-
車種・車メーカー
-
パジェロオーナースレ 43年目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
いつもパジェロ!何処でもパジェロ!何処までもパジェロ!振り返ればパジェロ!
免許取ってパジェロ一筋の方も、購入されて日の浅い方も、購入検討されてる方も、
楽しくマターリ情報交換しましょう。
■前スレ
パジェロオーナースレ 42年目
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1558078288/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙。パジェロオーナースレ、略してパジェオナース! -
>>1乙
パジェロエボリューションの限定再販(エンジンだけでも可)はよはよ定期便 -
1乙
ベストカー読んで来たがラングラーアゲアゲのパジェロダメ出しの記事だったな、案の定。
でも水野氏のコメントは半分せいかい、半分見当違いだと思ったわ。
日産がダメになるのも当たり前だわ。 -
水野は自分の関わってた奴だけ持ち上げて後は糞味噌に貶す依怙贔屓の評論家モドキじゃん。あんな奴の意見有り難がる奴の気がしれんわ
-
水野さんってゴーンGT-Rの人か
日産辞めてから迷走してる感あるね -
マツダ党は水野が嫌いなんだっけ
てかスポーツカー作ってた人にクロカン系の車がわかるのかね -
クロカンの方が好きみたいなこと書いてるな。
-
水野氏曰く「今は極端に一つの性能に特化したものか、経済合理性を追求したものしか選ばれなくなっている。
ジムニーやラングラーは前者で軽自動車は後者である。
そんな中、パジェロは出た頃はオールマイティだったが今となっては中途半端。
それが売れなくなった原因だ。」
というが、今巷で人気のSUVなんかそれこそ性能特化型ではなくオールマイティ狙いそのものに思うんだが。
その人気はどう説明するんだろう。 -
自分が出した車が売れない原因も分かってないんじゃね
-
>>5
スレ違いだからチャレンジャースレでも立ててそっちでやれ -
あと1ヶ月余りで国内向け製造終了
スレもパジェロ自体の話題が減ってきたな -
そろそろ三菱マークの新型日産パト○ールがアップしはじめてるのでは?
-
だせえー
-
この間の、パジェロ生産終了はなんだったのさ。
-
>>16
現行のままだと基準に合わなくなるのと。売れてないし三菱の業績から時期パジェロの開発辞めちゃたから -
当時のV6 3000でも追い越し車線をぶっ飛ばせるほどパワフルではなかったと思う
そしてほとんど大半を占めていたと思われる4D56は我慢を強いられながら走行車線や登坂車線を走っていた -
パジェロでひーこら走ってる脇から1KZ積んだハイラックスとZD30積んだサファリにぶっちぎられた黒歴史
-
18日から2代目パジェロのエンジン掛けてない(´・ω・`)
-
で?
-
売れ
-
https://headlines.ya...359-kurumans-bus_all
こんな話もあるんだね。あまり大きく無くて4独じゃないから3代目以降のパジェロが不満だった人は良かったね -
降って湧いたように復活の噂とか、マジでもウソでもトヨタは商売上手だよなあ
こういう所嫌う人はとことん嫌いそう。俺は頼もしく感じるけど -
MMCに戻せば売れる
-
しかし70が復活して需要総ざらいして、それをただ指くわえて見守るだけの三菱と日産だとは思いたくないがなあ…
具体的に言えばパジェロスポーツでもいいから国内に入れて? -
>>28
パジェロスポーツって実際入ったとしてバカ売れしないと思うから。毎年500台限定で一番高いのだけ持ってきて販売とかのが安定して売れそうな気がする。日産はどうなんだろうねえここの所思いっきりコケたし国内のラインナップからSUVも縮小してるし -
三菱パジェロ、寂しい終幕の理由 RVブーム一転、響いた自責点 3台乗り継ぐ熱烈ファンは復活望む
https://headlines.ya...001-withnews-bus_all
>「初代パジェロぐらいの手ごろな大きさで、角ばったデザインの本格クロカン四駆を出してほしい」 -
パジェロスポーツはヨーロッパで閉め出されつつあるディーゼル1本だから売れないね
世界中で電動化が叫ばれ始めてるのにイニシアティブなさ過ぎ -
まあでも世界中のあらゆる道をロングラン可能な電動四駆はまだまだ実現できないだろうから
ガソリン車もディーゼル車も無くならないだろうね -
もし、70ディーゼルMTが販売されたら興味はあるが、
フルタイム4WDではないんだよなあ。
パジェロスポーツは、リヤデザインが気に入らん。 -
パジスポPHEVを出せば良いんだよ
タイで生産してる限り出来ないだろうけど -
ランクル70は作り続けているから再販できるけどパジェロはな
-
パジェロスポーツはもし日本で販売する場合は日本名チャレンジャースポーツかな?
-
パジェロを付けないと売れるわけないだろ
-
トライトンワゴン
-
>>39
パジェロ製造で作らないとパジェロじゃないだろ -
今日というか日付またいだので昨日ですが、パジェロ乗ったらクーラーがまったく効きませんでした(;´・ω・`)
治ったはずのサンルーフも、ギィーーーッと大きな音が鳴るだけで開きません(´・ω・`)
昨日はデラ休みだったので今日電話します(´・ω・`)ションボリ -
屋根をとっぱらって幌車にすればクーラー不要でエコな風で夏暖房冬冷房
-
また70復活かよw
-
70はバン扱いだし、パートタイムだからいらんわ。パジェスポかラングラーのヂーゼルの方を待ち望みたい。
-
クーラー修理10万
どこから漏れてるのか探すのに時間がかかるんだろうな
場所によっちゃクイッって増し締めでOKなところもあるだろに -
電装屋に直で持ち込んだほうが安いぞ
電装屋で10万て言われたんなら10万や -
22万?でコンプレッサー逝った
-
26年目の俺
数年前にガスが抜けてエアコンが殆ど効かなくなっていたが
ガス補充用のホースとエアコンオイルとエアコンガス買って自分で補充してから快調
ガス継ぎ足しで凌ぐつもりがその後抜ける気配なし
経年でオイルが枯れてシール効果が落ちていたのだろうか -
>>47
その電装屋とやらがどういったところかわからず、結局Dに頼んだ -
今、ググってわかったけどその時は焦ってて時間がなかったし
今度は近所に良さそうな所があるのでそこへ頼むわ -
>>42
うちのパジェロもクーラー効かないと思ったらコネクタ抜けてただけでした(´・ω・`) -
>>42
皆さんありがとうございます(´・ω・`)∩
明日デラ点検予約しました。
コネクタ抜け?かガス抜けだといいのですが(´・ω・`;)
サンルーフも今日開きました(`・ω・´)!!
ゴムが暑さでガラスに張り付いていたのですかね、、
開け切った時と閉め切った時にすぐにボタン離さないとギィーーーッと鳴るのは仕様ですかお(´・ω・`)?
閉めすギィーーーッて事かなw -
ギヤの歯が欠けてるんじゃね?もうすぐ動かなくなる
-
そんな(´・ω・`)
2代目パジェロ平成4年のガスはR12ですか?
先月デボネアVのエアコン修理を電話でですが、R12用ガスと、注入する機械?が無いですと断られたので心配(´・ω・`) -
1993年07月の中期モデルからR134a
それ以前はR12 -
>>56
ありがとうございます(´・ω・`) -
パジェロの白って
白ってよりアイボリーっぽいな
なんかくすんで見えるけど人気色なの?
もうちょっと透き通るような爽やかな白色がよかったな残念‥
やっぱり黒かシルバーが無難か -
近年、軽や小型までもがパールホワイトを設定してるから安っぽいイメージになっちゃったな。
アルピンホワイトとかの純白がプレミアムに感じる今日このごろ。 -
まわりを見回したら黒色の車ばっかり
そんなにみんなと同じ色の車に乗りたいのかねw -
>>58
前のexceedがパールホワイトんで、爺臭いんで消去法で黒のSUPER EXCEED にした。DQNとか言われても消去法なんだから仕方ない。
おいら的には、濃いめのガンメタかクールなホワイト希望なんだけど、何で爺臭いカラーリングなのか、訳解らないです。 -
濃いグレーがあれば最高だった。
イギリス仕様で見たな。 -
Twitterやインスタ見るとDQNパジェロは、大体ブラックだな…
-
>>62
過去ログでも話出たけどガンメタ欲しいよな -
黒はヤクザとかチンピラとか政治家とか悪人の選ぶ色だから
あおり運転とか飲酒暴走の黒率の高さも異常
普通の人は黒を絶対に避ける -
普段運転していて見かけるおかしな運転する奴も大抵は黒だよね
-
パールホワイトは太陽光の下では黄ばんで見えることもある
-
3ウェイ2トーンのワイ、高見の見物
-
自分や家族の乗る車に視認性の悪い色を選ぶ選択肢が無いだろう
保険会社の調査でも黒や青の事故率が高く
色彩学的にも収縮色は危険と言われている
今のパジェロだと白か銀か3WAYしか選択肢がない -
好きな色に乗れ
-
雪国では白は事故率高いんじゃ?
-
>>63
昔のスカGの鮫色(グレー系)っぽいガンメタ希望 -
>>73
白は元から事故率が高い
但し社用車とかで白の利用が多いからで合って色に起因する事故ではない
雪道は意外と白くなく泥はねで茶色かったり路面が見えて黒い事が多いし
窓部分が黒っぽく見えるので雪に紛れる事は少ない -
>>76
DQNとかは他の奴の運転仕方、パジェロならそんなに悪いイメージは無い。
常にピカピカチュウにしておけば、それなりに上品、んでも、メンテがすげぇ大変、汚れや小キズがすげぇ目立つ。
洗車のウォータースポットも目立つ。
おいらは洗車は始めにルーフ、拭き取り、ボンネット、拭き取り、その他、拭き取りの手順...
ともかくめちゃくちゃ手間が掛かる。 -
黒を選ぶ奴は頭がおかしいのは分かるわ
俺の住んでる賃貸住宅の駐車場で1台だけ黒い車がいるが
駐車場や共有部を勝手に物置にしたり朝5時から洗濯機を動かしたり子供がしょっちゅう奇声を上げる超迷惑家族だわ -
パジェロの街宣車なんてあったんだw
-
現行にはワントーンのワインレッド?赤?もあったけど無くなったの(´⊙ω⊙`)?
-
凱旋左翼でなくて右翼でね?
-
V75の3500なんだけど、キーひねったらセルのリレー?がカツカツカツって鳴ってセルが回らずに電源が落ちる時があるんだけど
セルが不良なんかな、バッテリーはパナのカオスで変えてすぐでもこの症状出てた -
炎天下の青空駐車なので、ボンネットのクリアが少しハゲてる(´・ω・`)・・・
-
俺の頭頂部もハゲてるから、ハゲは友好の証だな。
このままだとそこだけ余計痛んで縞模様になっちゃうから
クリアやり直した方がいいかも。 -
>>90
お前の頭皮もクリア吹き直さないのとな -
ものすごぅくテカってそう
-
このハゲーーーーーー!!!!!!!!
-
ハゲってまるで劣ってるかのような扱いだけど!実際には!進化した!人類の!姿!なんだよな!
俺たち新人類!!! -
俺の亀頭なら顔が映るほどテカってるぞ。
-
>>85
ごめんな みんなアホで -
現行パジェロのフロントって他のオーナーはみんな気に入ってんの?
誤魔化し程度に一昨年からつけてたバグガードが最近割れて外したんだけど顔だけがやっぱり惜しく感じる -
>>97
4代目も何回も顔変わってるから割と初期の俺はメッキが嫌だったから純正のメッシュグリルにしてる。 -
>>98
確かにグリルも選択肢には入るなぁ
角ばってた2世代目とか昔のクロカン四駆と比べてしまうとどうしても顔だけが気に入らんのよなぁ
この際ダミーでもいいからボンネット上の吸気口のキットとか欲しいわほんと -
2代目が角張ってるなら4代目はもっと角張ってるだろ
-
畑で倉庫にしてる抹消初代興せるかな?
-
>>101
抹消したらダメだろ -
>>85
バッテリー端子しっかりネジ締めた? -
デザインの他にも
現行モデルのフォグって降雪時の使い勝手はどうなの? -
オンロードとオフロードで車高を10センチくらい上下させてるかな。
パジェロにも電制エアサス付けて欲しかった。
https://www.autocar....s/2019/08/05/397061/
三菱とローバーが協業してくれんかな。 -
リアウインドウを持たない商用車仕様?
これレース用だったりしないの?
パジェロエボリューションIIもバン登録で良かったのに。
https://www.autocar....s/2019/07/31/395125/ -
来年車検で現行パジェロ買い替えようと思っているんだけど、
次の車は何がいい?
パジェロみたいな車がいいなと。 -
現行からの買い替えならパジェロスポーツでしょ
-
パジェロスポーツがマイナーチェンジしたのは国内販売も考えてのことでしょう。
パジェロをやめちゃってるのにスポーツを売らなければ何やってるんだと思うけど。 -
4N15が、国内の排ガス規制に対応してないみたいだね
対応させて売ったとしても、トヨタ車しか売れない日本市場では開発費を回収できないという判断でしょう -
パジェロスポーツって3.8だか3.5だかのV6ガソリンの設定もあった気がするけど。ディーゼルがダメならそっち入れる可能性はあるんじゃないの?
-
イギリスでユーロ6に対応して販売してるのに
日本の規制にマッチできないとは考えにくいが
だいたいトライトンもパジェロスポーツも今は尿素SCRついてるし -
もはや現代の厳しい規制にはAdBlueは必須だな。
ユーロ6dはポスト新長期を越える基準なんだそうだ。 -
ヨーロッパで売ることが可能ならそのまま日本に持って来ても問題はない
自動ブレーキも付いてるんだし -
パジェロスポーツはパジェロの代わりにならないから
-
リアサスがトラックの流用のリジッドじゃ、
パジェロが進化してきた道を思い切り逆行。
パジェロエボリューションみたいに
フレームにダブルウィッシュボーンを生やしたら良いのに。
ってこないだも書いたぞw
そしてそれをベースに新型スペースギアを! -
>>55
R12 -
>>98
メッシュってダサいよな -
昨日世界○○見えの再現VTRで派手に燃やされてたな古いパジェロ
-
>>126
何缶買った?
R-12の車両は使用量も多いからな
デュアルエアコン装備車で1200〜1300g
通常の200g缶で6〜7缶
ちなみにR134aだと
デュアルエアコン車でエンジンによって変わるが850〜1050g -
>>129
レトロフィットキット買ったんじゃない? -
>>126
うちにR12有るのに -
>>132
足りなくね? -
>>133
車屋さんにあったR12使いかけ1本と、代替コールド12は2本で足りたみたいです(´・ω・`)∩
ハンドル握る手に当たる風で、手がかじかむくらい冷えました(´⊙ω⊙`)ノ
今度は助手席側ドアミラーが、開かなくなりましたw
閉じるボタン押すまで、延々とウイーンて鳴いてます(´・ω・`) -
ついでに、暑くて暴走しているのか、ラジオは電源落ちずに鳴りっぱなしなのにアンテナが勝手に伸びたり縮んだりしますん(´・ω・`)
修復車だけど、死んでないよね(´⊙ω⊙`) -
v9系初期パジェロ乗りなんですが、2012年頃の中期顔にしたいです
グリルとバンパー交換だけで大丈夫ですか?
