-
ポータブルAV
-
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part36
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します
・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。
次スレは>>960あたりで立ててください
【前スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1511948230/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part34
http://matsuri.5ch.n...d.cgi/wm/1509420953/
SONY ウォークマン NW-A30 Part23
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1487817477/
SONY ウォークマン NW-A30 Part24
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1488242957/
SONY ウォークマン NW-A30 Part25
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1488895516/
SONY ウォークマン NW-A30 Part26
http://hanabi.2ch.ne...d.cgi/wm/1491585965/
SONY ウォークマン NW-A30 Part27
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1494072046/
SONY ウォークマン NW-A30 Part28
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1499805564/
SONY ウォークマン NW-A30 Part29
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1502317935/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part30
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1504590179/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part31
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1505568784/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1507105865/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part33
http://matsuri.2ch.n...d.cgi/wm/1507819127/
【製品情報】
・スタイルにも、音質にも、音楽プレーヤーのこだわりを
http://www.sony.jp/w...ducts/NW-A40_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/w...A40_series/spec.html
・音楽プレーヤーだから、もっと高音質。好きな曲を心ゆくまで、快適に
http://www.sony.jp/w...ducts/NW-A30_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/w...A30_series/spec.html
・Webヘルプガイド
http://www.sony.jp/s...roducts/nw-a40s.html
http://www.sony.jp/s...lkman/guide/nw-a30s/
・取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/S.../sc-smc-mc-8422.html
・本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
A30とA40の音は結構違う
-
>>3
気のせい -
やっぱWALKMANだとsonyのヘッドホン(1A )が良いのかな。
-
>>1乙
-
>>5
同一メーカーの方が相性は良いけど、それが好みとは限らないので量販店とか専門店に行って片っ端から試聴するのをオススメする。 -
詳しい人に質問です
A30/40をDock To Miniで
アナログポタアンにつないだ場合
イコライザーは使えますでしょうか? -
>>8
付属と同じレベルのイヤホンと比べたらやっぱりと付属が良いと思う。予算が1万円以上あるなら違う選択肢もあると思う。ノイキャン使わないなら独立グラウンドケーブル(3極4芯ケーブル)の方が良いと思うし。 -
昨年末頃からSpotifyの利用が増えた。もう新作をCD買ってPCに録り込むの面倒!
Spotifyで気軽に聴いて、手元にほしいと思ったらCD買うけど、そうでなければ
ストリーミングで十分! ウォークマンのようにデータしか聴けないツールはもう
用済みかもしれない。 -
>>11
普通の(スマホで全部済むような)人はダウンロード販売を経てとっくにストリーミングに移行してるから、その意見は今更感満載というか、むしろ「昨年までCD買ってたんかい」って突っ込まれるよw -
付属はそれなりの音だと思うし
-
>>12
去年は Spotify が本格的に国内で使えるようになった最初の年。
それ以前は CD 中心に音楽を聴いていた。でも、Spotify でふと聴きたい曲が
聴けるようになって、その手軽さを体験したら、もういちいち CD 買って…と
思わなくなった。
CD の時代じゃない今を経験している若い世代には最初からストリーミングで
問題なかっただろうけど、CD も選択肢だった世代がストリーミングに移行するのは
何らかのきっかけが必要。で、去年がまさにその時期でした。 -
単純に音だけで言ったら7000円(ソニスト基準の価格差)あたりの価格帯じゃ決してコスパは良くないと思うぞ
ノイキャンが使用環境によっては有能だから一概に要らないとは言えないけど -
なんでストリーミングに移行しますって個人的な話を、ストリーミングに対応してないウォークマンのスレに書いてんだろう…?
-
まぁ好き好んでこの価格帯のイヤホンとか買わないからなぁ
2万を越えるクラスじゃないと乗り換え対象にはならないかもね -
付属イヤホンの音そこまで悪いとは思わない
-
電池持ちが悪い人はBluetooth切ったらいいかもしれない
-
周りがうるさい場所で英会話のリスニングするときはノイキャン必須だけどな
-
付属のイヤホンはヘッドフォンの指定とClearAudio+必修じゃないかな
最低でもヘッドフォンの指定とClear Phase -
付属にこだわる人が多いけど
イヤホンなしモデルを買って、手頃価格なイヤホンを試した方がずっと楽しいと思うけどな
E2000、ZB-03、SORA、NUARL NX01A、雫・・・ets
音質も良く、個性も色々で楽しめるぞ -
>>23
だからノイキャンの場合と何度も、、、 -
ノイキャンは中毒性って言うのかな?それが高いよな
ノイキャンやり忘れることあるけど周りの音が気になりまくりんぐ -
ノイキャンて、付属のやつじゃないと機能しないの?初心者ですまん。
-
5極接続の特殊なやつだからね
対応してるのは確か3種類しか存在しないはず -
新しいdap買おうかなと思って調べ始めたけど、殆どワイヤレスイヤホンしか使わなくなったからバッテリーの保ちとコーデック考えるとウォークマン1択なんだけど…
大抵10時間前後しか使えないかSBCのみ対応なんだよなあ -
A30/A40はBluetoothとイコライザーの併用ができないから注意
ポンコツイヤホン/ヘッドホンとの組み合わせだと泣くで!…… -
>>26
付属付を買うのが一番コスパが良いから。余ったお金で二万円以上のイヤホン別に買ったりするのが賢い子 -
>>32
5万以下はどれも大して変わらない -
普通にiPhoneのイヤホンジャックのついてる奴に付け替えてみ
ウォークマン付属のイヤホンより音良く聴こえるから
これマジで
今日オープンタイプの12000のイヤホン届いて聴いてみたけどやはり付属より音がクリアで解像度も高い
一つ一つの楽器の響きがよく分かる
でも3000円程度のiPhone付属のイヤホンも結構音良くて驚く -
中級以下はバランス重視だったりするな
いわゆるスタジオモニター的な感じのやつ
で安物はぶっちゃけバランスも悪い
クリアっていうと聞こえは良いが、単に中低音域が弱いだけなんだよね・・・ -
>>36
ウォークマン内蔵のノイキャンは
イヤホンに搭載されたマイクで外の音(ノイズ)を拾ってそれを打ち消す波形に変換してイヤホンに流すことで実現している
なのでマイクがないと機能しないから専用のイヤホンを使う必要がある -
付属のイヤホンに点数つけるとしたら75点ぐらい?
-
A30からA40の付属で
わずかながら仕様が変更されたんだが
果たして音質にも変化はあったのか
両方持ってる人は稀だろうから
レポする人も少ないな
過去の機種からずっと付属ノイキャンイヤホンはだいたい5000円クラスなので
音質よりもとりあえずノイキャン使いたい人向けだけど -
バランスすら対応してないA30/A40で音質を語るのって笑える。
ハイレゾ音源を聞けるだけでありがたいと思わないと。 -
>>38
60点くらい -
横から失礼します。
購入時にポートキャップって着いていましたか?私が買ったものには入って無かったのですが。 -
>>40
音に透明感があり高音伸びて解像度が高いだけが高音質と思ってる人にとってはバランスは無意味。
据え置き機で聴いている人ならバランスの恩恵の意味が分かる。
クロストーク特性の良さからくる繊細な音の表現とかとか実質2倍の電圧によるメリハリのある音ってのが理解出来ない。 -
正直、iPhone7にハイレゾ音源ダウンロードしてiPhone純正のイヤホン使ってmoraプレイヤーで聴いた方がウォークマンを付属イヤホンで聴くより音が良く聴こえるのは俺だけでないはず
-
うちも二個入ってた
-
イヤホンつきを買うとケーブルを通せるようになってるキャップがついてるよね
-
マジですか?私のは何も入っていませんでたした、ショック。
-
NW-A45HN/A46HNのみ
ヘッドホン(1)
IER-NW500N
(外音取り込み機能・ノイズキャンセリング機能搭載 ハイレゾ・オーディオ対応ウォークマン専用ヘッドホン)
イヤーピース(各サイズ2個1組)
WM-PORTキャップ(1)
ヘッドホンに装着されています。
クリップ(ヘッドホン用)(1)
NW-A45/A47のみ
WM-PORTキャップ(2)
ウォークマン本体に1つ装着されています。
https://www.sony.jp/...ts/TP0001449198.html -
>>50
買ったのはメイドインマレーシアですが、WM-PORTキャップのみ、同胞されていませんでした。ちなみに電機店の新品にも入っておらず、お店の人も、メーカーの入れ忘れですねと、困っていました。 -
純正シリコンケースはボタン押しにくそう何だけどどう?
色々あって迷ってる -
滑り止めとしてはシリコン最高
座っているときにモモにおいて
滑り落ちる心配はかなり軽減される。 -
無いならサポートに電話して送ってもらえ
-
今、本体+別売りヘッドフォンのセットで購入すると、5000円キャッシュバックなんですね
標準ノイキャンイヤホン付きを購入するとダメとはなあ -
HNもキャンペーン対象やで
-
>>58
え、HNに加えて別売りのヘッドホンを買わなくても、HNだけで対象になるの? -
>>59
CD音源とハイレゾ音源でマスタリングが違う事知らないの? -
>>63
ありがとう 諦めました -
>>63
なんか申し訳ない… -
☓63→>>64
-
スポーツタイプのとセットで買おうかな、
-
今nw-a30もってて、ma750 wireless買ったんだけど
a30ってapt-x対応してないんすね・・・
a20は対応してたのに何で・・・
apt-xのためだけにa40に買い替えるのってありかな? -
サムスンの32Gのmicrosd買う予定なんですがSONYのにした方がいいとかっていうことはありますか?
-
サムスンで全く問題ナシ
-
>>71
サムスンのを購入したいと思います。回答ありがとうございました -
どうせなら200GBのサンディスクにすればいいのに9000円するけど、
使い勝手はいいな -
>>69
自分にカナルが合わないだけの話なのに、スレに常駐してカナルはダメだと言い続けてる基地外だから相手にしない方がいいよ。 -
俺もカナル型ダメだわ
あれは空間がないから反響しなくて篭るのかな?
低音は悪くないと思うけど中高音と広がりを感じない -
外持ちだしでオーバーヘッドな奴は呆れる
防寒にいいが蒸れるだけ
大荷物だし、TPOで使い分け
しかしSpotify使い出すとA30の出番減った
A40購入するまでの出番逝かない
ヘッドホンはいろいろ備えた -
A30とか最近のウォークマンって、例えば電車の中で聴いてたら周りに音がもれてたりするの?
昔のウォークマンってシャカシャカってイヤホンから音がもれて耳障りだったりしたけど -
>>78
音量・音圧による -
>>78
シャカシャカ鳴らしてるのって殆どiPhoneと純正イヤホンってイメージ。 -
>>78
どれくらい昔のやつのことを言ってるかわからんが、Walkman付属のイヤホンは穴開いてるように見えるけどNCの穴だから漏れないよ
つまりあなたが見たのはぶっ飛んだレベルで爆音で聞いてる人だね -
>>78
とんなDAPでも音量上げればそうなるだろなんでそれがウォークマンの話になるんだ -
あれだろ、カセットウォークマン時代のオープン型ヘッドフォンのやつ
-
ER-4XRの俺はNC無しだけど全く漏れないぞ
見た目がダサく感じられるのが玉に瑕だが、音も俺は好き -
>>82
まだウォークマンが携帯音楽プレーヤーのトップランナーでカナル型イヤホン普及前の話なんじゃね -
メタギア思い出した
-
>>83
懐かしいなぁ歳がバレるな -
ふおおお
キャッシュバックの書類作りめんどかったああ
これは抽選の1万の方も当たらんと割に合わんな -
>>11
そういう意味ではSpotyfyをDSEE HXでハイレゾ風に聴ける!ってのが、次の流れ? -
貴公らはウォークマンをバックに入れるのに何かケースとかいれてる?
イヤホンブッ挿したままでしまえるやつでさささささささささささささささささささ -
悪い
さを入れすぎた -
>>88
それ。手間を考えると得した気になれない。 -
100が平常とか既に難聴だろ
イヤホンならシャカシャカどころか歌そのものが漏れてるレベル -
80くらいかな
-
イヤホンによるからなんとも言えないけど付属のなら100なんてでかすぎて聴いてられないと思う
-
>>92
iPhoneの純正イヤホンはゴムが無いので音がダダ漏れするが他のイヤホンはゴムが付いてるので普通の音量だと音漏れしないだろ。
ただiPhoneのユーザー数が圧倒的に多いのでイヤホン=音漏れのイメージが世間にある -
>>92
俺は店で視聴しようとした時76でびっくりしたのに100はヤバイ -
>>92
冗談抜きで医者行け -
Sシリーズからの移行だけど
a45 はノイキャンで耳栓代わりはできないんだね -
ノイキャンつけてると30でも電車内で聴ける
-
>>104
おいらもYUTUBEで波の音とかダウンロードしてMP3の256で抜き出してながしっぱにしてる -
俺はN3つけて40前後だな
-
38Ωのヘッドホン付けて65ぐらいで聴いてる
-
E900Mで40〜60
-
45だけど大体50前後が普通なんじゃないのか
-
イヤホン、ヘッドホンによることない?試聴してると時々全然違う音量でびっくりする時あるし、、、まぁ100はアレだけどw
-
A860から乗換だが音は変わらないなあ。CD320だと全然進歩してないね
-
N3で45だ
-
インピ300とかのヘッドホン使ってんじゃね?
-
感度の悪いXBA-300は45〜50、感度の良いSE535だと30〜35
イヤホンによってボリュームはけっこう違うが100は難聴レベルと思う -
N3で
静かな部屋で50
電車で60
昔の音圧低いソースだとAVLSリミットの64
難聴気味かも -
難聴ってか老化で耳遠くなってるんじゃね
-
据え置きUSB-DACにつないでホームオーディオで聴こうと考えていますがその場合、AシリーズとWM-1Aとで音質差はかなりありますか?
