-
Apple
-
HomePod [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
はよスレ建てろや - コメントを投稿する
-
ちなみにiPod Hi-Fiと同価格($349)
-
日本はいつ出るやら。Siri翻訳もなかったし日本語が障害になるんだろうなあ
-
Amazon Echo (US)
https://www.amazon.c...-Alexa/dp/B00X4WHP5E -
Google Home (US)
https://madeby.googl...com/intl/en_us/home/ -
iPod Hi-Fiと同じ運命になる悪寒しかしない
-
siri無しの廉価版が欲しい
2個買ってPC用スピーカーにしたいわー -
AirPlay2はこれまでのAirPlayとどう違うの?
-
音を聴いて判断したいが
環境の全く違う店頭で聴いても参考にならんし
家に持ち帰って試すわけにもいかん
何を基準にすれば良いのか -
>>17
とりあえず買ってダメなら二週間以内に返品したらいいwストア注文なら大丈夫でしょ -
iOS11じゃないとダメなのか…
-
2つ置いてステレオにできるのかね
-
appleの出遅れ感ひどいな
-
>>20
2つ置くとステレオに適した音に自動的に変更してくれるみたい -
WIREDのレポも褒めてるし
スピーカーとしても大して高くないし 早売ってくれ -
デザインがヒドい
保守的すぎて何も特徴がないな -
買ってやるからはよ日本で販売しろよ
-
音質アピールはいい判断だな
SiriじゃどうせAmazonやGoogleには勝てないし
最悪普通にスピーカーとして使える -
スピーカー以外の使い道はどういうものになるんですかねー?
-
iPhoneが手元に無い時にヘイ尻で音楽操作するのとhomekitとかの操作がメインだろ
homekitはPhilips hueぐらいしか使ってないんだけど照明がSiriでオンオフできるってだけでも割と便利だよ -
日本円だと39,000円くらいかな。
AmazonやGoogleより高いけど、音質重視なら妥当な価格かな。
BOSEの似たようなヤツが37,800円だから、当面のライバルはこいつか。 -
Siriはもう認知度高いからねアピールポイントにはならないしね。これで正解かもね
-
>>30
BOSEの新しいやつと同じぐらいと考えたら安いな
Apple製品で使うなら連携とかこっちの方がいいだろうし
問題は音質がいいとはいうがどの程度かだな
あと日本での発売がいつになるんだよっていうとこw -
ヤマハのYSPをパクった感じやな
ヤマハに作らさせろよ -
ヤマハはシアターに特化して目論見が外れた感じ。
-
結局iPhoneが必須なのかある程度スタンドアロンで動くのかよく分からんなぁ
音声コントロールによる家電操作は良さげだけど -
おそらくスタンドアロンで動くんじゃないかな。設定はiPhoneかMacのアプリを使うんだろうけど
-
iPhone必須だと単純な青歯スピーカーでいいやんってなるから、スタンドアローンでしょ。
Apple TVだってスタンドアローンだし。 -
上から見ると初代iPodのホイールっぽいよね
-
これ帰って来たらお帰りなさいませとか言うの?
その方向だと別のブレイクの仕方がありそうだけど -
A8乗ってるし、テレビに繋げられるようになってたらゲームもできそうなんだけど
それってApple TVかww -
(ビジネスTODAY)後追いアップル 看板頼み AIスピーカー、価格7倍で高音質 秘密主義、技術に遅れ(写真=AP) :日本経済新聞
http://www.nikkei.co...92980W7A600C1TI1000/
http://www.nikkei.co...2017TI1000-PB1-4.jpg
Google > Microsoft >> Amazon > Apple -
愛称 クソ紙
-
ぶっちゃけ、Amazon、Googleとどっちがいい?
-
Appleがいいよ
ただのゴミじゃなくてただのスピーカーになるだけマシ
ぶっちゃけ音声認識なんてどんだけ精度が良くても今の段階ではほとんど使わんだろ
土壌が全然整ってねえ -
聴き比べたわけではないがスペック見る限り音質ではAppleが圧倒的だな
Amazon Echo
1064g
2.5インチウーファー + 2.0インチツイーター
Google Home
477g
2.0インチパッシブラジエーターx2 + 2.0インチドライバースピーカー
Apple HomePod
2495g
4.0インチウーファー + ビームフォーミングツイーターアレイx 7 -
音質売りにするのはいいけど、音にこだわる人はそもそも普通のスピーカー買うでしょ
-
ピュアオーディオは電源からだからな、Appleの奴は電源ケーブルすら買えない
-
>>46
そこそこの音質で、スマートなやつ、便利な奴がいいという音楽ファンが多数いる。
今の2万〜5万くらいのBluetoothスピーカーとか使ってる層な。
Appleのはその辺の層を狙ってるでしょ。プレゼンもそんな感じだったし。
AmazonやGoogleのは音楽用というより、音声アシスタントの方向だな。
Appleとは似ているようで、実は全然ターゲットが違う商品だな。 -
Amazon Echo ・・・ ネット通販御用聞き +α
Google Home ・・・ 中途半端
Apple HomePod ・・・ 音楽 +α
一番残念なのは前にAmazon後ろにAppleで焦って中途半端なまま出したGoogleだな -
>>22
1個でもステレオ感出るん? -
iPod HiFiとか、rollyとか好きな自分にとっては、2つ買って連携をを楽しみたい。
見た目も無印とか±0みたいで結構好きな感じ。
Invokeがどんな具合になるかも気になるけど。 -
>>50
でないよ -
apple信者のフォローはすごいな
-
>>54
ってことだよね?
フロントにディレイかけたり、左右に差信号を入れたりして上手くステレオ感作ってくるんじゃないかと予想。
じゃなかったら、丸型にしない気がするんだよね。
従来の「スピーカー2つ」っていうのも変わってくるかもね。 -
音響、音質面は期待できる。
ただ、Siriが期待できない。 -
ヤマハのYSPってサラウンド感はでるけど定位決まったステレオ感でないからダメやん、これも同じやろ
だから二個ないとステレオ感はでてこないと思うよ
iPodhi-fi知らん世代でてくるのか、音悪いよ -
Siriの進化に期待しよう。 秋に大幅パワーアップ予定なんだろ
-
>>54
基調講演で見たときはTVかと思ったが暖炉だった -
設計思想はベオプレイに尻乗っけた感じかな
-
Siriはこれからだし、将来はそっちがメイン
ただのMP3プレーヤだったiPodが
iPhoneになり今どうなっているかを考えたら
日々Siriと会話する事で精神分析してもらえる程度の未来までは
容易に想像出来る -
ビデオでiPhoneが必要と説明してなかったっけ?
Apple IDがないとお気に入りの曲が特定できないだろ。
メッセ送信とかはiPhone経由だろうし。 -
>>62
Beoplay M5みたいな感じだね -
>>49
マイクロソフトは… -
>>66
空気 -
これ車載スピーカーとしてどうなのかな
-
>>68
熱でやられそう -
amazonechoママ、老人用モニタ
googlehomeは値段の安いIOT
homepadはwifiスピーカー
て感じか
モニタがあるechoにアドバンテージ
appleは周回以上に遅れているな -
監視モニターならHomeKitで追加。
SiriのUIとしてならiPadやiPhoneが使えるんじゃないか? -
バカ売れはしないけどApple TVよりは売れるんじゃね?サイクルも流そうだし
-
下手に装備を増やすより機能を絞り込んでアピールした方が最終的には勝ち
そこでシェアを取った上で機能追加するっていうのが今までのAppleのやり方なのに
周回とか言ってる奴は何も分かってないなw -
>>73
このやり方の物て何? -
後追いを肯定する信者のメンタリティ
さすが -
4インチのウーファーに7つのビームフォーミングツィーター。
マイクロフォンアレイで部屋の形状スキャンして、壁反射してサラウンド感だす。
こんなもの4万円弱で出されたら、スマートスピーカー以前に、普通の青歯スピーカーとしても、他のオーディオメーカーは太刀打ち出来んな。 -
後追いじゃなくてReinventだから(信者脳
-
このスピーカーの音質を体験して良ければ欲しいかも。
-
こんなの日本じゃ近所迷惑になるから売れないんじゃないか?
-
そんなこと言ったら他のスピーカーもテレビも売れないことになる
-
iPodはウォークマンの後追いだしiPhoneはiモードの後追いだろ
-
smarthome系は動くのかね?hueとかnestとか
-
そら動くだろうけどホームハブに設定できるのかね
-
ヘイ尻じゃなくて指パッチン反応するようにならねーかな
-
あ、俺一生Siri呼べないじゃん
それより、799ドルとかで出してくると思ったけど、かなり安いな
普通にスピーカー買うより安いやんけ -
スマートホームは何も書いてないから無理か当分先かもな
色んな家電メーカーやらが入ってくるのはgoogleのほうがむいてる -
HomeKitも知らない奴が何をトチ狂ってこのスレに来てるんだか
-
現時点ではAmazonやGoogleが出している様なホームアシスタントが主機能の端末は時期尚早だと判断
それらの機器が申し訳程度に付けている音楽鑑賞用機能にターゲットを据えて割り込みを狙う
音楽鑑賞用の機能が気に入れば、その人々は他のアシスタントに乗り換えようとは思わないだろう
その手の無線型高音質スピーカーと同程度の価格設定、パッと見はインテリアに見えるデザイン。部屋をスキャンして反響効果を計算して出力する新規機能
しかしHomePodにはホームアシスタントの機能も含まれていて、他の機器が対応さえすればアシスタントとしても十分に機能する
iOS機器とは抜群の親和性、ダウンロードによる制御ソフトのアップデートも可能、AppleMusicのユーザーなら何の追加投資も不要でジュークボックス的に使える
結構いい線行くと思う -
つか、声に出すってのは日本人にとってはやっぱり敷居高いんだよね
絶対に日本ではヒットしないから、周辺機器も広まらないし、結果的にUIも進化しないと思うわ -
何か指示をしてその通りやってくれるよりも、ただの雑談相手になってくれる機能が欲しい
好みの女性の声で話してくれると尚良し -
高いけど2つ並べて使いたいな
PCサイドスピーカーとしてならオーバースペックだろうけど
BOSEの奴は2台連携はできないんでしょ? -
>>91
一台完結の仕様だから2台揃えるのは意味ない気が -
>>93
二台だと更に高度な音響制御が出来るとAple自身が謳っているよ -
アクションカメラの世界でもボイスコントロールは定番の機能になってきてるけど
日本人には不向きというか普及しない
何つーかね、日本語ってシステム的じゃないのよな -
早く出ないかな。
hueで明かりの制御するのに、現状、いちいちiphoneを手元に持ってくるがめんどくさい。
これが解消されるだけでもありがたい。
夜、時間になったら、30分かけてゆっくり明かりを落とす設定にしているが、
今後は色々と機能アップして、簡単に寝る前に夕焼け空を感じたり、ノートpcを開いたら、連動してゆっくり明かりがついたりするようになるんだろうな。
雨の日は、起きた時にライトが点滅して雷音がしたりと、色々面白そうな体験ができることを期待して待っている。 -
朝はSiriが優しい声で起こしてくれたりするのかな。
それなら欲しい。 -
Hey Siri 明日6時に起こして。
はい。旦那様。明日は6時に起こしますね。
................
旦那様、朝ですよ。起きてください。
Hey Siri 今何時。
旦那様、6時2分ですよ...。
ペッパーみたいなやつも欲しくなるな。
Hey Siri ビールとつまみを持ってきて...。
大手メーカーのうち、どこが天下を取るか。
アマゾンが逃げ切るか、
Appleもチャンスがあると思う。 -
くっさ
きっしょ -
ホームパットミニでもださないかな
無駄な高音質機能省いてSiri端末専用なら欲しいんだけど
高音質求めるなら単品オーディオ買うし -
オーディオとしてはこれと似た感じなんだろうか
http://ascii.jp/elem...000/001/497/1497175/ -
壁に音当てて反射させるんだから、ヤマハと同じ
BOSEは独自のエンクロージャーだけだし -
あぁ、なんだ、Revolveは360度無差別に拡散してるだけか、ダメじゃん
-
ヤマハのはスピーカーの前方に音出して聴く人の横や後ろの壁に反射させてサラウンド感。
Appleのはスピーカーの後方の壁に音出して聴く人の前方の壁に反射させてステレオ感。
使ってる技術は同じだが別物。 -
>>101
形は似てるね
Appleの方はスピーカーユニット7つ&マイクからのフィードバックで音の出し方を自動調整するんでしょ?
Boseの方は(Siriに話しかけられるらしい事からして)マイク内蔵みたいだけどスピーカーユニットから出る音(音質?)の調整は
多分従来通り音量の大小に合わせて自動補正する仕組みのはず
同じ場所に取っ替え引っ替え設置して、音の聞こえ方にどんな違いが出るのか試してみたい気はするね -
ちょうどワイヤレススピーカー欲しくてそのboseのとかbeoplayとかいろいろ検討してたけどhomepodが発表されて全部吹き飛んだ
すぐ出てれば間違いなく買ったけど出るの遅すぎだよなあ -
日本じゃ発売されないしなー
-
Siri進化しないと日本では出せないよな音声だけなんだし
-
>>106
つなぎにbeats買ったほうが心が穏やかになる -
>>109
まちがったbose -
>>111
何を根拠に語ってるの? -
オーディオは重さで決まるから重い奴買うのだ
-
A1の壁掛けステレオでも制御は上手かった(自然な鳴り方)
但しオーオタには好まれない感じ
延滞がほぼほぼ無くなればAV用途として化けそうよね -
延滞ってツタヤかよ
-
ホモポッド
-
SONYの無線5.1chシステムでもピュア板の人じゃなきゃ問題ないレベル
むしろ配線を隠す方が一般人には苦痛 -
BGM用途としては十分でしょ多分
どうせAppleMusic用だし -
マニアなんか相手にしてないからね
煩いだけで利益には全く寄与しない層 -
音質を重視するなら>>14のAirPlay 2対応スピーカーにすればいいんじゃね?
いつ出るか知らないけど
B&Wも入ってるね
HomePodをリビングのBGM用にして自室でゆっくり聴く用にAirPlay 2スピーカーを買い足すとかもいいかもしれん
リビングにいる人に勝手に操作されるかもしれんけど -
>>98
星新一の世界が現実になるんだな -
撫でると喘いだり、擦ると「まんこが濡れてきました」とか喋れば売れるんじゃね
-
いずれ出てきそうやな そんなアダルト商品
-
敬語なんや…
-
値段も出荷時期も負けてるぞ
LINEのスマートスピーカー「Wave」1万5000円で秋発売。AI搭載、声で家電操作・LINE返信も
機能を絞った先行体験版は1万円で夏発売
http://japanese.enga...wave-1-5000-ai-line/ -
線のなんか買わねーよ
-
LINEのって様々な個人情報を韓国に送信してそうだなw
-
>>127
いらねええww -
>>127
オモチャだなw -
ホームポッド買うなら白黒どっちよ?
黒カッコイイけど埃目立たないのは白かなと。 -
白だと触ってる間に付着した汗・唾液・鼻水・涙・精液・愛液で黄ばんでそう
-
どんな生活してるねんw
しかもボタン操作ほぼ無いんじゃないのか? -
この手の商品って壁に固定したらええんちゃう?
