-
Apple
-
HomePod [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
はよスレ建てろや - コメントを投稿する
-
ちなみにiPod Hi-Fiと同価格($349)
-
日本はいつ出るやら。Siri翻訳もなかったし日本語が障害になるんだろうなあ
-
Amazon Echo (US)
https://www.amazon.c...-Alexa/dp/B00X4WHP5E -
Google Home (US)
https://madeby.googl...com/intl/en_us/home/ -
iPod Hi-Fiと同じ運命になる悪寒しかしない
-
siri無しの廉価版が欲しい
2個買ってPC用スピーカーにしたいわー -
AirPlay2はこれまでのAirPlayとどう違うの?
-
音を聴いて判断したいが
環境の全く違う店頭で聴いても参考にならんし
家に持ち帰って試すわけにもいかん
何を基準にすれば良いのか -
>>17
とりあえず買ってダメなら二週間以内に返品したらいいwストア注文なら大丈夫でしょ -
iOS11じゃないとダメなのか…
-
2つ置いてステレオにできるのかね
-
appleの出遅れ感ひどいな
-
>>20
2つ置くとステレオに適した音に自動的に変更してくれるみたい -
WIREDのレポも褒めてるし
スピーカーとしても大して高くないし 早売ってくれ -
デザインがヒドい
保守的すぎて何も特徴がないな -
買ってやるからはよ日本で販売しろよ
-
音質アピールはいい判断だな
SiriじゃどうせAmazonやGoogleには勝てないし
最悪普通にスピーカーとして使える -
スピーカー以外の使い道はどういうものになるんですかねー?
-
iPhoneが手元に無い時にヘイ尻で音楽操作するのとhomekitとかの操作がメインだろ
homekitはPhilips hueぐらいしか使ってないんだけど照明がSiriでオンオフできるってだけでも割と便利だよ -
日本円だと39,000円くらいかな。
AmazonやGoogleより高いけど、音質重視なら妥当な価格かな。
BOSEの似たようなヤツが37,800円だから、当面のライバルはこいつか。 -
Siriはもう認知度高いからねアピールポイントにはならないしね。これで正解かもね
-
>>30
BOSEの新しいやつと同じぐらいと考えたら安いな
Apple製品で使うなら連携とかこっちの方がいいだろうし
問題は音質がいいとはいうがどの程度かだな
あと日本での発売がいつになるんだよっていうとこw -
ヤマハのYSPをパクった感じやな
ヤマハに作らさせろよ -
ヤマハはシアターに特化して目論見が外れた感じ。
-
結局iPhoneが必須なのかある程度スタンドアロンで動くのかよく分からんなぁ
音声コントロールによる家電操作は良さげだけど -
おそらくスタンドアロンで動くんじゃないかな。設定はiPhoneかMacのアプリを使うんだろうけど
-
iPhone必須だと単純な青歯スピーカーでいいやんってなるから、スタンドアローンでしょ。
Apple TVだってスタンドアローンだし。 -
上から見ると初代iPodのホイールっぽいよね
-
これ帰って来たらお帰りなさいませとか言うの?
その方向だと別のブレイクの仕方がありそうだけど -
A8乗ってるし、テレビに繋げられるようになってたらゲームもできそうなんだけど
それってApple TVかww -
(ビジネスTODAY)後追いアップル 看板頼み AIスピーカー、価格7倍で高音質 秘密主義、技術に遅れ(写真=AP) :日本経済新聞
http://www.nikkei.co...92980W7A600C1TI1000/
http://www.nikkei.co...2017TI1000-PB1-4.jpg
Google > Microsoft >> Amazon > Apple -
愛称 クソ紙
-
ぶっちゃけ、Amazon、Googleとどっちがいい?
