろうけど
ブログや評論動画や雑誌執筆やプロドライバーの経験はどのくらいあるの?
担当した記事や本があったらURL貼って?
アンチ君>>>>>MAZDA公式>車評論家>>>youtube動画
位には知識や実績があるんだよね? -
>>817
少なくともマツダにとっては信者の擁護よりもアンチの方が役立ってんな改良するべきポイントを的確に突いて来るから次の商品改良に活かせる
それに対して信者はどんだけ糞でも絶賛しかしないから何の役にもたたない -
金も出さないしな
-
アンチが騒いでももうすぐ売上でるから黙るだろうね
-
>>802
必死でゴルフオーナーのフリしてマツダ上げしなくてもwww -
そーいや、受注台数が月間目標の何倍!とか発表ないな。
大体、予約から2ヶ月後ぐらいなんだが調子悪いんだろうなw -
>>821
すでに欧米では前年比−20%、国内は3か月近く予約受け付けて約2,000台、5月の登録約1,600台(ディーラー向け試乗車含む)と数字がでてるけど。 -
マツダ自身は今後販売台数は大幅に増えると思ってるらしいけど、20Sくらい最初から売れよと思う。
https://response.jp/...19/05/24/322695.html
>エンジン別ではガソリンの1.5リットルが10%、2.0リットルが40%、ディーゼルは20%、さらにSKYACTIV-Xは30%と想定している。
https://motor-fan.jp/article/10009869
>エンジン別の販売比率ではG1.5が10%、G2.0が40%、D1.8は20%、さらにSKYACTIV-Xは30%と想定されている。 -
>>824
でもカタログは品切れで発送遅れてるらしいよ -
おま国がすぎる
-
ゴルフは5と6に乗った。
正直なところ、何故かちやほやされるがそこまででは無い。ゴルフより良いと言われて血相変えて必死に反論する程特別では無いよ。
神格化されている理由はイマイチ分からん。
ブランド力なんだろうけど他は突出したところは無いし。 -
メーカーの人ですらゴルフがベンチマークってよく聞くからな
-
信者が絶賛絶賛と繰り返してるやつがいるけど別に絶賛はされてないじゃん
普通に良いと言われてる程度
それに改善すべきと断定するのは暫く乗った後だしな -
ゴルフの人も俺も
乗り換えたいと思う程度にそこそこ今より良い、というレベル
でも昨今は中間層の所得が減って、欲しくても買えない人が増えた
手に入らないなら揚げ足を取りたくなる人間もいることだろう
旧車乗りも叩く側に回ってるようだし -
北米じゃ価格がカムリと一緒ってのにびっくりしたわ
-
褒めたらヘイト値が上がる人がいるけど
1000万もするような車じゃないから完璧は求めないよ。この価格帯では特に皮肉る点は無いってだけ。内外装やハンドリングとかブレーキが価格以上だと思うからその他は仮に気になっても少々我慢てな感じ。
同じような車と比較した場合マツダ3のここがネガティブという点は、リア側がやや視界悪い点かな。と -
カムリより小柄だがカムリより骨太な感じ
-
1.5Lってほんと走らないのな。街乗りでも無理だわ。
あとトヨタ車乗ってるとナビの画面がすごく小さく感じる。テレビの映りも汚い -
マツコネ2は小さいというより遠すぎ。
-
>>836
マジ
北米だとカムリはガソリン仕様があるから24000ドル〜
Mazda3は、ハッチバックが23600ドル〜
セダンだと21000ドルだけど、装備がマニュアルエアコンにMRCC無し
まぁカムリも24700ドルのグレードじゃないとアルミホイールにならないけどそれでも10万程度の差
マツコネみたいなディスプレイも標準で付いてる。
シート革にすると30万ぐらいの差になるけど、30万で本当にひとつ上の車格になるなら勝負にならんでしょ
後席エアコン吹き出し口もあるしなw -
>>828
よう、いつもの統合失調症 -
新型カッコ良いね
とくに白みたいな灰色みたいな色のやつ
MAZDAは国産じゃ頭ひとつ抜けてるな -
まあ国産の中の話しなら抜けてるかも知れんけど相手をゴルフだの308だの言うから信者の盲信言われる
