-
モータースポーツ
-
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 352●
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい
●●●●● 実 況 厳 禁 ! ●●●●●
モタスポ板の存続に関わります。
レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
(下記モータースポーツ実況板でどうぞ)
【質問は基本的にこちらで】
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その15(゚*゚)
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1300228264/
【実況はこちらで】※専ブラ必須
http://same.ula.cc/t...yabusa.2ch.net/dome/
【バイク板テンプレサイト】
motogp2ch @Wiki http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立ての際に本文1行目に↑をコピペして下さい。
>>970が次スレを立ててください。
無理な場合は速やかに宣言しでください。
※前スレ
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 351●
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1552185747/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乚 -
いちおつ
-
>>1
いちょつ -
>>1乙
-
いちおつ
-
「〆⌒ヽ ∧∧ (´⌒(´⌒;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
//゙◯ゝノ( ^ω^) (´⌒(´≡ < いちおつ!
(/'゙゙)/ノ⊂_ノ≡≡(´⌒;;;≡(´⌒;\______
.(_./ノ^´ヽ_,ミ≡(´⌒(´⌒;; -
1otu
moto3FP3まであと2時間46分くらいをお知らせいたします -
FP4だた
-
大丈夫か?
-
え?FP3ってなんで??
金曜からFP1だろうが -
いま気が付いた…いったいおれは…あうあう
-
スズキ、200万台リコール 費用800億円見込む
https://headlines.ya...000055-asahi-bus_all -
いちモツ
-
>>12
今日はゆっくり休め -
2019年 第3戦 アメリカGP 日程(日本時間)
4月12日(金曜日)
23:00 - 23:40 Moto3 FP1
23:55 - 00:40 MotoGP FP1
4月13日(土曜日)
00:55 - 01:35 Moto2 FP1
03:15 - 03:55 Moto3 FP2
04:10 - 04:55 MotoGP FP2
05:10 - 05:50 Moto2 FP2
23:00 - 23:40 Moto3 FP3
23:55 - 00:40 MotoGP FP3
4月14日(日曜日)
00:55 - 01:35 Moto2 FP3
02:35 - 02:50 Moto3 Q1
03:00 - 03:15 Moto3 Q2
03:30 - 04:00 MotoGP FP4
04:10 - 04:25 MotoGP Q1
04:35 - 04:50 MotoGP Q2
05:05 - 05:20 Moto2 Q1
05:30 - 05:45 Moto2 Q2
22:40 - 23:00 Moto3 Warm Up
23:10 - 23:30 Moto2 Warm Up
23:40 - 00:00 MotoGP Warm Up
4月15日(月曜日)
01:00 Moto3 Race
02:20 Moto2 Race
04:00 MotoGP Race -
バンプの挙動はビニャ安定してたな
ホンダもスコップ装着、マルケスはキレッキレでヤバげな挙動も乗りこなす、今マルケスの絶頂期かもと思わせる
ドビはなぜ伸びなかった、ミラーコバン成功おめ、ロッシも安定して良いな
クワタルーキーなのにすごいな、バニャも最後にようやった、ポルがんばです、スズキの二人よくやった -
ビニャーいくら速くても決勝期待できんから
マルケス独走か -
蝶ネクタイと言いなさい
-
今回ロッシ速いな
来年のドカワークスはミラーとバウティスタどっちだろ -
>>23
年齢的にバウはないやろ、ミラーも正直予選だけだからクアルタラロを獲得して乗せた方が良い -
>>22
いろんな声が出せそうだな? -
バウがmotoGPに戻ることはないよ
あるとすれば日程的に可能な時の代役くらい
motoGPでの未来が無いからこそのSBK落ちなんだから -
>>25
コナンかよ -
バウティスタはSBKでチャンピオンやってた方が全てがハッピーやろ
-
やたらとバウとドカティの話題に固執する奴がいるなら
-
V4RってもしかしてMotoGPのドカと同じで得意コース不得意コースの差が激しいマシンか?
-
中上はアメリカだしタギってくれないかの
-
バウティスタの無双も終わるかもな
-
BMWも少しは速くなったか?ただサイクスは予選だけなんでなあ、なんであんなにタイヤのマネジメントが駄目なのか
-
SBK SUPER POLE
https://pbs.twimg.co.../D4Bgq6JXkAE8YIP.jpg -
余裕のバウは三味線ひいてたか
-
また予選で沈んだなジョニー
-
一番上と一番下がV4Rと思ったらメランドリの沈みっぷりがひどい
コルテセも良くないしヤマハはファクトリー組がバウティスタと僅差なのにGRTはどうした -
>>13
MotoGP 10チームは運営できるな -
バウティスタがタイム出した直後清成、ラズガットリオルグがクラッシュ赤旗でレイは仕掛けられなかった
-
SBK SUPERPOLE なんでこうなったw
レイがこんなに遅いなんて。。。 -
清成が足引っ張ってたのかあw
あいつ いいとこ無しじゃんw -
フロントローの3人並んでるとバウティスタがレイテルベルガーより
頭ひとつ低いんだがどんだけ背が低いんだ -
雪かよ!
-
サンクス>>17
今宵は3:15〜4:10にコンビニで夜食と酒を買いに行くか。 -
スズキの検査不正、一気に拡大 隠蔽が常態化
https://r.nikkei.com...717720T10C19A4EA5000 -
アッセンて鈴鹿とかシルバーストーンと同じ、高速だけどパワーよりコーナースピードが求められるホントにテクニックのあるライダーが速いコースだよな。
天気悪いことだけが難点。 -
これ雪か…?
SBKレース1は日曜に延期とのこと。スーパーポールレースはキャンセルで日曜にレース1とレース2を実施
https://twitter.com/.../1117065799947173889
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>49
前は路面がカマボコ型だったんでガードナー・シュワンツ・ロッシみたいに突っ込みで頑張るタイプが得意だったけど今はどうなんだろうね
逆にローソンとかスイカみたいにコーナーリングでラインをワイドに使うタイプは極端に相性が悪かった -
New schedule subject to weather conditions - FP3 sessions reduced to 20 minutes
#Moto3 FP3 11:00 LT(日本時間:4/14 am1:00)
#MotoGP FP3 11:30 LT(日本時間:4/14 am1:30)
#Moto2 FP3 12:00 LT(日本時間:4/14 am2:00) -
FP3 cancelled
-
雷雨じゃしょうがないな
-
雨降ってんの?
-
年のせいか、生活のリズム狂うと体調崩すから寝る。
-
予選キャンセルの可能性もあるわけね
寝ようかな -
雨より雷がアカンみたいね
しかも今後数時間は悪化するみたいだから
これは予選キャンセルの可能性が高いかな -
Moto3 qualifying at 12:35PM(日本時間:4/14 am2:35)
-
マルケス速い!さすが初老ロッシ、ポルやるじゃん!!!ドビちゃんなんだかなあ…
決勝はワイルドなクラッチロー、ミラー、ペトルッチがガンガンいくと思う -
フロントローの顔ぶれが大御所ばかりだな
若手全然いねぇ -
COTAはバンピーな路面に加え、さらにそれを無理やり削って平らにしようとした荒いサーフェスで、
4輪でも中々のガタガタなので2輪ではさらに大変そうだな -
キングどびw
-
ロレンソ チェーン切れたのかなあ
ほんと運が無いなあ -
じゃあ決勝でマルケスのグリップが取れるのか
-
>>65
カタールでも誰か切れてなかった? -
>>67
マルケスだったような・・・ -
チェーン切れたんじゃなくて 外れたやつだった><
-
あれは外れたのか
しかしロレンソ持ってるよな
ちょっと序盤から飛ばしすぎな気もするけど、そろそろ自分が飛ぶ気かな -
マルケスがスタートミスれば面白いレースになるかもしれない
あれだけマシン振られてると集団戦は大変だろうし -
大変だけど抜こうとするから接触転倒レーシングアクシデントがセットな
-
ドヴィは決勝ではもう少し上がってくるかもしれないけど
こういうところがマルケスとの差だな
つか、ドカワークスが何故かパッとしないな -
マルケスは飛ばすとして、2位集団がタイヤケアでペースを上げなかったとしたら、
5周以内にドビが混ざってくるだろうな -
ホンダ、“スプーン”を投入。剛性目的のはずが……マルケス「ブレーキングでダウンフォースがある」
https://jp.motorspor...nda-winglet/4370054/
ホンダは剛性アップで申請したのか -
ヤマハもさっそく付けてるな
http://i.share.pho.to/b861ed3a_o.jpeg -
こんなすぐ導入できるってことは
基礎研究は既にしてたのかな -
>>20
ノーズのウィングの利点はストレートエンドの高速からのブレーキング
対してコーナー、特に高速コーナーでは利点と難点が共存する
車体のリーンに沿って斜めに強くダウンフォースが利いてしまうと
タイヤに剛性が無いとズルズルとアウトに押し出されてしまう
現代の高剛性レーシングラジアルが難点を抑え
バイアス時代には活かせなかったウィングのレースへの導入を可能にした…
ような気がしないでも無い -
ノリック号も付けてたことあったね
-
>>77
ヤマハのこれは画像見るに路面濡れてるしいつもの雨除けじゃね? -
金曜にロッシさんが「ヤマハもスプーン開発しろ」と言ってるから雨除けだろうね
-
ドカが外したのなんでだろ
-
ヤマハは前からあったやん?
-
>>82
ヤマハとろいな -
>>77
なんで誰もスポンサーロゴにツッコまないんだよ -
速度も10km/h以上遅いしな
-
RKの品質劣化してんの?
-
録画した予選見てるけど英語話せるノビーでも
シミュレーションといえずにシュミレーションとしか言えないんだな -
>>90
RKってもともとそれほど良いチェーンではないだろ。
EK、DID、RKの国内3社では全てに於いて3番手。
バブル期に市川仁を使った雑誌のでのイメージ作りが効いているだけ。
モノは日本メーカーとして平均点は取れるけどそれ以上はない。
純正採用がそこそこあるのは価格が安いから。
3社使い比べてみるとよくわかるよ。
個人的には「EK→僅差でDID→他は使わない」だね。 -
>>86
ドカに集団クレーム付ける時、ヤマハは参加せんかったやん? -
アメリカ、路面ヤバ過ぎ!
ストレートでマルケスあたりがハイサイドくらいそうな勢いだな
決勝はコンディション良くなってほしいわ -
ウェットパッチ踏むと白煙あげて振られてたから完全に乾けば幾らかマシになるだろう
-
ストレートで振られるのはメランドリの持ちネタだぞ
-
>>92
大昔は、チェーンはDID・リムはRK だったけど今はどっちもDIDだね
ってかここ10〜15年くらいでEKが飛躍的に良くなってきたのは知ってるけど今はDIDより上なの?
