-
バス・バス路線
-
【56 酉島車庫前】 大阪シティバスを語ろう
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式
https://citybus-osaka.co.jp/
前スレ
幹線55 西船町 大阪シティバスを語ろう
https://mao.5ch.net/....cgi/bus/1693196275/ - コメントを投稿する
-
たてた
こんなカンジでええ? -
乙
乙勤 -
タイトルを54までの感じに戻してくれてありがとう
前立てた奴誰やねん! -
5天満橋
56といえば北港ヨットハーバー行きなのに… -
6住道矢田
-
7 住吉川西
-
>>5
59と56間違えてしもた? -
行先字幕のバスなぜ残しているの?
-
都島だったorz
-
地下鉄宮古島ワロタ
四つ橋線住之江公園から延々走っていくのかw -
>>9
バスごと更新するからだね。 -
万博後にEVバスが大量にやってくるしね。
-
シティのUAかっこいいよね
-
18 (上本町6)北巽BT
まさにワイの地元路線だけど、再編しようと思えば再編できるんだよなぁ
玉造周辺を22か85でカバーして、73を疎開道路に経路変更し、13を増便すれば全区間がカバー可能
運転手不足が過熱化したら、こんな感じでの再編も起こるんだろうね
上記再編だと玉造筋が空くけど、JRド並走の玉造筋にバスはいらないと判断すればそれまでだし -
19 加美神明東住宅
-
北巽の地名が出てるから伺うけど
小路←→北巽ってバス空白区間ですが
通じてたバス系統は昔あったりしたんですか?
(すぐ北の新深江←→小路にも言えますが)
地下鉄と競合区間なのは分かってますが
あくまで系統変遷上の知識として -
21様
さっそくありがとうございました。 -
幕式バス乗ったり撮るなら今のうち?
-
電気バス導入あり、小型バス導入あり、デマンド拡大あり、自動運転の実験あり
次々と色々やってるのはいいのだが、その成果のほどや如何に、だな
個人的にはデマンドがまだ不満だらけ
稼働台数が少なすぎるのか、事前に予約しておかないと、
今すぐ呼ぼうとしても1時間後、とか平気であるし
地方でよくある、一般路線バスが需要が少なすぎてデマンド化した「お呼びがかかった便のみ運行」タイプではなく、
大阪市のは乗降場所だけ指定されているタクシー型のデマンドバスなんだから、「呼んだらすぐ来る」じゃないと使い物にならんよ -
古い人間なので幕車つまりフィルム幕の書体は
どうしても昔の丸ゴシックが馴染みある
落ち着いてて安定した見た目で好きやったね
現在の角ゴシック(今風の書体)になって長いけど
個人的には余韻のまま今に到ってる感があるw -
デマンドは全然採算がとれないからね
利用客が多そうな北・福島で500円に値上げしたmobiが今月で撤退するぐらいだから
210円でやってる生野・平野なんか悲惨な状況だと思うよ -
それを言い出したらかつての赤バスと同じ過ちを繰り返すだけじゃねーかと
こういうのは採算度返しでやらないと、営利目的では絶対にうまくいかないよ
だから、メトロ直轄ではなく市の事業として動いてるわけで
福祉事業とか、交通強化とか、そういう名目で予算付けないと -
今年のネモフィラまつりは中止
大阪環状線西九条駅下車、大阪市営バス81系統「舞洲スポーツアイランド」下車(例年直行バス運行 -
オンデマンドは月30もらえるならよさげな気がするよ
-
>>28
そう、こういう公共交通機関はちゃんと税金つぎ込まなきゃ -
ICOCAで地下鉄・バス利用してるんだけど、まずはe-metroに登録しなきゃいかんのか?
HP見たけど方法がわかりにくいな -
あ、乗り継ぎ割引の件ね
もう登録した人いたら教えてほしい -
幹線36安田
支線36茨田大宮 -
37 (上新庄駅北口)井高野車庫前
この系統も、グダグダなダイヤ改正方針の動乱の中にあった一つだな
かつてはほぼ同じ経路を走る、大阪駅前~上新庄駅北口~守口車庫前ってのがあったが、今里筋線開通のダイヤ改正で廃止
37区間便の大阪駅~上新庄駅と86区間便の上新庄駅~守口車庫に分割されたが、のちの系統単純化で親系統に吸収される形で廃止
でも、この系統も区間によって需要が全然違うんだから、大阪駅~上新庄の区間便は残しておくべきだったんだよなぁ
言ってしまえば、現50系統の上新庄駅前~井高野車庫前も、ある意味これの区間便という立ち位置だけど、こっちは(上新庄送り込みの意味もあるとはいえ)残ってるわけだし -
というか、大阪駅~上新庄駅に限らず、当時集約された区間便で復活させるべきものは山ほどあるわけで
系統単純化による分かりやすさを優先した結果、区間による需要変動を全く無視してしまってるんだよなぁ・・・
例として、
86区間便の新森公園前~布施駅前(今なら花博公園北口折り返し?)
62区間便の阿部野橋~天満橋(新62設定時にどさくさ紛れに廃止されている旧101のこと)
4区間便の出戸BT~長居駅~住吉車庫前(いまざとライナーが部分的に代わりになっているが・・・)
あたりは、区間便の需要はあっただろと -
改札タッチし忘れてバスに乗ったら料金引かれてますか?
-
>>16
各営業所で引き取らないといけないらしいな -
43西九条
-
>>44
去年の年末辺りまでエンジョイと同価格、効力のQR乗車券があったけど今年始まってから夢洲利用と引き換えにゴミみたいな乗車券に置き換わった -
マイスタイルと1日券では狙ってる客層も違うだろうしな
-
バスの押しボタンをダイソーで発見!220円の“こまりますボタン”が面白い!声優は四国めたん!?
https://limo.media/articles/-/80681
おまいら、車内に貼るなよ!貼るなよ!! -
49 泉一 鶴町四
-
>>45
夢洲で降りられるのと大阪環状線に乗れる代わり
バス乗れなくなって1100円って
誰得だよな
去年はエンジョイエコ切符とどう値段で
QR版出て便利に使ってたんだけど
券売機並ばなくて済むし現金使わずに済むしな -
QR一日乗車券はスマホの電池が減るから使いたくない
券売機並んでもいいし現金使ってもいいから磁気カードや紙きっぷのほうが安心 -
桜島からのシャトルバスは、11時まで予約客のみ乗車可能
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