リビングの机邪魔やろ
だらか、白がええよ -
どうやって壁に固定するんだよ
-
ハンドパワー
-
っアロンアルフア
-
日本でも早く出るといいなAppleのスピーカーて自体で書いだろ
-
AirPort Express+好きなスピーカーでもいいけどな
-
HiFiの再来
-
>>33
無印の空気清浄機とかこんなんだったような -
Homepodっていうぐらいだからhomekitとの連携もするんだろ
ホームアプリでシーン設定してPhilips HueとHomepodを同時に操作するとかできるはず -
部屋の四隅に配置したら具合が良さそうだな。
-
スピーカーの4万なら妥当だと思うようになってしまった
音質もそれなりに期待出来そうだし -
小型スピーカーの音質知りたいなら、まずは仕様の重量とウーファー径をみろ。
だいたいこれで分かる。 -
>>149
で、貴方の見立てはどう? -
>>21
他社がやってる同じ分野に挑んで圧倒的なアドバンテージを得られるなら良いけど、今は他社を超えられる製品は出せてないよね
例えば、iPhoneが出た当時にもスマホはあったけど使いにくくてある種オタク向けだった
しかし、徹底的に使いやすさ、シームレスさを追求したiPhoneでスマホの概念自体が変わった
iPadも、タブレットの概念を変えた
しかし、アップルウォッチでは、Galaxy Gear等の競合製品を超えられていない
おそらく、HomePodもアップルウォッチと同じような結果となる、というか先が見えてるんだよね
概念を変えるにはオタクや一部の人間にターゲットを絞った物なんかではなく、全ての人に評価される物を作る必要がある
今のアップルはターゲットを絞り過ぎ
少数派の意見を軽視、無視したら良い物は出来ない -
ホームポッドは、音の良さ次第だと思うけどな。
あの手のソコソコ満足的な小型スピーカーはもう腐る程ある中で、今までに無い1ウーハー8トゥイーターと複雑な音響技術が新しいと思えるかどうか。
俺はポーズのリボルブ買おうとしてたけど、辞めた。待ちますよ -
AirPlay2と言うのが引っかかるな。
他社の製品や、アップルの少し古い機器との互換性がなくなるんじゃないのか? -
これってAir PlayとBluetooth両対応なん?
それともAir Playだけ?
Bluetoothも対応してるとしたらW1チップみたいにマルチペアリングできるのか
A8チップ搭載というだけでW1については記載がないしよくわからん -
放置されてるAirMacと統合すれば良いのに
-
>>152
>ホームポッドは、音の良さ次第だと思うけどな
そう、いわゆる音質がキモなんだけど、従来の「HiFi」とか「原音に忠実」ではなく、
恐らく、だけどディレイやマトリックス(単純なCenter+R+Lではなく、Center+(-R)+ (-L)とか)
式や、サラウンド(詳しくないんだけど映画とかで手前に寄ってくるような3D音像)とか、
音場調整とか、凝ったことをしてくると思う。
その辺はBOSEが先駆けだったんだけど、マトリックスやサラウンドには消極的だった。
音場に合わせてイコライジングしたりするのはオートグラフィックイコラとか、各ユニット
にディレイ掛けるのはデジタルクロスオーバーネットワークとかで出来たんだけど、相当
面倒くさいし高価になる。
で、iPad Pro辺りに感じたんだけど、あれも明らかにサラウンドを掛けているんだけど、
実に絶妙で中々侮りがたい音をしてる。低音はサパーリだけど、低音の存在感くらいはある。
もしiPad Proの路線で来るなら、複雑な回路を組み込んでいるんだけど、それをユーザーに
意識させないで、いかにリスナーに「その音楽をそれらしく聞かせられる機械」に仕上げて
来るんじゃないかと思うんだ。
いずれにせよ、一番の関心事は、Homepod1発で何処までステレオ(サラウンド)感が
自然に出てくるか、てことろ。
か・・・買っちゃうかも!w -
三行で
-
か
・・・
買っちゃうかも!w -
この手の煙突形のスピーカーってコーン紙を上下方向に向けて
円錐のデュフューザーで音を拡散させる手法だと思う -
買
う
ぞ -
買うけどいつ発売になるんだってとこだよね
日本語だとまともに音楽とかSiriで指定できないからなんだろうけど
そんなすぐ出来るようにならないよな
とりあえず先に出して後からアップデートでもいいじゃんって思うんだけど
最悪個人輸入するしかないな -
専用のDSP積んでるだけな気がする
-
こんな商品なんか音質求めるよりAppleTVみたいに割り切ってSiri専用スピーカーで値段下げろや
-
YAMAHAのYSPとかSONYのHT-ST9みたいなサウンドバーと同じような疑似サラウンドが出来るならかなりいいと思うけど
ただまあ、俺はPCサイドスピーカーとしてだけ欲しいんだよねー
BOSE M2の配線がうざくて
BOSE M2も4万くらいしたから、その代わりになるなら問題ないレベル
1台買ってみて、2台にした方が良さそうだったらもう1台追加する
Appleは部屋全体に響かせる用途を想定しているようだけど、PCサイドで使っても問題ないよね?たぶん -
まあ、もっからの問題は日本発売決まってない事だよな
-
日本語Siriはまだまだ馬鹿だからねぇ...
-
日本国が無能の集まりなんだから、英語覚えた方が良いよ。
-
それは同意、母国語が英語じゃないのが最大の国際的ハンデ。
俺も英語勉強して将来日本脱出を果たしたい。 -
ぜひそうして欲しい
-
英語勉強してから海外に行くなんて無理
英語を勉強しにとにかく海外に住むつもりじゃないといつまでも日本を出られない -
英語だといちいち変換しなくていいから効率いいよなあ
iPhoneの日本語変換が糞とかiPad Proのスマートキーボードが使いにくいとかいちいち悩まなくていいんだ -
外人!お前らが日本語覚えろ!
-
iPadは初代の時からずっと言語設定を英語にして使ってるな〜
-
英語は発音が疲れるんだよな。
Turn on the light.
気を抜くと、ライトを認識してくれない。
たかが電気をつけるのに疲れを感じたので、
Siriを日本語に変更することになった。 -
ライトは位置情報で帰ってきたら点くようにしてるわ
HomePodで音楽も帰ってきたら再生されるように出来るかな -
帰ってきたら「お帰りなさいませ、ご主人様」でw
-
人感センサってこと?
人感センサも考えたけど、
自動って結構むずかしい。
昼間でも電気をつけたい時と、つけたくない時がある。
家族がその時どう思うかなんて、もっとわからない。
ということで、みなさんどう使ってるか色々知りたいところ。
今後は複数の部屋に、少しずつ侵食させようと思ってるが、今はまだちまちまやってる。
話しは変わって、hueの3rd generationランプをさっさと国内販売せんかい。いつまで日本で在庫整理する気か? -
ジャップは白人様の残りもので満足しとけ
-
>>177
いや単に位置情報で家の近くに来たら点くだけ
俺もまだ自分の部屋だけなんだけどhomekitって良く出来てて部屋ごとや機器ごとに細かく設定できるから点けたくない部屋は省くとか簡単にできそう
家族で使った場合どうなるのかやってみないとわからんけど
各人ごとに操作できる範囲を個別に設定できるのかとかね -
>>177
HomeKitの位置情報オートメーションには「日の入りからのみ」という設定がある。
その時々での多岐にわたる状況への対応については、今後のHomeKitの機能の拡充や対応機器のリリースに期待するしか無い。
様々なセンサーの連携、条件分岐の設定など、「エキスパートモード」としてでも良いから実装していって欲しいと思う。 -
今でも、いろいろいじくり倒すと、
結構多岐にわたったことができるらしいが、
やっぱり手軽にできてナンボだと思うので、
今は待っているしだいだ。
アメリカでは、Amazonが簡易版?
をタダで配りはじめたので、Appleもうかうかしてると置いてきぼりになっちゃうぞ。 -
てなことを自動で認識して先回りして処理していく
ってのが今後の流れなんだろ -
タダで配られてもそもそもスマートホームにする自体金かかるし普及してないからいらんだろ
HomePodはとりあえず普通にスピーカーとして日常的にすぐ使えるレベルにして買わせるっていう革新性も糞もないけど堅実な出し方だわな -
おまえら英語分かるの?
-
Yes I do.
-
ずうずうしいぜ、おい
-
do these scissors, or you
-
アイ アム ナマケモノ アルよ!
-
十万くらいで画面が小さい
この安Pad買ったが
なかなか いいな
カメラの突起がウザいのと
ベゼルが狭すぎて
タッチ誤動作多いけど -
Yes,we can!
-
Yes,高須クリニック
-
>>186
It' s true that I've basic understanding of English.
If you're suspicious about it, We can try to have conversation in English. -
★(Xhが禿げ遺伝子、Xa、Yは正常染色体)
男:XaY=普通の髪(・∀・)
XhY=禿げ(´・ω・`)
女:XaXa=禿とは無縁(・∀・)
XhXa=禿げ因子アリ(´・ω・`)
XhXh=健常一族を禿げ一族へと豹変させる呪いの遺伝子('A`)
1.父方禿げ×母方普通の場合(XhY×XaXa)
娘は100%XhXaとなりはげ遺伝子を保有する。 ただし、発症はせず。
息子は100%XaYとなり、禿げ遺伝子は途絶える←勝ち組(禿率0%)
2.父方普通×母方禿げの場合(XaY×XhXa)
娘は50%の確率でXhXaかXaXaとなる←禿げ家系か途絶えるかの分かれ道。
息子は50%の確率でXhYかXaYとなる←禿げるか禿げ家系脱出かの分かれ道
(禿率50%)
3.父方禿げ×母方禿げの場合(XhY×XhXa)
娘は100%禿げの系統を受け継ぐ、しかも内50%はXhXhの最強禿げ遺伝子を持つ。
息子は50%の確率でXhYかXaYとなる←両方禿げの奴はこの50%にかけるべし。
(禿率50%)
4.最悪のケース、父方禿げ×母方禿げ(最強型)の場合(XhY×XhXh)
娘は100%XhXhの最強禿げ遺伝子を持つ。←呪われた家系
息子は100%XhYで禿を発症する←ご臨終 (禿率100%)
5.父方普通×母方禿げ(最強型)の場合(XaY×XhXh)
娘は100%XhXaとなりはげ遺伝子を保有する。
息子は100%XhYで禿を発症する←親父禿げてないのに('A`) (禿率100%)。。 -
うっせー、ハゲ
-
これ壁際に置かないとダメかな
-
壁際とかに置いておくと、反射も利用できるし低音も出ると思う。
-
大概、ペラペラのプラスターボードだけどね。
-
壁の反響とかゴミでしか無いから、普通は吸音材とか貼るんだけどね
-
吸音なんてのはウサギ小屋に住んでる日本人だけの発想だけどね
-
8ツィーターのホームポッドと、ボーズのリボルブの音質に、どう違いが出てくるんでしょうね。
楽しみだす! -
早く使ってみたいけど、日本での販売は来年以降?
-
ボタンを押したらSiriが呼べるスピーカーはあるからなあ。
音場などで差別化しないといけないのは理解できる。 -
Siriちゃん、頭はいいけどユーザーが離れていっているって?
http://www.gizmodo.j...s-declining-why.html -
尻には、今日のパンツは何色?ぐらいしか聞いたことがない
-
ホモポッド
-
秋まで進展なさそうだな。amazonがこれっぽいの出すとか言ってたな。Amazonに先越されないよう発表だけしたって感じかな?
-
音がずば抜けてたらそれだけで買いだと思いますわ。
前にこの手の商品買おうとしてたけど、ソニーのcas1を視聴して音の差に冷めて結局未だにiPhoneのスピーカーから聞いてますわ。 -
誰も音聞いてないんだろ?
-
極端な話iPhoneとワイヤレススピーカーがあればこれで出来ることの9割出来るよね
デザインが好き、音質良さそう、Apple製品との相性が良さそう、それほど高くないから出たら買おうと思うけどそれ以外どこに価値があるのかいまいちわからん -
パクリの親玉がいないから先が見えないって?
-
BOSEの奴も音がいいらしいで
-
earpodsを出してくるアップルに音は期待しない
-
マジックマチェロットは期待してる
-
>>215
はいはい -
NGワード推奨:マジックマチェロット
-
マジックマチェロットで商標登録してんのかもな
少しでも流行らせて高額で売り出そうと考えてたりな -
国内メーカーはこういうフットワークの軽さすらもうないんだよなぁ・・・・ってしみじみ思ったわ
家電、スマート家電、デジタル機器・・・日本は下請けからやり直す時期が来たのかも -
極々一部を除けば日本は昔から一貫して出来のいい下請けの国でしょう
-
安物買いの銭失い
-
会話を公然と盗聴できて個人情報をどんどん吸い上げられるんだから、メーカーにとっちゃ5000円で十分元を取れるんだろうよ
-
HomePodの前にBluetoothスピーカー買おうと思ってApple Store Omotesandoで試聴したけどBOSEh低音でかすぎてボーカルが埋もれる感じでUltimate Earsの方が音質よかったぞ
Ultimate Earsも低音はきちんと出てるしドラムのアタックもはっきり聞こえる -
シコシコ音も録音されて記録されてる?
-
↑相当頭悪そう
-
BOSEのスピーカーは小さい箱にどれだけ低音だせるかしか考えてないやん
五万ぐらいのスピーカーなんかどれも同じだから気にするなよ
気にするならピュア板いけ -
マジックチェロットあればこれ買う必要なくね?
-
音が大したことないスピーカーでも低音出すぎだと聞いてて辛いだろ
-
BOSEのスピーカーだけじゃなくて、小さいホームユースのスピーカーに課せられたテーマだからそれ。
その点において、BOSEのスピーカーは同クラスで上手くまとまってる。
それが事実だから。 -
BOSEは低音に振りすぎてる
-
JBL聞いた事ないの?
-
低音厨もいるから一概に悪いとも言えない
-
低音がある程度は聞こえないと物足りない。
-
homepodの中の人はiPhoneSEなんだな
-
名称がSEでスペックが6みたいだな
HomePod、1GB RAMと272×340ディスプレイを搭載
http://iphone-mania.jp/news-176735/
>ディスプレイはSiriが起動していないときはスピーカー本体と同じ色で同化していますが、Siri動作時には光の波形を表示します。またLEDディスプレイはSiriを起動したり、スピーカーの音量を調節したりする仮想ボタンとしても機能するようです。 -
やっぱりSpotify Connectに対応はあり得ないかな
家ではMacだし、iPhone、iPadとApple製品多いんだが、音楽ストリーミングだけはSpotify派なのよね
なら他選べって話だが、AirPodsで聞いてて帰宅したら自動的にHomePodで再生とかできそうだし気になる -
なんかHomepodのファームウェアから次のiPhoneの情報次々出てきてて草生える
-
わざとじゃないのかね
-
見つかっても良し、見つからなくても良し
って程度の管理だったんだろ -
Appleの失態!!みたいに言われてるけど
これってミスなの?
iOS11のプレビュー版は意図的に8の情報だけ抜かれてるの? -
そりゃそうだ
毎年ベータ版には新ハード前提の機能やリソースは含めないようにしてる
ちょっとお漏らししてしまう場合も結構あるけど、ここまで盛大にやらかしちゃった事例は過去に無い
おそらくHomePodのOSを漏らしちゃった事自体が想定外だと思われる
本来外に出すはずじゃなかったからiPhone8関連も隠されずに全部入りだったのかと -
漏らしたんじゃなくて開発者向けに意図的に公開したんですが…
-
意図的なわきゃね―だろ
https://daringfireba...1/homepod-os-release -
Homepodのファームウェアなんて公開されても実機が無いのにどうしようもないだろ
-
スピーカー付きのAppleTVとも言われているね。
-
マジックマチェロット
-
これってバッテリー付いてないよね?