フェンダーの所はそのままで大丈夫でしょうか?
分かる方いましたら教えて下さい! -
(???д???)?(?????)?
顔文字むずかしいな・・・
>>136
失礼だがそろそろネタで書いてると思ってるぞ
二代目2.5ディーゼルに10年乗ってたけどレザーシートが破れて
バイザー固定部分が壊れたくらいで後は普通に乗れてたけどなあ -
>>138
グリルとバンパーを換えれば中期でも後期にでもできる -
中期顔ってどんなんだっけ?
-
後期以外はグリルの見た目が多少変わるくらいで大きく変わらない
バンパーも中期は初期と微妙に違うだけ -
あー、グリルの左右に梁の付いた奴か
初期型が一番だど思うけどねぇ
ライトとグリルの繋がるデザインて初期型だけだもん -
YouTubeのくるまchannelに、パジェロファイナルエディションの動画出たぞ
レビューしてるユーチューバーが言ってる内容が所々あやふやだがw -
報道によると、パジェロの後継モデルは、
日産パトロール(かつての日産サファリの後継)の次世代型とプラットフォームを共有する、
あるいは同アライアンスで新規開発するピックアップトラックのシャシーがベースになると言われている。
三菱L200の次世代型となるこのピックアップトラックの開発は、三菱の主導で行われている。
https://www.autocar....s/2019/08/07/397798/ -
>>127
右後ろがパンクしたから左後ろも空気抜いたとかアホな事してたけど、
ss4の二代目パジェロで前後の回転差が有る状態で四駆に入れたら、
センターのビスカスが発熱してマジで火災になる。
日本でも前後異径タイヤのチョロQ状態でパジェロが燃えた事がある。
同じサイズの別銘柄のタイヤでもビスカスが熱膨張して張り付いて
走行不能になったりトランスファー切り替え不可能になる(経験者)。
ただし再現映像で使われていたのはパジェロだったけど、
実際はパジェロだったかは不明。
最新のSS4IIは遊星ギアが前後異径タイヤの
回転数の差を吸収してくれるのかな?
知らんけど。 -
パトロールとフレームが共有になったら車体がまったく別物じゃなくなるかも。
台数が売れる車種じゃないからキャビン部分は共有でボンネットとリアのデザインだけ変えるだけになるかもな。 -
>>148
トランスファーをH4にすると前後の回転差はベベルギヤでも遊星ギヤでも吸収するよ。
パジェロの場合、ビスカスはベベルギヤにも遊星ギヤにも付いてるから
常時回転差を出してると燃えちゃうんだろう。
別銘柄を履くそんなばか、本当に居るんだな。 -
H4じゃなく、4Hだった。
-
>>147
目新しさは無いけど、結局これしか有り得ない路線だね。こういう感じで5代目出すなら、スポーツはスポーツとして入れるんだろうね。ただいまの200より幅があるなんてことは勘弁。 -
まぁそうなるわな
-
ランクル200より大きくなったら困る(´・ω・`)
-
パトロールと共有でで前後ホーシング化、8ATスーパーセレクト4WD-?搭載、トラコンに各種電制装備
これ来たらハナホジで乗り換えられる -
パトロールってY61もまだあるけど現行のY62は4独だしパジェロとプラットホーム共用で開発って事はビルトインモノコックになって結局の所一回り大きくなってラグジュアリー度が増した4代目パジェロになるんじゃないの?
-
それもうランクルに勝てないじゃん
-
5代目が出たとしても幅が広がって値段も高くなるだけだから買える車じゃなくなるわw
-
>>158
世界的に見ればランクルには元々負けてるからなあパジェロが勝てたのは2代目の国内販売くらいでしょ。
でもまあランクルも300が出たら似たような構成になる可能性もあるしパジェロはこれからだから意外といい勝負するかもね -
もうこれ以上醜態をさらさないでほしいわ
只でさえ4代目で4代目が最悪だったのにこれ以上初代2代目の栄光を傷つけないでほしい -
パジェロをパジェロたらしめてんのはなにかっていうか、パジェロの定義ってなんなのかとか、人によって変わるのは当然として
ラダーフレームあり
背面タイヤあり(リアドア横開き)
四駆あり
パジェロ製造
ディーゼル設定あり
俺のイメージはこんなとこなんだけど
よくも悪くも世の中が一時的にでもディーゼルを敬遠したことがパジェロのターニングポイントでしょ
当時から初代、スノーアスリート、四代目ロングとディーゼルだけ乗ってきたけどガソリン車ならお洒落な高級ランクルでいいし、パジェロには快適なトラックみたいなイメージを期待してしまうじゃん
日産と兄弟車になったら何の住み分けも出来ずにランクルに食われそう -
>>162
パジェロは完全に富裕層向けにシフトして今までパジェロが担ってた層向けにパジェロスポーツを当てるんじゃないかなあと予想。フレームだしリアはリジットだし4代目より少し小さめだから3代目4代目が不満だった人は絶対に買うんだろうし -
>>163
チャレンジャーはいらねえ -
3200ccで売り続けたアホ経営者のせいで廃れただけ。
手抜きすんなよ馬鹿って言いたい。
ドイツ勢はちゃんと自動車専用設計のエンジンを載せてるわ。トラック流用をそのまんまとかほんとマヌケの真髄だわ。 -
>>165
もうディーゼルが時代遅れ -
規制地域外の俺様には時代遅れになればなるほど有利なんだよなぁ
-
伸びとるから荒れとんのかと思いきや、そうでもなかった
-
>>165
トラックも自動車 -
昔のスレでトラック流用の話出たときに調べたけど、ふそうに3.2搭載車見つからなかった。
-
スープラで共同開発した与太さんとBM
BMのクロカンは与太のOEMってか? -
下品な最近の三菱顔ならどんな車でも買わんわ
-
そうですか。
-
ふそうに4M42っていう3.0のDあるのに
-
ここ最近のディーゼルって黒煙こそ出なくなったけど、排気はガソリンより汚れてるからなあ
-
そうか?
-
ボンネットのハゲ、黒樹脂用復活剤でごまかせるか試そう(´・ω・`)∩
-
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!!!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
彡⌒ミ-=3 ペシッ -
パジェロに追いつけず進化を止めたランクルに
パジェロが今さら合わせる必要は全く無いけど
ディフェンダーがパジェロのコンセプトをパクリ、
追い付き追い越して行った。
20年前後前にはクロカン四駆から大型ミニバンに客が移り、
ディーゼル規制+石油高騰で大型クロカン壊滅。
最近になってクリーンディーゼルで大型RV 復権してきたけど、
ミニバンの快適性を知った層はクロカン四駆になかなか戻って来ない。
だったらクロカン四駆が多彩なシートアレンジなどミニバン的要素を持てば良い。
しかしアウトランダーベースのデリカじゃ、
クロカン四駆経験者には中途半端な軟弱車。
パジェロベースのデリカなら有り。
これを出されると他社は困るから、ネット工作員は叩こうとする。
↓ -
パジェロベースのデリカ?パジェロがもう無いのに?
-
>>183
設計図はあるでしょうがよ -
設計図あるのかよ
有った所で実車何台も潰したり試験したりで乗り越えなければならないハードルだらけやんけ
それで売れる需要がどれだけあるんだ?
そんな需要があったらパジェロが終売になってねーから。 -
そう考えるとスペースギアは至高だった
-
ロングのロイヤルとかいいよね(´・ω・`)∩
-
スペースギアのまん丸の車体が好きじゃないw
-
スペギってこのイメージなんだよなw
https://i.imgur.com/5Oun7sP.jpg -
デリカのディーゼルってD5以前は黒煙デリカって揶揄されてたイメージ。
-
>>188
アリンコ -
三菱と日産ってイメージだけどな
特に4D56とTD27なんて欠陥エンジン呼ばわりのひでえ扱いだったぞ
当時の過去ログ漁ってみろよ。ほんの20年前だぞ?知らんのか。 -
GDIにクソさで負けたトヨタwwww
-
負け組同士組んで次はVWと提携でもするんだろうか?
トゥアレグとパジェロとサファリくっつけねーと売れないでしょ。 -
>>195
カイエンとトゥアレグでウハウハでっせ。 -
ウチの2代目 神(´・ω・`)∩
-
パジェロが負けてプラドが勝ったんだし、プラドOEMでパジェロ出せば?w
-
>>195
盛れば売れると思ってる馬鹿のせいで売れなくなったのに学習しない奴 -
昨日お盆で出かけてる最中、運転席・助手席シートの土台?がサッビサビなのを発見しました(´・ω・`;)
-
降雪地帯で乗られてた中古車にはよくある話
外じゃなくて中も錆びるからねえ -
>>198
本体のプラドよりネームバリューで売れるまであるな… -
>>200
あぶねえから乗んな -
8ヶ月くらいそのネタ続けてるけど、フィクションなのはみんな気付いてるけどこの暑さの中でも続けられるとイライラしてくるからやめろ
-
恐らくフロア全体に錆が回ってますご臨終ですチーン!
-
台風の時ウインドウ割れたって言ってなかったっけ?
その時水が内部に入りまくりなんでは。 -
今日、4代目ディーゼルのオートマを見た
結構、ガラガラうるさいんだな。
しかも、そのパジェロがオートマでエンジン音がオートマ独特の回転数で音が出るからダサいな。
オートマでマフラー替えてダサいのと同じ -
20年前から来たんですか?
-
乗ってる分には昔のシボレーブレイザーみたいで
緩い感じがイイ -
おいらの四駆の選択肢には乗用車みたいなトラックも入っているんで...
んでも、下りでエンジンブレーキ掛けてもエンジンが唸るだけでドンドン加速していくのはこわひ...
まあ、それなりのブレーキ付いてるけどね... -
三代目も四代目もディーゼルはオートマしか無いよ
-
>>214
オートマ用に調整しちゃったから仕方がない -
2速じゃ速すぎるが1速じゃ遅すぎる
そんな山の下り道おもいだしたw -
>>218 じゃあハイラックス飼えばいいじゃん
-
ストラーダもいいお(´・ω・`)
-
ば〜かども
スピード落とすためのブレーキだろ
前後ベンチレーティッドは伊達じゃ無いわい -
ガレージ欲しい(´・ω・`)
-
ガレージがないなら、建てればいいじゃない
-
ガレージリバブ
-
パジェロってもう復活しないのかな?
パジェロ好きが今から買える他の車って何になる?
ランドクルーザー? -
中古のパジェロ
-
もしパジェロの次買うなら…プラドになるのかなあ。
プラドはオンロードでの走りがパジェロよりダメそう。 -
>>231
逆にオフロード走行をほとんどしないなら乗用車ベースのSUVでよくない?走れるのはパジェロ程度にはオフロード走行出来るしオンロードは元が元だけにパジェロより快適だし。俺はもう少し子供が大きくなったら嫁の車を少し大きくして俺はジムニーかな。 -
パジェロ程度にオフロード走れるSUVってどんなのある?
-
>>233
フォレスターとかは? -
こないだFE納車されて
それを買う前にプラドも試乗したが
やっぱり後輪がリジットだなーって感じの乗り心地だった
乗り心地も固かった
ディーゼルの静かさや内装の仕上げとか装備の充実度はさすがトヨタという感じだったが
あとはフェンダーから勃起してるミラーがやたらと振動しててブルブル音を立ててるのが気になった
パジェロもフェンダーから勃起してるが振動してないし音も立てない -
パジェロクラシックと銘打って初代ショートを最新装備で出してくれ
-
今の三菱には一切期待できないからなぁ
デリカみたいな変顔にならずに終わってある意味良かった -
後ろがへにゃって感じで尻をふる
走りはプラドを2代目だと思って乗るとそんなもんか -
>>233
https://www.youtube....Fw&feature=shareパジェロでおなじみのアレをデリカとクロスでやってる。フォレスターhttps://youtu.be/G_MXCHZS0KQ -
デリカやクロスは45度が限度らしいが
前進ならパジェロは増岡ドライブで60度まで大丈夫だったって
バックだと後輪が浮きだしたから止めたらしい -
増岡ドライブ外れちゃったから残念
パジェロ(国内版)は絶版になったけど
この手のイベントは定期的にあると
嬉しいな -
>>235
昔のはデフロックないし今のはスタンバイ式だから論外じゃないかね。 -
それを言い出したら結局は……
-
4独がネック?
モーグルは1輪でもグリップできていればどうにかなるから、ジムニーがリジットだったとしてもブレーキLSDのヘボ装備じゃまだパジェロの方が上だわ。 -
無論砂漠やダートじゃリジットはフワフワした亀だし。
-
>>242
運良く当たったので5月末にイベント行ったよ
その時に60度の話が出た
増岡同乗ドライブはかなりセーブしてたんだろうが
30度くらいの坂を猛スピードで下るし
車が横転するんじゃないかと思うくらいまで片輪上げるしでヒヤヒヤだった
また来年もやって欲しいよね -
>>248
パジェロはローレンジもあるし極限の走破性ならパジェロのが上だろうけど個人的には普段使いの快適性とか使い易さ求めて乗用車ベースのSUVに乗り換えは否定しない次期パジェロは出るとしても更に大型化するだろうしね -
もしかして、パジェロはタイヤの減りが早い?
-
>>251
少し前に次期パジェロは日産パトロールと共用って記事が出てたからこれが本当ならサイズは全長5m以上全幅2m以上値段もランクル200以上で下手したら1番高いのはレクサスLX並みもあり得ると思う。 -
パトロールのバッヂエンジニアリングねー。コスト最少だけど売上も最低だろうね。
フレームの場合、フレキシブルにサイズ対応して別ボディ載せて作り分けとか検討の余地無いのかな? -
パトロールは長さ5170幅1995
これに合わせてフレームを設計してるから長さや幅を狭めるのは難しい -
>>254
新規で設計するときにだよ -
長さ4200mm幅1750mmぐらいが日本ではちょうどいい
対人保護規制とアプローチアングルの整合は2代目のグラウンドクリアランスコントロール機能を強化し20?リフトアップで両立させるといい
街乗りしかしない人にはこの機能外して安く売ればいいし -
RAV4ですら1,865あるのに・・・
-
>>255
新規で設計するにしても小さくなることはないから。 -
>>256
RVRがそれくらいだからちょうどいいでしょw -
パジェロイオとはなんだったのか
-
ぶっちゃけ他の車がどうたらなんてどうでも良いんだよ
パジェロがいかにパジェロたるかが重要 -
アウトランダーも発売されて7年
ベースをエクストレイルと共用してモデルチェンジするのも遠くない -
>>258
いやそういうことではなくて、モノコックにはいま例は出せないけど、長さや幅を変更できる物があるから、経済性を崩さず成立できると言える。フレームではどうなのかってこと。
それはパトロールのサイズでは全く違う商品と捉えてしまう人が多くて結局売れないと思うから。
歴史があるブランド同士なのに、違うクラスと統合なんて悪手すぎる。
だからってL型のサイズにしろとか5ナンバーにしろとか言いたいのではないです。 -
>>260
RAV4初代が決定的だったと思うけど結局あのクラスは乗用車ベースの車で良いっていう判断だったんでは?三菱はもちろんの事エスクードとか他メーカーもみんな乗用車ベースになってるし -
ロッキー&ブリザードも消えて久しいしな
-
現状ランクルかジムニーの2択ではな・・
中間サイズのクロカン車出せば売れると思うんだがなぁ・・ -
>>267
逆に言うとみんな買わないから無くなった訳で。日本でなら乗用車ベースのSUVで大方の需要は賄えるし日本国内でガチなクロカンするならジムニーサイズが有利だし世界的にはランクルサイズで不満は無いって事でしょ。 -
小さすぎてパワーの無いジムニーなんかいらん
-
個人の感想です
-
ジムニーサイズじゃないと日本の山や川の道に入れなくない?