-
>>116
店で視聴したのはa40やで -
USB-DACにした時って電源はUSBから供給されるの?
-
マジかw
>>96と同じくらいで大体80〜100位で普段聴いてて、勿論健診でも難聴とか一切引っ掛かったこともないし、
テレビのボリュームなんかも他の人が聴いてる音量で聴きにくいって感じたことないんだけど。
確かちょっと前にウォークマンのアップデートでボリュームレベル増えたと思うけど、やっぱり前の上限じゃ音量レベル低いって感じる人多いのかななんて思ったりも。
まぁ大きい音量で聴いてたら難聴になる心配はあるね。 -
スマホでSpotifyに新曲すぐ来るからA30の出番無くなった
A50はネット配信対応してほしいけど、mora程度なら次はないな -
昔のcd聞く人だったら音量デカくなるかも
昔のcdはマスタリングの関係で音が小さい(厳密には違うけど)から
でも80以上は流石に大きすぎるけれども -
>>126
今日最近の曲でも、アーティストでボリュームのライン幅ありすぎてランダムだったから曲毎に音量変えてた -
>>115
感度も影響するけどインピーダンスも影響するよ。 -
>>119
デジタル接続する分には大きな差はない。ただ差が全くないわけでもない。WM1Aは電源がしっかりしてるのとアナログ部とデジタル部の分離がよく出来てるのでトランスポーターとしてはかなり優秀。 -
NW-A45でもLDAC対応のBluetoothイヤホン(WI-1000Xなど)であればイコライザの設定を変更できるのでしょうか。
非対応の場合は再生機器本体でのイコライザ等の設定は無視されるというのは理解できたのですが、対応している場合はイヤホン側のイコライザを弄れると目にしました。 -
>>129
サンクスです、今のipodより少しは良くなるかと期待しています。 -
A46のイヤホン付属を買おうと思ってるんだけど、この付属のイヤホンてどんな感じですか?
-
>>133
このスレを「付属」で検索 -
>>130
イヤホン側の設定なら本体側は基本関係ないけどWI-1000XはSBCじゃないとイコライザーいじれないよ -
>>137
横からだけどそんなよくわからん俺様指標で語られても…と思うわw -
>>130です、bluetoothでのA40使用時にイコライザは触れないのですね、ありがとうございます
自分でイコライザを設定せずともLDAC対応イヤホンであればある程度納得できるレベルの音なのでしょうか -
>>139
そこはもう、自分の耳でなきゃ判断付かんよ・・・ -
腹式呼吸をしてるときの方が、音がはっきり聞こえる気がするんやけど、気のせいなんかな
-
付属イヤホンを使ってても、「その他のイヤホン」に設定した方が音がいいんだが
-
低音ボンボンなのがいい音って思ってそう
-
みなさん、ハイレゾ音源で購入されてますか
線引きとかあれば教えて下さい -
アップデートってした方がいい?
-
不具合が迷惑なら
不具合に困ってなかったら様子見で
バージョン戻せないのが通説なので -
今日買ったばかりだから分からないけど1.2にバージョンアップしたら使いにくくなったとかある?
-
A30なので知らない
-
イヤホンジャック緩すぎないか?
異常 -
>>149
変な中古掴んだんじゃない? -
>>148
A30ってアップデート来てないの? -
a30でいじると再起動される事がある
特に数時間画面オフしてからの立ち上がりで多い感じ
解決策ありませんか? -
いじらない。
-
ハイレゾ音源ってCDに付いてくるおまけのDLハイレゾ版しか持ってないな
買ったことないや -
Spotifyで聴くかハイレゾで買うか、このどっちかだな
この時代にCDでしか販売してない音楽はもう一切買わない
わざわざCDってゴミ買わせるのがムカツクし、アーティストってのはリスナーよりも一歩先にいるべき存在で、
そのアーティスト様が時代遅れなことしてるのはダサいし、そういうダサいアーティストの音楽は聴く必要も無いかなと -
付属イヤホンは設定を、その他のヘッドホンにすると
ボンボンなんて行儀の良い低音じゃなくて居場所のはっきりしない
ふやけた低音て感じる -
moraとe-onyoで同じ曲のハイレゾが配信されてたらe-onkyoで買うわ
-
>>160
だから何? -
>>160
メリットを教えてください -
>>159
安物の低音ブーストイヤホンで耳やられてるやんソレ -
最近20年位前に流行ったHDCDでエンコードされてるCD漁ってるわ
これをMusic BeeでHDCD取り込み設定画してリッピングすると
24bit/44.1kHzのファイルになる
ウォークマンに転送するとHR表示される -
CD取り込んだの聞くと、最初から20秒前後で「ザザザザ」って雑音が入るのだけど、どうすればしなくなりますか?
何度やっても20秒前後で前記雑音が入るのだけど。 -
>>167
リッピングソフトを換えてみればいい
Exact Audio Copy
Music Bee
Media Go
とかだとセキュアモードでリッピングする設定がある
セキュアモードでエラー訂正すると仮にCDに小キズがあっても音飛びしなくなる -
カーステレオで使ってたCDだと
ディスクの入替とかで外周付近が傷だらけだったりするよ -
>>171
CDは内側から読むんだぜ -
バランス化したZX300とアンバランス接続しかできないA40とで違いがほとんど分からないクソ耳持ちだと分かったから、後者と3.5mmの普通のイヤホン買ってきた
-
アイワのヘッドホンステレオから始まり、ipod 3台経由し
人生初ウォークマンA45買いました
楽曲はmacで管理してるんですが、iTunesのまま転送した方が
いいのでしょうか?
それともWin機で管理した方が良いのでしょうか? -
アイワのヘッドホンステレオ?
カセット世代のオッサンか? -
アイワはBBE+DSL
-
>>173
クソ耳ならわざわざA40買わなくてもスマホで十分なんじゃね? -
Wooeasyのゴムリングって海外販売しかしてないのかな?
-
A40で画面が全然滑らないんだけどこれは普通なの?
-
意外に音質向上に耳掃除が効く
後はカナルの後に開放型オーバーヘッドフォン聴くと更に音場が広く感じる -
>>181
iPhoneと比較して反応悪いのなら普通だよ -
>>183
反応が悪いのは承知だったけど指が滑らないっていうかただのガラスって感じ スマホみたいにコーティングとかされてないの? -
>>184
A40は廉価品だから仕方ないよ。気になるならZX300を買えば良い。 -
>>184
画面保護のシート貼れば? -
>>160
昔どこかが検証してたけど当時はエンコーダはmoraのほうが新しかったな。
結果、圧縮率はmoraの方が高かったはず。
デコード結果は変わらないって結果だった。
聴くと配信サイトで音源がAグループBグループに分かれるってのも見かけたけど
FLACよりWAVの方が音が良いとか言ってるのでそれDACのデコーダが古くて
バグってんじゃね?って気がしないでもない。
CPUパワー不足でデコード追いつかなかったら音質が悪くなるのか
音飛びするのかどっちなんだろな -
>>179
スマホの充電持ち考えたら音楽はDAPで分けた方がよかったんだ -
気持ち悪いから やで とか他のスレで使うなよ
-
>>191
いちいちうるせーよ -
>>184
アマゾンで売ってるガラスフィルムおすすめ -
>>190
気持ち悪いから巣から出てこないで -
>>194
それぐらいいちいち気にすんなよ -
>>190
巣で死ね -
コンピアルバムなんかの曲をmusic centerの方でアーティスト名とかを変更させてからウォークマンに転送するとvarious artist扱いになるんだけど、同じアーティストのリストの中に並べるのは無理?
music centerの方のリストだと、変更後は同じアーティストのリストに並んでくれるんだけど。
あとmusic centerの方だとアーティスト写真も任意で変更出来るけど、ウォークマン本体でも出来るといいのに。 -
>>190
気にしないでね、このスレに来てるような人生の負け犬の底辺は>>194みたいな変なのが多いからね
オーディオカーストとは
上流(ホームオーディオが中心)
・大企業の管理職。ダイナーズクラブカード所有。都内に一戸建て所有。専用のオーディオルームがある
外国製大型フロアスピーカーでクラシックやオペラをゆったりと鑑賞しながらソファで
妻が趣味で集めている高級ワインを楽しむのが日課
中流(ホームオーディオが中心+携帯プレイヤーは通勤用)
・一部上場企業勤務。アメックスゴールドカード所有。分譲マンション所有で書斎に防音工事をしてオーディオルームに改造
週末に友人とビールを飲みながらジャズやフュージョンを目いっぱい大音量で楽しむ。
最近ハイレゾに機器入替えを検討中だがどうやって妻にバレないようにするかが悩み
下流(携帯プレイヤー命)
安いワンルーム住まい。独身。楽天カード所有(自分でもカードが作れたのでちょっと嬉しい)。
騒音が筒抜けなのでホームオーディオは無理だから携帯プレイヤーに高価なイヤホンやポタアンをつけて金をかけてると自慢している
(といってもせいぜい総額20万位の低所得者でもだせるチンケな金額)
普通のイヤホンや携帯プレイヤーを使っている人を見下す傾向がある
(見下してる相手より自分のほうが年収が少ない事は考えないようにしている)
音楽のジャンルはアニソン「アニソンではハイレゾの意味ないんじゃ?」
という至極真っ当な意見は無視するのが特徴。 -
読み返してみて恥ずかしくならんの?
-
無視しないとまた長文載せるから無視だな
-
これを1000xのldacで聞いているけど、Xperiaで聴くのと音質変わらないのか?
-
>>201
Bluetoothなら変わらないと思う -
A30はもうヨドバシとか行っても置いてないかな?
-
ラジオ聴けるのが魅力なんだけど
感度どうなの? -
>>204
イマイチ -
ラジオ聞くならスマホでもええんやない?
-
>>206
スマホでラジコ聞いた方が良いね -
インターネット配信の安定性に勝るアンテナなんか無いしな
-
a30を一年くらい使ってるんだが最近たまに再生中にノイズとともに勝手に停止するようになった。
-
>>203
川崎のヨドバシの地下1階でA35が18900円で売ってますよ。8日までとのこと。
色は黒のみでシャープのBTスピーカーと抱き合わせです…
すぐ傍でオンキヨーのDP- S1も22800円で叩き売り中… -
>>210
付属イヤホンなしで18900だよな? -
>>174
全部ではないけどだいたいmoraのほうが解像度高い。
mora
FLAC無圧縮 ジャケット高解像度 専用のダウンローダー使わないとファイル名がわかりづらい
e-onkyo
FLAC可逆圧縮 ジャケット低解像度 ファイル名がアルバム名→曲名だからアルバム名が長いとわかりづらい
ダウンローダーが使いやすい/安定してる
基本こんな感じだけど、楽曲メーカーによっては違う場合もあるので -
A40のDAC機能の音質はウォークマンの音そのままなの?
-
「ウォークマンの音そのまま」が何を意味してるのか説明しないと
誰にも答えられないような気がする -
>>215
そりゃ保存された曲を聴くのとの差だろ -
えぇ..スマホやPCに保存されたデータをWalkmanに通すのと、Walkmanでダイレクトに流すのの違いってこと?
-
>>213
今までmoraも圧縮されてると思ってた。
これか
http://mora.jp/etc/highreso
確かに無圧縮再エンコしてみるとほぼ同じサイズだ。
可逆圧縮で音質変わるとか何言ってんのって思ってたが
俺そもそも圧縮されたFLAC聴いたことないんじゃん -
細かい所がまだよく分からないんだけど、英語表記のアーティストをウォークマンに転送するとカタカナ表記になるのはMusic center for PCの仕様なの?
英語表記にしたい時はサービスは終了してるけどMedia Goや他の編集出来るソフトを使わないと駄目なのかな? -
このスレがA30/40スレである事を考えると
楽曲埋め込みのアートワークは480x480程度がベストで
それ以上あっても利する所は無い気がするけど…
( 将来的な事を考えても、埋め込みアートワークとしては480x480程度で本来十分な気がする )
ところで、e-onkyoでLantis作品( 全部ではない )をアルバム買いすると
埋め込みアートワークより高解像度のJPGのオマケが付く場合があるけど、
moraではその明記が無いけど付くのかな?
( moraではポニキャの2タイトルしか買った事が無いので判らない… ) -
ランティスは専用特典曲用意たりe-onkyoの方が良い感じするな
ソニミュのアーティストなんかは当然moraの方が良いだろうし結局どっちが良いとも言い切れないと思う -
まぁどちらがいいとは一概に言えないかもね
まぁ自分は面倒くさいし、かなり便利で大体揃ってるからmora1本だが、e-onkyoはMQAの配信もあるようだしね
まぁMQAが必要かはさておきどのサイトも多少なりとも違いがあるから好きなのを選ぶといいね -
ノイキャンあるから買ったけど
単体で使えないし
プレーヤーとしても必要なかった
スマートフォンだけで良かった -
>>225
プレーヤーが必要ないなら初めからノイキャンのイヤフォンだけ買えばいいのに -
>>220
ありがとう。そういうことか。なんかMedia goとか昔からもソートや表記関連で色々言われてる歴史あるみたいでそれはそれで面白いけど、music centerのカタカナになるのもいつか修正してほしいな。 -
>>211
音源が悪いんじゃ無い? -
A40が届いたんだけど、これの液晶に保護フィルム
貼ってあります?