-
Appleがいいよ
ただのゴミじゃなくてただのスピーカーになるだけマシ
ぶっちゃけ音声認識なんてどんだけ精度が良くても今の段階ではほとんど使わんだろ
土壌が全然整ってねえ -
聴き比べたわけではないがスペック見る限り音質ではAppleが圧倒的だな
Amazon Echo
1064g
2.5インチウーファー + 2.0インチツイーター
Google Home
477g
2.0インチパッシブラジエーターx2 + 2.0インチドライバースピーカー
Apple HomePod
2495g
4.0インチウーファー + ビームフォーミングツイーターアレイx 7 -
音質売りにするのはいいけど、音にこだわる人はそもそも普通のスピーカー買うでしょ
-
ピュアオーディオは電源からだからな、Appleの奴は電源ケーブルすら買えない
-
>>46
そこそこの音質で、スマートなやつ、便利な奴がいいという音楽ファンが多数いる。
今の2万〜5万くらいのBluetoothスピーカーとか使ってる層な。
Appleのはその辺の層を狙ってるでしょ。プレゼンもそんな感じだったし。
AmazonやGoogleのは音楽用というより、音声アシスタントの方向だな。
Appleとは似ているようで、実は全然ターゲットが違う商品だな。 -
Amazon Echo ・・・ ネット通販御用聞き +α
Google Home ・・・ 中途半端
Apple HomePod ・・・ 音楽 +α
一番残念なのは前にAmazon後ろにAppleで焦って中途半端なまま出したGoogleだな -
>>22
1個でもステレオ感出るん? -
iPod HiFiとか、rollyとか好きな自分にとっては、2つ買って連携をを楽しみたい。
見た目も無印とか±0みたいで結構好きな感じ。
Invokeがどんな具合になるかも気になるけど。 -
>>50
でないよ -
apple信者のフォローはすごいな
-
>>54
ってことだよね?
フロントにディレイかけたり、左右に差信号を入れたりして上手くステレオ感作ってくるんじゃないかと予想。
じゃなかったら、丸型にしない気がするんだよね。
従来の「スピーカー2つ」っていうのも変わってくるかもね。 -
音響、音質面は期待できる。
ただ、Siriが期待できない。 -
ヤマハのYSPってサラウンド感はでるけど定位決まったステレオ感でないからダメやん、これも同じやろ
だから二個ないとステレオ感はでてこないと思うよ
iPodhi-fi知らん世代でてくるのか、音悪いよ -
Siriの進化に期待しよう。 秋に大幅パワーアップ予定なんだろ
-
>>54
基調講演で見たときはTVかと思ったが暖炉だった -
設計思想はベオプレイに尻乗っけた感じかな
-
Siriはこれからだし、将来はそっちがメイン
ただのMP3プレーヤだったiPodが
iPhoneになり今どうなっているかを考えたら
日々Siriと会話する事で精神分析してもらえる程度の未来までは
容易に想像出来る -
ビデオでiPhoneが必要と説明してなかったっけ?
Apple IDがないとお気に入りの曲が特定できないだろ。
メッセ送信とかはiPhone経由だろうし。 -
>>62
Beoplay M5みたいな感じだね -
>>49
マイクロソフトは… -
>>66
空気 -
これ車載スピーカーとしてどうなのかな
-
>>68
熱でやられそう -
amazonechoママ、老人用モニタ
googlehomeは値段の安いIOT
homepadはwifiスピーカー
て感じか
モニタがあるechoにアドバンテージ
appleは周回以上に遅れているな -
監視モニターならHomeKitで追加。
SiriのUIとしてならiPadやiPhoneが使えるんじゃないか? -
バカ売れはしないけどApple TVよりは売れるんじゃね?サイクルも流そうだし
-
下手に装備を増やすより機能を絞り込んでアピールした方が最終的には勝ち
そこでシェアを取った上で機能追加するっていうのが今までのAppleのやり方なのに
周回とか言ってる奴は何も分かってないなw -
>>73
このやり方の物て何? -
後追いを肯定する信者のメンタリティ
さすが -
4インチのウーファーに7つのビームフォーミングツィーター。
マイクロフォンアレイで部屋の形状スキャンして、壁反射してサラウンド感だす。
こんなもの4万円弱で出されたら、スマートスピーカー以前に、普通の青歯スピーカーとしても、他のオーディオメーカーは太刀打ち出来んな。 -
後追いじゃなくてReinventだから(信者脳
-
このスピーカーの音質を体験して良ければ欲しいかも。
-
こんなの日本じゃ近所迷惑になるから売れないんじゃないか?
