-
ポータブルAV
-
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part250【TWS・左右分離型】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここは左右分離型の完全ワイヤレスステレオイヤホンの総合スレです。
※前スレ
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part247【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1738575605/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part248【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1739356678/
【総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part249【TWS・左右分離型】
https://kizuna.5ch.n...d.cgi/wm/1740805985/ - コメントを投稿する
-
micro買ってみた
箱が超小さい
ケースが超小さい
イヤホンが小さくとても軽い
とても小さくて軽いがイヤホン本体で電池が3.5時間なのでそこだけ注意
スティックが超短い、もう少し長くてもいい
タッチ操作が側面ではなく上部なのが装着の向きによっては操作しにくくなるかも
音はそこそこバランスよくマトモ
インナーイヤーなので装着によっては低音弱くなる
でもインナーイヤーにしてはしっかり低音出てる
高音も破綻なくてマトモ
総評、インナーイヤーのTWSが欲しいならこれでいいかも -
ダイソー君が大好きなSBCオンリー うんこ
https://monodigi.inf...o_tws005_micro/#toc2 -
流石ダイソー君 「音はそこそこバランスよくマトモ」
-
LDAC欲しい
-
片側で2.6gって軽っ!
-
ウドンが半分なのでそのぶん軽い
-
pcでとLDAC窓ならほぼ確実に使えるし
LDACあるないの格差は激しいと感じる -
千円2千円のワイヤレスイヤホンにLDAC求めるか?
-
AZ100がいい
-
> ダイソー「完全ワイヤレスイヤホン ミクロ(TWS005)」の音質は、
> 1,000円(税込み1,100円)のイヤホンの中ではかなり良好なほうではないかと思います。
> 全体的にこもっている感じはなく、クリアに音を聞かせてくれる印象です。
> 音域間のバランスもクセが少なく良好で、1000円のイヤホンとしてはクオリティが高い印象です。 -
>>11
ダイソー君93台目か? -
2025年 ダイソー完全ワイヤレスイヤホン「ミクロ(TWS005)」実機レビュー|小ささと音をぎゅっと詰め込んだ新作! 登場
https://earbuds.asps...so-tws005-review321/ -
一週間聴きまくった上難癖付けて返品、いつものダイソー君パターン
-
マイクロではなくてミクロなの?!
-
小型軽量は魅力的
-
ダイソーとか買取してもらえないから廃棄物
-
>>19
返品すれば全額返金 -
ダイソーのぎゅっと小さい完全ワイヤレスイヤホン micro TWS005レビュー【2025年新作】
https://monogama.space/archives/4100
> 外観はまさに「AirPods Micro」って感じ。
AirPodsとのサイズ比較で、大人と子供くらい違う
ケースのコンパクトさがとんでもない -
水を得たダイソー君
-
ダイソーのワイヤレスイヤホンにコスパで勝るもの、というか、競合する価格帯の製品があるのか
-
これからの若い世代は最初からワイヤレスイヤホンで有線イヤホンを使ったことない知らないようになってくのだろうね
-
>>23
コスパで勝負するのは無職くらいだろ -
ノイキャンないし
-
むしろ最近はワイヤレス飽きてタイプc有線増えてるってきいたが
-
そういう逆張りが湧くようになると、本格的にワイヤレスが主流になったんだなとより実感する
-
逆張りじゃなくて普通にタイプcイヤホンのがなくさないし繋ぎっぱでいいし安いしでいいとか増えてる
結局時代は循環するもの -
邪魔だから5000円以下スレに行ってくれる?
-
寝ホンにいいな
-
言い返せないとスレチがーか
やはりいつものやつか -
>>23
無知って怖いな…1000円台のTWSなんて腐るほどあるだろうに -
格安の達人キター
-
イヤホンなんてそれくらいが適正価格
-
Ankerの1000円で売ってるワイヤレスパッドで 充電すると 明らかに充電が終わっても
ワットチェッカー読みで1.5w 電力使ってて
イヤホンケースがそこそこあったかくなるんですが
これってワイヤレス充電の仕様ですかね?
(イヤホン3本目持ってるのですがどれも同じ症状です)
これが原因なのかバッテリーがすぐヘタれて困る.... -
ワイヤレス充電(Qi)は、充電される受電側がリクエスト信号を出さないとワイヤレス充電が始まらない
イヤホンの充電ケース側にも問題ありそう -
ミクロいいぞコレ
小型軽量は素晴らしい -
音が残念すぎるからイラネ
-
ここから怒涛の元ワンレビューです
-
amazonのMTW4が3万辛うじて切ってるけど、また新作前の投げ売り?
-
AZ100買ったがイヤピを除けばかなり良いな
このメーカーに限らずこういう変な形状の独自イヤピはやめてほしい
楕円型の軸は他のイヤピだと軸引き伸ばされて嫌なんだよな -
それイヤピじゃなくてノズルの方の話では
-
インナーイヤー型ならイヤピで困ることないのに
-
az100にソニーのイヤピ使ってるとかの報告もあったしギリギリ使えないこともなさそうだけど軸が硬いのはアウトだろうな
-
標準イヤピ以外にするのは一般的ではない特殊な奇形耳だから
-
コレイルAA、UC、BAROQUE、スパドPro、XELASTEC II、H570、SF W1、WideBore、ディープマウント辺りは試したけど一応装着は出来る
ただ楕円型ノズルのせいでリキッドシリコン以外は長期間使うと変形しそうだしやはりデフォの方が良い説はあるな -
デフォに戻ってくるのはあるあるですわ
-
イヤピって何を目的に選ぶものなの?