-
ゴルフも308も乗ったけどこれくらいのレベルならクリアしてるだろ
外車コンプどんだけ -
>>820
あれよりいい内装のクルマって200万円台であるの?教えてほしい。 -
>>813
UPはヒドイわ… -
>>848
UPのGTIは面白そうだけどな -
>>847
他社では300万円台でも無いな -
>>813
当時はVWヴィンターコルンの大盤振る舞いで評論家連中はプチバブル状態
半ば狂乱状態でVWを持ち上げてたからなぁ
ディーゼル不正がバレて巨額罰金がのしかかってる為か最近はだいぶ渋い様子
当時に比べれば評価する環境は幾分フラットになったと思うよ
それくらい酷かった -
雉か…
-
>>841
出たばっかりなのにそこそこも売れてないのがマツダ3。
納期2〜3か月かかるなんて、今時売れてない車でも普通なことだし(あの伝説のジェイドでさえ3か月待ち)。
関心はあって試乗したりカタログもらいに来る人は多いけど、結局CX-5やCX-8に流れてるのが現状。
スカイX搭載モデルが出たってあのスペックであの価格じゃ販売増にはつながらない。 -
内装のデザインの為にマツコネ強制なんだよね
パッと見で飛び付く思慮の無い奴は後々後悔するという -
>>854
海外ならスマホ対応の液晶が付いてる車種が日本だと2DINとかあるけど、割高だし無駄でしょ -
ゴルフ超えたって評価されて1番狂喜乱舞してるのがツダオタだけどな。
何かあると内装が〜連呼してるけど内装だけで買ってもらえるなら今頃街中マツダ車で溢れてる。実際はそうならないし、他のメーカーが必要以上にそこに力入れなくてもマツダより売れてることを考えればマーケティングの失敗。 -
うちの地方(雪)だと、どの世代か知らんが、FFで地上高125とかバカジャネーノwとか言われてたぞ>ゴルフ
-
>>857
ゴルフを越えた!って言う一方
ゴルフとか何がいいのかわからん、評論家の言う事を間に受け過ぎ、実際は大した車じゃないって言うからなw
そんなに大した車じゃないものを越えて嬉しいのかねってなるよね
越えたって言うならその車は持ち上げとかないとハードルを下げてるだけになる事に気付かないとは -
>>853 結局CX-5やCX-8に流れてるのが現状。
単価が上がるならいいんじゃない? -
四駆性能ウリにしてる某社のCセグも最低地上高130mmまで落としやがったぞ!
…と思ってたら、3もカロスポも150mm未満になっちゃった。 -
>>742
そのレス、俺には褒めてるようにしか見えない -
シートベンチレーションがついたら買うわ
-
>>859によほど痛い所突かれたか
-
いいとこポロを超えた
GTIは無理だけど -
実は美味しくないのに、構えが立派な店の盛りつけだけがきれいな料理を高評価してるブロガーとかいるじゃない。
ツダ信者ってあれと同じ思考なんだろ。マツダもそういう層を狙ってるから見た目だけの車をリリースしていると。
でも車の購入者ってそこまで馬鹿ばっかりじゃないんだよね。それがそのままMazda3の販売数に表れてる。 -
1500は試乗すると少し驚くからな、走らなさすぎて
見た目から入ったとしても、想像した走りと全く違ったら購入意欲も萎えるだろ -
>>867
ポロR-Line(1.5ターボ150ps)がMazda3 SKYACTIV-Xの比較対象としてちょうどいい感じだね
0-100加速や最高速度はほぼ同等
価格も近い(ポロR-Lineに安全装備や液晶メーターのメーターオプションを付けると360万)
重量はポロのほうが200kgほど軽いけど、欧州NEDC燃費はMazda3のXのほうがいい(6ATでも) -
ちょっと前までは走る、曲がる、止まると言った車の基本性能を軽視して内装や燃費にばかりコストを掛けるトヨタはクソとかって批判してませんでしたっけ?
それが今では内装の良さでマツダの優位性を語るとは、変われば変わるもんですねwwww -
それとも限られた予算内で両立できてるのかな?
走行性能が高く、内外装も完璧、おまけに燃費も良く、価格も安い
そんな車を作って利益出るの?