昔は不動の3番手で物も安かろうだったしMotoGPでの元祖?チェーン切れもEKだし -
中上さん…
-
チェーンはDID、スプロケはISA
-
ロレも負傷から回復してきたみたいだし
ロレより前を走る中上さんも見れなくなりそう -
公式でもイジられてるやんw
http://i.share.pho.to/48a62bd2_o.jpeg -
レプソルのピットが入り口側だからロレきつかったろうな
ピットロード一本分を怪我開けの身体で走るとか -
マルク・マルケス(MotoGP ポールポジション)
「ポールポジションを獲得できてうれしいです。しかし、明日に向けて確かなことは何もありません。
今日は、ファステストタイムでポールポジションを獲得できましたが、FP3がキャンセルとなったため、
レースペースやタイヤのことは、誰も分かりません。ウオームアップでいい仕事をして、天候の影響で
失われた時間を取り戻したいと思います。ウオームアップが終われば、もっといろんなことが分かってくると
思いますが、たくさんのライダーがバトルに加わってくると思います」
ホルヘ・ロレンソ(MotoGP 11番手)
「今日は、天候の影響で走行時間が少なくなってしまいました。Q1は、力強いフィーリングが
あったので一生懸命プッシュしましたが、Q2はマシン不具合のためうまくいきませんでした。
セカンドマシンで走り出しましたが、たくさんのことを試していたため、セッティングを変えていたので、
ポテンシャルを十分に発揮できませんでした」
https://www.honda.co...ce2019/rd03/qualify/ -
ザルコ精神崩壊始まってそう。
去年の今頃はまだイケイケだったのに… -
ポルが速いだけに何ともなぁ
-
ロレンソいい車もらってるのに遅すぎる
もったいない
中上と交代で -
中上応援してるがここはコーナー20もあってマルケス除けば2位以下は旋回マシンズの方が健闘している
もらうべきはホンダ車じゃなくてM1あたりじゃないか、いい成績取れれば越した事は無いがモルビ、クワ、ミルあたりに苦戦が予想されなくもない
去年のモルビデリはここでシメオンとどっこいで苦労してたぐらい -
ドカとKTMの下克上おもしれえ
ヤマハのロッシさんは化け物だな -
>>109
マルケスも30過ぎたらロレンソみたいに草臥れたおっさんのような走りになるのだろうか -
>>108
日本語で -
ドカでも今はさすがにregina使ってないんじゃね?
リアショクビチューボだったりしてw -
ホルヘさんはドカ移籍直後もこんな感じだったから・・・
-
Fフォークはマルゾッキ、ハンドルバーはトマゼリー
-
RKって良くないの?
先月純正からRKに換えちまったばっかりだ -
今日は何時から?
-
LAP LEADERS
No. Rider From To Laps Total
19 A. BAUTISTA 1 21 21 21
TOTAL LEADER LAPS
19 A. BAUTISTA 133
1 J. REA 8 -
>>117
このまま勝ち続けると一体何rpm下げられるんだろう -
>>122
??ノンシールはゴム入ってなくてフリクション少ないやつの別名みたいなもんだが、gvってゴールドメッキのことだろ?
ノンシールからノンシールgvで違いわかるはず・・・とかねーよwww
はっきり言ってレーサーレベルでもわからねぇけど。
ノンシールからシールgvならデチューン並にわかんだろ。 -
つか純正でノンシールとかあんの?
よく知らんけど -
SBK RACE2 オープニングラップ
https://video.twimg....pY_6wsOX4e9rxVUL.mp4 -
チェーントラブルはマルケスもロレンソも切れたんじゃなくて外れたみたいね
スイングアームの横剛性落としすぎてチェーンが外れるくらいしなってるのかな?
少なくともRKのせいではなさそう -
マルケスの時ってリアホイールがスポーク部分で割れてたと思うんだが
-
>>130
レース中に外れそうだな実際 -
>>130
それだ -
>>132
タイムアタックしなければ大丈夫だろ -
SBKは何だかんだでV4R+バウが速いな
ヤマハもレイといい勝負だしさっきのレースはファンデルマークがレイに勝ったし
バイク性能的にR1はZX-10RRと互角まで開発出来たか? -
レイは予選結果が良くなかったから
-
バウ8連勝?
-
>>107
さらに遅い -
SBKドカだとポーレンに被る強さだな
-
>>140
11連勝 -
>>143
今回もう4大会目なのか -
早めに寝るの?起きてるの?
-
リアタイってなんだ
-
リアルタイムでは
-
ルマンは本気で24時間中継するのなG+
-
辻野現地北川以外はどうなってるんだろう?実況解説陣
ひかるんも出るのかな?
夜間は映像タレ流しでも良いけど -
ひょっとすると996ボストロムレプリカ以来の限定バージョンでるかもな。
-
昔、自転車のツール・ド・フランスのファクトリー?チームがチェーン切れまくって、ライバルのシマノのチェーンに替えるという屈辱があったらしいね
-
>>154
テクスポで現役時代カズートがシーズン途中にタイヤ変えてる -
ああ、ファクトリーでって話か
失礼した(ペコリ -
椅子もライダー好みに用意されてんだね
-
今日のCOTAは快晴か。逆にタイヤにはさらに厳しくなって荒れたレースになる予感
-
アメリカ国歌をこぶし回して歌うようになったのっていつ頃からなんでしょうね?
昔、こんなに演歌調ではなかったですよね -
>>157
ダニの事、忘れないでいてあげて下さい… -
>>154
原田さんは強く要望してたけどな。 -
因みに在日だったがNR乗ってた片山さんはシーズン途中に走れない期間ホンダの許可を得てRG乗ってましたね
-
ありゃマルケスコケた…
-
これはひょっとしてボクらのスズキが勝つというミラクルがあるかもしれない展開
-
やってもうた
-
鈴菌パンデミックの恐れ
-
リンス初優勝クルー!
-
■ ■ ,、_. __,....,_ _,...、 ■ ■?
■■■■■ ? ■■■ ■■■ ?■ ,}?{`i;:r,;'ニ?(;;;;、` , r' ? ? .■ ■?
?■ ?■? ■ ?■ {i' ?i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■?
■ ?■ ■?■ ■ ■? ■? ■■■■ ■■■■■ノ//?-r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■?
■ ■ ?■?■ ■?■■■ ■ ?i゙ i:/?/二./?/',=、__ノi/ ■ ■?
■ ■ ?■ ■ ? ■ ヽ?ヽ!?{:::}?//::::''´`'7!/?
■ ■ ■ ?■ ?ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ●?
? `ヽ、`ー""ヽ?
`'ー-'''? -
これは大事件
万馬券もいいところ -
ホンダ党だけど
リンスおめでとう
実はずっと応援してた
泣きそうだわ -
リンスおめでとう
そして中上のホンダ勢唯一のポイントきた
ロレ・・・・・ -
スズキもおめ
-
鈴菌良かったな
これで悔いなく成仏せーよ -
ロッシはすごいと同時に衰えも感じた1戦だったな・・・
-
それにしても宮城光のしゃべりはいつになったら衰えるんでしょうかね?
-
>>176
今日は新しく『ビッグフューチャー』ってのも追加されたな… -
MirとMilを間違えるアナウンサーなんとかしてくれ
-
宮城のYAHAMAの発音がイラっとする
-
TOP4は横並びのポイントで欧州ラウンド入だね
今年は荒れるかも -
意外と侮れないスズキ!!
さて、またノブアツさんの『何故○○なのか分からない』ってコメントが聞けそうである
例
※スイカのリアブレーキの使い方を真似すると曲がらないんだがどうやってんだ?
※06の車体に07のEg乗せただけなのにやたら曲がるようになったが理由が分からない
※リンスが何故速いのか分からない -
しかしリンスの初優勝を見てると
あそこに立ってたのはザルコだった可能性もあるんだよなぁ
単純に1/2ではないけど
スズキの決断によって2人のライダー人生大きく違い過ぎだなぁ -
まぁ棚ぼた優勝だな
マルケスがこけなきゃマルケスが圧勝だったろうし! -
>>161
ロッシさんもやったし、そのおかげか復帰後のミシュランはヤマハに厳しいw -
シュワンツにいいところを見せられてよかったのう…
-
>>185
ボロクソ言われてた当時のエースが糞の役にも立たない中でセカンドだったからなぁ… -
>>179
あの発音って英語圏の人らと一緒 -
しかし棚ぼたも然るべき位置に居なけりゃ拾うこともできんで
-
>>188
まぁ実際そうだよね -
興奮冷めやらぬわ、荒れるかもとは思っていたがまさかリンスが…ついに優勝倶楽部入りか、おめ!!!!!!
マシン自体も少しもヨロヨロした挙動なかったし、丁寧によく走った -
あのアクセントは岩鬼の「や〜まだ」と同じ
-
ヤマハの車体は他ワークスよりタイヤに厳しい印象を受けてたからロッシでもタイヤ消耗激しくてあれが精いっぱいだと思うわ、ベストでしょ
それでも勝ちたかった発言連発する若さはまだあふれ出てる初老
ドビもしぶとくよく上がってきた、こういうのはほんと大事
マルケスはもしかしたら”また”圧倒的な差で勝ってやろうと慢心したのかも、レプソル最悪の日だったな
ビニャは猛反省汁 -
>>192
しれっとヤマハ↑もやらかしてるという… -
SIIIIIIIIIIIIII VIVA MILLER
-
あれだけリードしていて転ぶとか
調子乗りすぎか? -
すまんニュースで結果を見て来た。
ホンダ全滅だけど、何があったの? -
タツキが勝ってたらスズキが制覇した日になってたのに残念だ
-
鈴木は惜しかったみたいだな
次頑張れ -
スズキ 自動車 リコール
スズキ タツキ リタイヤ
二度あることは三度あるの流れだったからゴールするまで
スズキ リンス ×××× がすごく怖かったのよ
レース見直したら
スズキ ミル ジャンプスタート
消化してくれてた ミルありがとう -
>>197
Nak『あの…10位に1人入ってます…』 -
磐田の地元民はみんなひかるんと同じアクセントだよ
-
ロッシ、焦らなければ勝てるレースだったのに…
優勝から離れてるとやっぱ焦り出るね -
ロッシ優勝したね!
アレクサンダーの方だけど・・・・ -
リンスは後で様子見る程度に余裕あったから進入でズルズルしてたロッシはどちらにしろ厳しかったと思う
多分あのままリンスが後でプレッシャー掛けてたらどっかでミスったんじゃないかな -
そういえばロレンソなんでリタイアしたの?