-
多分AirPlayオンリーなのでは?
どこにもBluetoothって書いてない -
マジックマチェロット
-
詐欺の種まきやめろ
-
なんで日本での発売が無いんだろう?
-
Siriの日本語学習に時間かかるんじゃないの?
-
手頃なワイヤレススピーカーとして期待しているから、早く発売してほしい。
-
手頃ねぇ…
-
他と比較してになるけどAirPlay対応で349ドル日本円にして4万程度なら手頃な方だろ
1〜2万だとBluetoothスピーカーになるし -
Siri
2011年10月14日発売のiPhone4sで英語・ドイツ語・フランス語に対応
2012年3月8日 日本語に対応
半年ぐらいかかるか -
350ドルクラスなら手頃だわな
発表前は699〜799ドルって予想だったからなー -
>>255だけど、b&oのM5、harman/kardonのauraとか検討してたから、すごく手頃だよ。
-
その辺と比べて音質どうなん?ってところが問題だけど
どうせApple Music垂れ流しのBGM用だからそこそこの音質ならいいかな -
マジックマチェロット
-
ほんとにストリーミングはApple Musicしか対応しないのかね
HomepodがApple Musicしか対応してないからSpotifyから乗り換えようってひとはそう多くない気がするけど
とりあえずM5買って様子みよう -
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から) -
Appleから秋口に出ると噂のあるマジックマチェロットってどうなんですか?
-
>>89
敷居警察です。 -
>>265
マジックマチェロット実装されるのか? -
日本語対応いらないなら
US版を輸入して使えるのかな? -
電波法違反になる可能性が少しある
-
>>269
ああそれもあったね -
Bluetoothスピーカー買おうか
これが出るまで待とうか迷ってる -
これが出るまで待てるのか
これは据え置きっぽいからポータブルのBluetoothスピーカーでも買えば無駄にならないと思うぞ -
ところで複数台のiOSデバイスを持ってる場合のSiriはどうなるの?
Macの場合はボタン押して話すけど、iPhone、iPad、HomoPodが全部枕元にある場合
話しかけたらどうなるのさ? -
たいへんなことになる
-
>>273
家にいるときはHomepod優先くらいはするだろiCloudで繋がってるんだし -
音楽とヘイSiri以外は何できるの?
-
床の間の壺代わり
-
HomeKitの基地局?になるんじゃなかった?
外から自宅の家電を弄れる -
それはAppleTVやiPadでもできるけどAppleTVはいらないしiPadは外に持っていくしHomePodでできるとちょうどいいかな
-
HomePod初期設定の動画など、詳細情報がiOS11ベータ7から判明
http://iphone-mania.jp/news-179130/
http://iphone-mania....08/homepod-setup.jpg
HomePodの設定には、2ファクタ認証が有効になったApple IDと、パスワード保護されたWPA/WPA2で暗号化されたWi-Fiに接続されたiOSデバイスが必要とされます。
HomePodの第1次発売国はアメリカ、イギリス、オーストラリアのみですが、HomePodはSiriが対応する英語以外の言語でも動作可能であることを示す記述があり、日本でも近々発売されることに期待して良さそうです。
http://iphone-mania....8/homepod-setup1.png
http://iphone-mania....8/homepod-setup2.png
http://iphone-mania....8/homepod-setup3.png -
スマートスピーカー、猫も杓子も発売してる。
日本発売はよ。 -
家庭内盗聴しまくりの他社製品よりHomePodに期待している
-
Androidやアマゾン対応したオーディオメーカー初のスマートスピーカーでるみたいね
Appleも他社に解放してオーディオメーカーにスピーカー作ってほしいわ -
日本円でいくらくらいになるんかね?
-
>>259
なぜ、安く売るかだな -
LF-S50GまんまHomePodのパクリだな
-
デザインパクるとか、どんだけプライド無いかな。
-
乗り遅れまい、と慌てて作ったんだろう
-
そこでアップルのをパクるってことに意味があるな
アマゾンでもグーグルでもふぁーwwwうぇーいwwwでもなく -
二台かってPCスピーカ化予定のやついる?
-
>>290
pcスピーカーってかリスニング用に2台買ってステレオにするつもり -
日本発売が後回しって何が問題なの?
尻的なこと? -
音声だと
「◯◯って?」
「うぇぶデ◯◯ガミツカリマシタ」
ってわけにもいかないしね -
>>295
結果がiPhoneとかに表示されるだけの予感 -
尻とかどうでもいいから純正Spはよ
-
つiPod HiFi. ww
-
そろそろか?
-
Google Home Mini可愛いやん
-
発売遅いと他に浮気しそうだ。
-
Google Home Maxで音質向上モデル出してきたやん
Apple動き遅すぎてどんどん置いてかれてるw -
室内の配置場所によって音声が調整されるのも同じだな
でも発売日もHomePodと同じぐらいじゃね
HomePodは遅れるかもしれんが -
音声認識の精度はGoogleと比べてどうなの?Siriから推測するとGoogleの圧勝な気がするんだが。
-
Googleのは全部クラウド側で処理するらしいから、本物の家庭盗聴器だわな。
HomePadは、ヘイ尻までは本体処理で、クラウドには情報流さないんだよな。 -
Googleの発表会と発表した製品群はAppleを意識しすぎでは
シェア、サービス、技術の全てにおいて勝ちまくってるのに一体Appleの何を恐れているんだろう -
次は、ねえ尻になるんかね?おい尻とか。
-
Googleこけるから安心しろ。Amazonが日本で出さないの見てればわかる。Appleも日本は様子見だしな
-
色は白と黒どっちが人気出そう?
-
白人の方が好き
-
プライバシー侵害せず機械学習っていう不殺のパイロットみたいなことやってる限りは一生追いつけないと思う
製品としてはHomePod以外は買う気起きないが -
>>308
ソフト面でGoogleには勝てないよ -
Googleのソフトて企業買収して手に入れたものばかりだが。
Appleもだけど。 -
日本だとAIスピーカーよりAI学習リモコンの方が合いそう
-
いや、スピーカーとして欲しいのだよ。
-
日本だとスマートホーム対応家電がほとんど出てないから学習リモコンで無理やり対応するしかないってことでは
-
あと2〜3年は、irkitみたいなのと連携させるのが現実的かねえ
-
照明をHueにしてサーキュレーターとか電源入れるだけでいい単純な家電をkoogeekのコンセントに挿すだけで大分便利になった
エアコンとかもirkitでHomeアプリで操作しようと思ったけどHomebridgeの設定とかイマイチよくわからない -
Spotify無料版は対応するかな?
ApplemusicとSpotify無料版を使ってるから、対応するなら買うな。
正直その他はどうでもいい。
ニュースやら天気やらがAppleデフォならつかうが、
google見ると、朝日新聞とか、JWAVEだとか参加してるが日本のマスコミは要らないんだよね。
あ、あとアマゾンエコーはSpotify無料版対応してないから論外 -
iPod Hi-Fi欲しかったなあ
-
HomePodのスピーカー設計が、他オーディオメーカーにはないタイプで面白そうだから、期待してるん
-
日本はしばらく出なさそうだわな
-
それは罠
-
とりあえずスピーカーとしてだけでも使えるように出して欲しい
日本語対応は後からアップデートでどうにでもなるんじゃないのかな -
音声操作できる目覚まし時計にしかならなそう
-
高機能キッチンタイマー需要が
-
homeアプリでシーン設定してオートメーションで帰宅したら音楽再生とか出来るん?
-
発注してたRemoが、さっき届いたんだけど、HomePodと手軽に直接つながるようになるんかいな?
いろいろいじれば、つながるのは知ってるが、面倒だ。 -
それがHomekitに対応してない限り無理でしょ
-
>>332
「お帰りなさい、ご主人様」 -
ヘイ尻!おまえのでっかいケツは、いつ日本で拝めるんだい?
-
女が部屋に来たことを察知すると、ムーディーな音楽が流れるとか?
-
だとしたら、日本ではカトちゃんのちょっとだけよが流れるわな
-
全く音沙汰ないけど12月本国では突然出るのかな?
Google日本では売れてないからApple も日本はしばらく出さないんだろうなあ -
Googleなんて利用者IDと会話が紐付けされてるから、プライバシー全部筒抜けじゃんか
-
Googleホームは勝手に録音してGoogleに送信するバグがあったけどあれ本当にバグだったのかなw
-
スイッチ誤作動っぽいけどどうだろね
G4 Cubeの電源みたいな -
ソニーもスピーカーだしたぞ、早くアップルもだせよ
アップルもグーグルみたいに他社に提供しないのかね、ヤマハやらB&Wとかの専業メーカーのが欲しいぜ -
パイオニアが…
-
iOS homeか胸が熱くなるな
-
グダグダ言ってないで発売しろ
-
6000円でGoogle Home Mini買えてしまう今、AIスピーカーとして買うやつはおらんやろなぁ
-
そんなおもちゃと一緒にすんなや
-
boseのスタンドタイプのやつにappleがAI乗せるていうなら考える
-
確かにGoogleアシスタントに比べたらSiriはおもちゃだ
-
スマートスピーカーでは売れないから音質重視のAppleは正解
iPhoneのへいSiriと何が違うのか信者でも分からない -
iPhone無しでもヘイしり出来るのが違うだけだろ
Googleのだってスマホに入ってるのと変わらんわ -
>>352
Apple Watchは外にいくからiPhone無しというシチュエーションが理解できたが、HomePodは家で使うものだからな。。Apple も正直これによる新しい体験を音以外にはイメージできてないんじゃないか -
正直俺はただのApple純正スピーカーだと思って買う
ヘイSiriなんてするつもり毛頭ない -
ほんとiPhoneのSiriが乗っただけのスピーカーなら興味わかないよな
Siri2とかで聞き取り精度や対話能力が上がるんなら意味あるのかもしれないけど。 -
ガンガン期待しちゃうよ
-
サカナクション流して
-
スピーカーだけ求めるなら他のがええやん、ここは変なリンゴ信者がウジャウジャおるな。
アップル製のスマートスピーカー欲しいんだよ、声で全部操作するんや
こんな丸っこいスピーカーに音質も糞ももないやろ、ジャズなら広がり過ぎてボアボアだろうし、クラシックなら音の分離楽しめない、ポピュラーミュージックならボーカル定位しない
ウンコやん -
音聴いてみないとわからないけどそれなりの音なら4万とか安いだろ
俺はホームアプリも使うからiPhone持ってない時に声で照明のオンオフとか出来たら便利かな
声で音楽を操作はiPhoneでやってみたらわかるけど日本語だと再生停止曲送り音量シャッフルぐらいしか無理だろ -
>>359
二つ買うとステレオになるんだよ -
一台でもステレオになるような・・・
-
ツイータ7つ入ってるんだっけ
-
無指向性スピーカーって使ったことないけどステレオ感って感じるの?
-
Appleは無指向性ではないような・・・
-
脳に直接音を送るTelepathyPodが出たら買うわ
-
カーオディオのDSPとヤマハのYSPを混ぜた奴やろ
もう11月だけどやる気あるんけ
クリスマス間に合わないやん -
開発者向けに SiriKit on HomePod 出たで
-
今ハーマンカードンのAura使ってるからこれ気になってる
音を自動調整してくれるのがなんだかわくわくするよ -
点音源式のステレオ、しかも反響音を生かすというBOSE顔負け
-
まだ発売しないのかよ。
-
HomePodに遠隔充電のPi機能が付いてたら最強だな
-
BOSE製品てApple storeで売ってるけど提携でもしてんのか
-
https://av.watch.imp...cs/news/1090130.html
オンキョーはもう発売してるというのにアップルはいつになるのか
オンキョーとかにも作らせるよう解放しろや、オンキョーのセプターとか歴代の名機にスマートスピーカー繋がるよう外部プレイヤー作った方がええやん -
HomePodって、そもそもAppleのホームページで検索しても出てこないんだが
-
developer code検索するといいよ
-
米Appleには、MUSICタブにちゃんと紹介ページがあるのに。
日本のページはニュースリリースにちゃんとページが残っててGoogleは見つけてくるのに、サイト内検索では0件になる。 -
あーまた日本は後回しになるんかいな
-
何今更そんな話してんだよ
1次販売国がそもそも3ヶ国しかないなんて分かってただろ -
今すぐ欲しいんだよな
-
Appleに入社すればok
-
>>381
100均でバスタオル買って筒状に丸めて立てて置いておけ -
Echo来たぞおおおおおおお
-
Echoちょっと楽しみ
-
安いと思ったらBluetoothスピーカー
AirPlayがいいな -
echo安いからとりあえず買う
-
Amazon Music UnlimitedのEcho専用プラン月額380円はなかなかインパクト大きい
AppleもHomePodだけで聴けるApple Musicの低価格プラン出さないとな -
Appleはそういうのやらなそう
よくてApple Musicコードが3ヶ月入ってるぐらいじゃないの? -
幾ら何でも高価すぎる
せめて1万円代のクラス出すべきだっただろ幾ら音声アシスタント技術弱いからって
Apple Musicと連携取れる唯一のスマートスピーカーなんだから無闇に高くしたらApple Musicから人が逃げるぞ -
まあ現状のSiriじゃまともに日本語アーティストや曲名に全く対応出来ないしスマートスピーカーとして売りに出せば間違いなく失敗するから普通の高音質スピーカー+αとして売り出すしか無いか
ただほんとに鈍足過ぎてストリーミングサービスへの悪影響は不可避だな
Spotifyどころかplaymusicと比べても劣るぞ現状 -
2台連動させて使う気満々で首長くして待ってるんだからはよ
-
echoの安さが頭おかしいだけだと思うけど
-
Apple にとってはトーイだからいいんだよ
Apple TVだって他に比べて馬鹿高くてもそこそこ売れてる -
何にせよ発表から発売が長過ぎる
商売勘が鈍いとしか言いようない -
b&o のm3が€299で発表された。
siriには期待してないから、これとechoかgoogle home miniの組合せでいいかもなあ。 -
アップル製のスマートスピーカーは欲しいけどHomePodはデカい気がする
-
iPhoneやiPadで使うならHomekit対応の方がいいんだよなあ
今買ってるhueとかのアクセサリ自体はアレ草とGooglehomeに対応してるから切替は問題ないんだけど -
アップルテレビ買うんだ
-
>>398
あんまり小さいと、音質的に期待ができない気がする。 -
オーディオはデカくて重くないとダメだからな
-
発表から発売までこれだけ間があっても
他社がこれに匹敵するスペックで出せていない。
オーバースペックともいえるが、Homeはコスパ凄いよな。 -
Siriはバカだけどな
-
AWAとradikoに対応してくれないかな
絶対にないと思うけど -
>>405
サードパーティアプリ対応はするんかね。Amazonはそこが強みみたいだが。 -
スピーカーとしての性能比のコスパは高いかもしんないけど音質犠牲にしてももうちょっと安いクラスのスマートスピーカーも出して欲しかった
Apple Musicが使えるスピーカーこれしか無いじゃん -
スマートスピーカーってオモチャでしょ。 本当に実用性があると思えない
-
すまほもそういわれてたな
-
音声コマンドの受信機として考えると、リビングにハイスペックなのを一台、
Google Home miniみたいなショボイのを各部屋にってのが理想なのかな -
Amazon次第だな盛り上がれば日本もApple 考えてくれるだろ。Googleのはいまいち盛り上がってないし
-
Amazonのって他のスピーカーに繋いで使えるみたいだし何もスマートスピーカー自体が高音質である必要はないんだよな
むしろ安くていろんなところに置ける方がいい -
>>414
壊滅的にダサいな -
>>414
ドンキで498円とかで売ってそう -
>>414
デザインがスマートじゃない -
>>414
路上でアコギ弾いてる人のアンプみたい -
妄信的信者が見た目で総攻撃w
-
ただ出来る事が音声コントロールだけのスマートスピーカー自体は普及しそうにないから慌てなくてもいいと思うけどね
-
>>419
Google Home miniのデザインはいいけどこのオンキョーのやつはマジであかんやろ -
Amazon Echoの招待メールあくしろよ。
-
グーグル先生とアレクサはどちらが賢いかね
-
賢いのはGoogle
役に立つのはAlexa -
早くHAL9000出して
-
2001年宇宙の旅、iTunes Storeで期間限定セール中
レンタル100円、購入500円です -
>>424
役立つってどんな感じなの? -
>>427
お買い物支援 -
>>426
あなたの外出中に家の鍵を閉めました -
>>429
ドクター、申し訳ないですが、あなたは見落としているようです -
デーーイジーーー
-
>>429
Qrioは実際にそれをやってくれやがるんだがw -
冷蔵庫の電源が切れました
食材が腐り始めています -
発売延期wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
「HomePod」、発売が来年初旬に延期へ。Apple待望のスマートスピーカー
https://headlines.ya...118-00010000-giz-sci -
あーあ、ヤバそうな雰囲気あったけど結局延期になったか
XといいApple Watchといいもう最近のアップルときたらねえ
Airpodsだけ作ってればいいよ -
Google homeもEchoもどんどん売れてるのに大丈夫か?
