-
モータースポーツ
-
【HONDA】F1ホンダエンジン【349基目】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【348基目】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554452277/ - コメントを投稿する
-
何故にワッチョイ外す?
-
マクラーレン=スーパーカー
フェラーリ=スーパーカー
メルセデス=高級サルーン
アホンダ=えぬぼっくす(笑) -
なんかいっぱいスレあるね
-
糞スレ乙
-
次でルノー勢にストレートで抜かれるようならレッドブルも所詮欧州側の人間、ホンダは撤退した方がよい
フェルスタッペンに引き抜きの話が出てるのもホンダに勝たせたくない意図が見え見え
くだらない欧州の遊びに付き合って金をドブに捨てるより新しい事に使うべき -
ハメられたなあホンダ
-
ここでいいの?
-
引き抜き情報は何処から出てるかで意味が違ってくる。
-
>>11
だから対応して来てるだろ。もうマルコさえ、違反じゃ無いと賞賛してるよ。ホンダは今年も終わったな。
https://formula1-dat...-speed-is-ideal-fuel
レッドブル首脳陣が感じた”甘酸っぱい匂い”は、一体何を意味するのだろうか?Dr.マルコは次のように続け、ライバルの仕事ぶりを絶賛した。
「フェラーリは内燃エンジンにとっての完璧な燃料配分を見出したのではと推測している。本当に良い仕事をしたのだろう。彼ら以外の全員が改善しなければならない状況だ。クルマが何かレギュレーションに違反しているわけではない」
フェラーリSF90が用いている燃料は、ドイツの港湾都市ハンブルグにあるシェルの研究開発所で生み出されたものだ。
跳馬のオイルパートナーであるシェルは年間21000時間という膨大なリソースを投じてオイル開発を行っており、1シーズンに約25000リットルものガソリンを供給している。
F1で採用されている先進的なターボエンジンの燃料には、燃焼性の良さや高いアンチノック性、高オクタン価や高い冷却性など、さまざまな性能が求められる。
シェルはマラネロが開発したエンジンに最適な燃料を供給すべく、20万通りものシミュレーターを行い、ベストな燃料をブレンドしている。 -
>>11
メルセデスまで敗北宣言だよ。
https://f1-gate.com/...s-benz/f1_48557.html
トト・ヴォルフは、実際にはフェラーリの方が速いと認め、引き続き最大限のパフォーマンスを発揮できるように作業を続けていくと語る。
「2019年シーズン序盤の2レースを終え、我々は力強いポジションにいるように思われるかもしれない。我々は87ポイントを獲得し、最高得点に1ポイント及ばないだけだ。だが、コンストラクターズ選手権の順位は完全なストーリーを伝えてはいない」とトト・ヴォルフはコメント。 -
PUのパワーにおいて、フェラーリとメルセデスの間には40馬力の差があるという推測も出ている
そのメルセデスに対してホンダは10馬力ほど足りてないそうだから、対フェラーリだと50馬力の差になる
この差を詰めるのは並大抵のもんじゃないだろうが、頑張って欲しいな
でも、ホンダ単体の努力じゃ多分無理だろう
燃料メーカーのエクソンモービルにも相当頑張ってもらわんと -
>>14
ホンダとフェラーリはそのくらいはあると思うけど、メルセデスはまだ余力を残してると言う話がある。中国がほんと楽しみだよ。
https://m.youtube.co.../watch?v=21VuexzjyYw
ホンダF1PUレッドブルRB15とメルセデスF1の馬力差は縮まってなかった真相が驚愕 -
田辺は必ずまた、まだまだだと答える。その点は赤牛に現実的な目標を立てそれを守って進歩していると褒められてた。
https://formula1-dat...erence-schedule-2019
会見2日目 – 4月12日(金)13:00〜
金曜会見は、FP1終了後の日本時間12日(金)13時から行われ、チーム首脳陣らが報道陣からの質疑に応じる。
田辺豊治(ホンダ/テクニカル・ディレクター)
トト・ウォルフ(メルセデス/チーム代表)
マッティア・ビノット(フェラーリ/代表)
アンドリュー・グリーン(レーシングポイント/CTO) -
こっちキチガイアンチのスレでOK!w
-
>>14
高加給、超シーンバーンのICEは石油メーカーには無いので
実際は、各PUメーカーで試験をする必要があるだろうね。
以前のヒドラジンの時も、化学者には常識の化合物だったので
もしかしたら、今回も彼らには常識のものなのかも知れない。
石油メーカーではなく、広く化学者に意見を聞くべきだろうね。 -
ID:bjMDt1Ep0 ← 必死に上げてるクズアンチw
-
PUの改善抜きでどこまで0.88秒差を縮められるかな。せめて去年と同じ0.7秒差にして欲しい。0.7秒でもパワーエフェクト0.2秒(10Kw)だけから換算すると47馬力の差になるけど。それくらいの差はあるから仕方ない。
http://blog.livedoor...1-news/52089021.html
マックス・フェルスタッペン:そうだ。全体的に、上海はバトルとオーバーテイクの仕掛けのチャンスがたくさんある。
例えば、ターン1に向けて準備をしているターン6だね。僕らはバーレーンでかなりのポイントを獲得し、結果を最大限にしたが、それでもまだマシンについて学ぶべきことはたくさんある。ファクトリーでは忙しくしていたので、中国では差を縮めることができると思う。 -
山本曰く、まだ、ほんの少し理解しただけだからね。流石、のんびり体質。お金があると言うのはいい事だが。
https://www.as-web.jp/f1/470460/2
現在のF1エンジンで何が一番高効率なのかというのを、やっとホンダは少し理解したということかなと思います。
引き続きの応援、お願いします! -
ニューウェイがホンダに期待し過ぎないといいけど。昔のティム・ゴスみたいになったら今年は終了。
「我々はレースに勝ち、チャンピオンシップを獲得するためにここにいる。我々がクルマに採用するアプローチは成功のためのデザインだ」
「パワー不足のエンジンに対処するために絆創膏を貼るのではなく、我々が本当にやりたいことはエンジンがパフォーマンスを発揮してくれると仮定して最高のクルマを開発することだ」
https://f1-gate.com/...claren/f1_40777.html -
ニューウェイのこの発言は不気味過ぎる。今年は無理ですから。
https://www.as-web.jp/f1/470490/2
「まだメルセデスやフェラーリのレベルには到達していないが、早い段階で追いつくと私は確信している。彼らを見ていると、そう信じることができるのだ」 -
フェラーリがやったことは去年、田辺が言ってた正にこれの前倒しなんだよね。メルセデスも早めにに上げてくるかもね。ホンダは壊れるのが怖いだろうなぁ。壊れたらまじルノーと同じで最弱確定。
https://www.as-web.jp/f1/393524/2
「あくまで想像ですが、1基目と2基目のPUには大きな違いがあったわけではなく、使い方の違いじゃないかと」
田辺TDはこう続ける。
「たとえばですが、1基目のPUは安全圏内でいろんな使い方で走らせみて、予定のマイレージに達したところでPUをバラしてみたら、もう少し行けるんじゃないかということがわかった。
そこでベンチで信頼性を確認したうえで、よりパワーを上げた使い方をしてきたのではないでしょうか」
田辺TDによれば、予選モードにも『松竹梅』があるという。 -
>>18
> 高加給、超シーンバーンのICEは石油メーカーには無いので
> 実際は、各PUメーカーで試験をする必要があるだろうね。
いや、燃料サプライヤー側でシミュレーターを使って研究開発してるらしい。
--------------------------------------------
フェラーリSF90が用いている燃料は、ドイツの港湾都市ハンブルグにあるシェルの研究開発所で生み出されたものだ。
跳馬のオイルパートナーであるシェルは年間21000時間という膨大なリソースを投じてオイル開発を行っており、
1シーズンに約25000リットルものガソリンを供給している。
F1で採用されている先進的なターボエンジンの燃料には、燃焼性の良さや高いアンチノック性、高オクタン価や高い冷却性など、
さまざまな性能が求められる。シェルはマラネロが開発したエンジンに最適な燃料を供給すべく、
20万通りものシミュレーターを行い、ベストな燃料をブレンドしている。
https://formula1-dat...-speed-is-ideal-fuel -
グレープフルーツから一転、イチゴ風味。燃料も突き詰めると飲めるのかな。
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48566.html
レッドブルに燃料とオイルを供給するエクソンモービルもホンダとともに燃料の開発を進めている。エクソンモービルは、2019年シーズンにむけて36種類以上のエンジンオイルと40種類以上の燃料バリエーションを開発し、テストを実施した。
エクソンモービルのグローバルモータースポーツテクノロジーマネージャーを務めるデビッド・ツルサキは、可能な限りベストな製品を導入するために限界までプッシュしていると語る。
「現在、我々はすでに次のアップグレード計画をいつ導入できるか、ダイナモでいつテストができるかに取り組んでいる」 -
アホンダ
-
F1は道楽だからこそ魅力的なんだけど。稼いじゃダメでしょ。
https://jp.motorspor...-szafnauer-/4367875/
「彼らは各チームがより僅差となること、F1をより低コストにすることを試みている。コストキャップを導入し、収益とスポンサーシップの面でうまくいけば、最終的に少し利益が出て、スポーツが持続可能なものとなるだろう」
「もうひとつ、根本的に重要なことはF1がモータースポーツの頂点に留まることだ。それは素晴らしいことだ、そうだろう?」
「どうやってそれをするかが問題だ。必然的に誰かが混乱することになる。全員がハッピーになることは不可能だろう」 -
まず同一に燃料を使う
添加剤は一切禁止
話はそれからだ -
>>32
予算制限+50%くらいをワンメイク化+エアロパーツ変更回数制限だな -
>>28
コミュニティは今の段階でもかなりいいじゃん。
ぎょっとする時があるのはしゃあない。
トスト氏のおかげだよ。
今はあらいるエリアで伸びしろが見つかってるし、IHIとエクソンも本気だし、限界を感じないで今のままプッシュし続けてな。
最初の2年は無駄にしたのがもったいないけど、それから2年強で去年のメルセデスと同じパワーに並んできてるからよくやってる。
その伸び代にRBも賭けてくれたから期待に応えよう。 -
F1、2戦目にしてなんて優等生的なコメント。ハトみたいなのはマジでいらなかった。アロンソの引き立て役にバントーン、ガスのそれにハートレイって感じだったもんね。
https://www.as-web.jp/f1/470643?all
「チームがファクトリーで懸命に働いてきたことが報われてうれしい。他のドライバーがトラブルに見舞われた結果であり、幸運に恵まれた部分もあるかもしれない。
でも、前で起きたリタイアによって入賞圏内に入れる位置にいたわけだし、高い信頼性があったからこそ実現できたことだから、自分たちにふさわしい結果だと思っている」 -
>>30
あっチョンだ -
鳩さん、またいつかホンダで走って欲しいな。
-
全員で禁酒の願掛けすればチャンピオンになれる可能性はある。
今日も酒がうまいお爺さんは、医者に止められたかな。
https://f1-gate.com/...norris/f1_48565.html
ランド・ノリス 「今年はF1でのチャンスなのでお酒は飲まない」 -
まあホンダだって第二期にはガソリンとは名ばかりの特殊燃料使ってたけどな
ほぼ100%トルエンとか -
>>16
アホデブール仲間はずれか -
マルコ氏の言う通り、もし燃料であればいいんだけど、燃料だけでコンマ5(40馬力)も一気に上がるのがどうしてもきな臭いの。
特にフェラーリだから。
去年のツインバッテリーのようにかなり巧妙なのと電欠してないのが逆に怪しくて何かH-k関連で細工してあるとしたらそこはグレーゾーンになるから暴いておきたい。
メルセデスの低速コーナーの激速いのも含めて解明しておかないと今後の戦いが辛くなる。 -
タイヤ戦略。ガスのソフトが少ないのはQ1に行ったとしても1発勝負なのかな。いや、そんな訳無いな。
みんなが2ストップだと去年の奇跡は起きないね。
https://f1-motorsports-gp.com/ピレリ/f1-2019-3-chi-tyre/ -
マジでマンガだね。
https://www.as-web.jp/f1/468811/3
レッドブル:LEC(ルクレール)は42秒台だ。
フェルスタッペン:このペースで追い付いて行っている?
レッドブル:あぁ、彼はストレートラインで40km/h遅い。
燃費セーブも強いられたルクレールのペースは厳しく、フェルスタッペンも背後に迫りつつあった。初優勝どころか初表彰台も手のひらからこぼれ落ちかけていた。
しかし54周目にルノーの2台がコースサイドにストップし、セーフティカー(SC)が入った。ルクレールにとっては天からの恵みだった。 -
ホーナーも言ってたけどSCを解除しなかったのはフェラーリへの忖度だろうね
-
DAZN
■4月12日(金)
10:55〜12:45 F1フリー走行1回目 解説:小倉茂徳、田中健一(motorsport.com)
14:55〜16:45 F1フリー走行2回目 実況:中島秀之/解説:小倉茂徳
■4月13日(土)
11:55〜13:15 F1フリー走行3回目 解説:小倉茂徳、田中健一(motorsport.com)
14:55〜16:30 F1予選 実況:中島秀之/解説:小倉茂徳
■4月14日(日)
14:30〜17:30 F1決勝 実況:中島秀之/解説:小倉茂徳
F1中国GPの決勝は、ホンダ・ウエルカムプラザ青山でパブリックビューイングが行われるという。ここでもDAZNの配信を楽しむことができる。参加は先着順(200名)で、当日の朝8時から並ぶことが可能とのことだ。
詳しくはホンダ・ウエルカムプラザ青山のホームページ(https://www.honda.co...ent/2019/20190414-1/)をチェックしていただきたい。 -
フェラーリのガソリンはグレープフルーツじゃ無くて、毒の匂いがするらしい。
-
>>4
ホンダダサすぎ -
>>47
いや、マルコ氏によると甘いチェリーの匂いみたいだよ笑 -
>>35
マクラーレンとの初年度、マクラーレンはPU開発を速くさせるため、外部人材の登用を勧めてたけど、新井さんは自前育成主義を全く譲らなかった。
おかげで、ここではゆとり、ゆとりとボロクソに叩かれ、終いにマクラーレンとアロンソに三行半叩きつけられ、えらい事になったけれど、今振り返ると、新井さんのこだわった自前方針は正しかったと思う。
2年間のボロクソ期間はいい学習期間になったと思う。無駄じゃないと思う。
開発集団はこれからの若者達だしね。 -
>>49
発熱量は水素の量を多くするしかないが、オクタン価が上がらない
ので4エチル鉛以外のオクタン価向上剤を添加しているのではないか。
燃料はCHの化合物に制限されており、Cの発熱量はHのそれより格段
に小さい。 -
何気に中国と言ってるが奇跡が起きれば名を残せるレースだね。フェラーリはPUツブす覚悟もあるかもね。
https://headlines.ya...11-00470654-rcg-moto
節目のグランプリではなぜかフェラーリは勝っていないのも気になるところ。また1戦目の勝者はその年のチャンピオンで、以降無冠ドライバーと王者が100戦ごと800戦まで、節目のレースを制しているのも興味深い。つまり、チャンピオン以外のドライバーにも十分チャンスがある。 -
>>53
ホンダはずっと前からmguについてIHIに業務委託していた。今年からじゃない。
マクラーレンは開発の中心に部外者を据えろとせまっていた。今の外部委託とは意味が違う。
初期メンバーの変動があっても、開発の中心は若者たちだよ。マネジメントしているのは年配者だけれどね。 -
>>53
山本は若手の発想をうまく見極めて完成させたと言ってるけど。若手のアイディアも取り入れてんじゃ無いのかな。
やっと少し理解したところとか、開発スピードは遅いけどそこはドーンと構えてる感じで。ま、この体質に枕はイラッと来ただろうね。赤牛はハネムーン期間は1年って言ってるから今年中になんとかしないと。
山本MD:これは、難しいなあ……技術系の話をするのは難しいです……。
そうですね、エンジンの熱効率とか、燃焼室などをたくさんの人が緻密に考えていかに効率よく燃えるかということを考え抜いて、様々な方向性を見つけた中にヒントがあって、やっと今の新しい燃焼室が出来上がりました。
レースは、燃料の規定の中で全開でフルには走れません。
そういう意味で効率良いエンジンで馬力も出しつつ信頼性も確保するという意味では、総合的なものです。
昨年もパワーユニットのトラブルはありました。復帰してからといっても良いですが、いろんなトラブルの原因の積み重ねたデータ、一つ一つの部品の緻密なチェックし見直した積み上げた結果が現在に繋がります。
田辺、浅木体制になっていい意味でホンダらしさが戻ってきことも良かったと思いますし、燃焼室のことも、若いエンジニアのいい発想を見極めていけたことがいい形になったということです。
昔と違って、今は総合力が大事。
例えば、量産の2リッターのエンジンがありますが、各メーカーとも馬力が違うし、ボア、ストロークも違うわけです。そこには当然バルブの角度や様々な個性がありますよね。
現在のF1エンジンで何が一番高効率なのかというのを、やっとホンダは少し理解したということかなと思います。
引き続きの応援、お願いします! -
外部からの人材適用と提携は認めてる
http://www.topnews.j.../news/f1/163970.html
https://f1-stinger2....chnicaldirectorpart2
結果的にホンダの技術資産になるのだから良かったと思ってる -