純正シリコンケースに付いていた保護シートを
貼ろうとしたんだけど、本体液晶を拭いてやったら
液晶の左側に変な滲みがあるんだよね
保護フィルムを貼るときにありがちな -
ダイソーのデジカメ用のが横のサイズちょうど良かったので
縦だけちょっとカットして貼ってる
何の問題もない -
シュアがtype Cのmmcxケーブル出してきたか
以前ウォークマンスレでオーディオ端子は消えないって豪語してた奴いたけど今頃どうしてるかな? -
何を勘違いしてるのか知らんけどスマホ用だろ
Type-Cはヘッドホン出力の仕様がある
まぁ仮にウォークマンがType-Cになってもヘッドホン端子は残るよ -
DAPからヘッドホン端子を削る理由がないからな
-
OTOTOYの楽曲ページにだいたい高解像度ジャケットがある
楽曲は少ないが結構使える
ジャケットサイズが小さいe-onkyoで買ったときなんか・・・
moraは明記されてない場合は特典は付かないよ。
話し外れるけど、少しマイナーな楽曲の抽選特典なんかは結構当たると思う
たぶん思ってるより配信は購入数は少ないかと -
ジャケットはototoyとitunesとAmazonからもらってるわ
-
これがサイズも小さくて色も好きで良かったからMD以来のウォークマン欲しいんだけど、スマホでよくねっていう考えが払拭できないんだが
別々に持つメリット教えて -
スマホの充電持ちをよくできる、屋外で長時間音楽が聴ける、イヤホンによってはbluetoothで高音質を得られる
-
スマホには操作する物理ボタンが無いからね
BTでリモコンみたいな感じの使い方出来る事は出来るけどあくまでおまけみたいな使い方だし -
やはりスマホより良い音で聴きたい音楽があるかどうか?
これだよね。
それなりのイヤホンが必要ではあるけど。
今スマホのコスパイヤホンでも結構音良いからねぇ -
>>242
・MicroSDで拡張すればPCのライブラリを丸ごと入れられてHDDがクラッシュした時のバックアップになる
androidでもいいけどスマホだとアプリや動画で埋め尽くされる
・LDACに対応している -
>>242
俺はいらねえ発言者だけど
データ通信量気にならない契約してるなら
スマートフォン一択
また2万円程度なら
定額配信サービス約 2年近く使えるし
ダウンロードやpcからの転送とか
煩わしさから解放されんぞ
まぁ金と時間に余裕あって、
物にこだわりあるなら買ってから考えるのもありだ -
ラジオの入りも悪い
特に地下鉄はラジオ使えないし
Bluetoothヘッドフォンだとラジオ使えないし
だからスマホでradiko使ってる
マイナスばかり書いたが
音質も良いし所有感はどのスマホよりある -
iPhoneのイヤホンとかマジで音良いからねぇ
-
DAP使ってる層に対してスマホでいいじゃんって言ってる層と
有線イヤホン使ってる層に対して無線イヤホンでいいじゃんって層は基本的にお互いにかみ合う事が無いと思う -
どっちが便利が普通に意見交換するぶんにはいいじゃん
対立構造があるかのように煽る>>253というゴミカスには消えて欲しいけど -
元々アメリカとかは定額配信が流行ってたし日本もこれから流行ると思うよ でも定額配信ってオフライン再生は出来ても曲が自分のものにならないというデメリットもあるからね
-
配信サービスを高音質で聴きたい時はスマホにポタアン。ハイレゾ音源などの容量を必要とする音源はDAPという分け方してる。
-
>>252
そうか?まぁWalkmanスレだから反論しなくていいけど -
DAPのほうが物理ボタンがあるのが良いです
あと何だかんだで音楽を聴くのに色々と最適化されているなと思う -
俺はハイレゾに興味あって買ってみた
挙句イヤホンも自分好みの買う
ハイレゾ対応とかはどうでも良いの買ったw
試し聴きして好みのやつ買った
結構満足してるけど俺のクソ耳ではiPhoneだけでも良かったような -
参考になりました、また見に行ってブルー買おうと思う
ありがとう -
スマホに一本化してみたら、通知音がめんどくさかったり、何かの拍子に止まったりと、めんどーだったんで止めた。 XperiaZ5ね
-
取り敢えずカナル型のイヤホンは苦手だから付属の奴のみに。
ノイキャンや集音機能は便利なので悩んでる人は付属で十分だと思う。
オープンイヤー タイプは流石に完成された構造だから音の抜け、クリアな音や音の広がりが好みならこちらを買うのをお勧めする。
低予算で高性能なのが良い -
通知音なんかすぐ消せるしスマホと比べる奴がわからん
スマホで満足してるならそれでいいだろ
DAPは音楽聴くためにあるんだから買って後悔してるのかわざわざ書き込みにくるのがわからん -
スマホでしか音楽を聴かない男がウォークマン「A40」を使ってみて思うこと (1) スマホで聴けばよくない? | マイナビニュース
https://news.mynavi....rticle/20171020-a40/
この記事では
・ジムでの運動やランニング中、ウォークマンだと小さくてかさばらない
・スマホだとゲーム中に通知音がうっとおしかったけど、別にしたので気にしなくてよくなった
・やっぱり側面の物理キーが便利
音楽もそれ以外の作業も全部スマホでやっていると、音楽に対して何かしらの操作をしようとすると
どうしても"今やっている作業を中断しないといけない"という瞬間が発生し、これが小さなストレスになっていた
スマホとウォークマンを別にしたところそれが解消されて良かったとのこと -
だいたいイヤホン視聴するとき
「あんま音質よくないなぁ?」っておもって今までのイヤホンに戻してみると「うわなんだこのクソ音質」ってなる -
iTunesがゴミすぎるのでiPhoneからウォークマンA40に乗り換えたいのだけどプレイリスト作るのめんどくさいやつや…iPhoneから変えるからそう感じるだけかもだけど
-
操作性はスマホより100歩ほど劣る
-
>>263
基本的に音楽に浸りたいならDAPで、動画とか軽く聴き流す感じだとスマホみたいな分け方で良いと思うけどなぁ〜。 -
試聴機いじってみて気になったのは曲順変えれないのとプレイリスト作るのめんどくさいなって思うくらいかな。言うても音楽専用機だからいい音が聴ければそれでいいしA40買いますよ。気になるのはミュージックセンターの使い勝手くらいかな…iTunesに慣れちゃってるから
-
ミュージックセンターなんて誰も使ってないと思う
-
専用ソフトなんて使わなくてもいいじゃないか
プレイリストは面倒だけど本体でプレイリストに放り込んでからPCでエディタで編集すればいいし -
>>275
本体でプレイリスト放り込んでからどうやってPCで編集するん? -
いや、ミュージックセンター使いますわ…買う前から色々と不安だなあ…
-
なんでミュージックセンターを使わないのかだけ教えて
-
mediagoよりあれの方が上回ってるとこなんかあるの?
-
同期テキストの歌詞表示は面倒臭過ぎて諦めた
-
>>279
マジでクソすぎるソフトなんだよ… -
>>279
人間だから -
musicbeeにすれば大体の人は幸せになれるよ
-
>>270
iTunesがゴミだとしたら、MusicCenterはそれ以下の汚物か何かだぞ -
>>267
ジムやフィットネスクラブだと女性も多いので、スマホは出しづらいね。 -
>>286
Mac osのiTunesはどうか知らんけどwindows版はゴミなのは事実
まぁMedia goを拾ってくるか他のアプリ使えば無問題やろ
ipodと違ってiTunesがないと駄目なクソ仕様じゃないし -
iSyncr使えばiTunesとプレイリスト同期が取れはするんだけど、毎回転送後にウォークマン上のM3Uファイルをエディタでちまちま編集しないとウォークマンが認識してくれないんだよね
どこかにその辺も自動で一括編集してくれるアプリを作ってもらって販売してほしいな… -
PCでプレイリストの順番ってどうやって変えてる?
何かソフト使っているのか? -
>>291
好きなエディタで開いて編集すればいいじゃない -
MediaGoだろうがMusicBeeだろうが、ドラッグするだけでできる
-
>>293
よくわからんのならメモ帳でおk -
んなわけない
音質ってのは結局積んでるアンプの大きさに依る -
>>298
まるで勝負にならないよ
スマホは無線機器だから、ノイズの塊みたいなもんだ。
S-masterの肝はクリーンな電源とされている。
ノイズ塗れのスマホにS-master入れても無駄だから、初めから入れてない。
スマホでまともな音を出したいのであれば、オンキョーみたく、基板レベル、筐体設計から
ノイズ対策をしないといけない。
http://www.jp.onkyo....ound_technology/#nav
このレベルの対策をやって、ようやくウォークマンレベルになる。
マルチコアCPUという強烈なノイズ発生装置を積んでるんだから、そりゃそうだなわ。
ウォークマンは専用ASICで超ノーロイズ駆動してるから、基板レベルでノイズも少ない。
結局音質ってのは、「いかにノイズを抑えるか」で決まるからな。 -
遅ればせながらA35を買った
ジプシーキングスを聞いているが
耳が幸せだw -
俺はイヤホン用のゴムリングが来て初めて完成されそうだよ。いつ来ることやら気長に待つ
-
A16ってアルバム名がおなじだと別アーティストのもひとまとめになってしまうけど
A30やA40もそうなるんでしたっけ
いまは仕方ないんでアルバム名のうしろにアーティスト名を付加して対処してるけど -
>>303
アルバムアーティストタグが有効になったからもう大丈夫だと思っていたが気のせいだった -
A30の話ねA40はわからん
結局アルバム名の後ろにアーティスト名入れてる -
>>305
あーありがとでした
A30だとそうなんですね
A10の物理キーも菱形で微妙(ポケットで手探りだと右のつもりが上になるとか)なので
A40/30が同名アルバムを区別してくれるなら乗り換えも検討しよかと思ってました -
同じアルバム名でも少しいじれば別にすることくらい簡単だろ
そんなことで不自由してるのか? -
>>222
宇多田ヒカルの新しいアルバム入れたら一曲だけAimerになるのかんべんしてよー -
ごめん、アンカー気にしないで
-
a40とxdp-30rの音質面での比較してくれる人いませんか?
-
>>300
具体的にどのWalkman持ってて
どのスマホと比べてるか分からんけど
そう一緒くたには出来んだろ
そもそもメインSoC以前にS-Master自体つい最近まで
ホワイトノイズ多すぎとかいわれてたでしょ
CXD3778GFでかなり良くはなったけど
独自チップ=低ノイズなわけでもないし
コア数も関係ない
音楽再生してるだけならBig側のコアは
眠っててLittle側のコアが低クロックで動くだけだし -
アンバランスでしか同条件での比較できなくないか
バランス接続で聞きたければ30R、bluetoothや充電持ちを重視するならA40でいいと思う -
>>315
もちろんお互いアンバランスでの比較
自分にはバランスは必要なくbluetoothは不要だしバッテリー持ちもそれほど重要視していないから決め手に欠けるんだよね…
UIや製品としての完成度はA40の圧勝だろうけど30rの音質がそれを補って余りあるかどうかが知りたい(もちろん個人差があることは分かっているが) -
機能じゃないけど、A40の本体カラーのブルーやゴールドいいなぁ。
A30にゴールドはともかくブルーがないのも残念だった -
>>313
両方持ってるから客観的な比較方法があるなら比較するんだけど
自分の聴感という主観的な比較だと対して違いを感じないんだよね>アンバランス
1曲聴いてDAP交換してる間に音忘れちゃうし
ステレオケーブル2本のRとRまたはLとLをイヤホンの左右それぞれに繋いで
同時に聴けば違いわかるかもしれんけどそんな工作やってられんし -
>>318
じゃあ使ってる普段使ってるイヤホンと使用頻度が高い方を教えてくれませんか…? -
>>316
アンバランスだけなら完全に好みの問題としか
30RはPOPS向けのノリが良くて明るい音なので
つまりオンパイらしくないどっちかといえばSONY寄りというか…
違いが大きいのはDP-S1の方(良い悪いではなくて)
まあ聴いてみろとしか言いようがないが、
イヤホン変えるのに比べれば、A40との差なんて微々たる差よ -
XPERIASO-02J使ってるけどやっぱウォークマンの方が音質良いのかな
買うか悩むねぇ -
>>321
音質は良し悪しだけじゃないって事に気づくべき。曲やイヤホンとの相性とか好みの方が大事だと思う。 -
>>321
音で比べるというか、バッテリーの持ちと音源の入れ替えが頻繁かで変わると思う
最近新曲聴くからA30出番減ってスマホでSpotify使ってる
イヤホンはBluetoothをそのまま移行
スマホだと電池心配になるね -
まぁXperiaに限らず基本スマホはDACはSoCに内包されてるから音源スペック的には一緒なんだよね別でDAC積んでない限りは
でもDAC別で積むとその分消費電力増えるし -
ヘッドホン側にdacつめばオッケ、USB接続で
-
視聴機に入っているRideのCharm Assaultが気に入って、時間があれば家電コーナーで毎度視聴させてもらってます
ただ、付属のノイキャンカナルを視聴できる所は少ない たいていヘッドホン -
>>328
他人が使った耳垢が付いてそうなイヤホンなんか気持ち悪くて触れないなあ -
>>330
A30でもなるんだよ -
設定があったような
-
あるな
-
トラックアーティストとアルバムアーティストは設定で排他なんだよな。
この辺りはオンパイは両方Musicに表示されていいなぁとは思う -
俺は設定してもまとまったんだよ
もうアルバム名変えちゃったからいいけど -
アーティスト→アルバム→目的のアルバム名
じゃなくて
アルバム→目的のアルバム名
って辿ると同名アルバム別アルバムアーティストの曲が全部並ぶってことかな?