もしかしてマツダ3ってLFAやヴェイロンみたいに赤字覚悟で作られてるのかな? -
要するにアクセラだろ
-
>>872
トヨタ以上に走る止まる曲がるをやって尚且つ内装も頑張っちゃったんだよなあ -
>>876
> 前席および後席左右のシート背もたれの前面、サイドサポート部内側、シート座面に本革を使用しています。 -
>>854
初代マツコネで不便ないけどな。新型はさらに動きは良くなってるみたいだから、俺みたいにナビにこだわりない人は気にしないと思う。 -
なあなあなあ、俺らでマヅダトーションの歌作ろうぜ
替え歌だけど、ジャップ民謡の「ぞうさん」で
リレー形式で一行づつな
ほなわいからな
トーション トーション -
つかなんでそこまでトヨタやVWに牙剝くんだ
日産やホンダ、スズキですら格上なのに -
♪しゃーじくがながいのね
そうよーごるふーもなーがいのよー -
マツコネ2はやっと画質やナビの精度がほかに追いついて並んだだけなんだけど、それがすごい進化で飛び抜けた性能になったかのように語られてしまうのがすごいよな。
マツダは品質含めいろんなところの評価基準が低すぎるのが痛い。 -
>>882
ろくすっぽ材質もチェックせずに合皮コンビシートをフルレザーと思い込むのは
無知な車音痴にはよくあることだから、別に気に病まなくていい
全国に君らと同類の情弱仲間は沢山いると思うよ
とはいえ、冷やかしでいいから一度は本物の高級車の内装を見に行った方が良いと思う
安っぽいマツダを見慣れすぎたせいで、感性が安っぽくなっちゃってる
マヌケな勘違いを起こす原因はそこだね -
合成皮革は、安いと耐久性が無いんだよなぁ
Mazda3がどのレベルかは知らんが剥がれないといいね。
先代アクセラにもあったけどw本当の高級車はアルカンターラ使うんだよなぁ -
マツダ3 ルームライト押すと天井がベコベコするって本当?
-
【合皮コンビレザーシート】
軽、5ナンバーのオプションレザー
3ナンバーの標準レザー
【本革フルレザーシート】or【アルカンターラシート】or【本革とアルカンターラのコンビシート】
3ナンバーのオプションレザー
高級車の標準レザー
【本革フルレザーかつカーフ、ヌバック等の高品位素材】
高級車のオプションレザー
超高級車の標準レザー
だいたいこんな感じだな
にしても、マツダみたいな安車ばかり乗ってると、ほとんどのレザーシートが合皮コンビになってるなんて
無知貧困丸出しの恥ずかしい勘違いに陥ってしまうんだなあ -
>>886
マツコネはBMW idriveのパクリなのにオリジナルであるかのようにアピールしてんだろ。マツダオリジナルは不具合の多さくらいか。 -
LEDヘッドライトのデザインがすごく安物っぽい
ポロのほうが高級感ある -
アルカンターラって本革じゃなくてポリエステル・ポリウレタン製なのに…
-
どうして日本にはしょぼいエンジンのしか無いんだ?
-
しょぼいエンジンじゃないとXのゴリ押しが出来なくなちゃうからな
-
日本人はマツダからそう言う扱いを受けるのか
-
>>898
しょぼいエンジンでも信者達にはゴルフより上らしいよ -
>>901
ロータリー -
>>897
「クラウン」と聞いちゃあ黙っちゃイラレねー。
「クラウン」のグリルがあまりにも【コマネチ】なので、
対向車のクラウン(220)とすれ違うたびに
「コマネチ」って叫んじまいます。wwww
https://i.imgur.com/bZwkxtw.jpg -
>>896
加速は悪くてもブレーキもよく、コーナー性能高いからMAZDA3はサーキットで速そうだね -
2年後にはトヨタとマツダしか選択肢が無く成ってるな
軽とミニバン以外は -
アテンザはヌーを使ってるよな
名だたる高級車にもなかなか使われない高級素材だよな -
今時、動物の革使うとかヌー可哀想(´;ω;`)
-
>>912
普通にフィットやノートは売れ続けると思うぞ -
セダンのリアが残念
アウディA7みたいにストンと落として欲しかった -
あと、エクストレイルとヴェゼルも売れるだろう。 つか、CX-5とかそれらに年間で2万台ぐらい差をつけられてるのにどうやって駆逐するんだ?