パジェロが復活するにしても小型化したものを一種は欲しい。 -
生産中止になったからって今乗ってる車が乗れなくなるわけじゃない
今乗ってる自分たちの車を大事に乗ればいいだけだ -
世界で言えばパジェロは普通のサイズ。
コンパクトなSUV作るとなるとベースはミラージュだわなw -
もうジムニーシエラとジムニーOEMして
新型パジェロと新型パジェロミニにすればよくね -
ジムニーシエラに4N14載せたら最強じゃね?
-
ミニバンの居住性を享受してしまった顧客はもう小さい車には戻ってこないよ
-
国内にもDI-Dのアウトランダー出してくれたらそれでいいんだけどな
エクリプスは荷室が狭いぞ
遠くないうちにパジェロスポーツが出ると考えたらすべて合点がいく訳だが -
新型ジムニー爆売れ!
っていってたけど街中で全然みかけんぞ
スズキの生産ラインの割には売れたって意味だったの? -
月販2000台くらい
-
受注分をパジェロ製造に少しまわせばいいのに
-
ジムニーは燃費悪いから、そこがネックでパスする購買層もいるだろう
現実的にはハスラーのほうがメリット大だと判断するわな一般的には -
ジムニーはホントの荒地は良いけど・・・
みんな4WDの機構とかどうでもいいんだよあの形がいいと
雨やみぞれの道であの感じに何度助けられた事か・・・
やっぱりなかなか手放せないなぁ・・・ -
>>278
田舎では頻繁に見ます。身近にはいないので憶測だけど、1人1台ある環境で特に泥遊びしないけどジムニーやパジェロミニを通勤車にしてる人多くて、そういうところにいってるのではと。大は小を、でミニバンやタント買う人は選べないかと。 -
ジープ系のデザインした車が無いからあのデザインしてるだけで価値があるんだよ。
最近はつり目の韓国人みたいな車ばっかりだからなぁ〜
ベンツGクラス
ジープラングラー
ジムニー
この3種類しかない… -
>>286
今は素材の進化で色々な形を作れる様になったのも大きいと思う。クラシカルな外観だと似たり寄ったりになるし。まあある形が人気出ると結局似た様な車になるけど -
これは丸パクリ
-
昔の丸目だと山猫っぽくてかわいい
-
>>285
大都市近郊の田舎道ならよく通るけど、
いまだにパジェロミニは凄く多いよ。
ジムニーより多いし、たまにテリオスキッドも見る。
軽で深雪もいけるクルマってマジで需要多いみたい。
ハスラーに総取りされないうちに新型パジェロミニを出さないと。 -
【日米名門4WD比較!!】本物なのかそれとも見せかけか?? パジェロ&ラングラーを天才エンジニアはどう見る
https://bestcarweb.j...ure/test-drive/85977 -
>>59
黒のv98に乗ってる俺に謝れw -
>>267
たしかに中間サイズのプラドはかなり売れてるな -
>>296
つかランクル200は高すぎる -
>>294
パジェロ糞味噌だな -
この先どうなろうと背面タイヤの設定がない車をパジェロとは認めんぞ俺は
トヨタのジープモドキ、パジェロモドキなんぞ後ろから見たら金玉みたいにスペアタイヤぶら下げてみっともないったらありゃしない -
評論家なんてこんなもんだ
ロックも雪も走ってなさそう
これで金がもらえるのか 裏山 ってより表に出ろ!だわ -
>>299
これ -
三代目のリアドアを四代目に付ければいいんジャマイカ?
ポン付けできるかはしらんけどスマソ -
三菱は昔みたくライセンスでジープを作った方が良くね
-
塗装を自衛隊色にするだけでよくね?
-
新型ジムニーの試乗記で
高速は四駆の方が安定性がいいので四駆に入れたら嫌な振動が出た、
駆動系の精度が甘いなんていうアホな事言ってる評論家もいたから -
直結4駆で高速!!?? このアホは!
-
そりゃ嫌な振動出るわな!
-
横風強い時は直結でも4駆にしたほうが安定するよ
軽トラではなおさら効果高い -
4LLで通常走行してそう
-
4HLCもだけど交差点とか90度近く曲がる場所じゃなければ乾燥した舗装路で4L入れてもタイトコーナーブレーキング起きないからたまに入れて動作確認する俺はおかしいのかな。
-
高い脱出性能を実現するだけでなく、シンプルな構造によって高い信頼性を確保。
過酷な環境を走るからこそ、ジムニーはパートタイム4WDを採用し続けてきました。 -
国内向けパジェロを製造できるのも来週いっぱい。
もしかしたらオーダー分は作り終わってて国内向けの製造は終了してるのかも。 -
パジェロロングに当てはまる、歩行者脚部保護基準の適用時期は、「平成31年(令和1年)8月24日以降の製作車」。
-
頭部保護法じゃなくて脚部ってのあるんだ
-
24日以降新基準ってことは作れるのは明日までか
もう国内向けは終わってるんだろうな -
今日完成する国内向け最終生産車は
何台あるんでしょう?
最後の車は地元へ寄付するんだろうなぁ。 -
国内向けの生産はとっくに終わってるでしょ。
毎日数台ずつ国内向けを作ってるわけじゃないだろうし。
もしかしたら国内向けは先月で終了してるかもしれない。 -
V78Wのシートカバー探してるんですけどなかなかないです。
2列目が分割じゃない古いタイプです。 -
>>324
脳味噌が障害なんだろうなぁ、そういうやつ -
>>326
業者にフルオーダーで作って貰えば? -
シートカバーはどうにでもなるけどパジェロ用品が少ないってのはわかる
口ではダサいだの頭悪いだの言いつつも見た目を十人十色に出来たりあらゆるメーカーが競ってパーツ出したりしてるいわゆる人気車種が正直羨ましい -
>>327
そういう奴ってチンピラ崩れで何故か黒い車に乗りたがる -
パジェロまいつのまにかプラドに凄まじい差をつけられたな…
-
あんなに色が選べるのに黒とたまに白しか走っていない・・・
スレを見ると残価設定の説明が詳しくしてある感じ
やっぱり三菱で470萬払うって凄い事なんだなと改めて思う -
三菱ってミッション車1台も作ってないんだな。
エクリプスとかに設定すればいいのにね。 -
プラドは不倫カーセクスのイメージしかない
-
>>333
トライトンやパジェロスポーツのマニュアル車、作るのやめちゃったの? -
>>337
そんなんホームページに載ってないだろ。 -
白は雪国での視認性が悪い。
-
色は黒白の2択だろう
というかそれくらいしか見かけない -
俺の三代目は青銀のツートン
-
>>333
ミッション車なんて恥ずかしい言い方するんじゃないよ -
>>339
道路近くの雪は汚れているし窓が黒っぽく見えるので雪に溶け込むことはまずないよ -
パジェロは3ウェイ2トーン一択だぜ
オッサン臭いけどな -
スーパーセレクトが面白いのにMTつくるの変じゃん
-
ジープラングラー
ジムニー
このあたりが好きな人が今の三菱から買うなら何がいい? -
>>345
2代目から現行の数年前までSS4のMTあったんだけど。 -
>>346
無い -
最近の若いのはミッション乗れないからもう出ないのかなぁ…
-
>>349
だからマニュアルをミッションって言うのやめろよw -
別に乗ろうと思えば乗るでしょ、バイク乗りもトラック乗りも居るんだから
俺ですら観光バス転がしてんだから若いのはMT乗れないなんてのは言いがかりも良いところ
無いモノは乗れない、それだけの話だろ。世代間対立に持ち込むのは不毛だ -
オートマチックトランスミッションが乗れない若者がいるんです?
-
パジェロミニの最終モデルを金緑ツートンに塗ってパジェロと並べたい(´・ω・`)∩
-
俺は3ウェイが嫌で銀単色を選んだ
2代目の塗り分けの2ウェイな2トーンだったら良かったのにな -
>>349
マツダみたいに積極的にMT設定してる会社もあるから結局はメーカーの心意気じゃないの?三菱も海外仕様ではMTあるし結局コスト的に見合わないなら日本では出してないってだけで。 -
トルコン限定とかいう免許を作ってから変な運転する奴が増えた。最初の車はミッションにするべき。
-
ミッション車やトルコン車って昭和臭くてダサw
-
しかし、ミッスとは言わずミスドと言う不思議(´・ω・`)∩
-
こんなとこでも関西蔑視か・・
なんか必死だな -
必死だな・・
-
修理見積り次第では
買い換え検討しないとな・・・
パジェロ大好きだから
程度のいい中古になるか -
>>344
マニュアル車じゃないのバレバレ -
>>345
何言ってるのか判らない -
メーカーには在庫ないけど、販社にはまだ在庫があるみたいね。
欲しい人は本当に最後のチャンス。 -
来月になったらプレミアム付くかな?
-
それは無い
-
30年先ならわからないけどファイナルだからってプレ値が付くことはまったくないw
-
ランエボのファイナルはいい値付いてるのに
パジェロのはただのお買い得仕様だからな… -
パジェロもランエボみたいにドリフトできるの?
-
>>357
標準語のことを一生懸命東京弁と言い張ってるのと一緒か。 -
パジェロファイナルは見た目が標準車となんにも変わらないし。
ジープのファイナルみたいにいままでにない色があれば値打ちがあったんだけどなあ。 -
>>373
FRモードにしてダートなら滑らせやすいからできるでしょ -
リアディファレンシャルロックな
-
>>375
その辺がパジェロの現状って事でしょ。何か新しい事すると金かかるからコストカットつつ最後に特別仕様車作ってくれただけでも感謝しないと。下手したらショートの時みたいにさらっと終了もありえたし -
ファイナルエディションは売り切ったのかな。大余りだとかすがに悲しいww
-
年間700台しか売れなかったものをいくらファイナルだからって3ヶ月で700台を売り切るのは無理があるんじゃないか
オレは7年目の車検だったからファイナル専用色が出てたら買い換えるつもりだったけどやめたわ
グリルしか見た目が変わらないんだものw -
次は何に乗るんですか?
-
名前欄は前のが残ってたw無視してください。
-
とりあえず車検受けたから2年先に考えるわ
パジェロスポーツが出てるかな -
この前コンビニで店から出てきたら、隣にサファリの最終型がいて、駐車場5枠くらい空いてたのにご丁寧に隣に停められてた。
サファリの車幅で停められると地味にドアが開けにくかったんだけど、超絶不人気車同士固まりたかったのかな?と理解したら心が落ち着いたわw -
店の扉の近くだったか、日陰だったとか?
-
さすがにサファリと一緒にされるのは嫌だな。パジェロ乗りより
-
>>386
方向性が違う車だからね。最終型サファリはちょっと乗った事あるけど走破性もラグジュアリー度もパジェロじゃ敵わないよ。でもそのサファリと次期パジェロは一緒になるみたいだけどね -
パトロールも来年で10年
数年先にはモデルチェンジするでしょう
そこでフレームを次期パジェロと共用だろうな
幅が2mになってるだろうけどw -
パトロールとパジェロ同じシャシなら開発は三菱主導
さすがに2mにはならんわな -
国内向けは9日に最終号車がラインアウトしたよ
ファイナルエディション買ってくれた人にはもう届いたのかな
大事に乗ってくれたら嬉しい
ありがとう -
DPF交換(3個)で100万コースと言われ
買い換えを決意
登録済み未使用車でもファイナルエディションまだあるなら欲しいな
なきゃ、高年式のパジェロを探すか -
>>392
DPFが駄目になる乗り方ならクリーンディーゼルは止めた方がよくね -
ヤフオクに極上車が(´⊙ω⊙`)
https://page.auction...p/auction/m348389580 -
外観は好きだけど内装はさすがに年代を感じるね、デザインが。
-
>>395
駄目じゃね
片道30kmじゃDPF再生を考えると微妙な距離
エンジンが十分に暖まってからDPF再生が開始されてその後10〜20km必要
DPF再生が上手くいかずカーボンが蓄積して交換が必要な状態になったのだろう -
片道3kmの通勤に使ってる俺ヤバいな
週末は沢山走ろう -
>>399
停止始動を繰り返す配送トラックのDPFとかかなりヤバくて問題になってるらしい -
>>400
エルフの2〜4トンとか酷いらしいな -
>>396 フジカーはひでー目にあった。
-
>>396
プラモデルだろこれ -
>>404
意味がわからないけどトヨタが憎くてたまらないって事だけはなんとなく伝わってくるよw -
>>395
通勤するときに毎日ほとんど回転上げずにダラダラ走ってるんじゃない? -
>>407
クリーンディーゼルの欠陥だからガソリン車に乗れ -
>>412
パジェロもパトロールと同じでクラス的にランクル200とかレンジローバーあたりと競合する車種にランクを上げるんだと思う。それで日本国内にはパジェロスポーツ入れてランクル200とプラドみたいな関係にするんじゃない? -
ゼロベースでフレームにするってことだから、ボディ別なら車幅作り分けも出来るんじゃないかな?2車の間ではさほどコストダウンにならないかもしれないが、ここからグループの3L級を兄弟にしていけば解消できるだろうし、ブランド作りもしやすそう。
逆にただマーク付け替えましたじゃ、合わせても最終サファリ以下もありうると思う。 -
ゼロベースでもパトロールの車格を落とすことはないから全長5170mm幅1995mmは維持するだろう。
それを今のパジェロの全長4900mm幅1875mmのサイズに縮めるのは不可能だと思う。
パジェロの4900mmはスペアタイヤ込みだから車体はもっと短いし。 -
単純にパトロールNISMO(新型パジェロラリーアート?)を国内仕様で出せばよくね?
-
DPFを3個交換で100万コースって、高いんだな...
現行のSuper exceed が、額面500万...
NoX 処理の部品交換で新車時車両価格の1/5って?
まあ、27万kmって言うのも有るけど、これって単に装置の交換時期って事なの?