アルバム名順に再生したい時が全然無いのでアルバムから辿ることが
あまり無いんだがそれならそれで
アルバム→目的のアルバム名→アルバムアーティスト
って分類してよとは思うな -
>>336
その通りです -
エージングとかって効果あるの?
-
>>338
都市伝説 -
>>338
エージングは使うと進んでいくから、「効果無いなら俺はエージングしない!」とか選べないから気にすんな -
和訳すれば「老化」だからな
しない方が良いだろw -
エージングエージング言う奴って揃いも揃って音が良くなった!って言うけどンな訳ないだろと
機器を使ってるうちに微妙に音が変わるってのは分かるがもちろん悪い方向にも変化するだろうよ -
要は慣らしでしょ
普通に聴いてりゃ良いのよ -
そんな事より耳のスイートスポットに確実に安定してあてる方が効果絶大よ。
特にオープンタイプのイヤホンなんかは -
>>327
それってポタアン使って聴けば同じと言ってるのと大差ない。 -
>>342
スピーカーのエージングとコンデンサのエージングをごちゃ混ぜにしてる人が多い。 -
>>347
メモリとストレージ一緒にしてる奴みたいなもん -
耳のエージングを忘れてる奴が多いな
鼓膜→ツチ骨→キヌタ骨→アブミ骨→蝸牛へと振動を正しく伝えるにはエージングが大事 -
ウォークマン1日何分くらい使用してる?
-
WM1Aとかマジでエージング100時間以上しないといけないの?ソニー公式でエージング推奨するぐらいならある程度してから出荷しろよ
-
>>353
エージングする過程が楽しい人もいるんじゃないかね -
sシリーズからa40に買い替えたのだが
やたら電池の減りが早い気がする。。
イコライザとかいじったら減り早くなるの? -
>>355
もちろん -
>>355
Bluetooth切れ -
>>355
スマホと一緒で、Bluetoothと液晶で消費する -
該当スレが無かったからここで聞きたいんだけど
NW-E063のX-アプリってWindows10ではインストール出来ない=使えない?
親戚のおっちゃんに新品のやつもらったけど、エラーコード5217が出てインストールできない
コンピュータの管理から互換性切ってもだめだった…
だれか詳しい人教えてください -
去年いっぱいでもうXアプリはダウンロードサービス終了した
てかそんなこと目の前の端末でちょっと調べれば分かるだろうよ -
インストーラーがあっても、他の要因(リンク切れ等)でインストール不可になる可能性は高い
-
俺のやつ画面のコーティングがおかしい なんか汚れた時一部だけ汚れが付かない所があって画面がまだらになるんだけど 綺麗に拭いた時には全く目立たないけど 拭いても全然取れないし
-
>>364
ワイド保証も機能に影響のない破損は適用外だから -
A40買うならソニスト一択ですか?
-
なぜソニスト?
-
>>367
長期保証がついてるのでソニストがいいのかな?と迷ってます -
>>369
3年、5年と同じ物を使い続けるつもりならオススメ
すぐに買い換えちゃう可能性があるなら、一番安いところで買えばいい
ソニーストアのポイントがたまってるなら、取りあえずワイド保証つけてソニーストアで買うのが安牌 -
>>359
NW-E062自体は使える。只x-アプリはバージョン6.0以降じゃないとWindows10に対応していない。(因みにE062に付属しているもののバージョンは3.0.02)
x-アプリは既に配布終了してるけど、Webアーカイブ等を使えば落とせる。 https://egg.5ch.net/...software/1488042105/ の>855を参照
おすすめはCD-TEXT書き込み機能が残っているバージョン6.0.02 -
サポート終わったソフトとか良く使えるなあ。俺は無理。
セキュリティホールとか気にしないタイプ? -
>>373
エッチな写真が個人情報と一緒に流出すると困るもんな -
まだキャンペーンいける?
-
>>373
MediaGo「…。」 -
俺もキャンペーンにつられて買ったけど、箱のバーコードを切り取らないといけないとか酷いよなぁ
-
>>379
それ前からw -
箱のバーコードの部分をカラーコピーして
切り抜いた部分に貼り付けておく。
数年すれば、切り抜いた事を忘れてる。 -
ソニスト購入の時点で転売・他人へ譲るの可能性は薄いものね
-
俺なんか前任のF886の箱がピカピカだぜ
-
不正なんか絶対できないソニーストア購入者さえも箱切りさせられるのが不可解
-
キャッシュバックだけもらって転売されるのが嫌なんだよ
箱切ったら価値が落ちるだろ -
>>381
レシートのコピーなんか今の時代いくらでも偽造できるからね
普通のパソコンで偽コピーなんか瞬殺でつくれる
箱を偽造するなら印刷したり紙を用意したりデジタルでない世界だから
さすがにそこまでやる人は少ないだろうからね -
Sシリーズ6年位前の機種から買い替えたけど、これXアプリ対応してないんだよね
Xアプリに入ってた曲とかどう移行すればいいの -
>>389
Xアプリはサポート終了
糞アプリだからおすすめはしないがMusic Center for PCってのがソニーが推奨しているアプリでこれをインストール時にXアプリのデータを取り込むかどうか聞いてくるから取り込めばok -
>>389
この際ソフト無し運用しよう -
microSDなんかはPCに挿してD&Dしてる。
-
music centerはクソだけど、だからと言ってmusic centerを使わないように薦めるのはどうかと思う
-
A30でMusicCenterと非公式でXアプリ使っていたけど、A40で今は?
-
XアプリはA40認識してくれなかったような…
渋々Music CenterDLした記憶がある
どこか弄れば変わるんかな -
Music Center初回起動時の「x-アプリの曲を取り込みますか?」ではいを押すとライブラリぐっちゃぐちゃにされるからやめた方が良い。
x-アプリの.mdbファイルをコピペすれば一瞬で終わるし完璧に移行できる -
>>398
意味ないやん -
うちのA46だと接続されてませんってなるけど?
-
動作状況の情報ならx-アプリのバージョンとかOSの種類とか環境を書くのは基本よ基本
小学校で教わったでしょおじいちゃん -
>>389だけどMusicCenter落として移行したありがとう
やっぱり前のと比べたら音質いいね -
付属イヤホンなんだけどどう使ってる?
F880持ちだった時はu型だったから首に引っ掛けられたけどY型が使いにくすぎる
付属のクリップやると付けたところからクリップがずらせないのが不便だし無いとタッチノイズがすごしい外れやすいし -
>>399
たしかにプレイリスト無いならエクスプローラーのほうがいいだろう -
ソニー製音楽ファイル管理アプリの迷走っぷりは
いくつも記事になるレベルだからなw -
ミュージックセンターPCインストールしたけど、開くとXアプリと全く一緒だった
何が新しくなってるのか分からないけど、iTunesから直接曲D&Dできてたら良いのにな -
ototoyで買ったflac音源が「ハイレゾ」項目の全曲で出てこないのはなんでやろか
-
>>410
なるほどね、そういう事もあるわけか後で見てみるわ -
>>410
まさにこれでしたわ -
ハイレゾ音源高すぎな せめて400円ぐらいにして
-
え……MusicCenterで接続ウォークマンの曲アーティストからしか見れないの
アルバムからとか見れないの……一つのCDに複数のアーティストいるやつとかめちゃくちゃ困るんだけど何これ -
最近、flac=ハイレゾだと思ってるバカが増えてきたなw
それだけ、平均点以下の人間にもハイレゾが定着してきたってことかw -
ジジババがスマホ使う時代だもん
-
その程度の煽りをワッチョイIP消さないと書き込めないとかだせーな
-
なんで単発が反応してんだ?w
-
5chに金払ってワッチョイIP消して煽るとか余りに恥ずかし過ぎるわ
間違い無くまともな人生送ってないんだろうね -
他のDAPスレでも荒らしてるやつだよ
スルーするべし -
なぜ単発が大勢湧くんだw
-
画面明るすぎるんだが、調整できないの?
-
設定の一番上に4つあるアイコンのうち、一番左で調整できる
-
A25使ってるが、昔のウォークマンAと比べて音質はかなり良くなってるけど以下が不満
・再生中に↓か↑を押すとアルバム選択になってクソ(詳細画面にすると回避できるが)
・24時間経つと勝手に電源OFFになるのはまあいいが、復帰時に読み込みがある上に再生画面に戻らないのがクソ
・全曲シャッフルにしてるんだが、再生ボタン連打するとリストの一番上の曲から毎回スタートしてしまうのがクソ
・かといっておまかせチャンネルにしても↓↑で即切り替わるのがクソ、戻してももとの状態にならないのがクソ
・しかもおまかせチャンネルが曲の途中から始まるのがクソ
・←↓↑→のボタンがポケットの中で押しづらくてクソ
・←↓↑→のボタンが指では押しづらいくせに、体を動かした時とかにイヤホンのケーブルで押されるのがクソ
・以上のことから、ポケットの中で不意の動作が多すぎて昔と比べて超クソ
・液晶の端からシール材が漏れてきててクソ
再生ボタンを押せばいつでも前の続きからスタートするような、そんな操作感がほしいだけなんだ。画面いちいち見るのめんどいし。
いや別に起動時読み込みとかあってもいいんだが、再生画面からスタートしないってクソじゃないか?そんなわけで替えたい。
A30からタッチパネルになったから忌避してたが、よく考えたらサイドに物理ボタンついてるし
A45を店頭で触ってみたら上記の問題が解消されてるような感じがしたんで買い換えようと思うんだが
サイドの物理ボタンの実際の使い勝手を聞きたい。あと勝手にOFFになるかどうかも。(24時間経過後とかは流石に店頭じゃわからんかった)
値段は気にしない。Bluetoothイヤホンは使わない。 -
サイドのボタンは慣れると使いやすい、かな
なぜか素のままだとどうにも使い辛くて、でもボタンまで完全に保護するタイプのTPUケースに入れたら使い勝手が改善したよ -
>>424
なんで純正ケース買わなかったんだよ……
あれだと蓋の上からならボタン類はまず反応しないのからホールド要らずなのに
・画面の小傷は気にしない
・シャッフルオンリーで画面を殆ど見ない、操作も最低限
て感じならA30/40オススメ
自分は選曲頻度がそれなりにあるので合わなかった -
あとから買ったから公式ストアとかにもう純正ケースなくてな…
いやAmazonなりで探せばまだあるんだろうが、復帰時の動作の件とかは解決しないから二の足踏んでた
手帳型だとポケット内で操作できないからイヤだしね
画面のキズは気にならないし、>>425のようにTPUケースがあれば良さそうな感じかな
あとは電源OFFからの復帰時にどうなるか、かな? -
>>427
起動時は再生画面になるけど、同期に時間かかるのは一緒
同期時間に関してはcowon、lotooみたいな爆速以外はみんなこんなもんだから諦めた方が早い
あとA20からの移行なら、スリープと電源オフの使い分けは意識した方がいい
スリープ放置で翌朝いざ使おうと思ったら電池ゼロ、てのを何回かやらかしたわ -
>>429
A40はエイヤーで買っちゃっても後悔する事はないと思うね -
>>427
自動電源OFFは「なし」が初期値で1時間3時間12時間24時間から選べる。
「なし」にしておけばレジュームだからデータベースの再構築は無いんじゃね。
今電源入れたら昨日再生してたアルバムが表示はされてる。
そういえば昨日再生中にバッテリー切れて充電して電源入れたら
再生中の曲の残り45秒くらいにスクラブバーがあったな。
望み叶ってんじゃね? -
毎朝電源入れなおさなくてはならなくて面倒なんだが
毎日勝手に電源切れてる
なんか設定があるの? -
>>432
スリープタイマー -
電池持ち悪いよね
-
本体設定→画面オフタイマー
本体設定→自動電源オフ設定
再生設定→スリープタイマー
この中で電源まで落ちるのは自動電源オフ設定だけじゃないの?
これ購入時はオフだったけど設定変えた覚え無いのに電源切れてるってこと?
他にも設定あったっけ? -
電源オフって細めにやってる?
今までやったことなかったんだけど電池持ち悪い気がするから長時間使わない時はオフした方がいい気がしてきた…… -
>>436
Bluetooth切れ -
NFCも
-
>>437
バッテリー持ちが良くて立ち上がりの速い機種を教えて。 -
自動パワーオフのおかげで未使用中のバッテリー切れは無くなったな
ま、立ち上がるまでの時間は許容範囲でw -
>>440
自分はその日はもう使わないという時間になったら(帰宅時など)電源は切ってるよ -
データベース再構築って実行前に「データベース再構築をしますか? はい/いいえ」で聞いてから実行するようバージョンアップで改修してくれないかな。
データベース再構築そのものが必要かどうかを自動判定するような改修はできないんだろうから(今までやってこなかったから)開始確認するだけなら簡単にできるだろう
確認するだけなら(設定で「規定値はいいえ」にするをつけてもらえば)、毎回何分も待たされるよりずっと良い -
Aシリーズは再構成が必要か否か自分で判断できないような人も使う価格帯の製品だから、企業としては毎回強制再構築が正解なんじゃないかな。
-
まあA30/A40は今更どうにもならないだろうから
A50に期待するしかないな -
A37にWMC-NWH10を使って車載オーディオにUSB接続して使っていますが、
再生中に充電したくWMC-NWH10を分解して充電用USBケーブルを追加、
WM-PORTの7pin,20pinに+5v印加しGNDも繋げてみたのですが、充電用USBを
挿すと充電はするものの音源USB側の出力が途切れてしまいます。
何等か処置が足りないと思うのですが、ご存知の方は教えていただけますか? -
>>445
いや再構築が必要かどうかの判断ロジックを組み込む事が難しいから十年以上昔からユーザーの不評があれだけあるのに対応してこなかったという事でしょう
複数の機種でA860の頃から何十回もバージョンアップがあったり新製品を開発しててもその「悪仕様が残ってる」という事は対応できない事情があるって事
言っても無駄な事を要請するよりは、なんとかなりそうな方法を要請したほうが良いでしょ? -
もしかしてこのシリーズは今回は買うのはパスした方がいいの?