-
フィットやノートは若い人や貧乏人が妥協して買うクルマ
余裕のあるクルマ好きは絶対買わない ノートのインパネなんて軽トラ以下じゃん -
>>920
負けを認めたかwww -
せっかく他社乗りが試乗に来てるのに、用意されてるのが最廉価グレードと1.8ディーゼルしか用意できてないから酷評されるんだよ
-
そういや、3ヲタさんの大好きなkm77のエルクテスト、フィットもエクストレイルも80km/h以上クリアしてんだよな。
-
普通3エンジンあるなら全部用意するものだと思うんだけどな
1500の税金対策とヂーゼルの燃費車だけって、、、お膝元の広島でもそうなのかな? -
事前予約の数で売れないことわかってるのに試乗車をそんな用意するわけないだろ
2種類も用意してるだけありがたいと思って乗るんだよ! -
しかし一番の売りでもある静粛性は
NA2.0が1番だと思うんだけどなぁ
残念 -
1.8Dはなぜか2.0Gとギア比同じという…
-
>>920
余裕のあるクルマ好きはトーションビーム&非力エンジン車なんか買うの? -
ゴルフって本国と日本だと値段同じぐらいなはずだけど。
-
>>928
CX-3では2.0Gと1.8Dでファイナルに差を付けてるのになんでMazda3では同じにしたんだろうね
6速で100km/h巡航が2000rpm、120km/hが2400rpmって、ディーゼルにしてはかなり高回転な印象 -
オデッセイ
シビック
トーションの時代が
キタ〜!
ということ? -
スレの消費が早いので、次スレたてました。
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560941105/ -
とどのつまりアクセラ
-
>>905
このオタクそうなお兄さん誰? -
>>895
残念ながらアルカンターラは素材としては本革より高いんだよ、そんなことすらご存知ない?
シートに使われるソフトヌメ革→約3000円/m^2
ステアリングなどに使われるサドルレザー→約5000円/m^2
アルカンターラ→約10000円/m^2
恥の上塗り乙 -
スレ乱立させてあんまり回りに迷惑かけんなや?
https://i.imgur.com/H8TJzuB.jpg -
毎回早めに葬式スレ立てとけよズダオタジャップゲラ
-
>>905
知り合いの車を悪く言えないだろうから参考にならん -
アルカンターラは有るかぁ
-
>>914
ナヌー(`・ω・´)!! -
おまえらエル・カンターレ大好きなんだな
-
>>881
おー顔が長いのね -
静粛性と内装以外は競合車と比べて格別に優れているわけじゃないとの評価(痘痕も靨の信者レビューは除く)だけど、評論家さんたちはどう評価するのか楽しみ。
かわぐちまなぶがアレなことはわかっちゃったけど、持ち上げ具合でマツダとの関係が透けて見えそう。 -
トーションの突き上げが不快
300万の車でこれは許されない -
Cセグのトーションビームハッチバック・セダンとなると国内では不人気の代名詞みたいなカテゴリーだから売れないかもね
同カテゴリーのライバルはカローラフィルダー・アクシオ、グレイス
いずれも不人気でフェードアウトしようとしてる車ばかり -
トーションって、右が突起乗り越えて圧縮すると左はどうなるの?
-
>>952
リジッドサスほどのキャンバー変化は無いけど、トーが変化するからリアが左右に揺すられる -
実物のデザインは悪くなかった。ただやっぱりノーズが長すぎてアンバランスな感じ。
-
>>954
じゃあ駄目じゃん!! -
うん駄目だよ
ジャップの限界だね -
キモ
-
トーション唯一の救いはガチガチに固めた動かない脚でスポーツモデルをサーキット走行する分にはマルチリンクと差が少ないって事
前型シビックtypeR、ルノースポールはその考えに基づいてる
しかし基本にあるのはコストとスペースの問題から採用するのであって良い乗り心地を求めて採用するのでは無い -
>>959
しかし、マツダの場合エンジンが非力すぎてサーキットでドン亀という悲惨さ -
>>950
トーチャンの突き上げが不快?(難聴) -
mazda3もゴルフGTIみたくマルチリンクで2lターボ搭載したやんちゃなバージョンを出せば良いんだよ
-
MazdaSpeed3
ターボ+4WD+6MTをセダンボディで・・・ 出ないだろうねえ。 -
突き上げが酷いか?