寺の人は、何て言っているのでしょうか?
処で10年、27万Kmで、他にどんな故障とか部品交換しましたか?
宅は、もう直ぐ2年、今3万Km位、2台目だけど
取り敢えず、後10年はこのまま乗りそうなんで,,, -
>>418
ディーラからは
仕事中に電話があったから
簡単に聞いただけで詳しくはまだきいてない
数日前の夜に出先で不具合が出て
JAFで自宅まで運んでもらって
次の日にディーラーに取りに来てもらって入庫
自分はその日は県外での研修があったから立ち会えなくて、車はまだディーラーにある状態
家に帰れば整備記録とか明細見れば
過去の修理とか思い出すけどね
今、パッと思い出せるのは
ホースからのオイル漏れとか
フロントのキャリパー交換とかかな
どちらも20万キロ越えてからの症状 -
ラダーフレームって縦や横のパーツ入れ替えてサイズ違いに対応出来ないのかな?部品そのもののコストより、開発費が大幅に浮くと思うんだが?パジェロとパトロールにどれだけ共通点がある?感情論ではなく、ちゃんと乗り換え検討対象になるものにしてくれないと。
-
>>421
物理的には出来るだろうけど強度計算を最初からやり直しになるから膨大な経費がかかる。
開発費を節約するなら共通にすることが一番。
パジェロと同等のクラスだったディスカバリーでも現行は幅が2000になってる。
次期パジェロがあるとしたら幅が広くなることがあっても狭くなることはない。 -
>>420
ホースはパワーステアリングかな?
大昔乗っていた車でオイル漏れ、激重になった。パワステ付いてない車を運転したこと有るけど、それって爺だわ
キャリパーもですか?
取り敢えず20万Km コースを想定して乗って行きます。どうも有り難う御座います。 -
>>422
うんそれを始めから折り込んで汎用性持たせられないかと。長さ方向はトラックで出来てるんだけど… -
>>425
屋内保管ってことは、雨漏りがバレない車ってこと -
>>423
モノコックになってから色々な物が突然壊れる様になった
2代目まではエンジンはラダーフレームにマウントされていて
その他の物の多くはボディ側に取り付けられていたのでエンジンの振動が直接伝わらなかったが
モノコックになってからエンジンの振動が直接伝わって
特にディーゼルのエンジンルーム内の物が壊れやすい -
そんなこと言ったら今の車のほとんどは色んなとこが突然壊れるわ
-
スゲートンデモ理論が出てきたな。
-
2代目に乗ってたときの4M40の突然のエンストにはまいったな
交差点の真ん中でエンストするんだもの
さすがに交差点の真ん中はかんべんしてほしいw -
>>431
30年程前に会社のホストで汎用有限要素法構造解析プログラム:SAP4をライセンス買取りで転がしたり、FFTアナライザで振動測定したしたこと有るおいらが言ってみる。 -
いやこれがマジだから
ディーゼルエンジンの振動を舐めちゃいかん
普通は磨耗とか腐食とか劣化が原因になるが -
いやこれがマジだから
ディーゼルエンジンの振動を舐めちゃいかん
普通は磨耗とか腐食とか劣化が原因になるが
振動による緩みや疲労にによる故障が確実に増えた
何でこんな物がというものが壊れる -
んじゃ90年代までは普通にあった他のモノコックのディーゼル乗用車も、ガソリン仕様に比べて壊れやすかったってことだな
-
まあ、部品の加工精度が悪いと表面の僅かな傷から、錆が発生したり、亀裂が更に大きくなったりするけど、車の部品ってそんなに精度悪いの?車の設計したこと無いんで...
昔、ビックリ・ホーンで左右にロールを一定の間隔で繰り返すと転けるとか、アメリカでリコール騒ぎになったのは、フレームの捻れ剛性が関係(共振)しているように思う。 -
共振設計はさすがにしとると思うんやが…
ビルトインモノコックであっても、エンジンマウント等を適正化しつつ、
耐久試験で部品劣化問題ないかはみてると思うんだがなあ。
ちな、とある自動車部品の開発職です。 -
一次振動、二次振動、慣性偶力。
直4エンジンはどれも酷いレベルだから
ドイツ勢は直4ディーゼルを高額車に載せない。音もチープ。 -
日産が90年代くらいまで使ってたRD28だっけ?
あれは珍しい直6ディーゼルで音もあの時代にしては静かだった記憶がある -
ドイツ勢がV6から直6になってきたし
-
>>439
振動(応力振幅)は少ない方が良いのは当たり前...
重要部品が普通の繰返しとかで疲労破壊?
何年後でも壊れないように抑えてると思う。
それから、燃料パイプなんかは、共振や温度とか固定部とボディーの相対変位も考慮してると思う。
んでも、車だから先に書いたように部品に傷有る部分や応力が集中する部分に錆が発生したりして急にポキンとかは有るかもだけど...
エンジンの回転数だってアイドリングやシフトチェンジの多い辺りや、低地走行で多い辺りを押さえて共振避けても、すべての回転数を避けるなんて無理だし...まっ、一瞬共振領域に入るなんてことは有るだろうし...
んで、パジェロのディーゼルでエンジンルームの何が壊れるの? -
>>442
あぁ〜、確かにディーゼルだと振動が大きいから、部品の応力振幅は大きいと思うけど、共振とか熱とか部品精度は、ガソリン車と変わらないと思うって言いたかったような...
んで、現行パジェロDID で、突然壊れる部品教えて下さいませ〜
おいら、オーナなんでそんなこと言われると心配 -
ネンポンでも壊れたんじゃ無いか
おいらも有ったな 4M40で交差点で止まってるとき
ネンポン交換したわな -
>>445
上手く言えないから焦ってる。
ゴメン、もう一度
確かにディーゼルだと振動が大きいから、応力振幅も大きい。少ない方が良いのは当たり前。
でも、それは通常疲労破壊が発生するレベルなの?それなりに抑えてると思う。
そうじゃなければ、設計ミス...
他に車の設計にはいくら考慮しても、考慮しきれない部分(すべての回転数領域での共振とか、部品精度とかが起因する予想が難しい破壊)も有るけど...
それらはディーゼルエンジン特有の物じゃない。
それにおいらは、嫌みじゃないけと、生産終了になるような、枯れている車を選んだ。(新型デリカ様のことは知らん)
んで、ディーゼルエンジンのパジェロのエンジンルームの何が突然壊れるの?
出尽くし感を期待してたんで教えて下さいませ。 -
明らかに振動で壊れた物は外れて落下したホーンと割れたヒューズボックスだな
エアコンリレーが2回逝ったのも多分振動 -
>>448
どうもです。
5年位前に買った現行パジェロのホーンのお皿みたいな部品の表面は3年目に錆が出た。黒い塗装みたいな表面だった。もしそれなら、錆で壊れて落ちた?
ステーの部分が破損したなら振動臭いかな?
因みに、2年前の2台目のホーンの表面は青竹色の様なメッキになっていた。んでも、ボッシュのラリーストラーダに変えた。
樹脂の部品は振動臭いですね。壊れちゃうのか...こらぁ〜 -
v98 GR 2011年式
31万km走ったから言うけど豪雪地住み
仕事柄、山とか川とか毎日のように行って
せっかちなんでガタガタいわせて走っちゃうけど、
振動で壊れたなんてものはなかった。
15万キロの時にアクスルスロットルとかっての交換した。
29万でDPFのランプつくようになって
都度ディーラーで強制燃焼。
31万キロで強制燃焼もならなくなって
買い換え納車待ち。
かなり当たりだったのかな。 -
31万?か 素晴らしい!!
ってNEXCOとかのパトロール並だな -
8年で31万キロだとすると、年4万キロ弱って事ですか。
凄いですな。 -
納車後すぐに震災きて仕事やボランティアで
1年で6万km走った。333333kmまで乗りたかった。
DPFのマフラー交換は見積り30万円で直すか迷ったけど、他も壊れ始めそうだし買い替え決めた。
買える値段の欲しい車はパジェロしかなくて
ファイナルエディション納車待ち。
プラドはなんか好きじゃない。
具体的な理由はない。
思い出したけど、シートのへたり補修で8万かかった。 -
>>453
またDPFが逝くのに阿呆だな -
触媒って洗浄して再利用できないの?
途上国の輸出車とかどうしてるんだろ?
そもそも付いてないのか乗り潰して終わりなのか -
30万キロ走ってくれれば十分だろう
DPFが持たなかっただけでエンジンはまだまだいけただろうし -
こんなところでもちゃんと舗装されてるんだな
むかしはこんなとこランクルとかで走ってたような道なのに -
なんだこいつ
夢の中か? -
処でニュースを視ていたら、駐車場の車、10台以上が屋根まで水没...
大変だな...
宅はなだらかな丘陵地を馴らした様な場所なんで水は出ないと思うけど...
エンジンルームのフィルタの口と穴のマフラーをサランラップかなんかで、何重にもぐるぐる巻きにして、輪ゴムで止めれば被害は最小限にとか思うけど?
ダメなのか? -
>>462
その前に高台に車を移動しろとか言われそうだけど
交換済みの古くなったフィルタを壊して、空気が通らないように内側のパンチメダルをシリコンかなんなで固めて、ヤバそうなら蓋の代わりにフィルタ交換とか?
まっ、それをやるために命は落としたく無いけど -
まず電子機器アウトでしょ
あと匂いで廃車らしい -
連投スマホ
砂漠でDPF とか言われて動かなくなったらどうするんだ!
死んじゃうぞ‼
きっと基盤にDPF 関係の機能検知をキャンセルするディプススイッチとか付いているに一票...
おせぇ〜て、三菱の人〜 -
>>464
そう、廃車にはするんだろうけど、災害の直後に足が無くなるのは流石に困る。
ともかくエンジン系統が無事なら動かせないかな?と思ってみました。
DPF で動かなくなるのも気になるんだけど
三菱の人は、世界の何処でも動くようにランプとかも敢えてLED にしないし、キーだって古いタイプを使い続けてます。って言ってました。
今、砂漠の真ん中でDPF 警告でエンジン掛からないって電話貰ったら、コールセンターの人はなんて答えるんだろう? -
付着した雪が溶けるからテールランプは電球だし
ヘッドライトもディスチャージなんだろうな
なのにLEDに替えて開発者の意向を無視してる俺
とはいえキーの件とかもそれは建前で
実際は開発費がありましぇんだと思うがw -
>>467
だねw
費用だよね
ランクル100も出た当初は同じように球交換が簡単壊れないので…って言ってハロゲンだったけど中期からHIDになった
エアコンスイッチも丸ダイヤルの方が荒れ地走行中でも操作できるとか言って古臭かったのに中期からはボタン式に…
100前期買った時は中期出て悔しかった
そして今は昔から変わらないパジェロでまぁまぁ満足中 -
多分そうなんだろうけど...
おパジェロ様は、過酷な環境や僻地での利用を想定して設計されています。
例えば、吸気、排気系に気密性を持たせた状態で、水に5時間浸けた後、脱水機にかけて日陰ほし、その後フィルタとバッテリーを交換すればエンジンが掛かります。
とか、言って欲しい妄想 -
>>467
物理キーのお陰でパジェロは盗難されないんやで。 -
3代目パジェロが世界初のイモビライザー標準装備車。
それまではパジェロが盗難数ダントツ一位だった。 -
ちなみに3代目パジェロは、
ハイロー切り替えHIDの世界初搭載車。 -
アドブルー切れの緊急時は水でも動いたんジャマイカ あくまで緊急時
確証は無い -
>>472
ひとつ、納得すると次の疑問が...
私、あまりに詳しくないけど、そんなんですか?
あの鍵の信号はコピーして別の鍵に登録出来ますよね?
ただ、イモビの方までは、コピーした鍵を登録するのは出来ない。
問題は、コピーしたキーで解錠した時、セキュリティアラーム系がどうなるか?
だと思うんだけど... -
輸出用には3.8のガソリンもあるはずだから砂漠の特に産油国なんかはガソリン車のが売れてるんじゃない?
-
昨今の鍵屋はイモビもコピーしてくれる
-
まあ物理キーだからリレーアタックは喰らわないな
-
300PS / 650Nmの3L直6ディーゼルかー。
いいなー。 -
これがカモフラージュを取ったディフェンダーなの?
もっとエッジを効かしてシャープにすればいいのに。
なんか小太りのオッサンみたいに見えるわw
ディスカバリーのほうがシャープでカッコいいけどな。
オレはこれがパジェロだったらいらない。 -
3リッターで直6とか低速トルク無さそうだなあ…。
-
レーシングランサーが使ってた6G72ベースのV6ディーゼルをパジェロが搭載するのを見たかった
レーシングランサーが短命に終わったからVディーゼルも志半ばで終わっちゃった感じ -
高野山に登っていく自衛隊パジェロとすれ違った
-
パジェロは3.2Dで190PS450Nmしかないのに3.0Dで300PS650Nmにカリカリにチューンしたエンジンで耐久性は大丈夫なんだろうか?
舗装路だけならいいだろうけど砂漠とかの不整地で使われることが多いだろうに -
>>491
ラリーの17日間くらい持てばいいから大丈夫なんじゃね
とはいえパリダカを走破した車は一般ユーザーが30万キロくらい走った位の負荷がかかってると増岡さんが言っていた
それでも3代目ベースで出たときのパジェロのボディは亀裂1つ入ってなかったと -
3Lで300ps/650Nmは嘘くさい
最早ガソリンの立場ないじゃん -
昔トルク60kg・mおじさんがパジェロスレにいたが他車で夢が現実になったなw
-
アウディのディーゼル91kgm とかスゲーんだろな
-
エボの3.5でも280PS35.5kgmしかないのにディーゼルエンジンのスペックだからなw
-
日本勢がハイブリッドという子供だましにコストかけまくった結果、ここまで技術に差が出ましたとさ。
街乗りなんてどうでもよいのだよ。
長距離を快適にパワフルにという層にはディーゼルは最高に良いエンジン。 -
>>503
わざわざ、国産のカバの板で言う前に、先ずは子供の騙しの車のスレで...なんちゃって -
>>504
おパジェロ様は、カバの中でも絶滅危惧種なんだぞ...って言ってみる。 -
しっかし
中古の球数少ないよなぁ
全然見つからない・・・ -
>>501
エボはまあ20年前のスペックだからねえ。4代目でエボあったら450馬力トルク60kgくらいのが出てたんじゃない? -
またトルク馬鹿か
-
>>506
何を探してる? -
>>509
いや、上で27.5万キロで買い換えをって
書いた者なんだけど
5〜6年位までの落ちで、走行距離が4万以下の
ディーゼルエクシードで見てるんだけど
自分の住んでる地域だと全然ないんだよねー
東京・神奈川や大阪・兵庫には希望通りの物が何台もあるからさ -
レーシングランサーは不運な車だった
初日から不運なトラブル続出で思うように力を発揮出来ず一年で三菱がラリー活動終了 -
>>510
車屋行って相談してみれば?ネットに出る前の車とかある場合もあるし他地域の店の車でも引っ張って来れたりするよ -
>>513
既にディーラーでは相談済なんだけど
他地域の系列店から引っ張るには
そっちがわの店舗の同意がいるみたいで
あんまし乗り気じゃなさそうだったんだよね
まぁ、本当に見つからなければ
改めてお願いしようとは思ってるけど -
>>514
系列店じゃなくてどこかの中古店で買ってくるから後の面倒を見てくれるかではダメなのか?
