-
車種・車メーカー
-
【MAZDA3】マツダ3 Vol.49【4代目アクセラ改め】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目アクセラ改めMAZDA3のスレッドです。
*スレ立て時は1列目に以下の2列をコピぺして下さい。ワッチョイ化されて荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
*ネガキャンエ作員に餌を与える類のコピペは控えましょう。
※過去スレや
【MAZDA3】マツダ3 Vol.39【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560380131/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.40【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1560898844/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.41【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1561470160/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.42【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1561983352/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.43【4代目アクセラ改め】
http://fate.5ch.net/...cgi/auto/1562329150/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.44【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1562674635/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.45【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1563026883/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.46【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1563372984/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.47【4代目アクセラ改め】
http://fate.2ch.net/...cgi/auto/1564064392/
【MAZDA3】マツダ3 Vol.48【4代目アクセラ改め】
https://fate.5ch.net...cgi/auto/1564660307/
*次行以下は、次スレを立てる際に消去して下さい VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
へいお待たせ
-
乙oom-乙oom
-
40 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 59bf-7ShF [58.183.197.244]) [sage] 2019/08/07(水) 22:44:18.58 ID:YM4NFUmj0
やっぱり普通にカローラの方がカッコいいよね
カローラ
https://i.imgur.com/d13h5Dy.jpg
https://i.imgur.com/5Z5rc8K.jpg
https://i.imgur.com/xuuDl0n.jpg
マツダ3
陳腐すぎる トーションビームで廉価な車だからそういうイメージにしたのかな・・・(-_-;)
https://i.imgur.com/lB76Sj5.jpg
https://i.imgur.com/O7LCV1v.jpg -
早速カローラスレからアウアウがのたうち回りに参りました(笑)
-
>>1
おうおうおうううううおうおうお -
ふつうにオシャレやと思うわ
200馬力超えでツインクラッチでマルチリンクに変えた上位グレードに期待したいね -
カローラ(笑)
-
「アクティブサスペンションのような効果を駆動力で生み出す」
https://news.line.me...arwatch/dcc713c00c18
:https://scdn.line-ap...82595f7f718e480.jpeg
物は言い様で、トヨタで言うばね上制振制御の事だろう
もう搭載してるのが当たり前だからトヨタでは標準装備一覧にしれっと書いてあるだけ
ホームページが古いC-HRはまだアピールしてる
https://toyota.jp/c-...rf01#anchor_point_02
トヨタは数ある4駆システムも大げさに説明してないが、標準のアクティブトルクコントロール4WDの時点で綿密にトルク制御されている
そもそもこのシステムは先代RAV4で初搭載されたシステムだからSUVで鍛えられたスタンバイ4駆
滑ってから4駆になるような燃費重視しすぎのゴミではない
マツダも制御に自信があるなら駆動力モニターの一つでも用意して視覚化してみたらどうか
https://youtu.be/9hibgAPaFDk
https://youtu.be/TM1kwaFxvLE -
MAZDAという名前の車の中で、外観が一番ずんぐり、のっぺりとしてイケてないのがMAZDA3ですね。
3に一番期待していたのに。 -
>>9
長い。二行で。コピペも多すぎ。 -
>>9
詳しい考察ありがとう。
アピールするほどの完成度に達していないということかな。
いずれにせよmazda3のAWDとFFでは明確な乗り味の違いがありそうだから
AWD選ぶ人のためにも情報が欲しいところ。 -
>>9
GVCはスタートはアクセラの2016.6 しかも四駆に限りません -
>>12
こんなんはスバルのオハコ -
それよりアウディA6…
-
>>15
ラインナップも出し惜しみし過ぎだよね。だから台数も盛り上がらないし、挙げ句カーオブザイヤーに露骨に合わせて話題を…みたいなXは発売延期だし。
RAV4は、マツダ好きな自分には全く刺さらないし、安っぽいデザインだなー、と思うんだけど、大きさの割りには安くて、若者にはウケるんだろうと思ったら、職場の若いのが一人買ってた。
薄っぺらいけど、マツダのような出し惜しみ感がない。 -
>>15
この表は自分のスポンサー配分を他社に示す表だよ -
MAZDA3は欧州車を超えた!とか褒めていたような気がするが
こういうレベルでの話だったか。 -
mazda3は大きな軽自動車を買うつもりで
15Gを選択するというのが最も正しい購入方法
それ以上でもそれ以下でもない
のっぺりデザインの張りぼて軽自動車と評価するのが妥当 -
>>15
これカーオブザイヤー方式の投票だよね
持ち点25で1位の車種に10点入れて、残りの15点を2位以下に自由に振り分ける
COTYでは15点を4車種に分配すると決まってるけど、これは何車種に分けてもいいみたい
Mazda3は全員から1点以上もらえたのはよかったけど、10点を1人も獲得できなかったから総得点が伸びなかった
松田氏の講評にある通り、1位に選ぶには「決め手に欠ける」ということだと思う -
>>18
RAV4は貧乏人向けと馬鹿にされてるガソリンエンジンすら
SKVACTIV-Xと同等性能あるのにアピールしてないこと
考えると
エンジンから駆動系まで中身は何十年も先行ってる技術の塊なんだろうなとは思う。
とは言え安っぽい見た目があれだけど。 -
>>23
エンジン磨くなんて当たり前のことすぎて敢えてアピールすることでもないからだろ -
一般人はエンジンが〜っていっても分からんし
-
トヨタはあれかねえ、これ以上一人勝ちしたらまずいと思って、わざと素晴らしいパワートレーンをダサいデザインで目立たなくして出してるのかねえ。
-
M20Aはおま国だしやんなっちゃう
-
単純にMAZDA3はかっこ悪すぎなのが大きいでしょう。
-
>>4
トヨタには一生出せない高級感とかっこよさがあるな -
MAZDA3はパワートレインが不足って評価固まりつつあるけど、デザインと足回りの充実ぶりが抜きん出でるから相対的に見劣りしてるってだけで実力は何も問題ないのにな。
俺は遠乗りが好きだから今乗ってるアクセラ1.5Dが必要十分でとても気に入ってるので、買うなら1.8Dと考えてる。 -
乗り心地、ハンドリング、走る楽しさはは厳しい評価だろ
海外レビュー色々見るといいよ -
MAZDA3のどこがデザイン抜きん出てるんだよ
-
ドムみたいな顔して座薬みたいな形で「デザイン抜きん出てる(^q^)」
脳か目に障害がありそうw
吉本の雛壇芸人見てるよりこのスレ読んでた方がクッソ笑えるw -
IDコロコロプチプチ君
(笑) -
プチプチくん…w
-
>>31
評価高いよ、UKの代表2誌でも。乗り心地、ハンドリング等Performanceも。
デザインもかなり褒めてる。
「Best hatchbacks on sale right now」だそうです。Auto Expressでは。
https://www.autocar....k/car-review/mazda/3
https://www.autoexpr...-mazda-3-2019-review -
>>34
大丈夫? -
>>30
足まわり評価してるのは提灯記事とマツダなら何でも良く思える信者レビューだけじゃん。
デザイン気に入って満足してるけど、キレのないハンドリングや突き上げの酷さ、乗り心地の悪さを指摘してるユーザー評価も出回りはじめてる。 -
>>99
技術的には車両制御、エンジン、HV全てトヨタが圧倒しているね
2.0HVも2.0NAのダイナミックシフトCVTも海外ではカローラに搭載されているが
日本で搭載しないのは燃費もパワーも他社の同クラスを圧倒しているため
日本でロールアウトしちゃうとトヨタが株を持ってるスバルやマツダの国内主要車種を駆逐してしまうため -
追加
https://www.whatcar....view/n35/on-the-road
リアシートスペースの評価は仕方ないとして、これも総合評価はいい。
マイナスは、
乗り心地は18インチは硬すぎで、16インチにすべきとは書いてある。
ハンドリングも、欧州車ベストのFord Focusよりは劣るという表現。 -
へんちくりんなワッチョイって総じて頭おかしいのはなんなの?笑
NG楽だからいいけど -
>>39
なんでも自分の好きな形で解釈してるね。どんだけトヨタが好きなのか。
ビジネスが解ってない。
株価を形成するの日本市場での売れ行きだと思ってるの。
車メーカーはGlobal競争の世界。連結経営で評価されてるのに。(外人投資家比率は高いし)
君の言う「圧倒的に素晴らしいトヨタ技術」で、海外で他社を駆逐できるのなら、
駆逐された会社の株価に影響は出るよ。日本発、Domestic発想(脳)。 -
>39
いや日本でも出せよw
2.0HVとダイナミックcvtだったらカロスポにしてたかもしれん -
なんか乗ってて疲れるこの車
奥さんが使ってない時はデミオばっか乗ってる -
何といってもデザインが独特
他にないような個性だからね
走行性能については自分の用途と感覚次第だろう
高い評価を付ける人もいればそうじゃない人もいる
主として街乗りでガツガツ走るようなことがない人には十分だと思うけど
そもそもこのデザインなんだからそういう走り方は想定していないんじゃないかな -
>>36
同クラス他車との比較じゃなきゃ意味ないだろ -
カローラ
(笑) -
中谷明彦
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)ゴツンと今来たたね。分かった
?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」
https://www.youtube..../watch?v=hpF1HL_eMOg -
誰だよ、1.8XD煩いって言ったやつ。
かなり静かやないか。
発進加速時はガラガラは聞こえるけど遠くからなので全然気にならん。巡航中は無音。
セダンだったが上質なフィーリングで好印象。 -
煩くないよ
ただ加速したいって時に無反応な瞬間があるだけだよ -
>>39
ダイナミックシフトCVT? ダイレクト・シフトCVT?
https://trafficnews.jp/post/79863/2
いずれにしても、発進用のギアを一速(Low)つけたぐらいじゃない。
名前は大げさだけど。
CVTの違和感は発信の時だけじゃなくて、パーシャルにアクセルをオンオフした時の方が気になるのに。
ドライバビリティーの意味が解ってない。
そもそも、トヨタ自身がCVTの原理的違和感を認めた上での、小手先の対応でしょ。
燃費がいいのも、低速走行の時。加速、減速を繰り返す様な運転ではプーリーの制御でパワーを食う。
マツダのロックアップ付6段ATの方がよっぽど感覚に合うけどね。 -
>>57
低速× → 定速 -
うるせえうるせえ
乗ってると頭痛がするくらいうるせえ
と言っときゃ大満足しそうだな
すげえうるせえよ -
特にアイドリングストップからの再開は音すごい
-
そりゃもう地震が来たかと思えるほど
-
>>63
主観だからね -
>>57
マツダの6段ATは評価悪い
トヨタのダイレクトCVTの2.0はマツダの2.0NAよりも加速力も燃費も上
カローラスポーツの後席 3:13〜
https://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
https://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位だが
マツダ3は内装は良い
って感じやん
マツダユーザーが求めてたのはどっちの路線だよって話 -
2.0HVカローラスポーツ 0ー100km 7.9sec (公式)
トヨタ・ダイレクトCVT2.0NAカローラスポーツ 0ー100km 7.9sec (公式)
マツダ3 2.0スカイアクティブx(簡易HV) 0ー100km 8.6sec(公式)★ ←おっそwwww
燃費 2.0HV>>ダイレクトCVT2.0NA>>2.0スカイx(簡易HV) ★
価格 ★2.0スカイx(簡易HVで70万円アップ!w)>>>>2.0HV(10〜20万円アップ)>>ダイレクトCVT2.0NA
(おまけ)
マツダ3 1.8D 0ー100km 12.1sec (公式)←www
勿論15sはそれ以下www
参考:カローラ1.2t 0ー100km 8.9sec (yutube)
中谷明彦
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね・・・」
「タイヤのビードとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」(トーションビームのCX3も乗り心地改善目的で特注タイヤ等様々な部位をふにゃふにゃにした)
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
RAV4は武骨でカッコいいと思う
カロスポも丸っこさは無いからカッコいい
マツダ3はフロントは直線的でイカすのにリアが丸っこすぎる
東北弁で言う「ずん丸っこい」
これは微妙に残念であるニュアンスで使う -
>>67
これなんか2.0同士で比較してるよ
Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
https://www.youtube..../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
https://www.youtube..../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避 -
>>65
誰が言った事の要約?
再度「ドライバビリティーの意味が解ってない。」
数値だけじゃなくて、運転感覚の問題。CVTは、全くダメ。私は。
3の1.5AT試乗したけど、AT全然頭悪くないよ。
踏んだら踏んだで、低いギアをホールドして引っ張るし。
パワー無いから、回し気味で、燃費はそんな伸びないだろうけど。
私の運転スタイルだったら。 -
>>70
涙拭けw この排気量で6段ATは痛すぎるw
マツダの6段ATは評価悪い
トヨタのダイレクトCVTの2.0はマツダの2.0NAよりも加速力も燃費も上
カローラスポーツの後席 3:13〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位だが
マツダ3は内装は良い
って感じやん
マツダユーザーが求めてたのはどっちの路線だよって話 -
>>70
Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
https://www.youtube..../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
https://www.youtube..../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避 -
>>72
https://www.youtube..../watch?v=NHnpiSs4oyc
下についてるコメントも読んだ? 見た後でもMAZDA3を選ぶという人が多いけど。
こんなコメントでは、一般的にはMAZDA3の評価は高くて、この人の評価はweirdといってるよ。
「Sorry but your conclusions comparing the Corolla to the 3 are pretty much the exact opposite of everyone that sat in both.
The Corolla undoubtedly is not a worse car than the 3 overall but the points you gave it are unquestionably weird compared to popular opinion.」 -
mazda3の15Gは大きな軽自動車だと思えばさほど悪くはない
-
しかしこの車に対してネガティブな情報を日夜収集するとかすごいなあ
納車待ちのオレより間違いなくこの車に詳しいと思う
その情熱が建設的なものに使われていたらw -
毎度思うけどなんでmazda3を買う気一切なさそうなのにネガキャンし続けてスレに留まってるんだろうね
てっきりこの手の車種スレって買う気ある&買ってる人たちの情報交換スレかと思ったんだが -
>>73
マツダ関連動画の例の有象無象のコメント工作クッソワロタw
客観的な評価はこれ
↓
Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
://www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避 -
>>73
涙拭けw この排気量で6段ATは痛すぎるw
マツダの6段ATは評価悪い
トヨタのダイレクトCVTの2.0はマツダの2.0NAよりも加速力も燃費も上
カローラスポーツの後席 3:13〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位だが
マツダ3は内装は良い
って感じやん
マツダユーザーが求めてたのはどっちの路線だよって話 -
2.0HVカローラスポーツ 0ー100km 7.9sec (公式)
トヨタ・ダイレクトCVT2.0NAカローラスポーツ 0ー100km 7.9sec (公式)
マツダ3 2.0スカイアクティブx(簡易HV) 0ー100km 8.6sec(公式)★ ←おっそwwww
燃費 2.0HV>>ダイレクトCVT2.0NA>>2.0スカイx(簡易HV) ★
価格 ★2.0スカイx(簡易HVで70万円アップ!w)>>>>2.0HV(10〜20万円アップ)>>ダイレクトCVT2.0NA
(おまけ)
マツダ3 1.8D 0ー100km 12.1sec (公式)←www
勿論15sはそれ以下www
参考:カローラ1.2t 0ー100km 8.9sec (yutube)
☆やっぱり日本でも評価悪いな
https://img.bestcarw...hanki_TOP10_hyo1.jpg
中谷明彦
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね・・・」
「タイヤのビードとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」(トーションビームのCX3も乗り心地改善目的で特注タイヤ等様々な部位をふにゃふにゃにした)
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
>>76
いや、2chの頃からそんなもんだ -
こんなところまで来て延々とアンチする人間のリアルなんて用意に想像がつく
バイトで貯めてやっと買ったボロボロの軽自動車の車高下げたり無駄にガラスコーティングとかしてそうだよな -
先週初めて街中で見たけどやっぱり独特だな
好みは分かれるとは思うが、あのデザインは魅力的だと思う -
どの板でもそうだけどごく少数派だもんねw
-
>>54
これは評価者がアンチマツダ国沢でなくマナブちゃんだったらマツダ3が1位だったねw -
>>82
擁護レスオンリーの車種板に参考価値あるの? -
>>89
乗った感想やらをポジティブめに楽しく話しているだけなのに、それを
「擁護」と揶揄してる時点でだいぶバイアスがかかってると思うよ
ついでに本当に参考にしたいと思ってるならこんなチラシの裏じゃなくて
試乗が一番手っ取り早いと思うけど
俺は初めての試乗がmazda3で、そこから他の車との違いを知りたくて色々な車に試乗してる -
自分の思うようにならないからって、このスレの有様を悲観するのは独り善がりだということに気付こう
-
>>90
すぐアンチ扱いする信者にも言って欲しいもんだ -
2.0Xって当初レギュラー推奨だったのに
-
やっぱりコピペを連投してる人って何かの病気なの?