音変?装着感?遮音性?耐久性?
マイフェイバリットイヤピとかあったりするんです? -
今は付属イヤピの質が良くなったから付属イヤピでいい
かなり昔は付属してるイヤピが適当でイマイチだったりしたが -
自分の場合スパイラルドットProは非売品の時からeイヤで何度も買うくらい好きなイヤピで10ペア以上は持ってる
ノーマルや++と違って開放的な鳴り方で気持ち良いですわー -
遮音性、装着感、音の全てに影響を及ぼすからイヤピは色んな種類持っておくと良い
消耗品ではあるけど使い回せるしな -
メーカーが本来想定していないイヤピにするとノイキャンも音もバランスが崩れる
-
純正取り寄せに一週間以上かかった
その時メーカー在庫がないとかで -
>>56
純正だって有線高級機なんて明らかに音バランスが違うイヤピース平気でつけてくるからな -
そうなのか
-
https://pex.jp/point...d1f8c632682ab228c51d
また売り切れそうなものを…!超ちっちゃいのに音質良し◎ミクロサイズの家電小物
本体もかなりコンパクトサイズ!AirPodsなどと比較しても、ひと回り以上小さいと思います。 -
AZLAのエストラマーの奴は寿命が短いし黄ばむし変形するコンプライより寿命が短いとはびっくりだよ買ったらダメ
-
ダイソーステマ頑張ってるなあ
-
ダイソー金になるんか?
-
ぎゅっと小さいミクロ
-
いらねぇ
-
謎メーカーの安物は耳から発火しそう
-
そんなネット通販の怪しい中華製品じゃあるまいし
-
ケースに技適マークもついてるし安心
-
>>68
怪しい中華製品並の品質だろダイソーなんて -
頭悪そう
-
4万前後のフラグシップモデルばっかり買い漁ってたけどよく考えたら音楽は殆ど聴かず聴くのは耳舐め系とおしがま系の配信ばっかりだったわ
後はパチンコ打ちながら競艇と競馬の生中継見るのが主な使い道だから音質にこだわってたのが馬鹿らしくなって一気に冷めた -
イヤホン以前にオワオジ人生すぎて草
-
オワオジ
-
おしがま配信って何だと思って検索したらおしっこ我慢配信の事かよ
そういう癖は全く無いけど試しに聴いたらムクムクしてきた
おすすめの配信者教えて -
自演失敗とか草
余計負け組感追加すんなw -
さすがに草
-
元ワン馬鹿過ぎ
-
オワオジw
-
なんか木綿4がとんでもない値崩れしてるんだけど確か4万後半のイヤホンだったよね?
-
Amazonで3万切ってるんか、安いな
-
まるで売れてないんだろうな
-
30ダイソーもするからな
-
色限定で確かに切ってるな
禅はセールが通常価格と思ってるけど悩む -
「早くも2025年最優秀モノ候補!?」テクニクスの完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ100」が最高の相棒になる!/No.1モノ雑誌編集長のお墨付き『コレ買いです』Vol.101
https://monomax.jp/archives/267847/ -
開発担当者に「EAH-AZ100」のこだわりを突撃取材!
3大特徴である音質・ノイズキャンセル・装着性のすべてを進化すべく開発に着手しました。
それらを改良するため本体形状を検討し直した際、イヤーピースという部品は非常に重要な部品だったんです
──3大特徴すべてにかかわる部品なんですね。
しかしながら、例えば音質目線では『イヤーピースは音を邪魔しないよう変形しにくい硬いゴムを使用したい』と要求するのに対し、
装着性目線では「できるだけ柔らかい素材で軽く当てたい」といったように、正反対の項目が求められるんです。
少し硬度を変えるだけでもお客様の印象や音質が変化してしまう繊細な部品なので、開発には苦労しましたね。
硬度のパターンや切り替え方を様々に試しながら、今の形状にたどり着きました -
AZ100が他ハイエンドを焼き尽くす
発表あった1月頃に言われていたことが現実になってる -
https://dig-it.media...volt/article/861509/
ShokzのイヤーカフTWS、耳に装着した状態の写真を見て思ったのだが
音の出る部分をこんなに耳穴の中に入れるのならばもはやインナーイヤーと変わらないのでは -
おしがますごい世界だ
-
MTW4って故障してると面倒なんだっけ?
でも音質1番はSvanarかったから…(言い)
DENONか、MTW4だとどっちがいいんですかね? -
どれもオワコン
-
いうてPerL Proは22kで買えるからな
ガジェット好きならDENONゼンハイザーの音が好きならMTW4かな -
MTW4とか去年の3月発売なのに値下がりすぎやろ
-
スレ違いかもしれないですが質問させて下さい
今までtws持ってなかったので主に運動用にイヤホン欲しいです
求めるものは防水、着けやすさ、遮音性、外音取り込みの4つで音質は悪くても構わないです
何かお勧めは有りますか? -
長らくMTWシリーズ使ってるけどガジェットとしてはクソだよ
壊れやすいししょうもない不具合多い
3の交換品で4もらったけど、losslessがブツブツ切れたり片側だけ音出なかったりケースの充電残量明らかにおかしかったり
何年TWS作ってんの?って
確実に定価の価値は無い -
https://av.watch.imp...cs/news/2000110.html
コーデックなんだろう? -
有線か、失礼しました
-
運動するには遮音性ないけどshokz openrunが1番いいと思ってる
防水レベルが他より高いからシャワーにそのまま入って洗える
遮音性欲しいならエアポプロがまだベストじゃない?
外音取込良いから -
ケーブルって書いてるやないか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