ヨロヨロとバイク止めてたけど -
ロッシファンは見えてる世界が違うんだよきっと
-
まぁ今回はNakさんがイヤ〜ンを抜いたのは上出来だったと思う
カメラに映ってなかったけど -
全盛期ならラスト2周でバトルしてたでしょう
40歳は色々きびしいのね -
>>211
型落ちで10位ならよくやった方だと思うんだけどな〜 -
得体の知れない新型じゃなく開発終わった去年のチャンピオンマシンやで
前半戦位は危うげなくシングルフィニッシュくらいはしないと -
>>213
KTMで涙目になってる人が例外中の例外ってだけでそれ昔の話だよね -
スズキを選べ〜
スズキを買え〜 -
ロッシファンだけど最終周まで待っていてもたとえあと一周あったとしても無理だったと思う
マシンがあかんよ、くわえて年齢も
まだ三戦目だしマルケスはOUTしたし後ろはミラーだし相手はリンスだし、でコケるまではギャンブルしなかったとも
リンスはフロントとリアどちらかがソフトだったっけ?
ソフトをもたせる車体と走りに賞賛 -
ロッシは後ろが天敵リンスってことで中盤逃げるために相当プッシュしてたからタイヤ保たなかったんだねぇ
-
リンス、おめでとう!
ラスト4周ドキドキ祈ったよ…
もう少しリンスがイケメンなら言うことなかったのだが -
バーミューレン以来かと思ったらビニャーレス勝ってたんだな
-
>>218
あれはあれで気のいい兄ちゃんみたいでいいと思うがなぁ -
ロッシもあと一年で41歳の春を迎えるのか
-
>>162
ダンロップ勢、特にビアッジは最初から飛ばして行くのに、ミシュランは毎回タイヤが暖まるまで3周位我慢してくれって言われてたら、勝負にならないわな。 -
ビニャはほんまにアカンなあ、ロッシがそれなりに速いんでマシンは悪くなさそうなのに
-
ビニャーレスざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
中上、しばらくザルコに抑えられてたのが痛かったな
あんなのはサクサクと抜けるくらいにならないと、いつまでたってもクラッチローには並べないぞ
あと致命的にスタートがダメだ -
SUZUKI大復活来たな、これで今年のMotoGPが面白くなる
-
SUZUKIおめでとう
修も天国で喜んでるだろう -
>>229
殺すなw -
次戦からヨーロッパだな
やっとリアルタイムで見れる -
>>222
中上も大した顔ではないけどリンスって大泉洋みたいやん? -
ケニーが以前雑誌インタビューで「スズキはちょっと経営状況が悪いと撤退しちゃうからダメなんだよ」って言ってたな
-
>>221
元祖天才サルボン? -
>>236
マルケスドビやらかしたら未勝利年間タイトルもありえるかも -
ロッシタイトルが見えてきたわ
-
>>218
最近の髪型はアンドレザジャイアントを彷彿とさせる -
ロッシは全盛期さながらにラス2は少し引いて油断させて
最終周で攻めて決めようとしてたけど
それでも届かなかったのを見て時間の残酷さを感じた -
リンスおめでとおめでと
スズキの優勝が見れて嬉しかった
ロッシは2位だったけど今後も
優勝せずにタイトル取ったら面白いな
ドビも13位から4位って凄い -
ロレンソはんは何があったんや
-
中上地味にクラッチローよりポイント上か
多分今だけだろうが -
ロレンソはタイム的には中上に勝てるかも?って感じだっただけに勿体なかったな
-
ロレンソってどっか怪我してるの?
-
>>245
怪我のトラウマじゃないかな -
ドカ行ってライティングスタイル見失ったとか?
-
でもまあ
適応に時間がかかるのはホンダも最初から織り込み済みじゃねーかな
初年度からクラッチロー並の成績を出せるなんて雇う前から思ってないでしょ -
ロレンソはやる気の問題
ドカ時代と同じ精神的に弱すぎる -
リンスついにやったな俺は信じてた
ヤマハに行ってからもビニャ応援してるけどいろいろと残念すぎるな -
リンスは調子ずーといいけど
相方はもうボロボロになってきてる
今のスズキはチームからアプローチしないでも乗せてくださいってライダーのマネから連絡来るからな
ぶっちゃけクビスースーしてるぞミルw -
大の字、マルケスに消沈…
-
ライダーのやる気がマシンに伝わるんだろうなx
モチベーション切れたダニでも決勝はシングルキープしてたのに -
マルケスリタイアとはいえリンスは課題だったタイヤの使い方上手くやったし自信が付いたろうな
-
>>254
もしスズキに来ていたら -
ザルコは5月のテストまでザルコリクエストの改良型マシンはおあずけらしいな
-
単勝1.0倍元返し鉄板本命馬が消えたようなもんだな
これで少しは面白くなる
リンスと鈴菌おめおめ -
>>254
闘志がみなぎってるようなマシンのカラーリングと悲壮感のミスマッチ -
ポルは決勝早々に下がっちゃったからなぁ
1周目から一か八かみたいな走りはできんって事かね -
>>251
いやーミル凄いと思うよ。リンスの一年目覚えて無い? -
FPでも一周はリンスと同等のタイム出てるし参戦から僅か3戦で今からミルに関してアレコレ言うのは早漏すぎ
-
リンスおめでとう
タイトル争いはマルケスが何回コケるか次第なのがなぁ -
マルケスは2位に25p差付いたら一回休みとかにしたら良いんでない
-
ロッシにしろどびにしろマルケスがリタイヤした時に勝てないようじゃキツいわな
-
なんだかんだ、ロレンソはハマると勝ちだすからな
伊達に3度も世界チャンピオンになってないよ -
もうロレンソは終わってるだろ
賞味期限が切れて腐りだしてる -
あのドカ2戦だけじゃん
いまもホンダで下手すると中上より下だし
クラッチローが1年延長したのでロレンソアウトでクラッチインの可能性だな -
クラッチも転びすぎて身体ボロボロなんじゃないかと思うが
-
そういやクラッチローもヤマハドカホンダと乗り継いでるんだよな
-
中上は成長し無いね
-
>>273
去年より全然乗れてるが -
リンスおめでとーみんな評価はしてたからやっとという感じなのかな
ロッシは表彰台にあがり続けていればチームも良くなっていくと思う -
自分がザルコの立場だったら
「あの時スズキに選ばれてたのが自分だったら、今日表彰台の頂点に立ってたのは自分だったかも」って
絶対に考えてしまうなぁ -
>>277
いや、お金ではないよ
2016年当時は、リンスかザルコかどちらを起用するかでスズキは相当悩んでた
だからこそザルコを日本にまで呼んでテストまでしたからね
リンスもザルコもスズキと契約したくて、最後までスズキの決断を待ってた
で、最終的にスズキはリンスを選択して、漏れたザルコはテック3へ
逆にザルコを選択してた場合、テック3へはリンスが行ってた
正に運命の分かれ道だった -
ザルコはんってHRCの可能性もあったらしいけど、もし走らせてても苦戦してただろうな
V型は無理なんだよ多分 -
スズキは将来性(年齢)でリンスを選んだからな
-
ロッシ老いたなぁ
そしてカズートも老いたな
レース真っ最中に「このままいけば勝てる」なんて発言するようになるなんてな
若い頃ならアナがそういう事言うたびに「レースは終わるまで分かりませんから」
って釘を刺していたのに -
結局、ホンダの新型は全滅ってことか。
何か欠陥があるんじゃないの? -
>>256
というか、最善手を選んでればレプソルホンダのシートが手に入ってた状況だったのがなあ… -
>>284
そういう書き方する人多いけど
事実は「プーチがザルコのマネージャーと話をする段取りがあった」だけだぞ
その話が実現したとしてザルコ側が無条件でレプソル入りを望んでもスズキの時と同様に
ホンダの都合で決まらない可能性も充分高かったでしょ -
新車の検査体制を削ってまで勝ち取ったスズキに、あっぱれ!
800億バンザイ! -
>>282
マルクが遊んでるだけ -
SBKはバウティスタの無双はまだ続きそうだねえ
もう250回転落としてもらわないと・・・ -
未来のことは預言者に任せるが現状では中上より下なリザルトしか出せてないのは現実
-
今の時点でどうこう言ってもな…
-
誰にもわからない未来の事を語れないからね
今の時点でどうこう言う以外に何があるのかと小一時間 -
今週末はG+でル・マンの生中継だが全部観る奴は居るのか?
-
ヤマハ→ドカ→ホンダと乗り換えたクラッチローのホンダ初年度序盤3戦の成績
カタール 予選12位 決勝7位
アメリカズ 予選5位 決勝7位
アルゼンチン 予選4位 決勝3位 -
>>232
motogp昇格の時のドビチオーゾの方が大泉洋だったよ -
>>292
まあ、リンス以外は敗北者だからな。 -
アンドレや大泉洋は出るのにシッチはこれっぽっちも出ないとか・・・
-
ケニーロバーツJr、ビニャーレス、リンス
鈴木は新人発掘の天才だな -
ロレさんがスタート後しばらく12位くらいを走ってるのを見て
「お、悪くないやん」って本気で思っちゃったw -
ロレンソはドゥカティで3勝してるけど
-
マルケスは限界超えてなかったって言ってたけど、マルケスのミスだろうか?
しかもクラッチローも同じようにフロントから滑ってたし
ロレンソも訳わからん問題でリタイアしてたし
ホンダって全メーカーの中で一番繊細なバイクなんじゃねーか?