-
アンチの人がどんな車をオススメするのか逆に気になるな。
同じ価格帯の車に限るけど… -
アンチが今どんな車に乗ってるのかも気になるな
-
車に興味無い可能性すらあるからなぁ
カープのアンチが拗らせてるとかさw -
カーオブザイヤーが楽しみだわ
スカイアクティブxは多分走り出したら評価高いはず -
マツダ儲ってすごい傲慢だな
-
俺もそうだが、すんすんすーん♪って歌ってた頃の
走りに拘っていたマツダ車が好きなんだと思うよ
今は走りを捨てて見てくれのためにトーションビームにしたり
どうしょうもないエンジンをお抱え評論家に褒めさせたり
見てらないもん。 -
Xは値段がなぁ
貧乏人のために早いところ2.0GのAWDを導入してくれ… -
>>99
それドミオなww -
>>54
ファミ通のクソゲーレビューみたい -
>>54
採点放棄してる車種はなんなの? -
>>103
トーションの採用やレーンキープの未装備を正直にコストダウンや技術力のなさだと認めればいいのに、無理矢理正当化しようと詭弁を弄するから茶化されるんだな。 -
理由はコストダウンと技術力がないからですって正直に説明する自動車メーカーどこかにあったっけ。
-
>>54
アウディA6が1点の時点でこの表に価値がない -
>>109
そもそもCセグの主力車種で先代から退化した車ってないんじゃない?
トーションになった上に値上げして先代のマルチリンクを超えたとか言っても
どんだけしょぼいマルチリンクだったんだよって過去に対してもゴミだったと見られる
運転を楽しんで欲しいからレーンキープ廃止とか言ってるけど
今後やっぱ付けますとなった時に 運転を楽しむな という事になる
ここでひとつ、ディーゼル専用車だったCX-3にガソリンエンジン追加した時の掌くるりんぱをご覧ください
https://response.jp/...17/09/05/299375.html -
☆やっぱり日本でも評価悪いな・・・
https://img.bestcarw...hanki_TOP10_hyo1.jpg
中谷明彦
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)今ゴツンと来たね・・・」
「タイヤのビードとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない。フワフワしてて直進性が悪い」(トーションビームのCX3も乗り心地改善目的で特注タイヤ等様々な部位をふにゃふにゃにした)
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
>>112
3代目が出た時に2代目の方が足回り良くねって書いたらそんな訳無いとか叩かれたがその3代目が今じゃクソ扱いだもんな -
ハイオク欧州仕様のXが販売されてるのにハイオク仕様に変更の為に2か月発売延期って謎☆彡
きっと日本仕様は大幅に改良されている。 -
雑魚ジャツプは韓国の強力な圧力に輸出規制耐えられなかったねーw
本当に無能な民族だなクソジャツプは🤣 -
>>115
欧州とはオクタン価が違うし、ハイオク仕様に変更するとしてから認証取り直しで時間がかかるだけだろ -
>>118
ハッチバックにもあるけどこういうゴミグレード作らないでほしいわ
試乗目的でレンタカー借りてこんなもんかと思われるから迷惑
こんなもののために1.5が残されて2.0の構成が削られたのかと思うと腹立つわ -
しかし一番売れるのは1.5
-
納車して気づいたけど、やっぱドアの剛性弱いわ〜。押すと異様にフニャってなるし、鉄板が薄い感じが凄くする。それと購入前には気にならなかったけど、ドアの締める音が軽すぎて、高級感全然無いのが、凄く残念
-
>>121
発売前に横浜R&Dセンターの内覧会に当選して行ったけど、展示してあった3車のドア開閉音が全部違って個体差大きいのかなとはその時思った。 -
ドアの剛性も弱いとかだめだめだね
-
今週末スカイX契約しにいってくるぜえええええ
なんかアドバイスあったらよろぴこ -
>>123
もうだめだめです -
121
うわーん、騙された。マジでドア閉めの音軽自動車並みだよ。 -
国沢っていう人、車関係(車雑誌?)の仕事してる人だったんだ?
車のブログ書いてる普通の人かと思ってた。
なんかブログで、
異様にマツダ好きだよね、この人。 -
>>128
スペック的には欧州仕様で十分だからね -
ドアバンバン剛性確かめおじさん「ドアバンバン!剛性足りないなぁ」
-
>>83
買わねーのかよ貧乏人 -
>>118
外観はハッチバックより断然マシだな -
>>121
軽を買ったと思えば気にならない -
安い車にオーディオだのドア閉める音だの
これでもかってくらい欲しがるね〜 -
N-ONEよりドアの開閉音ショボいって…
-
デミオより音悪いらしいな、開閉の
-
N-ONEはドアの開閉音拘ってるからな
フロントドアだけだがあの音は高級車
ゆえに何もしてないリアドアとバックドアのパコンみたいな激軽な音でギャップが凄まじい -
ドアの音なんて気にするやついるのか。
そりゃトマトが潰れたみたいな感触だったら嫌だが。 -
CX-5にあったドアは遮音ガラスにはなってないんだな
プリウスにもあるベンチレーションもないし・・・
中途半端な感じだね -
>>149
ポンコツメーカースレまでパトロールご苦労さまです -
安いから仕方ないけど
-
ドアの穴が少なくなって抜けが悪くなったからだよ
外気導入されてるかどうかで感触も変わってくる -
とにかく次のMCでは外観を良い方向に一新しないとあまりにもダサい
-
>>155
運転席の音も安っぽいよ
俺は試乗するときどの車必ず外板を叩いてみるが
マツダ3は薄いなって思った
レヴォーグよりは明らかに薄い
多分インスポ、C-HR、カロスポより薄いと思う
CX-3の時みたいに年次改良で厚みを増す感じでしょうね -
ドアの音とか世間一般の人は気にしないだろ
少なくともこの価格帯の車でさ
この車選ぶ人の多くは恐らく見た目が選択基準のトップだと思う
独特だからね
逆にそこに魅力を感じない人はこの車選ばないでしょ -
>>158
それ -
デザインは何だか削り込みすぎて安っぽく見える
-
やっぱり内装の見た目は良いけど品質は悪いって冗談じゃなくてマジなんかな
-
安く売れるのには訳がある。
-
>>161
マジ -
モデル末期で割引いっぱいするで
新モデルで値段アップで割引せんぜ
で売れない -
アメリカで売れてないらしいけどカローラとかもアメリカじゃたいして売れてないでしょ?
-
>>121
ドアの開閉音が安っぽいには閉める時エアーを逃がす仕組みがあるとここで見たような気がするから、そのせいじゃないか? -
>>68
トウホグ人にデザインが理解できるのか? -
エアーを逃がすって気密性が低いのか?
それとも弁がついてる? -
>>171
嘘みたいなレベルのバカだな -
>>164
さすが、ひらがなの『つ』みたいなデザインのMAZDA3をカッコいいと評するだけのことはあるレスだ -
ワイパーは、隠れてなかったら評論家がボロクソにいうからな
叩くポイントになってる -
ハイオク決定か
-
>>167
そうだな、カローラは先月はたったの30635台しか売れてない
マッサンが3651台だから8.4倍だけ
実に大して売れてない
http://carsalesbase....oyota-corolla-sedan/
http://carsalesbase....a-corolla-hatchback/ -
マツダ3は失敗だった。CX30にご期待ください。
-
>>177
カローラざっこw -
>>171
マジで言ってるのか? -
>>158
この価格帯といえなくなってきている気がするが。1.5gでも諸経費合わせて250万行くだろ。 -
>>161
品質って言うより内外装デザインに全振りで限られる予算を割いているのでボディ、足周りが徹底的にコストカットされていますね
ただし遮音だけはスポンジやシール詰め込んでそれなりに頑張っています、お金がそんなに掛からないのでw
この車、車の事をあまり知らない素人狙いの見た目重視のジャニタレ車ですね
決して演技派俳優ではありません -
>>181
だからそのか価格帯の車のドアの音に何を期待するんだって話
まだ納車されていないけど少なくとも試乗の際には全然気にならなかったからさ
そりゃベンツの上位と比べれば違うんだろうがw
そんな細かいことを気にするのは相当なオタクですねって話 -
諸々250万の車に何を求めてるんですかね…
-
>>182
オレも含めて一般人にはそれで十分なんだよ
日常使い、街乗りには十分な走行性能があって見た目が格好良くインテリアの質感が上質
難を言えば居住性や後方視界だろうが、逆にそこを気にしない人、このデザインを良しとする人にとっては相当イイ車だと思う -
鳴り物入りで発表されたエンジンが発売直前に仕様変更とか笑える
マツダにエンジン屋は居ないね
見た目が9割8分
しかもリコール4回目発動
誰がこんなクルマ買うの -
「誰がこんな車買うの」
満足げに書き込んだのち、男は自慢のNBOXに乗って行きつけの整骨院へと向かったのであった。 -
>>170
価格でのアクセス数とかどうでもいいことで荒らされてたなww -
>>186
誰が買うのかっていえばそりゃこの車に価値を見出した奴が買うにきまってる
で、そういう奴は少ないってだけw
しかもそういう奴ってむしろ他人と被らないことを喜ぶ傾向があるからな
売れてない車を買うのが不安とかいう奴はそもそもこの車に興味ないだろう -
問題は大して調べない「世間一般」の人はマツダをそもそも候補に上げないことなんだよな
よく調べる走りを重視する人たちがターゲットだと思ってたんだけどなぁ -
>>190
よく調べて走りを重視する人ならこの車は速攻で購入対象から外すでしょ。 -
>>190
こんな重くて、デミオと同じようなエンジンで走りかよ。 -
振りきってるのに最強に中途半端ってよく分から立ち位置になってしまってるからね。
-
たとえば0→100km/hの数字なんて普通の人は気にしないからね
そういう数値に極端にこだわるのはもう一般人じゃないと思う
そういうある種オタク以外の人を一般人と呼ぶなら、その一般人の中でデザインに関心が強い人が選ぶ車だと思うが -
スカイアクティブXも1.6リッターぐらいであの諸元なら環境性能重視のうえ
出力も2リッタークラスってことでもっと説得力あったろうに
2リッターで過給器付きなのにこんなもんかよって思わせてしまう中途半端な性能
で、走行性能重視の2.5リッターターボも出すんだろ
もっとパワーが欲しいって書き込んだら散々バカにされて罵倒されたけど
信者はどんなアクロバティック擁護するんだよ -
tpps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040054830190726001.html これって安い?
-
>>195
Xに過給機なんか付いてないよ -
Xがなんとかモノになったとして、あとは6速ATだな。そこが引っかかる人は少なくないと思う。
ゴルフか7速DCT、308が8速ATだからねえ。 -
>>198
え、スーパーチャージャー付きじゃねえの? -
>>202
スーチャーは付いてるけど、過給してない -
>>204
何してんの?スーパーチャージャーは -
空気つめてるけど、燃料は増やして無いんじゃなかったっけ?
-
スポーツモードにすると本来のスーチャーに変貌して燃費ド返しで220ps発生とかだと面白いのにとは思う
-
>>186
リコール4回ゆーても、、
手動防眩ルームミラーで日本とオーストラリアで2回のリコール
対象台数は日本は115台、オーストラリアは何台か知らんがまぁ今時手動にする人も珍しい
そんなん個別に呼んで修理で済むレベル
わざわざリコール出すのは真面目だな、てか時代かね、後々リコール隠しとか騒がれる方がダメージでかいか、、
まぁマツダにはもうちとしっかりして欲しいが
アンチは大袈裟に騒ぎ過ぎだわ -
目的が吸気安定化だから、過給器つけて過給してるけど、これは過給じゃないって、詐欺師の論法以外の何物でも無いよね。
-
>>190
エンジンは並、リアサスはコストカット、そんな車を走りを重視する人が買うわけないよね。
デザインに振ったけど価格を上げて客層をカット、
タイヤが外れるだのミラーが外れるだの天井はペコペコするだの、
そんな商品に広告宣伝費をじゃぶじゃぶ使うとか経営判断おかしいよ。 -
今アクセラの白色乗ってるんだけど
次も買うなら白色がいいんだけどFBの白色は実物みてもやっぱりお餅だから無理なんだわ -
今のマツダは目を三角にして走るのではなく美しく走るをモットーにしてるのでエンジンスペックはそこそこでいいんですw
-
>>213
?・。・? -
>>214
バカ丸出し -
>>218
マツダが? -
アメリカでカローラが売れてるのは販売網の違いじゃないかな
とはいえアメリカでマツダ3があまり売れてないのはよく分からないけど、日本に関しては売れてないというより売ろうとしてない気がする
宣伝や広告であまりアピールしてない気がする
Xが出てからが本番だと思う -
まあ信者とアンチのどちらが手の平を返すかはXが出てからだね。
-
Xが売れなかったら2.2D追加しそうだ
-
>>103
すげーわかるNCロードスター乗ってたがNDでガッカリだった -
マルチリンクってそんなダメなのか?
今乗ってるXC40もマルチリンクだけどかなり乗り心地良いよ
嫁にMAZDA3買ってあげるつもりなんだが何がだめなの? -
>>226
マツダ3じゃなくてアクセラを買ってあげるべき -
>>226
乗り心地は試乗するに限るよ
ここで聞いても賛否両論で判断着かないと思う
奥さんに乗ってもらって彼女の感覚を優先してください
ちなみにうちも同じ状況だったけど、まず見た目にやられた
試乗したんだけど彼女曰く「運転が上手くなったよう」だそうです
オレは後部座席だったけど路面の段差も特に気にならなかったよ -
>>226
マルチリンクがダメって訳じゃなくトーションでもセッティングで引けを取らなくなるって事サスだけじゃなくシャシー性能も相まって舗装路では突き上げも程よく抑えられている嫁さんが使うなら前席後席で試乗してもらえればいいかと -
>>232
ふと思ったのがMAZDA3はフロントが男性的でリアが女性的なところに違和感を感じる人がいるのかなと -
リアが丸くて女性的だけど、丸型4灯テールランプはスカイラインみたいでどうも古臭く感じる
-
ゴルフを超えたとかいう意見も多いし、乗り心地に関しては国産に多い柔らかいのが好きな人には固く感じるけど、
欧州者に慣れてたりスポーティ車乗ってる人には抜群なんでしょ
最近のレクサスも硬いとか言われてるけど個人的にはあれくらいが好きだわ -
下半身デブw
-
>>235
ずっと俺もそう思ってるけどなかなか理解されないんだよな -
国内外のCセグひと通り試乗した結果、予算との兼ね合いもあったけど一番乗り心地が良かったのがmazda3だったから契約した
マツダ信者でも何でもないけどね -
>>215
白のエアロ付き見てみたら -
>>220
アメリカのディーラー数
トヨタ1200
マツダ582
https://www.toyota.c.../operations/map.html
https://www.mazda.co...tivity/northamerica/
カローラはマツダ3の8.4倍売れてるのに不思議なことに販売網は2倍程度しかないんだ
販売網の差は理由にならないね
さて改めてなんで8.4倍もの差が開いてると思う? -
ちぐはぐとか全く思わないなあ
むしろコンセプト通り一つの塊という印象だよ
グラマラスなフォルムだから女性っぽく感じるっていうのは分かる
そこが艶っぽく感じる所以でもあるだろうな
「血を吸ったダニ」には笑った
まあ人のセンスが千差万別ってことだねw -
しれっとマツダ2にはライントレース(早い)付けやがって、インタビュー記事の「走りを楽しんでもらいたいから、
あえて付けなかった」ってなんやねん。
スカイXもそうだけど只の技術力の無いメーカーが言い訳してるだけやん!!! -
基本的に車購入の時検討されるのはトヨタを軸に日産とホンダの三社が選ばれて、それが嫌な人はマツダとスバルが候補に上がるが大抵タイマン勝負でスバルに負ける
それでも変わった車を欲しがる人はスズキに流れる
マツダは現状マイノリティのなかのニッチなメーカーなので売れない -
cx5がこんだけ街にあふれてるのに、おかしいな。
-
>>246
そりゃカローラは米国トヨタの販売網で売ってるからな。
使用用途もカローラとマツダ3じゃ同じCセグでも全然違いそう。
実際、カローラは社用車になっても、アクセラの社用車ってみたことない。
あんのかな。広島くらいしかなさそうだが。 -
MAZDA3のスーチャーはどう見ても立派な過給機
変な言い訳せずにドカンとパワー出せよな -
俺もマツダ3に一目惚れしたが、あまりのパワー不足に呆れた。
今は新型スカイライン一択になったわ。 -
>>249
どうして発売に踏み切った?ってくらい舞祭組でワロタ -
まだX出てないのにリコール祭りとかX出たらすさまじいことになるだろうな
-
>>257
この外観に一目惚れするような感性の持ち主がスカイライン行くなよw -
>>203
君、かわいそうな人だね -
広島だと既にアホほど走ってる
今日1時間くらいで4.5台みたよ -
>>257
価格差が倍もある車種が比較対象になるのか? -
>>256
それじゃSPCCIで燃えないでしょ -
>>246
ディーラー数が2倍だから販売台数も2倍になると思うの? -
>>270
じゃあ何倍になると思うの?8.4倍の理由は? -
>>271
そこまで調べたんなら、もう一息GM、フォード、クライスラー、日産、ホンダ、スバル、フォルクスワーゲン、プジョー、ルノー、ヒュンダイあたりも合わせて調べてみてよ。
何か理由がわかるかもしれない。 -
>>262
これは只のトナラーだろ -
>>256
最初から230PSくらいのスポーツ仕様(エコモードを使うとSPCCIで超低燃費走行可)にしていれば誰からも文句言われなかったのにな -
スカイラインの400馬力は魅力だろう
乗り出し600万でこの馬力は
絶対お得だよねー -
謎の雑魚メーカーずらずら並べてもマツダ三が
カローラに蹴散らされてる事実は何も変わらない
いやまてよマツダはヨーロッパは爆売れなんだから合算すれば勝てるはず
さてヨーロッパの今年の販売台数は、、
カローラ43848台
マツダ三16164台
http://carsalesbase....yota/toyota-corolla/
http://carsalesbase....s-data/mazda/mazda3/
あっ -
>>268
全然媚びてない女で、付けまつ毛も、無理やりキャラクターライン(鼻整形)もしてなくて、
造形で見せるスッピンに近いだろ。
トヨタ女は、ベースの顔もプロポーションも悪いのに、後付けの過飾で。
トヨタ女とかプロポーションが平面過ぎて、立体感なし。
欧州では、Mazda3のデザインは絶賛されてるよ。ググってみたら。
日本の男は趣味の悪い奴が多い。 -
>>246
その数字おかしくないかな?