-
いや普通に音いいから買えば?
-
>>452
じゃ今から注文するわ -
a40にwifiがついてれば、すぐ買うのになあ
-
A50への希望
USB C対応、電池持ちアップ、ミュージックセンター廃止 -
>>450
いや自動再構築をオフにする機能を入れたら
上級者用設定として本当に行うのか警告付き
何か曲を入れたり削除したら自分で再構築のボタンを押して行う
というスタイル
俺も起動時毎回再構築で別に気にしない派なのでね
起動時に毎回再構築しますかの確認が出たらむしろうざい -
>>456
データベース構築をやらないと内部エラーがでるとかいう理由があるんじゃないの?
ユーザー責任であっても構築が動いてないと致命的エラーになるとかね
あれだけしつこく再構築を動かしてるのにはそれなりの理由があると思う -
中の人も毎回再構築が動くのはダメだってわかってるだろうし
-
>>459
きたい曲が見つからないだけなら、ユーザーが自己責任で選択したのだからクレームにはならないよ
もっと深刻なエラーになるんだと予想。再起動しないとダメとか
簡単に直せるならとっくに対応してるだろう。前レスで言ったように、10年近く昔からず〜っと引きずってるんだから -
>>443
やっぱり切ってますか。回答ありがとう -
オンパイだと同期設定で差分のみ更新か全て更新かの選択可能のオプションもあって
いちいち毎回データベース更新しなくてもいい
ソニーのも対応は出来るんじゃないかと思うけど -
>>462
それはどうかな。ソニーってハードは強いけどソフトはからきしだからなあ。 -
電源オン時の起動が少し時間かかるだけで同期の時間はほんの数秒
そこにこだわる必要性を感じない -
1万曲突っ込んでるぜ〜さんとかは時間かかってるんじゃねーの?w
-
A50って出るのかな
-
いつ頃
-
出る
-
出るんだったら秋でしょう?
-
イヤホンに拘った方が良い
自分好みのタイプはどのタイプか?構造から考えて色々試した方が良い
篭るけど音圧重視か高音から中音を中心に音の広がり重視か構造によって色々違うから -
A30/40と付属イヤホンの組み合わせの音質をスマホで実現しようとおもったらイヤホンはどれを選ぶ必要がある?
DSEEやリニアの加工音は無しで -
スマホ本体にもよるじゃん
といいつつ、
実売1万円前後売れ筋以上のイヤホンが必要では?
と答えてみる -
>>471
ハイレゾ対応のXperiaでもa-16以下と思ったから厳しいかも。 -
>>471
その質問って電気自動車のリーフの走りをカローラで実現する為にはどんなタイヤを履いたら良いですか?みたいなもん。
スマホのアンプとS-masterではアンプの癖が違うので、イヤホンでどうにかなるもんじゃない。 -
俺の使ってるE900Mは低音の量が少なめだけどA40に刺したらちょうど良くなったわ
まぁパワー不足感はあるが -
保存曲数が多いとバッテリー持続時間に影響が出るなんてことある??
-
起動時のインデックス作成でバッテリー食うことはあるかもしれないけどその先はあんまり関係なさそう
-
A40なんですが、もっと低音を効かせることはできないのでしょうか?音質設定をいろいろ変えてみたのですが、いまいち物足りないです…もっと音圧が高くてバリバリした音質にしたいのですが…
-
>>479
イコライザーで上げてもダメならイヤホン設定を変えてみるしか -
イヤホン替えるのが1番手っ取り早い
-
音楽専用のSDカードに変えたら変わる
-
>>480-481
アドバイスありがとうございます。
細かく設定して手持ちのイヤホンやヘッドホンを変えて聴いてみたら少しマシになりました。
みなさんは家でも音楽はウォークマンで聴きますか?
家にいる時はパソコンやその他のオーディオ機器で聴きますか? -
>>484
低音シャッキシャキのバリバリ求めんなら普通にアナログアンプのDAP買えよ -
左のiPhoneタイプのイヤホンで高音質の無いかな。
イヤホンの構造としてはこの形が1番優れてると思うのね。
カナル型は鼓膜密閉してしまうから音が篭るし右手のオープルタイプは耳のスイートスポットにあてるのが難しくて低音が安定しない。
iPhoneに使用されてるタイプは耳のスイートスポットにドンピシャで鼓膜までの距離で反響とれるから自然な音の広がりで音もクリアで尚且つ低音が弱いと言うこともない。
このタイプで良い音探すのか1番ベストでないかな?と思う。
https://i.imgur.com/oRACP8p.jpg -
>>487
カナルが籠もるとか言ってる人は安いイヤホン買ってるからでしょ
ちなみに、イントラコンカ型で指向性ノズルのタイプは大体地雷だし、普通のタイプでもアルバナエアー以上を求めると一気に2万以上に飛ぶから
個人的にはRP-HDE10にスパイラルドット付けて使えば良いと思うよ
HA-FX850でも良いけど -
A40のBluetoothにすると音量を最小にしても大きいですが
改善策は何か有りますか?
Bluetoothのバージョンが低い機種は個々に音量変更が出来ましたが
バージョン4のスピーカーだと本体もスピーカーも連動になって困ってます -
>>490
スピーカーの仕様にもよるだろ -
保護フィルム買った人います?
クリアハードケースは1000円くらいの買っとこうと思ってる -
ガラスフィルム貼ってる
-
どもです、買ってみる
-
ようやくDAP デビューしたw
XZ1 から乗り換えたので、あまり期待しなかったけど、全然違うね!
あと完全ワイヤレスからウエストンW40に切り替えしたこれまた全然違う
いい意味で感動した -
>>498
次はMH334買おう -
>>499
欲しいけど、高すぎw -
microSDの256GBまでは使えるって話を聞いたんだが、SANDISKの400GB使ってる人いる?
-
>>501
尼のレビューでは使えるけど遅いっていうコメントが有った。 -
AKIRAのDIFF 11.2ってa40で再生出来ますか?
-
付属イヤホンが耳からすぽすぽ抜ける
もっと小さいイヤピース買えばいいのか -
値段から言うとマイクロSD200GBがいいよ、まだまだ高いなそれ以上は
-
ノイキャンさせると低音が減るのはどのメーカーも一緒なのか?
-
>>505
もっと抜けるんじゃね? -
iPhoneにWAVで入れてるSuchmosのOVERSTANDをお店にあった試聴機と聴き比べて見たけど大きな違いは分からなかったから自分がウォークマン買っても意味ないや…いつも使ってるSONYの5000円のイヤホンを両方に刺してやってみけど
-
ウォークマンでハイレゾ聴いてもiPhoneでハイレゾダウンロード下の聴いても違いは全くわからない。
糞耳の俺には必要なかったかなと思えるがほとんど外出時はウォークマンで聴くようにしてる -
どんまい
-
>>510
イヤホンでも違いは出てくるけど、まぁ〜スマホでも聴けない事もないし。 -
MusicCenter意味わからん
ちゃんとアルバムアーティスト設定したし、ウォークマンの方もアルバムアーティスト表示にしてるのに
元は別々のアルバムだった5曲を一つのアルバムにまとめ、アーティストも全部Aに設定したのに
ウォークマンで見ると何故かアーティストがAとBに別れてる
一度ウォークマンに入れたのを消してまた入れ直しても直らない、PCで見てもBなんてフォルダはどこにもないしでお手上げ状態
説明わかりにくくて申し訳無いけどこれどうにもならんの? -
それウォークマンの仕様なんじゃない?ソフトはタグ入れて転送してるだけだよ
-
そうか……アーティスト名でどうこうするのはもう諦めるわ
-
電池持ち悪いって書いてあったが私のは連続再生36時間行ったよ
インピーダンス16 ボリューム30 音源 Flac16bitメインmp3からDSD混在
たまにDSEE等オン 照度20 画面30秒オフ
仕事中や夜中はいじらず放置 -
>>516
言っては見たもののその現象全然理解できてないからあんまりまともに受け取らないでね -
>>514
ソートタグも修正したの? -
スマホから音楽のデータをsdカードに移して
そのsdカードをウオークマンに入れたら認識する? -
>>520
多分、するだろうなぁ……
見た感じ、Musicフォルダの下は、
アーティスト名のフォルダ、アルバムフォルダ、音楽ファイルって感じで
大した構造してない
ああ、書いててマジでMusic centerっていらないんじゃないかと思えてきた -
>>521
musicフォルダさえ作ってあれば問題ない。 -
欠陥アプリ使わなくてもCD情報の管理だけ他のソフトでしてmusicフォルダに全部音源入れてで問題なく使えてるけどな
-
MediaGoまだ落とせるよ。欠陥ソフト使わずに済む
-
まぁMediaGoもいつ切られるかわからんがな
その日まではMediaGoで行くけどね -
Music centerではまともなタグ編集は望めないよ
-
iPhone+適当イヤホンで音楽聴いてきたけどFLACをA40と付属NCイヤホンで聴くだけで全然違うんだね
演奏上手くない人たちのライブ音源は引き続きiPhoneで聴きたい感じはしてきたw -
スマホより少し音が良いかな?
でも付属のイヤホンではスマホ以下かな?
こんな感想 -
>>533
ZX300を買ったら次はWM1Aが気になるオーディオスパイラル -
中途半端は良くないよなw
-
>>517
照度って変えられたっけ? -
明るさのことでしょ?
それなら設定の一番上の左の太陽みたいなマークで変えられるじゃん?じゃん? -
xアプリ使ってるのは俺くらいか?
-
MusicCenterは読み込んで編集も出来るけど書き出さないタグがあるから
タグ編集に使おうとは思わない方がいい -
>>537
ほんとだ!ありがとう -
取り敢えず設定は全て弄ってみようよ
わからない言葉あればスマホで検索すれば良いだけなんだし -
シンクロ録音はやっぱり音質落ちるものですか?
-
そんな機能あったっけ?
CDのクロックと同期して録音とかなら劣化は少なそう -
今週マップ糞杉やで
アクシズ北極BA最悪や -
>>538
自分も使ってるよ! -
>>538
俺も使ってる。一旦Music Centerにアップデートしたけど、すぐに戻しちゃった。 -
年末にMDR-1A買ってXperiaZ3で使ってみて幸せになれたので安い未使用NW-A35も買ってみた
最初からバージョン1.2でガラスFilm貼ってヌチャヌチャ動いていい感じだ
今までレンタルしてPCにぶっ込んでたCDはまた借り直しせねばいかぬのか -
>>547
MP3とかデータ化しただけなら、そのままウォークマンに入れれば? -
>>550
CDはハイレゾレベルじゃないだろ -
ソニー「待ってました!そこでDSEE HXですよ!」
-
DSEE EXは電池喰うから我慢
-
>>555
進化してて笑った -
ビットレート192はねぇだろ。
320の最高品質と比べたら明らかに違う。
mp3なんていう糞規格ですらそうなんだから、ハイレゾなんて別次元レベル -
A46につなぐポタアンでおすすめありますか?
-
CDってそもそもハイレゾ音源じゃないから、それをリッピングしてもファイル形式がハイレゾなだけのファイルじゃないのだろうか・・・
なら、よっぽどDSEE使った方がよくね? -
ゴムリング付けただけで音質変わりすぎhttps://i.imgur.com/9Frfbml.jpg
-
>>558
Pha2a -
PHA-2Aと言えばDAC、アンプ共に社外品使ってるんだよな。
ソニーなんだからS-Master使えよって思う。 -
ウォークマンでの再生回数ってMusicCenterには
反映されないの? -
A46買おうと思ってるが、A20のが小さくて 画面も見ないで操作できるのがひかれる
値段にそこまで差がないから最新のA40買うつもりだが -
ハイレゾはCD以上の情報量ってのが売りだからね
デジタル配信が多い
あとはDVDに音源ファイルとかもあるな -
>>566
>CDを借りてきて最高品質で取り込んだとして
↑
その最高品質ってどういう意味の最高品質なのか気になる
リッピングソフトによっては、その最高品質とはmp3の中の最高品質と言う意味の場合もあるぞ
フォーマットをwavかflacで選択できる画面が別にあったりしないか? -
>>566
まずハイレゾっていうのはCDを超えるフォーマットの事だよ
96kHz24bitとかDSDとかの事
CDから取り込んだら最高でもCD音質(44.1kHz16bit)でハイレゾじゃないよ
気になるなら好きなハイレゾ音楽買ってみたらどうかな
■サンプル
http://www.2l.no/hires/index.html
ハイレゾとCD音質を聴き比べてみたりするならこういうサンプルサイトもあるよ -
>>575
ラブライブの例のアレみたいに、マスタリングでCDの方がクソ音質になってる楽曲以外では殆ど差が分からんと思うけど -
何そのハイレゾ信仰・・・
-
こわい…
-
>>577
草 -
>>562
PHAシリーズは本来iPhoneを高音質化する為のもので、WALKMANや他のDAPに繋げるのは音質や出力的にに当時のDAPとは差があり、繋げるようにして欲しいとの要望が多かったから。
ポタアンだけバッテリー持っても繋ぐスマホやDAPのバッテリー無くなってしまっては意味がない。デジタル出力は意外にバッテリー食う。
そういった理由によりPHAシリーズはバッテリー持ちよりも音質重視してる。だからS-masterを使っても利点がない。
コスト的にみても、高性能なDACとアンプを外注した方が有利。同価格でDAPよりポタアンの方が音がかなり良くなければ運用性の悪いポタアンなんて売れないから。 -
40台だけどそう思うときがある
-
>>561
そうですか、検討します! -
>>581
はい?音質重視ならS-Master一択なのでは? -
A45のカバー、柔らかいシリコンのやつでもいい?