2チーム共にほとんどシャシーの進歩がなかった2017->2018で
枕はホンダPU->ルノーPUで9位から6位に躍進
トロロッソはルノーPU->ホンダPUで7位から9位に転落w -
>>50
確かにマクラーレンとの最初の2年間は当初のコンセプトにそっていたと思う。
PU構造上の理由でRA617Hを強行したのも分かるし、マクラーレン側の言い方は悪かったけど事情はある程度の理解はしてる。
参戦前の基礎研究期間が短かったのや航空機品質が必要なのや時間は金で買えないの意味を知ること等、反省点は多く出たけど、それも勉強になったのかなとは思うのは同感。
俺は2017に仕様変更を切り替えなかったら今のホンダF1はなかったと思う。
あのままだと信頼性は上げられてもずっとルノーにも勝てないPUのままだと思ってる。
少なくてもサマーブレイク明けにはパッケージの戦闘力が凄くなると思うから楽しみだけど、今年はギア比があってなかったかもしれないのが不安ではある。 -
アロンソとガスリーの差
信頼性重視のエンジンと開発重視のエンジンの差 -
>>13
誹謗中傷でないのはまだまだ勝てる見込み有だと思う -
人を褒めるのはいいけど、自分の所を早くなんとかしてよね。
エイドリアン・ニューウェイ 「マクラーレンは優れたマシンを生み出した」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48571.html -
>>62
ニューウェイ『それがレースで勝つ走りをする事はない』 -
>>62
禿はやっぱり老害マルコとは違うな -
昔フェラーリが目に染みるぐらいの排ガスで
チームは成分を知られたくないから尿と混ぜて捨ててたって
川井レポートがあった -
赤牛のウィング、アルバートさんがTweetしてんだよね。
https://twitter.com/.../1116280431798734853
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
アホw
-
パッケージ全体の問題。でもホンダには満足。
これがドライバーの考え -
>>37 もっと縮めて あチョンだ でおk
-
>>30
アホンダおやじ -
>>68
どっちも稼動状態だから立ち上がりのリアのスカスカとは関係ないと思う
リアウイングが立ってる状態でもリアが滑るから
リアウイング強めるとコーナースピード遅くなるしね。特段RBがリアウイングが強い訳でもない。
フロントが明らかに強すぎる。フェラーリと真逆 -
>>70
マクラーレンはルノーPUだから速くなった可能性もある -
>>76
良いマシンを作ったと言ったのはニューウェイさんなんだよね。
彼はPUの専門家だったかな?違うよね。
彼はマシンのデザインを見て良い車だと言った、つまりPUで速くなったわけではないと言う事ではないかな? -
>>76
本家ルノーが遅くなってるから、マクラの車がよくなった説が正しいと思う。 -
・リアウイングが寝てることとホイールスピンは全く関係ない(コーナーの立ち上がりではリアウイングはちゃんと立ってる)
・RBは中国GPでフロントウイングの空力を変える
これでも分からん? -
風がイタズラしたGPなんて参考にならないよ
中国でお手並み拝見 -
中国でダメなようなら撤退して欲しいな
-
つまり、普通に遅いって事かな。問題を抱えてくれてた方が伸び代があるけど。セッティングミスはメカニカルって言ってるからサス関連の問題かな。タイヤ温度の窓に入らないって前に言ってたしサスが柔らか過ぎたんだと思うよ。
https://f1-gate.com/...tappen/f1_48577.html
レッドブル RB15は、これまで最もセットアップが難しいF1カーかと質問されたマックス・フェルスタッペンは、昨年マシンよりも好意的だと述べた。
「正直ではそうではない」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
「クルマを快適に感じることができているし、出来る限り速く走らせようとしている」
「例えばオーストラリアでは、予選で4位になるためにとても良い仕事ができた。バーレーンでも実際にあまり満足はしていなかったものの5位だった」
「現時点ではそれほど速くはないけど、さっきも言ったように、僕たちはバーレーンでいくつかの問題を発見した」。
「快適に感じているし、何も悪い部分はない。昨年のマシンよりもこのクルマの方が感触はいい」 -
去年のトロロッソがバーレーンの4位以降全くダメになったように
レッドブルもこれからダメになる一方だと思うわ
欧州に思惑があるとすれば必ずそうなるハズ 中国に注目 -
ついでに今後の展開を予想しといてやるw
フェルスタッペンはルノー勢といい勝負、だが残念ながら他のホンダ勢は泣かず飛ばず
つまりフェルスタッペンは良いドライバーだがホンダはダメという展開
欧州の陰謀があるとすれば見え透いたストーリーだなw -
変にドライバビリティが良過ぎる、
踏んだ時タイヤにショックが伝わらない、熱が入らない
そんな事だったりして -
アホの考えることはわけわからんわ
-
本家ブルがトロロッソと同じ様な症状になっているのは偶然だろうか
モトGPでミシュラン化後
エンジン特性が決してスムーズではなさそうなドカが速くなり
一番スムーズそうなヤマハがタイヤをウィンドウに入れられず四苦八苦状態なのをみても
ピレリもミシュランもヨーロッパ系のタイヤメーカーのタイヤは
むしろ初動でガツンと刺激を与えた方がベターな特性なんじゃないのか
ラリーでも日本系のメーカーのエンジンは
ヨーロッパ系メーカーよりエンジン特性がマイルドだという評価を見た事がある
本当にマイルド過ぎる事がタイヤを機能させる為には良くない事なのかもしれない -
>>86
何故、そんなにバカ全開のコメントを繰り返し書き込むのかねぇ。
トロロッソがRBに対し最も接近したのはイタリアGPだぞ。
対メルセデス、フェラーリではハンガリーが最も接近づている。
バーレーンではない。 -
第3戦 中国GP
4/12 (金)
フジテレビNEXT
金曜フリー走行1
10:50 〜 12:40 (110分)
金曜フリー走行2
14:50 〜 16:40 (110分)
<解説>今宮純 浜島裕英
<実況>小穴浩司 -
>>512
ルノーは全車PU交換って事らしいがどう改善したのか?それよりRedBullの改善と持ち込むパーツは何なのかが気になるけど。大きなアップデートはスペインだけどコメント通りなら表彰台争いには加われる筈。 -
>>93
MGU-Kのみ?結構長く不具合改善されてないんだけど。 -
赤牛のウィングのアプデは微妙。
https://twitter.com/.../1116224790258262016
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
F1中国GPに向けてエンジンを含めたパワーユニット全体を交換
-
>>87
陰謀論と一括りにされそうな話だが
しかし結果は注視していく必要があるとは思う。
今起きてることは
なぜか長年最強車体だったレッドブルがホンダと組んだ途端に失敗シャシーとなり
ルノーと組んだマクラーレンは、昨年ポイントにおいて躍進し
さらに今年も速さを見せ復興しつつある、ということ。
エクスキューズはあっても、最終的にはポイントが全て。
今シーズン終わってどうなっているか、これは非常に興味深いところ。 -
マクラーレンを含むルノーエンジン勢4台、F1中国GPで一斉にエンジン交換を実施
https://formula1-dat...oduce-new-mgu-k-2019
>> これまでに出ていた全ての問題が解決されていると確信しているが、状況を改善するために現在進めている作業もある
ルノーのMGU-Kはまだ問題解決してないっぽいな。 -
>>100
空力のレギュレーションが全く異なる事の根拠は?
まぁ何れにしろ真面なファンは「NGワード公開」のもう片方のスレに移動した方が良い。
本スレはアンチョンの吐き場所になってしまったからね。
ではさようなら。 -
GAS
:(;゙゚'ω゚'):こんなアンダーステアが醜いクルマは初めてだ。スロットルを開けると
タイヤが横滑りを始めて、まるで氷上を走っているかのようでどうにもならないんだ.
昨年走ったトロロッソはコントロールしやすかったのに...
赤牛
(´・ω・`) 原因は特定できている。もう少し辛抱してくれんかのぅ. -
>>84
リーマンショックのときに撤退で大騒ぎしたのにそれは...... -
RBだって、ホンダが復帰した2015頃は、いまいちの戦績だよね、そからニューウェイが関わり始めて2018に向けて良くなってきたから、新レギュレーションでも、これから良くなっていくのは間違いないでしょ
-
第3セクター遅いのー
-
上位陣黄色タイヤでのタイムにのにタッペンは赤タイヤかよ
-
メルセデスは赤だぞ
フェラーリとレッドブルの遅いほうはM -
ガスリー使えねー
-
カスリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
ガースはミディアムだから…
-
フェラーリはミディアムで、1番手3番手やで! 同じミディアムのガスリー1秒以上差をつけられて7番手ww オワタ
-
マクラーレンの影は薄いな
-
タッペンにドライビングのコツ聞いて来いやカスリー
-
クビアトとアルボン6番違うのにタイムは0.25秒差。
-
ガスリー
:(;゙゚'ω゚') ワイより歳下のタッペンやし..聞きにくい: -
これまでのレース見た感じだとクビアトが0.2秒くらい速いと平常運転っぽい
トロは今回も特に問題なさそうかな -
ストレスでハゲてたのか
-
何だかんだで4台いると面白いな
いろいろな視点で見れるし
去年はFP2で風だなんだとゲインなくて沈み
決勝で接触という有様だったが
今年は去年より速そうだし楽しみな要素が多い -
ボッタスもリカルドも赤タイヤみたいだしガスリーも少しずつマシになってきてるだろう
そんな急に劇的には変わらんだろうし様子みてやろう -
今回も予選がすごそうだなあ……
-
ベッテルもミディアムじゃん
-
2018
フリー走行1.1:33:999 ハミルトン
フリー走行2.1:33:482 ハミルトン
フリー走行3.1:33:018 ベッテル
予選. 1:31.095 ベッテル
2019
フリー走行1.1:33:911 ベッテル
フリー走行2.
フリー走行3.
予選. -
こおがエラーのゲニンではない
-
フェラーリ勢も流石にCEを交換したね。ショートの原因は不明だから怖いよね。
フェラーリとルノーがパワーユニットのエレメントを交換。早くも制限基数に到達
https://www.as-web.jp/f1/470994/2 -
フェラーリ、ミディアムで速すぎだよ。
トロは中団では戦えそうな感じで、まずまず。
赤牛は予想通りだけど中団よりは速そうだ。
【FP1レポート】ホンダ勢3台がトップ10 ベッテルがトップ/F1中国GP
http://www.topnews.j.../news/f1/180127.html -
ルノーをバカにしてたホンダ信者に残念な情報。クビアトのPU交換w
-
レース本番で燃える前にデータの異常に気付て良かった
-
ホンダはPU自体の交換だから他と比べてもかなりキツイ
信頼性とは…うごごご -
原因特定の時間が無いから念の為PU交換しただけ
PU全体に原因があって交換というのとは違う -
During FP1, we noticed an anomaly in the PU data from Kvyat’s car. With only a short time to investigate the matter fully between FP1 and FP2, we have therefore decided to change the PU on his car as a precautionary measure
pu交換マジだね -
今シーズンはじまって以来、一番残念なお知らせだ
7戦どころかその半分にも満たないうちに交換だなんて情けない
昨シーズンのトロロを犠牲にしてまで問題出しをしていただけに・・・
しかもルノーのように大規模な設計変更したというなら(2017年のホンダのように)
情状酌量の余地があるんだが、昨年スペック3をベースにしたコンサバな
バージョンアップだと言っていただけに・・・
さらにはマルコが馬力upのためならペナルティも〜 などと言っても
「あくまでレギュ通り7戦戦えるPUを提供する前提で開発する」と
生真面目に答えていた田辺さんの姿勢に共感していただけに・・・
とにかく残念だ・・・
センサー異常でPU自体に問題なかったのならゴメンちょ -
PU交換、FP中でよかった。
ホンダの発表まで様子を見てみよう。 -
もう交換かよ
-
ガスリーだめだなこりゃ
-
キュウリ野郎速いな
-
アルボンの調子が良い。
-
レッドブルは経っペンもガスリーも滑ってるな
やっぱり乗りにくそう -
ガスリーは首かな、、、
-
ホンダ「いけね、予備のエンジンはspec2だ」
-
達ペンいけるで!!
-
ルノーが速い!すごいぞ!
逆にホンダ勢は遅い!クビアトは早くもPU交換で信頼性の低さが露わに!
ホンダ\(^o^)/オワタ! -
前のエンジン後から修理して戻すとかはありなの?
-
ガスリーはイップス。
-
データで異常検知すらできないルノーより全然マシ。
-
バルサンしたわけちゃうのに騒ぎすぎだろwどうせまた使えるよ!
アップデート投入遅れるけど -
ルノーの50馬力アップは本物だね
壊れなければだけど -
3.MAXタッペン.1:33:551
10.ガスリー 1:34:455
ガスリー.....:(;゙゚'ω゚'): -
ダウンフォースなどの兼ね合いもあるけどロングストレートではホンダ勢の方がルノー勢より5kmくらい速いんだよね。
-
某記事には「予防的措置で交換」って書いてたけど
そんな余裕あるの?
もしもレース中に白煙吹いて壊れたとしたって、それはそれでいーじゃん
「センサーがー!」「センサーがー!」ばかり言って常にビクビクしてるけど
それで何百機のPUを載せ替えしてきたの? -
もしかして、今年のホンダとマクラーレンが組んでたら天下を取れた?!
-
うわあ、ルノーにもマクラーレンにも負けてるだろこれ
フェルスタッペンの類い稀な才能が無かったら葬式が続いてたな -
RBはタッペンとリカルドのコンビに戻せ。
って無理だけどw -
やはりホンダも壊れ始めたな
壊れるなら速いルノーPUのほうがまし
ルノーをバカにしている奴は恥ずかしい -
>>160
まだ壊れてないんだが? -
フェルスタッペンの車もシフト関連の何処かが壊れたかもって言ってたね。
-
ICEを交換した時はサクラで分解だから、もし、壊れて無くても使えないよね。去年も念のため交換っていうのが何回か有ったし。
-
壊れるけど速い、ってのはある程度真実だったんじゃね?ルノーは
でないと年間4勝は無理でしょ -
PU交換早いなぁ
昨年の経験が生きてる
異常値の原因を早めに見つけてほしいなぁ
それにしてもガスリーは苦しいなぁ -
五回壊れたルノーを上げる池沼朝鮮
-
結局FPは壊れかけたPU使ってセッティングだけ煮詰めればいい
タイヤなんて1台で確認すればいい -
フェルスタッペンとガスはタイヤもミディアム、ソフト、ソフト、ミディアムって同じだったのに、ガスは新しい部品でも試してるのかな。
http://blog.livedoor...1-news/52089099.html -
なんかセンサー系の異常多いなホンダは
-
最悪、ギアボックス交換ペナルティーかな。
https://www.as-web.jp/f1/471089?all
チェッカー直後、フェルスタッペンから「クラッチの調子がおかしい」とレポート。一方、車検待ちのアレックス・アルボン(トロロッソ・ホンダ)は、メカニックが来る前に左前輪が過熱して燃え出すハプニングが起きている。 -
2レースしかもたないのはマズいな…
-
封印解かなければ使えるだろ
-
明日に期待してるよ。ガスリー
https://formula1-dat...hina-fp2-digest-2019
3番手はトップから0.221秒遅れでレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン。エンジンパワーが求められるコースが故に苦戦が予想されていたが、トップ争いに食い込めるだけのポテンシャルを感じさせた。
その一方で、ピエール・ガスリーはチームメイトから0.9秒遅れの10番手。セクター1は遜色なく走ったものの、ターン9へのアプローチの際にスナップ・オーバーステアに見舞われ大きくタイムを失った。この調子が続くようであれば、交代論を抑え込むことは難しい。 -
>>175
アフィサイト貼るなよ -
>>174
いつも、サクラに送って封印解いちゃうよね。去年、予防措置で何回交換した。 -
ポジティブな交換だな!
ホンダ頑張れ。 -
クビアトのPU特に問題なければ今後のフリーで
使えるけどさてどうなる -
ポジティブ交換とかクソ笑うwww
-
レース中に壊れるよりもマシな程度
-
ポンコツホンダエンジン
-
田辺コメント。スチュワードってサクラまで来てくれないよね。
http://blog.livedoor...1-news/52089103.html
交換したパワーユニットに関しては、早急にHRDさくらに送り返すとともに、データの分析を進めます」
「その他のマシンについては、通常の金曜と同様にスムーズなセッションを行うことができました。僅差の戦いになっていますので、明日以降さらにセッティングを煮詰めて、予選、決勝に向かいたいと思います -
クビアトはPUフルセット交換してやないかーい。
https://twitter.com/.../1116628387613691904
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
交換したPUって修理して治ったからまた使いますとかアリなん?
-
>>185
いいけど、直したら新品に交換したのと同じ扱いになるよ。 -
>>171
センサーのせいにしてるだけだろ -
田辺「念のためのパワーアップです」
-
マクラーレン、ワークスルノーの速さをみるとルノーPUのほうが速いのは明らか
-
ブル1台、トロ3台みたいな状態だな。リカルドが抜けたアナルは大きいわ。
-
田辺以外は余計なこと言うから、コメントする人はこの人だけになったの?