オレはネットで探した中古店で買ってきた。
車検整備なしで売ってくれますか?って聞いたらいいってことだったから仮ナンバー付けて500kmを回送してきたわw -
>>514
それあるね
俺も2012年の3800ccスーパーエクシードのサンルーフ付きで探してもらってるけどかれこれ2年出てこない
他の三菱ディーラーから業販でひっぱるには双方の同意と、売り主の言い値らしいからうまいこといかない -
根本的に3.8スーエク自体が少ないのにサンルーフ付きで3.8末期の2012年に限定したらまず出ないわな
出てくるのはほとんど宝くじレベルだと思うw
3.0MTを探すのも同レベルだと思う -
3.8はほぼ間違い無く海外へ出されちゃってるんじゃないかな?日本ではディーゼル出てからはディーゼル嫌いな人くらいしか買ってないだろうし。海外は3.8を継続して販売してる地域もあるから高く売れるだろうしね
-
>>515
その手もあるね
グーネットで希望条件で検索すると
ほとんど系列ディーラーのがヒットしたから
なら、引っ張れるならお願いしたいなって
相談したの
現地まで行くのは全然苦だとは思わないしね
(流石に北海道や九州はきついがw) -
3800は4代目が発売された2006年から2012年まで。
ディーゼルが2008年後半(実質2009年から)に発売されるまではそこそこ売れてたけどそれ以降は爆減してる。
現在中古屋の店頭になくて手に入れようと思ったらオークション代行に頼んで出品されたら即落札してもらうしかないかも。 -
落札して引っ張ってきてもらったら必ず買わなきゃいけないのはリスクだが、
業販オークション見てればレアな仕様も結構出てくるよ
市場に出回らず輸出されるのも出てくるからね -
オークション代行もいきなり落札したから買えはないから心配することはない
ヤフオクといっしょで何日か見定める日にちがある
業者も希望の車種が出品されたら入札するかどうかお伺いがくるし出せる金額も確認する
落札してからのキャンセルはダメだけど -
3.8なんて非国民扱いだもんね
-
ガソリンは3.8がベストなんだけどな。
3.0は高速の上り坂でパワー不足。 -
ここがアメリカとかアラブだったら3800ガソリン買ってたわ。
ドロドロ良い音するし。
でも日本じゃシーキビ。 -
オイラのドリルで日本を産油国してやんよ
-
>>527
ドリルちんぽでどうやって産油国に? -
2年前に俺の3800壊したトラック許さん
20年乗るつもりで3800消滅の情報入手して07年の3800から12年の3800へ入れ替えたのに
あの事故からずっと探してるけど見つからない
悔しいです -
神様が、
「別の車に乗り換えるべし」
って言ってんだよ
なんつってwww -
>>529
どうしても欲しくて金がいくらかかっても良いなら
http://www.habtoormo.../pajero-performance/
この辺から買って個人で逆輸入って手もなくはないと思うけどまあ一般的ではないね -
いい個体があれば金額問わず買う予定ではいるけど、さすがに個人輸入まではちょっと厳しいっす
あの事故さえなければ今でもパジェロ乗ってたのに… -
選択肢は
気長に待つコース
並行輸入一千万円コース
エンジンスワップニコイチコース
あきらめてディーゼルコース
いがいとよりどりみどり -
>>529 もうこれにしちゃえよw
三菱ジープ J54A 本物の防衛庁使用 フラットフェンダー ナローボデー 個人出品 https://page.auction...p/auction/c753230791 -
>>534
快適さも考えてパジェロを選ぶ人間には一番対極っぽいのにwコレなら軽トラのが快適でしょエアコンもATもあるし -
グーネットのCMの女の子可愛いなぁ
誰だか知らんけど -
六花のことか?
-
六花の雪 好きだな
-
あ、俺あのときパジェロと一緒に潰れちゃったんだった
忘れてた -
>>540
早く成仏しろ。 -
>>540
じゃあずっと乗ってるじゃん -
>>540
お盆終わったんだからはよ戻れよ -
星を撮影しに行ってた3代目の方も戻ってきてたかな(´;ω;`)
-
ついに公式サイトから消えた…
-
https://forbesjapan....s/detail/22682/1/1/1
三菱もはっちゃけろ!! -
ジャダ−勘弁して。
-
>>546
下品なのはやめてくれ -
ランサーパジェロエボリューション2020はよ
-
リアのほうからキシキシミシミシギシギシ聞こえるんだけどこんな症状の方います?(v93w)
-
今頃からファイナルエディション残ってませんかって買いに行く人間はいないかなw
-
>>550
リアからだとハイマウントストップランプの周辺が音を立ててたってのを見た事がある -
>>550
リアじゃなくてインパネからガタピシ音鳴ってたけどショックからオイル漏れてて車検でショック交換したら直ったから気になるならそこ自体が原因か分からないので一回詳しく調べてみた方が良いと思う -
インパネをバラして樹脂と樹脂が接触する部分にくまなく不織布テープ貼っていったらだいぶ静かになったわ
-
>>553
私もv88。こんなもんだと諦めてたけど、やはりみんなそうなんだ。 -
皆さん悩まされてますね
私はリア周りの可能性のある部分すべてにフェルト素材のシールを貼って対処してある程度解消しました
ここ数週間はあまりに酷かったんでノイローゼになるかと思うくらい乗るたび鬱だった
それと比例してパジェロ愛は増していったw -
そしてパジェロの中で夜な夜なギシギシ
-
シフトレバーのとこのスライドするカバーが特に酷く音を立てるので
一度バラして樹脂と接触する部分に薄いフェルト貼ると静かになった -
わかりました
-
テフロン系スプレーしゅわーで解決だろ
-
バブルの頃の車はインパネの継ぎ目とか
軋み音やカタカタ音が出そうな部分にはまんべんなくフェルト貼ってあったのに今の車はほとんど貼られていない -
初代発売時は内装なんか鉄板むき出しだったんだがなぁ・・
-
俺のV98も、室内温度がマイナスになり始めるとキシキシ聞こえてくるよ。
もう4年くらい放置してる。 -
妖怪内張りキシキシあらわる
でも何げにサイドエアバック付近がキシキシしてたら恐い -
LDA-V98W SUPER EXCEED のサイドモールのボディー色のテープについて
洗車していて何気に見たら、モールのテープの貼り方が、大分テープを伸ばしながら貼った見たいで、モールのテープを貼る凹より長めにはみ出している。3〜5mm 位はみ出していて、その端が接着力が無くなって浮いてきてる。未だ新車で2年目だけど、こんなんで大丈夫?
なんか捲れて剥がれて来そうな予感...
他の人は大丈夫ですか?
因みにおいらのは不思議と内装のきしみ音は殆ど無いです。 -
>>566
モール剥がしちゃうか新品ストックしときなさい -
【パジェロ製造株式会社】「パジェロの町」岐阜県坂祝町、国内向け生産終了波紋
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1567678667/ -
>567
取り敢えず、凹からはみ出している部分のテープをカッターで切って、捲れてこないようにしてみる。
サイドモールについては外れだったのかな? -
自分のFEもメッキのモールをオプションで貼ってもらったが
左右で明らかに貼ってある位置が違うので文句言って貼り直してもらう
リアスポイラーも付ける時にゲートに穴開けするんだが
貫通した時に勢い余ってボディーに当てたのか傷ついてるしムカつく工員の多いディーラーだ -
哀れを誘いますね
-
雨の日に窓閉まってるのに開いてるみたいに外の音が聞こえるんだよね。ドアのガタツキなんて放置プレイで
-
>>139
> 撮るときにカメラの煩わしいことをあまり考えなくてもいいって意味です
>>566
> LDA-V98W SUPER EXCEED のサイドモールのボディー色のテープについて
>
> 洗車していて何気に見たら、モールのテープの貼り方が、大分テープを伸ばしながら貼った見たいで、モールのテープを貼る凹より長めにはみ出している。3〜5mm 位はみ出していて、その端が接着力が無くなって浮いてきてる。未だ新車で2年目だけど、こんなんで大丈夫?
> なんか捲れて剥がれて来そうな予感...
>
> 他の人は大丈夫ですか?
>
> 因みにおいらのは不思議と内装のきしみ音は殆ど無いです。
それもしかして黒いテープ?
それだったら黒いのは保護テープなので下にはメッキのモールがあるよ
間違っていたらごめん -
>>573
そう、メッキのモール上に貼って有る黒のテープ、あれって保護テープ?
カタログのパールには、白いの貼って有るように見えるけど...
暇な時、寺に行ってそれとなく端が浮いてるって言ってみる。
おいらはメッキがイマイチで、購入の時にサイドミラーカバー、ドアノブ、モールはボディー同色(EXCEED)に代えてって言ったら出来ないって言われた。 -
京急の事故、
俺のは三代目パジェロロングだが
それでもあんな道入りたくないな -
>>576
パジェロなら全然余裕で通れる道だよ。つかもっと狭い所沢山あるでしょ山だとこれで両側藪とか片方崖とかだし -
東京住みならパジェロはないわぁ
この間用があっていったらまぁ狭い事道が。
ちな名古屋住み -
上手い下手じゃなくて
通らなくでいいのなら
避けたい道って意味じゃね? -
>>578
線路乗り越え程度じゃ2Hでも余裕だぞ -
あの手の曲がり角で車がガンガン通るところだと右折で踏み切り内に入れないよな。
-
トライトンの国内導入まだー?
-
>>574
自分のスーエクは、点検の時に剥がすの忘れてしまい申し訳ありませんって言われた
車受け取って洗車していて気づいていたけどツートンには黒の方が似合うので剥がさなくて良いと営業に言ったよ
なのでまだうちのは黒いモールのまま -
>>587
保護テープなんですね...
尼で貼れそうな保護テープを探したけど見つからなくて
うぅ〜ん、メッキがあまり好きじゃないので
・剥がれてきたらテープを剥がして、ラバースプレーかなんかで黒くヌル
・いっそ、モールごと撤去
かな? -
>>588
モールの凹に合わせて切っておいてくれたなら、浮いてこないで、末長く貼ったままにしておけたのにって言ってみる。 -
ショートのミッション狙ってるんだが全然出てこないな。
-
>>591
面白いと思ってやってんの? -
来年車検なんだけど、買い換えどうすればいい?
プラド、ランクル以外で。 -
パジェロ新古車 高年式中古車があるやん
-
きれいさっぱり忘れてアウトランダーだよねー
なぜあれをフルラインナップしないのか・・・・
でもラングラーの2ドア買うと思うんだ -
ラングラー ・ ・ ・ ・
後悔の顔が浮かぶ -
ハイラックス
-
現行のサス知ってたらあとはみんなトラックや
-
>>591
ロングにショートのミッション載せ替えるとなんか効果あるの? -
ここは新型イヴォークか三菱エロスの二択だな
-
パジェロスポーツにパジェロのガワ載せて出して
-
>>600
走らない曲がらない だから覚悟しないと。 -
>>593
パジェロ一択 -
>>602
パジェロのガワが基準適合しないから終了したんだろw -
単純に新型デリカやRVRみたいにダイナミックシールド顔にすれば保安基準適合して生き残れたんじゃね?
まあ採算とれないから一旦終了させたんだろうけど -
その辺は必ずやる項目だったけど、その前にモノコックを新規に起こす予算が無かったか、回収できる確信が持てなくて、中途半端な更新は止めよう、となったんではと想像してる。
-
今回大幅に顔を変えて海外仕様も同一にして売ってくなら
投資しても回収できるのではないかと思うが、
それをしなかったってことはパジェロは今のまま小改良を繰り返し販売できる地域では売れるまで売って
販売できなくなったらそこで終了って予定なんだと思う -
みっともない顔にされる前に終わって心の底から良かったと思うわ
-
>>602
2代目のボディでいいよな -
>>608
多分現行パジェロのカバーする範囲はパジェロスポーツで置き換えて最近言われてる様に日産パトロールと部品共用化してパジェロはワンランク上のフラッグシップにするんじゃない? -
>>611
爆死したチャレンジャー再投入とか国内で売れないサイズのパトロールとか120%無いから -
アマゾンプライムでやってた車ぶつけ合う番組だと
ラングラーとか一発でハブのあたりぶっこわれて走行不能になってたな
中古のパジェロも出ててガンガンぶつかり合ってたけど
まったく走行に支障なしだった。
アメ車って見かけほど頑丈ではないんだと思ったわ -
この前、崖下に転落して亡くなった方のパジェロも
車体は原形とどめてた
中の人が転落のGに耐えられなかったようだが -
ラングラーはイタシャじゃないか
フィアットに兄弟車あったよね -
二日目の停電に耐えきれず、娘の住まい(八千代市)に移動...八千代市のみなさま、お世話になります。
県内、ガソリン売り切れ続出...
おいらはDID 、余裕の移動、あんがとパジェロ
んでも、アイドリングは煩くて、流石に車の中では涼めなかった。 -
停電長引きそうだね
1週間で復旧したら驚異的速さと言えるだろ -
ウチは太陽光と蓄電池があるから停電しても問題ナシ。
断水もしてるけど井戸がある。
近くのスーパーの食料品がつきてるから明日の休みは遠征して買い出しだわw -
>>609
ほんまこれに尽きる -
>>621
ぶっちゃけ終わりはもっと早くて良かったな
パジェロの販売終了がニュースになったときの多くの人の反応が
「えっ!、まだ売ってたの?」
だったから
そうすればファイナルエディションももっと違う物になっていただろう -
>>618
4点式ベルトにヘルメット被ってれば助かったかもね -
ラリードライバーが横転しても無傷なのはベルトとヘルメットだからな
-
ウチの2代目タソ、さっき1ヶ月ぶりに洗車しました(´・ω・`)∩@洗車機
エンジンかけてすぐ、停止状態なのにタコメーターが0〜1000回転をフワンフワン動いてた(´・ω・`)
暑さであちこち傷んでるかなー -
基本は横に転がすな
ハンドル切って前から落ちていく
これだけでも十分 死なずに済む -
転落した人はバックで後輪を落とした瞬間から回転し始めてるからまっすぐ落ちるのは難しい。
-
縦横以前に落ちるなよ
-
夜間に星峠で無灯火で動く時点で自殺志願者そのもの
-
不思議子乗せれは荒れてませんね
パジェロを選ぶ人は自分で見る目のある賢い人達ってことでよこざんすか -
ディフェンダーが発表された。
ロングは長さが5m、幅が2mを超えてきた。
次期パジェロ、パトロールが統合されたら確実にこのサイズに近いだろうな。 -
>>632
結局よく売れるのはそのくらいのサイズでも問題無い国だから売れてる場所に合わせてるだけでしょ。だからパジェロもそうなると思うよ -
>>634
馬鹿すぎる -
>>635
でも残念ながら世の中バカばっかりだから賢い貴方の賢いやり方は賢い貴方ぐらいしか欲しがる人がいないの -
こういう場合、評論家がよく書いてるのは、本来のモデルを廃止しても販売サイドから名前を残してくれと要請されて近い車を化粧直しして後継車にしたんだ、とか。どんだけアホな販売関係者なのかと。
-
ディフェンダーのサイズはランクル200より大きいからなぁ。
日本で乗るにはちょっとデカすぎるわw -
ディフェンダー買うならキャンターかランクルトゥルーピー買うわ。。。
-
>>637
賢い人なのに言ってる事が賢く無いですよ?クロカン四駆なんて日本では元々ニッチな市場でしょ?だから日産とかいすゞは日本市場からパジェロより遥か前に撤退してるしそんなニッチな市場で売るより売れてる国の要望に合わせて開発するのは普通では? -
ランエボもパジェロも次はEVかな?