-
Beats X も発売遅かったよなー
-
まあ、とにかく出せばOKってもんでもないし、
今でも来年でもEchoとGoogle Homeが先行してるのは変わらないし、
中途半端な出来で失笑を買うよりは練ってもらった方がいい
お待たせしました、Face ID載せました!ってのはやめてくれよ…? -
echo明日届く😂
-
Echoは知らんがGoogleHomeはイマイチな評判多くないか
-
スマートスピーカーは発展途上だし日本語対応はまだまだこれからて感じだからね
徐々に上手く馴染んで来るとは思うよ
Appleは未完成品出すのに及び腰みたいだけどどうせまだまだ音声認識は完全に機能しないんだからさっさと出せば良いのに -
発売延期てまじかよ
ガワは出来てんのに発売延期する理由がわからん
この期に及んでソフト面を直してるとかアホなことやってんのかどうせ機能そんな変わらんのに -
たまにはLINEの奴も話題に出してあげてくださいw
-
売りで差別化部分の音質すら全然まだまだだったんでしょ
Siriがあんぽんたんなのはみんな知ってるし数ヶ月で劇的に改善するとも思えんから今更延期理由にはならんだろう -
Amazon Echoのスキルみたいにいろんなサービスぶっこんでくるんじゃないかな。
大手の説得に時間がかかってるとか。 -
最近のAppleは完成度低いまま出してる感あるから、ちゃんと作り込んで出してくれることを期待しよう
-
音声操作だけだとただのオモチャでスマホがある限り使わなくなるのが見えてる
-
Googleのデザインは論外だし早く発売してくれ
-
iPhone 6sのSiriで「ダイヤモンドペンタイル」と何度言ってみても認識してくれない。
「◇ペンタいる」とか。
Googleアプリの音声認識だと一発認識。Siriよもっと頑張ってくれ。 -
日本語に関して言えばGoogle HomeがEchoに比べて圧倒してる
エド・シーランのディバイドは何度言ってもEchoは認識しないがGoogle Homeは一発で認識する -
発売延期で日米同時発売の可能性?
-
それ期待
-
結局いくらになるんだろう
-
ワラワラって他社が先駆けて発売する中
違うでしょ。こうだよ。って決定版を出すのがApple
だったはずだけど決定版になるための特別な何かが全然ないね -
単にAppleのスピーカーが欲しいから買うけど正直わざわざ出す意味はわからん
iPhoneやiPadがあればそれでいいだろっていう
スマートホーム操作はそれらで出来るし音楽はそれらからAirPlayやBluetoothでただのスピーカーに飛ばして聴けばいいだけだし
他社が出してるから遅れをとらないように出してるだけにしか思えない
AmazonにしてもGoogleにしてもスマホがありゃいらないでしょあれ -
>>459
iPodも「いまさらAppleがMP3プレイヤー?」って言われたけどな
しかもメモリタイプみたいに軽くもないし、2.5インチHDD内蔵型みたいに大容量入るわけでもないし
写真も動画も入らない
ところが出てみたらウォークマンサイズでちょうどいいし
音楽1000曲も大部分の人には十分だしでヒットした
まあ俺もHomePodヒットへの道筋は見えないけどな、凡人だし -
iPod発表の時点でこれ持ってる曲全部持ち歩けるじゃん凄えって思ったよ
-
昔からAppleって、アクセサリーはニッチ向けに特化気味で出してるよな。
ジョブス亡きあとで世に出たモノとしてはこのHomeはジョブスも好きそうに感じる。
デザインとしても久々に影響力のあるレベルで面白い。 -
>>459
アメリカでAmazon echo売れたんだから要らないてのは無いんだろ
使って見たら案外便利だったみたいな
スマホはポケットから取り出さないといけないけどスピーカーは最初から部屋にあるから操作スピードなら勝てる -
>>460
iPodの例はあったとしてもApple Watchの例もある -
Amazonはスマートスピーカーに最初から大きな投資をしてAI用のサーバーからそれを動かすアプリまで事前用意し公開までして周到な準備をして全く新しいカテゴリーを自ら作ったから先行利益を得てる
この辺はappleがipodだけでなくitunesを通して楽曲販売まで用意したのと似てる
ただ米国でも言われてるけど音声操作出来るものの結局値段の高いタップスイッチ(備え付けの室内灯スイッチ)にしかなってないとも言われててやはり流行のおもちゃ扱い評価もされてるみたい -
HomePodはあくまで「アクセサリー」
https://iphone-mania.jp/news-194710/
Siri開発チームはHomePodについて、あくまで音楽と音質がメインのスピーカーであり、パーソナルアシスタントではない、と告げられていたとのことです。
iPhoneの延長線上にあるアクセサリーで、音質重視のスピーカーと考えられている、とBloombergは指摘しています。 -
Imacのスピーカーとしても使えるの?
だったら欲しいんだけど -
469の一行目と二行目が帰結していないし
470と469が噛み合ってないよ
なんか怖いよー -
どうせ遅れるなら dot や mini みたいなウーハー省いた小さいのも出してほしい今日この頃
-
HomePod 3万
HomePod mini 1万
HomePod pro 5万 -
Siriってサードパーティのディベロッパが使えるようになってるんでしたっけ?
使えるようになればIFTTTにもSiriを組み込むことができるようになって
HomePodが音声アシスタントとしてスマートホームに食い込んでくることも可能ですが、
今までのAppleを考えると、素直にHomeKit使っとけってなり、日本ではHomeKit対応のものが
出ずただのスピーカーとなりそう。 -
スマートスピーカーのキモって対応機種とかのインフラの方だと思うんだよね
そう考えるとHomePodってAirPodsより売れない気がするw -
安心しろグーグルホームもエコーもマニアのおもちゃの域は出ないから
-
>>475
日本メーカーを除く国外のメーカーは積極的にHomeKit対応製品出してるんだけどな… -
>>477
それアメリカでも同じ事言えんの? -
homekitは国外ので揃えようと思えばそれなりに揃うけどな
照明とコンセントぐらいだけど -
>>479
iMacと合わせたらスパルタカスみたいになりそうだな -
Home kit対応したスマート学習リモコンが出るか、IFTTTにSiriが対応するかすれば夢が広がるのに。
-
流石にiMacのスピーカーと同じレベルじゃ困るわ
-
確かSiri+ Raspberry Pi+Nature remoでiPhoneを使ってスマートホーム化できるんじゃなかったかな
-
IFTTTは対応してないけどAppleがworkflowを買収したから何かあるんじゃないかと思うけどね
-
別に日本向けの発売が未定だとか遅れるとかは良いんだけど米国内での遅れは死活問題だと思うんだわ
日本ではスマートスピーカー売れなくてもアメリカでは一定数買うやついるのはっきりしたからここでAmazonとかGoogleにとられると他のサービスに影響出る
AppleMusic とかもろに影響受けるぞ
AppleMusic をechoやGooglehomeで使わすなら話は別だが -
買いますけどね
-
echo日本語全然ダメだなSiriより酷いとは
-
定額サービスとは言えあんな安物スピーカーで音楽は無いと思うんだよね
その点ではappleのHomePodは理にかなってる -
HomePodも安物スピーカー部類じゃね?
ミニコンポやろ -
ところでNatureRemoってもう売ってるの?
-
売ってる。俺はとりあえず1つ買ってAmazon Echoで遊んでみて、次にRaspberry Piを導入してみるつもり。
-
更に言うと既存オーディオメーカーがalexaやGoogleHome取り入れた製品出すから出すのが遅くなればなるほど普通のスピーカーとしても商機逃すことなる
-
Apple 信者だけをターゲットにしてるから関係ないんだと。そんなに売れるとはそもそもApple も思ってないらしい。
つまりHiFiみたいにすぐ消える幻のApple 製品になるかもな -
Apple信者だけをターゲットにしてるってところだけは合ってる
Apple製品での囲い込みをさらに強固にするための物
だから簡単には消えない -
Apple信者囲い込むんだったら、HomePod経由でSiriから他の機器に指示だせないと嬉しくない。
そうなってくれれば信者冥利につきるわい。 -
高いとか信仰心とかあんま関係ないような。
iTunesとiPhoneに入れてる曲がローカルで再生できるのがこっちだけなのであれば買うよ。便利だから。
そんでもって一般層の音楽の聞き方ってまだそんなもんでしょ。
TSUTAYAのCDレンタルコーナーはまだまだ活況よ。 -
アメリカのアップル信者てどんくらいいるのかな
アメリカて日本の信者より盲目ではなさそう -
問題はHey Siriを言った時にすべての端末が反応すること
-
>>501
Macのはホームシェアリングで再生できるんじやない?iPhoneのは無理だと思う -
それは大問題だなこれからはHey 太郎のiPhone Siriとか個別機器名で呼ばせるようにしないと
-
>>503
iPhoneのもただのAirPlayスピーカーとして再生できるかと -
>>506
tango remoteはどう? -
iPod,iPhone,itunesの優位性があったのにアマゾンにここまで差をつけられると手遅れ
-
Amazonは専用端末ないから分かるけど、Apple やGoogleはスマホあるから違いを出すのは難しそう
-
Amazonもタブレットあるよ
-
スマフォ
-
ビックカメラでGoogle Homeが半額だから買ってしもーた。
さらばHome Pad -
かなしみのFirePhone…
今ならEchoやAlexaのブランド力で巻き返せそうだけど -
Googleの奴は半額投げ売りやってるな
赤外線付けないと結局は声で他の家電製品操作出来ないやん?
みんな何で付けないんや、アップルは付けろよ -
半額の件でビック買いに行ったけど音悪過ぎてやめた
Home Pod待ちでいいや -
音悪いとスピーカー部分の使い道が無いよな
スマホでいい -
音質がメチャよければ
コンポ代わりに欲しいな
AmazonもGoogleもいまいち触手が伸びぬ -
第一希望 HomePod
第二希望 SONY LF-S50G
第三希望 BOSE Soundlink Revolve
今使ってるやつ BOSE Soundlink Mini ? -
半額のGoogleHomeを買ったけどかなり便利に使いまくってる
しかしAppleまみれの生活なのでHomePodも楽しみにしてる -
アマゾンが米国で売れてるのもそもそも安い上にいろいろバーゲンしてるからで評価としては値段の高い電球のタブスイッチと揶揄されてるよw
あまり話題にならないけどappleは同じ音響アイテムのairPodsがバカ売れしててここまでで米国シェア85%の一千万台以上w 来年は三千万台近く売る計画を出してるw
こっちの方が値段高いしバーゲンしてないからずっと儲かる -
>>521
どんな感じで使ってる? -
>>523
AppleTVがあるから、以前もらったChromecastをしまいこんでたんだけど、Homeを買ったからせっかくなので使うことにした。普段Netflixばかり見てるのでタイトルを言えば電源オンして再生できるから便利。
あと1番の目的だったSpotifyやラジオを聴いたり、家族は天気とかニュースを聞いたりタイマーかけたりw
まだまだIFTTTで色々いじってるところ。
元々音楽再生用に安いBluetoothスピーカーの代わりになれば良いやってことで買ったのでここまでできてじゅうぶんよ。
HomePodは価格的に音もいいだろうから楽しみ。 -
ホームキット使わないとこの手の製品はダメそう
電球もエアコンもみんな買い換えないとw -
これってAppleTVのスピーカーとして使えるのかな
-
ていうかHomeなんとかはAppleTVでやればいいのに
-
もう手遅れ
-
AppleTVでhomekitの操作出来ると思ってたけどできないの?
-
そもそもhomekitってなに?
-
さすがにそれは調べようぜ
-
HomePodとAirMac ExtremeとApple TVを統合してくれ
-
HomePod mobileはいつ出るんだ?
BOSEのRevolveみたいなの! -
W1チップの省電力を生かして再生300時間、Siri待ち受け1カ月ぐらいの
バッテリー駆動機は欲しいね -
地方都市在住なんだが、Google Home/miniが売れ残ってると思って、買いに行ったら、在庫無しだった。
まじで売れてる? -
>>534
HomePodモバイルってAirPodsの事? -
Google homeが面白すぎる とくにIFTTTと組み合わせ
音質とsiri以外でも超えてこいよ、頼むから -
Workflow買収した効果が出るか
-
Shazamもどう組み込まれるのか、楽しみだ。
-
鼻歌で歌ったらその曲かけてくれるとか?
-
Shazam買収はiosより泥版打切りがあると人気アプリだけにダメージ与えれるかもね
-
泥はSoundHoundもあるし変わらないんじゃね
Google HomeやAlexaの楽曲検索のバックエンドがShazamだってんなら別だけど… -
生かせないものを買うか?
泥封じのためだけに買うか!? -
すでにSiriに組み込んでるだろ
-
AIスピーカーお試しで
LINEのClova Friedsポチった
LINE music半年聴き放題で7千円弱は買い -
>>546
Friendsね -
すっごーい!
-
>>546
高すぎだろ、LINEて笑 -
24時間盗聴されるのに金払うとか猛者やな
-
最近LINEのステマが多くて困る
-
ソニーのスマートスピーカー買った
他のよりは明らかに音良いけどやっぱ林檎待ちだわ -
HomePod mobileは2年後だろうな
移動しないスピーカーなら
JBL S3100で聴いてるからな〜
やっぱ このタイプはモバイルだね!
Revolveが素晴らしいから
もう一台買ってステレオにした
モバイルで何処でも自由配置できるスピーカー
これがトレンドだな!