-
上海で良かった、近くて。
-
フェルスタッペン、微妙なコメント。いいのやら悪いのやら。
https://f1-gate.com/...tappen/f1_48593.html
「僕たちがトップ争いに絡めるかどうかを言うのは時期尚早だ」とマックス・フェルスタッペンはFP2後にコメント。
「でも、バーレーンよりも状況は良くなっている感じがする。それについては満足している。僕たちはそこでの問題を理解していたし、ここでは良くなると予想していた」
「クルマのバランスはうまく取れていた。そこについても満足している」
RB15のロングランのペースについてマックス・フェルスタッペンは「OKだと思う」とコメント。
「ソフトタイヤはすぐに磨耗してしまって弱い。絶えずタイヤをセーブしているので走っていてあまり楽しくないね」 -
アルボンのフロントタイヤ、FP2終わりに火を吹いたんだよね。
アルボンのブレーキの火を消すフェラーリのメカニック:F1中国GP動画
http://blog.livedoor...1-news/52089106.html -
>>196
ルノーは部品なくて中古使ってカスタマーのPU組んでたけどね。 -
データ異常で、ここまでしなきゃ分からないのかな。
ホンダは今季初のエンジンを決意。内燃エンジン=ICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-Kの4コンポーネントを交換した。
https://formula1-dat...hina-day1-honda-2019 -
ガスが落ち込んで無くてよかった。明日は頼むよ。
「FP2では最速ラップのセクター3でかなり危ない瞬間があったし、ちょっとタイムを失ってしまったので、実際のクルマのポテンシャルを表してはいない。今は明日に集中して、自分のセットアップを改善する必要があると思っている」
https://f1-gate.com/...egasly/f1_48594.html -
>>197
フェラーリに協力して貰っていて草 -
封印(レプリカ)の発注を急げ
-
明日はQ3に進んで、なんとか4列目までには入って欲しいな>ガス
-
>>199
完全なデータを取るためのBチームだから -
>>196
だからバラして確認だけが基本だと -
コース上でのバルサンは厳禁だから
少しの異常で予防交換はアリ -
ホンダのPUも交換が速くなったもんだね。
最初の頃なんて半日かかってたのに。 -
ガス、地獄の底まで応援し続けるぞ!
-
中国か
そろそろ優勝しないとアンチからルノーに負けてると馬鹿にされるぞ -
レットブル凄いな。
もうここまで修正してきてるなんて。 -
タッペンよりも常に1秒近く遅いってムリゲーだろ
-
がスリーこの前のバーレーンのテストもハブられてたからなー
再就職先探したほうがいいな -
必死でルノールノー言ってるのは
哀れだな、韓国人が喚いてるのと一緒
真に優れたものはいちいち喚かない -
ホンダはタッペンにおんぶに抱っこだな
マジでタッペンいなかったら中断グループに埋もれてて悲惨じゃんw -
ガスリーが足を引っ張ってるのがな
リカルドだったらもう少しタッペンの近くで安定してただろう。 -
>>214
凄い間抜けな事言ってるって事に気づこうぜ -
また壊されてテストできなかったらと考えたらガスリー外しは順当
-
ガスはアタックラップでミスしたって言ってて10位だから、まだ仕事できるよ 前よりリアの感触いいって2人共言ってるし
-
中国はここまで75点の出来やな
ガスリーで-10点をどうにかせんとなぁ -
>>193
今年のルノーはパワーは出てそう。
セッティングが決まってないとはいえ、フェルスタッペンは自力はあるレッドブルのシャーシだしホンダよりパワーがあっても不思議ではない。
4台同時交換で完全にトラブル対応ができたエンジンか分からないけどね -
エンジン【部品】を応援する感覚が判らんw
-
タッペン以外ことごとくルノーやマクラーレンに予選で負けてるし、普通にルノーのがパワー出てるだろ
レッドブルがいくら失敗作でも、あの予算でルノーより悪いマシン作るのはあり得んわ -
初日ですぐ判断するバカ笑
タッペンは無視か?
ルノーがタッペンの位置だったら大騒ぎするくせに笑 -
ルノーがホンダ勝ってる位パワー出てるの根拠が良く分からん
トロがルノーやマクの下だからって安直過ぎだろw -
>>226
トロだけじゃなくレッドブルも度々予選アタックでルノーの下に行ってるぞ
例えばオーストラリアの予選Q1でヒュルケンが先にアタックしたにもかかわらず、ガスリーもタッペンもその後の一回目のアタックはヒュルケンの下
むしろタッペンが上にいるからホンダとルノーのパワーに差がないとか言う方が可笑しいわ -
ルクレールはメルセデスとレッドブルは僅差で
思っていたよりレッドブルが速くて驚いたと言ってるけど
ルノーのルの字も出てこんよw -
ルノーが凄いと俺も凄いみたいな笑
小学生かよ。 -
当たり前だろw
なんで中団チームが出てくるんだよw
あ、今年からレッドブルは中団チーム入りしたんだっけ? -
ホンダが凄いと俺すごいしてるお前が言うと笑えるな
-
都合のいいところって正しくタッペンしか見てないお前だよな
-
>>235
ルノー凄いなんて一言も言ってないのに、頭の悪さを自らカミングアウトしてくれなくても、十分伝わってますよ -
ワッチョイなしのスレでIDを愚痴ってどうすんのよ
-
馬鹿ばっかりだな
-
ID変えられるのを望んで1がワッチョイ無しのスレをたてたんだから
嫌ならワッチョイに行こう
【HONDA】F1ホンダエンジン【349基目】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554902811/ -
>>240
今時wwwwとか、ホントにバカなんだな。 -
ルノー凄いというよりホンダがまずい
ルノーと底辺争いしてる場合じゃない -
メガーヌRSはあんなに良い車なのにな。
残念だわ。 -
いまダゾーンの録画見終わってから来たんですけど何で三つも重複してるんですかw
-
>>245
1つ目
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554902811/
何の問題もなく普通に立ったスレ
名目上これが本スレ
2つ目
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554903068/
1つ目が立ってた事に気づかず立てられたスレ
主の意向で現在凍結中
3つ目
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1554902545/
ワッチョイあると不都合がある人が立てたスレ
ただし今はここが一番よく動いてる
主と同じ考えの人が意外に多かったらしい -
ドライバーの給料考えな
幹部社員がアルバイトに負けるかよ
多少のハンデがあっても勝負にならないのが普通 -
PUぶっ壊れたのはやばいね
原因が掴めてなくて対策もできてないんだから
下手したら明日明後日で誰かのPUが逝く可能性も大いにあるし
もう祈るしかない -
>>248
壊れてないっちゅーの。 -
>>247
契約社員にかなわない正社員なら腐るほどいると思うが -
ルクレール『レッドブル ホンダ が速くて驚いた。フェラーリ、メルセデス、レッドブルの戦いは熾烈等なるだろう』
フェルスタッペン 『今日の車にはかなり満足している。ポールは難しいだろうがトップとそれほど差がなくなってきている』 -
>>249
壊れたよ -
クビアト号はデータに異常が見られたから念のためPU乗せ換えた
-
>>252
いや、壊れてない、データに異常があっただけ。 -
センサーが壊れた
-
壊れてると言われた方が納得感あるし
どっちみちサクラに送ったら中開けちゃうからボツになる
去年だってガスリーのPU壊れたら鳩のPUも開封しちゃったり
同じラインで組み立てたPUがベンチで壊れたってだけで
組み立て品質上の懸念とか言って健康なPUをあっさり交換してしまうホンダですからね -
>>259
USGPのあとでさくらに送ったエンジンは開けずに検査してOKてことで最終戦でもう一度使われた
ガスリーのエンジンが予選で白煙吹いたから
まあ代えたそっちのエンジンもレース走り切れずに白煙吐いたんだけどw -
やっとホンダらしくなってきましたなw
タッペン車PUも続け!w -
ヨネヤなんか正直どうでもいい
あいつひねくれすぎで読む気もおきらん不快な記事ばかり。 -
レッドブル、フェラーリ、メルセデスのFP2に於けるベストラップタイムはほぼ同等
-
クビアトのPU交換は不吉だなぁ
やっぱりメルセデスとフェラーリは1級品PUってことだな
ホンダは不利な開発期間と環境の中での今の進化だから凄いとは思うけどこの差は愕然とするものだ
来年の糧になればいっか -
こういう時4台体制で良かったな
-
レッドブルもホンダもフェラーリの馬力を見てるのに
ホンシンだけがルノーに夢中 -
>>252
ルノーの話? -
>>269
ほら、さっそくホンシンがルノーに食いついた -
>>270
俺程度で信者に祭り上げられちゃったよw -
>>267
ルノーマクラーレンにぶち抜かれるホンダレッドブルを目にするのか? -
>>208
すぐ交換できる様にラジエターなどと既に組んでる状態で予備をストックしてるから45分で出来るってヨネヤが言ってた -
データの不規則を見つけたってフェラーリみたいにCEの交換はしなかったんだよね。ESとCE以外ば全部取り替えたのに。
これについてホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、チームのプレスリリースにコメントを寄せ、次のように説明した。
「中国での初日は、大変な日になりました。我々はダニールのマシンから、データに不規則性を見つけました。そのため、FP2の前にPUを交換することを決断しました」
https://jp.motorspor...onda-tanabe/4368961/ -
第3戦 中国GP
4/13 (土)
フジテレビNEXT
土曜フリー走行
11:50 〜 13:10 (80分)
予選
14:50 〜 17:00 (130分)
<解説>今宮純 川井一仁
<実況>小穴浩司 -
ガスリー信じるよ。今日は結果を見せてね。
マックス・フェルスタッペンから0.9秒差で終えたピエール・ガスリーは、その差は2台で異なるプログラムを実施していたのと、両方のセッションで多くのテストを実施していたことをその理由に挙げた。
「基本的に異なるテストをしていたし、これから明確に分析していく必要がある」とピエール・ガスリーは説明。
「それらはいくつかの良い方向性を見い出しているし、明日はマシンにベストなパーツを装着できるだろう」
「できる限り多くの開発物を改善させるために一日中かなりのテストをしていた」
https://f1-gate.com/...eclerc/f1_48598.html -
>>252みたいなてきとーなこと言う奴って仕事もできないゴミなんだろな
-
ヨネヤてSFを、disるだろ
それをしたら日本のレースが盛り下がるんだよ
なんだかんだ言ってF1以外のレースを楽しまないで見下してるんだよ -
ヨネヤはパドックから干されればいいな
恥ずかしい -
PUが壊れたんか、7戦終わってないのにけしからんな
-
ヨネヤ君って玄人だったのか、知らんかった。
彼がホンダ技術陣から直接情報取れる程喰い込んでるとは思えないんだよね〜 -
>>282
ID変えながら壊れたって連投してないか? -
35馬力上がる訳ないとか言って情報が取れてるわけでもないのに当て推理で適当に発言してるのがばれたからな
そもそもホンダの関係者から相手にされてるのかも怪しい -
実質素人youtuberの話はこことルノーエンジン以上に信頼性が無い
-
>>127
今季は、何秒だか落ちるって言ってたよね…… -
セクター別に見ると分かりやすい。もうすぐFP3だ。
https://twitter.com/.../1116722268770643973
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ね、使えないでしょ。
【Rd.3 CHN・金曜】ホンダ田辺豊治TD「センサー交換で治るレベルではない、深刻なトラブルです」
https://members.f1-life.net/race/81425/ -
有料サイトのリンク貼る奴は本スレでローカルパス貼る奴並みに無能
-
>>289
有料サイト貼るのが使えないわ -
田辺さん、ほんと、いつやるんですか。
「これまでのところ、今シーズンはそれなりのパフォーマンス、それなりの結果でスタートを切ることができています」と田辺豊治はコメント。
「ですが、“それなり”というのは“まだ完璧ではない”ということです。フロントランナーと我々との間にはまだ大きなギャップがあるのは明らかです」
https://f1-gate.com/honda/f1_48605.html -
がんばれ、ニッサン
https://www.as-web.jp/supergt/471401 -
ホンダエンジンは使い物にならない
-
カスリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
タイヤ違うのか
-
ガスリーやばいよ、、、
-
立っペンはまだまだいけるな
-
アルボンやらかした
-
立っペンアタックできなかったな
-
ホンダが元凶かもな
-
ホンダのせいやな
-
アタックできない(´;ω;`)
-
アホンダのウンコエンジンがやらかしたかぁ
今回ルノー勢調子いいからまぢ楽しみ🎵 -
中団トップを守りきれるか見守るとしよう
-
立っペンはアタックしてないから、もう少し上だったわな
-
アルボンのシャシー大破は予選間に合うのかな。
調子良かったのに。 -
間に合うわけねーだろw
-
大破してたから予選は無理やろな
ドンケツスタート -
墜落した戦闘機は日本が組み立てに絡んでいたんだっけか
やはり経済成長もしない没落日本は何やってもダメなんだな -
あれじゃPU使い物にならないなクラッシュ
-
所詮ポンコツなんだからシャシーなんか何でもいいだろ
-
しかし中国GPでホンダエンジン搭載の車があんだけ盛大にクラッシュしたら現地の中国人はご満悦やな♪
習近平もニンマリしてるやろ笑 -
クビアトのPUトラブルはなんも言わんくせに、ドライバーのミスはここぞとばかりに責め立てるよなホンシンって
-
2強に大差だしアルボンは止まるしやっぱホンダダメか…
-
彡(゚)(゚)「え!!予選までにマシンを!?」
-
>>308
あまりにも予選まで時間が無さすぎw -
おいおいおいおいおいwwwwwwww嘘だろwwwwwwあのレッドブルがwwwwwww
おいおいおいおいおいwwwwwwwwwまさかの中団に埋れるんじゃないか?wwwwwww
ホンダパワーまだっすか?wwwwwwwwww -
レッドブルは早まったことして後悔してそう
-
記念すべき1000戦めの中国GPでホンダエンジンの車がメディアに映ろうなどあってはならぬことなのだよ!
わかるかぁ〜? -
何でモタスポ板に朝鮮人が湧くんだ?
-
で、ヒュンダイはラリーで勝てそうなのかね?
そっちみてろよ
F1は朝鮮人には関係ないだろ -
はぁ?
ヒュンダイとかどうでも良いんですけど
スレ違いですよ -
ヒュンダイがF1来たら無双でしょ
-
ガスリーオソすぎ、、、
-
ガスリー安定して倍遅いw
-
トップ勢はミディアムかあ
-
綺麗に5チームやねえ
-
いうたらホンダなんてクソどうでもええねん
メルセ対フェラーリだからな
完全にわき役ホンダw -
ルクレールだっさw
レットブルみたいな中団チームに負けてるよw -
終わってみれば納得の結果やな
-
ガスリーがホンダの実力かな
-
ガスリーとタッペンのタイム差大きいな
ガスリーはもうちょっとでルノーに負けるとこだった -
まあ順当かな。
肝心なのはレースだ。
ガスリーも表彰台が狙える。 -
責任取らないのは日本のお家芸
その結果韓国にやられ放題になるまで落ちぶれる -
お前らの国のお家芸はなんだっけ?
-
F1に韓国人はいらねえ
-
>>336
え? -
狙うけど上がれるとは言ってない
-
>>339
嘘をつく、すぐ忘れる、恩を仇で返す -
>>343
日本の事かこれ、図星突かれた感じで腹立つわー -
クビアトってバーレーンで接触したよな?
あれで壊れたかな -
>>346
情けなくなるような言い訳 -
誰がなんのための言い訳をするんだ?
-
ホンシンが自分の為に言い訳だろ
-
>>349
ホンシンって何?そんな話題要らないんだけど -
なぜワッチョイを外すのか
-
>>345
おまえらキムチ国のことだろう -
>>351
ホンシンはお前のあだ名だよ -
ホンシンはチョンとニダとキムチが口癖なんだよな
-
ホンダが次のアップデートして20馬力アップしたとすれば
トロは中段トップクラスに、レッドブルも2強と同等の争いが出来る。
はよやってくれ。 -
>>358
回りが何もしなければな -
ホンシンはネトウヨで都合が悪くなるとキムチだのチョンだの言って精神勝利するってマジだったのか
-
>>361
朝鮮人が必死だなww -
アルボンのも交換だよね。
http://blog.livedoor...1-news/52089163.html
クラッシュ時に搭載していたパワーユニットについては、すぐにHRDさくらに返送し、各コンポーネントのダメージ状態の確認を行います」 -
全てのセクターでボッタス。フェルスタッペンはベッテルにも完敗。最弱PUは辛い。
https://twitter.com/.../1116991175330807808
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ガス、復調の兆し。まずは精神的に。
開幕戦ではQ1敗退、第2戦でもQ2敗退を喫していたピエール・ガスリーだが、F1中国GPでレッドブル・ホンダに移籍してから初めてQ3に進出。チームメイトのマックス・フェルスタッペンから0.849秒差の6番手タイムを記録した。
「F1ドライバーは世界で最高の仕事なので、何も文句を言うことはできない(笑)」とピエール・ガスリーはコメント。
「今日はとてもよかったと思う。まだマシンに苦しんでいるし、自分のドライビングに100%満足はできていないけど、6番手は今日望み得る中では最高の結果ではないだろうか」
https://f1-gate.com/...egasly/f1_48625.html -
決勝タイヤ。トップ5ほミディアム、ハードの1ストップだろうけど、SCしだいかな。
https://twitter.com/.../1117031444470046721
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
良くも悪くもガスもルクレールも図太いな。
クビアトは少し真面目すぎるのかも知れん。 -
赤牛、スピードではフェルスタッペン15位、ガスリー17位、シャシーは改善したみたいだけど最弱PUじゃこうなるよね。ルノーが盛り返して来て、ホンダはまたもや最弱路線。
https://twitter.com/.../1117051246362468352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
フェルスタッペンとのタイム差があまりに大きすぎてチームも完全にできない人扱いをし始めたからもう駄目だろう
ガスリーのレッドブルのシートはあと数戦残ってるかどうかだと思う -
ガス、こうやって見るとギリギリで踏み止まったね。スタートでルノーを抑えれば何とかなるかも。タッペンとの同士討ちだけは勘弁ね。
https://twitter.com/...966242479423489?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ルール内なんだから、暗黙の了解とか期待する方がおかしいよね。しかも、どうせ順位も入れ替わってないし、ギリギリとかチキンレースしてるからいけないんだよ。
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48628.html -
グレーゾーン、そやな
-
田辺、難しいとか言って使うわけないよ。トロはどうせガンガン交換するんだろ。去年散々見てんだよ。
「非常に難しい質問です。これがたとえばマシン前部からのクラッシュで、パワーユニット周りに明らかに力が加わっていなければ、使ってみようという決断は下しやすい。
しかし今回のようにリヤの片側全部に力がかかっている状況では、たとえ外観上は何もないとしても、リスクを取るべきかどうか」
「次のレースのFP1で使うと決めたとして、万一走り出してすぐに不具合が出たら、そのセッションを棒に振ってしまいます。
かといって異常がないのに使わなかったら、シーズン後半になってから年間3基の規定の中でのやりくりが苦しくなる。そこが現行レギュレーションの、一番むずかしいところですね」
https://www.as-web.jp/f1/471853?all -
タラレバじゃ無くて、決勝で証明してくれよ。着いて行けるんだってら抜きどこは沢山あるから。
小さな事象に絞って、いちゃんもん付けるのは誰でもできる。負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ。
ホンダの田辺豊治F1テクニカルディレクターは、「アタックができていれば、(フェラーリと)もっといい勝負ができていたはずだと、チーム全員が思っていたと思います」と語った。予選の借りはレースで返してもらいたい。
https://www.as-web.jp/f1/471872/2 -
第3戦 中国GP
4/14 (日)
フジテレビNEXT
決勝
14:30 〜 18:00 (210分)
<解説>今宮純 川井一仁
<実況>小穴浩司 -
今年の枕は良いと思ってだけどフロントタイヤが弱いのか。アルボンは追いつけるかな。
スポーティング・ディレクターのジル・ド・フェランは「正直なところ、我々にQ3に進めるだけのペースがあったとは言えない」と述べ、サインツ同様にMCL34の弱点が露呈したとの認識を示した。
上海インターナショナル・サーキットは、フロント側のグリップが弱いマシンに鬼の形相を見せる傾向がある。
https://formula1-dat...na-day2-mclaren-2019 -
ホンシンってなんの事だ?