それとも裸で使ってキズは目立たないかな -
塗装剥げまくりそうだから
サードパーティーの皮手帳型買ったよ
落としたときに角ぐらいは多少守れそうだし -
>>585
エレコムのクリアカバー付けてたら若干ガタガタで最初は気にしてなかったけど取った時にはキズだらけ、、、裸も危ないかも -
それよりも表面仕上げのせいでTPUケースだとケース内側の角が装着時にA40に削られる
-
TPUで本体に目立つ傷つくことはないと思うけど
シリコンはスマホ用では減ったな、iPhone3Gの頃は多かったけど
肌触りが苦手 -
最後に売って処分とかしないなら裸でいいよ
-
グリーンだけどシリコンカバーつけてる。ストラップも。
まあ、滑らなくて持ちやすいけどね、あっそうそう表面に透明のカバーもついてくるよ。 -
>>592
215なら何も変わらんから安心しろ -
これってノイキャン常にオンにしとくと電池持ち悪くなる?
再生してないときは起動してないと思うから減らないと思ったけど待機とかあるのかな? -
付属イヤホンはノイキャン以外はクソだと思ったわ
-
WM1Z、WM1A、ZX300にノイキャンが無いって事は
高音質とノイキャンは相容れないって事だからノイキャンで音を語るのは間違い -
>>594
再生してなきゃノイキャン動かないから大丈夫だと思う -
やっと好みのイヤホン見つけられて満足したよ
ながい道のりだった -
>>598
やっぱりそうだよね多分
音質設定をONにするだけでも使える時間大分減るのかな
AACでイコライザーとDCフェーズリニアライザー?だっけそれをONにして音量も55とかにしちゃってるからなぁ
それでノイキャンつけると10時間も持たないように感じる
音質でかすぎるかな -
>>600
ヘルプガイドに載ってるよ
あと再生させなくても待機状態でも電池は減るからね
https://www.sony.jp/...ts/TP0001449210.html
>「各種音質設定」もしくは「ClearAudio+」を有効にしている場合、すべて「オフ」の場合と比較して、約70% 持続時間が短くなります。 -
>>601
ありがとう
約70%持続時間が短くなりますってことはAACノイキャンONに対しては約10時間位になるってことなのか?
それとも23時間位になるのかな
持続時間が約70%になりますって書いてあれば後者だとは思うけど -
>>602
なるほど、いい質問だ。
「約70%持続時間が短くなります」
↑
この文章の言わんとする意味が、
1、持続時間が通常時より「70%ダウンする=(本来の30%の持続力になる)」
2、持続時間が通常時の「70%になる=(本来の持続力より30%減)」
↑
これのどっちの意味に該当するのか悩んでるわけだな?
要点は「約70%持続時間短縮」
これを中学校の現代国語の問題を解く感じで普通に解釈すれば、「約70%短くなる=約33時間が約10時間になる」と解釈するのが自然。
しかしここで疑問が残る読者がいるかもしれない
実際、ノイキャン使用で持続時間が半分以下に落ちるのか?
と、思うだろうが、ノイキャンは通常の楽曲再生に使用する電力の他に、周囲の音を集音する電力と、同時にそれを拡声するという電力も使用する。
加えて、イコライザ等の音質調整も通常より大きな電力を必要とするため、70%減も十分考えられる数値である。
日本語とはなんて難しい言語なんだろう。 -
青歯も全然省エネじゃねえよなあ
-
>>603
誤解してるようだがノイキャンはそんなに減らない
10〜20%の減少
「約70%持続時間が短く」なるのは各種音質設定
つまり、イコライザ、DSEE HX、DCフェーズリニアライザー、ノーマライザ、VPT、ClearAudio+等のこと -
>>578
まあニセレゾでも気付かなかった訳だし -
欲しくてヨドバシに見に行ったら店員からDSEE HXはMP3形式にしないと使えない。AACでも使えるけど音に不具合が出るとか言われたんだけどどうなの?
-
>>608
デタラメ -
>>608
実店舗のソニストへ行け -
>>608
DSEEは使わないから気にするなよ -
DSEE入れて聴いてみたけどあんまり分からなくない…?自分はクソ耳だから分からないだけかも
-
DSEE HXはアップサンプリング系の中では分かりやすい方だと思うけどなぁ
個人的には高音の抜けが良くなるから頭頂部に向かって開く感じになる印象だけど、ヨドバシの店内だと分かりにくいかもね -
まあDSEE HXつかってもちょっとマシになる程度で
ハイレゾ音源とは全然別物だけどね -
A30もDSEE HXのアプデくらいはしてほしいな
-
スマホで聴くと電池持ちが気になるからDAPは別で持つってのはDAPじゃなくてモバイルバッテリーを持つことで事足りるやんかさ
Walkmanなんて別に持つとイヤホン差し替えたりウンコネクタのせいで別にケーブルやコネクタ用意したり全然スマートじゃない -
>>613
HSE9720みたいな安いドンシャリイヤホンだと効果覿面よね -
高音質半田 高音質SDHC の次のネタまだ〜
-
>>616
DAP使うって事は基本的にスマホをイヤホン挿して使わないって事なんじゃないの?
俺はケーブル変わらないんなら抜き差しくらい手間でも何でもないけどな。
モバイルバッテリー繋ぐ手間と何が違うのだ? -
>>620
タイプCとマイクロUSBはどちらが良いか微妙。 -
音楽の楽しみ方としては音質を楽しむのもあるけど配信ランダム再生で忘れてた曲を聴くのも良い
知らない曲で新しい発見もあるし
本来ラジオがその役割だったんだけどAmazon echoなら質問すれば曲名やアーティストも教えてくれるし
だから両方楽しめる環境が良い
別にオールインワンでなくても良いではないか -
普及率だとマイクロがぶっちぎりだからな
Type Cもだいぶ増えてきたけど
俺はWalkman入れるポーチにマイクロからWMポートに変換するアダプタ入れてるよ
出先で充電することは滅多にないけど -
買ったスマホがUSB-Cになると、他の機器もすべてUSB-Cにしろと主張しだす法則
-
今後はもうtype-cになっていくことを考えると今からマイクロよりはtype-cの方がいいとおもいます
-
>>626
PCの周辺機器はUSB3だから一概にタイプCが良いとは言えない。っていうのも管理は基本PCで行うから。単に充電だけの問題ではない。 -
普及率で言えばタイプCじゃなくLightningにしろって話になってしまう。
-
>>628
MacはType-Cだよ -
Macの普及率がiPhoneより上とはさすがに思えないが
WalkmanをMacに繋ぐって意味ならUSB-Cかね。
まぁ俺のMacbook AirはUSB2だけどなー -
今やマザボに3.1ポートとは別にType-C搭載とか珍しくないからな
microUSBは脆いし早く置き換えてほしい -
マザボに有るけど背面なんだよな
-
端子の形状の規格とそこに流す電気の規格が
近年は別々になっているので
そこを理解してない人と会話するのは難しくなってきている -
A40シリーズで
イヤホン付きモデルでコスパはいいのはどれ? -
???
-
NW-A45HNですw
-
>>634
SDカード必要かどうか -
>>634
内蔵メモリはたかだか16Gか32Gで16Gアップするのに5k円かかることになる。
200GBが1万円以下で買えることを考えたら容量アップは
SDカードに頼ったほうがコスパは良い。
読込速度とかを機にするならまた別かもしれん -
ウォークマンの端子だけは意地でも止めようとしないけど不便なだけだしな
-
質問者です
ありがとうございます。
SDカードはどこの製品でもよいのでしょう・・・
S660からの乗り換えを考えてますが、進歩半端ないですね… -
SDカードはA1よりU3買っといたほうがいいゾ
音楽の転送や再生にランダム性能とか要らないし -
>>633
電気の規格って言葉に素人臭を感じるわw -
自分はサンディスクのA1、200GB使ってる。
別にA1であるメリットは何も無いけど256GBだと価格が跳ね上がるので
価格と容量考えたらこれしかなかった感じ -
自分もサンディスク200GB。はやく256GBが八千円くらいで買えるようにならないかなー
-
尼のサムスン256Gで快適
-
でも内蔵の方が音がいいんでしょ?
-
そんなのは知らないぞう
-
しかも16GBのより32GBの内蔵メモリの方が高音質品だったりしたら……
買うでしょ? -
それこそ微差じゃないの
その差額でイヤホンに積んだ方がいい -
30か40買うならどっちがいい?新作待ったほうがいいかな?
-
性能差も大してないけど、値段も大して変わらないから40かな
新型待つのはご自由にどうぞ -
>>651
40でいいだろう -
>>653
40はワイヤレスイヤホンと相性いいですか? -
>>655
そうなんですか!せっかくイヤホン付属あるのにワイヤレス買うのは勿体無いかな(;_; -
付属イヤホンとかいうオマケによっては意味が分からない。
それならスマホで音楽聴けるんだからDAPなんか勿体ない、とは思わんのだろうか? -
オマケによっては× オマケに○
-
>>656
ノイズキャンセリングならソニーh900以上がお勧め -
>>660
ネックタイプもあるよ -
紅茶まだ?
-
sonyの音質いいぜ!SDカード買えばよかろう
-
サンディスク200GBおすすめです
-
>>661
完全独立型がいいけど高い(;_; -
XM2かQC35で迷ってるわ
-
>>584
相当SONYに洗脳されてますな -
ZX300かA45買おうと思うんだが
バランスに懐疑的でアンバランスで良いと考えるなら
A45で良いよね? -
俺はMP3の192と320が聴き分けられないので192です…
-
試聴してから決めたら
金あるならZX300買って損はない -
mp3は192kbpsで十分みたいな声多いけど192kbpsだとまだ曲によっては金属音がシャリシャリするからな
自分も昔は192kbpsあれば十分だと思ってたけど -
>>592
flacののほうが容量食わない(場合が多い)のと、wavってアルバムアートとかもろもろのタグ管理に不便だったような。 -
MP3の192と320は流石に聴き分けられるだろ・・・
-
SDカードって前にスレの人に教えてもらったけど、
【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 無期限保証 Nintendo Switch 動作確認済 TS64GUSDU1PE (FFP) https://www.amazon.c...cp_apa_vVzzAbAXRCPYK
これでも良いの? -
SDカードの速度規格って最近何か増えてなかったか
A1だかなんだか -
ウォークマンのスピーカーってシリーズや型番なんでも使えるの?
-
圧縮音源のビットレートなんて容量的にもはや誤差範囲なんだから320でええやろ。
-
アップスケーリングって、YouTubeから取ったような音源でもハイレゾとはいかないまでもCD位にはなりますか(スペックとかじゃなく実際
-
なりません
-
>>619
高音質イフォンジャックとか、高音質イフォンコードとかw -
>>683
ないない -
圧縮しても高音質になるってのは良いね
夢のような音楽プレイヤーだ -
>>685
コードは普通に音質に影響するだろ -
>>685
金銀プラチナコードとか見たら泡吹いて倒れそう -
充電を1週間に1回ぐらいでしてるんだけど他の人はどれくらいの頻度でしてるか気になる
-
なんでそんなことが気になるのか気になる。
なくなったら充電するだけだろ。
人によって使用頻度異なるし参考にならんのでは。 -
>>690
理想は10%切ってから充電したいけど、そんなタイミング求めるなら2台持ちしてる -
あれ?俺の1.10だけどもしかしてもう1.2来てる?
なんか変わった? -
あーなんだ1.10のままか
もうアプデ来ないのかな -
NW-A45欲しいなぁと思うんですけど、
誤操作をしないため画面のロックをすると
電源以外の物理ボタンもロックされちゃうんですかね?
それとも、音量や曲送りボタンなんかは
画面をロックしても操作出来ます? -
出来ます。
-
画面をオフにしても物理ボタンはきくよ
-
>>619
磁場最適化制振高音質プラスチック筐体塗料 -
>>695
「ロック」がどういう状態を指すのかで答えが変わってきます。
「ロック」=「HOLD」ということなら、HOLD中はサイドボタンは使えません。
HOLD中の挙動は「サイドボタン、タッチパネル共に使用不能」or「タッチパネルのみ使用可能」の2択です。
「ロック」=「画面を消画」ということならサイドボタンの使用は可能です。
この場合、電源ボタンに触ってしまうと画面が点灯し、タッチパネルが有効になってしまうので注意が必要です。その場合は再度電源ボタンを押すことで消画できます。 -
ホールドしてなくて、カバンの中で勝手に再生し続け電池切れしばしば、770の時はこんなことなかったのに40シリーズはなりやすい気がする。かと言って毎回ホールドするのも面倒くさい。
-
>>701
スリープタイマー使うといいかも -
鞄の中にモノ詰めすぎてるだけじゃね?
あるいはケースの有無、種別にも依るが -
使わない時はHOLDすれば済む話なのに。
その位の事なんで出来ないのか不思議。 -
>>701
イヤホンの接触不良かも、イヤホンさすと電源オンになる機能なかったっけ -
A46がぼくのお家に来たお
-
懐くかな?
-
>>706
即効壊れる呪いをかけといたよ(つω`*) -
200GBのマイクロSD買った?