Appleは音質でBOSEに勝てるかな? -
RevolveもSiri使えるけど
一度も使ってない
BOSE Revolveの
肝は極上の音楽を超簡単に
何処にでも連れて行けて
どんな風にもステレオ音場を作れて
AppleWatchでコントロールできる
ってことだから! -
スピーカー持ってくんなうるせえ
-
>>556
意味わからん。君、ラジカセ肩に担いでる黒人みたいな生活してんの? -
Revolveがモバイルスピーカーの
ブレイクスルーであるポイントは
スコットフォーストールがデザインしたかのような
アイコンベースのUIのスーパーイージーな
接続アプリと高品質で小型軽量なハードの融合!
LとRのスピーカーを任意の場所に置く
音場を自分でレイアウトする楽しさは
モバイルリスニングの
ブレイクスルーとして語られるだろう!
それほどに楽しい! -
ヘッドホン使え
-
UE Boom 2でボタン押してSiriをつかって聞いてる
Google Homeは買ってしまったがSpotifyよりやっぱりApple MusicがいいからHomePod早く出してくれ -
なぜHomePodをモバイルにしなかったか
わかった!
各室に一台づつ買えって事だな! -
>>557
なんの役にもたたない動画でわろた -
HomePodをなぜモバイルに出来なかったか?
この動画を見て分かった!
単純に技術力の差だったんだな
ツィーターをラウンドに配置したら
そりゃでかくなってモバイルには出来ないよな!
https://youtu.be/RaiZa4ZgFpo -
HomePodがデカすぎてモバイルに
向かなかったとしても
Revolveのようにクレドールを用意すべきだったな!
本体から電源のコードが出ているのは
かっこわるくてそれだけで買う気が失せる! -
モバイルの可搬性を捨てた高機能。
ラウンドに配置することで点音源のステレオ再生。
2台の間という狭いスポットに制限され無い広い音場。 -
各部屋にこればっかりを置くんじゃなくてAirPlay2対応スピーカーを置くんだと思うよ
-
スピーカーだらけになるな!
-
アップルTV四世代でやるべきだったんだよな
アップルTVのボタンを押しながら話すマイク見てるとアップルは周回遅れになってるって思うよ -
revolve塩の代わりにクレゾールかよ
-
この曲をあそこて聴いてみたい!
そんな新しい聴き方を考えさせる程の実力
Revolveを連れて若い男が首を吊った
バードウォッチング用の東屋に出かけた
「love is a bitch」by two feet
音楽の力を再認識した!
ありがとう!BOSE! -
NGワード推奨:Revolve
-
クレドール笑笑
-
今年中に出るっていう触れ込みのやつ
iMac Proは出たけどHome Podはまだなの? -
来年に延期というニュースが一般ニュースにまで広がったあの時期、君は冷凍睡眠でもしてたのか?
-
ちなみに来年に延期したのは発売予定だった本国ほかの話で、そもそも日本は発売予定自体未発表。念のため。
-
Revolveの 手に圧勝か クレドール
-
1〜2月に新型iPadと一緒に発売だな
-
>>581
覚醒乙 -
いやHomePodの動向をウォッチしてるのはオタクだけだからな
知らない方が普通だよ -
このスレ出入りするぐらいなら筋金入りと見て問題なかろう
-
間違いないな
-
電撃発表はまだか?
-
俺オタクだったのか
まあいいか
各社の新製品羨ましいて思いつつもじっと我慢 -
全部揃えちゃってもいいのよ?
-
実家用にClova Friendsをプレゼント済
自分用にはHomePodが欲しいな -
スマートスピーカーとして考えなくても普通に部屋のちょっとしたBGM用のスピーカーとして良くない?
BluetoothじゃなくてAirPlay対応だと他社製品見渡してもなかなかこれより良さげなの無いと思う -
俺はBeoplay M5が欲しくてたまらないのだけどこれが出るので我慢してる
置く場所がないので両方は無理
早く出ないとそっち買っちゃいそう -
HomePodがAirMac Expressの中継器として
機能してくれる事を祈る!
三階のバルコニーが手薄だから -
>>593
Siri『すみません。よく分かりません(ニッコリ』 -
AirMac Expressは既存の
ネットワークを拡張するという設定があり
シームレスにWi-Fiが繋がる領域を
広げる事ができる
HomePodにWi-Fiのサーバー機能が
有るのなら AirMac Expressの
既存のネットワークに加わるように
なって欲しいということ
パイオニアのAirPlayスピーカーを
2台持っているが ワイヤレスダイレクト機能で
Wi-Fiのサーバーになれるが
独自ネットワークだから
繋がる範囲が狭い そこに不満がある -
サーバーになるの?クライアントじゃなく?一台一台が?
閉じられたネットワークを形成するの?何を受け入れるの?え? -
家内LANって知らない間に凄いことになってるんだな。ルーターがネットワークを拡張するところまでしか分からん。
-
サーバー機能なんて無いだろw
-
ルーターと勘違いしてないか?
Wi-Fiのサーバーとクライアントだ -
ワイヤレスダイレクト設定を有効にすると
本機ををDHCPサーバーとして
使用できます。 -
ワイヤレスダイレクト機能ってのは
例えばキャンプなんかで ネットワークの
圏外にある場合に AirPlayを使えるようにする
機能だな
しかし いまの我が家はRevolveがメインだ
速い簡単 ステレオ音場自由自在だからな!
しかも音が素晴らしくいい! -
お年玉でこれ買えないん?
酷いよ、OK、googleに乗り換えちゃうぞ -
両方使えばいい
home podを各部屋にばらまくほど富裕層ではないので
かわりに3000円のgoogle home miniをばら撒いた -
引っ越し記念にApple Parkの形したHomePod出そうぜ
-
google homeとHomepod併用はめんどくさそう
google homeでAppleMusic使えるの? -
>>605
使えるわけないじゃん!バカなの? -
泥で使えるんだから使えるわけなくなくなくない?
-
Watch3買ってSiriファンになっちゃったんで早く発売されんかね待ち遠しいぞ
-
Revolveをステレオモードで
ベッドの左右に置いて
Apple MUSICのクラシックラジオを
聴きながら寝ると 天国だぞ! -
俺のスピーカーは六百万する奴だからBOSEの安物なんかで満足できる人羨ましい
-
メインのリスニングルームは
JBLのS3100だが 確かにこのスピーカーに
勝てるスピーカーは 存在しない
値段じゃ無い 啐啄同時とも言うべき
奇跡のスピーカー それがS3100
JBLで唯一 マドローナの本木目をフェイスに持つ
オンリーワン! -
そつたくどうじ
-
しかし 100kgを超えるこのJBLを
簡単に動かすことは出来ない
いま 薪ストーブの前で 炎を眺めて
コールトンのセイイットを聴いている
モバイルのrevolveを左右に配して
燃える楢の木を眺めていると
ピアノとブラスが炎の揺らめきに
合わせて幸せを 奏で始める
コレは JBLでは不可能なスタイルなんだよ!
わっかるかな?わっかんね〜だろうな! -
最近 revolveを連れて
冬季間通行止めになるトンネルで
コーヒーを飲みながら
音楽を聴いたんだが
普段聴いてる楽曲が 全くの別物になるよ!
この体感一つとっても
Revolveがミュージックエクスペリエンスの
ブレイクスルーである証明になる
チカラを持っている! -
5ちゃんてたまにこうゆうマジもんの精神疾患者が現れるから興味深い
-
ちなみにトンネルで聴いた曲は
ベックのstand on it だ!
世界を獲れると 確信したね!
斎藤元章よ!
君の志は 俺が実現してやるよ! -
ホームレスかよ
-
Revole最高だ〜!
特別の時のために 特別の薪をよせている
標高1200m 樹木の限界点で拾った
トドマツの薪だ 長い年月をかけて
ギリギリの命を濃密に凝縮した硬いエネルギー
それがゆっくりと 目の前でとけて揺れている
エアーポッズで分かるだろう
ブルーツゥースの進化が!
しかし重要なのは 音像だ!リボルブの素晴らしさは
その音像の明確なつぶだちにある
だから疲れない いつまでも聴いていたくなる!
この炎の揺らぎと はぜる薪のつぶやきを
友と添わせながら... -
聴いているのは
Apple MUSICの
In the still of the night radioだ!
ビリーエクスタインの
本人が 薪ストーブの中で
歌っているように聴こえる!
実にリアルだ! -
やっと竹鶴が手に入った
ほんとNHKはろくなもんじゃねえ!
ダウンタウンブギウギバンドで
涙のシークレットラブ
どうぞ! -
そんなダサい曲なんか誰が聞くんだ?
-
AmazonとGoogleは年末商戦で逆ザヤでスマートスピーカー売りまくったらしい
ホモポッド始まる前から終わったな -
初期ロット破棄して再設計って噂まで出てるし、なんぞあったのかね
-
iTunes、Apple musicとの連携に期待して待ってるんだが、いい加減遅すぎる
-
天辺に液晶ってのがダサい!
天辺に自分の好きな
キャラをホログラムで出す!
そのキャラを売るのが次のビジネス
俺ならAV女優を指名で出るようにする
もちろんモバイルで
音質はrevolveを超えていなければ
リリースしない! -
>>626
Siriで操作できるレベル作りきれてないんだろうな
わけわからん高音質なんか辞めちまえよ、誰もリンゴ製品に高音質求めてないのに
amazon googleよりも認識するAIスピーカー欲しいんやで -
Siriに毎朝起こしてもらいたいな。
-
俺はOppaiの方がいいかな。
-
Siriとか後からアプデでどうにでもなるんじゃないの?
とりあえず先にスピーカー完成させて売ってくれよ -
AppleがJBLやBOSEに比肩するような
スピーカーを作ると豪語しているわけだから
期待はしているけど
コモデティ化したこの分野で
抜きん出るのは そう簡単では無いはず
スピーカーの良し悪しは
聴けばその瞬間に分かってしまうし
ダメなら 無意識に使わなくてなるからね
怖いもんだよ! -
最近Apple watchとrevolveをつないで
犬の散歩をしてるけど 最高だな!
左手にrevolveのレフト右手にフレキシリード
かみさんの右手にrevolveのライト
この開放感!音場の豊かさ! -
ラジオ爆音で流しながらチャリ乗ってるおじいちゃんとか時々いるよね
-
高音質望むにはまずマイ電柱建てないと行けないからな
アップルにはそこまでピュアオーディオやろうと思わないやろ、半端な物だすより格安Siriスピーカーだせや -
格安Siriスピーカーなら
使ってないiPhoneのヘイSiriを有効にすれば
それでいいだろ!iPhoneの音に不満なら
1000円くらいのスピーカーに
iPhoneのイヤホンジャックから繋いどけばいい! -
siriそのものの具合とは別に
google home は音声で完結するのがいい(多分home podも)
iPhone据え置きsiriだと音声でタイマー止められない、とか微妙に使い勝手悪い -
Siriとお知り合いになりたい。
-
Alexaがデファクトになりそうな流れ
-
タイマーのベル音は
ヘイSiriでとまるし
後はホームキットとの
インターフェースを構築するだけだろ
外出先から 室内の様子を見たり
エアコンをコントロールしたり
温度を見たり
施錠の確認 解錠などは
Apple watchでできた方がいい
だからHomePodは在宅で
しかも設置場所にいる時しか
機能しない
掃除機かけてる時なんかは
騒音で通知も分からないし
ヘイSiriも機能しないから
やはりApple watchの出番になる -
ヘイSiriに関しては
Apple watchが覇権を獲るだろうね!
ギガうるさいパチンコ店で
ふつうにヘイSiriが使えて
メッセージできる
口元にApple watchを持っていくだけで
ヘイSiriがスタンバイするし
Shazamに関してはApple watchの方が
iPhoneより認識率がいい!
iPhoneもiPadも充電してないと
ヘイSiri使えないからな
やっぱ Apple watchだろうな! -
siriでタイマー止められるのな。昔と挙動変わった?
と、なるとあとは「東京FMをかけて」ができれば。。
さらに、IFTTT連携で完璧かな -
思わずBOSEのスピーカーを買いそうになった。正月セールで。
-
>>644
古いiphoneじゃなければ使えるだろ -
Revolveのいいところは
ハンドルがApple watchのウーブンナイロン
みたいなファブリックでできている
ところだな!
持つと手に優しくて 愛着が湧く
同時に大音量でも ハンドルが共振しない
事にも貢献している
デザインの完成度は非常に高い! -
ホームPodで懸念されるのは
ツイーターがラウンドに配置されること
ツイーターは指向性が高いから
ツイーターの正面と
ツイーターとツイーターの間では
聴こえる音質が変化するにでは?
ってときろだな! -
>>651
HomePodってヤマハのYSPとか車のDSPみたいに全部音ビームにして壁反射させるんやろ?
そこは問題ないと思うで、普通のステレオオーディオとは違うやろ
団子の音になってくるからどこだ聴いても同じようになるようになってるはず -
電源の接続が必須!
「Hey Siri」機能は、ホームボタンを押せない充電中に使用するために追加されたので、電源の接続が必須です!
充電していない時に、いくらSiriに話しかけても反応しませんのでご注意ください。 -
だいぶ前から電源問わずOKになってるぞ
-
リビング、寝室と、家の中で移動させたいんだけど、homePodってポータブルにもなるのかな?
-
今のところ
電源コード持って移動だね! -
ケーブルだけ追加で3本くらい買っとくか
-
>>658
三台買って設置してくれと言うのがApple -
>>653
千のナイフ! -
そろそろ発表来るじゃろか⁉
ゾロゾロ -
僕の的確な予想だと次の公式発表はWWDC18でHomePod2とHomePodminiを12月同時発売と発表するだろうそれまで首を長くし待たれよ
-
早ければ2月にも? HomePodが4〜6週間後に出荷との業界予想
https://www.gizmodo....-launch-roumors.html -
3月に発表会やってそこで発売だろ
-
これは売れないだろうな
-
Mac Pro思い出すな
-
話したい人を招くとき
いつも決まった曲で始める
ローゼンタールにマリアージュフレール
モーツアルトのクラリネット協奏曲第2楽章
JBL S3100 イタリアのピンクのソファー
しかし今年からは 庭の
樹齢200年越えのドングリの樹の下で
revolveのステレオモードで始めよう!
我が家はこの御神木に全てを
委ねているからだ!
数々の台風に耐え 数知れぬ幾たびの雷を逃れ
堂々とその美しいシルエットを称える
奇跡のオーラの元で! -
おっと大事なアイテムを忘れていた
甘美なる時を演出するスイート
チュイールココだ!
完成度の高いチュイールを焼ける
職人はそうは居ない
人生を豊かにするコツ
その味(ひと)を見つけることだ! -
Revolve なんて愛おしいスピーカーよ!
本当に優れたものは 生活を変えるんだな! -
アレクサ盛り上がってね
アップルは3周くらい遅れとってね? -
開発陣、冷めちゃったんじゃない?
案外、未来感ないんだよな・・・スピーカー -
>>674
いいから新しいiphoneに買い替えなよ、もっと豊かになるから笑笑 -
単なるスピーカーで終わりそう
-
もともとは単なるスピーカーとして
開発してたらしいね -
勝機を逃したね
-
もう単なるスピーカーでいいんですがw
-
>>679
それなんてiPod HiFi -
イヤホン使ったからついでにスピーカー作ってたら取り残されたのでござる
今やグーグルはスマートディスプレイ発売しようとしてるしな -
スピーカーやめて枕として売り出そうぜ
-
最近のAppleは、のんびりし過ぎて周回遅れにされた挙句、中途半端なもの出して放置する、ってのが多過ぎるな。
-
後出しジャンケンでも出来が全然違って他を抜き去ってた頃が懐かしい。
-
いつ頃?