食い物か? -
ガスはまだ、スローイン、ファーストアウトなのかな。リカルドは逆にルノーのシャシーに苦労してるからね。
リカルドのコメントから察するに赤牛のシャシーは入り口でのスピードに特徴があるんなよね。よく言うファーストインだね。
「基本的に僕の方が格闘している。それに僕はパワーのかけ方がかなりアグレッシブだと思っている。それはこのクルマには役に立たない
「昨年は(トロ・ロッソで)大丈夫だったけど、このクルマを最大限に活用するには運転方法を少し変える必要があると思っている」
https://f1-gate.com/...egasly/f1_48639.html -
>>373
ギリギリになったのはハミルトンがかなりゆっくり走ったからで、それでも抜かれなきゃ間に合ってたけど。 -
>>381
アンチ認定ワード -
>>380
だから言ったろ(俺のスレなど誰も覚えてないだろうが)
マクラーレンはブレーキングスタビリティがトップクラスだから
ストップアンドゴーのバーレーンにたまたまハマっただけで
総合力必要なコースではいつものように沈むよ と -
上海GP結果
1位:フェルスタッペン
2位:ハミルトン
3位:ベッテル
4位:ぼった巣
5位:クビアト
6位:ガスリー
7位:ライコネン
8位:ある盆
9位:グロージャン
10位:リカルド
11位:ジョビナッツィ
12位:ヒュルケンベルグ
13位:サインツ
14位:ペレス
15位:ノリス
16位:ストロール
17位:ラッセル
リタイヤ
ルクレール, クビサ, まぐヌッ専 -
アルボン、今日はシビックで走るらしいで
-
10年前のVettel優勝シーン
https://twitter.com/.../1117230493227999234
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
こっちも面白い、青山パブリックビューでF1と同時上映なんだよね。
オフのテストからでは勢力図が読み取りづらかった今年のスーパーGT500クラス。ホンダNSX-GT、レクサスLC500、ニッサンGT-Rの3者のパワーバランスは、この開幕戦岡山の予選で意外な結果として表れることになった。
フロントロウを独占したニッサン、その後に続くホンダ、そして低迷してしまったレクサス。
https://www.as-web.jp/supergt/471925?all -
>>389
トロロッソカラーのN-BOXがあるから -
>>389
速そうじゃん -
そうか今から青山行くか!
-
本当かよ。ソフト、ハードのワンストップが苦しいからトップ5はミディアムにしたんじゃないの。
我々のシミュレーションではソフトタイヤでスタートし、19周目にハードタイヤに交換しそのまま走り切るのが最速の戦略と考えています」としている。
https://headlines.ya...agazine-moto&p=2 -
タッペン怒るのはいいんたけど、元の原因がベッテルではなく、その前のハミルトンが原因だからハミルトンに怒ってくれよ。
ベッテルは間に合わなくなって、やもないだけだけじゃん。 -
レッドブルチームのミス
フェルスタッペンは無線で同僚のドライビングがフェアではないと不満をこぼしていたが、1時間後には状況をより理解していた。
「エンジニアが警告するのが遅すぎたんだ。あんなにぎりぎりとは知らなかった。
僕はまだ2、30秒余裕があると思っていたんだ。知っていたらオーバーテイクしていた」 -
ポジティブなコメントとしてはメルボルンの0.8秒から0.5秒に縮められてこれたのとちゃんとミディアムスタートを成功させたし、今回もロングランに手応えあるかと言うなら決勝が楽しみでしかない。
アンチもみんなでレースを楽しみにしよう。 -
もう時間までにコースにいればよくないか?
最後にアタック出来ないなんてまじくそ -
まあマックスの怒りの理由はせっかく調子いいのにってのが前提であるわけだろうからな
決勝ではフェラーリと黒いのに天罰が落ちればいい -
>>399
そうしたら今度はピットレーンで塞ぐ銀色の車が… -
レッドブルはホンダ地獄入りしちゃったな
もうルノーには戻れない -
疫病神ホンダ
いつもシャシーと相性悪い -
>>376
やはりそうか、、、 -
・糞枕現象とは
ホンダPU搭載を境にフロントとリヤウイングが徐々にそそり立っていき、効果としてタイヤグリップが増し
コーナリングスピードが上がる反面、直線スピードが落ちる弊害がでる。
モーターレースサーキットに於いて最大観客席数を持つメインスタンド前は、
例外なく長いストレートで構成されており糞枕現象を患たマシンは大観衆の前で醜態を晒す羽目になる。
糞枕現象の恐ろしいところは、あたかもシャシーには何ら落ち度は無くむしろ優れており
遅い原因の全てはPUにあると観る者に思わせる点にある。 -
ギリギリに出るから悪いんだろ?
素直にクリアな時に出ればいいじゃん -
ギリギリに出る意味って何ですか?
路面に少しでもラバーを載せる為なの? -
アルボンの車検間に合って良かった。
-
574音速の名無しさん (アウアウエー Sae3-F38n)2019/04/14(日) 14:19:46.97ID:IQTCbL2Ha
レッドブルの戦闘能力激アツやな
とうとうある程度トップと戦えるようになった
そうするとフェラーリ、メルセデスが焦りまくってるから面白い
これが強くなったという事やな -
今を生きる、というか
今をイキル、というか
これがホン信というものか -
641 :音速の名無しさん (アウアウエー Sae3-F38n)[]:2019/04/14(日) 07:52:01.34 ID:IQTCbL2Ha
>>638
冷静にはならないと仕返し出来ないからね
フェルスタッペン の仕返す決意の固さは並々ならないよ
田辺氏もこの借りは決勝で返すと言ってるように
フェルスタッペンが予選の事は考えないようにして表彰台を狙うと言ってるからね
つまりフェラーリをブチ抜いてやるって言ってるね
フェルスタッペン には是非成就していただきたいね -
血圧上昇中の高齢者か
-
タッペン怒らせたら怖いぞ。
-
おっと、煽られると我慢できないスレ常駐者
解ったように阿呆を晒す癖は二年経っても変わらんな -
火病起こしてて草
火病は日本起源だったか -
はじまるぞー
-
>>423
国際社会で相手にされず米国に首脳会談を必死に懇求してやっとあってもらったが
おまえと話すことは何もないよと2分で切り上げられた国が火病国だよ
日本も嘘つき国とは首脳会談しないってキャンセルしたし -
本当、ホンシン来るとレスが腐るよね。
-
少しマシなホンシンなら分かるよね。お前らがスレを腐らせてんのが。
-
昨夜フェラーリピットにヨスの姿が…
-
ガスリーのソフトがどうなるか
-
581音速の名無しさん (アウアウエー Sae3-F38n)2019/04/14(日) 14:56:21.06ID:IQTCbL2Ha
ドライバーインタビュー予選後
フェルスタッペン 『今日の出来事は憤慨している。そしてよく憶えている事にする。
この次に同じ状況になったらどうすればいいか分かったからね』
思った通りこれから予選は無秩序になってレースになるね! -
実社会でペナルティー喰らいまくる
ID:IQTCbL2Ha (アウアウエー Sae3-F38n)
噴き上がるエンジン音 -
あらら
-
アルボンはピットスタートだから
完全にロングランセットアップなのかな? -
わガスリーダメか…
-
アルボンはえ〜
-
こりゃ勝てんわ
-
差が余計に開いたって事は無理してホンダに変える事もなかったかもねぇ
ハネムーン期間で辛辣なコメントできない分ストレス溜りそう -
今回もひゅる県PUでリタイアだぞ
信頼性も速さもホンダが上
RBにとってはついてないことにまた強風に悩まされた -
ワークスとカスタマーだと全然待遇が違うしね。
今年のルノー勢のグダグダっぷりを見てると、優勝できそうなレースでいきなりPUシャットダウンしてマルコがブチ切れる姿しか思い浮かばない。 -
結局これからもフェラーリと中団の隙間でちょろちょろ走る展開が続くのか…
-
壊れないけど1勝もできないPUより、壊れるけど時には速くて年間4勝は出来るPUの方がよかった、
と、もうじき言い始めるよ -
というか壊れてるからな
-
だせえエンジンだなあ
-
なんで喧嘩腰なんかねえ〜
これだからアンチは・・・ -
リカルド後ろに居てガスリーが3STOPでファステスト狙う余裕あるから、ルクレールと1ポイント差にできたな
-
>>451
ホンシンがショーモナイ言い訳するから悪い -
>>454
ホンシンってなんだね? -
アホンダ
-
>>454
ホンシンってなに? -
昔の格闘ゲームのキャラクターにホンシンってのが居たような気がする
-
>>444
タッペンがフォーメーションラップにスピンする位だからセッティングもまだまだだね -
クビアト・・・_ノ乙(、ン、)_
-
海外でも安定のtorpedo扱いw
-
ホンシンホンシンうるせースレだな
-
ホンシンて頭が禿げてる人の口癖じゃないかな
-
DRSを使えばあのフェラーリに仕掛けられるところまでは来た。
-
ホンダとしたらトロロッソから物理的衝撃のPUへのダメージ具合という良いサンプルが2台分もらえたわけだ
-
長谷川は現地の広報でもいいな。
山本はあれだし爆
田辺は激務だし。
もう少しは分担化しないと疲労困憊になりそう。 -
>>465
長かっただけに喜びもひとしお -
>>468
新井は? -
>>471
モーターホームでカツカレー作る担当 -
>>471
新井氏は山本氏が彼の分を受け継いでくれる。
やっと、2年の月日をかけて長谷川氏が目指したコンセプトが具現して、こうして、念願である2チーム体制でPUも最強を目指してる流れが出来たよね。
あの時、ここで苦難になるのは承知で今後戦う上でどうしても切り替えないとダメとの決断や辛くてもメンバーを悪く言わないで守るリーダーシップは敬意に値する。
今回の中国GPを観戦して胸熱になったと思う。
こんな色んなことがある戦いをみたら休んでる暇はないと気合が入ってくれたらいいね。
現場復帰を楽しみにしてる。 -
シャシーアップデート後は直線スピードに悩まされるだろう
-
>>474
これ以上落ちるかよ -
四輪部門のホンダの研究所の社員が、
親会社のホンダの金で道楽三昧してるだけ。
会社の金で三食付きでホテル暮らしして、
世界中旅して思い出づくりして、平均以上の給料まで貰える。
それがホンダでは当たり前、創業者の哲学と語っていたら、会社は潰れるだけ。 -
役立たず程、会社の金を派手に使って、この時代を作ったのは全て自分の功績だと語る。
実際にお金を稼いでるのは、工場で働いている社員。
会社の金を使って自由に遊んでる連中ではない。 -
今シーズンは「ルノー以上、フェラーリ以下」というポジションで固まってしまったな
-
その後、クビアトのフロントウイングには、ダメージがあることがスケジュール通りのピットストップの際に発見された。そのため、チームは彼にもう一度ピットインさせ、ノーズを交換することを決断した。そして彼が入賞できないことが確定した後、チームはリタイアすることを決断した。
「エンジンの走行距離を節約したかったので、彼はリタイアした」
そうトスト代表は語った。
「レギュレーションでは、年間で3基までしか使ってはいけないことになっている。だからマシンをコース上で走らせておくよりも、彼にピットインするよう指示することを選択したのだ」
https://jp.motorspor...unjustified/4370987/
もうホンダは周回数を重ねる必要が無いほど信頼性は高いって解釈でいいのかな? -
>>479
クビアトのPU1台はすでにSakura行きだし、その分の節約も兼ねてるんだろうね。 -
赤牛、盤石な3番手だけど、メルセデスが低速サーキットでここまで強いと本当に0勝もあり得るね。
https://formula1-dat...day3-verstappen-2019
セブ(ベッテル)とのバトルは楽しかった。彼はピットレーンから出てきたばかりでタイヤが冷えていたしね。あれが唯一のチャンスだったから頑張ったんだけど、結果を見れば分かるように、僕らには最後まで彼と戦えるだけのペースを持ち合わせていなかった。
僕としても全力でプッシュしていたし、チームとしてのこの結果に満足して良いと思う。メルセデスやフェラーリと戦うにはまだペースが足らないけど、僕らは良い位置につけていると思うし、毎戦手堅くポイントを獲得できている。 -
大韓民国万歳
万歳 -
大韓民国万歳
万歳 -
大韓民国万歳
万歳 -
大韓民国万歳
万歳 -
ガス、精神的にも復調の兆し。少なくともサインツやクビアトよりは上だと思うんだよね。若いからきっとドライビングスタイルを変えれるよ。アグレッシブなアクセルワークは、止まらないは、パワー無いは、の車に慣れすぎてるだけだと思うんだよね。
http://blog.livedoor...1-news/52089248.html
「レース中はリズムを維持し、タイヤを温存し、マシンに対する感触を改善した。ゆっくりと自信を深めている。
毎週末、一歩ずつ進んでいると思うが、もちろん3歩ずつ進みたい。次のレースに向けて、まだ宿題があるが、改善しなければならないとわかっているし、何をもっとうまくできるかがわかっている。
「ポイント・フィニッシュしたこと、最速ラップタイムでさらに1ポイント獲得したことにかなり満足している。今夜はファクトリーに向かい、明日と明後日はシミュレータで過ごして、次戦に備える予定だ」 -
ホンダ、アップデートを煽られてるぞ。今年はPUの進歩無くして優勝は難しいからね。
「ホンダはストレートで進歩を果たした。我々にはまだ前のクルマに対して見つけなければならないことがある。今日はセクター3が我々にとって弱いエリアだったが、近い将来、その手助けとなる開発が進行中だ」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48655.html -
せめてホンダにルノー並みのパワーがあればって思う
-
>>478
普通アップデート入ってからだと思うが? -
決勝。早送り。
https://twitter.com/.../1117459301084336129
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>466
お前って誰の事? -
すげえなキチガイは平気で嘘をつく
-
>>491
+20psもゲインあるかな?
去年のスペック2は、スペック1の最適化みたいな感じで馬力upは実感湧かないレベルみたいだったし
前半はRBの車体アップデートに期待、後半はPUアップデートに期待、みたいな感じな気もする -
大韓民国万歳
韓民族万歳 -
大韓民国万歳
韓民族万歳 -
大韓民国万歳
韓民族万歳 -
田辺、これまでの成績を振り返って改めて3番手宣言。PUはパワーではルノーに負けてると思うけどね。信頼性はクソだけど。去年のスペックC並かな。
田辺TDはこう続けた。
「戦略でフェラーリ勢の間に割って履いてることができたものの、ペース的には不足していました。予選でフェラーリに勝てたかもしれないですが、まだ差はあります。
レースでもおしなべて少しずつ離されていくというレース展開でした。予選もレースでもまだ差があるということです」
しかし、田辺TDはそれほど落胆もしていない。
「この結果はウインターテストのときから感じていました。あわよくば、とも思っていなかった。バルセロナでのテストも含めて、4カ所のサーキットで走らせてみての結果ですから、勢力図は明らかだと思います。
残念ながら、これがいまのトータルなクルマの現状だと思います」
https://www.as-web.jp/f1/472366?all -
ホンシンて基地外だな。他のホンシンはこう言うのがいても恥ずかしく無いのか。
-
まぁ実際バクーでは歯が立たなさそうだしな
クルマ的にも相性悪いし
逆にマクラーレンは相性良さげだから
迫られる可能性はある -
>>501
確かにPUメーカーの中では圧倒的にパワーは低いと思う -
ルノーよりパワー出てないな
レッドブルの車体とフェルスタッペンの腕で何とか三番手だけど、
ガスリーが表示器な位置だな -
正直な
-
>>502
ホンシン君うるさいよホンシンホンシンうるさいよ -
ゲート死んだ?