トヨタのディーラーは日本でさえ約5000店舗あるみたいだが?マツダは1000くらい
https://autoc-one.jp...ota/special-5002916/
マツダはディーラー数の割には売れてないとは思うけど
>>276
マツダは弱小メーカーの割には欧州で売れている(割合が高い)てだけだから、、
まぁ実際そうでしょ -
>>277
欧州ではC-HRのデザイン絶賛されてるよ。マツダ3より欲しがってる人多いし。 -
CHRがワールドデザインカーオブザイヤーベスト3になってて
今でもヨーロッパでヒットしてるんだよなぁ -
>>231
提灯記事だもの。 -
スカイラインとか時代遅れのシャーシとインテリアに纏まりのないデザインとか罰ゲームだろ
-
>>249
この対談を見るとマツダ3は欧州よりもアメリカを意識してデザインされてるみたいだね -
>>262
Nボでけぇ -
>>248
マツダ2は走りを楽しめれないから快適性や利便性を重視しましたってことだろw -
スカイアクティブXって30分未満のちょい乗りを繰り返すとススが溜まるんだってな
ディーゼルでやらかしたのにまだ懲りてないのかよ -
見た目がムリな対象にいつまでもしがみつく謎の気持ち悪い人達
(笑) -
>>291
ほんと、気持ち悪よね -
>>278
マジで売れてないんだな、スバルは460店舗なのに倍の1000店舗のマツダと大差ないんだな。
トヨタ、スバルの用には利益もでないし、単純に人気がないというか日本でも受け入れられないなにかがあるんだろうな。
激しく残クレ勧めてくるのかかなり引いたが。 -
>>292
不細工だ、ブスだって言ってる女の悪口ひたすら言いふらしてるキッモい奴だよな -
粘着アンチはストーカー気質であることは間違いない、、まぁネットでネガキャンする仕事もあるみたいだけど、、そうでなければ病気だと思う
ネット上のそーゆー輩はいずれ犯罪者予備軍として警察にマークされる時代が来るとか来ないとか、、 -
>>289
毎回4年でFMCしてる車のスレでそれを言うか?アホの子なのか? -
発売延期の理由はハイオク仕様の評判が良かったからとか言ってるけど嘘だよね
レギュラー仕様だと致命的な問題が出てそれを解決できる目処が立たなかったからハイオク仕様のにしたんだよね -
発売延期、ハイオク仕様とか、売らない方へ売らない方へと進めているのはなぜなのか
-
>>302
こんな直前にやるんだから絶対何かあるよな。 -
>>303
技術がありませんと大々的に広報してるんだろ -
もしかしたらスタイル的に遠い祖先かもしれない。
ルノー「メガネ」初代→最近のメガネはどうにも日産車臭い。
https://upload.wikim...e_front_20080104.jpg
二代目フォード・フェスティバ(の韓国版で海外で売られた5ドア版/日本の3代目はデミオと同じ)→もっとも5ドアは明らかに当時の丸っこいフォードデザインだ。
https://upload.wikim...2015-08-07%29_01.jpg
時代はほぼ同じ(1995頃)。 -
より良いものになるなら直ぐにやるのがマツダです
マイナーチェンジとか見てても分かるでしょ
cx5もマイナーチェンジして確か半年も経たないうちにまた大改良してましたよね -
>>307
XはCX5と違ってマイナスからのスタートですけどね。 -
スカxってもはやダウンサイズターボにマイルドHV付けたやつと同レベじゃね?コスト的にも
-
>>306
お!初代メガーヌ!
それ物凄く乗り心地がよかったんだよ。
椅子が分厚くて大きくて、サスもストロークが長い感じで、車に関心のない嫁が「ちょっとこれ乗り心地が全然違わない?」と驚くくらい。
でもそのダースベーダーみたいな顔がどうしても馴染めなくてゴルフ3を買ったのだった。 -
>>314
309は基地外アンチなので何言っても悪口しか言わないから無視推奨 -
なんも仕様決まってないのにカタログでスカイXはWLTC市街地モードでリッター16ってのは出てるからな
実燃費がこれ越えるわけない
夢のエンジンというにはあまりにしょぼ過ぎる -
これ、シート内部に取り付けられてスイッチも対応してるっぽいなあ。近くに店、ないけれど。
パーフェクトシートヒーター タイプ22UA - シートヒーター 専門店 TC-STYLE:
http://tc-style.shop...pro.jp/?pid=97059143
ついでにマッサージも付ければ純正シート超えるな。
http://tc-style.shop...ro.jp/?pid=104640506 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8) -
嫌いなものに夢中になれるってすごいな
-
ファストバックってこういう形のイメージ
https://pbs.twimg.co...t=jpg&name=large -
ドア開閉時などに車内の空気を抜くための穴はここだぞ
https://i.imgur.com/3kkVtwW.jpg -
>>246
そこに山があるから -
>>276
大勝利‼ -
>>313
WLTPでダウンサイジングターボは無価値に〜って無価値になってないんだなこれが -
>>309
自画自賛してどうすんねん。 -
>>276
何をしたいわけ? -
>>327
多分その人は自動車業界のことをよく知らないんだよ。 -
しかしスカイアクティブX発売延期って契約した人を裏切るにも程があるよな
11月で車検切れの人が、いま契約すれば10月納車いけますよって言われて
ハンコ押したパターンもあるだろうに
こういう場合、契約取り消しは認められるのかね -
>>329
マツダにしちゃいい値段するクルマだし、交渉すりゃ代車用意するくらいはするだろ -
>>329
普通のディーラーなら、車検切れ後の代車を用意するか、キャンセル料無しでキャンセル可能。 -
エーックスはレギュラー仕様で開発してたら、98RONガソリンで95RON以上の性能出ちゃったから開発方針変更します(テヘペロ
状態なんだろなぁ
頑張って馬力190ps燃費リッター20kmで出して欲しいvw -
(一部の人が)トーションビームを叩かれているが、
現行アテンザ(mazda6)でもフロントがダブルウィッシュボーンから
ストラットになった事を叩いてた人はいたのか? -
マイチェンでハイオクのが最適仕様になりましたとか抜かされても困るしな笑
-
結局マツダが一番売れてるのは日本
海外じゃ全然売れてない
今回のマツダ3でその流れを変えられるかどうか -
>>335
そうだっけ? -
>>335
cx30でだろ -
carwowでも高評価だな
いい車なんだな -
>>338
概ね良い評価だけど高評価ってほどじゃないと思う
良いとこもクソなとこも言ってるバランスの取れたレビューだと思うけど
https://www.youtube....4hwTAV2BMZ4&t=7s -
>>335
嘘だろ…あの販売台数で一番売れてんのか? -
>>333
いたよ信者に叩かれてたけど -
Xを注文したけど、
延期しぶん下取り車の価格が下がるようならキャンセルかな -
やっぱり普通にカローラの方がカッコいいよね
カローラ
https://i.imgur.com/d13h5Dy.jpg
https://i.imgur.com/5Z5rc8K.jpg
https://i.imgur.com/xuuDl0n.jpg
マツダ3
陳腐すぎる トーションビームで廉価な車だからそういうイメージにしたのかな・・・(-_-;)
https://i.imgur.com/lB76Sj5.jpg
https://i.imgur.com/O7LCV1v.jpg -
マツダの6段ATは評価悪い
トヨタのダイレクトCVTの2.0はマツダの2.0NAは無論、スカイXよりも加速力も燃費も上
カローラスポーツの後席 3:13〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位だが
マツダ3は内装は良い
って感じやん
マツダユーザーが求めてたのはどっちの路線だよって話
やっぱり日本でも評価悪いな
https://img.bestcarw...hanki_TOP10_hyo1.jpg
中谷明彦
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)ゴツンと今来たたね。分かった
?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
https://www.youtube..../watch?v=hpF1HL_eMOg -
海外でも評判が悪くて売れてない
Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
https://www.youtube..../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
https://www.youtube..../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避 -
>>339
carwowは何に媚びることもなく良いところとイラつくことを正直に言ってるから
5chのアンチ信者のレスバを見るよりも買うときの参考にはなると思うので見てほしいわ
セダンが目当てなんだけどみんなFBのレビューしかないからそれがひっかかるけど…単純に人気の差か
動画で触れられてる後方視界やリアシートの狭さはセダンだと少しだけまともな感じになってるよ -
>>335
海外販売比率7割とはなんだったのか -
>>348
マツダ3ってぱっとしないな… -
2.0Xのハイオク仕様より2.5Gが最適仕様なんじゃないですかねえ
-
>>294
記事が消えてるな
スカイアクティブ-Xは技術的にかなり無理があるエンジンらしいね
ギリギリの調整してたけど発売までに目標達成するのが困難になって
急遽ハイオク仕様のエンジン搭載にせざるを得なかったんだろう -
おい、昨日観音のスパークから出てきた奴、手を上げろ
-
>>339
後部座席の居住性、トランクの使い勝手の悪さ、後方視野の悪さ
結局このへんが欠点ってことだね
それに対して見た目と走りについては評価が高い
要するにここで当初から言われていた通りの評価って話
アンチがいかにずれていたかってことでもあるw -
>>356
全然ズレてないでしょ?
むしろ信者の方が
後部座席に不満ない、膝が当たらなければ不快じゃないとか
これで後方視界悪いとか下手クソ(笑)安全装備あるし何の問題もないとか言ってなかったっけ?
そっちの方がズレてると思うけどね -
https://i.imgur.com/O7LCV1v.jpg
後ろから見るとシロフクロウみたいで可愛い -
>>329
代車を用意 -
シビック買った方がよくないか。普通に。
-
>>362
それ、ここで同意が必要? -
シビックが欲しいのならシビックを買えばええんやで
-
絶対シビックのスレで言ったほうが良いと思う
カロスポを褒めたいならカロスポのスレに行けば建設的な意見もらえるだろうし -
>>358
>後部座席に不満ない、膝が当たらなければ不快じゃないとか
それって何かおかしいか?
後部座席の狭さは欠点なのでそれを気にする奴は買わない方がいいよっていうのが意見の体勢だったと思うが
サスや走りについては動画の通り
要するに賛否が分かれるってだけで一方的にけなすようなレベルじゃないでしょ
で、デザインについては評価が高い
このあたりが妥当な意見だと思うが粘着アンチは後部座席の狭さやデザインの個性を執拗に上げつらうからさ
一般人の感覚とずれているといわれても仕方ないでしょ -
動画の通りってさんざんこのスレでもでてるカローラやキアとの比較でも走りは散々な評価だろ
同クラスと比較して上だというレビューじゃないと意味なし
単体レビューなら軽でも極上の走りにレビューできるぞ -
本当にいいクルマなら広告宣伝費使わなくても評価高いんだよな。
だから宣伝費削って1台当たりの単価下げろよ、ってな話。 -
>>367
自分が乗ってみて楽しいと感じたとしてそれに対して設定された価格を払うだけの価値があるかどうか
せめてそれくらいは自分で決めなさいよw
他者と、他車と比較しないと自分が乗る車さえ決められないとか哀れな奴だな -
>>366
後部座席の狭さは欠点だから気になるなら買わないようにってそんなの言ってる信者は極少数だったじゃん
いつからそんな良識ある信者が増えたんだよ
気に入らない奴は出て行けって言うのが信者の意見なのに
カロスポと比較して散々どっちが広い狭いやらやり取りしてたのに都合の悪い所は見えないのかい? -
>>372
カックンブレーキのがそりゃ制動力はあるよ -
>>373
カックンとか関係ないよ -
>>335
適当な事言ってるな、、
グローバル販売台数はざっとこんな感じよ
日本 21
北米 43.5
欧州 26.9
中国 32.2
その他 16.3
合計163万台
https://finance.logmi.jp/283645 -
今日も一人の意見を総体化して何かと戦うササガイジw
-
>>329
代車用意してくれるっていってた -
踏んだ量よりも多めに効くブレーキの方が良いことにはスバルも気づいたからフィーリング変わったしな
昔のスバルの感覚で今のインプで踏むと急ブレーキ並みに効く
それでいて停止寸前ブレーキ緩める領域は残してあるからカックン回避やりやすい
カックンしやすかったハイブリッドも今は改善されてる -
3でこれだから、cx30はさらにパワー不足になって2.2dを載せないとつらくなるよね。
初期2.0xは1.5dみたいに不具合とリコールの総合商社になるだろうね。
私は1.5dデミオを2台乗ってるから、アンチではないよ。 -
マツダ3のブレーキのフィール好きだけどな。
-
>>366
なぜツダヲタの感覚が一般人と同一だと勝手に思い込んでるんだ?
デザインの評価が高いってのさえ統計取った訳じゃ無いよな?
自分で一般的な感覚だと思い込んでるのが、実は偏った主観だと自覚しないとな -
カーショップに電話
俺『ETCの取り付けをお願いしたいのですが』
店員『はい、車種を教えてください』
俺『MAZDA3です』
店員『はい、MAZDAの3というお車ですね』
俺『いえ、MAZDA3です』
店員『……えっと3ですよね?』
俺『MAZDAの MAZDA3です』
店員『…?』
俺『メーカー名が車種名に入ってるん』
詳しく書くと
店員『恐れ入りますMAZDAの3と言う車は当店取扱実績がなく、取り付けられない恐れがあるのですがよろしいですか?』
俺『いえ、MAZDAの MAZDA3という車です。新型なんすよ』
店員『あ、失礼しました、MAZDA3ですね』
俺『…』
店員『…過去取扱実績はないですね』
俺(だろうな) -
と、自称一般人が申しております
-
やはりエンジンがクソ
-
>>385
デザインの評価が高いっていうのはネットでの評判だね
悪評とか個々のアンチからしか聞いたことない
でもそれはどうでもいい
しょせん主観の問題だから
一般人の感覚とずれているっていうのはそういう主観による評価をあえてこのすれで執拗に描き続けるという行為に対してだよ
一言で言えば「キモイ」
これがこのすれにいるアンチに対する一般的な評価だと思うよw -
>>386
たぶん店員的にはMAZDAの3じゃなくてスリーってイメージだろうな -
見た目だけの車だから15Gが一番コスパいい
-
シートヒーターが付かないのだけがつらい
-
海外でも評判が悪くて売れてない
Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
マツダの6段ATは評価悪い
トヨタのダイレクトCVTの2.0はマツダの2.0NAは無論、スカイXよりも加速力も燃費も上
カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
>>391
マツダ3のデザインが好評価だという根拠
➡??「ネットで見た」www
悪評はアンチからしか聞かない、とか
「ネガな事言う奴全部アンチ扱い」そのままじゃんか
その感覚が偏ってると自覚できてないのはヤバいぞ
その「キモイ」ってのは他社のスレを執拗に荒らしてるツダヲタにも言ってあげてね -
ロードノイズは速攻レグノかdbに替えりゃいいんだが
エンジン音がきついな -
MAZDA3のかわりにカローラ1.2ターボ買えってのは無理筋すぎて熱中症になる
-
>>401
どこにそんな書き込みがあるんだい? -
>>375
それ去年な 今年は世界中で売れてない -
>>402
トヨタがCVTの2.0日本で売ってないやん。 -
ATを7速か8速にしてほしい、欧州車はそれくらい普通だし
-
8速とか何が良いの?