-
>>643
賢い人にお願いがあるんだけど阿保過ぎな俺を含めた大多数の人間に分かるように具体的な数字を示して欲しいのですが?開発費と広告費の額で良いですから?賢い人なら分かるでしょ?まさか分からないなんて事無いですよね? -
>>645
ググる知恵も無いとは阿呆すぎて呆れるな -
>>646
なんだ賢いのかと思ったらグクれで済まして具体的な数学を示せないチンカス以下の人だったのね。 -
現行ランクル200の肉厚感よ
-
ディフェンダー期待してたけど6気筒ディーゼルじゃないんかい。残念。
しばらくパジェロで粘るか。 -
>>616
お前うるさいだけじゃ無く、臭いぞ -
毎度の勘違い野郎なんだろう
きっと海外の道は広いとでも思っているのだろうな
欧州なんかはむしろ日本より狭い位なのに
古い町は自動車の無い時代の馬車道を元にしているから道が狭い
だからパリとか一方通行だらけだ
道が広いのは米国と豪州位
何故米国専売モデルを日本で売るとデカいか考えろ -
それ以前にパトロールと統合という情報に確かな根拠がある訳じゃないし、突然パジェロがでかくなるのが当然なら、パトロールがパジェロサイズで出てくることも有りうる。こんな哀しい妄想で空気悪くなんのは止めようや。
-
サイズダウンするわけないだろ
新型になったディフェンダーとかディスカバリーの大きさ見てみろよ -
現実的に考えてサイズダウンして新車で出る事なんて希だから、今と同等か肥大化して出るだろうね
私はおっきいのが好きだからガソリンで4000cc越えてきてランクルサイズになることは賛成かな
中心部に行くときは軽自動車乗ってけばいいしさ -
いまからパリ出発してダカールに向かいます
-
>>654
傾きかけている自動車メーカーが何だって -
>>655
新しいディフェンダーはダウンサイジングして2000ターボと3000ターボみたいだからパジェロも次あるならガソリンは同じくらいのターボになるんじゃない? -
クロカン車は巨大サイズのランクルか超小型のジムニーしか選択肢が無い
中小型サイズの本格クロカン車って狙い目だと思うんだがな
ランクル70系をカタログモデルで復活という噂もあるし
作業車のベースになる中小型クロカン車が無くて業界も困ってるし -
>>661
名前だけがパジェロの別な車じゃそれこそ意味がない -
現行を死ぬまで大事に乗ろうぜ
-
>>662
それ言ったら初代と4代目は名前だけ同じで全く違う車にならない? -
>>660
どんな作業をする為の作業車かは知らないけどハイラックスとか2トン車の四駆でも事足りるんじゃないの?いすゞだったと思うけど林業家の要望に応えてオーダー受けてくれたとかってなんかで見たし。 -
https://toyokeizai.net/articles/-/235437
近年は自然災害が多くなっており、小型オフロード消防車が必要だという結論に達し、まずベース車の選定を始めた。
その結果選ばれたのが、川崎重工業が北米などの海外向けに生産している多用途4輪車「ミュール(MULE)」である。
モリタが候補に挙げた十数車種の中には、ジムニーも入っていた。しかし積載能力が小さいことがネックだったという。
最大の問題は、このミュールが日本の公道を走れないことである。 -
やっぱウニモグでしょ
-
>>669
ウニモグは楽しいけど高速や街中は不便だぞ -
>>664
だから爆死しただろう -
>>666
JRで使ってるのを見たぞ -
>>671
2代目がバカ売れした時と比較してるのかもしれないけどパジェロの国内販売数は車の出来よりも三菱の不祥事とか四駆ブームが終わったとかのパジェロを取り巻く環境の違いの方がデカい気がするけど -
>>674
そもそも四駆ブームを作ったのが初代2代目だから -
ブームは何れ終わる。あるものが一時的に盛んになること。
-
クロカンしない庶民はパジェロのオーバースペックなんかいらないって気付いたんだよw
-
V75、今日も500キロ走破してきた。やっと68000キロ
ちょっとも疲れてない。すごい車だ
スカイラインで同じルートはクタクタなのに -
>>678
それはスカイラインがクタクタだからじゃね? -
長距離が苦にならないのは同じ おらも
-
ただなあ、テレスコピックがあれば。
ハンドル遠くて回すのちと力がいる。 -
V75で68000てすくなくね?
休日用だったんだろうか -
>>682
中古なら公用車か企業で持ってた車の可能性もあるね。 -
>>675
だから何なんだ? -
どうだ偉いだろ エッヘン なのだが何か?
-
初代2代目はブームを作るくらい凄い車だった
ブームだから売れたんじゃなくパジェロが売れたからブームになった
順番が逆なんだよ -
>>688
その平均身長は半島の人かな? -
MTだとハンドル近すぎるんだが
-
まっ、程よいポジションにすると左膝がATS やオートハイビームのスイッチに当たる。ハイビームにしたらオートになっているハズがOFFとかになっているのはザラ。
おいらは手は長い方だけど、もっと足が長いなんちゃって...182cm -
MTをシフトダウンする時3速から2速が
入れにくいw -
>>695
18って平常時?それともエレクトした時? -
>>695
ははあ!おみそれいたしました!! -
わいのいく三菱ディーラーが閑古鳥で経営心配なんでなんか買ってあげたいけど、
おすすめディーラーオプションある?
マッドフラップは装着済みです。 -
>>700
自分もパジェロから買い換えようとおもうけど、三菱には買う車ないよな。 -
>>700
カーテン付けてる -
自動ブレーキの動画でトヨタ・スバル・日産とか出てくるけど
三菱を見たことがないよな。開発やってないのかできないのか -
>>703
デリカとかクロスとか最近発売の車には普通についてるよ。 -
デリカが最近ならパジェ老も最近じゃね?
-
>>702
シックやん -
ファイナルエディションの在庫どこかにあるかな?
-
未使用車がカーセンサーやグーみるとけっこう出てるよ
-
>>708
いまごろ何で言うの? -
在庫のFE車体色がパールばかりでワロタ
-
フジテレビニュースに出た...
宅の近所...
パジェロは重いから気を付けないとって言っても、何処が陥没するかなんて分からない..-
実は6年程前に800mm位離れた別の交差点でプチ陥没有った。
https://twitter.com/...874364380409857?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>711
他の色は多分欲しくて買った人が発注時に指定して売れると思って寺が予測して発注してた分が余っただけじゃない? -
>>712
パジェロは重いって言っても普通に街中で見かける車なら多分2トン車のが台数も多いしパジェロより重いと思うけど。つかパジェロならこの状況なら電制付きなら出れそうだしダメでも最悪デフロック入れれば出れる気がする -
>>714
パジェロなら出んだろうけど、落ちた車の車のフロントフェンダー部分はぼこぼこになっていた。 -
>>708
素直にディフェンダー買え -
>>711
パール、黒、3ウェイ、シルバーの4色展開なんだけど
シルバー一色のは見ないね
ほとんどがパールか黒
たまに3ウェイ
ファイナルエディションじゃなくてもシルバー一色のパジェロってほとんど見たことないわ -
>>716
倍の値段するだろw -
2m超えるようなディフェンダーに乗るのはありえんw
-
>>717
俺もシルバーだけどウチの近所はシルバー意外と多いかも。その他の単色もそれなりに見るけど3ウェイツートンはあまり見ない -
3ウェイはパールよりさらに高い有料色だからな
二代目大好きだった人でないとあまり選ばないと思う -
2代目がグリーンの3ウェイ2トーンで、それが4代目で復活したので嬉しくて同じ色にしてしまった。
昔話スレも良いね。 -
初代の下黒ツートンに赤ストライプ入りが好きです
https://cdn.autoc-on...114357458_ee2c_o.jpg -
バブルの頃の車は16VALVEとか4WDとか
TWINCAMとかTURBOとか排気量を誇らしげに表記するのが流行ってたな
それはそうと
二代目のオバフェンモデルのエクシードでも2トーンやモノトーンが特注で選べたとか
XRやVRでも特注で3ウェイが選べたとか聞いたが本当のところどうなんだろう -
さすがに低グレードで3ウェイは無理なんじゃ
それやったらエクシード以上買った人が怒るわなw -
>>723
それの白のロング乗ってたわ -
ファイナルエディションと同じ値段かそれ以下でプラドが出てるよね。眼が移りそうだわ。
-
パジェロイオみたいに小型のやつも欲しいな。
パジェロミニとイオで軽と小型車で展開してくれれば… -
>>729
都市部はイオが丁度良いのだろうな
ディーラーに車を預けた帰りに近所をぶらつきつつ駐車場をみていたらイオが2台も居たわ
ジムニーが最新含む4台、プラド新旧2台、パジェロミニ1台、エスクード1台、そしてパジェロは0台
まあ販売止めるわな -
軽自動車ならともかく今の状態でイオみたいな5ナンバークラスで新型は無理でしょ
ミニもekワゴンがベースだし -
ジムニーの人気みたらあの形状は需要があると思う。
特に最近はつり目の車ばっかりで個性ないから -
ジムニーの爆売れを指をくわえて見てるなんて・・・攻めが無いよねえ
販社は売れて売れてしょうがない商品を渇望してるだろうに
国内のマーケティングは関心無いんかな -
パジェロミニは衝突安全と故障しやすいATの改良、外板の意匠替え、サポカー対応させて
パワートレインは基本キャリーオーバーで再販すればいいのに
それだと開発費掛からなくていいし新型ジムニーの需要の2割は少なくともかっさらえるはず -
ジムニー爆売れって8月は2千台弱NBOXの1/9
どこが爆売れなんだw
シエラだって千台そこそこ
フレーム付きの同等の対抗車を作っても商売にならんよ -
>>735
ジムニー工場の生産能力もあって未だにバックオーダーをかなり抱えてるみたいだから登録台数以上に待ってる客はいる状況みたいだから爆売れと言えなくもないとは思うけど同じ土俵で2匹目のドジョウ狙ってもコケるのは同意。ekベースでハスラー的なの出した方が売れると思う -
ジムニーはニッチな市場の車にしては爆売れなだけで
全体としてみれば普通レベル -
このジャンルとしては爆売れ
Nボと相対比較してどうすんの? -
これで最後
軽枠超えたアイミーブなんて国内は1桁だぞ
良く売るよと思う
以上 -
下手にキムチ臭いチョン目フェイスにされるくらいなら終売で良かった
-
ジムニーがバックオーダーがあるって言っても生産能力を5倍にして月産1万台にしたらたった2ヶ月で終わるわなw
初期オーダーが終われば前みたいに月1000台くらいに落ち着く。
軽トラのキャリイでも月4000台以上あるんだからたいした台数じゃない。 -
>>740
それは激しく同意 -
>>741
月1000台ってパジェロ1年分より多いわけだろ -
残念だけどパジェロに信用を含めて商品力がないから売れなかったのは事実
対抗のプラドは月に2千台とか売れてる -
初代三菱パジェロのすごさ
>このパジェロが1982年にデビューしたときは、私は本当に衝撃をうけた。その驚き、衝撃が、エスクードの開発へとつながっている。パジェロが無ければ、エスクードは思いつかなかった。
>しかし、三菱はパジェロの良さに気が付かず、3代目はモノコックボデイーにしてしまい、4代目でもその誤りに気が付かずモノコックを継続、ユーザーの支持を失い、パジェロのマーケットは壊滅した。
>パジェロは、惜しいことをしたと本当に思う。
>しかし、『パジェロの失敗した理由』を、三菱の人は誰も気がついていない。これは、本当に不思議なことだ。
>パジェロの消滅に心を痛めるのは、私一人ではないと思う。
URL入れると書き込みロックされるので本文はタイトルでググってくれ -
モノコックボディが〜なんて言ってるのはクロカンバカだけw
いまやディフェンダーでもモノコックボディだ -
>>745
エスクードの開発に携わった人なら逆に3代目以降のパジェロを支持しそうなのになあ。エスクードも結局パジェロと同じ様な構造になって今ではフレームもない乗用車ベースのSUVになってるんだし -
マジ?
-
ドア閉めた時の剛性感が凄い
前に乗ってたRVRが軽に感じた
機密もいいから意識して強く閉めないと半ドアになってしまう -
ディーゼル4年目。騒音と振動が激しくなってきた。二代目みたいに黒煙吐かないだけましか。。
-
昔話で盛り上がって楽しいか?
-
>>752
楽しくないけど、他社メーカーの車種の話よりかはましかなって程度かと思う -
またいつもの2代目に嫉妬する4代目乗りかよ
-
昔話じゃなくて今も2代目に乗ってるんだけどね
-
デザインは大事だな。
ジムニーの需要考えたらパジェロミニやパジェロイオは需要ある。 -
自称二代目がどんなに凄くても、リペアパーツの専門店など無いし...
日本には、そんな文化は根付いていない、有っても極々一部の車...
余程じゃなければ今から買う車じゃないし...
何れは(取り敢えず10〜15年後)4代目も後を追うし...
まっ、大事に乗ってください... -
まだ初代に乗っている猛者いるかな?
素直に尊敬するよ。 -
旧車は樹脂部品がヤバいが最近3Dプリンタが進歩してきたので期待している
-
そう言えば嫁に買った二代目のその後は?
最近、カキコ無いけど? -
処でヒュンダイのエンジン、GDI とかってきいたけど?
あちらは要らないとか言わない? -
ヒュンデはEVで突っ走るからGDIイラネ
ただ電気自動車に使う大容量半導体やキャパシタは日本にしか無いニダ -
三菱もKの法則で没落した
-
VR4の時のギャランモデルを伝授してエンジンも向こうで作り、初代パジェロも。あれにはVR4乗ってた私は驚いた。デリカも。全部?