-
公式の手帳型カバーいいよ
-
512GBのmicroSD来たね
http://pc.watch.impr...cs/news/1102466.html -
SandiskかSamsungが発売するまでは様子見
特に聞いたことないベンダーのはね
まともに発売されたら、もの好きな業者や新しもの好きがレポート書いてくれるだろうさ -
久々のDAPで音質は申し分ないけど操作性悪すぎる
タッチパネルも物理ボタンも反応悪い
純粋に音楽楽しませたいならそういうところ気にならないようにしてほしい -
A30なんだけど、最近再起動しないと音が出ないのなんで(´・ω・`)
-
>>714
スマホみたいな高性能なCPUはコスト面で使えないだろうから仕方ないんじゃね? -
AACで取り込む場合はどのビットレート選んでる?
-
>>717
microSDが安いのにAACで取り込む理由なんてあるの?
ビットレートなんて自分の納得できる音質と容量の兼ね合いをみて決めるから人に聞いても意味ないし···
ビットレート変えても分からない耳ならおとなしくデフォルト設定にしとけばいいよ。 -
なにその上から目線 しかも微妙な日本語だね
-
みんな何色使ってるの?
-
A40とXBA-N3の組み合わせイコライザー低い方から0 0 +1 +1 0 -1にすると中音がいい感じで良い
A40はこの設定にする相性良すぎ -
最後の文はミス
-
>>716
ipod使ってて動作でイライラしたことないからなあ -
SDで容量増やしたら、起動時の読み込み時間が50秒もかかるようになった。
かったるい。 -
>>726
電源切らなきゃいいんじゃない? -
>>720
無難なグレーと迷ったがムーンリットブルーにした -
目立ちたくないから一番地味な奴
-
AACはアップルロスレスを使えば良い
CDソースはiTunesでそれでリップしてるわ -
アップルロスレスって終わりゆく事が決まったフォーマットじゃないの
可逆だからどうにでもなるけど -
何で?
iTunesでサポートされなくなったら面倒だわ
既存の楽曲はタグを維持したままfoobarでFLAC化でもするけどさ -
ATRACと勘違いしてるんじゃね
-
先日の質問者です
その節はありがとうございますた
量販店にて、実機見てきました。担当店員さんによると
電源落とすと立ち上げに時間が・・・・とのことで。
ファイルは FLACが主流なんでしょうか?
MP3 256kbpsでS660使ってましたが、ご教授願います -
>>734
AppleもFLAC対応したからじゃない? -
NW-A50シリーズは
バッテリー容量を1600ぐらいに増やして
microSDスロットを2つにして
聴いてる曲のアルバム、アーティストにワンタッチで移動可能になって
文字入力機能を活かして検索機能を付けて
SoCを強化してヌルヌル動くようになって欲しい
小さいDP-S1でもバッテリーは1600以上あるみたいだし -
>>738
元々Walkmanは省電力だしスマホと2台持ちする人も多いだろうからあんまり大きくできない気がする
SoC強化も値段跳ね上がりそうだし
あとはSDスロットはWMシリーズはともかくAはあり得ないやろ
検索機能に関しては同意 -
>>735
CD音源はMP3 256kbpsでも十分なのでわざわざ再エンコする必要無い。
こだわるなら、CDとひとくくりにしないで音が良いCDだけ再エンコすると良いね。CDの音は録音で全然違う。
MP3の128でももったいないようなアルバムが沢山あるから。音が良いって感じるCDって一割位だろ。それだけ再エンコすると良いね。
まあどんだけ最高音質でもCD音源はMP3 320で十分すぎるんだけど、気分的に満足したいならって事 -
320のmp3とwavの音質の違いが全然分からない
きっとハイレゾも分からないと思う -
ソニーのサイトだったかでMP3 320とハイレゾの聴き比べ音源あるけどかすかに音の広がりがあるかなってくらいだった
気のせいかもしれないし別にあんな容量使ってまでハイレゾにする必要ないって思った -
>>742
まあ、潜水艦のソナー員にでもなりたいならともかく、違いがわかった所でどうにかなるもんじゃないしな -
「音楽を楽しむ」のが目的だったはずなのに
「音の違いを聞き分ける」のが目的にすり替わってる気はする -
>>743
そもそもニセレゾが蔓延してるし -
音質っていう正解も形も無いモノに金をかける始めると本当泥沼だからね
最近はDAPは重視されるのが音質ばっかで本来のポータブルの利便性からどんどんかけ離れてってる気がするし -
そこでAシリーズですね
-
でも実際売れてるDAPはA30を含めてエントリーモデルの価格帯のDAPなんですけどね
ミドルレンジ以上の価格帯は売れれば利幅がデカいからそういう方向に持ってきたいのは当然だけど -
エントリーモデルはEシリーズとSシリーズだったけど需要が無くなったから消えつつあるのだろう
-
イコライザーOFFもいいよ
-
こいつなんのために時刻設定あんの?表示できる?t
-
>>752
ゼロを基準にどこか上げたらどこか下る様にすれば音量そのままで音域の変化が得られますからね -
ドンシャリ傾向のあるN3をA40イコライザーなしで使うとどうも音がシャープで広がりが足りないのです
A40の出力自体もドンシャリ傾向なのかと思いますね -
組み合わせ良すぎてイヤホンスパイラルにも終止符が打たれそうで助かりますね
高いプレイヤーの方がもっといいんだろうけどサイズ感が良すぎて愛用しちゃいそうです -
うん
そこらへんは好みだよね
A30買って最初はエフェクトてんこ盛りで使ってたけどサラウンドを切りノーマライザーを切りイコライザーを切りっていう方向に自分は進んでる -
ソニーのハードにアップルのソフトウェアが組合わさったDAPがあればいいのに
-
でかい液晶いらないからコンパクトにしてほしい。
-
A40欲を言うならもう少し中音に厚みを置いてほしいですね
次買い換える時にはそうなって欲しいですね -
>>717
俺は128 -
ソニーストアで買ったほうがいいの?
-
>>760
ハードもアップルが上 -
>>764
ソニストの優位性はクーポンと延長保証だからそこまで気にしなくてもいいよ -
>>766
ありがとう -
>>765
アップルのDAPのハードはデザイン面では良いんですが音質面ではちょっと… -
>>769
出力出ただけで歪みまくってたんだよなぁ.... -
>>754
説明書みてから質問な -
音楽に関しては素人なんだけど、a40って圧縮しても高音質にしてくれる機能があるっていう認識でOK?
-
こんな所までたどり着いて、その質問。
釣りかな? -
釣りをする人に悪い人は居ないってじっちゃんか言ってた。
-
釣りをする人に悪い人は居ないってじっちゃんか言ってた。
-
全く面白く無いんだけど何で2回も言ったの?
-
大事なことですから
-
>>749
そんの音質はアホでも誰でもよくわからないというループ -
>>779
日本語でok -
青はガンダムユニコーンに出てきた新百式みたいでカッコいい
-
>>720
赤使ってるよ -
>>766
今度ソニーストアで買ってみようと思うけど、今あるクーポン
長期保証5年ワイド50%OFFと長期保証5年ベーシック/3年ワイド無料とでは
どれが一番オトクなの?(金額ではなくサービスとして) -
3年ワイド
-
それを言うなら「圧縮/無圧縮」じゃなくて「可逆/非可逆」だな
-
>>782
ゴールドにグレーカラーのTPUケースを付けると落ち着いた色合いになってええで
さらにゴールドはクリアTPUケースとの相性もよし。TPUが変色しても本体の色とフォウ軽食だから残念な見た目にならない! -
僕はブルー
この先のwalkmanが同じグリーンカラー継続してたら買い替えはグリーンにしたい -
>>791
伝統の、パープル系ブルーがなくなったのが寂しい -
>>769
出力あるだけで音そのものは糞じゃん、あれ -
>>788
新品ではない。再生品 -
ブルーはiPodで持ってるから、色に悩むなあ
-
案の定歌詞ピタが死んだな
-
A45を買ってBLUETOOTHで聴いてる時
A45の背面を触ると右だけ切れる・・・
スーツの内ポケットに本体いれて首かけでもなる
他のBLUETOOTHイヤホンでもなる・・・
やっぱ有線で聴かないとダメなのかな? -
>>797
それが事実なら壊れてるんじゃね?修理だしなよ。 -
>>797
他のBluetoothで試して判定しろ -
A40予約したのだけど、これにガラスフィルム貼った人おる?
レスポンスに影響無いか知りたい -
影響ないよ。個人的にはガラスフィルムを貼ったことで指の滑りが格段に良くなって断然扱いやすくなった印象ある
-
上に同じく
貼らないと指の滑り悪くて使い物ならない -
有難うございます!
あー届くの楽しみや
Kalafina今後も頑張ってほしいんじゃ -
ガラスフィルムはAmazonの1000円で2枚入りのやつがオススメ
2枚だから安心して貼れる -
梶浦サウンドじゃなくなるしKalafinaのファンは増えるより減りそう
-
ガラスフィルム張らないと滑りが悪いって事は
ガラスじゃなくてアクリルなんだろうか? -
ソニーHP上ではガラスとあるから飛散防止フィルムか何かが貼られてるんだと思う、たぶん
-
>>807
みつからないなあ。どこに書いてある? -
>>800
シリコンカバー買えば、付いてきますよ。 -
七年ぶりにウォークマン買い替えたけど音が良くなったのかわからない‥イヤホン変えると違う?
-
>>811
昔の方がいいパーツ使ってるのかもな -
>>812
なんか音が柔くなってる気がする‥眠くなってくる -
>>813
100時間エージングしないとダメだよ。 -
>>813
ドンシャリだったんだな -
musiccenter不評ぽいけどCD取り込みとかA30で使ってみたら全然問題ないと思ってたらXperia非対応て
-
>>809
どこだったか忘れたけど、スクリーンはガラス製のため落とすとわれて怪我をするおそれがあります。取扱い注意。的なことが書かれてるのを読んだよ -
>ウォークマンの画面表示部はガラス製です。ウォークマンを固いものの上に落としたり強い衝撃を与えたりすると、画面表示部が割れる恐れがありますので、お取り扱いには充分注意してください。
>ガラスが欠けたり割れたりしたときは、使用を中止し破損部に手を触れないでください。けがをする恐れがあります。
「NW-A40 画面 ガラス」でググると↑が載ってるソニーHPがヒットするよ -
>>820
thank you! -
A45ってkalafinaに続いてGARNiDELiAともコラボすんだな
-
あらそうなんか
まぁもう持ってるからあんまり関係ないかな.. -
NW-A45を買おうかと思っているんですが、以下の記載が見つからなかったので教えてください。
・リジューム機能はA30と同じ、ということなんでしょうか?
なぜかA40シリーズの記載がなかったので。(24h立つと再生位置を記憶してない、というのは嫌だなと思ってます)
http://faq.support.s...p;fs=Search&pn=1
・フォルダの階層は、Music下に3つくらい作っても読み込めるんでしょうか?
ジャンル/アーティスト/アルバム
くらいで管理しようと思っているので
よろしくお願いします。 -
アプコンてSONYとJVCしかやってないよね?
どっちが音質良くなるんだろうか
JVCの話が全然出てこないんだよなぁ -
そもそもアプコンなんていらん
-
>>826
そりゃあA40はその扱いやろ普通に考えればね -
儲からないから子会社化
Music centerの酷さで分かるように惰性でDAP事業を続けてるだけ -
>>831
明らかに昔より儲けてると思うんだが.. -
>>833
ソース -
まぁ7xxシリーズあたりまではAシリーズとSシリーズの差が音質以外の機能的には殆ど無かったからなぁ
当時はSシリーズの方が遥かに売れてたと思うし
それが今は一般ユーザーの向けの主力がAシリーズに落ちてきた感じだな -
Sでいい人は、
スマホに流れたんだろね -
>>834
まぁセグメントがしょっちゅう変更されてるから単純比較できないけど、高付加価値帯に移行してるから儲けてるはずよ
ポータブルオーディオ全体もそうなってきてたしね
まぁこれからは無線が流行るから減益するかもしれんけど -
>>837
ソースはなしか、使えないなお前 -
ポタフェスも毎年盛り下がってるし
むしろポータブルオーディオは国内的には下火になりつつあるんですが… -
新体制になってから高級機(WM1)、中級機(ZX300)、廉価機(A30A40)と揃えるまでは既定路線だったように見える
この先1〜2年でこれらの後継機が出てくるかどうかだろうね -
もしかしてイコライザーってワイヤレスイヤホンには使えない?
-
>>825
ありがとうございます!助かります! -
>>841
はい -
ワイヤレスイヤホンはリチウムイオンバッテリー内蔵なんだよね
耳はめてる時に電池が破裂したら洒落にならんな -
ソースはオタフク
-
2000年度
オーディオ部門 9,239億68百万円
2013年度
HE&S部門 9,948億
2016年度
HE&S部門1.1兆円かな
2017年度はもっと良くなってるはず
あとの数字は全く参考にならないけど一応載せとく
20093兆2,277億
(TV、デジタルイメージング、オーディオビデオ、半導体、コンポーネント)
2013は業績ハイライト、それ以外は部門別の業績pdf
まぁソニーに限らず2008以降は暗黒期に入ってるからそこに比べたら普通にいいね -
それと、儲からないから子会社化してるならほとんどの部門が赤字出してることになるよww
持ち株制が解禁されてから現在まででソニーは持ち株制にかなり移行してるから -
上記の質問者です。
おかげさまで 16Gモデル購入しました。
アドバイスありがとうございました。
お色は 黒?グレーです。
自動選曲が、専用ソフト使わないといけないのですね…
皆さんは専用ソフトお使いなのでしょうか?
あと、有線利用が主なのアップデートがしてないのですが
したほうがいいのでしょうか? -
そんなカリカリしなくても(´・ω・`)
-
>>843
まじか‥ -
>>839
かつてのピュアと同じ道を辿り始めてるからな。
ユーザーの先鋭化、新商品を売りつけるための規格策定と来てるから、あとは詐欺まがいの高額商品が蔓延して終焉かな。
DAPの筐体に貼るだけで高音質!みたいな商品は流石にまだ出てないよな?
