-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP1910□■中国□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.../b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1909■□バーレーン■□
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554050282/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
こっちが早いか
-
こっちが先に立ってるな
もいっこは次スレだな -
>>2
コンマ何秒の世界だからな。べつにスレ建て合戦をしたいわけじゃあないがw。 -
ああ、こっちか
いちおつ -
>>1乙
-
ガスリー 「トロロッソの方が僕のドライビングに合っていた」
ホーナー「皮肉なものだ。ルノーがクルマの中にあろうが、外にあろうが関係ない」
ホーナー「マックスはそれほど問題を抱えてはいないが、ピエールがそこに苦戦しているのはかなり明らかだ
勤務先や取引先、部下にこういうのハッキリ言っちゃう世界おもろいね -
金に困らない人たちだからじゃね?
-
キュウリは素人
-
>>9
まあ、ガスリーは新人にしては恵まれてる方だからな -
ガスリー 「トロロッソの方が僕のドライビングに合っていた」
ホーナー「オーケー。次からアルボンとチェンジな。」 -
ルクレールに勝たせてやりてえ
そのためならランチの予算をしばらく300円に抑えたって構わないぜ -
>>12
あるぼんかくびあとかはともかく、そうなるわなww -
リカルドはヒュルケンと接触したシーンはチームメイトとのバトルなのに
タイヤロックさせるような無茶したらあかんな -
ミックは思ってるほどではないよな? 伸び代あるってことかな?
-
トロロッソは和気藹々だけどレッドブルは一軍で厳しいからな
精神的にまだ未熟なガスリーにはまだ馴染めないのかも -
ガスリーがベッテルより評判悪くて草
https://www.f1hotorn.../F1/2019/BHR/results -
>>13
俺らのランチ代なんてフェラーリのマシンの1g分にも満たないんだぜ -
>>15
むしろこの二人はルクレールとベッテル並に争いあってるので… -
2011 ディレスタ「僕の方が明らかに速かった、だって下位カテでは僕の方が速かったし」
2011 ペレス「同じドイツ人ならばニコロズベルグの方がセバスチャンより速いのは確かだ」
2012 アロンソ「僕はセバスチャンとタイトル争いしてるというよりかはニューウェイのマシンとタイトル争いしてるという表現が正しい」
これドライバー間で分かるものなのかね
2011年なんてロズベルグはまだPPもなければ優勝もない実績ないドライバーだったのに -
フェラーリは勝ちたいならベッテルクビにしてアロンソ呼べよ
そしてチームからイタリア人を追放しろ -
>>21
お前はよくやった、お前の浮かせた金は全部ベッテルへ送っておいたぞ -
クビアトもなー
速さは見せるものの丁寧さが足りないし
我慢すべきところで我慢しきれないところがな -
>>25
そっちじゃねえええええええ -
>>22
ニコはウィリ時代ですら予選番長の評価が付くくらい速さは突出してたよ -
ルクレールってトップチームにいてもおかしくない人材だろこれ
-
ルクレールが予選から完璧なレースして初優勝をマシントラブルで失ってもチームに感謝したからフェラーリは一気にチームオーダー出しづらくなったな
ファンがそれを許さない雰囲気になっちゃったし今年もチャンピオンは無理そう -
ノリスが新しいオーバーテイクルートを開拓
https://streamable.com/rcxv3 -
>>32
これは将来が期待できますねぇ -
この調子だと年内にLAP2000行くかな
-
今F1のテーマを聞きながら読み書きしてるんだが、この調子で交響曲でも
描かないのかね、Brian Tyler。サビ専門でも悲しかろう。
シンフォニーF1第一楽章とか聞きたいぞ、俺はww。 -
>>32
ギリギリすげー。 -
>>32
追突しそうでアウト側に避けたら結果的に上手いこと抜けたって感じだなw -
<ニコ・ロズベルグ> 「昨年と同じベッテルがいた」
ハミルトンから順位を取り戻そうと無理をしてスピンを喫し、
いったんは9番手にまで順位を落としてしまうというミスを犯してしまった。
「去年のセバスチャンと同じだね」
「あれではF1チャンピオンにはなれないよ」
そのロズベルグもルクレールが先週末に見せたパフォーマンスには大いに感心させられたようだ。
「もしあのエンジントラブルさえなければバーレーンはルクレールにとって「完璧」な週末となっていたはずだ」
<フィンランド出身の元F1ドライバー J.J.レート>
「最大のテーマがルクレールの不運に関するものになるのは確かだ。だが、ベッテルはかなりひどかったよ」
「ベッテルは信頼を取り戻すためにもう少し頑張る必要があるね」
<イタリア最大の民放テレビ局『Mediaset(メディアセット)』>
「またもベッテルがプレッシャーに押しつぶされてしまった」
「赤いピット(フェラーリ)にいる本当のチャンピオンはモンテカルロからやってきた小柄な男のようだ」 -
もう一度見てみるとノリスもしかしてブレーキ遅らせるの上手いのかな?