-
>>762
また日本が、技術移転してくれるから大丈夫だニダ...って思ってるのか? -
>>765
当然、三菱自動車もステッカー貰える企業ですよね⁉ -
あのステッカー名前がいいよねチョンボムステコ。
-
一方の日本では
GDI倶楽部w -
V8DIDツインターボパジェロールはよ
-
>>769
なんかランクルでもランドローバーみたいにダウンサイジングするみたいだから必然的に大排気量になりそうなソレはないと思うよ。つか日本向けは出ても下手したらPHEVだけとかもありえそうだし -
駐車場の枠が小さくなっている。幅もそうだが長さが短くなって背面タイヤはもうハミ出している
-
他の車とプラットフォームを共用せずに、独自の開発で5年以内に復活してほしいな
海外での人気を考えて大型化が避けられないとしても、現行でもなかなか大きい訳だし、サイズは最大でも現行に留めてほしいな。 -
ディフェンダーやディスカバリーでも2m超えてるのになんで2m以下にして格下を強調する必要がある?
-
>>774
格より売れる国々で好まれる仕様にするのが普通では?多分三菱的にはパジェロをワンクラス上のクラスで名実共にフラッグシップにして現行パジェロの範囲はパジェロスポーツとアウトランダーでカバーするんじゃないのかなと思う -
>>773
こういう考えの人ってホントにいるんだね・・・ -
日本車の平均サイズが小さいだけで
外国車SUVなんてパジェロよりデカくても街中にたくさん走ってるから問題無い
大きさ自体は特に気にならない -
日産も大分傾いて落日を迎えそうなのにパジェロの新規開発なんてないから
夢見るのも大概にせえw -
あー、わいに資金力があれば三菱買収→パジェロ、パジェロイオ・ミニの復活、
デリカPHEV、ミニデリカ、トライトン、パジェロスポーツの日本導入、ランエボ復活、と4WDとPHEV技術を核にして
雪国、アウトドア災害時にも対応できる売りを持ったメーカーとして売り出していくのに。 -
>>779
たぶん社員はともかく経営陣が頭が固くてついて来れないと思うぞ -
デザインをぐだぐだにするのも老害役員だろ
-
>>776
あんたは日本の5ナンバーとかが世界基準と思ってないかw -
いろんな大きさがあって選択肢があるべきなのに5ナンバークラスのがすっぽり抜けちゃってるのが現状
-
将来モデルチェンジがあるなら、
全長4700以内
全幅1800以内
全高1850くらい
で十分 -
>>784
それはパジェロスポーツのサイズとほとんど同じだろw -
パジェロスポーツ欲しいね
アジアからの船便なら、すぐやれそうなのにもったいないよね -
>>767
調べたら三菱自動車入って無いわ
三菱関係は三菱化学、商事、重工業、伸銅、製鉄、倉庫、電機、マテリアル
教育関係の1万7千円以上の資材、機材だから、無いのかな?
まっ、小学生や中学生が貼るんだから、三菱の車を見たら貼るよなぁ〜
その時はヒュンダイの車にも貼れって教えて上げないと。
しかし、法律まで作って、ステコ準備して、実際にやったらWTO違反に気づいて慌てて止めるって...なんだよって言いたくなる。 -
スーパーセレクトはあってほしいな
-
次期パジェロがあってもでっかく高くなっちゃって買える車じゃなくなる
パジェロスポーツを出して欲しいわ -
今以上にデカくなったらアメ車買うだろう
特に海外はアメ車にアレルギーがないからな -
はあ?
-
アメ車も右ハンドル仕様を作れば日本でももっと売れたんだろうけど
仮に大きくなっても日本撤退されたらメンテに支障が出るから国産がいいわ -
アメ車が何でアメリカで売れないのか考えてみれば あ!考えてもわからんか 調べてみろ
-
>>793
フォードなんか一時期エクスプローラで右ハンドルで尚且つウインカーとかのスイッチも日本に合わせた仕様作ってたけど次の代から左オンリーに戻して今じゃ撤退しちゃったからね。アメ車は三菱と同じでイメージで売れないんだと思う -
スバルが北米専用のアセントの右ハンドルで日本に導入するならまじでいいなと思うなあ
三菱もパジェロスポーツを導入したらいいのに
自動車メーカーの本拠国でラインナップが絞られてるって悲しいわ
欧州メーカーは現地ではエンジンも駆動方式もトランスミッションもボディサイズも色々選べるのに -
スバルアセントはいずれ持ってくるかもな
サイズは幅が1930mmで大きいけど値段がそんなに高くないみたいだし
CX-8くらいの値段ならそこそこ売れるんじゃない -
>>793
フォードとかGMとかオーストラリアに工場あったのだから右ハンドルあるんじゃねえの -
エクスプローラは右ハンドルを設定しても2mもあったら日本じゃ売れんよw
-
アメ車で唯一気を吐いてるのがラングラー
-
2mでも全然平気だよ2トントラック以下なら日本中どこでもほぼ行ける
それに最近の若い人は”自分の理想”と合致したら高くても迷いなく買うんだよね
自分で稼ぐ力が無くても親から立派な家を建ててもらったり高いくるまをポイと買ってもらえたりするんだよ
もう昭和の日本じゃないから -
>>793
グランドチェロキーは右ハンにもダイムラークライスラー時代にベンツと共同開発したスーパースペックのディーゼルを出してるけど日本にだけは輸入してないな。 -
現車オーナーはほぼ、ディーゼルだよね。うちは、振動と騒音ががまん出来なくなってきた。みんなはどう?
-
年式、走行距離、普段の使い方、メンテ状況は?
-
振動てぇのが理解出来ない
騒音はオイルで -
>>804
4年目、6万キロ、通勤、ディラーにお任せ。よろしく! -
>>806
かなり上で書いた
10年27.5万キロ(今も通勤で増え続けてる)の者だけど
我慢できなくなるってレベルじゃないかな
っていうか寧ろ心地よい感じ
そりゃ、連れの乗ってるミニバン等と比べりゃ劣るのかも知れないが
ちなみに、オイル交換は3000〜4000?毎にやってたよ
今でもエンジンは絶好調だし
エアコンもガンガンに効くよ -
>>803
希少3.0MTですw -
MT GR/VR-I マンセー!
-
>>807
30万キロは猛者ですね。新車の時と比べて、振動と騒音がひどくなったが、走行性能は問題なし。オイル交換は5,000〜8,000ごとかな。 -
ガソリンもディーゼルも振動が気になるときには
オイルとエレメント交換したときに
有機モリブデンの添加剤入れるとワンチャン改善されるかも。
あとは、エンジンマウントとか締結部品関係交換。 -
急に振動が気になるようになったならマウントかもね。前から気になってたならディーゼル特有のものだと思うからハイブリッドかEVに乗り換えないと問題は解決しないと思う。
-
EVパジェロに買い換えたい。売ってないかな〜
-
作っちゃえ
4輪独立駆動で -
ステラのモーターをパジェロのボディに乗せ変えるだけの簡単な作業ww
-
年末の車検までに4代目ロングのMTに乗り換えたいと思って最近中古サイト見てるけどいつも3-4台出てたのに今1台もない。
MTってそんなに少ないんだろうか? -
>>816
6年くらい前に生産中止になってるしATが大多数で販売数が少ないのもあるけど乗ってる人はあえて買った人が多いから手放さないでしょ -
ステラケミファ フッ化水素作ってますが呼んだ?
-
>>820
安いような高いような。。。 -
>>820
発売当時は欲しかったなぁ -
V98はフロント4POTキャリパーになってんやね
V75にポン付けできんやろか -
https://headlines.ya...475-kurumans-bus_all日産の新型パトロールらしいけど。パジェロも大きさはともかくこのくらいのスペックのガソリンエンジン欲しかったなあ
-
>>825
三菱はイマイチ大排気量ガソリンエンジンというイメージじゃないんだよなぁ
どちらかと言えばターボエンジンの印象が強い
GTOみたくツインターボにアクティブエアロとかアクティブエキゾーストとか
一見して無駄なギミックを満載にしてほしかったな -
日産三菱が同じ会社になったからにはパトロールと同じものを出してもしょうがないし
だけどヨーロッパのSUVはパジェロクラスだと幅2mが当たり前になってきてるからなあ -
原点回帰すればいいだけ
https://response.jp/...thumb_h2/1134860.jpg -
>>827
ヨーロッパは道が狭いから2mクラスが当たり前とか無いから -
>>827
ゲレンデとラングラーがそこまで大型じゃないので、オフロード車としてはあのくらいがベターなサイズなんじゃなかろうか。
シティ派のSUVはヲラつけるサイズ感が求められるのでデカくていいんだろうけど。 -
新型パジェロールNismoに期待大
-
>>829
だからヨーロッパでも本当に必要な層にはジムニーが人気な訳で大きいサイズの車は新興国の富裕層向けって感じじゃない?SUVに限らず高級セダンとかスーパーカーなんかも同じでしょ -
セカンドカーとしての需要ならジムニーよりクロスビーだろ
-
ジムニーが人気なのはオフロードを走るおもちゃで人気なだけ。
4人が荷物満載してキャンプに行くのには使わないから。 -
>>830
今時ストリートビューで世界中の道が見れるけど
パリなんか道が狭くて写ってる乗用車はコンパクトカーが多い
ヨーロッパの古都は何処も似たようなもの
シティ派こそコンパクトな車両を求めていると思うよ -
>>834
別にキャンプ行くだけなら四駆じゃなくても行けるしなあ。そういう人達は必要な層ではないと思うけど本当に必要な層ってのは日常的に未舗装を使うような人達一部マニアに売れてるのも否定はしないけど -
ジムニー狭すぎ
せめてシエラが軽規格ボディを脱却してくれないと -
>>835
狭いって言うけどフランス車で言ったらコンパクトクラスのプジョー308は1805mmあってクラウンより広い。
ルノーカングーは日本で言えばプロボックスみたいな商用車。
長さはほとんど同じだけど幅はパジェロに近い1830mmもあるぞw -
道が狭くても日本みたに軽自動車規格があるわけじゃないし5ナンバー規格より大きい車ばっかりなのは確かだろ
パリの住民はデカイ車に乗ってるんだw -
場所を明確に示さないで狭いって言われてもなあ普通に日本の古くからの都市部とか山道と同程度の広さなら幅2メートルくらいなら多少狭くても通れるし対向車とすれ違いも出来るでしょそもそもアホみたく狭い場所は分かってれば行かないだろうし
-
なんか知らんが下らない議論だよな。
パジェロはミニカーじゃなくて、それなりに大きいクラスにカテゴライズされてるんだからパジェロに小ささを求めるのが全くの的外れだって理解出来んのかなw
万が一三菱が小さいパジェロを作ることがあったとしてもそれはパジェロではない別の車だ。 -
実寸はさほど変わらないランクルとパジェロだけど、たいていの人はサイズの等級が明確に違うもの同士と認識するよね。ここを安易に飛び越えると、マーケティング的に大失敗するのでは。
-
>>833
ジムニーじゃ車中泊がきつい。
クロスビーはトーションビーム。
軽縛りならハスラーが良いかもよ。
背面タイヤでリフトアップしてATタイヤ履けば
なかなかイケてると思う。
性能とか装備とか全然知らんけど。
とにかく三菱がハスラーよりもデリカかパジェロっぽいの早く出せ。 -
相変わらずチンピラは頭が悪いなぁ
-
もうさプラドでいいじゃない・・・・
変な意地は止める事にしましたです・・・ -
ずっとパジェロ一筋だから
他の車種なんて知らね
今の大きさで乗りやすいし
国内では残念ながら新車での販売は終えてしまったが
来月バトンタッチするパジェロも大事に楽しく乗り続けよう
みんなも好きで乗ってるんなら
それでいいじゃん -
>>848
2代目乗りが敬遠した車 -
>>848
大きくなったとは言え元々ナローボディー乗ってる人のが少なかったし後期と比べれば10センチ程度大きくなっただけだから大きさ云々はミニバンとか他の車に乗り換える理由だっただけじゃないの? -
3代目くらいからミニバンブームになっていったからなあ
みんな値段が同じならミニバンにいったわな -
パジェロに限らず、子供二人目出来るとミニバンにする家が多いんだってな
それでも四駆に拘るとデリカになる。
パジェロ→デリカの人は結構いるんじゃないか -
子供が1人で乗り降りできるようになるとスライドドアが必須になる
-
>>852
パジェロも大きいって言っても室内空間は1つ下のクラスのミニバンのが広いし3列目まで人乗る事考えたらそっち買うよね。子供の友達乗せたりも出来るし -
>>854
それに加えて三菱のリコール騒ぎだからな -
そういえばディーラーの担当の方が退職して別の人になった。
販売も苦しいんだろうな -
そう
-
雪まだかよー今年は某スカイライン入り浸りだたのしみー
-
>>857
おいらは、一応一台目を買った営業所に営業担当居るけど...