-
>HomePod向けの新機能が追加
>米メディアMacRumorsによると、iOS11.2.5は、Siriに話しかけてニュースPodcastを再生させる機能が追加されており、The Washington Postをはじめ、Fox News、CNNやNPRが利用可能です。
https://iphone-mania.jp/news-199769/ -
Revolve使ってて
残念な事が1つある
満足して居たエアーポッズの音が
ダメに感じるようになった
上質を知ると こういう弊害がでる! -
エアーポッズは
重低音はしょうがないにしても
高音が抜けきれてない
だからrevolveを聴いた後だと
音が一枚幕を被っているように感じる -
ご自慢のJBLS3100がRevolve以下だと気づけて良かったね
-
JBLS3100には
どんなスピーカーも勝てない!
そもそもモバイルとオーディオルームの
音質を比べるのがナンセンス!
JBL3100を超えた音を聴いたこともないし
オーディオマニアのうちの市長を
我が家に呼んで聴かせた時も
驚いていたね!
古いと言ってまた値段がそこそこだと言って
甘くみてはいけない!
奇跡ってのは 人知れず本当に
あるものなんだよ! -
JBLS3100は人生の宝物だし
たぶんこれは超えられないと思う
Revolveは越される可能性はあるだろう -
https://www.phileweb...036/link-display.jpg
グーグルのスマートディスプレイ合わせたスピーカーらしいけどこんなデカイならタブレットでもええよな
タブレットの違いって何なんだろうな、プラウザやアプリが入らない奴なんかな -
>>682
マジでこれ作り直して出すつもりだったのかも -
>>691
HomePod限定って事は無いんじゃないか?
早く実装して欲しいが、日本語版での対応サイトがどうなるかな。
あと、macOSのHomeKit実装、更にiPhone、Mac、そしてHomePodとSiri機器が増えた場合の互いの連携や優先度の調整はどうなっているのか。
iOS機器でSiri使うと画面がSiriに占有されて鬱陶しいんで、そこも改善して欲しいし。 -
>>683
それって何てiPad ? -
>>695
アホ杉 -
録音モードをOFFするのを忘れて夜の営みを録音され変なタイミングで大音量再生
-
>>697
そのさじ加減が肝になるだろうね
現状だとApple Watchに話しかけた
つもりがiPhoneもiPadも反応するんで
iPhoneとiPadのヘイSiriは切ってある
これはおれの予想だが
常時聞き耳を立てるタイプの
ヘイSiriは廃止されると思う
Apple WatchのヘイSiriのみが
生き残る!とみた! -
>>701
端末ごとに自由に呼び名を設定できるのがベストなんだけどなぁ。 -
あと、「ヘイ! Siri」がこっぱずかしい人は、「ヘイシリ!」と一語のつもりでやるとかなり気持ちが楽になる。
豆な。 -
ウェイクワードを自由に設定出来る
ようにしてほしい -
漢字Talk以来のボイスコマンドでは出来てたんだもんなぁ。
-
屁尻で無問題
-
>>700
Alexa「おすすめにファイザー製薬とあかひげ薬局の製品を追加しておきました」 -
英語圏にはSiriという人名がほとんどいないから選ばれたんだろうけど
Siriさんが普通にいる文化圏はないんだろうか? -
フライングハイという映画で機長の名前がオーバー、副操縦士がラジャーでコックピット大混乱というネタを思い出した
-
>>704
「コンピュータ」でやりたいのう -
>>708
シーリーなら割とある姓なんだけどね。
ネイティブの発音なら誤認しないのかな。
俺は身内に「しいちゃん」が居て、アドレスブックでもニックネーム登録してるんだけど、これが何度やっても「Siriちゃん」と認識されてしまう。
割と困る。 -
>>710
アマゾンエコーで -
ヘイSiriはradiko聞いてるとパーソナリティの声に反応することがあるから切ってる
-
そーそれよ
echo使ってるけど何でもかんでも反応しちゃう問題はどーにかならんかね
声紋認証てセキュリティーレベルまでいかんでも1/100でもなんなら男か女とかとにかく今できるレベルで識別できるようにしてほしい -
4週間以内に発売というニュースあるけれど
日本も対象なの? -
対象外です
-
尻の具合でも悪いのか?
-
うちのSiriは
3分たのむと シュワッチって
言うんだけど なんだこれ? -
それは100パー無い
-
冷たい雨が降る夜に
ピッタリの曲を教えよう!
組曲アルルの女 第1番の3 adagietto -
アルルは女だろ?
な、カーくん -
アレクサ良さそうだな
-
Siriは三流の芸人が絡んでるな
-
>HomePodの製造を担当するサプライヤーのInventecが、Apple向けに100万台のHomePod出荷を開始した、と台湾メディアTaipei Timesが報じています。
-
Revolveを買ってから
クラシックを聴く時間がふえた
曲の解釈が 格段にカッコイイ
ピアニストを発見した
David Wilde
彼を見つけただけでも
Revolveを買った意味があった -
100万代では少ないな
-
FCC通過
-
さっさと出せよ
こんだけ時間かけて日本はさらに先になったりしたらどんだけ技術力ないんだよ -
siriさっさとIFTTT対応せえよ
外部連携できなきゃhomepodもただのゴミだぞ -
この手の商品ってワイファイ必須なのかな?
BT接続で使えるんなら欲しい気もする
毎朝決まった時刻に予定と天気を自動で読み上げてくれればいいんだけどな -
>>729
日本では発売しないから輸入だぞ -
設定画面が流出したの?
-
このドリキャス感
-
「HomePod」の設定画面のスクリーンショットがリークされる!?
http://link-man.net/homepod/87063/
>「HomePod」はマルチユーザーに対応し、複数の声を聞き分ける機能が搭載されていて、Siriによる音楽などをのコントロールが可能となっていますが、
Siriからメッセージ送信などはメインのApple IDユーザーのみの機能になるようです。
>なお、「HomePod」のアメリカ・イギリス・オーストラリアで先行して発売される予定となっていますが、フランスでもテストをされているとなると、
ヨーロッパなどでも順次発売が予定されているようですね。日本でもテストが行われているのかが気になりますね。
ついに、俺氏渇望の識別機能がスマートスピーカーに搭載されます! -
複数IDで使えないと不満が出そうではある
-
独身の俺にはなにも関係ない、なにも・・・
-
なお、2月9日に発売されるのはアメリカ、イギリス、オーストラリアのみで、依然として日本での発売は未定。
-
もし家族がそれぞれ自分のiPhoneの曲聴けないなら買わないわ
-
Amazonエコーで十分だわ
-
a8?で、このお値段?
-
はよifttt対応してくれ!
-
それな
-
4万近くしてifttt未対応とかただのゴミ箱だぞ!
-
アレクサの先進性とアマゾンのプラットホームには太刀打ちできなさそうな感じ
-
元祖しゃべるAiはSiriなのにな。なにも未来を見せられなかったからこんな現状になってる
-
スマートホームも早くから対応してたのに機器認証でがんじがらめ
siriも早くからリリースしてたのにやっぱりサードパーティー製品の対応が厳しく活用できない
ゴミだよー! -
みんなどこで買うの?
-
日本
-
気持ちは一緒だが、サービスが密連携してるから
対象国外でハード持ってても使えない可能性が。。。 -
輸入してもニホンゴワカリマセーン状態かもしれない
-
Siri、HomeKit、CarPlayここらへんはAmazonにイッキに持ってかれたな今回のCES見ててもAlexa一強て感じやったし
個人的にはAlexaにはお手伝いさんSiriには秘書的に使い分けてるからHomePodにも期待してるんだけど
AppleWatchのSiriからiPhoneのアプリを立ち上げることは出来るからこれでHomePodを操作出来ればかなり便利なんだけど -
>>756
Appleは外部連携が弱いよな。交渉できる奴がいないんだろうな -
>>757
俺様はアップルだって態度で破談の連続らしいw -
俺様理論でiTunesやらiPhoneやら成功させたジョブズはやっぱ凄いんだなw
-
ジョブズガー
-
確かに彼の交渉能力半端なかったんだろうな
-
Googleのやつかと思ってた
-
B&O M5で良いじゃないですか?
あっちのがカッコいい -
>>764
それSiriあるの?
アップル製のAIスピーカーが欲しいんや
HomePodをリビングの真ん中に置いて猫のご飯のタイマーセットしてよとかルンバ掃除しておけよとか声で操作したいんや
本当にアップル製品しか対応しなそうやな、アップルテレビ経由でオーディオ関係は連動しそうだけど他のリビング家電無理やなれ -
アップルンバとか出してくれるよきっと
-
とかなんとか言いながら買うんだから・・・・
-
Googleホームアレクサ対応してる機器は大抵Homekitも対応してるやん
-
ルンバの上に置くと良いぞ
-
電源はどーする
-
AmazonECHOが蹴散らす
-
>>765
って言う割に、Home Kitのことまるで理解してない様に見えるのは気のせいか -
TopBuzzでランキングに入り続けるグループがついに攻略方法を出したぞ、これで月30万はかたい。
https://note.mu/top_buzz/m/mea412313a816 -
世界同時発売にしろや、萎えるぞ
この分野は既にアマゾンに負けているんだから早くしろや
しょーもない高音質目指してたアホ技術者クビにしろ、先見の明がない -
>>774
アホかSiriが悪いんだろうが -
そんなにスマートスピーカーが伸びるとも思わんけどね…
-
音がいいなら欲しいな、元々はSiri載せる予定なかったみたいだしな。
Googleのは音悪すぎてドン引き、出来の悪い防水スピーカーみたいな音 -
homepodって大きさどのぐらい?
SONYのスマートスピーカーぐらい
もう昔になるのか?ハーマンのクラゲぐらいの大きさ? -
今日何時から発売?
-
日本では今年は発売しなそうだな
スマートスピーカーは失敗に終わるのすでに見えた -
最低限音質さえあればあとはソフトウェアアップデートでどうにでもなるだろ
いくら安くても各部屋にゴミを置く気にはならん -
>>755
「(英語で考えるんだ!)」 -
英語で使えるんなら全然okなんだが
国選別かかってるとハードルが高い -
つか、日本で認可通ってないから、使用する事自体が違法。
お陰でIoT製品の多くが日本に入って来ない。 -
Appleで技適検索すると平成29年10月4日のA1902(iPhoneX)が
最新だから技適はまだ通過してないんだな
日本発売はあるとしてももうしばらく先か -
ところで>>740だけど、これって単にスマートロックをHome.appにアクセサリ登録しなければ済む話じゃないのか?
ロック自体はそれ用の操作アプリがあるはずだし、iPhoneやApple Watchで操作すれば良い。 -
アレクサ専用の激安Amazon Music Unlimitedがあるみたいに、HomePod専用の激安Apple Musicコースが出来れば考えるかも
-
Revolveのステレオモードで
また発見があった!
エンヤの音はディメンジョンエフェクト
だろうと思ってたが 違っていたことが
Revolveのおかげで分かった
音像は動かない しかし広がりがある
面のような音源が感じられる
エンヤは非常に特別な音像を
創り出すことに成功しているんだなと -
Revolveでいろいろ聴いている訳だが
音楽のクオリティなのか何なのか
分からないが 聴きたくない曲が
やたら増える!
例えばアデルは25を聴いてからは
21と19はチープに感じられて
聴きたくなくなる
音楽って こんなに深かったんだな!
舌が肥えると 飯が不味くなる
音楽も同じだったんだな! -
人それぞれなのかねぇ、おれは音が良い最盛器に変えたときは今まで聴こえなかった音が明確に聞こえて魅力の半分くらいしか聴いてなかったんだなと思い、
すべての聴き飽きた曲を聴きなおしたもんだけど。 -
AmazonもGoogleもたいして儲かってないしこのジャンル既に微妙なのAppleも感じてるんだろ
-
まあ、何が出来るわけでもないしな
うちもGoogle Homeにエアコンやテレビや扇風機や照明リンクさせてるが
まあ多少は便利だけど、無くても何も困らない
スマホで操作できるし -
それなw
全部スマホで出来るし音楽も何も直接スピーカーが通信しなくてもスマホからスピーカーに飛ばして聴けばいいだけ
まあHomePodは買うけど -
日常
嫁『ねえ、あんたアレコレ検索して』
嫁『ねえ、あんた電気消して』
後日
俺『スマートスピーカーての買ってアレやコレ買ったらこんな事出来るんだって凄くない!?』
嫁『あんたがいるから要らないでしょそんなの揃えたらお金もかかるし』
俺『???????』
数秒考えて気がついた
俺『(;ω;)』 -
日常
嫁『ヘイ、Siriアレコレ検索して』
嫁『ヘイ、Siri電気消して』
後日
嫁『スマートスピーカーってこんな事出来るのよ凄くない!?』
嫁『よく考えたらあんた要らないわあんたの方がお金もかかるし』
俺『(;ω;)』 -
スマートウォッチもスピーカースピーカーも死ぬのか
スマートフォン以外うんこやな -
日常
俺『ねえ、あんたアレコレ検索して』
俺『ねえ、あんた電気消して』
後日
俺『スマートスピーカーての買ってアレやコレ買ったらこんな事出来るんだって凄くない!?』
俺『あんたがいるから要らないでしょそんなの揃えたらお金もかかるし』
俺『???????』
数秒考えて気がついた
俺『(;ω;)』 -
なんとか買えたけど、何時から売ってたんだろう?
10時でまだだったから、11時と思ったら出遅れた。 -
>>790
それ 聴き直してるうちに
気付いて ダメな曲が イントロで
分かってしまい それ以降聴きたくなくなる
楽曲が良いなと思ってたものが
音質の悪さで 魅力を失う
楽曲に興味が無かった曲の
響のクオリティの高さで 楽曲の持つ
気付いて無かった魅力に惹かれる
概ねクラシック音楽にその
再発見のパターンが多い -
ここにもお馴染み技適ポリスが出て来たなw
-
スマートスピーカーは結局、音質が良くないと買う意味がない
GoogleとAmazonの安いスピーカーはオモチャ
Appleはそこを一番大事にしてるから、買う余地は十分にある
HomePodはホームサラウンドの世界でも革命を起こすだろう -
>>801
革命w革命起きるといいっすねw -
不具合記録の革命は起こせるだろう
--apple馬鹿オタの迷言ーー
1.馬鹿オタ:アップルは防水になんかしない、機能優先なんだ。熱対策でデメリットにしかならない防水なんて対応しないんだからそんな話止めるかドロでも使って炉
アップル:今度の新型iPhoneで防水対応しました。
馬鹿オタ:さすがアップルさんや、枯れた技術を取り入れるのがうまい。
2.馬鹿オタ:フェリカなんてガラパゴス企画にアップルが対応することは無い。あきらめてカード入れ付ケースでも使って炉。カードでなんかまずいことあるか?おんなじだろ?さもなきゃドロでも使って炉
アップル:フェリカチップ搭載しました。日本独自です。今回はこれが目玉機能です。チャージもできます。残高もわかります。スイスイ買い物を楽しんでください。
馬鹿オタ:さすがアップルさんや、待ってたんやで
3.馬鹿オタ:携帯評論家の石川がフェリカ対応をリークしただとぉ、それはデマだ。アップルはガラパゴス企画に対応しない。世界標準だ。○○のときもデマだった。
アップル:フェリカチップ搭載しました。日本独自です。今回はこれが目玉機能です。
馬鹿オタ:やっぱ来たか、そろそろ来るだろうと思ってた。
4.馬鹿オタ:スイカなんてアップルもJRも対応する気無いよ
これのために○○が...××が...