-
いやいや、ガスリーにボロ負けのルノーなんだが
パワーは
ホンダpu>>>>>超えられない壁>>>ルノーpu
っていうのが全世界の人々の共通認識 -
ホンダは次のアゼルバイジャンかスペインでPUのアップグレードをトロロッソに持ってくるかもね。
レッドブルはスペインで車体の空力改善をする予定だから、並行して新しいPUの実践確認をしておきたいだろうし。
クビアトのリタイヤがその布石だと考えると面白い。 -
ルノーよりパワーが劣ることを田辺TD自身は認識しているみたいなので
その点では安心できる
それが理解できていないようでは最悪の結果を招くからね -
アルボン、いい奴だな。
「終盤は本当にナーバスだった」
「彼(グロージャン)は間違いなくペースが速かった。チームは残り4周で彼が後ろまで迫ってくると言った」
「ただ、彼もタイヤをオーバーヒートさせていることに、前のマシンをかわしている時に気付いた」
「だから彼も僕をかわすのは難しいだろうと思っていた。また、ブルーフラッグが振られていたことにも助けられた」
「新たに速いマシンが近付いてくるのを感じる度に『OK、どんどん来てくれ』と思った。少し幸運でもあったけど、僕たちは良い仕事をした」
https://jp.motorspor...-turnaround/4371107/ -
しかしルノーは低能技術集団だとバレてやばいな
後から参入のホンダにパワーでボロ負けで
所詮フランスなんて農業中心の田舎国家だから仕方ないかな
ヨーロッパ自体日本からみたら田舎だけどね -
決勝は燃費だろ
熱効率がいいメルセデスは速い
フェラーリは予選パワーがあっても燃費が
ホンダは予選パワーはそこそこあるのにレースはセーブ
熱効率の差が出た感じ? -
燃費のからくりは色々ありそうですね
-
ホンシンって脳みそ腐ってんのか。お前ら、アンチだチョンだの平気で書いておいて、ホンシンって呼ばれるのには抵抗あるのか。バカにも程があるぞ。
クソホンでもいいくらいだ。 -
>>511そんなコメントあった?
できたらソースよろ -
アホンダよ永遠にwwwwww
-
>>511
ルノーなんてもう気にもしてないだろ -
>>517
アンチは嘘つきだから -
シリル並のアンチの言い訳が気持ちいい。
-
スポック2なんてあるんかよ
-
>>523
スポックの息子? -
>>513
こいつみたいな底辺のくせに慢心する
ゴミくずってホント嫌い
童貞で顔面崩壊のキモオタだと文面からも
よくわかる
組織や国家の能力か低下するのって
お前みたいな思考が蔓延するときなんだよ
フランスの航空宇宙産業の凄さすら知らない
底辺がホンダや日本の威を借りて調子こくな
朝鮮に帰れよゴミカスグロメン -
トロが9位を脱出しない限りはホンダPUが最弱なのは間違い無い。只今、9位独走中。これからが楽しみだけどね。
トロのシャシーを散々持ち上げてたのにね。ホンシンはトロのシャシーとドライバーを叩き始めるだろうな。 -
赤牛、ピットストップ時間はNo1。
https://twitter.com/.../1117664065185177600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
次戦バクーでレッドブルにスペック2(約20馬力増)投入が期待できるという記事が
オランダメディアで報じられている。上海でホンダからグッドニュースを聞いたという
ことをマルコが認めているそうだ。
記事が正しければ次期PUの用意はできているので後は実際載せ替えるかどうか?
Honda is aiming for an upgrade at Azerbaijan's Grand Prix
https://www.telegraa...-verstappen-en-gasly -
またマルコか
-
マルコ自らフェイクメーカーに
-
信頼性の対応に手間か取られないから、パワーアップに注力できるんだよね。
-
それもうアルボンに積んだよ
-
>>533
そういえばトスト爺がそれらしいこと匂わせてたな -
2チーム供給でオーナーが同じだったら
PUをBチームにお試し先行投入出来るから
その辺りもメリットが大きいな -
今回のトロロッソはおさえて10Kwだから約14馬力アップ
最大15Kwまで可能なので約20馬力 -
本当に用意できてるなら直線スピードが必要なバクーでSpec2いれちゃって、モナコ
とハンガリーでSpec1使えば年間4基(ペナ1回)で回せるから大きな問題はない。
トロはSpec2間に合ってないだろうね、1レースで2基いっちゃうのは想定外で田辺さん泣 -
バクーでスペ2を適用する目処がたっていたとしても、
クビアトのPUに発生した"何か"次第では転ぶかもしれん
調査結果が気になるトコロ・・・ -
ホンダの社員が簡単に出来る事程度ならば、メルセデスやフェラーリはそれよりも上手くやって、
レースではホンダよりも良い結果を出す。
今以上にリソースを使っている第三期当時から、これらの状況は何度も見た。
ホンダに期待して甘く夢を抱いても無駄。 -
今以上に資金とリソースを使っていた第三期のBAR時代ですら、そうだった訳で…
-
糞韓民国糞食!ブリブリ!もぐもぐ!ゴクゴク!
-
スペック2くるうううつううつつううう
-
>>533
まじかよ -
だからアルボンあんなにオーバーテイク出来たわけなのか笑
spec1.5みたいね。 -
クビアトPUの異常が何だったかワシも気になる〜
センサー異常でありますように、ナムナム。 -
ホンダF1チームごっこ。 田辺テクニカルディレクターwww副テクニカルディレクターwいずれ前みたく車体開発責任者とか出てきそうwwww
-
スペック2
フェラーリより速いだろうね -
ダイムラー、新たに6万台の排ガス不正疑惑。2012〜15年のGLK 220 CDI、独紙報じる
https://japanese.eng...2012-15-glk-220-cdi/
排ガス不正→もうメーカー信じられない→原理的に排ガスでないEV
これが世界的な流れだろうな
F1はどうするの? -
無理やりF1にこじつけてるけど全くもってのスレチ
消えなさい -
技術の進化はやっぱデーターだから
去年レース捨ててテストしただけのことはあるのかもな。
マクラーレンは必要なデータさえくれなかったみたいだし
バルセロナテストも実は2チームで別仕様の違うもの試してたんじゃないのかな。 -
レースでの最高速はアルボンの338.4キロ
ホンダパワーあるじゃん -
>>549
発電所の熱効率がPU越えてきたら考えれば良いんじゃね? -
EVが普及するには数分で満充電にできたり
劣化しにくいバッテリーができたり
自己完結できるシステムにしない限り難しいだろう
日本でいえば連休の渋滞に巻き込まれて生還できる余裕がないと
そもそも現在の自動車台数と同等wp充電するには何kw必要なのか? -
充電スタンドのキロワットは、どんどん増えているし数も増えるだろう
高出力な急速充電システムはこれから増え続けるよ、ガソリンスタンドと違って -
アルボン、1ストップで頑張ったのは凄いがさすがに速さは無かった。
https://twitter.com/.../1117369090723786752
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
赤牛のシャシーも相当、とんがってんだろね。タッペンのスタイルに合わせて設計してんだよね。
http://www.topnews.j.../news/f1/180376.html
ガスリーは「僕はクルマと格闘しているよ」と『Auto Hebdo(オート・エブド)』に次のように述べていた。
「僕はおそらくドライビングスタイルを変える必要があるんだ。僕のセッティングはマックスのものとそれほど変わらないんだけど、僕がクルマとかなり格闘していることが見てわかるんだ」
「昨年トロロッソでは問題なかったんだ。だからこそ、クルマを最大限に活かすためにドライビングスタイルを変える必要があるんだ」 -
ガスリーは、マシンコントロールが下手すぎ
だから、マシンのセッティングによって成績が変動する
こういうタイプは、タイヤのグリップがなくなるとタイムが出なくなる -
ホーナーは目標は初めから無かった事にしてる。マルコに触れて大丈夫な立場なのかな。
レッドブル・ホンダは、2019年シーズン前に掲げていた“最低でも5勝”と目標を撤回した。
「ヘルムートが楽観主義者であることは誰もが知っていることだ」とレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナは中国で微笑んだ。
「実際、勝利数に目標は設定していない。我々の目標は上位勢とのギャップを縮めることだ」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48673.html -
>>562
もう、0勝でも今年は攻めて来ないな。流石、ハネムーンだ。 -
ホンダPUは相当いい
-
>>552
まだ無知がいるw -
8 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 18:33:41.68 ID:Cgcn6sTd0
>「レギュレーションでは、年間で3基までしか使ってはいけないことになっている。
>だからマシンをコース上で走らせておくよりも、彼にピットインするよう指示することを選択したのだ」
これみるとホンダって年間3基で持つPU作れないんだね
現在のF1のPUに必要な技術力が最低レベル
【F1】クビアトへのペナルティは”不当”だ……トロロッソ・ホンダのトスト代表、裁定に不満
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1555319691/ -
>>567
結局ルクレールは交換したの? -
レッドブル・ホンダ、2019年の“最低でも5勝”という目標を撤回
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48673.html
今のホンダpuの最弱パワーじゃ絶対に無理だからな
これは仕方ない -
最弱ルノーなら0wwww
チョンパンジーは頭悪すぎwwww -
ベッテルとタッペンの中国予選オンボード比較見たけど、290km/hまでの加速はそんなに差がないけど、DRS使った時の加速の違いが月とうんこ。
パワーで負けてるのもあるが、それよりDRSを使った時のドラッグの違いのなのか、フェラーリがアホみたいに加速していく。
音聞いてても一気にエンジン回転が跳ね上がってるし、、、、何かこの辺に秘密がありそうだな。
https://www.youtube..../watch?v=VMcJVtmZQwA -
>>571
落ち着けよチョンはお前自身だろ -
>>572
パワーの差は明らかだよね -
>>570
ワッチョイ無しだと水を得た魚のようにおまえらアホが躍動してますねー
わざわざワッチョイ無しスレ立てないと書き込めないとか、そこまで自分に自信がないの?
ホンダが順調に進化してるからおまえらゴミはさぞかし肩身が狭くて圧死寸前だな。 -
メディア向けだけじゃなくきちんと目標を修正し直すのは大切だろう
勝利数に固執してむやみに現場の尻を叩くより変なストレスなく邁進させるほうが良い
そのほうが結果的に勝利に近いと思う -
ルノーPUの去年は勝てたのに
今年は何で駄目なんだろね -
絶妙なタイミングでSCが入らなかったからじゃない?
-
>>578
逆に今年ルノーで勝てると思うのかい?ww -
原因わかってたらあそこまで壊れるPUにはならんだろ
-
>>580
レッドブルが今年もルノーPUのままならもう2勝以上してたでしょ -
これは酷い
-
タラレバは無意味 ニラレバはおいしい
-
今年もルノーならまだ完走すらしてない
-
今年もルノーなら毎回リタイヤだろ
-
>>582
君面白いねw去年の中国GPと比べてみればトップとのギャップの差が明らかだと思うんだけどなw -
とりま5勝目標は取り下げてくれたようだが
ルノーや他に抜かれて4位にでもなれば、言い訳できないと思うが
そうなれば、きっとガースーと尿意のせいにするんだろなぁ
リカルドなら3位だった!尿意が調子悪すぎた!って唾が飛んでくるんだろう -
もはやこれはルノーファンの皮被ったアンチでは?
-
レッドブルにはホンダしかない
ホンダにもレッドブルしかない
2年でチャンピオンを取れる算段がつかなければどちらも去るでしょ -
まあ今年4勝してコンストも3位ならアンチもそれほど勝ち誇らないだろう
ルノーを越えた、ってのは嘘だったでしょw
程度
3勝以下、4位以下ではさすがに非難を免れない
アンチに対してあれだけ大見得を切ったからには -
レッドブルが4勝じゃなくても、トロロッソが6位以上で終わればまぁ合格だわ
レッドブルはガスリーが悪すぎてちょっと比較に困る -
そもそも年度違いのPU比較する意味あるの?(型落ちPUの話は抜きで)
今年のルノーと比べるなら明らかに現状ホンダの方が上だが -
確かにルノーPUのほうがパワーがありそう、だが完走できなければ意味がない(キビアトは壊れたけど)
今年は0勝でもいいんじゃない、ワークス一年目としてはよくやってると思いたい
コンスト3位を目標にあたたかく見守ろうではないか -
草
-
>>595
何を根拠にルノーのがパワー出てると思うか述べてくれよw -
>>597
なんで断言できる? -
トロロッソはルノーエンジンのチームには負けてるということ
この事実がある以上ホンダがルノーより上とはいえない -
>>603
したらルノーPUのチームが全部RBに負けてることの理由は? -
>>593
田舎ブランドマツダ、マツダ、不正がバレて三菱、三菱、期待外れでホンダ、ホンダ、地獄3兄弟🎵 -
どうせ脳内友人だろうな
-
ロジカルシンキング
-
>>603
君がさっき除外した最下位のウィリアムズはメルセデスPUな訳だが -
PUのパワー比較はパラメータが多すぎて
全く意味がないが
耐久性の比較はわかりやすく意味がある
メルセデス>フェラーリ>ホンダ>ルノー -
3戦で実力はっきりするって話だったしその3戦終了で5勝の目標撤回したんだから今年は勝てそうにないと実力判断したのさ。
-
勢力図はっきりしすぎてあきらめたか
-
>>603 の説だと
?1フェラPUのハース・アルファロメオより上のルノー
開幕3連勝メルセPUのレーシングポイント・ウイリアムズより上のルノー
で最強PUはサムチョンルノーだニダー< `∀´>
ってなりますけど・・・ -
レッドブルはルノーエンジンのチームには勝ってるということ
この事実がある以上ルノーがホンダより上とはいえない -
ルノーは実質最下位だけど
俺はそこが気になるわ -
もう今年の優勝決まったようなもの下手すりゃ跳ね馬も一回も1位取れない可能性もあるかもよ
-
ちなみに今年のレッドブルシャシーは最低の出来で、なんとあのウィリアムズよりも低性能
ヨーロッパの友達が言ってたから間違いない -
De Telegraafによると、ホンダはアゼルバイジャンGPで20頭の馬の大幅な改良を紹介する。これによりパワーが向上し、1ラップあたり10分の2以下のゲインが得られることになります。これは、Red Bullがグリッドの基準に一歩近づくことを可能にするものです。
-
浅木「spec2は20kwアップやのになんで噂で20馬力アップになってんねん!」
-
>>593
韓国生まれのフランス人? -
>>617
このヨーロッパおたくが\(^o^)/ -
>>620
そこは触れちゃダメ -
ボッタスが覚醒したから優勝は無理だろうな
-
>>617
ネイティブだと「ユアラッペ」だぞ\(^o^)/ -
ボッタスじゃあハミルトンの心を壊す事は出来ないし
確変はオーストラリアだけだったしで
ハミルトンが調子に乗ってボッタスはポチ化して
フェラーリは俺たちだしレッドブルは失敗したしで
もう興味は連続ワンツーがどこまで続くかしかない -
「ユアラッペ」だっぺ!
-
>>624
The Final Countdown〜♪ -
まま、SAKURAの近くにはゴルフ場たくさんあるし、遊びながらのんびりいきましょう。
めんどくさいことはサプライヤに押し付けとけばおk。
なにお金がない??
サプライヤからの巻き上げが足りんな。 -
IHIは日本精工の超高性能ベアリング使うとか、最高の効率を計る為に羽やターボ形状を50以上作ってテストしろや。
タテホコに出てきたドリルvs金属の特殊な金属作る会社に金属頼んで1機1億の最高級のターボ作れや。やれやIHI。 小並感 -
>>619 え、マジで?27馬力 うpしてくれるの?
IHIも負けてられんな 最高のベアリングと羽と貝の形状を100個テストしてだな、 小並感 -
>>626
そうだっぺ!\(^o^)/ -
何こいつら
きっしょ -
毎度おなじみ信者の二枚舌
去年、ルノーとの比較では「RBは別格だろ、相手はマクラーレンだ、ワークスだ」
みたいなこと言ってる信者が多かった。
その理屈だと、今年もトロ対マクラーレンとワークスで比較すべきなのに、
なぜか今年はRBでホンダの性能を評価してルノーに勝ち誇っている。
こういうところが、信者が馬鹿にされる理由なんだよ。 -
>>627
ちと古いっぺ\(^o^)/ -
去年はホンダとマクラーレンが袂を分かった直後
今年はレッドブルとルノーが袂を分かった直後
これすらわからないなら信者云々抜きでバカだがな -
去年のトロホンダとマクルノーはどっちもPU換装1年目、今年はどっちも2年目。
去年のマクにはアロンソがいた(と信者は言い訳をしていた)が、今年はいない。
PU以外の要素に大差がないと考えられるトロとマクで、
トロはRBの御下がりというのが本当なら、今年はトロが車体では有利と考えることもできる、
それなのにマクがトロを圧倒しているね、どうしてかなw -
今年、トロがマクに負けていることについて信者が言いそうな屁理屈
「トロは赤牛のための実験台、本命は赤牛だ!」 -
じゃあ上でも言われてた通り公平にPUごとに取得してる最高順位で比べてみようかw
下位チームで比べてもウィリアムズみたいな例外的に遅いのは比較にならんからな -
予選のトロとマクなんてタイム違わないだろ
マクが勝ってるってどういう頭してたら思えるんだよ -
>>640
きみの観てるF1って予選で競争しているの?
普通は決勝の順位=獲得ポイントを争っているんだよ?
そういえば、去年も決勝で結果が出ないので
予選順位や他とのタイム差を執拗に力説しているのが1人いたねw -
The Chinese Grand Prix in 60 Seconds
https://www.nytimes....x-in-60-seconds.html -
たったの1回の6位で勝ち誇るなw
トロは3回入賞してるぞw -
それもそうだな、すまんかったw
-
>>641
とはいうが、PUの評価なら予選のが向いてそう -
ルノーはもう何年同じ所壊してんだろうか
-
>>641
中国GPのマクラの悲惨な予選見てたらそんなマヌケな書き込み絶対にしないはずだけどな…
ついでに言うと、去年のRBとルノーワークスの差と今年の差を比較してないからおまえはそんなアホな書き込みが出来るんだわな
今年のRBホンダとルノーワークスは去年より明らかに差が開いているんだが?