元々は整備の所長が近所で、その人との流れで買ったから、その整備の人の移動に合わせて移動先の営業所に車を持ち込んでいる。
って言うか6カ月点検の時にその人が通勤に使っている。 -
同じ町内だったら実質身内だし仲良くやっとけばまあ悪い風にはならんよね
羨ましいわ -
うちは担当者3人変わったあげくディーラー自体が無くなったよ
-
イオの3ドア欲しいな〜
どっかに出物無いかな -
イオもいいけどエボの極上車出ないかな‥海外で限定再販並行輸入でもいい
-
エボの量産型が3,4代目ショートだからそっち買った方が幸せになると思う
-
4代目ショートの3.8Lとか変態すぎて惚れるわ。
極めとるやん。
惜しむらくはMTがあれば。 -
エボリューション=ガンダム
3代目4代目=ジム
何よりエンジンがしょぼいしいらねー -
>>869
ジムええやんw -
シャーシ性能は3.4代目の方がいいだろうが
エンジンはやっぱエボだな -
3代目以降もハイスペックなガソリンエンジン欲しかったよね。大排気量NAでも3リッターターボでも良かったけど
-
>>871
シャーシ性能は誤解だろう -
>>873
オンロード性能とオフロード性能を両立した素晴らしい足回りだと思うよ。
従来型では街乗りの乗り心地、限界値、安定性全てにおいて性能が低い。
その上でオフロード性能はさほど犠牲になってないから
確実に3代目以降の方が上。
更にトラクションコントロールが装備されて以降は負けるところがなくなった。 -
>>875
シャーシ性能が足まわりに置き換わっていて明らかに誤解しているよね -
>>877
シャシ全体で言っても、ビルトインフレームになって剛性が上がってオンロード性能は確実に向上した。
オフロードではヨレとかユルさも必要とされるしボディ形状を自由に変えられるメリットなども有るが、足が確実に動けば問題ないし、剛性が大きく上がるメリットには敵わない。
トランスファーも容量、性能ともにアップしている。
1〜2と3〜4世代を比較すれば1〜2のフロントサスが独立である時点で3〜4の方が全ての面で上なのは間違いない。
フロントもリジッドだったのであればオフロード性能のほんの一部であるロッククロール性能の点のみにおいてはメリットがあったかも知れんがそんなに狭量な車はパジェロではない。
リヤのみがリジッドであったりフレーム独立ボディであるメリットなどはたかが知れていて、オフロード全般で活きるボディやトランスファー、足廻りの構造であるのは3代目以降であると思う。 -
3,4代目が2代目に劣るのは、4独による短足化と巨大化
求める方向が違うから比べても無駄 -
ショート欲しいんだけどコストとパフォーマンスのバランスに優れたベストバイはどのモデルになるのか…
ちなみに首都圏在住なのであまり古いモデルは登録できないんだけど何か良いのあります? -
>>880
将来的に売る事考えたら多分値下がりはしないエボ一択だと思うけど首都圏で登録どうこうって事はディーゼルだと思うから4代目の程度の良いの探すのが一番良いんじゃない? -
ノーマルの初代や二代目なんてちょっと脚が浮いただけで空転して前に進めなくなるぞ
三代目の初期もそう -
デフロックのない機械仕掛けではちょっとしたことで進めなくなるな
これだけは新しい電気仕掛けには及ばないw -
初代2代目=長嶋茂雄
3代目4代目=長嶋一茂
一茂も野球選手としては一流だったが茂雄に比べると凡庸だった
3代目4代目も媚びすぎて凡庸になってしまった -
改造前提なら後輪リジットでフレームボディの初代二代目の方が自由度が高くて良い。
ほぼノーマルで乗るなら三代目四代目の方が完成されてて良いと思う。 -
>>889
免許がAT限定だと乗れないから仕方ないよね -
まあショートなら軽い分低回転でのトルクの細さも気にならないだろうしね
-
いつも思うけど、ここの住人はやはりプラドスレと違って
クソどうでもいい事に拘ったり単純に楽しんでなかったり
マニュアルに拘ったりやたら車に文句つけたりと、いわゆるキモオタ気質のやつが多いのなw
スバルオタクと同じ匂いがしてあまりにも気持ち悪いな。
同じパジェロに乗ってる人間と思われたくないな、勘弁してほしいわ。 -
プラドもランクルもDQNと妥協した貧乏人がうじゃうじゃ居て喧嘩っ早いだけだろ
-
>>893
ブーメランだなw -
プラドスレなんてリセールの話とグレード間、ランクル200とのマウント取り合いしかしとらんでw
-
プラドなんぞ興味ないからスレがどうのなんぞ知らん
-
オタクで何が悪いのかさっぱりわからん
-
その辺はライトユーザー中心のトヨタと
オタク気質のユーザーが多いスバルマツダ三菱の差だろ -
ランクル200はディーゼルの限定車が出たら買い換え対象になるんだけどな
現行ディーゼルの並行輸入右ハンドルは魅力的‥値段もLXよりゴイスーだけどね -
>>900
旧型パジェロに乗ってるのは多いけど、旧型プラドに乗ってるのは皆無じゃねえか? -
現行は結構見るけど、90〜120のプラドは1日走り回ってもまー見ないな
70系は現行並に見るけど今だけでしょうね。90・120は潰されてんだろなあ -
>>903
多分少し前のは海外へ輸出されてるでしょトヨタの四駆は海外で高額で売れるから残価設定ローンの残価設定が他車種に比べて高い訳だし -
いつの間にか現行5年で15万走ってた
来年末の検査で終わりかなと思う
こういう車もうプラドしか国産では新車の用意が無い
そんなに乗り味違わないとなれば買わざる得ないんだよなぁ
乗った事無いからなんともだけどね・・・
驚くべきはディーゼルの最安グレード価格の安さ・・・ -
>>903
海外で引っ張りだこなのに潰されるわけないじゃんw -
ぶっちゃけプラドじゃなくてハイラックス見た方が色々共通点有るぞ
-
トヨタの四駆はぶつかってもバラバラの部品になって海外へ行くからな
輸出された90や120は今でもほとんど現役だよw -
そうじゃなくて、プラドスレとパジェロスレの内容の違いについてだろ
-
ここはパジェロスレ
プラドはスレ違いだし興味もない
いい加減空気嫁や -
パジェロ自体今後が不明だしプラドは元々パジェロ人気でトヨタが出した車だしパジェロスレでプラドの話題するなは個人的には無いと思うけどなあ
-
パジェロスポーツ出ますか?
-
プラドなんて二代目パジェロのコンセプトとデザイン丸パクリの車だから胸糞悪い
トヨタの悪しき手法の代表例 -
>>917
プラドは本格的なラダーフレームを頑固に守り通してインフラの整ってない世界の僻地で大活躍。
一方我らがパジェロはオンロードの快適性向上の為に本来のヘビーデューティさを失い女子供が喜ぶ軟派仕様へ転換。
私をスキーへなんちゃらいう軽薄な時代背景をバックにバラエティ番組の景品として大活躍。
時を経て現代、プラドはクロカン四駆の代名詞、パジェロは鳴かず飛ばずで廃盤。これが現実。 -
プラドじゃなくてランクルな
-
プラドがクロカンの代名詞?
それだけは無いな、どう見ても街乗りクロカンだろ? -
デリカはニッチな市場でウケてるだけで販売台数的にはさほど多くなく旨みがないからトヨタは参入してこない
デリカが月に10,000台売れるような事態になればすぐさま潰しにかかってくるだろう -
だから今は中小型クロカン車がニッチ市場になっとるんだよ
https://uaz.riesen.c...t/uaz-hunter-classic
こういう日本にはベストサイズの超マイナークロカン車が輸入販売されるくらい
初代二代目コンセプトで継続していればパジェロが消滅することもなかっただろうに -
>>925
その車が何台売れてるんだよwww -
ニッチというよりネタか人と被りたくない人が買う車じゃ?
俺ならレネゲードのトレイルホーク買うわ -
>>923
あの外観で実は超本格的な四駆ってとこがいいんだよ -
>>925
2代目までを継続してたら日本で売れたかもしれないけど世界でそっぽを向かれて結局終了してたわなw -
>>929
日本でも売れるわけないww -
結局椅子取りゲームに負けたんだよ。
一部の本職的な需要を除いて、趣味で過剰不要を買う車種だから、開発費を回収し続けられるモデルは限られてくる。
その中で販売モンスターのトヨタ車を向こうに回してよくやったんだよパジェロは。
どんなパジェロだったかは関係無かったかんじゃないかな。 -
ぶっちゃけレゲネード買う位ならシエラ買って弄り倒すわ
-
>>926
年間10台とかのレベルだと思うw -
>>929
ところがだな、英語圏で史上最高のパジェロの投票募って見たら
https://www.ranker.c...-pajeros/ranker-cars
なんと1位は2代目ナローロングという結果
ワイドではなくナローだ
10位内に初代2代目が7種ということで、パジェロ・モンテロに何を求められているのかがわかる -
こんなくだらん投票なんの役にもたたんw
-
ヨーロッパは道狭いからな
-
うちはヨーロッパだった!?
-
山の中で走るクロカンだと、やっぱりナローが良いんだよね。
樹脂のオーバーフェンダーって邪魔。
鉄板だと自家製板金をしやすいのよ -
俺の3代目2位じゃん!思い知ったかおまいら
-
三菱 マイテック コンセプト 登場! 未来のパジェロ・Jトップか!?
https://www.gqjapan....mi-tech-concept-news
なんだよ・・
見出しで期待して見たら4WDでオープンカーって共通点だけじゃねえか・・・
4輪ハブモーターで最低地上高500mmとかのクロカン車くらい出せよ -
あの頃はバブルで、三菱も飛ぶ鳥を落とす勢いだったから開発費も潤沢だった
それを今と比べるのは酷だ -
いすゞのように潔く乗用車撤退すべきだ
三菱の車名を残す方がいつまでも害だ -
でもあの時のいすゞと違い海外では売れてるからね
-
>>943
アンチいらねー -
ジムニーデカすぎだから
新型パジェロミニはダウンサイジングしてハイラックスかトライトンの後ろに積めるくらいの大きさにして欲しいな -
バギーでも買ってろ
-
>>946
いや「パジェロ」自体がいらない 三菱がお呼びでない -
菱形のエンブレムは嫌いでもパジェロは大好物デス
-
プラドで走ってみたが2代目テイストだった
追従クルコンは良いが
足はやっぱり4代目 -
プラドの方がオンロードの走りは良くない?
乗り心地は? -
>>953
クロカン四駆ではないけどトヨタでも足回りが固めでしっかりした車もあるのでプラドがそういうセッティングなんだと思いますよ。パジェロは4独だからプラドより固め感じと合わせてコーナリングでしっかり踏ん張る感じがします。 -
バネレートが全然違うだろう
-
高速での安定感安心感は ぱじぇろ>>>プラド
ワインディング山道 安定感 パジェロ>>>プラド
山道の加速立ち上がり パジェロ>>プラド
プラドはガソリンだったので 加速の立ち上がりは物足りなかった
乗り心地 パジェロ<<プラド
パジェロはフレームとボディが一体なのでお尻にゴツゴツ来る
これもヨコハマ(標準)からミシュランに換えたとき少し乗り心地良くなった でもお尻にゴツゴツ
プラドはフレームにゴムを挟んでボディを乗っけてるので当たりは柔らかいかな
やっぱりプラド電機周りは最新としても機械はパジェロ2代目テイスト
2代目懐かしむならプラド
足にこだわるならパジェロ 今のうちに って事で 数時間のインプでした -
別に4代目の足が良いとは思わんなぁ
単純にサスペンション形式の違いが差として出てくるが
FF車とFR車の乗り味の差みたいなもので特長に合わせた運転をするだけ
パジェロは4独にしたせいでロールセンターが低くなりロールが大きくなったのを固くしてごまかした感じじゃね -
タイヤの差は大きいよ
安物のライン装着の17インチから
ちゃんとした18インチタイヤに変えたらゴツゴツ感増すどころか乗り心地良くなった -
パジェロの硬さはビークロス以来の異常なレベル。トヨタが柔らかい訳では無い。
-
昔ランクル80が出た当初、コーナーで車体が傾くってクレームが出た
で、マイチェンでサスが硬くされたけど、今度はクロカンする人からクレーム
こういう車はほとんど街乗り連中しか乗ってないってわかった事件だった -
先輩方
三代目が欲しいのですが
良いところ、悪いところ
400文字以上で頭の悪いオイラに分かり易いように教えてくれ -
自分が好きならいいんじゃない。
オレは3代目は車の性能以前にデザインがだめだ。 -
>>960
今思えば2代目の3段可変ショックが以外と良かったよな -
2代目ナローロングの後に78プラドを所有してた時に感じたのは高速安定性が異常に悪く100キロ超えたあたりからどこに飛んでいくかわからん感じだったのとハンドルを持つ手が痺れるくらいブレてた。バランスは何度か取り直したが無意味だった。
現行プラドは現行パジェロに乗ってる最近に友達のを長距離乗る機会が有ったが、路面の段差を越えた時とかのリヤサスのバタバタ感が明らかにパジェロとは違った。
現行パジェロはスッと越える。 -
78プラドの時に思ったのは、やっぱりフロントは独立の方が良いんだなあ。
現行で感じたのはやっぱりリヤも独立の方が良いんだなあ、という事。
オフロードに関しても釣りをするので石や泥の河原に入る事が多いが、現行パジェロが一番安心して走れる。ちょっと空転してもすぐトラクションコントロールが効いて難なく脱出する。
78プラドは空転だらけですぐバックをせざるを得なくなってた。 -
78プラドの時はパジェロってすごかったんだなーって思ったが、現行パジェロはそれとも次元の違う安心感がある。トラクションコントロールはホントに凄い。現行プラドもさぞ凄いんだろうなと思う。
トラクションコントロールや3点デフロックがある車に対して、それらがない車は絶対に叶わないなと思う。
しかしデフロックが怖いのはドライブシャフトに負担がかかりすぎる事。
多分ブレーキ系トラクションコントロールこそ現代の理想のシステムではなかろうか。 -
>>961
とかく大きいだのラダーフレームじゃないから駄目とか四独だから駄目とか言われとるけど
乗ってみれば問題ないことがよくわかるよ
欠点はパジェロ特有ではないが古いから税金とか高くなる
純正ナビの融通のきかなさくらいかな
うちは純正mmcs取っ払って中華ナビ付けたけどw -
地図はスマホナビがいつも最新
-
三代目のショート探してるんだけど全然出てこないな!
四代目は高すぎて手が届かないし困った -
今時車で渡れる河川なんてあんのか
-
4代目のショートが高いって予算はいくらなの?
-
>>972
北海道で数カ所有った。
狩勝の山の中で渡ったけど、水深20cm位だった。
本州で橋を架けるほどじゃない流れがあるところとかは林道を走ってると有るかな。
四国とかだと沈下橋が・・・。
ちょっと違うけどね
デフが水の中に入るくらい深いとこ渡河したときは
デフオイルとトランスミッションとトランスファーのオイルの交換にブレーキのメンテナンスとかしてください。 -
>>977
路面が少し荒れているところでSにすると明らかに伝わる振動が減るよね -
現行14万走ったけどショック新品に交換したら見違えるかな?
-
>>979
最初はそんなに変わらんだろと思ってたけど、モードごとでかなり違うので気に入った
https://cdn.snsimg.c...4/055/06b6f03037.jpg
Sモードはほんとにフカフカ -
新品ショックアブソーバー、2代目は出てこないよねぇ
-
カヤバでもビルでもいいやん
てか22年2代目に乗ってたけどショック抜けた感じなかったんだよね
あ!今日初代ショート見かけた。赤のピンストライプが懐かしい -
しかし何でグランドクリアランスコントロールとか可変ショック辞めちゃったんだろうなあ。三菱が色々持ってるAYCとかの電制と組み合わせればレンジローバー以上のオンロード性能とオフロード性能を両立した変態車ができそうだったのに。
-
>>985
乙です -
>>986
故障が多かったんじゃないかね? -
GCCの方式は福祉車両で車高を下げるメカに使われている
https://www.youtube..../watch?v=R4NXaffCphI
>>988
油圧機器だからたしかに故障は多いようだ
https://www.fukushis...rticle/13827910.html
うちのGCCも車高上がらない症状でポンプ交換した
初期不良扱いで無料だったけどその後は問題ない
亀の子状態になった時に有効な機能だけど、デフロックよりも使わないから一般には無駄な装備
バブル期だから搭載できたんだろうな -
いや抜けてねえ
抜ければふわふわになるはずだ -
>>991
あほか -
スッカスカに抜けてる状態を体験したことある
一般道でいやにふらつくなと思ったが、高速走っててレーンチェンジした時は横揺れが収まらず死ぬかと思った
帰ってフロントサス回り見てみたら、整備に出したディーラーがダンパー取り付けボルトを付けるの忘れていやがった -
アブソーバー無しだと、走ってると楽しいよね。
-
三菱は嫌い‥でもパジェロ好きだ
-
初代も二代目も
-
三代目も四代目も
-
好きです!だから
-
結婚してください
パジェロエボ子さん -
ごめんなさい
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 13時間 54分 42秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