欧州みたいに速度帯が速いなら意味があるとは思うけど -
劣化LKA タイヤ脱落リコール ヘッドレストが固定しないリコール
ルームミラーが取れるリコール スカイX突然の仕様変更
軽四並みのサス 軽四並みの薄っぺらい軽いドア
世界中で売れてない 株価暴落
これはすべて事実です この事実を言うとアンチ扱いされます -
>>406
ATの基本もしらないで意味ないとか言ってるの? -
多段化の意味ないと言い続けてきたけど、最近は多段化するってはっきり言ってるな
https://monoist.atma...09/19/news069_2.html -
8速あれば18Dの出足ターボがかかるまでのところでトルクを稼いだり、20Sの100km巡航で燃費を稼いだりできるんしゃないかね。
7速でも良いかもしれんけど。 -
>>407
マツダ3乗ってみた感想教えて。 -
真面目な話、MAZDA3は内装が良いからその分トーションビームになったり他がコストカットされてるとかそんな単純な話じゃ無いよね?
素朴な疑問としてマツダがあんな内装頑張ってるのになぜトヨタがカローラで出来ないのだろうと思うんだけど -
>>412
それなんたよな…
中身は良い車が多いのに外装も内装も残念にしてしまう理由は、最近薄れたと言っても根強く残ってるトヨタヒエラルキーのせいだろうと思ってる。
上位の車よりかっこよくセンス良くしてはいけないルール。 -
なんだかんだ言いながらみんなmazda3が好きなんだなー。
-
>>406
>欧州みたいに速度帯が速いなら意味
全世界を6ATにしたので、欧州向けハイギアードになって
0-100km/hがATで良くない。幾つかのレビューでも、
6ATは、上下に各1速追加した方が良いはず、になっている。
MTは6で良いよ (アウトバーンの速度無制限は知らない) -
>>414
専門的なことはわかりませぬ。
V40の2Lディーゼルは8速ATをわりとうまく使ってる感じだったから、効果はあるんじゃないかと思った。
ま、X試乗して印象良かったら6ATでも買ってしまうけどね。 -
>>417
他に280万出す気になる車が見あたらん -
>>407
そりゃ事実だけどリコールは初動で素早く発表してるし良い対応かとまぁどんな車でも自分の気に入らない所は10や20は出てくるだろーけどドアの薄さってのは全然感じないな -
何速でも良いんだけど、Xの面白さを堪能できる変速機をつけて欲しい。
いやXの出来が良ければ久し振りにMTに戻ることも考えてます。 -
>>420
確かに。mazda3語る前に他車が残念すぎる。 -
試乗してきました〜1.8d
内装かっちょいいです
エンジンはうるさいです。特にアイストからの再起動時
メーター内に制限速度やらが表示される機能あったけどなんか街なかで100キロ制限とか通行止めとか表示されててあれはおもちゃだと実感
そんなこんなで営業と走ってるとDPF再生モードに突入
1500rpm保持でうるさい!
ディーラーからは300万オーバーの見積書を渡されました。これは難しいですなあ -
そこで15Sですよ
-
>>425
でもあれ果てしなく遅いんでは? -
6ATはギア比がMTより狭いから低速と高速域でギア効率が悪くなる
8ATになるとギア比がMTとほぼ同等になりギア効率が良くなる
基本的に増えたギアは低速と高速に割り振られるから
発進がスムーズになり高速では低回転で走れるようになり特に脆弱性と燃費に貢献する。 -
>>427
ラブ4が10? -
それより評価が上の日産デイズ買えばいいんじゃない?
日産デイズのスレ行ってきなよ -
>>418
それなら、6速で良いからギヤ比を国内向けにしてくれってことで良いの? -
>>426
どこまでの速さを求めるかですな -
>>367
○○比べて〜って言う奴はこんな所居ないでAMGやGTRでも買ってニヤニヤ眺めてればいいのに -
つうか排ガス規制考えればエンジン出力は昔の奴の方がよかったり。
-
比較自体はいいことだと思うんだけど比較したうえでmazda3が気に入らないなら
気に入ってるほうの車スレへ行けばいいのでは…?
何かしら理由つけてmazda3のオーナーや購入候補にしてる人らに不快な思いをさせたいだけでしょ -
ラゲッジスペースだけでなくシート裏までカバーするこんなマットもあるんだな
マツダ MAZDA3 ロングラゲッジマット(トランクマット) ファストバック対応 BP系 2019年5月〜 ラバー製 ゴム 防水
http://shop.m-artigi...no/mazda3/5040402103 -
>>437
比較対象に出した車なんて買えるわけ無いし車買う気なんて無い、ただ人の脚引っ張るのが楽しくて仕方ない気持ち悪い人達さ -
>>439
ブレイドの内装ってキラキラガチャガチャしてるだけでスーパー戦隊のオモチャみたいな酷い出来だったぞ。
あまりのガキっぽさに目眩がして試乗の記憶が思い出せないくらい。
なんでトヨタは内装だけはあんなになってしまうのか。 -
>>416
レクサスUXよりMAZDA3のが内装いいぞ、はっきりいって -
>>442
お前、頭の中に蛆でもわいているいるのかな?? -
>>443
いやマジやけど -
UXとマツダ3の内装は両方とも気に入ってるんだけど、落ち着いた飽きのこないデザインで、使いやすさを追求してる方向性は似ていると思う。
UXの方がよりコストをかけて丁寧につくこんでるけど、タッチパッドの微妙な使いにくさとか、オーディオの物理スイッチ類の周りから浮いた感じなどが惜しい。
マツダ3はずっと安いコストで同じような効果を出している感じが、なかなかセンスあると思う。 -
>>442
さすがにそれは言い過ぎ… -
3も微妙だけど、レクサスは税金対策の車でしょ。
-
>>442
売れてないってワードに気に障ったんだろうけど、どっちが上とか意味分からんレスつけられてもね。 -
信者でもアンチでも良いんだけど、実際に乗った感想を書いてくれると参考になるんだけどな。
-
>>442
確かにコストの掛けられない環境で上手くまとめてる感はあるよな。予算をふんだんに使える車と違ってそれなりの高級感、機能、使い勝手はよく考えられていると思うわ。 -
どこのスレ見てもここと大して変わらん
買えない奴の言い訳が咲き乱れてる
軽自動車しか買えない貧乏人の僻みでしかないのだよ -
マツダ3の内装が凄いってよりは、レクサスが値段の割に貧相すぎる
-
あちこち見てると長距離走るには不向きなクルマのようだね
-
>>455
内装をレクサスとマツダ3と比較する圧倒的にレクサスが上www
というかマツダ3は価格相応だし
マツダの内装は他社と比べてシボ加工、同じ合皮加工などでも質が悪い安物
『アクセラ ダッシュボード 溶ける』←これで検索してみw -
海外でも評判が悪くて売れてない
☆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
☆マツダの6段ATは評価悪い
トヨタのダイレクトCVTの2.0はマツダの2.0NAは無論、スカイXよりも加速力も燃費も上
カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
☆やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
SKY Dなら長距離には向くんじゃない?
何度も書いてる人たちいるけどMazda3にSKY D 2.2があればなぁ -
今日アクセラで330km走ったけど快適だったがな
MAZDA3は静粛性と乗り心地とクルコンに安全装置もあるから
何倍も楽だろな
じじいになると急な渋滞のフルブレーキが怖い
年々踏むのが遅くなってて
いつか事故ると思ってる
早く乗り換えたいよ -
>>359
ダッサwwwwwwww -
自分の選択肢にはない白とポリメタルが意外に多くてびっくり
-
>>451
走ってて何も面白くないし値段相応
内装はそれなりに満足感はあるかも
後席に人を乗せることが少ないなら
見た目気に入ってればアリかと
その程度の車
良くも悪くも信者やアンチが騒ぐほどのじゃない -
近所のディーラーを通りすぎる時、
あれ新型?新しさ感じない、と嫁が言ってた。 -
COTY最有力だと思ってたけど今のままじゃ厳しいのかな
-
タイヤで誤魔化してるよな。
ユーザー舐めすぎてね? -
>>442
こんな事言うのは5cHだけにしとけよ -
>>448
いや下の行の話題とか興味ないし内装の話してるだけなんだが -
>>467
お、どのグレード? -
>>465
この車の凄い所はそこじゃない 最新なのに中身がスッカラカンのハリボテ車だという事 -
>>474
1.8xd -
>>339
これおもろいね笑笑 -
俺はステアリングとブレーキはかなり好みに合ってる
ただ段差の乗り上げは精神衛生上あんまよろしくない音がするのがちょっとな… -
>>459
内装MAZDA3とレクサスUXなら比較ならMAZDA3が上
マツダ3 スカイアクティブX シグネチャースタイルOP込み500万
マツダ3X フルOP込み500万
レクサスUX フルOP込み600万
レクサスCT フルOP込み520万
断然マツダ3がお買い得 -
内装はいいと思うや
でもそれがインプレッサより20万程度高い説得力になるのか -
>>458
アクセラ実際に乗ってて、90km以上で真っ直ぐ走らないと感じたのが根拠といえば根拠かね。ハンドルの中立付近が曖昧かつ轍を拾うので関越や常磐みたいなスピードレンジが高いところではハンドルがっちり握って集中してないといけない。200km休憩なしで走れるクルマ -
内装外装だけでなくステアリングだのブレーキだのも結局は好き嫌いの領域なのか?
-
ここに書き込んでる奴ら全員がネット弁慶www
そんなに不満があるなら、直接マツダへ電凸しろよ能無し野郎共!
ネチネチクドクド気持ち悪い奴らだ。
便所の落書きで書き込んだ所で、
当のマツダ車が改善する訳が無い。
そんなに不満があるなら、お前らがマツダに入社して一からクルマ作りをしてみろってんだ。
本当に5ちゃんねるメシウマ野郎共は人間のクズ以下だ。
オレの言う事に異論を唱えるなら、
今すぐにマツダ本社へ電凸だ! -
>>487
続>200km休憩なしで走れるクルマじゃない -
>>489
頭大丈夫か…? -
やっぱりハンドリングってボディとサスがしっかりでるんやなと
-
アクセラに500万www
-
THSは、工業製品としての機構は感動的に優れているが、個人所有の車として欲しいと思っことはないな。カローラならタコメーターは付いてるのかな。
-
>>487
それはどのアクセラ?
最近は無駄に?(デザイン重視かな)デカくて太いタイヤになってるから轍を拾いやすいのかな?
今乗ってるBLアクセラのサイズ(205/50R17)くらいがちょうどいいと思う
高速200キロくらいノンストップでぶっ飛ばすけどね、、まぁそこら辺は個人差?あるしのんびり休憩しながら運転したい人もいる
ちなみにあなたの経験上200キロ休憩なしで走れるクルマて何だったの? -
>>495
個人的な意見では買いじゃないけど、万人にこの中から差し出せ言われたらどう考えてもカロスポ一択だわ -
>>495
2.0HVの方じゃないんだ? -
やっぱり普通にカローラの方がカッコいいよね
カローラ
://i.imgur.com/d13h5Dy.jpg
://i.imgur.com/5Z5rc8K.jpg
://i.imgur.com/xuuDl0n.jpg
マツダ3
陳腐すぎる トーションビームで廉価な車だからそういうイメージにしたのかな・・(-_-;)
://i.imgur.com/lB76Sj5.jpg
://i.imgur.com/O7LCV1v.jpg -
カローラは目つきが蝙蝠みたい。
ついでにシルエットも平凡。
ザ・トヨタって感じ。
それはそれでいいけどな。それこそがトヨタの強みなんだから。 -
>>497
乗ったのはBMだね。ほかに100km-120kmのレンジで安心感強いなと思ったのは車格順にベンツEの丸目、アウディA4クアトロ現行、あとハイブリッドのフィットだね。200km走れる走れないでいえばデミオもBMも走れるよ。ただ疲れが相対的に多かった -
>>503
公平を期するために自分で追加するけど、TNGA前のカローラとVW Poloもダメだった。マツダだけの問題ではなく、Cセグ以下を万人が使えるグランドツアラーに仕立てるのは難しいんだと思うね -
>>489
映画の感想を話すと「じゃあお前が映画作れよ!」って言い出すタイプ -
長距離でも短距離でもいいけどさ、乗り方によるんじゃないの。
子連れなんかだったら明らかに不向きだし。
単独さんなら、BMでも1.5Gと2.0G、2.2Dでも全然感想違いそうだし。
セダンとハッチバック、ATとMTでも違うだろうし。
自分の使いやすいグレードに乗ろう。
ていうか、考えてみれば同じ車でこんだけ個性が違うのも、珍しいのかもな。
その点、3は選択肢の幅が少々減った。そこは個人的に減点。
セダンのMTだせぇ、2.2Dだせぇ。 -
2.0HVカローラスポーツ 0ー100km 7.9sec (公式)(レクサスUXと同じ)
トヨタ・ダイレクトCVT2.0NAカローラスポーツ 0ー100km 7.9sec (公式)
マツダ3 2.0スカイアクティブx(簡易HV) 0ー100km 8.6sec(公式)★ ←おっそwwww
燃費 ダイナミックフォース2.0HV>>ダイレクトCVT2.0NA>>2.0スカイx(簡易HV) ★
価格 ★2.0スカイx(簡易HVで70万円アップ!w)>>>>2.0HV(10〜20万円アップ)>>ダイレクトCVT2.0NA
☆ダイナミックフォース2.5HVはRAV4,カムリ
(おまけ)
マツダ3 1.8D 0ー100km 12.1sec (公式)←www
勿論15sはそれ以下www
参考:カローラ1.2t 0ー100km 8.9sec (yutube) -
>>507
コピペだろうがせめて3行で。見にくい。やりなおし。 -
カローラとアルベルはコストカット塊プラスティックの塊
トヨタ大儲けの原動力!アルファード持ってるからよく分かる
子育て世代なので仕方なく買ったけど -
>>503
fit3 のハイブリッドは110km超えると安定感なくなってくよ -
インプレッサと燃費がいい勝負ってキツイですよ
-
あとみんな触れないけど、エンジンのカプセル化って謳ってたけど、エンジンカバーに断熱材載せただけって笑えるよな
-
>>484
恥ずかしくならないか?w -
>>512
アホやな完全密封したらホース系溶けるがな! -
rav4ってそんなに良いの?