試乗したけどアウディA5の方が明らかに固いし
後席に乗る親も明らかにマツダのほうが柔らかいから乗りやすいと
静粛性はアウディよりやや良いな
足の操作感はマツダのほうが良い
純正オーディオはマツダのほうが良い -
>>960
なのにサーキットでは速そうと言う信者が現れてカオス状態へと -
>>876
走る止まる曲がるで完敗じゃん -
>>963
4WDって、駆動配分99:1の生活四駆しかないから気休めにもならんやろ。 -
>>952
左も縮もうとする -
マツダってトーションビーム以前から突き上げ凄かった記憶
-
>>968
意味不明 -
マツダのサスは固ければいいんだろって味付けだから。初代CX-5とか酷かった。
それをトヨタのふにゃ脚とは違うんだ!とドヤ顔。
マツダ3より固いサスはいっぱいあるけど、問題はそれが不快に感じないか、車の性格に合ってるかどうか。
すくなくとも現状のマツダ3の脚は快適ではない。 -
トーションの評価が分かれているので今から試乗に行ってみる
そこの寺の試乗コースは短いながらもカーブ多くわりと荒れた舗装路
今の車はマルチリンク -
試乗したよ
割と田舎道で更に高速一区間
田舎だからやっぱりディーゼルが最高だね
乗り心地は良かったよ
思い返してみて乗り心地についてはあまり特に気になるところは無いね
静かだし今の車(CLA)みたいにガッタガッタいわないし(コトッコトッて感じ) -
>>963
そこまで行ったらゴルフRだなw -
そもそもデミオ以上アテンザ未満の赤魔道士ポジがMAZDA3なのに。サーキットの走りとか期待する意味あるの?
マツダでスポーツ全振りの車はRXとロードスターだろ。 -
>>974
シビックやカロスポはコトッコトッともせず滑らかだったよ。 -
>>982
で、どっち買うの? -
>>961
リアにトーチャンで袋叩き -
DT乗ってきました
快適安全装備は十二分
内装も良いです、フワフワしたところが安い合皮の椅子のようにボロボロにならなければ(ちょっと薄い感じがして不安)
ガラガラ音と振動は当然あります
加速感はありますが、売りの静粛性は犠牲になっている感じ
やはりサスは硬めで初動でゴツゴツきます片輪段差も得意そうでは無い印象
乗り心地は今の電子制御マルチリンクの方が断然良いです
この乗ったDTに限っては、、、
普通のDT載せた乗用車で、何かを超えた感はありませんでした -
>>940
アルカンターラが東レの特許ってそんなもん車メ板の人間には常識だぞ?
フェラーリなんかは内張り総アルカンターラだったりするし
アルカンターラが化繊なんていう誰でも知ってる話をドヤ顔で出して揚げ足取ったつもりになってるって
どんだけ無知情弱だらけのコミュニティで生きてきたの、お前
ツダガイジ程度低過ぎワロタ
そら合皮レザーシートのトーションビーム車で大はしゃぎできるわけだわ(笑) -
>>972
マツダ車とかドイツ車が固めなのは高速走行のためだよ理由無く固めなわけじゃない -
MAZDA3をディスる為に立てたクソスレで基地外アンチがボコボコにされ始めてますねww
-
>>987
マツダ車の主力市場は北米とアジア、オセアニアだからドイツ車みたいに高速走行に足まわりを合わせる必要はないんだよなあ。ドイツで売れまくってるわけでもないし。 -
>>966
トヨタに完勝なんだよなあw -
>>982
シビックとカロスポはぐわんぐわんってかんじね -
マツダがトヨタに勝ってる部分はナルシストな自画自賛だけだろ
ツダオタほんとキムチくせぇな -
ディーゼルは重いので足回りもNAと設定や乗り味が違うかもしれん
やはりNA2.0と2.0xに乗ってみないとなんとも言えないと思う
2.0は乗り出し270万程度らしいので
DTより静かでしなやかな足回りなら
良いかも、2.0xは乗り出し350万?
これはさすがにお高いなぁ -
サスのセッティングをやり直さない限り2.0Gの足まわりはしなやかにはならないけど、マツダは変に自信持っちゃってるからやらないぞ。乗り心地の悪さはトーション、マルチリンクの違い以前の問題。
-
そもそもここアンチスレだから乗らずにゴミゴミ言ってる奴もいるからね
-
>>990
日本仕様は欧州仕様の足回りになってたけど北米は北米仕様だったよ -
糞車
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 1時間 21分 27秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