アポーは嫌いだけど、早々に見切りをつけたあたり経営判断は上手いんだなぁと思う次第。 -
>>847
オ リ バ ー -
>>850
アップデートはソフトつかわなくてもPCとインターネットあればできる -
じゃあ明日インターネット買いに行ってくる
-
>>855
声がデカい目立つ人等って大概は少数派だしね
バランスケーブルを売りつける商法はピュアとかぶるし
更に高いケーブルやDAPを発売するようになるのも予想がつく
シール張るだけで高音質は流石にまだないと思うけど
ソニーは既に似たような事をやりはじめてる
NW-A20シリーズから高音質ハンダ()を使ったり
高音質microSDカード()とかを発売してるし
目の視力と同じように耳の聴力も良い悪いの個人差があるのが当たり前だから
オカルトでだまし放題
アップルの判断が早いと言うより日本企業全般の損切りが下手 -
海外メーカーは安易にハイレゾシール貼るための製品は出してないとこもあるからな
使いやすいウォークマンの開発を放棄したオカルト商法か、残念ですソニーさん -
>>862
メンドくせえな、出せないなら黙ってなよ -
>>863
クソワロタ -
>>865
ID変えてくそわろた -
>>866
すまんな家帰っただけやで -
昨日は遅くまで出歩いてたのかな?
で釣ります -
涙ふけよw
-
バカとアホが争ってて草
-
>>862
先頭のh抜けば? -
hage
-
>>836
SからAに来たよ -
>>859
> シール張るだけで高音質は流石にまだないと思うけど
> ソニーは既に似たような事をやりはじめてる
> 目の視力と同じように耳の聴力も良い悪いの個人差があるのが当たり前だから
> オカルトでだまし放題
自分の耳で判断してないのに、単に優越意識を持ちたいだけのアホが“違いの分かる俺”を演出しようと
そこに乗っかるから、話がややこしくなるし、信憑性がどんどん薄れる
結局最後は神経症みたいなユーザーしか残らなくて、廃れる -
ウォークマン忘れたから、スマホから再生してたけど
ふとオンキョーのソフト使ってみたら、
プチリリとか対応してるし完成度高かった
Bluetooth運用だとウォークマン必要ないかも
こうなってくるとマジでATRACが呪いだわ -
ATRACとか本気で使ってた人いたのか…
-
俺もATRAC使ってたけど
ドラッグ&ドロップできないから使うの辞めたよ -
最近Bluetoothのイヤホンと合わせてA30買ったんだけどイヤホンの電源入れる度に設定から機器を選択しないといけない?
完全ワイヤレスタイプだからNFCはケースについてて扱いにくいんだけど -
>>880
A30のBluetoothを再起動したら認識しないか? -
Bluetoothの再設定って設定画面上にある4つのアイコンの右から2番目のやつのこと?
これは試したけど接続されないんだよね -
再起動のまちがい
オフにして再度オンにしても接続されず -
おかしいなぁ俺のはそれでつながるよ
-
Bluetoothの機器接続設定押して拡張方式を利用するにチェック入れてもダメか?
-
Bluetoothイヤホン接続してみたけど最小音量でもうるさすぎた
大丈夫なイヤホンない? -
>>886
イヤホン側とDAPの両方とも音量調節した? -
ウォークマンとかってBPM表示されるんやろ?あれってほんまなん?正確なん?
-
>>886
レシーバーだけ買ってインピーダンスが高いイヤホン付けたら良さげだけど。 -
>>804
俺は貼るの下手だから、いつもフィルムはヨドバシでお願いしてる(`・ω・´) -
a47は据え置きヘッドホンアンプに繋いで使うことはできますか?
sony製かdenon,da-310 -
>>892
やればできるんですね、ありがとう -
>>893
WMC-NWH10とUSB-A→USB-Bで一般的なDAC付き据え置きアンプやDAC付きヘッドホンアンプに繋げる。 -
sonyのLDAC同士で繋いで動画観たら遅延気になる?
思い切って買おうと思ってる。
スマホもヘッドホンも。
iPhoneの有線はもう疲れた。
スマホをポケットに入れて音楽聴くだけなら気になる訳無いが、youtubeよく観るからどうなのかな、と。
ウォークマンで遅延無いならスマホでもイケると思って。 -
>>894
親切にありがとう -
>>896
LDAC同士とか言う謎の日本語やめい。 -
>>896
A30/A40は動画再生機能が無いんですけど、どうやって遅延の確認を……? -
iriverアステルアンドチョンというボッタクリ商品に貢がないだけマシ
-
>>896
仮にウォークマンで遅延がなかったとしてもXperiaで遅延が無いなんて保証はどこにもない。 -
音質で言うならポタアンは遅延もなくポタアンのDACを使うので音も良くなるけど、LDACなどのBluetooth機器は無限飛ばす時点で音質面でも遅延の面でもマイナス要素にはなる。
LDACはハイレゾ相当の音が出るだけでスマホの音そのものが音質アップする訳ではない。 -
ハイレゾ相当の音がするんじゃなくて
ハイレゾ音源の転送にも耐えうる転送速度があるだけじゃね?LDAC -
>>890
これくらいの液晶サイズだと、まだ風呂に素っ裸で入って貼るのでなんとかなる -
LDACが通信の規格だと思ってる奴がいるってマジ?
-
>>904
ハイレゾ相当の音が出るというのはハイレゾ相当の音になるという意味ではなく、ハイレゾ相当の音まで鳴らすことが可能という意味。 -
オマエら 釣られスギ
-
まじめにウォークマン売る気なら、音質一本槍やめて
ソフトとかGUIとか含めて
使い勝手の向上やってくれよ、マジで
ファンさえ愛想尽かすぞ -
キミが愛想尽かしても特に影響は無いなw
-
UIの使いやすさって慣れの部分もある。が、初心者でも使いやすいかどうかというのはメーカーの実力差なんだよな。
-
MDの頃からウォークマン使ってたけどまさか卒業する日が来るとは…
単純にスマホ+イヤホン(co-dongri 雫)にしたけど、
ノイキャンもウォークマンAの音質もなくても楽しめるもんなんだなと
音質より利便性が勝ってしまった
今年から秋になっても新製品買うことはないんだなぁ
今までありがとう -
>>915
さようなら、だけど気が向いたらまた戻ってきなよ -
スマホの音質はUSB接続のmmcxケーブルが普及したら改善されるだろうな
ゴールデンイヤーを除けば気にするほどの音質差はないし -
スマホはフルワイヤレスに移行してくんじゃないかな
-
medea goってまだインストール出来ますか?
-
公式的には不可(必ずしも出来ないとは言ってない)
-
LDACは通信規格じゃなくて、Bluetooth(A2DP)でハイレゾ品質(96kHz/24bit)の音声データを
ダウンコンバートすることなく伝送するための非可逆圧縮方式ですな -
LDAC、もしくはAACでの転送で
WHー1000XM2があれば、本体はもうWALKMANじゃなくてもいいってことかな -
限定モデルの出荷予定が5日から27日に大幅変更のメール来て泣いてる
-
>>923
いつも通り -
限定モデルが予定通り発売されたことってあったっけ
-
中華のお正月にもろかぶりかな
-
A40の本体以外からプレイリストを作る場合は
このウォークマン用のソニーのソフトを使って作るしかないですか?
iTunesで作ってたプレイリストを本体に入れる場合も同じですか?
本体からプレイリスト作ってると時間がかかるのでもっとサクサクとPC上から作業したいなと思いまして… -
>>928
基本的に相対パスのM3Uファイルなら何でも読み込むよ -
>>928
プレイリストはテキストだからメモ帳で頑張れ -
最初に設定で現在日時入力あったと思うんだけど
あったよね?A40 -
おまかせチャンネルで必要になるからとか?
-
今メール開いたらまた5日に変更ってお報せが来ていた……
なんだこの会社…… -
その内いつかに変更通知来そう
-
オーディオもテレビと合わせてだけど、スマホより利益出てるのか
-
>>929-930
どうもわかりました。
ちょっといまいちわからないことなんですが、
iTunesからウォークマンのソフトを経由してプレイリストを入れたのですが、なぜかプレイリスト内の曲数が減ってたりするのは何故ですか?
そっくりそのまま転送しただけなんですが…
また、プレイリストを作ったたげで何故SDカードの容量が減るのでしょうか?楽曲は全てSDカードに入っている上でプレイリストを作っただけなのですが…
ipodを使ってた時はこんな不思議な現象ありませんでした… -
NW-A45を買おうと思うんですが、液晶保護フィルムを買おうかどうか迷ってます。
割れやすいなら買っとこうかと思うんですがどうでしょう? -
>>936
それはその「ウォークマンのソフト」が何かによるけど。何使った? -
>>940-941
Music Center for PCを使ってこのようなことが起きてます… -
バッテリー持たなすぎ…
朝晩15分の通勤で使ってて3日で電池切れ
実働2時間もしてないのになんで切れるの -
常に液晶いじりすぎてんじゃないの
-
バッテリー短いのは確かに感じる
-
2時間未満ってのは青歯ON液晶常時点灯でもならないんじゃ……使い方で説明付く減り方ではない気が。
気づかなかっただけで寝ている間にも動かしていたとか? -
>>937
AV部門もテレビ部門ほどじゃないけどちゃんと増収だからまぁええやん -
>>943
もしかして初期不良なんじゃ・・・ -
>>943
各種音質機能を全てオン
音量大きめ
画面常時点灯
しかも明るさ最大
にしてるんじゃないかと思うくらい
ありえない再生時間
あと今の時期寒い所に置きっぱなしにしてると電池の不活性化で再生時間は短くなるけど
それにしても2時間はありえない -
>>939
ガラスだと公式にあるけどね -
電源入れっぱなんだろうさ
旧機種と違って、長時間使わないときは能動的に電源切っていかないと保たないのは事実
会社に着いたり、家に帰ったりした時点で電源オフにするだけでかなり保つようになるでしょうよ -
ハイレゾの曲が多いとか・・・・
DSD系統とか・・・ -
Bluetooth系のイヤホン、ヘッドホンってDAPによって音変わりますか?接続は一緒で。
-
Bluetoothのイヤホンでかなり安い3000円くらいの買ったけど、音質が素人に分かるくらい悪かった
高いの買った方がいいぞ(´・ω・`) -
自動電源OFF機能は?
-
>>953
飛散フィルムが貼ってあるからそお思うだけ -
↑
飛散防止フィルム -
片道40分程で毎日聞いてるけど金曜に半分になるかならないか程度だよ
ノイキャンイコライザオンにしててもこんなに持つのに何かがおかしいと思う -
A30のバッテリーが極端に減るようになったと思ったら、本体から異音が出てるのに気がついた。
これ仕様?
?「音楽を一時停止状態」にし、画面オフ
?NFCロゴの上あたりに耳を押しつける
※このときにサイドボタンを押さないようにする
?15秒〜30秒で高めの異音がする。
?音量ボタン等を触ると異音が止まる。
?15秒〜30秒で高めの異音がする。
?以降ボタン操作しない限り鳴り続ける。
https://i.imgur.com/EiR5nFb.jpg -
ごめん
建てられなかった
どなたかお願いします -
温度低いとバッテリー性能落ちるんじゃなかったっけ?
-
つうか車の中ならカーステ使えば良いのに
Bluetooth使えるならカーステついてるでしょ -
VPTに古ぼけたカセットの音を再現する機能欲しい
-
ClearAudioとかオンにしてるとスリープだと一切音楽聴かなくても3日で電池なくなるから使わないときは電源オフだな
-
本体での録音機能ってハイレゾで録音出来るの?
-
>>969
今はmp3の320kbpsまでしか出来なくなった -
ハイレゾが売りなのに録音はmp3っていかにもソニーらしいな。
-
本体での録音でのハイレゾ需要がないからじゃね?
-
>>942
本当にMusic Center for PC使うのやめた方がいいぞ・・・ -
皆が使ってる音楽管理ソフトは何?最近nw-a45買って本体には満足してるけどmusic centerのプレイリストの管理や同期の仕様がマジで分かりにくい
あとr&bとhiphopをよく聞くけど低音重視でオススメのイコライザ設定があったら教えてください -
>>975
フォルダー -
WALKMAN使うならMusicbeeでだいたい事足りる
-
前にmusicbeeダウンロードしたけどファイル開けなかった…
-
xアプリから移行するのなら外観そのままなだし問題無いと思ってたけどそうじゃ無い要素が何かあるのか
-
Xアプリよりも良いですか?
-
まじめに
どうやって管理ソフトとしてのMCをなくすかって
市場価値的に重要だと思うわ -
素直にミュージックセンター使ってろよw
お前らソニー信者なんだろw -
MEDIAGOでいいだろ
-
みんなDCフェーズオンにしてる?
俺のイヤホン低音少なめだからオンにしてるけど結構電池食うのかな -
入れてないよ
-
糞耳だから違いがわからん
-
再生回数カウントは欲しかった。
last.fm利用でもいいから -
本体でプレイリスト弄るの苦行だな
テキストファイル書き換えるだけでなんであんなに時間かかるんだろう -
キミはメロディー 拾って入れた
いいねぇー -
アートワークがモッサリの原因か
-
>>980
musicbeeって、フォルダ内の曲に自動でジャケ画像探して付けてくれる機能みたいなのってある? -
>>994
フィルターでアートワークが欠落しているトラックを抽出してまとめてダウンロード出来るよ -
次スレは
-
立てろよ
俺はA30で詰んでるからw -
>>998
乙 -
うわぁぁぁ
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 5時間 40分 16秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