10点のはHVとガソリンどっちの評価? -
いい加減うざいのでカローラをNGに突っ込んだ
この書き込みもNG行きだ -
ボンネットアルミじゃないのか
見えないところでコストカットしてるなw
何がプレミアムだwwwwwwwwwwwww
トーションビームだしバカじゃないのか -
>>515
は? -
ドライサンプにしてオイルキャッチタンクをサーモスの水筒みたいに断熱化するならまだしも
エンジンカバーに断熱材じゃそもそもカプセルじゃねーだろ
こういうとこだよ -
>>521
どういう目的でカプセル化したと思ったの? -
>>522
カプセル化してないけど? -
次はスカイXにするつもりだが、、
いろいろやり過ぎて重くなり過ぎている気がする、、
国内仕様がどうなのかまだ分からないけど2.2Dより重いようなら迷うね -
プラットフォームはキャリーオーバーなんだっけ
軽自動車でもフルモデルチェンジで数十kg軽くする時代に重くなるのはね -
<ダブルウィッシュボーン>
インプレッサ ボンネットアルミ
https://livedoor.blo...mgs/4/d/4d045d9e.gif
カローラ ボンネットアルミ
https://livedoor.blo...mgs/6/b/6b3b170a.gif
プリウス ボンネットアルミ
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
<自称"走りのマツダ"()のトーションビーム> (マツダは変な電子制御介入(GVC)で減速が大きいのにこのザマwww)
マツダ3 トーションビーム(固めに調整www) ボンネットスティールw
https://livedoor.blo...mgs/8/2/82d6c936.gif
CX3 トーションビーム(柔らかめに調整ww) ボンネットスティールw
https://livedoor.blo...mgs/1/b/1b241952.gif -
>>522
揚げ足を取ったけど、カプセル化の目的はノイズの遮断とコールドスタートの抑制な
ノイズは改善するだろうけど後者はダメ
そもそもカプセル化と言い出した時点で嘘くさいとは思っていた
なぜなら夜に車を家に止め帰宅し、翌朝に発進するようなよくある状況
12時間くらいの保温力がないと意味ない
けどそれって真空断熱の水筒でも難しいから、マツダがどんな手を使うんだろうと思ってたんだが、これよ -
道が悪い欧州では独四が重要視されてるな
フランス車はトーションだが4ATでも気にしないデザイン最優先な車作りで日本人には合わない感覚だ
https://i.gyazo.com/...a5f45024b6e840b9.jpg
https://i.gyazo.com/...fde4ed293f42bb2a.jpg
https://i.gyazo.com/...ae56c0b3df5b6e26.jpg
燃費も良くて走りも楽しめてたまげるオッサン
https://i.gyazo.com/...b455a0645e43a479.jpg
https://i.gyazo.com/...0bd972945aef53c7.jpg
https://i.gyazo.com/...8dd1ab82eaf1d7f5.jpg -
>>532
結構前の記憶なんで細かい数字は確かじゃないが、
全く覆っていないごく普通のエンジンでも、20℃位の気温なら90℃程から5時間放置で
40℃以上の温度を保ってた、結構温かいままなんだなと思ったのが一つ目
もう一つは、こんだけ高いと批判されてるエンジンに、わざわざコストアップの
要因である覆いを遮音性の為だけに付けないだろう、保温のために付けているという
コメントまで出してるんだから、それなりの効果が有るんだろうとい予想が二つ目
実物で温度測定しないと効果の程は分からんけど、俺は1.8D買っちゃったんで測定はお任せするわw -
人で例えてみよう
裸だけど頭だけニット帽をかぶった状態だな
これ暖かいかな? -
例えのチョイスが頭悪そう
話すだけ時間の無駄なガイジやんけ -
裸でニットマン爆誕(笑)
-
>>76
昔からそうだ
マツダに全く興味ないの丸分かりのアンチが新車が出る度貶しにだけくる
株価がどうとか販売台数がどうとかネタが尽きると必ずこの話を繰り返し出す
ドミオとか千葉とかいろいろ居たな
まあ今やってる奴もこの手レベルの奴だろうけど -
樹脂製マツダ純正スカッフプレート。アテンザ用? MAZDA3にも流用できるのかな?
無駄に光ったり(そのせいで高かったり)する必要ないのでこういうのでいいんだけど、社外品でもなかなかないね。
https://www.monotaro.com/p/1100/9915/ -
MAZDA2と比較すると、ディーラーオプションの中に水増しで値段上げてる感強いものがある。スカッフプレートとか、フットイルミネーションとか。ディーラーへの配慮なのか?
オプション類も一括企画で安く高品質に提供すればいい。 -
フィットは最廉価版のみアルミらしいね。
次に出る新型はわからないが。
あんまり値段とか関係ないんだろうな。
ただ、それとは別に、マツダ3は軽量化したほうがいいとは思うが。 -
>>547
軽くしすぎると逆に燃費の基準が上がってしまってエコカー認定外れるみたいだよ。 -
ただでさえフロントヘビーのディーゼルや2Lエンジンはアルミボンネットにしたところで意味無いだろうな
-
>>526
違うよフルモデルチェンジ -
アクセラはアテンザと同じプラットフォームだったから、クラスにそぐわないマルチリンクだったものの、スペースの問題で最適化できてなかった
MAZDA3はMAZDA2と同じ枠になったから次期MAZDA2と同じトーションビームになった -
オートホールドが、機能しないってホントなの?
-
価格コムに挙がってるんだけど
-
不具合ばっかりやな
FR大丈夫かな? -
信号待ちで一回だけオートホールドかかってるはずなのに進み出したことあるな
アクセルに足が触れたのかもしれんが -
>>549
ないよりマシ程度だろうな -
>>57
トヨタHVはプーリーないと思うけど。 -
ボンネットをアルミにするくらいなら、天井をアルミにする方が効果があるだろう。
-
>>561
いやちゃんとブレーキ踏めよ -
ヤバ過ぎだなこの車
加害者増産機能付き(笑) -
>>561
ワロタ。さすがMAZDA -
>>562
オートブレーキホールドってそういう機能だろ -
>>561
ブレーキ位踏めないって歩くのもままならないレベルだろ、免許返納すればよい -
>>567
じゃあなんでブレーキホールド付けたの? -
AT民ぷぎゃあ案件なので高見の見物
-
>>569
え、MTてオートブレーキホールドないの?w -
後ろに松田さんが止まったらどうしたらいいんだろう
車降りてちゃんとフットブレーキ踏んでくださいね
って言いにいくくらいしかできないのかな -
>>568
全ての車メーカーに質問してくれ。 -
>>573
普通のメーカーはちゃんとブレーキ圧を保持してるんじゃないかな -
>>573
VWは事故を検知するとブレーキ自動で踏むし(マルチコリジョンブレーキシステマ) -
>>574
どのメーカーも動き出す場合があるって断り書きしちゃってる -
マツダグダグダ
-
信者らしい擁護いいねー何の為の機能なんだか(笑)
見切り悪いってのに対して安全装備あるからカバー出来てるとか言ってた奴は不具合起きたらなんて言うんだろう?
いや直接見ろよ、装置に頼るなよとか言うのかな? -
>>577
マツダと日産は、止まる場合があります -
>>576
これもかなりの勢いでブレーキかかるよ -
嬉ション垂れ流しながら早速湧いてきたw
-
デザインイタリアメーカーレベル、品質イタリアメーカーレベル
-
リンク先読んだけどなるほどな
マツダのオートホールドはフットブレーキを踏んだその状態を維持する機能であって
ブレーキペダルの踏みが浅いまま止まれても、エアコンでのアイドリング上昇でトルクが上がって動き出してしまう場合があると
他メーカーでは聞いたこと無いな
トヨタの場合は動き出す場合があるのは急坂路でドライバーのフットブレーキ操作が必要な場合は警告が出ると書いてある
警告なしで動くこと自体がまずおかしい -
機能はさておき、対応が酷いから全部台無しにしてる感はある
-
>>567
ブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキ圧を保持するのがオートホールドだろ?
そもそもブレーキ踏んでる場合でも、追突された時は衝撃でブレーキペダルから足が離れちゃうことが多いよ。事故の衝撃ってすごいからね。 -
仕様ですってすげーな
そういう仕様要求したんか?マツダの技術者は -
>>585
確かに「仕様です」はひどい -
>>585
それはそう。 -
>>586
事故ったときに、機械のせいにはにしたくはないな。 -
擁護が仕事なんじゃん?
-
《加速》
2.0HVカローラスポーツ
0ー100km 7.9sec (公式)(レクサスUXと同じ)
トヨタ・ダイレクトCVT2.0NAカローラスポーツ
0ー100km 7.9sec (公式)
マツダ3 2.0スカイアクティブx(簡易HV)
0ー100km 8.6sec(公式)★ ←おっそwwww
《燃費》
ダイナミックフォース2.0HV>>ダイレクトCVT2.0NA>>2.0スカイx(簡易HV) ★
《価格》
★2.0スカイx(簡易HVで70万円アップ!w)>>>>2.0HV(10〜20万円アップ)>>ダイレクトCVT2.0NA
ちなみにダイナミックフォース2.5HVはRAV4,カムリ
(おまけ)
マツダ3 1.8D 0ー100km 12.1sec (公式)←www
勿論15sはそれ以下www
参考:カローラ1.2t 0ー100km 8.9sec (yutube) -
海外でも評判が悪くて売れてない
Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
https://www.youtube..../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
https://www.youtube..../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避 -
>>529
何の役に立つか説明出来ないのに書き込むな。ハゲ。 -
謎の発進は知らんけど、
前の車に近付いてブレーキ要求されるまで近づくのはあるな
コイツはビビッてブレーキ踏んで文句言ってるけど
ほっときゃ勝手に停まる -
オートクルーズ前車が止まって停止する時
たまに警報なるがビビってブレーキ踏むな!
とか何の試練なんだwww -
なんだそれ。エンジンだけじゃなくて何もかもが雑で中途半端な作りじゃないか!
たまに効かなくなるブレーキホールドなんて危なっかしくて使えないし
たまに追突する可能性のある全車速追従も同様に使う気にはなれない
そもそも高速でしか使用を推奨していないクルーズコントロールにもかかわらずレーントレースが55キロ以上からでは使えないというのがゴミ機能で存在価値がない
それなのにプレミアだの何だのとオーナーにはアレコレ機能が付いてるから価格が大幅に上がりました。なんて言われても誰が払うかっちゅー話だわ。
こんなゴミみたいな何の役にも立たないむしろ追突する恐れのある不要な機能なら全部削ぎ落としてその分価格を安くしろよ。
仮に格好だけついててその分高額になってもいいという層がいるっていうならそういうおめでたい層用のパッケージも作ればいいがゴミ機能を不要とするオーナー用のセットも作るべき。 -
やっぱり日本でも評価悪いな
https://img.bestcarw...hanki_TOP10_hyo1.jpg
中谷明彦
「(試乗用のクローズドな綺麗なコースを走行中路面のウネリで)ゴツンと今来たたね。分かった
?」
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
https://www.youtube..../watch?v=hpF1HL_eMOg -
確かにレクサスとかベンツのディーラーではまずあり得ない対応だな
対応変えずにディーラーのガワだけ変えてプレミアム路線はちと厳しい
これを仕様といいはるのは我々の車は危険です宣言だってことを理解してない
ディーラーも本部も何の思考も想像もせずに回答してるレベルだろこれ
バイトレベルの人員しか揃えられなくてプレミアムとは厳しい -
なんでこんな状況なのにプレミアム路線でいくかな〜
-
最近のマツダはコンセプトからしてブレブレで中途半端なんだよ
言い訳がましくドライバーに運転に集中して欲しいというのなら、ごちゃごちゃしたボタンばっか付けんな。たまに効かなくなるお便利機能や使い物にならない中途半端なムダな機能は全部削ぎ落とせ
引き算の美学と宣うならそれこそこういった誰も幸せになれない機能も引き算すればいい
そうすれば自ずと車両価格も引き算され、他車では真似出来ない価格帯の良い車と評価されるだろ
オーディオやら多機能やら衰退した昔のガラケーみたいなモノづくりをしてなかった頃のマツダ車のほうが車としてよっぽど魅力的だったわ -
日産でも国内ではスカイラインをインフィニティから日産ブランドに戻したのに、マツダがプレミアムラインを標榜するのはまだ厳しいと思える
競合がないロードスターは成功したけどね
まぁこれから出てくるエックスの出来次第だな -
俺のCX-5のオートホールドは下り坂だと徐々に動くけど平地は平気だな()
あと、オートホールドの解除の時、ゴッ!って音するのどうにかならないってDに相談したら仕様って言われた
rav4やヴェゼルは無音なのにCX-5はうるせぇ -
>>575
あんた根本的に間違った認識だわ
サイドブレーキはレバーじゃなく電動式になってエンジンOFFで自動でかかるがそれ以外は任意
ブレーキホールドは停車時に足をペダルからはなしてもブレーキを保持してくれるもの
作動中はメーターパネル内のHOLD表示が点灯するらしい -
とりあえずブレーキしっかり踏めばよいっぽいのかな?
-
>>612
ダメ -
個人的には3は3/10だと思う。
デミオdは用途が合えば9かな。 -
マツダはcx5かデミオ、ロードスターしか買う気が起きない。
-
さて今度はオートホールドの一件で1ヶ月は叩きまくれるね!
-
>>563
結局 発売されるまでが華だったな 不具合大杉 -
四人乗りロードスターとはよくいったものだ。
代わりがあるならそっちも考えるが、代わりがない。 -
トーションビームスレにスカイDエンジンで走行25万キロ突破したことを証明したら切腹するって奴が現れたぞ
-
何時代だよ笑
-
ハスラーで自動ブレーキ作動中に妻が学校のプールの壁に突っ込んだ。低速で切り返し中だったみたいだが低速で変なブレーキとアクセル操作したんだろう。所詮どのメーカーもその程度。
-
ここでスカイX注文した人いる?
-
メッセージカードみたいなの上げてた人いるしいるっしょ
-
ああ!居たね
X買って人柱になろうか悩んでる… -
>>626
お前の奥さんがアホなだけだろ -
>>629
明らかなクソ車をクソと言えてるレビュアーは信頼できるよな -
煤はターボ車は少なからずたまる
直噴ターボ車に数台乗ってきたけど出力維持のために定期的に清掃してたしね
ネットで騒ぐやつが出てくるずっと前から
昔のランクルとかパジェロのディーゼルとか大体はちょい乗りする人は10万キロ台でエンジンやられて乗り換えている、んが当の本人はその自覚は無く別要因だと思ってることが多い
(というのもミッションだとかほか要因が先に出てる)昔は無頓着で10万?超えたら買い替えどきだからとあまり気にしなかった -
>>631
これ自動で止まるんじゃなかったのー!?ってセールスに文句言ってたわ。俺は知らん振り。笑 -
もちろん今はディーゼルの技術は格段に上がってるから
昔みたいに黒煙バラマキじゃないし -
>>634
リアブレーキにアクチュエーターを付けて自動化するのがオートパーキングブレーキ
それを利用して停車時のブレーキホールドをするから間違いではない
てか電動アクチュエーターでブレーキホールドしてるのになぜ抜けるのか謎 -
>>638
なんか勘違いしてる
ススが出なくなったのは大量のEGRでエンジンに戻してるのとDPFで焼いてるから
確かに車外にはススは出にくくなったけどエンジン以降後ろにはススは以前ある
むしろそのまま大気に捨ててた昔のディーゼルより厳しい -
>>615
デミオ内装カラーが残念な感じになっちゃったよね -
WLTPでも不利にならない上にターボラグも無い、48電池を利用した電動ターボ車と、skyactiv-Xって同じ最大トルクの場合、どっちが燃費良くてどっちがCO2排出量少ないのだろうか。
48V電池と電動ターボの組合せは、欧州車のみならず世界的に主流になる流れだし。 -
新型ゴルフ異常にかっこいいな。3と迷う人多いと思う。
-
奥さん欲しい
このまま一生独身なのかな
付き合ったことないけど -
清水和夫の最新の動画で言ってたけど、マツダのプレミアムブランド化は、トヨタがレクサス立ち上げた時以上の大博打だって。その上で、楽しみではあるが時代が変わったから厳しいかもしれないと。
一緒に出てるモータージャーナリストの高平と石井も、ボルボのブランド力向上戦略は上手いと褒めてた。
エンジンは4気筒2lペースに統一した上で、電動化と安全性に特化して個性を出す戦術。
高平はボルボは元々少し高い位置にいたから、マツダとは条件が違うとも言ってた。 -
>>651
何かトヨタっぽい… -
>>651
VWに求められてるものと違う気がする -
>>645
おう!ありがとうな。笑 -
>>655
青白はだっさいからそのままはないわ -
>>659
でも売れるんやろなあ… -
>>627
スカイX注文したよ!X-AWDソウルレッド12月中旬納車予定だったけど延びた感じ
ディーラーなんとか12月までにって言ってたけど間に合わないと感じてる。
Xは目玉なんで最後の最後までセッティングしてると思うとディーラーが言ってたよ!
確かにハイオク仕様にするだけなら欧州仕様をそのまま出しても言い訳だしね -
デザインは3のほうが圧倒的にいいね。
その他は全てGOLFが上だけど、現行型でも。 -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
://www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
カローラ買って後悔してる奴が必死にやっかみ入れてるのか?
MAZDA3カッコイイもんな -
黒レザーシートって20sとLパケだけですか?
-
この車の車種を教えて下さい。
https://i.imgur.com/sv1iZWT.gif -
>>667
マツダ社のトーション3です -
店舗は青を基調にしたほうがよかっただろうな。
コンサルやマツダのデザイン陣の趣味が入りすぎてる。
継続性がなさすぎる。
某Lがやってなけりゃ、まだよかったかもしれないが。
仕方ないから、黒にマツダの青を入れていく戦略に変えたほうがいい。 -
レクサスマツダ
-
>>674
手間かけてわざわざご苦労さん -
街中であんまり見かけないけどX待ちの人が多いんかね
-
地元のディーラーではまだ一台だけしか納車がないらしいし、どうなってんの?