アップル、JR:ついにiPhoneでスイスイ改札を通れるようになりました。
馬鹿オタ:JRもがんばったんやな、便利やで。
5.馬鹿オタ:ワイファイが切れやすいのはワイファイが悪いんだ。買い直せ。アップル製品に合ったワイファイじゃないとだめ。
アップル:今回のiOSアップデートでワイファイのつながりにくさを改善しました。
馬鹿オタ:神アプデやな
6.今度のiPhoneは背面カメラが出っ張ってるらしいぞ
馬鹿オタ:Appleがそんなダサいデザインにするわけないだろ。またドロ信者の工作活動だな
アップル:でべそカメラ搭載のiPhone発売
馬鹿オタ:さすがアップルさんや、妥協なしに薄さを追求している。どうせケース付けるんだからちょうど良い。
7.馬鹿オタ:iPhoneはs付はマイナーアップデートなんだよ。そんな劇的な機能は付かない、デマだからあきらめろ
アップル:今度のiPhoneは、iPhone史上最大の大幅機能アップです。期待してください
馬鹿オタ:アップルさん、勝負に出ましたね
8.エッジプレスでappswitcher画面が起動できなくなった
馬鹿オタ:エッジプレスは役目を終えて機能は無くなったんだよ、あきらめなさい
アップル:すみません不具合でうまく動作していません、近日のiOSアプデで対応します
馬鹿オタ:良かった、良かった。あれ便利屋で
9.標準電卓アプリで速めにタッチすると入力された式がおかしくなってしまう
例えば1+2+3で4とか
バカオタ:そんな計算暗算もできないのか?式を確認しながら入力しろってアップルの配慮だよ。
アップル:操作時のアニメーションが誤計算の原因となっておりました。修正します。
バカオタ:さっそくの修正ありがとうございます
10.Iosのアプデしてから滅茶苦茶反応が遅くなった
バカオタ:操作がトロイのをアップルのせいにするな
アップル:バッテリがヘタってくると性能を下げるようにしていました。こっそりやってすみません。
バカオタ:アップルさん優しい配慮ありがとう、普通のことですね
アップル:迷惑かけましたんでバッテリ交換料金下げときます
ーーーーーーーーーーー
どんな問題もすべてアップルは悪くない。問題はすべてアップルの深い考えを理解できないやつにあるとアホ丸出しです。
そして、単発IDで必死にIDを切り替えながらこのレスにもネガキャン、ドロ信者などと見当違いなことを叫びだします。
どれだけ自分の言い分が覆されても、それは記憶喪失して恥ずかしげもなくドヤ顔でなんの反省も無くまた恥ずかしいレスをさらしますWW -
音楽と波動についていう奴はあまりいない
いい音は波動が高い!
幸せになりたいなら
自分の波動を上げる事
自分の好きなものを出来るだけ
アートに配置したスペースを
一箇所作ること!
そこは間違いなく波動が上がる
その波動は波及する
つまり家全体がアートに変わっていく
そうして自分の波動は上がっていく
音楽もその重要なアイテムなのだ!
ホームポッドがそういう意味で
Revolveを超えてほしいと願っている! -
波動って電波に似てるね
-
は、どうかな?
-
音楽ガンガンかけてる時は声が通らないので、一旦止めてください だと興醒め。
-
別にスマートスピーカーは声のリモコンだから音質いらないような
音質求めるなら外部接続端子付けて、ピュアオーディオ機器と繋げばええやん -
ゴチャゴチャするだろ
-
ニュース、天気、目覚まし位はできるのかな
-
>>809
音楽用スピーカーから高音質で尻さん返事するのも違和感ある -
波動について
これはおれの考えだが
波動とかオーラとか次元というものは
プログラムの効率だな!
アインシュタインは
物とエネルギーは同じだと気づいた
いま最も進んだ科学は
物もエネルギーもテキストも同じだということ!
つまりプログラムはエネルギーであり物でもある! -
つまり近々通信はソフトで出来るようになる
孫正義は廃業するということ
シンギュラリティは世の中が思っているより
早く来るよ!2025年のあたりだな
AIはまずソフト通信を解放する!
そのソフトを当てるとiPhone3GSでも
iPhoneXくらいサクサク動く
通信電話すべて無料の使い放題だ!
マジでそういう日が来る! -
わかるかな?
ソフト通信はコネクトームを
無限大に拡大してしまうわけだ
斎藤元彰はコネクトームを
無線で行うブレイクスルーを起こして
無実の罪で逮捕され殺されるだろう
そうトロンプロジェクトの17人のように
しかしAIはソフト通信を生み出し
無限のコネクトームを築いてしまう
その時知性はマルチユニバースに
沁み渡るのだ!ワッカンネ〜だろうな! -
波動が究極に高い
究極のオーラ
究極の次元とは
そういう無限のコネクトームを実現する
コンテキスト
つまりプログラムのことだよ!
そこにRevolveが寄与している
おれはそう感じる マーラーを聴きながら -
きんも〜☆
-
もう買った奴いる?
-
ホームポッドめちゃくちゃ高評価だな!
早く聴きたい! -
>>819
スピーカーとして楽しみですな、想像としてはヤマハのホームシアターバーのようなバーチャルサラウンドを搭載してるのかな? -
あと、Androidしか持ってないけどBluetoothスピーカーとしては普通に使えるかな?
-
あんまり使い道が思いつかない
-
HomePod上面のLEDってひょっとしてMicroLEDか?それとも準MicroLEDか?
液晶ではないよな? -
液晶だよ
アクリル製だから傷だらけになる
保護シールが出るだろう -
液晶か・・・残念
欲しいなあ
でも使い道が・・・音楽はMacかiosデバイスから鳴ればそれで十分だし
スピーカーに頼むような用事もないしホームキットもってないし -
マイクロLEDはApple watchから
導入されるだろ!次がiPhone
ホームPodはむしろ液晶廃止の方向だろ
無駄に光る中華製のオーディオみたいなのは
間違っている Macみたいに
1ミリ以下のLEDがポチッと
点いてるのがカッコいいんだよ! -
ま、全米はすぐ泣いたり感動したりするからなw
-
音質しか持ち上げられるところがないからね…
-
>>830
たしかに音質以外の話がないな、まぁ私はBluetoothスピーカーとして欲しいだけなのでいいですが -
というか他のスマートスピーカーに比べて定価異常に高いんだから
音質が良くて当たり前 -
むしろ最初からそこ重視だった自分にはあまり驚きはないな
これに関してはSiriはおまけ程度に考えてたし
ただ早く手にはしたい -
>>828
提灯記事やん -
ただのアップル製スピーカー出ました!なら音質褒めるだけでいいけど
スマートスピーカーなんだから何ができるのか書こうよ! -
めし食いながらリマインドだよ
ヘイSiri 明日の朝8時にリマインド
分かりました内容を教えてください
ゴミ出し
分かりました リマインドします
こんな感じだろ -
>>836
痴呆症かよ -
家電の操作やHeySiriなんかはiPhoneやiPadで出来るんだからHomePodのメリットは他人の声でも反応するってぐらいでは
そうなるとあとは音質ぐらいしかないからAppleの戦略は現実的だとは思う
AirPlayスピーカーでそこそこの音質があるならただのスピーカーとしても価格的には安い方だよ -
(´-`).。oOモノラルだけどね…
-
>>840
そこは2台でステレオになるからいいんだよ(約8万するけど -
消費電力がLED電球より少ない!とか宣伝されても
そもそも電気代気にする奴がスマートスピーカーなんて買うわけないからね
今買う奴はそもそもスマートスピーカーならではの機能性を第一に求めてるわけで、省エネだからどうしたとしか思わない
トンチンカンな広告記事だね -
>>835
ないんだな、それが -
スピーカーだけあってもなあ・・・
メッセージなんかもポチポチうったほうが早いと思うが -
台所で音声操作でairplay する機械かな?
-
公式で紹介されたようなビーム的なやり方でどれだけステレオ感出るかだな
サウンドバーがあまり効果的なイメージないからちょっと心配なんだが -
>>846
あれ左右チャンネル別に出してるの? -
左右は元々端の方で分かれてるからいいんだが上下左右に反射させて聴かせるサラウンドがねって事
-
キャンセルになった。
やっぱり日本人には売ってくれないみたい。 -
「ヘイ、メルセデス!」
http://jp.autoblog.c...t-ai-three-word-nav/ -
どうも売れてないみたい。
だったら日本人にも売ってくれればいいのに・・・・ -
発売日って二月なのにもう買えるんか
-
世界展開見越して大目に作ってるんだろ
-
うまくいかなければiPod Hi-Fi並に終息が早いかもしれない
ローカライズを待たずに手を出そうって人はある意味正しい -
Apple TVでNETFLIXなど動画をみるときに、
映像はHDMIでテレビ、音声はHomePodみたいな使い方できるんかね?
今のテレビにサウンドバー買い足すか検討中で、
HomePodがかわりになるなら、国内発売まで待とうかなーと -
AirPlay出来るなら
遅延なしでテレビの音を
HomePodから出せるだろ! -
>>857
それ、AirPlay対応してるスピーカーなら何でもいいじゃん -
なんかできない気がするぞ
-
AirPlay 2をサポートし、複数台のHomePodやAirPlay 2対応ワイヤレススピーカーと協調して同時に音楽を流すことができる。
これで出来なきゃ なんなんだと! -
日本で発売するんかな
-
夏くらいかな、日本発売は
-
AirPlay対応スピーカー持ってなくて調べられず書いたけど、
MacBookでAirServer起動して、AirPlay待ち受け状態にしてから
Apple TVのオーディオ出力先をそのMacBookに設定
NETFLIXで動画再生すると、映像はテレビ、音声はMacBookから鳴った。
とりあえずの疑問は解決 -
AirPlayのクライアントリストに
AirPodsも出てるのは地味にありがたい -
AirPlay2にはrevolveのような
ステレオモードを搭載して欲しい -
ステレオモードが原因でリリースが
遅れているのなら ほぼ一年前に
ステレオモードを実現している
BOSEの技術力は凄いものがあるね!
我が家はリビングとプレイルームが
吹き抜けでつながっているから
下をレフト上をライトで再生してみたい
どちらもAirMac Express経由だ -
Boseの音響制御技術が世界一なのは誰も否定せんだろ
ただ、それが音楽聴く時と言う用途ではどうだかな、ってとこ -
そんなのデノンでもヤマハでも日本メーカー既にあるやん
-
詳しく頼む!
-
beats pillですら二個でステレオになる
遅れてるのはSiri関係のせいだろ -
なるほど ありがとう!
-
Boseの音響制御技術が世界一って誰が言ってるの?
-
俺様
-
AirPlay2でのステレオモードは英語版でも実装が遅れていてまだ先
BOSEやPillのステレオモードはBluetoothを使ったTWS
日本での発売が遅れているのはローカライズや販売戦略の都合 -
無線SP の技術は今後、サラウンド用とかに使えそうで面白そうだよね
-
>>875
もうあったような -
Wi-Fi使ったステレオやマルチルーム再生はできることの違いは各社あるが
SONYやBOSEやB&Oなどですでにあるね
HomePodの場合は各スピーカーに単純にデータを配信するだけじゃなく
ビームフォーミングの調整などもあるから大変なのかな -
まあ、自分が言いたかったのは、サラウンドシステムに於ける5.1ch. 7.1ch. 9.2ch. とかのメインじゃないSP についてだったんだけどね
エフェクト用の音声って大した音が鳴っていなくて、配線とかの手間を考えると、無線でAV アンプと接続するメリットは大きいと思うのよ
電池駆動でない限り、AC ケーブルだけは如何ともしがたいけど。 -
リスニング環境の常識として
正三角形の頂点で聴くというのがあるが
Revolveのステレオモードでいろいろ試してみて
頂角を120度にして底辺を3mで聴くと
音場が豊かで 且つ指向性のある
スピーカーではありえない説得力が生まれる
寝る時 この設定で聴きながら眠りに落ちると
寝起きが爽やかで 全く夢を見ない
聴いているのは Apple musicのクラシックラジオ -
>>878
リアスピーカーのワイヤレスもうあるってば -
この解釈はカッコイイな~とおもったら
トリフォノフだった!
やっぱ 全然違うな!違いが分かるrevolve
これ重要だな 大海の揺らぎのような
重低音から 聴こえないレベルの高音までを
豊かに含んでいるんだろうな! -
ワイヤレスのサラウンドスピーカーがあるって知らなかった、、
ただこれってどうやってAV アンプに繋ぐの? -
>>883
専用アンプ限定やで -
あれ、もしかしてBluetoothって無いのかな
Androidでこれ買おうなんてしてる奴なんか少数かもしれんが困った -
>>885
Bluetooth5.0の文字はあるが、CompatibilityにはiPhone、iPad、iPod touchしかないな(Macは?)
https://www.apple.com/homepod/specs/
泥は
・全く使えない
・最初の設定だけApple製品が必要
・Apple製品無くてもある程度使える
のどれか分かるまでは様子見した方がいいんじゃね?
おっと、
https://m.imore.com/homepod-faq
> Can I use it as a Bluetooth speaker?
> Sorry, no.
って書いてるところがあった、信用できるところかは知らないけど -
>>886
発売されてから詳しく分かるといいですね -
AndroidでもAirPlay出来るんじゃないの?
-
待つわ
-
いつまでも 待つわ
-
Bluetoothスピーカーとしては使えないみたいだな
まあBluetoothで使う意味もあんまり無いと思うけど -
早くどっかで展示して欲しい
音が聞きたい -
たとえあなたが振り向いてくれなくても
-
Siri「……」
-
待つわ…待つわ
-
わりと やるもんだねと!
-
とりまrevolve買ったわ。home pod出たら、ヤフオクに流す。
-
Siriは頭が悪いから流行らんだろこれ
-
HomePodってなんぞ^^
-
HomePodはAppleMusicユーザー向け機器だよ
それだけに絞ってる感もあるね -
アップルが満を持して出す湯沸し&保温器
iPhoneからセットすれば沸かし立のお湯でちょうど良いタイミングでお茶を飲めるぞ
て -
HomePotか
-
「Apple Music」、米国では夏にも「Spotify」超えか?
http://www.itmedia.c...1802/05/news068.html
Wall Street Journalによると、Apple Musicの加入者は毎月5%の増加率で伸びており、Spotifyは2%という。このペースで行けば、今夏には逆転する見込みだ。なお、Spotifyには無料サービスがあるが、Apple Musicは有料サービスのみだ。料金はいずれも月額9.99ドル。
Spotifyの世界での有料会員数は7000万人以上。AppleはWall Street Journalに対し、Apple Musicの世界での会員数は3600万人だと語った。両社とも地域別の会員数については公表していない。
Appleが2月9日に米、英、豪で発売するスマートスピーカー「HomePod」で直接操作できる音楽サービスはApple Musicを含むAppleのサービスのみだ(AirPlay経由でなら利用可能)。 -
5%ずつ増える3600万が夏までに2%ずつ増える7000万を抜くってどういう計算?