同一PUの去年より今年のホンダPU積んだRBがルノーワークスを引き離しているのは何でなのかな? -
■オーストラリアGP マクラーレン、サインツのエンジンが発火燃える 2019/03/21
マクラーレンのサインツが、決勝で発生したエンジン火災について、ルノーの
MGU-Kが問題で、これはバルセロナテストでもたびたびMGU-Kに問題が発生
していたと明かす。
■バーレーン 高速メインストレートから55周目入り口、カーブのターン1で突然ルノーPUが2基壊れる
リカルド・・・・「エンジン、ストール!ノーパワー!」を叫んで停止www (MGU-Kが壊れた)
ヒュルケンベルグ・・・「ノーパワー!ノーパワー!」叫んで停止www (内燃機関が壊れた)
54周目のターン1ではヒュルケンベルグがエンジントラブルでストップ。
さらに同じ周のターン1でリカルドもパワーを失ってストップ。
■ルノーのヒュルケンベルグ 8位からスタートするもエンジン不調16周目でリタイア
8位からスタートしたもののエンジン不調で、どんどん遅れてしまい、16周目で
リタイアした。原因は新型MGU-K(アシストモータ)が壊れたという。
中国GPでルノーとマクラーレンは新型のMGU-Kを投入した。しかし、この新型
も1レースも持たないという、旧型より信頼が劣るという問題を抱えた状況だ。
MGU-K(アシストモータ)は年間2基と制限されており、それ以上になるとグリ
ッド降格ペナルティーになる。 -
ホンダは上しか見ていないから、ルノーは眼中にないはず。
ルノーは壊れてばっかで、むしろ完走できるように応援したい。 -
今のパワーだとマクラーレンに突撃するので精一杯だ
かなりパワーがないとクビアトはボッタスにアタック出来ない -
山本さんや田辺さんの口から出てくるのはフェラーリとメルセデスばかりでルノーは全く出て来なくなった。
最早眼中にないと言う事なのか? -
なんとなくだけどホンダはspec1のまま馬力を上げてくるような気がする。
去年、田辺さんが言ってたフェラーリと同じく。 -
>>644
お前が何言ってるかイマイチ理解し辛かったがやっとわかったよ
お前はF1がPUの性能だけで戦ってると勘違いしてるんだな
シャシー性能は数年のスパンで全く変わらず、ドライバーの能力もみんな同じと思い込んでるんだな
なるほど、そりゃ話が噛み合わないのも仕方ないなw -
トロロッソ・・・ピットレーンスタートのアルボン → 10位入賞
予選でもマクラーレンより早いトロロッソ -
■ 2019中国GP 53周目のタイム差 残り3周 ■
1位メルセデス 3位フェラリー 4位レッドブル 5位フェラリー 6位ガスリー
?◎〓〓◎√・・・・22.1秒・・・?◎〓〓◎√・・11.4秒・・?◎〓〓◎√・・8.4秒・・?◎〓〓◎√・・・・28.4秒・・・・・?◎〓◎√
<<周回遅れ 7位ルノー 8位レーシングポイン 9位アルファ 10位アルボン 11位ハース
・・・・・・・・38.6秒・・・・・・?◎〓◎√・1.8秒・?◎〓◎√・・3.4秒・?◎〓◎√・・17.9秒・・・?◎〓◎√・1秒・?◎〓◎√
ガスリーは残り3周(54周目)にソフトタイヤに交換、ファステストラップ(1分34秒742)を記録し追加ポイント1点を取る。
周回遅れ→ ルノーのノリカルドが遅くてBグループが渋滞w -
超リーンバーンの燃焼解析が進んだということだな。たぶん。素人ですけど。
メルセデスに出来てホンダに出来ないわけないから、アップデート楽しみ。 -
今年1勝も出来ないだろこれ
-
>>658
まぁ、フェラーリだって勝てるのか怪しい流れだから仕方あるまい -
頑張って今年中にメルセデスとがち勝負できるようになってくれ。
フェラは何か安定感がないし、もうすっ飛ばしてメルセデスライバルでええよ。 -
結局ハードルは信者が自由に上げ下げできるから今年どんな結果になろうとホンダは成功することになるわなw
それに対してアンチのハードルは明確だ
4勝以上、コンスト3位以上
これが最低ライン
これをクリアできたらホンダを誉めることはやぶさかではない -
壊れて良いならホンダもかなりのパワー出せるんだと思うよ
ガスリーの中国GP予選23がほぼ同じタイムで予選モードをQ2から使ってるとしたら57馬力くらい上がってる
トロロッソもQ1Q2のタイム差見ると45馬力ほど上がってる
あくまでもタイム佐賀全てUPパワーに依存してた場合の話だけどw -
>>664
アンチは状況の変化も一切何も見ないでハードル設定するから楽だよな -
https://www.f1maxima...gen-voor-party-modus
ホンダのアップデートはパーティモードに関するものらしい -
荒れてたけど結局レッドブルは3番手でルノーPUもダメで平和になったな
ホンダPUが予想以上に頑丈で驚いたけど
逆にフェラーリがPUが冷え性でレースペース怪しくて微妙、そして結局今年もメルセデス12連打のパターンか -
フェラーリがもたもたしているから何とかRB・Hondaが追いついて
メルセデスとガチ勝負できるようになってくれないと今シーズンは面白くない -
ハッセ何しに来たの?
-
>>673
来期の立て直し -
>>669
長谷川来てほしい -
タイヤ代えたらファーステストラップ取れる状況なのだからPUの僅かなアップデートでも
環境はガラッと変わるかもなァ・・・。
後は来るべきニューウェイ先生の鬼才っぷりが発揮されるのを待つのみ。
後の「鬼にホンダ」である。・・・とか語ってみたい。 -
>>673
今、田辺氏が激務なわけよ。
しかも代わりがいない状態。
もし倒れたらまじでヤバイ。
リスクヘッジを兼ねて、長谷川氏をまずはしばらく田辺氏に帯同させて、レース時の4台PU運用管理やRBとのコミュニティを慣れさせた後で任せられるようにしたい。
そうすれば田辺氏をRBCやサクラとの開発のパイプラインに専念しやすくなる。
このエリアの分担化が1番緊急性がある。
去年、RBが言ったように田辺氏が2人欲しいぐらい。 -
なんかしらんけどそんな心配いらねえよ
自分の体調も管理できない無能なら
何年も前にいなくなってるよ -
体調管理完璧な有能社員が年間何人激務に耐えかねて亡くなってると思ってんだ
-
ハミルトン『レッドブルは間違いなく出てくるよ』『今までのレッドブルは強力な車体とそこまで強力でないエンジンだったけども今年は違う見たいだ』『ストレートが格段に速くなってる』
-
ハミルトンの言うことは嘘では無いけど真実でもない。
フェラーリとは40馬力離されてるとかホンダとの差は10馬力以内とか。
過去にはタイヤの振動が酷いと言いながら何事もなく走りきったりとか。
とにかく大袈裟なのか問題を見切ってから言ってるのか判らないが、真に受けない方がいいね。 -
ん?
長谷川さん復活! -
中国の予選とFPのタイムとかスピード見てると、やっぱホンダはまだ20馬力劣ってるくらいだろう。
フェラーリはそこからさらに10〜20くらい上にいる感じあるわ、全開にしたときは。
中国ではパワー抑えてるんだろうけど、あれ全開にできるようになったらちょっともうどこも追いつけないだろう、今年。
って感じする。
ホンダはもう大丈夫な気がする。
来年には戦えるPU供給出来るような気がする勢い。 -
ホンダが馬力上げてもマルコ爺さんが漏らすからな
フェラーリがさらに気合い入れて速くなるって悪循環
まじでいい加減黙ってくれ -
マジ死ぬ
-
>>680
ハミルトンってそう言う性格なんだよ。フェラーリが少し速そうだと直ぐに騒ぐし、赤牛なんて本当は何も警戒してない。去年、ルノーで4勝してるんだから赤牛がすごいのは当たり前だけど、今年のパッケージは低速最速じゃないから0勝もあり得るよ。
今年もPU最弱なのにパッケージのコンセプトが中途半端なんだよな。 -
>>687
頭が最弱のおまえが何をほざいてるの -
でも、ハミルトンが言った、去年リカルドがメルフェラに行けないならRBに留まった方がいいとの助言は的を得てるぜ
-
空力レギュレーションの変更で去年までのシャーシアドバンテージ無くなってるのに
ルノーPUのままならとか仮定の話は無意味。リカルドとガスリーのドライバー差もあるしな
ホンダとルノーは、性能面で明確に差あるかといえば誰も答えを出せないレベルの差
こうなってくるとシャーシとのパッケージングや信頼性面が重要になってくる
ワークスとカスタマーでも差が出るし、燃料面での開発連携でも差が出る
長期的な戦略というトータルで考えるとレッドブルがホンダに変えたのは現時点では妥当な判断
バーニーもこの視点でマクラーレンがホンダ切ったのは間違いだと批判してたわけで -
>>691
発言自体は先週のものだからね。
彼は一貫してフェラーリ、レッドブル、メルセデスは接近してると言ってるが
ドライバーとしては開発の尻を叩く意味でもそういうだろう。
ただちょっと趣きが違のは暗にルノーエンジンが力が弱いエンジンで
今年からホンダに変わったレッドブル自体がオールラウンダーに変わりつつあると
言ってること。
これは良し悪しは置いといて最もな指摘だろう。
パワーと信頼性のないルノーだと低速サーキットでは3つくらい勝つかも知れないが
万年3位でタイトルは取れない。
レッドブルのシャシーをもってしても3位が精一杯。
ホンダと組んだことで数ヶ月単位でメルセデスを危険にする事が出来るアプローチ
に変わったということを言ってるのならスペック2、3とエンジンとシャシーを
アップデート熟成との変遷を経てメルセデスを落とす可能性がある。
まさにレッドブルとホンダが求めていたことで『ルノーの時はそれがなかった』と
言うのは、その証明次第だが、今のルノーの状態からしても真っ当な見解。 -
>>664
アンチのひとは、ゴールポスト動かすからなぁ。
そのラインを超えても、レースに運の要素とかが入ってるとケチつけるんじゃないの?
そもそもガスリー抱えてそのラインに並んだ時点でルノーを遥かに超えていると思う。 -
ほらまたドライバーのせいにして勝手にハードル下げとるわ
5勝目指して頑張ってクレイ -
>>695
お前はもう少し現状把握能力を養ってクレイ -
>>664
アンチに評価される事に何か意味やメリットがあるのか? -
レッドブルはホンダエンジンしか選択肢がない状況に追い込まれてた
ただそれだけだ -
信者の脳内では
「ルノーを切った」「ルノーの性能が低いので見捨てた」
「ホンダを採用した」「ホンダの性能と将来性を認めた」
になっているからなw -
そや、悪いときは無意識にPU外に原因を求め
勝利はPUのおかげと考えるからな
ややこい性格や -
どっちにしても
去年よりしょーもないシーズン確定!
未だに
フェラーリ未勝利とか
もー無理。
ホンダも石川島播磨も寝る間惜しんで
えーもん作れや! -
>>694
ゴールポストを動かすことを得意とする国がありましてねw -
アンチの脳内では「ホンダエンジンしか選択肢がない」になってるからなw
ホンダをdisってるつもりがレッドブルをdisってるのに気がつかない
気づけないような能天気で恥知らずだからこそアンチなんて非生産的な仕事に従事出来る -
でまかせ日本語版、来ました。もちろんホンダが煽られて投入すれば笑えるけど。
ホンダF1、第4戦アゼルバイジャンGPで20馬力相当のアップグレードを投入?
https://formula1-dat...pgrade-in-azerbaijan -
>>703
ホンシンも同じだろ。アンチの裏返し。なんの役にも立たないクズ集団。お前ら希望を書いてるだけだろ。アンチの方がまだ面白い。 -
スペック2は早くてもカナダだろ
-
燃料をアップグレードしてくれ
-
上手いこと逃げてた。赤牛が言っていた冷却排気系の変更か、ソフト変更かその両方かだな。
アップグレードはレッドブルとスクーデリア・トロロッソの両方に投じられる計画だとされるが、これがエンジン交換を伴うものかどうか等、詳細は明らかにされていない。 -
>>705
そりゃ、アンチのお前からしたらアンチのトンデモ理論の方が腑に落ちて面白かろうよ
アンチはとにかくホンダが世界のフィールドで昇っていくのが面白くないから「希望」すら苦々しく思うだろうが、一般的なファンはドン底で辛酸を舐めたホンダが頂点目指して這い上がる姿を応援するもんだ
ま、アンチのお前にゃ理解出来ないだろうけどな -
エキゾーストパイプの交換で音がデカくなるアップグレード
-
ホンシンもこれくらいの常識があれば許せんだけどね。常識無いからな。メルフェラとは大きなギャップがあるですよ。
「ですが、“それなり”というのは“まだ完璧ではない”ということです。フロントランナーと我々との間にはまだ大きなギャップがあるのは明らかです。
ですから、ここで他と競争するためにパフォーマンスを改善するためにプッシュしていく必要があります。すぐにパフォーマンスを向上させることは容易ではないと理解していますが、プッシュし続けていきます」
ホンダのF1エンジンのフェラーリとメルセデスに対してどれくらい遅れているかと質問された田辺豊治は「特定の数字を教えることはできません。ですが、コース上でそのギャップはわかるはずです」と語った。
https://f1-gate.com/honda/f1_48612.html -
アンチはRBが今年もルノーだったらメルフェラとのギャップはもはや無かったという脳内なのだろう
中国も優勝出来たと思っていそう・・・真正だね😂🤣😂🤣 -
ホンダF1、次戦アゼルバイジャンGPで20馬力相当のアップグレード投入!
-
20馬力UPが
PU交換によるものなのか
ソフト変更なのか良くわからんなぁ
個人的にはカナダかバルセロナで
スペック2かと予想してたけど -
ゼロ戦もアメリカのハイオク入れたら
スゲー馬力アップしたらしいじゃん
やっぱ今は燃料の時代だよ
いい燃料入れれば例えばペトロナスかシェル
フェラーリメルセデス並みになる可能性も -
もちろん燃料に合わせたエンジン設計が必要だけど
-
頭おかしい子がきてますね
-
ホンシン言いたいだけおじさん
-
さくらは10連休?
-
燃料も基本規制されてるから、差が付くにしても添加剤程度だしなぁ
オイルはまだ色々ありそうだけど -
ダービーは?
-
アホンダでもネタになるなら参戦メリットも無くはないwww
-
FIAも本当に公平かどうかわかったもんじゃない
いくらなんでも差がありすぎで
前々から疑ってる -
マルコも分かってるよね。最低でも5基だな。壊れたらそれ以上。
ヘルムート・マルコも「我々はシーズンで5基のエンジンを使うことになると予想している。しかく、賢くペナルティを計画すれば、ダメージは小さくなる。パフォーマンスの方がより重要だ」と語っている。
https://f1-gate.com/honda/f1_48678.html -
恐らくMGU−Hのアップデートと思われる
長いアゼルバイジャンのストレートでアシストが途切れないように -
小さな風力発電を隠し持ち ストレートで電欠対策 これは違反?