-
>>639
だからそれがよくある勘違いなんだってば。
オートホールドはABS/TCS/ESC等と同じ油圧システムを利用したフットブレーキの油圧保持だから、EPBの電動アクチュエータなんて動かない。
もしEPBが作動してたら音でわかるけど、そんな音まったくしないからね。
マツダ車に限らずトヨタもスバルも国産車はみんな同様だよ。
オートホールドのまま一定時間(マツダは10分)経過するか、運転席のシートベルトを外すかドアを開けると、ようやくEPBに自動移行する。
(一部の輸入車はオートホールドで毎回EPBかかるらしいけど。) -
>>678
マツダ地獄がトラウマになりすぎて、全否定に入っちゃったのがまずいよね。
zoomzoomの明るい感じが好きな人は、なんかディーラーに行きにくいのではないか。
かといって、外車買う人はマツダ買わんし。 -
スペースが欲しい人はCX5、お金が足りない人はmazda2買っとけ。
間違いないから。 -
2020年3月期 第1四半期 決算
売上高 営業利益 世界販売台数
トヨタ. 7兆6460億(+ 3.8%) 7419億(+ 8.7%) 230万3000台(+ 3.0%)
ホンダ 3兆9962億(- 0.7%) 2524億(-15.7%) 132万1000台(+ 1.2%)
日産 2兆7166億(-12.7%) 16億(-98.5%) 123万1000台(- 6.0%)
スズキ. 9075億(- 8.1%) 626億(-46.2%) 73万8000台(-14.4%)
マツダ. 8489億(- 4.0%). 70億(-79.0%). 35万3000台(-12.0%)
スバル 8334億(+16.0%) 922億(+48.4%) 26万3000台(+ 8.8%)
三菱. 5362億(- 4.3%). 39億(-86.3%). 29万8000台(+ 2.0%) -
>>685
減りすぎだろ -
台数は減ってても売上高はそれほどでもないんだな。
こうしてみると、日産・スズキ・マツダが負け組か。 -
俺は日産とスバル株持ってるんで余裕。
-
正直、どっちも株価はあまりよろしくなさげだが。
-
ホンダは4輪が赤字転落だから密かにがけっぷちでもある
-
>>662
シートはマツダ3が良いと思うよ
それとブレーキとアクセルフィーリングとハンドリング
あと各種の音関係全般
ホーンとオーディオとウインカー音
滑らか滑らか言われるけどややマツダが良い程度でしかない
それくらいの程度だと思った
デザインは二の次3の次だと思う個人的に -
ウインカーはダッシュボードをデコピンする音
-
>>692
日本から四輪撤退して車スレからホンダが消えるのも時間の問題かな。 -
営業利益ほぼ-100の会社に言われてもね。
スバルも不祥事あったし。
自動車産業というか輸出産業自体、しばらく落ち目だろな。
日銀が買い支えてなければどんなことになってるんだろ。 -
>>692
F1で遊んでるうちはまだ余裕だろ -
前コメでX、500万で契約したとか書いてた人いたけど、もう過去のアクセラの値段じゃないじゃん
Xって、そんなにかかるのけ? -
値引きってやっぱ難しいよね?
-
>>702
ありません。 -
>>700
全オプション付ければそりゃ車両の倍くらいかかるだろ。サンルーフ欲しかったけど最上位車種のみで流石に諦めた。 -
>>700
オプションバカみたいにつければなると思う -
せっかく脚回りいいんだからターボ載せたスピード3出してほしい
-
盲目信者は青天井で貢げるようなシステムに変更しました
-
3は大きな軽自動車という評価が妥当だと思うので
15Sがお勧めグレードだな -
>>663
中谷なんて三菱の飼い犬じゃん -
>>698
発売延期や使用ガソリン変更とか客を舐めたことやってうるちはマツダも余裕だと思うよ。 -
中谷とマナブちゃんじゃあ中谷信じるわなあ
-
まあ15Sに足りないのはシートヒーターだけかな
-
まなぶは何も実績無いユーチューバーだしな
人脈だけでジャーナリスト面できるのはすごいと思う -
エアコンが無いなら大問題だがシートヒーターなんていらんよ
エアコン使えばいいだけだし
エアコンが効くまで寒いとかいうならモモヒキ履けよって -
>>708
シャシーとかにたいして現状パワーが足りてないって話でしょ -
>>712
忠犬ナカヤ信者かよ -
ユーチューバーとか素人目線のレビューの方が役に立つじゃん
細かい事言われても大体がそこまで気にしていないし限界突破もしないし -
>>719
YouTuberや素人も色々いるわけで、何故一緒くたにすんのか汗
素人のワインディングダンサーchとか言うオッサンのインプレは全く信用できない。
CX5のインプレでブレーキの件で本職の人に論破されたら、コメント承認制にて逃避してたし、低評価多数になったら評価無効にしてた。
間違いを指摘され逆ギレした上に都合の悪いコメントは非表示。器ちっちぇーって思ったw
その分、清水和夫とか河口学はコメントも自由だし、評価も自由だから上記のオッサンよりは信用できる。 -
走り屋とかスペックオタクの言うことは良く分かんないし参考にならないね
周りの友人にもいるよね
知識あって理屈っぽいけどその人はそんなに実際に車色々所有しているわけでも無く -
>>714
馬力だろ。 -
>>721
それもそうだけど、YouTuberや素人の言う事も参考になるかと言われれば微妙やけどな。 -
会ったこともない他人の言うことに左右されるな
フォースを信じろ -
だからおれは自分で試乗する
-
YouTubeのインプレでも、プロや素人等、どんな立ち位置に関わらず、コメント承認制や評価無効にしている動画は一切信用しない事にしている。
絶賛コメントしか無い動画は、十中八九コメント承認制で都合悪いコメントは排除しとるし。 -
1.5もあれば十分じゃね
プロボックスなんて1.3だけどよく走る -
まぁ走り屋のレビューは正直役に立たん
見てる目線が違うもん -
プロボックス買うんならオプションでキーエンスターボ付けた方がいい
馬力やトルクどころか年収まで上がる -
自分が乗るのに他人の評価とかどうでもええやん。
-
トーションビーム板の方は荒れてるねw
ワッチョイじゃないから?特定の悪口言う人に凄く粘着されてる -
都合悪いコメントは残すようにして、他方でもアンチ活動していたり
ストレス発散的な悪口まき散らしているような人を排除していったら9割くらいの批判コメントが無くなった、って -
15Sは力不足ってよく言われてるけど、14年前の1.5Lのコンパクトカー乗ってた俺からすれば全く力不足なんて感じない
-
きょう黒メタリックのセダンがゆるゆる走ってるのに遭遇 そのままマツダD入ってった 欧州車みたいで高そうな雰囲気だったな 中身トーションビームサスだけどw
-
もう壊れたのかw
-
ちょっと昔にBMW318i乗ってた時期あったけど馬力は確かうろ覚えだけど100馬力台で
4人乗ると相当重かったけど普段乗りは全然問題なかったしね
そんな馬力だと非力非力文句言う人がいるけど -
結局、Xはレギュラーでは量産化できなかったんでしょ?
欧州仕様でこの反応なのにこれ以上馬力下がるとか発表もできなかったんだろうけどw
ホントXはMAZDAの癌だわ。 -
https://president.jp/articles/-/27882
ボルボ、5年で平均単価200万円上昇。320万から520万へ。
ボルボは元々それなりに高い位置にいたけれど、マツダが描いてる事はこんな事なんだろうな。
FR直6をベンツBMWより200万安く売ればラージ商品群は成功しそう。 -
ハイオクで良いと思うけど
レギュラーの方が個人的に落胆してたよ -
ボルボはV70が好きで10年くらい前まで乗り継いでいたけど昔は500万円台か500万切るくらいで買えていた。それでも割に内装はしょぼいしいやらしい故障も多かったんだよな。
今はとてもその価格では買えないが質は格段に良くなってる。 -
元ト○タ営業の友人いわくトヨタは実はもっと値引きできる
マツダより30万円高く設定して15万円以上値引きして客を掴む
マツダは下手くそだから値引き後設定で公平に売ろうとするから5万円程度で限界に近くなる -
だからトヨタは儲かってる
値引きできる限界点がかなり高いがあまりさせないように誘導させるのもうまい -
国産トーションビーム車が、たった500万であなたの手に!
-
>>744
ジーリーが後ろに付いてからガンガン良くなってる。
金だけ出して好きにやらせる戦略が、ボルボの良さを最大限引き出させてる。
才能のある子供に対して親が湯水の如く投資するのと一緒だろうね。
ぼ馬鹿ガキに幾ら金を費やしても無駄になる場合もあるから、ボルボとジーリーの場合は成功だろう。 -
そりゃスケールメリットも設計効率も製造効率も部品調達もトヨタは全ての面でマツダとは比べ物にならない
株持ってるスバルマツダのシェアを奪いすぎないように凄く仕様と価格に気を使ってるよ -
だけどトヨタ関係の下請けは悲惨な話良く聞くね。。
-
どっちにしても今後畳み掛ける要に排ガス規制が来るから、マツダは厳しいだろうね。
欧州規制はR101とか言うPHVインチキ計算法があるから、PHVの販売比率を上げれば何とかなるかもな。 -
欧州も企業の言い分無視して強引にやってるし
ハイブリッドで日本勢に勝てない、
せっかくディーゼルに力入れてきたのにあっさりマツダがあっさりクリアしてVWやらが不正するからやっぱり止め、日本がまだ出遅れてるevを早急にやれ
っとそんなノリだからな
でもbmwとか意外に冷静で得意なディーゼルは淡々と続けている -
2.0GAWDはよ出せや無能
CX30に全部客流れるぞ -
まつだ3の先祖は、はみりや
やっぱりプレストロータリーターボがほしい -
>>758
高い方へ全部流れるなら会社的には良くね? -
軽自動車乗りの惨めなやつほど軽自動車ってワード出すよなwww
-
オーストラリアのyoutubeの紹介見てるけど2.5リッターのグレードがあるんだね
エヴォルヴとかエスティナとかグレード名が格好いいな -
>>757
てかPHV無しでは2021規制は100パー無理。さっさと出さないと数百億の罰金を払わせられる。
ちなみに2.0XのMTでさえCO2-96g/kmで規制値の95g/kmにギリ届かない。XのATに至っては110g/kmオーバー。
3気筒1.5Xにした上でM hybridを48V化すればATでも通るかな?そんくらいヤバイ規制。だからプラグイン特別枠R101のPHV優遇措置がある。 -
それって欧州も自分らの企業の首思いっきり絞めつけてるよね
企業無視して他国より優位に立ちたいという感情優先 -
>>764
でもPHVの抜け道があるからね。
ホントのところプラグインの抜け道を用意する辺り、PHVやBEVの技術開発を強引にでも推進したい政府の思惑があるんだと思う。
これまで強く推進してたディーゼルが下火になってしまった以上、トヨタやホンダのストロングHVに対抗する為にはPHV、BEV、48V HVで攻めるしかない。 -
>>754
トヨタ関係の下請け孫請は潤ってるよ。
原価低減原価低減言うが開発費用やアフターフォローは必要以上にする。
で、その製品が軌道に乗ってから初めて原価低減の話を出す。
一度製品をサインして受け入れたらもうトヨタ製品として責任とるからな。
マツダみたいに2009年のリコールの原因は「部品の欠陥」にあったとして、下請けの自動車部品メーカーを相手に約163億円の損害賠償を求めていた裁判を起こしたりしないからな。
広島地方裁判所は、マツダの訴えを全面的に退ける判決出されてるし -
下請いじめのトヨタ社員乙
潰したら困るから生かさず殺さず -
>>677
なんかいい感じに燃費以外も向上してるしいいなコレ -
1時間か2時間くらい炎天下に車置いた後、エンジン始動すると表示される。
センサーが熱でダメになるのか、明るさなのか熱なのか、、、
mazda3は走行中ライトオフにできないからこのメッセージ出ると外明るいのにメーターもマツコネも夜みたいに暗くなって見にくい!笑
今後出ませんよーに、、、
https://pbs.twimg.co.../EBM9E4vU4AIYTLq.jpg -
>>766
マジかこれ、すげーことやるな -
>>766
平気でこういうことする会社のユーザーがトヨタの下請けイジメが酷いとか批判してるんだから笑うしかない -
>>768
DENSOとか一部はトヨタ本体社員よりボーナス良かったりするからな。
その他の部品メーカーもその他メーカーのより潤ってるし銀行で住宅ローンの審査受けるときも「トヨタ関連会社」ってだけで一発で下りるしなんならこちら主導で銀行同士で競合させれるくらいの力がある。
銀行やクレカつくるときのトヨタブランドの信頼性は異常。 -
トヨタ主要サプライヤーの利益率マツダ本体よりどれも上なのがまた皮肉効いてる
-
>>771
37度で数時間ほったらかしててもならないから、初期不良じゃないかな -
アイシンもバンバン他社に売っているな
うちのマットレスもなぜかアイシン -
コイトも裏切ってるな、最近
-
いや実際悲惨だのいじめだの問題になってるのはデンソーとか一部の巨大なところじゃなくてまだ下の大半のところだよ
このスレにもすぐトヨタの火消しというか、こういう話題になると蛆虫のごとくわいてくる -
何を根拠に内部の事情の書き込みを信じろというのかね?
-
なんかすぐトヨタスレ化するね、少しでもそういうネタが出てくると
監視されてる? -
Xの売れ行き次第で年改でエンジン追加するんだろうなぁという気持ちになってる
-
普通にデンソー以下の下請けは無理難題押し付けられて旗から見ても悲惨なとこ多いぞ
ソース出せとか言い出したら荒れるぞ
一杯あるじゃん
「潰れかけてる」とか逃げ道勝手に作るなよ -
2.5リッターグレードいいね
でも景気回復させて労働者一般の賃金が上がらないとなかなか難しいね
他国はぐんぐん上がってるから車値上げされても買える -
実はトヨタは悪代官なんだとか本気で思ってる奴が多そう。特にトヨタアンチのマツダ信者。
トヨタが潰れたら日本が傾くぞ。恩を仇で返すとはまさにこの事。 -
昨日初めて走ってるの見たよ。高速道路で赤いマツダ3。俺は最終アクセラだけど追い抜きながら負けたと思ったw
-
>>782
お前率先してトヨタの話題に食いついて話題膨らませといて何言ってるんだw -
>>789
見た目は新型圧勝だね。でも22XDなら幾ら頑張ってもMAZDA3では追いつけないw -
>>714
(出遅れたw)
15Sに足りないのっていえばALHだろ。何でわざわざ作り分けてるのか分からん
ついでにリアコンビも15Sだけ差別化してるのも疑問
ちょっとぐらい高くなってもいいから灯火類は全グレード共通にすればいいのに -
>>791
クリスタルレッドっての?あの色がいいのもあるね。その前に俺と同じ最終アクセラの赤もその色だったけど同じく負けたきがした。俺の車マシングレーなんだけどなんか違う。ロードスターだと良い色なのに。 -
>>792
ALHはあればいいけど必須かというと……? まだ挙動は完璧ではないというし。
上位グレード差別化のために下位グレードが犠牲になる必要があるのであれば、ランプとかオートエアコンとかスマートキーとかを差し出すのは(MRCCや本革巻ステアリングに比べれば)痛くない。
でもシートヒーターだけは返して。 -
色と、マッチする形ってのもあるな
何故か無くなったけどクリスタルホワイトパールがキラキラして好きだった -
>>796
22XD良いよな。18XDとか15XDみたいなキックダウンからのモタつきも少ないし。
Xに乗った事ないけど、たぶんXより良いと思う。
ただね、100km/h巡航時の回転数を1700rpm以下に抑えられれば良かった。 -
1.5Gと2.0GをマイルドHV化
1.8D出力向上
ファストバック、セダン問わずCX-30のボディカラー選ばせて -
>>800
お値段+20万円になります。 -
>>798
そうなんだよね。マシングレーはロードスターとすれ違うとかっけーっておもうのにcx5とかだとウーンとなる不思議。むしろ茶色の方がかっこよく見える -
鼓動デザインだけどなぜか似合う色って違うよね
5ならどれが似合う? -
マシングレーは陰影がはっきりしてる奴に似合うと思う
だからロードスターRFとかMAZDA3に似合う -
>>748
500万ならクラウンハイブリッドあたりを買ったほうが良い気が… -
クラウンハイブリッドは知り合いに乗せてもらったけど自分で運転とかするならアクセラセダンの方が良いかなと
クラウンハイブリッドならもうちょっと頑張ってレクサスLSとか思ってしまう、要はもうちょっとどうにか。。。 -
今日の分のレスをざっと読んで、トヨタ関係者が結構多いんだなって思いました
-
値段の割に出来が良いって凄い褒め言葉だと思うけど
昔みたいにとんがったところが無くて平均点の高い優等生になってしまったけど -
クラウンはライバル車との比較でも結果だしてるからな
GIANT TEST??
(CAR GRAPHIC 2018年10月号)??
https://www.webcg.net/articles/-/39378
テスト項目は、加速性能、ドライビングポジション/居住性、乗り心地、??
操縦安定性、商品力・安全装備、燃費の6部門。??