ガスリーが前詰まってて少し早いブレーキだったのかもしれないけど -
ラッセル、メルセデスのに乗るのか
余りの差異にウィリアムズで乗り続ける気力無くすんでは -
ガスリーの言い訳なんだありゃ?
じゃさっさと下位チームで戻れよ、全員が迷惑してるだろ -
シーズン前 ビノット「フェラーリはベッテルをエースとして戦わせることになるだろう」
開幕前 ルクレール「立場上はセカンドだろうけど俺がベッテルより速く走れば譲る必要はないよね?」
開幕前 ビノット「ルクレールに遅く走れと命じるつもりはない」
開幕戦 ルクレール「これ抜いていいの?抜いちゃだめなの?イエスかノーでこたえて」
第二戦 決勝5LAP目 無線 ルクレール「俺の方が速いでしょ?」
これ多分ベッテルはリカルドと組んでた以上にメンタルやられてるし
ルクレールはチームもファンも味方につける術を知っている -
今回のベッテルは本来なら勝てた、勝たなきゃならなかったレース
常に楽なチームメイトばかりをあてがわれたツケが回って来たな
ハミルトンくらい常に強力なチームメイトとガチばかりやってきたなら少しばかりの負けで評価ガタ落ちすることはなかったと思うが
ベッテルの場合は一回負けて逃げ出すか、楽なチームメイトばかり選んで速さの証明が薄かった分、ストップ安になるのも仕方ない -
>>32
こいつすげえわ -
昨日バトル見てて、ああこれベッテルはミスるわっていう謎の確信があった
-
>>22
どいつもこいつも小者ばかりで説得力に欠ける -
>>39
ベッテルは禿げに拍車がかかりそうな話だ -
>>32
瞬間的に4輪出るかどうかって感じで抜いてったな
ライン自体はたまたまだろうけど、コントロールはできてる。素晴らしいね
みんな風で苦しむ中、スタートで14位か15位まで落ちて古いタイヤで
挽回できてるけど、マクラーレンは風に鈍感なマシンなのかとw -
>>18
集計方法は分からんけど、リーズナブルな印象はある -
グロージャンのTwitter見たらルクレールはすぐに優勝するって言ってるな
…取り合えず貴方は今季初ポイント頑張ってください -
ベッタスとして第2の人生を歩んで欲しい
-
そういえば今回もオープニングラップだけ覚醒ボッタスが登場してたな
-
ルクレールは今回勝利を失ったけどお陰で得たモノも大きいと思うな
損得勘定で言ったらプラスかも知れん -
グロージャンはまた暗黒面に落ちるんじゃないかと期待している
-
>>32
さすがチャック・ノリス -
おっと速くになってしまった
グロージャンは相方のエリクソンが居なくなって寂しいのかな -
MGU-Kは……
技術云々よりゴーンルノーには本気なれない -
>>61
日産 -
>>56
ただの逃げ切り勝ちより、ベッテルに大きなダメージ与えてるからなぁ
ターン1をトップで抜けてベッテルは小躍りしてたはずだ。絶対に負けることの
なかったパターンで、数周でメルセデス抜いて自分に襲いかかってきた
最後は、自分は絶対にポディウムには上がらない男がアシストしてくれて
初表彰台までもぎ取った。リタイアだと、忘れ去られ洗い流されるけど -
5度のワールドチャンピオン ハミルトンの歴代チームメイト
F.アロンソ H.コバライネン J.バトン N.ロズベルグ V.ボッタス
4度のワールドチャンピオン ベッテルの歴代チームメイト
N.ハイドフェルド V.リウッツィ S.ブルデー M.ウェバー D.リカルド K.ライコネン C.ルクレール
1度のワールドチャンピオン ライコネンの歴代チームメイト
N.ハイドフェルド D.クルサード J-P.モントーヤ A.ヴルツ P.デラロサ F.マッサ L.バドエル G.フィジケラ
R,グロージャン J.ダンブロジオ F.アロンソ S.ベッテル A.ジョビナッツィ
いうほどベッテルの歴代チームメイトしょぼいか? -
>>54
抜けるサーキットであのパフォーマンスはダメだわな -
>>60
回転ベットルに怒る資格はないだろw -
この後ベッテルとルクレールがヒートアップしてバチバチやりあって
ベッテルの心がおかしくなるかチャンピオンとしての意地を見せるかだな -
>>67
指示を守らなかったとかでまたベッテルが僕は独りだとか言い出さないか… -
>>64
ショボくは無いが、ハミルトンはアロンソとバトンから学んだ印象がある -
ハミルトンはセナとシューマッハ合わせたような感じだな
シューマッハみたいに横綱相撲になるときもあるし
セナみたいに説明つかない速さを叩き出す時もある