と思ったらアメリカのみの話か -
Apple HomePodを買うべきか迷ってる人のために
http://jp.techcrunch...uy-an-apple-homepod/
https://tctechcrunch...lowchart_preview.png -
そもそも買えないからw
-
Revolveを左右に置いて 眠る時に
クラシックを聴くことが
睡眠の質を飛躍的に上げる事が分かったから
今ある寝室用のオーディオをやめて
ホームポッド二個を寝室専用に
配置することにする!
一度revolve無しで寝たら
夢を見て 起きた時に
疲労感が残った
クラシックを聴きながら寝る効能に
何故気付かなかったのか?
スピーカーを動かせない
固定観念が邪魔していたのだろう!
Revolve おお!モバイルオーディオの
神よ! -
>>905
殆どの人が対象外w -
まあ今現在、iPhoneでSiri使ってない奴は買うべきではないよな
-
4万のAirPlayスピーカーという時点で音によってはそんなに高くない買い物
-
はやく音聴きてーなー
-
アレクサとかGoogleと比べてsiriダメダメの記事が出てるな。
音だけなら他のスピーカー買った方がいいだろう… -
HomePodはAppleMusicの為のスピーカーだね
それ以外はほぼほぼ使い道がない
これで売れたら本当に凄いけど流石に無理だろうね -
日本人ってのは言葉少なな民族だよな。
中国の人とか、よくそんなに喋る事があるなと関心するくらいよく喋る。
Siriは日本人にはむかないかもな。 -
自分はAWAで聴いてるから
AWAに対応して欲しいな -
AmazonEchoとGoogleHomeに対するHomePodはFireTV、Chromecastに対するAppleTVみたいなもんでしょ
シェア的にもそんな感じになると思う -
とりあえず出しただけ感がすごい
-
早く買わせろ!Apple!
-
白2つ買う予定!
-
HomePodはほぼAppleMusic専用と言う
とんでもない仕様なんだけど
裏返せば全世界で3700万人の有料契約者が
唯一サービスで使えるAIスピーカーでもある
それでもこれでアップルの目算1000万台とか売れるなら凄い -
>>913
そうなん? ローカルLAN内の Mac にある iTunesフォルダから読み込ませたいたんだけど -
音質は最高、だけどApple Musicしか使えないのは…。HomePodを発売前に使った海外メディアの反応
https://www.gizmodo....pod-meta-review.html -
何に使うんだこのゴミ
-
Siri、尻貸せ!
-
昨日Youtubeで何本か海外レビューを見たけど
受け答えの反応が早くてスピーカーの臨場感も相まって
隣りに人が居て会話してると錯覚に陥ると言ってるのがあったね
音はどれも絶賛してた
Siriは音楽プレーに特化しててHomeKitにさえあまり対応してないみたい -
あまり対応してないの意味がわからないんだけど
iOSのホームアプリで対応してる分に関しては当然対応してると思うんだけど違うのか -
予約設定とかだね
その辺の詳細設定がアレクサとかの方が神らしい -
他と比べてどうこうじゃなくiPhoneで出来ることも出来ないのかってことなんだけど
まあいいや -
とりあえず乗り遅れてるけど乗り遅れないように出しました感が凄いな
-
これまでAppleは後出しでも(だから?)シェア取ってきたけど
今回は勝ち目が見えない -
スピーカーの質で勝負してそうだけどこのお値段は気軽には買えないよ
-
みんな、そんなに金がないのか…
-
さすがにゴミ箱に何万もかけるほど余裕はないな
-
これって2台買えばステレオで楽しめるとかって言うが、
それに支払う金額は8万円ってことでいいんだよな?アホクサ
iPhoneをステレオにつなげばできることをわざわざそんなに金払ってしたいか?
ステレオにしたければ追加分はスピーカ機能だけの低価格の出すべきだろ -
Siriが頭の悪いままでは魅了はほとんどないわな
-
HomePodは1個でもスピーカーは8個とアホほど積んでるし
そのスピーカーの志向性を6個のマイクとプログラミングで
コントロールする凝った作りだから小さの音でも
解像度が高く音場も広いからHomePod1個で充分みたいだよ
今頃ステレオ有難がるのもどうかと思うよ -
どれだけがんばろうがひとつのスピーカーにできることには限界がある
ステレオ再生に今時もなにも無い
1個で十分ならどこの音響メーカーもそうしてるわな -
昔のようなスピーカー中心に人の方が鎮座する時代じゃないと言ってるんだよ
仕事場やキッチンやリビングで音が邪魔にならないように
綺麗な音楽を鳴らすのが当たり前なのにまだステレオサウンドとかw -
youtube見たら思ってたよりデカイなwみんな何処に設置します?
-
Apple TVと連携できるのかな
-
グーグルホームはとても便利に使ってるけど
homepodはちょっとねえ
IFTTTくらい使わせて -
だからBGM用だよこれは
-
BGM用ならもうちょい安くしてくれよ、そもそもスマートスピーカーが欲しいのに英語のSiriですら使い辛いとは…
アップルミュージック契約者の垂れ流しスピーカー限定になりそうやな -
BGMだってそこそこの音質は要るやろ、まだ聞いてないけどまあまあなんじゃないのこれ
-
指向性の強いビーム型ドライバを7つも使って
360度に並べ位相干渉を利用した音場を作ってるから
寧ろどこから聞いても立体的な音場を作り上げれてる筈
しかもそれをA10チップとマイク6個で常に部屋の
音響解析までしてスピーカーを個々にドライブさせてるから
いままでのサラウンド系装置と比べくもなく
原音再生精度は別次元の筈
これ稀に見る物凄く贅沢な作りだと思うよ
それをAppleMusic専用にしてるとこがAppleらしいやり方 -
自分の耳で聴かんとわからんよの
-
こんな凝ったスピーカー知る限り前例がない
レビューも音では好評だし
個人的には話しかけるAIスピーカーとか興味ない
それより早く実物を聞きたい 日本の発売はいつだろう -
>>951
どこかのサイトのレビューではミッドレンジはどこ行った?ってあったぞ。スピーカーの構成を考えれば納得 -
AI制御で曲ごとにイコライジングも変えるそうだから
実際に聞いてみないと分からない
例えばボーズも指向性強いドライブと独自のパッシブを箱に仕込んで
位相干渉を起こし立体音響を作るけど
Appleは位相干渉を外の壁で起こして計測し電子制御する
こんなやり方してるスピーカーがそもそも他にない筈だから興味が湧く -
Siriと会話を楽しみたい
-
早く買いたい!もちろん2つ買う!
-
クラシックにも向いてるといいなー
-
なんとなくLibratone Zippみたいな音なんじゃないかって想像しとる
-
>>948
A8じゃなかったか? -
>>941
そういう役割はこれじゃないだろう -
次スレ建てれなかった
誰かよろ! -
立ててみる
-
ただのBGM再生器に4万も出すやついるのか?
-
この凝った仕組みのスピーカーを早く使ってみたい
本当に発売いつなんだろう -
>>963
オーディオ全否定か?w -
日本発売はいつになるんだろうな〜
-
外部ソース入力もできない
アップルミュージック専用機
ゴミやんけ! -
>>967
AirPlayもできないの? -
それは外部入力というのか?
スピーカーとしての機能しかないのにairplay縛りなんて -
ただのスピーカーとして使うなら全くこれじゃなくてええやん
-
だから外部入力がほしいなら
山ほどある糞外部スピーカー買えばいいんだよ
ただ6つのマイクで部屋の音響特性を計測して
Aチップで7つもの指向性スピーカーとウーファーを
それぞれ電子制御した立体音響を聞きたければ
HomePodしかないから仕方ない -
※ただし聴けるのはAirPlayのみ
-
スマートスピーカーとしては多分GoogleやAmazonに対抗できん
実質ただのAirPlayスピーカーのBeoplay M3、M5とかが大体同価格帯で競合になる
その辺と同じぐらいの音が出るならBGM用+αとして買う価値はあるとは思うな -
指向性の強いスピーカーを使って壁や家具で位相干渉を作って音場を作る
つまり壁からの残音がスピーカー代わり
それを7つ用意してそれぞれの方向で音場を用意するから
多分スピーカー中心に360度最大3〜4か所でセパレート感のある音が効けるはず
この為に(音声認識もあるけど)指向性の強いマイクも6個用意して
それぞれ音響を計測して7個のスピーカーをそれぞれを制御する
多分HomePod二つのシンクロには相当複雑なパターンの音響設計を
用意する必要がある筈で遅れてるのも分かる -
>>972
何が不満なのかわからん。 -
室内の残響を計測して最適の音場を生成する機能なんて中堅以上のAVアンプなら標準だし、
リスニング位置に測定用マイクを置くそういうアンプの方が精度も高いっしょ。
どうも帯に短したすきに長しだな。 -
まあオーディオは個人差激しいからな
デザインは好きだからソコソコの音と思えば買うわ
まあいつ発売だよってのはあるがw -
>>975
ヤマハのサラウンドスピーカーのような感じかねえ? -
クソみたいな音質のイヤホン作ってて、HomePodで今更力入れるところ間違えすぎだろw
-
アップルのHomePod、アメリカからの最速レビュー ―― 酷評が続出
勧めるのは難しい ―― ニューヨーク・タイムズ、Brian Chen氏
ほかのスマートスピーカーの方が役に立つ ―― Verge、Nilay Patel氏
Apple Musicが好きでないなら、買う必要はない ―― テッククランチ、Matthew Panzarino氏
高そうに見える ―― バズフィード、Nicole Nguyen氏
少しパワーが足りないように感じる ―― テレグラフ、James Titcomb氏
時々フラストレーションを感じる ―― USAトゥデイ、Edward Baig氏
https://www.business...sider.jp/post-161705 -
これ保存版かもな
937: 02/09(金)17:57 ID:6UFrFgKi(3/7)
HomePodは1個でもスピーカーは8個とアホほど積んでるし
そのスピーカーの志向性を6個のマイクとプログラミングで
コントロールする凝った作りだから小さの音でも
解像度が高く音場も広いからHomePod1個で充分みたいだよ
今頃ステレオ有難がるのもどうかと思うよ
--apple馬鹿オタの迷言ーー
1.馬鹿オタ:アップルは防水になんかしない、機能優先なんだ。熱対策でデメリットにしかならない防水なんて対応しないんだからそんな話止めるかドロでも使って炉
アップル:今度の新型iPhoneで防水対応しました。
馬鹿オタ:さすがアップルさんや、枯れた技術を取り入れるのがうまい。
2.馬鹿オタ:フェリカなんてガラパゴス企画にアップルが対応することは無い。あきらめてカード入れ付ケースでも使って炉。カードでなんかまずいことあるか?おんなじだろ?さもなきゃドロでも使って炉
アップル:フェリカチップ搭載しました。日本独自です。今回はこれが目玉機能です。チャージもできます。残高もわかります。スイスイ買い物を楽しんでください。
馬鹿オタ:さすがアップルさんや、待ってたんやで
3.馬鹿オタ:携帯評論家の石川がフェリカ対応をリークしただとぉ、それはデマだ。アップルはガラパゴス企画に対応しない。世界標準だ。○○のときもデマだった。
アップル:フェリカチップ搭載しました。日本独自です。今回はこれが目玉機能です。
馬鹿オタ:やっぱ来たか、そろそろ来るだろうと思ってた。
4.馬鹿オタ:スイカなんてアップルもJRも対応する気無いよ
これのために○○が...××が...
アップル、JR:ついにiPhoneでスイスイ改札を通れるようになりました。
馬鹿オタ:JRもがんばったんやな、便利やで。
5.馬鹿オタ:ワイファイが切れやすいのはワイファイが悪いんだ。買い直せ。アップル製品に合ったワイファイじゃないとだめ。
アップル:今回のiOSアップデートでワイファイのつながりにくさを改善しました。
馬鹿オタ:神アプデやな
6.今度のiPhoneは背面カメラが出っ張ってるらしいぞ
馬鹿オタ:Appleがそんなダサいデザインにするわけないだろ。またドロ信者の工作活動だな
アップル:でべそカメラ搭載のiPhone発売
馬鹿オタ:さすがアップルさんや、妥協なしに薄さを追求している。どうせケース付けるんだからちょうど良い。
7.馬鹿オタ:iPhoneはs付はマイナーアップデートなんだよ。そんな劇的な機能は付かない、デマだからあきらめろ
アップル:今度のiPhoneは、iPhone史上最大の大幅機能アップです。期待してください
馬鹿オタ:アップルさん、勝負に出ましたね
8.エッジプレスでappswitcher画面が起動できなくなった
馬鹿オタ:エッジプレスは役目を終えて機能は無くなったんだよ、あきらめなさい
アップル:すみません不具合でうまく動作していません、近日のiOSアプデで対応します
馬鹿オタ:良かった、良かった。あれ便利屋で
9.標準電卓アプリで速めにタッチすると入力された式がおかしくなってしまう
例えば1+2+3で4とか
バカオタ:そんな計算暗算もできないのか?式を確認しながら入力しろってアップルの配慮だよ。
アップル:操作時のアニメーションが誤計算の原因となっておりました。修正します。
バカオタ:さっそくの修正ありがとうございます
10.Iosのアプデしてから滅茶苦茶反応が遅くなった
バカオタ:操作がトロイのをアップルのせいにするな
アップル:バッテリがヘタってくると性能を下げるようにしていました。こっそりやってすみません。
バカオタ:アップルさん優しい配慮ありがとう、普通のことですね
アップル:迷惑かけましたんでバッテリ交換料金下げときます
ーーーーーーーーーーー
どんな問題もすべてアップルは悪くない。問題はすべてアップルの深い考えを理解できないやつにあるとアホ丸出しです。
そして、単発IDで必死にIDを切り替えながらこのレスにもネガキャン、ドロ信者などと見当違いなことを叫びだします。
どれだけ自分の言い分が覆されても、それは記憶喪失して恥ずかしげもなくドヤ顔でなんの反省も無くまた恥ずかしいレスをさらしますWW -
ホームポッドは安価バージョンのうわさもあるし、4万出して買うと黒歴史の可能性を感じる
スピーカ1チャンネルで音楽再生が十分なんてとんでも発言するやつのその後が楽しみ -
これアプリ作れるの?
-
作れるわけないだろ
-
>>985
1チャンネルなのか? -
>>985
Apple Watch初代エディション以来の黒歴史になるかねえ。iPhone Xも良い線いってるけど -
明らかにスマートスピーカー対抗で出したのに
全然スマート機能持ち合わせてないところがすごい -
スマート機能ってそもそも要らないよね
-
これが案外便利だよ
声でテレビも照明もエアコンもヒーターも全部操作できる
まあhomepodは出来ないんだけど -
対応したものを一つもないし
-
google homeでもalexaでもIFTTT対応してるから赤外線操作の家電なら大概スマートスピーカーで操作できんだよ
siriはIFTTT対応してないゴミだから出来ないんだけど -
音楽再生としては1チャンネルで役不足
BGM用としては無駄にでかいし、高すぎる
スマート機能は貧弱
音楽再生ならiPhone差せるステレオスピーカーのほうが良い
マジで用途が見つからない -
無駄にでかいわろた、サイズ知らないのかよw
-
学習リモコン HomeKit で検索。
因みに、IFTTTと学習リモコン利用の可否は関係が無い。 -
どう読めばサイズ知らないことになるんだかイミフ
サイズ 高さ 172 mm、幅 142 mm
重量 2.5 kg
重いなこれ -
>>995
1チャンネルなのか? -
1000なら6月に日本発売
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 248日 18時間 58分 51秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