テスト車は下記の日欧米のセダン8車種。??
・BMW 523d M Sport??
・Cadillac CTS Premium??
・Jaguar XF Portfolio??
・Lexus GS300 F SPORT??
・Mercedes-Benz E220d AVANTGARDE Sports??
・Toyota Crown 3.5 G-Exective??
・Toyota Crown 2.5 G??
・Volkswagen Arteon R-Line4MOTION Advance??
[総合評価]??
1. Crown 3.5 G-exe??
2. Mercedes-Benz E220d??
3. Crown 2.5 G??
4. BMW 523d??
5. VW Arteon??
6. Cadillac CTS??
7. Lexus GS300??
8. Jaguar XF -
クラウンは実際自分で運転してドライブ楽しみたいかという点では昔からだけど、どうかなあって感じ。
乗せてもらうには良い。
あと車幅はアクセラと同等だよな。
何故かクラウンは実寸よりだいぶでかい車に乗ってる感覚があるのと機敏というよりは鈍な感触がある。そりゃ雑誌でドヤ顔されてるように本気でアクセル踏み込んで気合入れたらイメージらしからぬ速さはあるけどな。
内装質感は昔はいいなと思ったがゼロクラウン辺りから「文句あるならレクサス買えよ」て言われるかのごとく開き直り感w -
>>814
他の日本車の動画と比べても評価高いと思うぞ -
>>724
アクセラ4thなんてなかったんや、、、(・д・) -
youtubeレビューは海外各国の見たらいいよ
参考になる
着眼点が日本とは違っていたりなるほどと思ったりする -
>>814
海外レビューはその国独自のへんなジョークやギャグが入るのが面白い -
>>816
え?わかりやすいところでカローラは全グレード非トーションであることを褒めて
乗り心地とハンドリング絶賛でマツダ3より上のbuy評価なんだけど
https://youtu.be/Y0tcDV_50hk -
>>818
俺はマガジンXの実名評論と匿名評論の二つを参考にしてる。 -
正直今のクラウンの方が、レクサスGSやISより走り良さそう。TNGAだし。
-
あの動画見たらマツダ3欲しくなってきたなかなり本気で
妥協点はこの前見た実車で感じたとおり我慢できるから問題無い
一般道試乗はやや固め、高速市場だとかなり快適な印象もあの動画の評価どおりで安心した。
だがbmwのわいのmスポのほうがゴツゴツして固いよ。まあbmwだと評価甘くなるんだろうな。 -
後ろのドアがマツダ3はソフトパッドで柔らかい
ゴルフは固い
ホントだ! って確認してきた(笑 -
>>816
やっぱり日本人でなくても後方視界の悪さや後席の居心地の悪さ、小さい窓は子供ウケが悪い。ハッチのボタンを押して鍵をかける仕様の滑稽さ、レーンキープの不満etc...
やっぱそう思うよなというリアクションが多くて共感した
>>819
> 海外レビューはその国独自のへんなジョークやギャグが入るのが面白い
このノリを日本人がやるとたちまち寒くてウザくなる。しかも実用性のない例えとか言われるとイライラMAX。
「そんな時にはこの動物で思い出してください
MAZDA3のホイールベースを忘れた時はアメリカアリゲーターを捕まえてビタンとすれば長さが一緒です」
「トランクスペースには雪豹が横向きに二頭入ります」
こんな内輪受け?レビューされても何の役にも立たないし全く面白くないっていう… -
>>677
最初からこれだしてりゃ良かったのに。 -
いっそ早くトヨタに組み込まれてもっと尖った車作って欲しいね
-
まあエンジン回転上げるとガサツなサウンドなのはトヨタらしくて相変わらずだけど大人しく走れば気にならない
-
>>748
500万円あれば、シビックタイプR買った方がよかったんじゃない? -
タイプRずっと一人で峠攻めたりするなら良いんだけど
既に助手席同行で知り合いの借りて試乗したけど相方から「この車は無い!」って言われた過去がある
ユーティリティを妥協したハッチバックとか何もかも一台に求める貧乏人向きじゃ無いんだよね。。 -
乗り出し500万のCセグって激戦区だよ。
ゴルフGTIとかメガーヌRSもそうだし、TYPE RとかV40の190psディーゼルもある。 -
V40のDって今そんなにしたっけ
アクセラベースで基本はいいけどサスが固くてややノイジーだった
といっても3,4年くらい前に乗ったけど -
250万円の札束がグローブボックスに入ってる15Sがいいです
-
>>832
相方ってなんですか?漫才でもやってるんですか? -
トヨタスレかここは
-
三遊間狙いwwwwww
-
誤爆した
-
merioほんま嫌い
MAZDA3は無事でmerioだけ氏んでほしい -
2.0GにマイルドハイブリッドとスーパーチャージャーつけたらどんなSPECだったんだろうね。
-
メーターフードの両脇につながるようなデザインの空調ダクトが妙に昭和っぽくない?
-
>>841
壊れかけのmerio(ご視聴様 広告収入ありがとうございます) -
>>844
運転席と助手席分けてデザインしたのは良いんだけど
助手席側のエアコンルーバーは見た瞬間ワゴンRだと思ったよ
https://www.mazda.co...or/fl_intd_img01.jpg
https://response.jp/...thumb_h2/1421100.jpg -
猫派に刺さる
-
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
http://www.youtube.c.../watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
http://www.youtube.c.../watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
http://youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
http://img.bestcarwe...hanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・・」
http://www.youtube.c.../watch?v=hpF1HL_eMOg -
アンチが書き込まずにいられないほどマツダに粘着してるのが微笑ましい
-
なんにせよ1度改良されたら20S買わせてもらう。アンチとかどーでもいい
-
昭和は知りません
-
>>851
きっしょw 1人で微笑んでるんですねw -
カロスポMAZDA3内装比較
https://i.imgur.com/sysLlhu.jpg
https://i.imgur.com/LP8ODXZ.jpg
あとカロスポのアームレストは500mlのペットボトルがカーブでこぼれます
https://i.imgur.com/RDWhPZG.jpg
軽自動車のようにプラスチックでゴツゴツと痛そうなアームレスと
https://i.imgur.com/up5U2nQ.jpg
皮をふんだんに使い腕ののせ心地の良さそうで
ウィンドウスイッチにすらデザインにこだわりを感じさせるアームレスと
https://i.imgur.com/WuIl7EW.jpg
極め付けはこれ
今時軽自動車でももうすこしましだろと言いたくなるルームライト
https://i.imgur.com/hlj3jhH.jpg
室内のデザインにマッチし、小さいように見えてかなり明るいLEDルームライト
https://i.imgur.com/iJfAnQ0.jpg -
スラロームをみるとわかるが
MAZDA3のリアは安定感もあって尚且つ速いよ
MAZDA3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
アクセラ
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
CX5
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
ゴルフ
https://youtu.be/xSgfvwqXpm8
シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
アテンザワゴン
https://youtu.be/DEmcfwdv_5k
MAZDA3は70〜75km/hくらいで最後まで姿勢を崩さず走れている
CX5もさすがGVCの効果もあり
速度は60〜65km/hと低いが安定して最後まで曲がれている
ゴルフをみてみると
速度は65〜70km/hくらいだが横方向のモーメントが後半蓄積されてだんだんとリアの振り幅が多くなってきている
シビックはさすがにフロントの食いつきがいい
72〜77km/hで前半はMAZDA3より速い速度で駆け抜けているいるが
後半になりとやはり振り幅が大きくなり65km/h前後と徐々にスピードが落ちている
アテンザワゴンとアクセラはマルチリンクにもかかわらずリアのグリップが弱く左右にられてしまっている
スラロームの異様なまでに安定感はMAZDA3は素晴らしい
ワインディングやサーキットのコーナー性能はスラロームの方がはっきりと性能がわかる
レーンチェンジはどちらかというと緊急回避性能ね -
>>849
この画像には実話トリックがある
カロスポ
https://i.imgur.com/9LZ8olt.jpg
MAZDA3
https://i.imgur.com/rK4zdPm.jpg
まずは前座席の丸の部分の位置と角度に注目してほしい
この二台の前座席はMAZDA3の方が広いにもかかわらず
わざわざ前座席を後ろにずらし、角度も少し後ろに倒してあることがわかる
次に男性の足元の開き具合、頭の角度をみてほしい
足元はみれば明らかであるが開いていることでカロスポの方があたかも余裕があるように見せている
MAZDA3の方はわざわざ足を閉じ余計に狭さを強調している
続いては頭の角度、カロスポは少し前に頭を出してクリアランスを確保しているが
MAZDA3の方ははわざわざ後ろに倒し頭が使えることを強調している
以上の件からわかるように明らかに意図的にMAZDA3の後席を貶めるために演出されている -
これだけいい車だとアンチ工作もしてくるわな
-
MAZDA3は価格ドットコムでも注目浴びてるね
https://i.imgur.com/Z6qMe47.png
それに比べてカロスポは…
https://i.imgur.com/86CvDeU.png
て言うかカロスポ中古相場出たばかりなのに安いね -
タイトルはムーステストとスラロームてあるね
アンチは都合の悪いことは見えないみたいだけど
そしてムーステストも決して悪くないしスラロームはかなりいい
アンチは捏造編集動画つくったりしてるけど、、諦めなさい
頭悪いのは自分だと自覚した方がいいよ
マツダ3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
カロスポ
https://youtu.be/Je4GAe7djP4
インプレッサ
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
プリウス
https://youtu.be/mOgyAh8whu8
シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
客観的にみて結果は
シビック>マツダ3>カロスポ、インプレッサ>プリウス
てとこかな -
今回のスカイアクティブXのレビューで決定的になったね
MAZDA3のXのMTが一番いいわ
MAZDA3は安くてコスパいいなあ
マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)
マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)
フォルクスワーゲンゴルフ1.5 TSI - 150 hp - MT6 - 31,145ユーロ
J08燃費18.1km/l
アルファロメオジュリエッタ1.4ターボ - 170 hp - AT6 - 31,680ユーロ
J08燃費15.6km/l
ヒュンダイ1.4 T-GDI - 140 hp - AT7 - 31,995ユーロ
J08燃費16km/l
プジョー308 1.2 PureTech - 130 hp - AT8 - 32,170ユーロ
J08燃費17km/l
メルセデスベンツA 180 - 136馬力 - MT6 - 32,848ユーロ
J08燃費18km/l
トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)
カローラたっか
しかもカロスポは安全装備や革内装がオプションで更に価格も高くて燃費もたいして良くないというw
デザインもMAZDA3の方が好みだし -
シビックは乗ったけど乗り味がちょっとキツいかな普段乗りでは
-
たかがCセグにここまで粘着続けるアンチの狂気
-
カロスポよりオーリスのがかっこよかったなぁ
-
まなぶレビュー下手すぎないか?
非常に滑らかだと言えますってそればっかりやんw
素人merioの方が全然分かりやすくて参考になるわ -
海外のレビューでもスムーズスムーズって単語良く聞くねw
でも実際自分で乗ってみても一言で表現するなら「滑らか」で良いじゃないの
他に良い表現があれば。。
ステアリング切ってもなめらかにスッと曲がるからそのあたりは気持ちいい -
実際に運転してみりゃ言われてることがなるほどと分かるんだが
いざ自分で説明しようとなると難しいかもなw
滑らか以外の良い表現あったら教えてくれよ
ヌメッとした、ではなんかイヤらしいな
他車とはちょっと異質なんだよな -
スカXは高すぎる
ハイオクだし
多分オイルも頻繁に変えなきゃダメだろう
GPFも付いているようだからこれのオーバーオールも金がかかる -
>>869
ビーエム1尻を500万も出して買った俺からすりゃ安い
新型比較ならなおさら
ゴルフならハイラインじゃないと対抗馬にならんし
ベンツAクラスも最低グレードはクソだからそれなりのを選ぶと値段跳ね上がる
国産他社は内外装の質感やシートの差を感じて選択しにくい -
>>845
最近のmerioは自分が買ったように業者商品をステルスマーケティングで紹介するようになってしまった -
>>871
お前のことなんて知らん -
>>866
同じレベルの言ってることしかわからないんだよね -
とりあえず試乗じゃわからんからアクセラの1500ガソリン借りて山道とか高速試すわ
同じ15Sでも重量やハンドリング以外でアクセラとの違いとかあるかい? -
レンタカーは15Cとかいう一般販売されてないクソグレードだからなんの参考にもならないよ
-
一番軽いから走りの参考にはなるよ
-
>>864
手が届かないけど届く気がするから奴等からすると目立つんじゃないの笑 -
レンタカーはどの車でも全く参考にならんよな
内装もウンコみたいなのだし -
河口まなぶ氏は、レース経験もあるし、カーオブザイヤーの選考委員をしたこともあるし、車に関してはお前らより知識と経験があるのは間違いない!