ただセナみたいに危なっかしいときもあるから
シューマッハほどサイボーグでもないな -
マクラーレンのルイスはマンセルみたいな感じだったが
メルセデスのルイスは予選が速いけど決勝型で安定してた頃のプロストを彷彿とさせる -
>>32
なんか咄嗟にこういう抜き方出来るのはシミュレータ育ちや彼が普段レースシムで遊んでるからこそなのかなぁ
コース内という概念に囚われないというか
普通だったらブレーキングする前あたりからインに車振って牽制かけるでしょこのコーナーだと
1コーナーでもブレーキングで一気に詰めてるしその前から牽制しつつガスリーは前気にしてアウト開けてんなーとか見てたんじゃないの -
今年はフロントウィングよくもげるね
リカルド・クビサ・ベッテルと -
やっぱりノリスは本物だったか
-
最近の若手の中でラッセルだけが浮かばれないのなんとかしてやれよ
-
ノリスはまだ2戦だけどとてもイギリス人ぽくて良い
-
>>39
さすがイタリア人は自国チームのドライバーに容赦ないなw -
メルセデスのエイプリルフールネタが何だかよく分からん。
-
レッドブルは第2戦終了時点のポイントは昨年より良いよね
2018年 20ポイント(リカルド12pt,フェルスタッペン8pt)
2019年 31ポイント(ガスリー4pt,フェルスタッペン27pt)
昨年は中国GPで優勝しているから期待したいですね!!
初戦はメルセデスが速い、第2戦はフェラーリが速い、
第3戦はレッドブルが復活する順番かも・・期待したいですね!! -
>>16
プレマのマシーンがテストの時からロングランがパッとしないし、名前忘れたが黄色いマシーンみたくタイヤに優しいクルマでもなさそうだからねぇ
ただ予選ミスしたり課題は沢山ありそう。
今回のレースはうまく耐えたと言える気はするが、まぁもう少し様子見やね -
>>944
ダニカ・パトリックにベッテルと同じ事やってた気がするけど。
https://youtu.be/9D8aQOCnCg0
https://youtu.be/uWv-96a0hM0
https://youtu.be/62QRphzNbyo -
>>77
ロズベルグも一応チャピオンね -
>>64
ハミルトンはアロンソの全盛期とルーキーで戦って勝ったのがでかすぎるな -
ルクレールはチームの意向無視したから遠隔操作されたわけじゃないよね?
-
去年の上海はベッテルが8位だったからな
今年は…いや、まさかな -
誰にでもバッドイヤーって何年かあるもんだけど、そこでの負け方の原因が
ある程度説明できるものであればいいし、やり返せば問題ないけど、
才能の枯渇っていうどうしようもないケースがたまに
14ベッテルはそれじゃないのか?っていう話だな -
>>89
ベッテルマシンに謎のスイッチレバーが -
ハミルトンとアロンソはAAA
ベッテルはA
くらいの差がある感じ -
>>88
それだけで今のハミになれたわけでなく、その後の俺たちかした枕とかバトンへの敗北とか
ニコとガチったとかの積み重ねの質量の濃さで今の完成度があるんだよね
ベッテルが互角のキャリアを今から得るにはもう遅すぎる -
去年のタッペンは接触で5位かな
最高位は3位
表彰台は狙いたい所だな -
旧時代のチャンピオン達のチームメイト
M.シューマッハ
N.ピケ M,ブランドル R.パトレーゼ JJレート J.フェルスタッペン J,ハーバート
E.アーバイン R.バリチェロ F.マッサ N.ロズベルグ
D.ヒル
E.ヴァン・デ・ポール A.プロスト A.セナ N.マンセル D.クルサード J.ヴィルヌーヴ P.ディニス R.シューマッハ H-H.フレンツェン
J.ヴィルヌーブ
D.ヒル H-H.フレンツェン R.ゾンタ M.サロ O.パニス J.バトン F.アロンソ F.マッサ N.ハイドフェルド
M,ハッキネン
J.ベイリー J.ハーバート M.バーテルズ A.セナ M.ブランドル M.ブランデル N.マンセル D.クルサード -
アロンソは結局、王者二回で終わったが
レジェンド中のレジェンドであるシューマッハとハミルトンに挟まれて互角以上に戦ったからな
世が世ならシューマッハとハミルトン以上の成績も残せたはず -
>>90
去年はタッペンとシンクロくるりんぱしてたから…て考えてみたら昨シーズンのくるりんぱの始まり上海からなんだよな -
>>96
大体若いころに必ずといっていいほどWCと組んでるんだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