-
マルコもホンダPUのパワーじゃ無理だとわかったみたいだね
レッドブル・ホンダ、2019年の“最低でも5勝”という目標を撤回
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48673.html -
ニューウェイのリクエストでパッケージのみの変更とか
-
>>732
シャシーが間に合わなかったんだろアーンチョ -
>>732
周回遅れな記事を必死で貼ってる姿が笑える
ここまでの3戦見てたらPUがどうこう言う前にメルセデスの好調ぶり見たらフェラーリですら去年の勝ち星危ういことぐらいもわからないバカが踊らされてるだけなんだけどなw -
シャシーなら今からでもまだまだ改善出来るだろ
諦めたってことはシャシー以外の部品だな -
またホンシンがシャシーのせいにしてる
-
確かにマルコの言うことはよくわかる
最低でも5勝というのはあくまで去年のルノーPUを基準にした発言で
今年のホンダPUを観れば駄目だと思うのは当然
また今年のルノーPUを観てこれを搭載してれば8勝ぐらいは楽に出来たのになと
後悔する気持ちも容易に想像出来てしまう -
バーレーンはスルーだな。最弱PUの真価が発揮されるだけだね。
また、マックス・フェルスタッペンは、レッドブルが空力問題に対処するために来月のバルセロナに新しいパーツを導入することを確認している。
「バーレーンと中国に新しいパーツを持ち込むのは簡単ではない。関税の問題もここにはあるしね」とマックス・フェルスタッペンは語る。
https://f1-gate.com/...edbull/f1_48683.html -
>>721
ホンシンってなぁに? -
>>740
次戦はバクーだね。失礼。アゼルバイジャンはスルーだね。 -
>>740
なんか、メルセデスのパーツだけは税関が早く通過できて、他の他チームだと時間がかかるとかがほんとにありそう。 -
ホンダF1、第4戦アゼルバイジャンGPで20馬力相当のアップグレードを投入?
https://formula1-data.com/ -
もし、本当に去年散々だったエネマネが改善されて、省電力モードで走らないとダメが改善出来るなら。
ルノーはkがあれだし、ハースは自滅するし、アルファはジオがあれだし、ホンダ勢4台入賞が現実味がある。
問題はクビアトはまたやりそうだけどね。 -
赤牛はこんなコンセプトのシャシー作るから一勝もできそうに無いんだよ。今年は捨てたのか。ホンダが今年中に追いつく訳無いよね。しかも、メルフェラも進歩し続けてんだよ。
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、現在の空力問題は、これまでルノーのF1パワーユニットを搭載したことの影響であることを示唆している。
「今後、我々はできる限り早くにシャシーに取り組んでいかなければならない。我々にはもっと多くのダインフォースが必要だ。近年、我々は可能な限りダウンフォースを少なくして、ドラックが大きすぎないクルマを製造してきたからだ。だが、もうそこは問題ではない」
「これまでホンダは約束を守ってくれているし、まもなく新しいアップグレードが入る。シーズンを通してホンダはメルセデスやフェラーリに匹敵できると確信している」 -
>>742
バクーでもアゼルバイジャンでもどちらでも良いけど統一しないと??ってなりそう(笑) -
>>746
お前みたいのを釣って、楽しんでるだけだろ -
>>738
Redbull側が言ってるのは無視か? -
>>738
おまえ口が臭いぞ -
パワーと耐久性と燃費のバランスがうまくいってるのは
メルセデスだけだないまのとこ
メルセデスとフェラーリさえ強ければいいFIAだけど
たまには他にも勝たせないと興行的にまずいから
レッドブルを勝たせたふしがあるから
ルノーかホンダどちらかをたぶんどこかで勝てるように
仕組んでると思う今年は -
>>748
そうなんだけどね。アゼルバイジャンGPはバクーって呼ぶ人が多いから。だから両方とも入れてみた。 -
>>698
ルノーがワークスチームをもってRBをカスタマー待遇にしたからだろ
単純にルノーはRBを勝たせたくないからオイルテストすらろくに対応しなかった
フェラもメルセデスもRBと同じ土俵で戦いたくないから供給拒否
ホンダだけがRBと組んで勝ちたいと思った
ルノーを切ったのは事実だ
性能云々は逆で性能が劣っててもホンダに変えたかったってのが本当だろ
だからロンデニスに助けられたってジョークが出た訳で -
随分前から空力のバージョンアップはスペインって言ってるんだよね。
ある意味、バクーはシャシーじゃどうしようもないから捨ててるのか。スペインまで長いな。
https://www.as-web.jp/f1/469101/2
空力面に問題を抱えるレッドブルF1、スペインでアップグレードを導入予定 -
今度はホンダのエネマネがまともに作用するかどうか見届けてやろう。
エネマネ失敗したら去年の反省と改善が出来てないことになるから容赦なく思いっきり叩いてやるから覚悟しておけよ。 -
今日は天気がいいなあ
気分がいい -
>>756
なぜか頑固親父が腕組んで言ってる姿がうかんでワロタよ -
>>756
本社行って抗議してね -
男は「エネマネが足りない」などと意味不明な供述をしており警察は調べを進めています
-
空力バージョンアップしてもやっぱり駄目だったらまた同じことを言えばいいだけだよな
いつまでたってもハードルは上がらず、最終的には0勝でもホンダPUは進歩したと主張して良しとするw -
パワーのないルノーを永らく積んできたせいでパワフルなホンダを積んだ途端シャシーが音を上げたということか。
説得力のある説明だな。 -
ホンダ信者の中ではレッドブルのシャーシが悪いてなってるからな
-
F1ほどのスピードになると同スペックPUでもちょっとしたトラクション不足で10Lapもすれば大きく差がでる
逆も然りで、戦略やドライバーを含めたトータルバランスで評価ができない人が結構いるもんなんだな
メルセデスの凄い所はこのパッケージの高い完成度ということだろう
フェラーリも凄いものをもってるが、そのパッケージのどこかにメルセデスより落ち度があると
RBホンダはさらにその下ってことだ
何か一つではなく、全ての要素の質を上げ平均点を限りなく上げなければ今のF1では多く勝てない -
ホンシンは脳みそ腐ってるから仕方ない。赤牛と組めただけでもすごい事なのに。今年は0勝でも、少なくとも来年がある。基地外みたいなにバージョンアップを繰り返して来年にかければ良いよ。
-
結果だけ見るとホンダとルノーのPU使用状況は変わらないな。今後のペナルティーのリスクは同じ。馬力はルノーの方が上だね。パワーサーキットのバクーで証明されるだろう。
トロは9位と赤牛の3位は不動だけどね。
https://twitter.com/.../1118031985069449218
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>756
こんなところで叩いたってホンダは痒くさえないぞ。 -
>>762
というか方向性変えなきゃなってとこでしょ -
>>756
これには同意
去年のバクーはかなりストレス溜まる内容でホンダ大丈夫か?って不安にさせられたからな
現状3番手PUでもいいから、前の2チームにしっかり喰らいつけるって期待感は持たせて欲しいよね
今回またミスったらさすがに俺も叩くわ -
やっぱ最後はドライバーだな
ハミよりコンマ5秒速いドライバー発掘しないと -
メルセデスPU勢以外でどのコンポーネントも交換してないのもうレッドブルだけなのか
-
あとライコネンもか
-
サインツはルノーのパワーとトップスピード向上には満足してる様子。
カルロス・サンンツは、昨年のパワーユニットと比較して今季のルノーはストレートで10kphのアドバンテージがあると語る。
「そうだね。ストレートで10〜12kph劣るマシンでF1を戦うのにはうんざりしていた。常に防護するかオーバ−テイクされないようにしなければならなかったからね」
「信頼性は少し犠牲になったけど、もっとパワーとトップスピードがある方がいい。でも、ルノーのようなチームは両方を達成するべきだ」
https://f1-gate.com/...ainzjr/f1_48689.html -
もう少しでトップ10に4台入れそうなんだがなかなか
-
ホンダ、上海モーターショー 2019で中国専用EV「X-NV CONCEPT」世界初公開
https://car.watch.im...cs/news/1180335.html
トヨタ、EV版の「C-HR」「IZOA」上海モーターショー 2019で世界初公開
https://car.watch.im...cs/news/1180293.html
>トヨタでは初公開したC-HRとIZOAのEVを皮切りに、
>2020年代前半にグローバルで10車種以上のEVの展開を予定。
トヨタ初のEV公開 -
>>776
クビアト、予選は結構いいのにね。アルボンに運が吸い取られてるのかねぇ… -
>>771
分かってくれて嬉しい。
エネマネ失敗したらRBが最高のマシンにしてもタッペンが鬼走りしても悲惨な結果になる。
RBにとんでもない迷惑かけることになる。
でも、パフォーマンスを出した上でトップに届かないのは見守りたい。
この違いが伝わるといいのにね。
メルセデスだって、やらかした翌年には対策成功してる。
予行演習でF1やるなら構わんがほんとに威信をかけてトップに挑むなら2年連続でこんな同じミスは許されない。 -
26日まであんま言うこと無いな つーかスペインまでシャーシパーツ待っていい 5/10まで評価は据え置きでいいだろ
エンジンパーツもモナコの後のカナダまで待っていい 1戦毎にパーツ入れてもセッティング変わって無駄な仕事増えるだけだろ
ゆっくりいこうや -
>昨年と比較してコンマ3〜4秒改善している
結局ルノーは去年のスペックBから20馬力程度上がっただけということ
これなら当然ホンダのほうが上 -
信頼性は少し犠牲になったけど
-
決勝でエンジントラブルでのリタイアはルノーユーザーだけ?
-
キロメーターパーアワーがkphなら、
燃料流量制限のキログラムパーアワーはどうなるんだろ? -
タッペンの心が折れる前にPUは30馬力は上げてくれ。10馬力差くらいはシャシーでなんとかなるだろ。メルセデスとハミルトン良すぎてどうにもならないかもだけど。
「現時点では、僕たちにできる最大限のことはポイントを取ることだよ」
https://headlines.ya...6-00000002-fliv-moto -
kphはマイル表記してる国がm/hだとメートル毎時と混同しちゃってわかりにくいから
mphにしてるのにキロメートル毎時も揃えてるって話だと思う -
メルセデスが6年連続最強状態でどうにもならんね。これ崩すには新たなタイヤメーカー入れてタイヤ戦争させるしかないだろ。クムホが参戦なんて噂あるからレッドブルクムホが必要。
-
単位系学べば p がperなのが推測できるから分かるだろうってことで
日本でSI単位系以外を教えてるところってあるのかな -
mph や kphは英語では正式表記だから。スピードメーター計とか。kg/hとかは、英語でもkphとは短縮しないよね。
-
タッペンはホンダエンジンはスタートが悪いと言ってるから
エンジンそのものを批判しだすのも時間の問題だろうな -
エンジンの馬力ってスタートに関係するの?レスポンスとか??
-
>>795
21年以降のタイヤの入札は終わってるよ。 -
>>729
明日には他界してる可能性 -
>>792
ルノーPUで4勝もした赤牛のシャシーをなんだと思ってんだよ。トップ3の開発費は中団グループの3倍近くだよ。
トップ3はレベルが違うんだよ。
田辺もPUにはまだ大きな差があるって言ったばかりだろ。 -
>>803
ニューウェイってたまに失敗作を生むよね -
>>756
死ねよバーカ -
>>804
最初はそう思っだけど、タッペンが去年のシャシーよりは良いって言ったばかりだよ。 -
RB自身がシャシがイマイチって言ってんだからしゃあないだろ
おまえらド素人の意見とかしらんがなw -
次戦で20馬力up投入?
-
今年の車体はメルセデやフェラーリより劣っているとレッドブル自身も認めてるよ
-
ホンダの田辺もPUはトップとまだ大きな差があると認めてんだから、PUも大きく負けてんだよ。
-
また「関係者が言っている」かw
RBの言うことは正しくて、枕やルノーの言うことは間違っている
正しいか間違っているかは信者が決めるw -
海外でもルノーPUが最弱なのは確定だから
メルセデスとフェラーリが目標なのは当然 -
20psアップでメルセデスとは並ぶかな、
-
ホンシンはよく読んで記憶するようにってバカだからすぐに忘れるか。ホンシンの脳みそはニワトリ並だからな。
「ですが、“それなり”というのは“まだ完璧ではない”ということです。フロントランナーと我々との間にはまだ大きなギャップがあるのは明らかです。
ですから、ここで他と競争するためにパフォーマンスを改善するためにプッシュしていく必要があります。すぐにパフォーマンスを向上させることは容易ではないと理解していますが、プッシュし続けていきます」
ホンダのF1エンジンのフェラーリとメルセデスに対してどれくらい遅れているかと質問された田辺豊治は「特定の数字を教えることはできません。ですが、コース上でそのギャップはわかるはずです」と語った。
https://f1-gate.com/honda/f1_48612.html -
大きなギャップはPUだけでの話しではないし、
-
レッドブルのシャシーもホンダのPUもメルセデスやフェラーリに追いつくように頑張ると
それぞれが言ってるのにアンチは本当の知恵遅れだなw -
予定では、PUのマイナスはシャシーでカバーするはずだったのに、シャシーがまだ機能してないからしょうがない、
-
「バクーではマシンとエンジンに新しいパーツが入ると思う。もっと大きなステップはもう少し後になってからだ」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
https://f1-gate.com/...tappen/f1_48691.html -
>>787
いや、さすがにお前がアホすぎる -
パワー負けしないかね
-
もっと大きなステップってことはバグーの次は40くらいアップ期待していいの?w
PUってよりはシャーシの事を指してるんだろうけど -
>>822
おまえの言いたいことはわかるが、それはRBがトータルパッケージでまだメルセデスやフェラーリに届いてないんだよ
当然、そこにはPUのパワー不足やドライバビリティ改善も含まれるだろうよ
シャシーも改善が急務だとニューエイがはっきり明言している。
それがどの程度のウエイトを占めるかなんておまえにわかるわけないのに未だに全ての責任をPUに押し付けようとするその鳥頭をおまえは何とかしろ
頭の弱いアンチの代表だなおまえは。 -
ホンシンのスレがあるだろ。腐ってるスレが。そっちで書き込めよ。ホンシンは。
まじな話、ホンダ応援スレはまともな会話をしてるけど、F1ホンダエンジンのもう一つの方にいる奴、基地外としか思えないレスの連発。そこに巣食ってる奴が気持ち悪くてまともな信者はホンダ応援スレにみんな逃げたんじゃ無いのか。 -
>>806
ってことは去年のルノーPUはそんな悪くなかったのか -
PUに差があるって記事はいくらでもあるぞ。
一方で田辺TDは、それを「テレビで見る限りはいい結果」だと認めつつも、ホンダは未だ優位性を保つフェラーリ、メルセデスのパワーユニット(PU)に対抗するため、改善を続けなければならないと強調した。
「バルセロナテストでのデータを踏まえても、我々はトップチームと明確な差があることを認識しています。その認識は開幕戦で表彰台を獲得した後も同じです」 -
去年のルノーはパワーはあったかもしれんが
よく壊れてたなホンダよりひどいから
レッドブルがあいそつかした -
まあでもPUが勝ってるのにメルセデスと戦えてないフェラーリよりは状況が良いと
言える。
シャシーの問題点も分かり易く明らかなので有効なアップデートパーツに
辿り着きやすいだろうし、ホンダのPUの方も
通常運転時も足りないが、予選モードの上げ幅とスタート時のトルクが
重点的に欲しいと明らかになりつつある。
最悪なのは悪いとこなど無いのに遅いってパターンと
何もかも悪くてどこから手を付けて良いか分からないウィリアムズ状態だから。 -
【第4期】F1ホンダエンジン応援スレ 4【HONDA】
https://mao.5ch.net/...gi/f1/1553145233/l50 -
>>833レギュレーション変更でバランス崩れて去年より多分悪いぞ
バリバリにリア立ててるし -
「シャシーの問題点も分かり易く明らかなので有効なアップデートパーツに
辿り着きやすいだろうし」
wwwwwww -
5chではアンチスレ以外は基本的にファンスレなので
アンチはアンチスレで自作自演してろ -
馬鹿の後退戦の言い訳がまた一つ
「アンチスレ以外はファンスレ」
で、只の妄想癖のお前はファンなのか? -
「マシンコンセプトの否定」に繋がりかねない改良が
「分かりやすい」
馬鹿じゃねーの -
スレタイに「アンチスレ」と入ってない場合は
アンチ活動は荒し活動ということでNGなんだけどw -
>>838
去年のRBとルノーのやり取り知ってたらそんな情弱丸出しの書き込みしないよな
おまえは2018年5月前後にルノーがRBに対してどれだけご執心だったか調べて来い。
ルノーはホンダを貶してまでRBの引き止めに必死だったことを学習してから出直せ情弱。 -
シャシーのレギュレーション変更とかレッドブル潰しだろうねー
ここ何年間もメルセデスやフェラーリ優遇の為のレギュレーション変更しかしてない -
ホン信の妄想からくる慌てぶりを嘲ることがアンチ活動なのか?
-
>>841
お前、馬鹿をみたいなら鏡見ろ?
そこにとっておきが鎮座してるわ。
どこをどう読めばマシンコンセプトを否定した改良に手を付けるべきなんて
書いてあるんだ?
自分が書いた事ならたとえ書きミスだったとしても甘んじて笑われるが
お前の妄想の責任まではとれんわw -
約一名のアンチはアンチスレで死ぬまで自作自演してくださいってっこった
アンチは理解力も幼児並で皆からバカにされてんのにこれ以上生き恥晒すな -
rbのマシンコンセプトからくる不安定性という基本が抜けて
「声出して頑張ろう」のヌルさ全開のホン信
「改良点も分かりやすいだろうし」と言っとけば当たり障りが無いとでも思ったか -
なんか頭の弱そうなゴミアンチが1匹いるな
-
そんなことだから
「シーズン五勝」だの「新バージョンで40馬力アップ」で
騒いで馬鹿にされることになる -
https://headlines.ya...portiva-moto&p=3
アンチが変に騒ぎ過ぎ -
ルノータリン
-
無能なアンチはライバルチームの間接的アンチ
無能な信者は間接的アンチ
これ豆な -
>>851
これだけホンダPUにパワーが無けりゃ計算が狂うのも仕方ないよ -
ルノー壊れ祭り中
これ豆な -
これはホンダアンチに見せかけたルノーアンチ
触っちゃだめよ -
マクラーレンの発言は100パーセント信じたんだから、レッドブルの発言も信じましょうね。
「シャシー側に問題あり」です。 -
ん?バクーでパワーアップするの?
-
少し調べれば出てくることを態々ここで聞く意味あるの?
ここに書き込む時間を検索に使ったほうが早いよ -
次戦で新PU投入か。
レッドブルはまだいいけどトロロッソは3基目になっちゃうぞ?
今期はトロロで味見してからレッドブルへ投入かと思ってたが、違いそう。 -
上海で、アルボンに載せたPUが改良版かもね。
-
20馬力ウピーするとマシンは変わるんですか?
-
ルノーもホンダの真似すればいいのにね。壊れる前に交換wwwww最終的にホンダの方が基数上回ると思うけどねww
-
20馬ぐらいアップしてもまだ去年のルノーPUのパワーにも追いついてないし
これじゃ焼け石に水だろ -
ルノーは既にKの改善版で壊れてないノリス含め全車交換してるじゃね?
-
>>866
わざと頭悪いふりしてるの? -
>>866
釣れますか? -
レッドブルは何か去年みたいにワンチャンあれば勝てそうって雰囲気がないんだよなぁ
ガスリーのせいかな -
モナコくらいしか勝てそうなところないのは認めてるんだろ?