-
誰かanycaでMAZDA3出さないかな〜(チラッチラッ
-
レンタカーは車の素性知るには十分だろ
内装なんてあとからディーラーで見ればいいだけ -
>>882
(ヾノ・ω・`)ナイナイ -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
//www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・」
http://www.youtube.c.../watch?v=hpF1HL_eMOg -
<ダブルウィッシュボーン>
インプレッサ
https://livedoor.blo...mgs/4/d/4d045d9e.gif
カローラ
https://livedoor.blo...mgs/6/b/6b3b170a.gif
プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
<自称"走りのマツダ"()のトーションビーム> (マツダは変な電子制御介入(GVC)で減速が大きいのにこのザマwww)
マツダ3 トーションビーム(固めに調整www)
https://livedoor.blo...mgs/8/2/82d6c936.gif
CX3 トーションビーム(柔らかめに調整ww)
https://livedoor.blo...mgs/1/b/1b241952.gif -
やっぱり普通にカローラの方がカッコいいよね
カローラ
https://i.imgur.com/d13h5Dy.jpg
https://i.imgur.com/5Z5rc8K.jpg
https://i.imgur.com/xuuDl0n.jpg
マツダ3
陳腐すぎる トーションビームで廉価な車だからそういうイメージにしたのかな・・・(-_-;)
https://i.imgur.com/lB76Sj5.jpg
https://i.imgur.com/O7LCV1v.jpg
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくり」
https://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
https://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
https://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
マツダ3気になって初めて見に来たけど
どこの板にもキチガイが湧くのね(笑) -
マツダ3いい車だと思う
街で見掛けて一瞬で欲しくなったから -
いや、YouTubeで見ればみるほどマツダ3が最強だと思ったわ。サスの違いで乗り心地に差が出る道なんて少ない。高速でのレーンアシストなんて補助程度で十分過ぎる。よって、内装が他のメーカーに比べて丁寧に作ったマツダが買いやな。お金ないから買えんけどね。
-
コピペのやつとかmazda3の悪いところばかり抜き出しているけど、比較車の悪いところは一切出してない
アンチは情報操作に必死すぎ -
>>869
普通オイル3000kmで変えるじゃろ? -
>>873
MAZDA3のXのMTが一番いいわ
MAZDA3は安くてコスパいいなあ
マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - MT6 - 28,610ユーロ
WLTP燃費17.2km/l(J08換算だと20km/l以上)
マツダ3 2.0 Skyactiv-X - 180馬力 - AT6 - 31,110ユーロ
WLTP燃費16.1km/l(J08換算だと18km/l以上)
フォルクスワーゲンゴルフ1.5 TSI - 150 hp - MT6 - 31,145ユーロ
J08燃費18.1km/l
アルファロメオジュリエッタ1.4ターボ - 170 hp - AT6 - 31,680ユーロ
J08燃費15.6km/l
ヒュンダイ1.4 T-GDI - 140 hp - AT7 - 31,995ユーロ
J08燃費16km/l
プジョー308 1.2 PureTech - 130 hp - AT8 - 32,170ユーロ
J08燃費17km/l
メルセデスベンツA 180 - 136馬力 - MT6 - 32,848ユーロ
J08燃費18km/l
トヨタカローラ2.0ハイブリッド - 180馬力 - CVT - 32,995ユーロ
WLTP燃費19km/l(J08換算22km/l)
カローラたっか
しかもカロスポは安全装備や革内装がオプションで更に価格も高くて燃費もたいして良くないというw
デザインもMAZDA3の方が好みだし -
>>875
アクセラはスラロームをみるとわかるが
リアのサスペンションがウンコ
MAZDA3のリアは安定感もあって尚且つ速いよ
MAZDA3
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY
アクセラ
https://youtu.be/uDe0ZpPiy6E
CX5
https://youtu.be/H1FIPXeU7J0
ゴルフ
https://youtu.be/xSgfvwqXpm8
シビック
https://youtu.be/T69yPK2CbV8
アテンザワゴン
https://youtu.be/DEmcfwdv_5k
MAZDA3は70〜75km/hくらいで最後まで姿勢を崩さず走れている
CX5もさすがGVCの効果もあり
速度は60〜65km/hと低いが安定して最後まで曲がれている
ゴルフをみてみると
速度は65〜70km/hくらいだが横方向のモーメントが後半蓄積されてだんだんとリアの振り幅が多くなってきている
シビックはさすがにフロントの食いつきがいい
72〜77km/hで前半はMAZDA3より速い速度で駆け抜けているいるが
後半になりとやはり振り幅が大きくなり65km/h前後と徐々にスピードが落ちている
アテンザワゴンとアクセラはマルチリンクにもかかわらずリアのグリップが弱く左右にられてしまっている
スラロームの異様なまでに安定感はMAZDA3は素晴らしい
ワインディングやサーキットのコーナー性能はスラロームの方がはっきりと性能がわかる
レーンチェンジはどちらかというと緊急回避性能ね -
>>886
この画像には実話トリックがある
カロスポ
https://i.imgur.com/9LZ8olt.jpg
MAZDA3
https://i.imgur.com/rK4zdPm.jpg
まずは前座席の丸の部分の位置と角度に注目してほしい
この二台の前座席はMAZDA3の方が広いにもかかわらず
わざわざ前座席を後ろにずらし、角度も少し後ろに倒してあることがわかる
次に男性の足元の開き具合、頭の角度をみてほしい
足元はみれば明らかであるが開いていることでカロスポの方があたかも余裕があるように見せている
MAZDA3の方はわざわざ足を閉じ余計に狭さを強調している
続いては頭の角度、カロスポは少し前に頭を出してクリアランスを確保しているが
MAZDA3の方ははわざわざ後ろに倒し頭が使えることを強調している
以上の件からわかるように明らかに意図的にMAZDA3の後席を貶めるために演出されている -
>>887
アンチは都合の悪いことは見えないみたいだけど
そしてムーステストも決して悪くないしスラロームはかなりいい
アンチは捏造編集動画つくったりしてるけど、、諦めなさい
頭悪いのは自分だと自覚した方がいいよ
客観的にみて結果は
シビック>マツダ3>カロスポ、インプレッサ>プリウス
てとこかな -
カロスポMAZDA3内装比較
https://i.imgur.com/sysLlhu.jpg
https://i.imgur.com/LP8ODXZ.jpg
あとカロスポのアームレストは500mlのペットボトルがカーブでこぼれます
https://i.imgur.com/RDWhPZG.jpg
軽自動車のようにプラスチックでゴツゴツと痛そうなアームレスと
https://i.imgur.com/up5U2nQ.jpg
皮をふんだんに使い腕ののせ心地の良さそうで
ウィンドウスイッチにすらデザインにこだわりを感じさせるアームレスと
https://i.imgur.com/WuIl7EW.jpg
極め付けはこれ
今時軽自動車でももうすこしましだろと言いたくなるルームライト
https://i.imgur.com/hlj3jhH.jpg
室内のデザインにマッチし、小さいように見えてかなり明るいLEDルームライト
https://i.imgur.com/iJfAnQ0.jpg -
【IT操作性】米海軍が駆逐艦からタッチパネルを撤廃、旧来のスロットル操縦に戻す 複雑な操作が事故を引き起こしたと判断
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1565631230/
やはりMAZDAは正しかった
自動車にもタッチパネルは危険 -
荒らしばっかやな。
-
何だかんだ言って売れるのはカローラ。
-
別にマツダ車が売れなくてもいいと思ってる
街中にあふれるトヨタニッサン乗るのは苦痛
少し前のiphoneとandroidの関係みたいなもん -
希少性はありがたいが、会社が持つ程度には売れてくれないと困る
つまり薄利多売の逆
よってある程度の高価格は仕方ない
マツダ Mazda3のスカイアクティブXエンジン搭載モデルが高価格な理由を考えてみる。発売は12月に延期|MotorFan[モーターファン]|ページ 2/2:
https://motor-fan.jp...icle/10010994?page=2
> マツダは、SKYACTIV-Dのディーゼルエンジンでたくさんすす関連の不具合を出しているので、SKYACTIV-Xでは当面たくさん売らずに様子見しようということでしょうか
頻繁な点検・修理に協力するかわりに、ベータ版価格で売ってくれんかな。 -
>>903
バカの考え丸出しだな -
Xの寿命は短いと思うぞ
アクセラハイブリットと同じくらいw -
>>887
何の役に立つか説明出来ないのに書き込むな。ハゲ。 -
>>904 SKYACTIV-Xでは当面たくさん売らずに様子見しようということでしょうか
だからそれは社内で解決した上で売るのが信用というものじゃないのかな? -
デザインに惚れる
飽きるのもはやい -
>>910
多分そこが製造業の限界ラインなんだろうね。 -
mazda3でこの状態だと次のmazda2のフルモデルチェンジどうすんだろ
-
例えば歴代の車でこれは秀逸なデザインだと言う車パッと思い付かないだろ。
そんなもん -
製造業の限界でなく
科学技術の実際 -
5代目シルビア
-
>>789
俺も高速で初めてみた。俺は赤のアクセラで後ろにマシングレーの3が。異様にフロントが低く見えてなんか獲物を狙ってるイメージ。負けたと思ったがでもやっぱり赤がいいわ。もうちょっとの我慢だ。 -
兄より優れた弟は存在しないそうですよ
-
>>917
車のデザインを超えてるからね、もう現代アートのレベル。
こんな造形物が動いてるのかよってな感じ。
CX-5も何度見ても秀逸だなあと思うわ。
CX-5は、後輪から後ろが短くてバランスが取れてないなと最初は思っていたけど、
CX-8と差別化するスモールSUVならもっとキャビンを後ろに寄せてノーズを長くしてもいいな、と思ってる。 -
MAZDA3の外装、内装のまま
クルコンとかレーンキープとか安全装備全ナシ
2.0ガソリンにMT
これで198万円ならめちゃ売れると思うんだが -
>>920
安全装備無しだと、そもそも市販出来ないのだけど -
同じく昨日高速で白のハッチバック見た。
しばらく近くで走りたかったけど異様にチンタラ走ってたから
あっという間に視界からいなくなってしまった。
ただ見たことが話題になるような程度にしか売れないといいんだけど
潰れちゃ困るから他の車に頑張ってもらって -
MTって時点でめちゃ売れはないからね…
-
車の出来の良し悪しより、プレミアム路線とかいう大博打にコケている気がしてならない。
-
株価終わってるな
もうトヨタ支配下になれよ -
>>927
いくら? -
>>928
885 -
ほんとだ株価終わってるね
-
激安が売りのマツダが突然プレミアムとか言い出しても誰もついてこんわなぁ
-
激安なのはもうちょっと前の世代だろ
おじいさん -
車と店舗は垢抜けた感じでプレミアム感があって良い感じ。これからもこの路線で頑張って欲しい。結果は後から付いてくる。
-
個人株主がガンガン逃げ出している
ということは買いなのだろうけど
信用買いしては損切りする人が相変わらずいてジリジリ下がっている
機関投資家らはそんな人らの投げを拾うだけで安値で仕込めるから暫く買い上がる必要無い -
>814
「90年代に戻ったようなCDプレイヤーがあります」
だよなあw
今更DVDプレイヤーが付く前提ってなんだよ
他の部分は納得して契約したけど、ここだけ理不尽さを感じるわ -
多分BKがボーナスプライス過ぎたんだよ。
23Sでおよそ200万円だったし。
その頃から、安全装備を中心に大幅に進化したから、
20Xとの価格差は、ある程度縮まるけど…
それでも50万ぐらいは埋まらないかも。
実際に購入して価値が認められるならいいけど… -
アレが引っ込めば文句が出てアレが出ても文句が出る
そんなもんよ -
まあ、そうだけど
そんなにディスクメディアが必要な人ってまだたくさんいるんだ
知らなんだ -
高速の売店にはまだまだテープの楽曲が売ってる
-
でもCD食わせると勝手にHDDに保存するのが付いてるから
PCに取り込むの面倒な人には便利かも
たぶん使わないけど -
>>888
涙拭けw
<ダブルウィッシュボーン>
インプレッサ
https://livedoor.blo...mgs/4/d/4d045d9e.gif
カローラ
https://livedoor.blo...mgs/6/b/6b3b170a.gif
プリウス
http://imgur.com/6wL30Qb.gif
<自称"走りのマツダ"()のトーションビーム> (マツダは変な電子制御介入(GVC)で減速が大きいのにこのザマwww)
マツダ3 トーションビーム(固めに調整www)
https://livedoor.blo...mgs/8/2/82d6c936.gif
CX3 トーションビーム(柔らかめに調整ww)
https://livedoor.blo...mgs/1/b/1b241952.gif -
>>898
涙拭けw
<ダブルウィッシュボーン>
インプレッサ
://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/4/d/4d045d9e.gif
カローラ
://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/6/b/6b3b170a.gif
プリウス
://imgur.com/6wL30Qb.gif
<自称"走りのマツダ"()のトーションビーム> (マツダは変な電子制御介入(GVC)で減速が大きいのにこのザマwww)
マツダ3 トーションビーム(固めに調整www)
://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/8/2/82d6c936.gif
CX3 トーションビーム(柔らかめに調整ww)
://livedoor.blogimg.jp/jyoki0501-kurumania/imgs/1/b/1b241952.gif -
海外でも評判が悪くて売れてない
◆Mazda 3 vs Toyota Corolla vs Kia Cerato
//www.youtube.com/watch?v=NHnpiSs4oyc
要約
先代にあった走りの楽しさが損なわれていた。高速で洗練されていて静粛性は上がってるが
街乗りの乗り心地は3車の中で最悪。安定しないハンドリング、ふわふわした感触のブレーキペダル、
2.0NA同士の比較でうるさく遅く燃費が悪いエンジン+6AT。
走りに関する部分で乗り心地とハンドリングに優れるカローラに太刀打ちできず。
◆Mazda3 vs Toyota Corolla Autonomous Emergency Braking System Test, Lane Support Test, AEB Test
//www.youtube.com/watch?v=grkUJ98Qlts
自動ブレーキも夜間歩行者はマツダ3は55キロから32キロに減速して衝突に対して
カローラは60キロで衝突回避
◆カローラスポーツの後席 3:13〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=193
MAZDA3の後席が狭すぎて発狂する外人 5:40〜
//youtu.be/OfyheBtsZqg?t=340
(要約)
走りに関してはマツダ3は走りの楽しさを失ったし段差のいなしも悪くギアも頭悪いのでカロスポ優位
◆やっぱり日本でも評価悪いな
//img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2019/07/25143649/20190726_2019kamihanki_TOP10_hyo1.jpg
◆中谷明彦
「タイヤのビートとか柔らかすぎて直進がカチッとしてない・・・。フワフワしてて直進性が悪い・・」
://www.youtube.com/watch?v=hpF1HL_eMOg -
やっぱり普通にカローラの方がカッコいいよね
カローラ
https://i.imgur.com/d13h5Dy.jpg
https://i.imgur.com/5Z5rc8K.jpg
https://i.imgur.com/xuuDl0n.jpg
マツダ3
陳腐すぎる トーションビームで内燃機関だし廉価な車だからそういうイメージにしたのかな・・・(-_-;)
https://i.imgur.com/lB76Sj5.jpg
https://i.imgur.com/O7LCV1v.jpg
「マツダ3は猫がウンコしてる姿そっくり」
https://i.imgur.com/rmIMLhP.jpg
https://i.imgur.com/hXiqXef.jpg
https://i.imgur.com/ucK51Lt.jpg -
>>944
ええもちろん -
>>944
外部USBメモリにコピーできない、と? -
このコピペ、情報の切取りして印象操作してるけどマスゴミとやってること変わらんな
トヨタ(カローラ)ユーザーの質も落としてることに気づかんのかね -
お盆でもコピペ荒らしを繰り返す人生
-
>>948
カローラ買うお金ないの? -
>>950
著作権の絡みで取り出せない -
2リッターMTなんでないの
頼むから出してよ!!! -
燃費悪いしリセール悪いだろうしトヨタの新型カローラにしよう
-
カローラのリセール最悪だぞ。トヨタオタは黙ってラブホ買っとけ
-
>>956
アリオンかプレミオでいいじゃん(棒 -
>>929
うそーーー‼ -
ハッチは格好悪いがセダンはいいと思う
-
>>932
前の世代っていっても、8〜9年前くらいじゃん。
長い人で7年くらいは同じ車に乗り続ける人も普通にいるわけで。
プレミアムはいいけど、スピードが速すぎるわ。
じゃあもうみんなプレミアムでいけるじゃん。 -
>>933 結果は後から付いてくる。
本日の株価とmazda3爆死ですね、わかります。 -
>>922
まぁアクセラも割とレアキャラだし同じくらいには売れるんじゃね? -
マツダは排気量で大きく見せかけてスペックが低い
カタログ価格を高く見せかけて大幅値引き
これが初代アクセラやアテンザまでの商法だった
マツダはこの時代に戻れば良い -
前評判高くて凄く良いと言う割に売れ行き芳しくないのには其れなりに理由がある。
当たり前だ -
ハッチバックはデミオの親玉みたいだけど、車の出来としてはデミオが上。
-
単なる買い控えでしょ
Xが出てから比較するための -
1.5と2.0はアクセラと同じでしょ。
1.5はデミオと同じでしょ。
古い上にパワー不足という。
2.0xがススの不具合もほぼ確定だよね。 -
縛りでカロスポ売れてるってもオーリスとか売れてなかったやろ。
それに急に従業員は増減しないんだし。 -
お盆休みまでこんなところに出向いてきてネガキャンねぇ...さみしい人生だねぇ...
-
盆休みくらいは仕事忘れたいもんだね。擁護厨もご苦労様
-
スカイXは排気がGPF通ってからEGR経路に入るみたいだから、スカイDのようにはならんだろうな
-
売れ行きが思わしくないのは、アクセラからの乗り換えがまだ少ないからと思う。
現行アクセラが五年前に出た時は、新アーキテクチャでそれまでのアクセラとすべての面で革新的に良くなっており海外も含めて多くのユーザーを獲得したが、まだまだ十分に乗って楽しく、買い替えのモチベーションが高くならない。
でも新マツダ3が今後街中を走る様になると、あまりにデザインが素晴らしいので、試乗に出向き、今度はマツコネとオーディオの素晴らしさにやられて、徐々に買い替えが進むので、コンスタントに月2000台をクリアしていくだろう。 -
>>977
そんなアクロバティック擁護しなくてもいいじゃん(笑)信者でさえも売れなくても仕方ないって言ってる人いるんだから
現在アクセラ乗ってる人なんかマツダ3に興味津々だろうに
それでもなおあなたの言う通り乗り換えが少ないならマツダ3にはアクセラ乗りからしたら買い替える要素がないって事だよ?
なのに街中で見かけるようになれば試乗に出向き素晴らしさに気づく。どんな夢物語だよ(笑)今すぐ起きた方がいいよ -
これはクロノスの時の悪夢の再来ですかなあMAZDAさん
-
X(クロス)の悲劇
-
>>980
憂さ晴らしの為だけに開き書き込むスレ(笑) -
クロノスというかエチュードとかファミリアネオっぽい
-
cx5に比べたら他メーカーからの新規ユーザーはすくないだろうね
アクセラ自体が元々そんな感じだし
まあアメリカとかの事情は知らないけど -
アクセラよりも更に後部座席割り切って、結構クーペ寄りな立ち位置に持ってきたから、そりゃ売れ行き鈍いだろうな…その辺想定してなかったみたいだけど。
CX-30もコケたら本気でやばいと思う。 -
ダウンサイジングターボにもgpf付けるべきだと思うんだがな
これもちょい乗りで何年も乗るとかなり溜まる -
セダンXDが好印象だったわ。
ファストバックより静かでしっとり感があった。大人な感じというやつ。
セダンならホワイトかなー。 -
真のスカイアクティブ
https://i.imgur.com/DmLgXYU.jpg -
白は、、スノーフレークだからなあ
クリスタルホワイトなら良かった -
雪もよく見ればクリスタルだよ
-
まぁそのうち新車は全部GPF搭載になるしな
-
同じピカピカのCX-5が並んでいて一台は初代後期型のクリスタルホワイト、もう一台は現行型のスノーフレイクホワイト
クリスタルホワイトの方がツヤツヤで輝いている(うっすらブルーのキラキラ)
スノーフレイクはまさしく白で悪くないけど -
1000なら明日にも株価1000円復帰
-
15Sの動画レビューばっかり表示されて鬱陶しい
ガチでどーでもいい -
>>945
何の役に立つか説明出来ないのに書き込むな。ハゲ。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 19時間 56分 17秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