-
そんなこと言ったら他のスピーカーもテレビも売れないことになる
-
iPodはウォークマンの後追いだしiPhoneはiモードの後追いだろ
-
smarthome系は動くのかね?hueとかnestとか
-
そら動くだろうけどホームハブに設定できるのかね
-
ヘイ尻じゃなくて指パッチン反応するようにならねーかな
-
あ、俺一生Siri呼べないじゃん
それより、799ドルとかで出してくると思ったけど、かなり安いな
普通にスピーカー買うより安いやんけ -
スマートホームは何も書いてないから無理か当分先かもな
色んな家電メーカーやらが入ってくるのはgoogleのほうがむいてる -
HomeKitも知らない奴が何をトチ狂ってこのスレに来てるんだか
-
現時点ではAmazonやGoogleが出している様なホームアシスタントが主機能の端末は時期尚早だと判断
それらの機器が申し訳程度に付けている音楽鑑賞用機能にターゲットを据えて割り込みを狙う
音楽鑑賞用の機能が気に入れば、その人々は他のアシスタントに乗り換えようとは思わないだろう
その手の無線型高音質スピーカーと同程度の価格設定、パッと見はインテリアに見えるデザイン。部屋をスキャンして反響効果を計算して出力する新規機能
しかしHomePodにはホームアシスタントの機能も含まれていて、他の機器が対応さえすればアシスタントとしても十分に機能する
iOS機器とは抜群の親和性、ダウンロードによる制御ソフトのアップデートも可能、AppleMusicのユーザーなら何の追加投資も不要でジュークボックス的に使える
結構いい線行くと思う -
つか、声に出すってのは日本人にとってはやっぱり敷居高いんだよね
絶対に日本ではヒットしないから、周辺機器も広まらないし、結果的にUIも進化しないと思うわ -
何か指示をしてその通りやってくれるよりも、ただの雑談相手になってくれる機能が欲しい
好みの女性の声で話してくれると尚良し -
高いけど2つ並べて使いたいな
PCサイドスピーカーとしてならオーバースペックだろうけど
BOSEの奴は2台連携はできないんでしょ? -
>>91
一台完結の仕様だから2台揃えるのは意味ない気が -
>>93
二台だと更に高度な音響制御が出来るとAple自身が謳っているよ -
アクションカメラの世界でもボイスコントロールは定番の機能になってきてるけど
日本人には不向きというか普及しない
何つーかね、日本語ってシステム的じゃないのよな -
早く出ないかな。
hueで明かりの制御するのに、現状、いちいちiphoneを手元に持ってくるがめんどくさい。
これが解消されるだけでもありがたい。
夜、時間になったら、30分かけてゆっくり明かりを落とす設定にしているが、
今後は色々と機能アップして、簡単に寝る前に夕焼け空を感じたり、ノートpcを開いたら、連動してゆっくり明かりがついたりするようになるんだろうな。
雨の日は、起きた時にライトが点滅して雷音がしたりと、色々面白そうな体験ができることを期待して待っている。 -
朝はSiriが優しい声で起こしてくれたりするのかな。
それなら欲しい。 -
Hey Siri 明日6時に起こして。
はい。旦那様。明日は6時に起こしますね。
................
旦那様、朝ですよ。起きてください。
Hey Siri 今何時。
旦那様、6時2分ですよ...。
ペッパーみたいなやつも欲しくなるな。
Hey Siri ビールとつまみを持ってきて...。
大手メーカーのうち、どこが天下を取るか。
アマゾンが逃げ切るか、
Appleもチャンスがあると思う。 -
くっさ
きっしょ -
ホームパットミニでもださないかな
無駄な高音質機能省いてSiri端末専用なら欲しいんだけど
高音質求めるなら単品オーディオ買うし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