-
もう今年も終わったな
モナコだけが楽しみ! -
>>860 しないと思う ネタが無いから架空の移籍記事書くのと同じ もう少し後じゃないかな
-
>>799
クラッチの材質とか摩擦特性とかじゃない? -
>>870
バルセロナでのクラッシュのせいでシャシー開発が遅れたからそういう意味ではガスリーのせいと言えなくもないけど、ここまでの様子を見てると仮にあれが無くても戦績はそんなに変わらなかったんじゃないかとも思える -
ホンダPUの場合パワーが無いからいきなりスタートから加速が悪くおいていかれる
それに不満を感じるのは当然だな
マックス・フェルスタッペン 「ホンダのF1エンジンはスタートが改善点」
https://f1-gate.com/...tappen/f1_48691.html -
>>877
文面の意味も読み取れないバカ発見ww -
>>878
意味も何も本文には見出しのような発言なんて一言も書かれていないのに見出ししか見てないんだからバカというより痴呆だな -
>>806
ってことはPUが糞なんかな -
>>877
やっぱヒュンダイのPUが最高だよね。 -
>>877
日本語の勉強不足です -
>>877
加速時は何速から全開になるのですか -
ローンチコントロールは日産が上手だから、親会社のルノーに頼み込めばいいよ
-
もうレッドブルの最強シャーシはないのにまだモナコ勝てると思ってる奴いるの?
-
スタートが上手く決まらないのPUパワーが足りないからとか本気思っている人がいるな
-
>>887
たしかに -
何だこのスレはキレる老人の巣窟だな
前頭葉が弱ってるんだろうか?
市役所の窓口で暴れてるのお前らだな -
>>806
つまりタッペンはこう言いたいわけだ
今年は去年のシャシーより良く、PUはスタートがルノー時代より遅い
高DFも適用したが中国GPの結果は散々
ピークパワーばかりに目が行ってルノー超えしたと周りは言うが、
実際には去年と比べて競争力が落ちていて
ホンダは頑張らなければならない -
バカチョンに願望ニュースだろ
-
>>892
フェルスタッペン「これまでところ、あまりまともなスタートができていない」
「ホンダのエンジンでまだ良いスタートを見つけ出そうとしているところだ。そこは改善できる部分だ」
つまりフェルスタッペンはホンダPUを使いこなせていない自分自身への不満を溜めていたという事か -
超軽量なF1マシンのスタートに
900馬力のエンジン搭載して、エンジンのせいでスタート遅いとかねーよw
1速も2速も1瞬で終わってるじゃん -
中国GPの最高速みれば分かる
ルノーがスタート定評あるのはアロンソ優勝時代からの常識
後は806,807に聞けい -
確かに非力なホンダF1エンジンじゃいくらマックス・フェルスタッペンといえど
昨年のようにスタートでポジションを稼ぐのは無理だろな -
>>895
熱でもあるの? -
加速の悪さと言うのは、昨年まで圧倒的優位にあった低速域が失われた事と関連があるかもね
エンジンマップで加速が改善されれば本来の力が蘇るかもな -
スタートが決まらないのはタイヤ温度の影響が大だよ
PUだけの問題じゃない
ボッタスやルクレールもミスってる -
1速の時のトルクマップじゃない?
-
【ルノー】 オーストラリアGP マクラーレン、サインツのエンジンが発火燃える 2019/03/21
マクラーレンのサインツが、決勝で発生したエンジン火災について、ルノーの
MGU-Kが問題で、これはバルセロナテストでもたびたびMGU-Kに問題が発生
していたと明かす。
【ルノー】 バーレーンGP 55周目、高速メインストレートからターン1のカーブで、突然ルノーPU2基が壊れる
リカルド・・・・「エンジン、ストール!ノーパワー!」を叫んで停止www (MGU-Kが壊れる)
ヒュルケンベルグ・・・「ノーパワー!ノーパワー!」叫んで停止www (内燃機関が壊れる)
54周目のターン1ではヒュルケンベルグがエンジントラブルでストップ。
さらに同じターン1でリカルドもパワーを失いストップした。
【ルノー】中国GP ヒュルケンベルグ 8位からスタートするもエンジン不調16周目でリタイア
8位からスタートしたもののエンジン不調で、どんどん遅れてしまい、16周目で
リタイアした。信頼性を上げたはずの新型MGU-K(アシストモータ)が壊れた。
中国GPでルノーとマクラーレンは、信頼性を上げた新型MGU-Kを投入。しかし、
新型も1レースも持たず壊れた。旧型より信頼が劣るという欠陥問題を抱えた。
MGU-K(アシストモータ)は年間2基と制限されており、それ以上になるとグリ
ッド降格ペナルティーとなる。 -
トラクションかかりにくいのかな
-
20馬力相当だというアップグレードはもしかしたらスペック2ではなく
マージン部分を絞り出したスペック1.5と言うべきものかも知れんなあ。
RB が急いで準備しているだろうアップグレードパーツによって増加する
ドラッグに対応するための。
いずれにしても流石にメルセデスを捕らえるのは大変だw
当面、開発競争が楽しくなりそうでなにより。 -
オーストラリアのガス
バーレーンのタッペン
中国のクビアト
全部ホンダエンジンのせいでスタート遅れてたんだな -
バカがはしゃいでる
-
spec2の開発が順調にいってスペインに間に合うようになったから
spec1は寿命縮めて20馬力アップはあるかもしれないし
spec2用の燃料アップデートでそれに合わせてspec1のソフト調整で20馬力アップはあるかもしれない -
そもそも20馬力程度でspec2といわれてもピンとこない
やっぱり40馬力程度上がらないと驚きがない -
バーレーンテストで最適化をしてたけど
そのプログラムソフトでもできたのか? -
アルボンのPUをバラしたら、耐久性が余裕だったので20馬力ほどUPしてみますねバージョンかな。
-
フォーメーションラップとかでクルクルしゃうタッペンマシン普通におかしいよな
-
中国GPでルノーとマクラーレン4台は、信頼性を上げた新型MGU-Kを投入した。
しかし、新型も1レースも持たず壊れた。
旧型より劣るというMGU-K欠陥問題を抱えている。
MGU-K(アシストモータ)は年間2基と制限されており、
それ以上になるとグリッド降格のペナルティーとなる。
ルノーのMGU-Kは毎回ブッ壊れるから、これからは毎回のように最後尾スタートですねwww -
>>913
VTEC搭載で突然回転数が跳ね上がるんでしょう -
アロンソはホンダPUでもスタートダッシュ上手かったよな
やはりドライバーの腕だろ -
フェルスタッペンはゴール後も回ってたね
そういえばゴール後1位はウイニングラップって言うけど
その他はなんて言うんだ? -
ここまで
メルセデス最強優勝決定
ルノーエンジン脆弱までは分かった
あとの楽しみはボッタスがたまにハミ喰う事くらいだな -
>>899
馬鹿が治らないのか -
>>914
バーレーンでは内燃機関も溶けちゃったし、ルノーはもう小学生レベルだよな -
アウトバーンで鍛えられたセデスは伊達ではなかった
いくつかアップデートして
今年の9月頃には大勢が判明するだろう
追いつけないと判れば、来年と言わず今年で潔く撤退しよう -
ケツの穴見えてるべw
-
最弱パワーのルノー撤退しろってさw
-
しっかしルノーPU壊れまくってるな
確かに去年のCスペックもまぁまぁ壊れてたけど、今年のは下手すりゃ初年度のホンダPUより壊れてるんじゃないか?
もしかしたらルノーは裏で何かとんでもない技術的なチャレンジをやってる可能性も微レ存
もしそうだとしたら将来壊れなくなった暁には凄まじいパワーアップを果たすかもシレン -
ルノーがヤバイのはパワーが最弱なのに壊れまくってるってこと
普通は信頼性確保できるパワーを設定してステップアップしていくものだが
ルノーの場合はホンダを含めた他の3社のエンジンに追いつこうとして無理
しちゃってるね
7割がた壊れるんだが、もの凄くラッキーに壊れなくても
遅い遅いからどうしようもない -
パーティーモードにしてもホンダは実質1年目だし、使い方とかまだまだ伸びしろありそう
モービルとの連携もこれから急ピッチで進むだろうし、こちらも伸びしろありそう
今年になってようやっと2チーム供給でリソース増して開発にも好影響出てるって話だし
ホンダはやようやっとメルセデス、フェラーリ、ルノーPUと同じ環境が整った感じだわ
それ考えれば、最強シャーシのレッドブルと長い間組み更に自チームまで持ったルノーが
いまだにホンダと比べらてる状況はどうなのって思わないとw -
ルノーはそれほど遅いとは思わないけど、今年は想定してたよりも他が速くて、焦って信頼犠牲にして無理矢理出力を上げているように思えます。
-
ルノーユーザーに移籍したリカルドやサインツの戦い
リカルド リタイヤ→18位→7位(ランキング11位)(昨年6位)
サインツ リタイヤ→19位→14位(ランキング最下位)(昨年10位) -
サインツは去年も一昨年もルノーだったけどな
-
>>911
新燃料用のプログラムかもしれない -
20馬力もあがったら、かなり2強に近づくよ。
それが燃料や適正化ででるならすごいよね。
また楽しみ増えた。
スペック2になったらほぼ同等になるんじゃないかな。
後半三つ巴もあるで。 -
フェルスタッペンのスタートの技量に変化がないのなら、改善すべきはホンダって
事になるだろね。
>it's an area where Honda needs to improve.
https://f1i.com/news...ove-race-starts.html -
>>934
発想が貧困すぎて可哀想になる -
>>928
もうホンダと比べられて無いような
シーズン前までホンダホンダ言ってたルノーはホンダのこと一切言わないし
ホンダもルノーのこと一切言わない
ルノーが言ってるのは自分のエンジンの壊れ具合のことしか話題がないし
ホンダはメルセデスとフェラーリの事しか言わない
メルセデスもフェラーリとレッドブルとホンダのことしか言わないし
フェラーリもレッドブルとメルセデスのことしか言わない
つまりメルセデス フェラーリ レッドブル ホンダはお互い言い合ってるが
ルノーは蚊帳の外でルノーはルノーのことしか言わないwww -
>>934
その英文はどこに書いてあるんだ?
>With the Honda-engine, we’re still trying to find a good start. That is something that can be improved.
こう書いてあるのは見つけたけど -
やっぱり次のレースでホンダ・エンジンが若干パワーあげるんだな
-
次のバクーでパワーあがる
その数レース後にはエンジンとシャシーのビッグアップデート
ごちゃごちゃ言わないで見てろや
タッぺンもやる気満々なんだから -
>>939
ああ、あったあった
フェルスタッペンの
「With the Honda-engine, we’re still trying to find a good start. That is something that can be improved.」
を受けてインタビュアーが捏造した文言だな -
ちなみにこれをGoogle翻訳すると
フェルスタッペン「ホンダエンジンで、我々はまだ良いスタートを見つけようとしています。 それは改善することができるものです。」
オースティン「それはホンダが改善する必要がある分野です。」
これが捏造じゃなかったらオースティンとやらはジャーナリストとしてとんでもない無能だな -
>>944
どこが見苦しいんだ?意味わからんわ。
フェルスタッペンがホンダが悪いと言うと思うか?
少なくともまだそんな言わないだろ。
チームは一緒、フェルスタッペンからすれば同じようにやってスタートが上手くいかない
という事は変更された要素に理由があるって事だな。 -
>>943
あと何でお前、引用するのにフェルスタッペン本人のコメントじゃなくジャーナリストのコメントを使ったんだ?
本当はお前もフェルスタッペンのコメントがPUを批判してるのではない事に気がついてるんじゃないのか? -
ここでも言ってる。
フェルスタッペンもPUやシャシーのアップグレードにより、メルセデスとフェラーリとの差をさらに縮められることを期待している。
「現時点では、僕たちにはただスピードがないんだ」
http://www.topnews.j.../news/f1/180404.html -
朝からアホ大量で大草原
wwwwwwwwwwwwwww
真夜中から妄想臭が匂いまくりwww
暇なアホンチョンは少女像をピット前に設置してこいよ
wwwww
ホンシンは原付朝刊配り お疲れwwww -
>>952
これでもホンダがスタートでアカンからアップグレードしてくれとフェルスタッペン
望んでるってことだぞ。元記事からはそう読めるって話だな、ホンダ信者はしらんが。
https://www.gpfans.c...upgrades-from-honda/ -
20馬力予想があるが、
同じ量の燃料で、しかもマージンをすでに削っているレーシングエンジン(PU)から20馬力も出せるはずがない。
エクソンの協力があってもスペック2は良くても数馬力アップ程度、いやそれでもすごいんだけど
燃料をバカバカ使える素人DIYランエボチューニングと一緒にしないでもらいたい -
ホンシンは自分が知ってる事だけで、世界が出来ていると考えるんだな
20馬力20馬力と念仏唱えればよい -
これ去年もホンダがスペック3で20馬力程アップしたときにアビデブールがシーズン中にこんなアップできるわけない
レッドブルは真実を隠してるとかホンダとレッドブルをディスってたよな
まぁシーズン終わってからだとはいえルノーは50馬力アップしたと公言してるわけでさ -
タッペンはアロンソ並に口悪くなりそうだな
-
ゴミルノーのおかげでルノーに対して口悪かったよw
それが何か? -
トラクション不足
トルクが完全に発揮出来ない
後ろに少女像でも乗せて走れば解決だろwwww -
>>962
スタートだぞ。バカですか。いやホンシンですね。 -
20馬力って耐久性のために
あらかじめ下げてあった分を
解放するだけだろ
そうでなければ何もしない経営陣が
勝手に約束できないよ -
サスを固くしてるのが原因じゃないか?
リアウイング立ててダウンフォースを得るには固い方が良いし -
フェルスタッペンがは少しのアップデートって言ってるけどね。戦える様になるのはまだまだ先って感じだけどな。
「現時点では、僕たちにはただスピードがないんだ」
「だけど、シーズンはすごく長いし、どこかの時点でアップグレードされるだろうし、僕たちが本当に戦いに加わることができるようになると期待しているよ」
オランダの『Ziggo Sport(ジッホ・スポルト)』にそう語ったフェルスタッペンも、バクーでいくつかの改良パーツが投入される予定であることを認め、次のように付け加えている。
「エンジンとクルマのために投入されるものがあるよ。だけど、より大きなものはまだもう少し先だね」 -
>>966
いや、赤牛のグリップは柔らかめだよ。フェルスタッペンがPUを名指しで発言してんだからPUが抱えてる問題なのは間違いない。 -
>>968
PUの事じゃないよ。メルボルン以降はサスは硬め -
バクーで20馬力アップして少し先にさらに大きいのがあるのか
(( ;゚Д゚)) -
>>971
赤牛は昔の枕じゃないだぞ。どこにそんな記事があるんだ。 -
朝からアホ大量で大草原
wwwwwwwwwwwwwww
早朝から妄想臭が匂いまくりwww
暇なアホンチョンは少女像をピット前に設置してこいよ
wwwww
キチガイアンチは原付朝刊配り お疲れwwww -
>>970
普通はそう考えない
PUはもちろんだがシャシーも空力も新設計で前年と性能が向上した部分も低下した部分もこの新設計部分から生まれていると考えるのが正常な判断だが
キチガイアンチは頭がオカシイので、気持ち悪い解釈をする -
リヤウイング立ててるからサス固めてるのは間違いないよ? 空力のアップデートがあるまでの応急処置だろうな
フォーメーションラップで回ったのもそれが原因。 -
>>978
お前の妄想だろ。違うなら記事貼ってみろ。 -
フェルスタッペン「ホンダエンジンで、我々はまだ良いスタートを見つけようとしています。 それは改善することができるものです。」
普通の人「なるほどルノーPUとホンダPUとじゃパワーの出方もマッピングも違うだろうし、今までのドライビングのままではホンダパワーを完全には引き出せないから合わせる必要があるというわけか。タッペンがホンダPUを完全に理解した時が楽しみだ」
キチガイアンチ「タッペンがホンダ批判wやっぱりホンダは糞だったwレッドブルが去年と今年で変えてるのはPUだけだから全責任はホンダにある!!1!PU以外は何も変わってないからな!え?レギュ変更?新車開発?何それ美味しいの?」 -
見りゃわかるんだが? オレはこれから仕事だから一日暇なお前が探してみれば?
-
>>977
典型的なホンシンの思考回路
今年ルノーが壊れまくってるのも、シャシーが新設計であり、mgu-kの冷却が不十分で、
ドライバーの扱いが粗いというのも影響しとるんだろう。なにせテストでは問題無いんだから -
ピエールはホンダエンジンの特性熟知してるはずなのに
何でこんなに遅いの? -
アホンダGP2エンジンに忖度して
尿意がこじらせシャシー作ったからだろ -
>>985
穴が滑りまくって、アクセルが思ったように踏み込めないから。 -
>>986
典型的なキチガイアンチの思考回路
レッドブルやニューウェイが失敗する筈がない、何か問題が起こったならばそれは全てホンダの責任
何せ去年まではPU以外に何の問題も無かったレッドブルなんだから
今年のレッドブルは去年に対してPU以外何も変更してませ〜〜ん -
>>985
そりゃドライバーはPUだけを運転してるわけじゃないからな
仮にキミの自家用車がホンダの軽自動車だとして、そのエンジンをトヨタヴェルファイアに載せ換えたとしたらキミはその車を今まで通り完璧に運転出来るかね? -
>>983
逃げたな。妄想はホンシンの専売特許だからな。根拠なんて何処にも無いいんだろ。 -
>>902
ボッタスは白線で滑ったって言ってたよ -
>>993 さっきから発狂してるけど、キチガイだね君w
-
質問いいですか?
-
F1中国GP 最高速度ホンダは下位、”弾丸”フェラーリが全計測地点で他を圧倒
-
レッドブル・ホンダ、シャシー問題は解決か。次は”トップスピード”が必要?
-
>>997
いいですよ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 11時間 37分 25秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