ゆとりが無いからこういうことになる -
>>299
ケニーロバーツjrは幾つかチームを渡り歩いてスズキで開花した、新人と言うより苦労人ってイメージ。 -
コンピュータ任せの部分が激増してるから、なんかわからないけど転んだというようなことが
増えたんだろうな。昔は、ミスだったとか攻めすぎたとか理由がはっきりしていたが、時代が変わったな。 -
共通ECUになってトラコンの性能が激落ちしたから各社はトラコンに頼るのを諦めて
出来るだけトラコン効かさないように車体とエンジンでメカニカルグリップを引き出すように開発の方向性がシフトしたと宣篤は言ってたがな
まぁその中でもヤマハは相変わらず電制こねくり回してどうにかしようとしてるようだが -
ホンダはフレームに手を入れたのに開幕前のテストでまともに走れるライダーがいなかったのが響いてるのかも
-
>>298
ビッグスモールンの( -
ロレンソと中上のマシンをこっそりと入れ替えてもロレンソは同じ結果だと思う
-
>>311
中上はもっと沈むだろうがな。 -
BSの解説だった青木のコメントでさすがだな思ったところ
リンスに抜かれた後にロッシはリンスのラインを見てアイデアを得たかも知れないって言ってたが、
本当にロッシがそのとおりの事をコメントしていた
・・・・あれ?もしかしてロッシのコメント後に収録日だった?w -
やったーースズキ優勝!やっとリンス覚醒か嬉しいわ、
しかもロッシに競り勝って逃げ切りの優勝、マルの転倒はシーズン盛り上げ
に一役買ってくれそうだしヤマハも好調そうだし、こりゃ今年は当たりだな。 -
ビニャーレス、、
-
ざまあ
-
中上さんが遂にホンダのトップに…
-
>>318
中上さん「転倒ノーポイントなんてアホのやることですよ」 -
中上は目標の常時トップ10入りを達成
運もあるが一応成長してるな
表彰台は厳しいが5位くらいに食い込んでくれ -
ワークスホンダ勢は中上さんが入賞するための生贄だな
-
中上期待してるんだけどな〜
今年と来年何とか結果残して再来年はマルケスのチームメイトになって欲しい -
>>315
スズキより対上がり加速は良いように見えたけどな -
ポイント稼げないロレンソより中上だけど
でもスポンサーへの訴求力なら中上はゴミだよなあ -
>>324
処分品しかよこさないHONDAに文句言わないと -
>>321
ロレンソの話をしてるだけだが? -
ロレンソはうざい存在でしかない
去年のランキングと優勝回数をみてみよう
たった2回勝っただけなのにあれだけ偉そうになる
そして少しでも自分に合わないとメンヘラモード
今時ハイサイド転倒なんかしないようにマシンはできてるのに謎のハイサイド転倒率の高さ
そしてケガ 役立たずの日々 -
ひっそりとモルビデリが5位フィニッシュしてるし中上さんこの調子だとランキング抜かれてしまうな
-
>>329
ハイサイド転倒が多いのは旋回速度を武器にするロレンソだからこそ、それだけトラコン効かせずにコーナーで開けてる証拠やぞ。
ブレーキングを武器にするマルケスの転倒の多くが突っ込み過ぎによるフロントからなのと同じことや。 -
>>330
Moto2チャンピオンと比較するのは可哀想だ -
最初から中上に現行マシン与えてたらすぐに消えてたわ
型落ちマシンという理由を与えて成長を待ってくれてるホンダに感謝だろ
成長しないけどな -
あえて シャリーン頑張れと言ってみる
-
まぁ中上くんは「日本人(アジア人)がMotoGPに参戦する」ことが重要だからな
金を出すのはドルナと出光で最終的に決めるのはホンダだけど -
中上に続くmotogpに乗れそうな日本人ライダーが中々出てこないな
-
>>335
ポンちゃんが苦言を呈してたから契約更新は無いな
あのシートに誰が乗るかな?
ビンダーはMotoGPに上げるって程でもないしなぁ
もういっそマルティンをサクッと上げちゃうのも良いんじゃねーか? -
シャーリンはテック3から切られたらペトロナス行けるんじゃね?
ヤマハも商売的にマレーシア人は歓迎だろうし -
>>329
ムジェロとカタルーニャとシュピールベルクのどれが無かったことになったんだ? -
>>340
ペトロナスに行くとしたらMoto2に出戻りだろうな -
ライバルも認める強さ……初優勝を遂げたスズキのリンス、一躍タイトル争いに名乗り
https://jp.motorspor...-say-rivals/4371648/ -
ポンちゃんはヤマハじゃなくKTMだってことを受け入れるべきでは?
もうワークス3強の後をついていけて場合によっては表彰台を狙えるのではなく
最後尾争いのクソマシンなんだから
シャリーンのパフォーマンスが悪いとか評価できるのかな -
>>348
たった一度で立証されるってスゲ〜楽だな -
レース一回でええやん
-
>>346
リンスがタイトル獲れるなんて誰も思ってないだろうけど、昨年終盤から上位争いしてるのは事実なんだよね。
今回勝てたのはいろんな運があったと思うけど、運を拾えれば勝てるところまでは来てるって周りも思ってるんだと思う。 -
去年から見てると決勝でロッシとリンスが絡むとロッシ全敗しとるがな
-
リンスの勝ち方、ベテランのような落ち着きっぷりだったな
むしろロッシの方が若手みたいな対処だったな -
アルゼンチンでリンス追い上げて来た時にドビにリンスが上がって来たって指示が出て
ドカ陣営はリンス警戒してたな -
YAMAHAはビニャーレスとかいう不良債権どうすんの?
-
>>321
今年に限って言えばロレのほうがクソ -
>>321
今のところロレンソはあなたの言うところのゴミ以下だからクズだね -
>>293
流石に途中寝る! -
まあ二度とロッシはリンスに勝てないだろうね。
成長する若者と、消えていく老雄の差は開きさえすれど、縮まることはない。 -
ビニャーレスはどこで調子が狂ったのか?17年途中でタイヤのスペックが変更された辺りからか
-
ビミョーデス
-
フランスで転んだロッシの呪い
-
>>366
ビニャがいつオースティンで勝った? -
>>367
あ、すみません。何かと読み間違えてリンスと思っちゃった。 -
なーに、いいってことよ
-
中上さんにも上を喰ったらハッピーという評価じゃなく、いつの日か上位にいて下から狙われるポジションをキープして良くやったと言われるようになって欲しい。
どいつもこいつも中上くんよくやった!とか期待できます!ばっかりで強いという話は全く聞かない。
コメンテーターの太鼓持ちっぷり聞いて嫌気がさしてるよ。 -
中上って歴代日本人で一番応援されていない感じがする
-
今年のルマン24時間は完全生中継するのかw
力の入れ方がおかしいw -
エンディングでサライが流れます
-
リンスもミルもここに無いけど薄い契約なの? いまやモンエナ軍団のトップなんだけど
-
>>373
放映権安いんでないの… -
>>329
2勝じゃなくて3勝 -
アメリカズのホンダはなんかおかしかったよな
19年型を駆る3台ともがリタイア
マルケスも「限界は超えてない」って言ってるし、くらっちょも「もうフロントの感触がなかった」って言ってる
ロレンソも「もう走らせ続けられる状態じゃない」って謎のリタイア
ホンダの電制に何か問題がありそうだな -
ホンダは左コーナーでやらかしてる率が高い気がする
チェーンが外れやすいのも左に曲がる時にリアアームがたわみすぎてチェーン緩むとかありそうだな -
サスが縮んでるとチェーン張るやろ
-
19年型のホンダのスイングアームってカーボンだっけ?
-
カーボンスイングアームは去年から使ってるからねマルケス
それが問題とは思えない -
>>380
フロントに効く電子制御とは一体? -
ホンダのGP歴37年の最悪リザルトか
-
>>270
ヨーロッパ三連勝したろ -
モルビデリ→ビニャの後釜でワークス
シャーリン→モルビデリの抜けた穴埋めでペトロナス
これが自然じゃね?
ビニャがどこに行くかは知らんw -
>>383
アルゼンチンからクラッチローにもカーボンスイングアームが投入され19は全てカーボンになった中上はアルミ -
>>389
そらシャリーンが抜けたtech3でしょう -
ワロタw
-
>>385
エンジンブレーキ制御がおかしくてプッシュアンダーとか -
>>391
ビニャレベルなら辞めねーか?
そこまで落ちてやるとは思えん・・・。w
ちなみに次の契約でロッシが引退した場合、ワークスはモルビデリとクアッタハッホで
ペトロナスはVR46の誰かとシャーリンだろうと思うわ。
いずれにしても2021〜ビニャがヤマハってのは無いような気がする。 -
クリスチャンサロンが出てたようなルマンならwktkして見たいところだが
誰が出るのか知らんレベルのエントリー -
syahrinの発音はシャーリン派俺、シャリーンと言われるとキャシャーンを連想してしまう
-
F1だともう日本以外のアジア人だな
2輪も中上君が最後かもね -
>>396
VR46絡みでバニャイアもワークス候補かも -
>>233
今回も検査をちゃんとしてなかったっていう前回と同じネタやろ?
ちゃんと検査したら、やっぱり一台も問題のある車体はありませんでした…とかいう
またSUZUKIのステマかよ!という結果になるんちゃうの?w -
>>394
オンボードのエンジン音聞くとそんな感じに思えた -
ブラッドリーレイってなんで昨年8耐走ってたの 結構速かったけど
-
ザルコがヤマハワークスに来て欲しいわ
-
もうひとりのブラッドリーを忘れちゃいけませんぜ
-
俺はギャリーマッコイをもう一度見たい
-
ヤマハはビニャ獲って後悔してるな
2020まで契約あるだろ -
>>407
ブラっと来たお礼じゃね? -
ロッシ信者が嫌うんならビニャーレスでいいだろうな
-
>>373
一応Huluで全戦生中継で8耐はBS日テレで生中継だからユロスポと日テレが力入れてるのかも? -
3 times championのロレンソ様が都落ち以下のSBKなんて行くはずがない
-
>>176
ひかるんとしては喋りを抑えていたほうだぞ -
久しぶりにフル満タンを聞けて興奮した
-
>>420
頭痛が痛いレベルだもんな! -
>>400
ほいたらベンコースでプラマックもあると思います! -
セテジベルナウの物凄いブラックマークスライド見たらマッコイのがしょっぱく見えた
-
今と比べるとプアなタイヤと唐突に来るパワーの2STでスズカのコーナードリフトしながら絡みながら立ち上がってく
シュワンツ、レイニー、ローソン、コシンスキー見た時はすげ〜と思った -
セテも凄かったね。マッコイはフロントもズルズルだったからちょっと違って見えた記憶。
-
スライドを止めるためにウィーリーするのがかっこよかったねえ
-
今と比べるとプアなタイヤと唐突に来るパワーの2STでスズカのコーナードリフトしながら絡みながら立ち上がってく
シュワンツ、レイニー、ローソン、コシンスキー見た時はすげ〜と思った -
なんで2回言うん?
なんで2回言うん? -
今と比べるとプアなタイヤと唐突に来るパワーの2STでスズカのコーナードリフトしながら絡みながら立ち上がってく
シュワンツ、レイニー、ローソン、コシンスキー見た時はすげ〜と思った -
長いなあ
クラッチローとロレンソの引退ツアーが2年て
ジーター様でも1年
イチローで一週間やった -
>>426
テレビでシュワンツの短いウイリーを見た実況と解説のやりとりが出典だと思うんだけど、
清水國明「スライドでウイリーを止めていますね」
千歳山「すごい技術ですねえ」と言ったのを覚えているけど、リヤタイヤがスライドしだしたのに
ウイリーなんてできるのかなそもそも。
ほんまかいな清水適当な事言ってんなとか思ったわ当時。実際どうなんだろうね。 -
何回言うねん
おじいちゃんかよ -
振られた時にウィリーして止めるの間違いじゃねーの?
-
>>431
スライドしだしてもグリップが完全に失われてるわけじゃないから荷重移動大きくしたら普通に浮くよ
浮いたらもっと荷重がリアに掛かるからスライドが止まる
パワーに対して荷重が足りなかったらそのままスライドが大きくなるけどね -
ていうかあれって、テレビ見てた人は印象的なシーンだったから覚えてると思うんだけど、
リアのスライドっていうよりリアがブルブルっと震えて
(今回のマルケスがストレートで車体が震えていたような奴の、もっと一瞬版)、その瞬間に小さくウイリーしただけで
何も意図して発生させたウイリーではないと思うんだよね。 -
>>433
意図的でないスライドを体重移動とかそんなクソ遅い動作で止められるとかねーよwww
小刻みに震えてるのは立ち上がりとかでフロントの荷重が抜けてて進行方向とステアリングの向きに差が出た時に発生しやすいんだよ。
あとリアがすっと滑っていきなりステアリング角が変わって結果そうなるっつーのもある。
ハイパワー車はいきなりスイッチみたいにアクセルオン出来ないから既に開け始めてるとこにウォブル出てさらに開けて安定させたって方が普通 -
ずいーって流れるようなやつは荷重のかけ方でコントロールというか止めるのはレースやってるレベルなら別に大した話じゃないだろ。
パパパってすげー短い時間でステアリングまで影響するようなやつをウイリーコントロールにって話してんだけど話合ってるよな? -
バウの契約が一つ勝つ毎にボーナスが出るって契約で連勝中のドカは出費が大きくなって焦っているようだな
バウがファクトリー以外じゃMotoGPは走らないと言ったのも早々にタイトルを決めた場合MotoGPのサテライト送りになって取れる筈の金を貰えなくなるのを防ぐ為だとか
>>419
深夜の中継でエンジンの掛かりが悪かっただけで意図して抑えてた訳じゃないだろう
欧州ラウンド以降は何時ものようにエンジン全開で喋り倒すよ -
4輪のロータスがライコネンのポイントボーナス払えなくて潰れたりしたな
-
>>441
契約の形態は選手ごとに違いそうだけどね
Moto3なんかは完全出来高払いでも驚かないが
MotoGPでポイントボーナスの為に必死とか
サテライトで2桁辺りを走ってる、あまり期待されてない若手くらいじゃないのかな?
と思ったり -
>>444
MotoGP走ってた人が言ってんだからしょうがないじゃん -
熱く語るのはいいが
>>清水國明「スライドでウイリーを止めていますね」
おかしいって気づけよ・・・。w -
ビニャーレスさぁ、一回目のロングスルーペナルティはただ膨らんだだけだったとかさ、
で勘違いしてまた2回目もロングスルーペナルティ入ったりなんかしてさ、
なんかもうワークス背負って走る器じゃないよ悪いけど
同じバイクで走ったらモルビデリより遅いんじゃないの?って気がしてきたよ -
>>448
これだけ間違えるの見ると人って色々なんだな -
>>448
極々特定の一部分を切り抜くと異常に能力を発揮するが -
>>447
地方選手権中上位レベルのカスで御座います -
>>448
昔、捨てバイザーが普及し始めの頃、アイルトン・セナは几帳面に一枚づつ剥がして使うが
アレジだったかな?は、最初の一発で全部剥がして捨てちゃう…とかいう笑い話があったが
レギュレーションを几帳面に覚えてるタイプと
ペナなんか、とられた時に指示された事やればいいんだ…くらいに思ってるタイプと
色々居るんじゃないかと…w -
例えがおかしい
-
何が言いたいのかわからない
-
>>448
そのペナルティの指示出してたのはヤマハなんだがレース見てなかったんだね -
>>457
ヤマハはロングラップなんて出してない -
>>458
huluで見てたら出してたよ -
決勝に向けたロングラップもしないし今回のペナルティはコミュニケーション不足だし、ビニャーレスは色々と準備不足なライダーなんだろうね
速さはあるけど才能だけでは勝てないのを体現しているようだ -
リンスがアメリカズで初優勝した13年のmoto3見てたけどリンスとビニャとサロムがバチバチやりあってて面白い
それに弟マル、ミラー、フェナティ、フォルガー、オリベイラも走ってたりして今にしてみると濃いメンツだなw -
まだアップデート入ってないだろうし、今のところビニャーレスとモルビデリのマシンはほぼ一緒のマシンでは?
-
まぁ俺はビニャーレスがスズキで活躍している時から、ビニャーレスはダメと言い続けていたけどな
ようやくわかったかこのやほー -
今季、ドゥカティ+バウティスタの後塵を排しっぱなしとなっているカワサキの依田さんがインタビューに答えています。
「今シーズンのドゥカティに追いつくことは難しいです。あれはピレリタイヤを履いたMOTOGPマシンです。
今後、エンジンに公認の改造パーツが投入されたとしても追いつくことは難しいでしょう。」
来年に向けて新しいバイクを作る必要がある?
「それが解決策です。私たちはMOTOGPのようなパフォーマンスのバイクを造る必要があります。
数量限定でそういうバイクを造ることは容易です。しかし、私はそのやり方に疑問があります。」
「ドゥカティは競合他社と異なるアプローチの4気筒マシンを構築しました。
DORNAは彼らのアプローチを再考する必要があるでしょう。
彼らはより多くのマニュファクチャラーに参加して欲しいプライベーターの負担を軽減するためにコスト削減を行いました。
しかし、今回のドゥカティの登場は全てを変えました。
我々はこのドゥカティの方向性に従うべきなのか、
それとも当初のスーパーバイクの考え方に固執するのか考える必要があると思います」
330万円のスーパーバイクの範疇に留まるホモロゲマシンより450万円のMOTOGPみたいなバイク
一生に一度の大金を払うバイクなら後者の方が欲しいな -
ドカティ人気者だなw
その姿勢は好感が持てるが、力入れるベクトルがちょっと違うよね -
200万円くらいで見た目まんまmotogpマシン
中身は普通のSSでいいかな
どうせ扱いきれんし。 -
平均価格が高いドゥカティだからできるのであって(客は織り込み済みで買う)
川崎が同じような値段でGPみたいなホモロゲバイク出したところで規定台数売れないだろう -
ビニャーレスはモト2でやり直してこい
-
まぁ各社がドゥカティに追従してプライスキャップ上限ギリギリのマシンを
出さなきゃ勝てないなんてなったらSBKは他のメーカーからそっぽ向かれそう
短期的に見たらドカが勝ってる方がドルナ的には良いんだろうけど
長期的に見たらダメだろうなぁ -
>>472
根本的な所値段じゃなくて街乗りに使えない特性のレース向けエンジン車両を公道用車両として販売する事を良しとするのか?で
本物のロード・ゴーイング・レーサーが手に入るチャンスと取るかゲテモノ扱いされて終わるかだねぇ
個人的には超本気の国産4気筒公道車両が見たいからSBKが滅ぶ前に国産メーカーから出して欲しい
時代の仇花でも良いじゃない -
330万が450万になっても買う気にならんのは変わらん
というオレみたいなのが大半のような希ガスw
レース用だから、セッティングが出てなくてもすぐに壊れてもいいというドカと違って
日本メーカーは一応10年くらいは致命的な故障はしないように作るから
同じ事をやっても、実際は負担が全然違うと思う…w -
中上さんはこのまま10位以内入り続けたら
来年もGPに残れるかな -
カタナを100万円でだしてくれんかな
めっちゃ売れるで -
>>476
あれは100万でもいらんわw -
皮先がドカと同レベルのmotogpマシン作れます!ってスッゲーギャグかますなあ
ほんとココって文化祭レベルの仕事でよく潰れないよね -
ほんと舶来品に弱い日本民族だわ
-
スズキ202万台リコール=過去最多 MotoGP撤退にならないといいが
-
あと3時間40分くらいでEWCルマン24時間の予選開始かな?
https://s3-eu-west-1...Timetable10April.pdf
https://time.is/ja/Le_Mans
さっき終わったFPの結果
#11SRCカワサキフランス、#111ホンダエンデュランス、#7YARTヤマハ、#6ERCBMW、#2スズキエンデュランスの順
ランキングトップの#1FCCTSRホンダは7番手
https://www.fimewc.jp/live-timing/ -
マルケスが転倒した時大歓声が上がってたけどアメリカ人ってマルケス嫌いなの?
-
普通に驚きじゃね
俺だってビデオパス見ながら叫んだぞ -
深夜なのに俺も数回叫んでしまったわ
-
SBKもこのままだとメーカーが撤退してドカのワンメイクになりそうだな、まあドカ有利の時代が長かったから今更だけど
-
ビニャーレスの19位からの11位への猛アタック
次戦が楽しみですわw -
>>470
レース後のボードなんて、レース中に出してた証拠にはならないよね?
そういや、今までロングラップペナルティって発動したことあるんだっけ?
どんな表示が出るんだ?
フェナティとビニャが間違えてやっちゃった記憶しかないや -
リザルトからドカを除けて考えればすべて解決
-
ルマンのLT見ようぜ 赤旗出てたみたいだけど
-
鈴鹿のスプーン、流しっぱなしで入っていって1個目スライド止めたと思ったらフロント上がってて接地したあと、またブラックマーク付けて2個目クリアしてくの見て、こんなん誰が勝てるんだよって思ったよ。
-
スプーン1発目進入から立ち上がりを流しっぱなしで?
そんな走り見た事無いしあんな狭い所でよく流せる余裕が有ったな -
>1個目スライド止めたと思ったら
??
見た記憶ないなあ -
観てたけどレース後に、レース中2度目のボードを出した直後に項垂れるところのVTRを流したが正解だと思う
-
ロングラップのミス無かったらもう一個 順位上がってたかもね
最終的に中上君とは3秒差だったからね -
ニュース見て知ったけど、まさかEWC完全中継するとは思わなかった。超嬉しい。
-
いつまで続くの?この無意味なレスバは
-
最初にハマってたのがPENALTYで 2回目に入れ替えたのがRIDE THROUGHだよね
ペナルティに対して 2種類のボードしか無いって分かりにくいと思うんだけどねえ
LONG LAPってのも作ってあげて欲しいな -
>>508
G+のビデオ見たら、確かにサインの出し間違いだぞ
"RIDE THROU PENALTY"のサイン出すところをただの"PENALTY"のサインを出してしまって、後でサインを取り替えてサイン出し直してる -
>>510
このスレで議論と言う奴の方がまちがってるからねw -
PENALTY→RIDE THROUGHにサイン取り換えるシーン
https://i.imgur.com/97Mf1cD.png -
そこはただのペナやから「ロングラップペナ」とはっきり出したのとは違うんやろな
-
完全に存在を忘れられているダッシュボード
-
ヤマハは、なんかレース中のピットとライダーのコミュニケーションが上手くいってない感が強いな…
-
光ちゃんは「ビニャーレスが可哀そう」言うてますよw
-
ちょっと面積小さいボードだけどオフィシャルさんが文字でライドスルー、12、36って出してるシーンも放送されてるんよなー
-
ぶっちゃけチャンピオンシップ脱落したビニャとか割りとどうでもいい感
-
>>512
三年ROMってから出直してこい -
>>522
ジジイのヒステリーやねw -
レースをちゃんと見直せばわかるがジャンプスタートの裁定が出たのが残り17周のラップ中で各車が
戻ってきた残り16周になるところでマーシャルがライドスルーを指示するボードを掲示している
ここで何を思ったかそのラップ中にビニャーレスがロングラップペナルティを勝手にやってしまい8位から
13位に後退してる
ビニャーレスと同時にライドスルーの指示を受けたミルはそのラップから帰ってきたところでちゃんとライドスルー
ペナルティを消化
PENALTYをRIDE THROUGHに付け替えたのはビニャーレスが勝手に勘違いしてロングラップしちゃったから
ライドスルーを明示しなきゃとなっただけでロングラップを指示したとかそんな馬鹿なことは一切ない
ペナルティの間違いについてはビニャーレスの勘違いによる自爆であってそのことは本人が認めてる
ヤマハのピットのボードが間違ってたとか言ってるやつはビニャーレス並みに頭悪い -
なんでバイクレースは無線禁止なんだろね?
-
撮り直せばいいのに
https://twitter.com/.../1119227713259282434
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>525
シラけるし、車レースとは比較にならんくらいに集中力なくしたら危ないしな -
>>525
以前ロッシが無線導入可否のテストしてNG出した -
また勘違いする人が出そうだから訂正しとくと
以前ロッシ゛も゛無線導入可否のテストしてNG出した・・・が正解だ
と言うか賛成するライダーが誰も居なかった -
コースに出たら自分で何とかしなくちゃならない超人たちがめちゃ熱くなって超集中して全身センサー&スーパーコンピュータ化してる時に、無線で分かりきってる情報とかレースプラン語られたら萎えるよな。
-
>>529
バロスがテストした時はスゲー便利はやく使いたいって言ってたけど -
>>523
みんながなんの話してるか判ってないでしょ?
君が言ってる事はみんなわかってるんだよ
論点は、ロングラップって出したのかどうかであって
「ペナルティ」って出したのは決して間違いではないよ
不親切ではあるかもしれないけど -
マルケスが転んでバイクを起こした時に反対側に倒してなければエンジンかかってたかもって宮城が言っていたけど、信憑性は如何ほど?
-
>>534
ひかるの話は与太話と思っておけ -
ひかるんの言ってたことは正しい
-
>>534
なんか、キャブ車っぽいなw -
G+すげぇな、マジでルマン24h完全生中継だわ。
-
誰か実況スレ立ててね
全部は見られないけど -
いつやるの
-
無線になると「MAPPING 8」が「ザンユー」になるんですかね
-
なンだって⁈
-
>>544
左右に倒すと燃ポンのスイッチが切れるようになっているから、スイッチ入れ直す必要あると元本田ワークスライダーが解説してたぞ -
>>535
解説じゃなくて雑談だよな -
ル・マン BMWがポールって以外だな
-
>>549
理屈が理解できない痴呆ジジイは出てこないでねw -
>>517
ヤマハは伝統的にライダーとエンジニアが対等の関係で、うまくいくときはハマるが失敗するとひどいことになるとか…
一方、ホンダはエンジニアの方が明確にライダーよりえらくて、スズキはライダーがえらいらしい -
ホッパーがスズキに居た頃にパドックで話した事があるんだけど
「スズキが凄いのかワークスが凄いのかわかんねぇけど、接待とかすげぇぞ」
って言ってた -
>>551
ヤマハ、全然対等じゃないでしょ… -
>>552
さわやかか… -
>>554
そーいや茂木でも某ハンバーグ屋さんにチームで来てもりもり食べてたな←スズキ -
>>554
アメリカ人にはさわやかの食べ放題はたまらなかったろうな -
高橋巧、鈴鹿3秒8とかマジかよ
-
>>546
そなの? -
Metisse ってバイクメーカー聞いたこと無いな
どんなバイクで走ってんだろ? -
>>559
風を長時間受けることで筋肉や神経が冷えて動きが悪くなってたとかじゃね? -
17分くらいからカメラ積んだライダーが解説しゃべってる
AMA Super Bike Race Laguna Seca - YouTube
https://m.youtube.co.../watch?v=jc-dB4DB7dg
BTsportsでもコース紹介はバイク乗ってやってたような -
寝る 9時に起きる ルマン楽しみ
-
誰が走るの
-
勝利ボーナスを想像以上に出すことになって、チーム的には死ねるがニヤけるほど嬉しいよってことかな?
-
>>551
テキトーな話しだなぁ… -
>>558
お、おう、元本田天才ワークスライダーがテレビで言ったで -
今日の鈴鹿でJSB1000の高橋CBR1000RRが2分3秒台で最高速305km/hやったらしいんやけど
鈴鹿でmotogpマシンが走ったらどんくらいのタイムで最高速どんだけ出るんやろう? -
>>566
来年はペトルッチがSBK送りか -
ペトルッチとミラーならミラーのほうが圧倒的に有望だよなー
ロレンソ後釜にミラーじゃなくてペトルッチを選んだドカのことだからどうなるかわからんけど -
>>541
サンキュー -
>>575
JSBで3秒台が出るのか… -
>>571
サンクス -
高橋巧が前人未踏の2分03秒台でダブルポール!
http://www.superbike...ews/2019/04/203.html -
G+ の解説は辻本さんかあ
この後誰が出てくるのか楽しみだなあ -
早速かあ。
まだこれから -
耐久は予選や途中順位にもポイント付くのか。これはいいな。
Motogpも採用すればレースがスリリングになって面白くなりそう。 -
荒れ荒れですな、シリアスな怪我人が出てなければいいのだけれど…
※実況レスではありません -
これ録画して見てもあまり面白くないかもしれんな耐久
-
>>587
マルケスがようやく覚えた我慢をまた忘れてしまうだけなのでは -
>>589
とりあえず流しておく感じやね -
ル・マン見てる
長いレースで状況の変化が少ないからアナウンサーと解説者のラジオ番組みたいになってて面白い -
視聴者も疲れているところに
ヒカルンの中身のないマシンガントーク…
死人が出るかも… -
そういや絶滅した電動バイクレースはその後どうなったん?
-
BS日テレでもルマンやるんだな
-
周りの転倒とかに助けられて五位くらいかなあ
って自分たちが転んでるわけなんだけど。 -
EWCは日本車多いね
壊れにくいとかメーカーのサポートがいいのかな -
元々、耐久レースは本当に耐久試験みたいな競技だったが
日本人が壊れないバイク作っちゃったから過酷なスピードレースになってしまったのだ
とか言って見る -
ドカは24時間持たないだろうな
-
ewc公式のLIVEタイミング4分遅れなんだが…
-
耐久ではブレンボよりニッシンなのか、勉強になった。
-
あらあ
-
巧Wウィンおめ
-
あと6時間以上も残ってるからまだどういう結末になるのかわからんよね
#11カワサキ、##111ホンダ、#2スズキのどれかなのはほぼ確定だとしても -
予選通過は13秒か,,,無理やな!
-
ダヴィデ・ブリヴィオ(元ヤマハ監督、今スズキ監督)
パルクフェルメでウーチョ(ロッシの腰巾着)と抱き合って喜んでいたら、ロッシに行くべきところを告げられた(あっち行けと言われた)
https://www.gpone.co...-after-rins-win.html -
ヤマハとライダーはF1のマクラーレンとホンダみたいな関係なのかな?
-
今年はtsrきびしいか?2連覇できない?
-
ル・マンには魔物が住んでいる。
何号室かは知らんけど -
初めてのル・マン24時間完全放送でこんな接戦なんてG+は嬉しいだろうな
-
>>611
13号室やないの? -
そうなったか…そうなっちゃうか…いやあ凄かった
-
ル・マン糞面白かった
来年も放送してくれ -
誰か演出家いるだろこれ、ってくらいの展開
-
井筒さん解説いいね。
ひかるんと交代で。 -
なかなか最後良かったね
これは楽しかった。
赤い方はガソリン足りなかった? -
なんだよ、カワサキは最初から壊れてるんじゃなかったのかよ
-
HULUで見てたから解説なくていまいちわかんなかった
-
EWCはこれからますます盛り上がりそうだね
日本メーカーのバイク販売台数8割くらい?の東南アジア開催も決まったし
とりあえずカワサキ本社は金出してSRCを8耐に招待して下さい -
そういえば、#777のライダーは無事だったん?バイクはその後も走ってたけど
-
LTみてたけどラスト15分くらいでペースカー入ったみたいけど・・・何があった?
しかしホンダ・・・約1時間走ってラスト1分でガス入れにピットイン?w
ペースカー入らなかったらスズキと入れ替わっていた? -
>>617
良いよな -
>>624
その直前で(たしか残り18分)一台オイル撒き散らしながらクラッシュした
あのままオイル処理終わらずにフィニッシュも予想されたがオフィシャルの必死の作業でセーフティカーを追い出すことに成功w -
ホンダがラスト1分でガス補給したのは、リスタートでカワサキに抜かれちゃった照れ隠しだがね
-
EWCは年間5戦なのがちと寂しいな
あと2ラウンドくらい増えて欲しい
マニクール12時間、ポルティマオ8時間とか -
>>626
さんくす。トップがもう入れ替わるなっていう直前だったから、何があったのかと。
ホンダは他より2回ピット少ないロングスティント作戦で、
あまり飛ばせなかったがカワサキの追い上げでやむなく飛ばす=ガス足りなくなった? -
もしくはイエローフラッグが少なくて、想定より周回数が多かった+追い上げ展開で燃費悪化した?
-
ホンダは燃費よくても一人だけが速い
カワサキは皆揃ってそこそこ速い
ホンダは一度転倒
カワサキはノートラブル
カワサキ優勝は妥当な結果かな -
運も実力のうちだが、毎度毎度、運は続かない。
-
あガス欠ではなかったスマン
-
みんなこんなダラダラしたレース観てるんだ
-
耐久レースは見る側もダラダラしながら見るもんなんだよ
-
ダラダラ観られるからいいんだよ
-
そして時間潰しに余計なこと色々しだすのも耐久レースの醍醐味
(鈴鹿コース外周一周回ろうとうろうろして行き止まりから引き返す等) -
ホンダはよく追い上げたじゃん、て感じ
-
>>641
スプーンから戻る道のりは遠い -
地方の耐久でポストで一人6時間青旗振った思い出
-
>>641
8耐初観戦でスプーンの先の森の中に足を踏み入れる直前に、近くで休憩してたTVカメラクルーに「その先行っちゃったら帰って来れないよ」ってニヤニヤされながら呼び止められたなぁ。
来た道戻るの?って軽く絶望した遠い思い出w -
SC入らなかったら、2周前にピット入ってたな111は
兎に角川崎おめでとうございます! -
SCフィニッシュにならなくて本当に良かった
あのまま終わってたら酷くモヤモヤしたままだったろうな -
塚本老けたな
-
あのタイミングでほんとにオイルぶち撒けクラッシュがあったのかな
川崎が毎ラップ2秒近く詰めていって2秒差くらいになったところで発生したよね
本田を勝たせるために何かが仕組まれたように見えなくもないw -
>>656
オイル拭いたのR1だから -
エンジンブローか何かで煙を大量に吹いて
自分の吹いたオイルでズルズル滑って低速コーナー入り口で
バタリと転がって火が出て燃えた
仕組んでたら恐すぎるわw -
>>657
モップでも引き摺りながら走ってたのか? -
>>659
あはは 間違えた 「吹いた」です -
ビニャーレスはヤマハに来てから年々遅くなってる気がする
来年も契約あるのは頭痛いだろヤマハは -
僕には契約がある!
-
契約なんざマシンキック一発で破棄可能
ヤマハもこいつはもうあかんわ思ったらライダーキックすりゃ良い -
リンスの優勝をどんな目で見ていただろうねビニャーレスは
彼の選択次第ではあの席は彼のものだった
スズキのエースとしてマルケス、ドビ、ロッシ達と共にmotogpの顔になれていただろう
それが今や6位あたりをうろうろしているのがいっぱいのライダーに… -
ビニャは最近は結構辛辣に速いけど頭が弱いみたいなニュアンスその事書かれてるからなぁ
ライドスルーの件もビニャが考え無しに走ってる証拠だみたいに言われてるし -
>>664
つうかリンスの成長が凄いよ
マルケス消えたがロッシに競り勝ったんだから
以前はタイヤ使い切ってズルズルだったのに
ビニャはたまにしか速くないからダメだ、ハマった時だけの男
ロッシよりちょっと速く走れたらヤマハで優勝出来るレースだったろ? -
ロッシより速いときなんぞ普通にあったのに
都合良い記憶障害のロッシ信者達 -
ビニャーレスがスズキに残ってたらもしかしたら開発迷走してたんじゃないかと
-
ジャンプスタートもガソリン満タンだと車体を支えきれなったって言ってたっけ
w -
素人質問するけど
コーナリングで足を投げ出すスタイルはいつから始まったの
目的はやっぱり空気抵抗利用して減速効果を高めるため?
個人的にはすげえカッコ悪い流行りだと思うんだけど -
リンスが速いというよりロッシの劣化が如実に現れたと思ったがなあ
昔ならタイア終わってようが絶対退かなかった人でしょ?
ただ最終ラップ、コンマ数秒縮められたのは老いても怪物の片鱗かな -
>>672
みんな諦めてたところで最後接近した瞬間鳥肌立った -
そそ
-
個人的にスズキチームの一体感が好き
ヤマハはロッシチームと”あの人たち”に分かれているし、
ホンダはマルケスを祭り上げる従者しかいないし、
ドカはチームメイト同士が仲良くできないし。
あとしいて言えばプラマックとLCRは雰囲気良さそう
https://pbs.twimg.co.../D4R0LbaXoAIMWk8.jpg -
>>677
雰囲気で勝てるならいいんだけどね。 -
>>673
リアが出やすくなるって言ってたような -
>>679
リアが出やすくなる=リーンに入りやすくなるなんじゃないかな? -
>>684
過去のレースのこと考慮せずに直近のレースだけでそんな事言ってるから記憶障害言われるんだろw -
>>676
良かった・・
実況スレでは、クラッシュシーンがリプレイされないのは死亡確認済みだとか
踏まれたとか、肘が起きてるから大丈夫→イヤイヤあれは硬直だ→ショウヤの時もあんなだった
とか、言われてたけど
夜が明けたころにはコロッと忘れてたからな -
イヤイヤあれは硬直だ
死後硬直とかそんなすぐ起きねーてw -
>>615
ジャイアンツ戦次第だろうなあ! -
この年でまだビニャより上で、まだまだなヤマハで粘ってる事を凄いと思う反面
フロントロースタートでマルもビニャも消えたレースで優勝出来ないロッシに何とも言えない感情を覚えるな。 -
ビニャ× ドビ○
-
クリスチャンサロンが引退するちょっと前、転倒する度に意識失ってたなぁ
-
>>664
ザルコは、もっと悲しんでいます… -
足投げ出しコーナー進入が流行りだしたら、巷の峠やマスツーに出没してた
ステップ荷重教えたがりおじさんが激減したらしい -
ありゃモトクロスでやっているのを取り入れたもんだと思ってたわ
-
セテに特攻したときに初めて脚出したんだよなー
-
バンクするときは足しまってるんだからステップ荷重に影響ないだろ
-
ロレンソは足出しをあんまりやってない
足出しは一長一短があるんじゃなかろうか? -
>>698
GP関係者の前で言ってごらんなさい。冷笑されますよ。 -
しかも笑っちゃうのが「GP関係者の前で言う」ってところ
なんで急にGP関係者が出てくるんだ?
GP関係者の前で自分のファンとしての在り方をアピールするために観戦してるわけじゃねーんだけどw
頭おかしいやつの屁理屈って本当に意味不明だわ -
>>694
ストレートエンドのシフトダウン終わらせた後から出して
Fブレーキ残しながらリリース&倒し込みのタイミングで引っ込める
前後ともグニュグニュとスライドしたりして不安定になるタイミングだから
普通にそういう理由かもねw -
実際は昔から続けてるダートトラックの癖
-
最初はシュワンツがやってたステップ踏みかえの真似だと思ってたわ。
そしたら荷重がどうのこうのっていいだした。
今でもあれはロッシがシュワンツの真似をしてるだけだと思ってる。
そしてそれを周りが真似しだしただけ。
そう、私は鈴菌患者ですw -
足だしが始まった頃、宮城さんは「ブーツを擦り付けることで、路面状況確認しているんですね!」
って、言ってたな・・・ -
ケニーJr.もストレートエンドでイン側の足がステップから浮き気味だったよ
-
>>700
あなたの観点は面白いですね。でも私の価値観とは違うようです。
成績が良ければ全て良し、ですよ。
会社において、成果が出せなかった時、
「でもウチのプロジェクトは皆仲良くて頑張ったんです」
って言っても通用しないのと一緒です。
彼らはプロフェッショナルで、
報酬の対価に、より良い結果を出すことを求められているのですから。
お返事不要です。 -
>>709
そういうビジネス的な論理に結び付けるなら、
企業が何のためにレースやってるかと言えば企業イメージをアップして売り上げに結び付けるためで、
例え負けてもチームや企業が好かれていれば、企業のレース活動としては成功でしょ。
勝ってもそれが当たり前と化して負ければイメージダウンするだけのホンダは、企業のレース活動としては最も負けてるとも言える。 -
人にアンカ付けといて「お返事不要です」
頭おかしい。まじ頭おかしい -
>>710
確かに今のホンダの体制では、先日のル・マンを含め、
二輪四輪ともに、成績に関しては企業イメージにマイナスですね。
ただ、あの会社はレースに出続けることが、
コーポレート・アイデンティティーを保つ手段ですから仕方ないですね。
(現状維持のため、とでも言えばいいのでしょうか)
そういう観点で分析するなら、スズキさんは上手いです。
「あのスズキがここまで...(涙」と思わせるから。
けれど、それは「勝った」から言えることです。 -
>>710
好かれるチームはあっても新参や復帰以外の参戦で負けてもイメージアップするメーカーなんて無いでしょ -
>>713
気合入れるためにステップ踏み直してるだけに見えるが -
俺たちは雰囲気で足を出している
-
返事要らないってんだからアンカ付けないけどさ、
「スズキの一体感が好き」と、ただそれだけの感想を言っただけなのに、まさかこんな理屈で批判されるとはビックリ
個人の好き嫌いを表明することが許されない国で生きている人のようですなw -
>>714
勝ったから好かれているのではなく、好きなところが勝ったから喜ばれているのですよ。
嫌いなところがいくら勝っても喜ばれません。
つまりスズキはレースで勝つ前から企業のレース活動としては勝利しているのですよ。 -
MotoGPも初期の990の頃は4〜5気筒が147kgが最低重量だったからまだレーシングマシンって感じがあったな(RS3とかの3気筒はもうちょい軽い
やっぱ重いってのは微妙な気持ちになる -
800の頃が一番良かったかもね
スズキも頑張ってたし -
スズキのマシンの開発に関してはやっぱブリビオの存在がデカイんだろうなぁ
MotoGPヤマハ黄金期を支えた人だし -
重量制限はあと2-30kgは軽くしてほしいよな
こんな鈍重な挙動演出してdorunaなんか得でもあるのか? -
>>716
それさ、伝説のパッシングみたいに言われる事が多いけどさ
シュワンツ本人が
「レイニーが思い切り手前でブレーキかけやがって
追突しないように何とか回避したらああなっちゃっただけだよw」
って言ってるんだよな -
GPマシンのエンジンは鋳物?アルミ?
-
アルミブロックからの削り出しで俗に言うビレットブロック
-
大雑把に鍛造した後に削り出してるような気もするし
3Dプリンタで出力した型で鋳造してるような気もするし… -
ビレットなんかだとどうやってウォータージャケットつくんの?
普通に鋳造じゃね?
エンジンストレスメンバーに使うF1(サブフレームすらない)だって鋳造だぜ? -
ヤマハなんかは画像見る感じビレットブロックだけど
ドゥカティやKTMはもしかしたら3Dプリンター利用した
ロストワックスでの鋳造後にマシニング加工かも
でもレースエンジンならビレットブロックの方が強度と重量の面で
何かと有利だしロストワックスでやるかなぁ? -
YZR-M1のクランクケースはアルミブロックからの削り出しだとライディングスポーツの記事に乗ってたのを見た記憶が有るわ
シリンダーやヘッド回りは鋳造なのかなぁ・・
ヘッドカバーとかはマグネシウムの鋳造?
部品ごとに製造方法も色々なんやないかな?
メーカーによっても違うやろうし -
その重量を考えなくてよいレギュなわけだろ?
強度面はシャシー側のストレスと切り離されてるんで問題ないように思うけど?
所詮外野の思い込みです、ペコ -
スズキに関してはどう見てもアッパー、ロワークランクケースとも鋳造、
ホンダはアッパーが鋳造でロワーは削り出しやね -
なんかかぶれてるのがいるな
-
>>725
レーサーズのホンダエンジニアの人達の座談会で
motoGPマシンの開発よりTT-F1時代の方が楽しかったと言ってたね
それは最低重量がなかったからでmotoGPは意外と制約が沢山あるらしい
TT-F1のRVFはエンジンはアルミ鋳造の基本コンポーネンツ以外はほとんどマグネシウムかチタン
サスペンションのスプリングやダンパーロッドもチタン
マグかチタンかカーボンに変更出来るものは手当たり次第にそうして
結果ある時点では125キロあたりまでなった
(他のメーカーは140〜150キロ)
軽すぎてトラクションがかからないのではと言う心配は無用で
同時期の500ccレーサーが115〜120キロくらいで同一のタイヤを履いていたから問題なし
軽い材料をふんだんに使うには当然コストがかかる
それと同時に材料や製造技術に相当高度なものが要求される
しかしF1で無敵を誇ったあの当時のホンダにはそれを実現させる総てが揃っていた
F1からのフィードバックはたきにわたり
NCポート加工はV6ターボをウイリアムズとロータスに供給する際に手加工では時間的に追いつかず急速に進歩した技術
89年のV10NノンターボではV6ターボ以上のポートチューンとより精度の高い加工技術が要求され
NC加工は一段と進歩した -
チタンやカーボンを車重の何%以上使ってはいけないとかに
-
>>749
>>1
後悔攻勢 RACERS Volume 48(ヤマハYZR750/500)
http://jfrmc.ganriki.../kousei/kousei26.htm
後悔攻勢 RACERS Volume 42(カワサキKR250/350)
http://jfrmc.ganriki.../kousei/kousei23.htm
後悔攻勢 RACERS Volume 30(ヤマハYZR250)
http://jfrmc.ganriki.../kousei/kousei20.htm
後悔攻勢 RACERS Vol13(2002年型ホンダRC211V)
http://jfrmc.ganriki...n/kousei/kousei7.htm
後悔攻勢 RACERS Vol12(スズキ500 1974-80)
http://jfrmc.ganriki...n/kousei/kousei6.htm
後悔攻勢 RACERS vol06(カワサキ)
http://jfrmc.ganriki.../kousei/kousei10.htm
後悔攻勢 RACERS vol02(ヤマハYZR500)
http://jfrmc.ganriki...n/kousei/kousei4.htm -
>>692
ロレンソ「何やらKTMブースの方から嫌な視線を感じる…」 -
ロレンソの移籍初年度の悲惨さは異常
-
想いはわかるが極端過ぎィィィィィィ
-
ですねw
-
トライアルライダーの黒山健一です!
YAMAHA新入社員研修の一環として、トライアルデモをやりました
これだけの若い子がいて、バイクの免許を持ってる子が…1人
トライアルを知ってる子は…ゼーロー
この事実に、衝撃を受けた
https://pbs.twimg.co.../D2ffkzJVAAAaIhV.jpg
https://twitter.com/.../1110101664743096320
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ロッシの足出し走法はセテに特攻したときのライティングを正当化するための後付けの理由が由来という認識
-
ヤマハほどの大企業でも新入社員はこれっぽっちか・・
-
免許も持たずによくヤマハに入社してきたな
大型免許持ちでピアノとギター弾けるのは義務だろ -
>>761
ヨットも持ってるべきだな -
>>759
ダートラからだろ
だからトレーニングにもダートラやってるし
(マルケスだってもやってる、ノリックだってやってた)
本当にサーキット走ったことあれば後輪のブレーキが微妙なのわかるから
リアの設置面を増やす為に後輪に荷重をかけてエンブレ効かせたほうがいいっていいって考えでしょ -
>>764
ランチ違いで若手ライダーのためにエプロンかけて嬉しそうにパスタ盛り付けてるロッシさんの姿が浮かんだ -
福井社長時代のインタビューで
若いエンジニアに学生時代にNSRに乗っていて自分でもこんなバイクを作りたいと入社して
今はRC30に乗ってRC211Vの開発をしている
これがホンダDNAでありウチの強みだみたいなこと言ってたけど
今どきNSRに乗ってる学生も少なそうだしどうなんだろうか -
こんな写真1枚と免許持ってないってだけで有る事無い事よくもまぁ叩けるな
どんだけヘイト溜めてんのよ -
ヤマハだからってバイクだけ作ってるわけじゃないし、バイクの免許持っていないからって不思議とも思わないけど。
-
>>758
MotoGPレーサーも大型免許持ってないのが普通の時代やから
免許の有無なんぞどうでもいいが…
コレ、大卒の幹部候補の新人やろ?
高卒で生産ラインの管理する正社員とかなら別だが
バイクとか乗り回して遊んでたらヤマハから求人の来る大学とか入れへんのと違うか?w -
しかしバイクが好きでバイクに乗って大学行って好きなバイクの会社に就職できないとはまさに本末転倒ズサーだな
こんな世の中じゃ -
バイク作りもPC頼みみたいだし。
-
>>777
フルバンクした時に自動的にシフトアップしちゃいそう -
>>773
ランチ作るまえはモトクロスでトレーニングしていた、近くにフラットトラックがないから作ったわけ -
>>779
ほぼフルバンク状態でシフトアップしていくのにビビったことはあるよ。
昔、全日本の250だけど右コーナーを外から見てる時にバイクがガッツリ寝てる状態で
シフトアップして去っていくのを見た。
正直、驚愕したよ。 -
らしいw
-
>>758
高校の就職活動でヤマハ受かったが、バイク乗るの1年禁止、寮にオーディオ持ち込み禁止、イヤフォンのラジオ禁止で
3月25日に丁寧にお断りしました、合格してからそんな寮の決まり言うなよって…30年も前の話だが
今はどうなんだろうか?(ヤマハはヤマハでもオートセンターの方に入り直したよ) -
>>784
いや、らしいとかマスゴミと何ら変わらんじゃん -
>>785
いまもレッドバロンにいますか? -
>>786
俺が事実を知ってる事じゃなく、メディアが流してる情報という伝聞なんだから「らしい」で当然だろ
複数のメディアが流そうが、それが伝聞である以上、受け売ってまごうことなき事実のごとく言い出すなんかできるか?
まぁここ(もタスポ板)では砂粒程度の情報をよりどころにして、妄想繰り返して事実を妄想で上書きするような連中が多いけどね
俺は公式な発言以外は全部「らしい」だよ -
>>734
砂型鋳造だよ -
>>780
鈴鹿の松ちゃんとか寝かしたままシフトアップだね。 -
>>787
19歳から4年間お世話になりました、バイク以外の事も色々教わったよ、寮生活で
お客さんの女の子達とスキーに行ったりして、大型免許もあの当時最悪の合格率と言われた鴻巣で
6回目でやっと取ったとか、もう25年か… -
>>780 レーサーのギア比はクロスしているからもともとシフトショックが少ない上に、
シフターが普及してから余計にやりやすくなった。 -
昔の250言うてるからシフター言うても点火カットの簡単なやつやな
-
>>792
鋳造で表面だけマシニングで処理してあるんじゃね? -
自動車メーカーじゃ今でも通勤は他社禁止なんじゃね?
たしかホンダはOKだったような?
訂正あればヨロ -
ホンダはホンダ以外の車は駐車場の一番遠いとこに追いやられるだけ
バイクでレースやってる人がハイエースだからいつも端っこだった -
それが嫌でホンダに行ってる先輩は通勤用にビート買ってたな
-
>>800
ホンダの朝霞研究所には他メーカーのバイクに乗った人たちも続々と入っていくから制限無いんじゃないかな -
ホンダに行った研究室の後輩は
後輩 「趣味はドライブとクルマいじりで、たまにサーキットも走行します」
面接官「よくあるパターンですね。車種はなんですか?」
後輩 「R32のGTSです!」
面接官「ファッ!?
…なんで日産じゃなくてうちを受けたんですか?」
後輩 「日産はゴーンのせいで推薦なくしちゃったんですよね。
一般応募とかしんどいので推薦のある会社に行きたくて、でもトヨタは嫌いなのでホンダにしました」
面接官「てめえ少しはオブラートに包めや…」
という感じのやり取りを面接の場でしたらしい。
それで採用したホンダは懐深すぎ。 -
>>768
もう技術者の社長なんて皆無だぞ -
>>799
禁止措置は正しかったかも…w -
>>807
今の八郷さんも、研究所の社長やってないだけで技術畑出身だよ -
>>810
3日前のレスに今更 -
>>809
社長就任当時、250のVTRしか持ってなかったんだよな。 -
たまに居る触っちゃいけない人だよ
-
シビックType-Rを買おうと思ったら予約殺到でお客さんすら買えないと
わかって泣く泣く諦めたんだよなw
俺もスズキ社員のときに限定のラッキーストライクVJ23買おうとして
会社から止められたから販売店に一回卸してそれを買ったわw
まあ通勤には絶対に使うなと釘挿されてたけど。
でもVJ21のペプシとVJ22のラッキーは普通に社割りで買えて通勤も -
すまん切れた。
でもVJ21のペプシとVJ22のラッキーは普通に社割りで買えて通勤も使えたのに。 -
技術畑の人は勝ち過ぎるとマシンにハンデ背負わされるとか嫌だろうなぁ
戦ってんのはライダーだけじゃねーぞ!ってw -
今週はレースないのかな?
暇だぜ -
>>818
来週まで我慢しろ -
CEVが有るらしい
つべでCEVを見るわ -
アジアロードのオーストラリアラウンドもあるぜ
-
過疎ってるなあ
なんか今シーズン、イマイチ盛り上がりというか熱狂が無いね。
バイクレースも下火気味だね -
ビにゃーレウs「正直に言ってスタートして、既にジャンプスタートだと認識していた。だからリスクを取らなかったんだ」
なんだ、最初から分かってたのか -
荒しが居なくなって平和になったよなw
-
そもそも5chが下火なんやで
-
マルがコケるかどうかってシーズンだけは勘弁
-
マルケス転倒数を予測するか?
俺は28回、FP、予選含めて -
こうなったらマルケスがロッシとアゴの記録を抜くのを楽しみにする
-
マルケスがロッシの記録抜くのは難しいと思う
30過ぎたから体が効かなくなるだろうね、今の乗り方だと
ロッシみたいに柔らかくバイクに乗せられてる感覚でやっていかないとな
でもそれはM1じゃないとムリだろうな
下手すると、マルケスはロッシ引退前に引退する可能性も -
×30過ぎたから
○30過ぎたら -
30過ぎたら腹が出る
-
今年の8耐ファクトリーkwskでか
-
今年の8耐カワサキ本気で獲りに来とるやんw
https://www.suzukaci...ce/feature/kawasaki/ -
去年の8耐は明らかにチーム力が足りてなかったトラブル
-
一馬は先日ルマン24で優勝したSRCに持参金付きで出向させたらいいか
SRCがチャンピオン目前で一馬が転倒おじゃんにしたら笑えないが -
カワサキが本気だしてきたけどHRCはライダーラインナップどうするつもりなのか
現状だと巧・中上・キャミアが呼べる精一杯のメンツだけど明らかにこれじゃ見劣りする -
>>833
KCの実例を見ればあり得ないことではない -
カワサキワークスが来てもタイヤがBSじゃなきゃ勝てんぞ
-
EWCの方はEWCでチームがあるからな
-
カワサキワークスと言っても中身がいまいち分からないね
チームグリーンの看板が変わるだけなのか
SBKからエンジニアなり連れてくるのか -
>>837
ようやくカワサキワークスのおでましか -
監督がsbkのkrtのチームマネージャーか
-
今年の8耐は3メーカーワークス対決か
なんだかんだ言っても日本のメーカーにとって8耐は重要なイベントなんだな -
SUZUKI「・・・・」
-
日本メーカーの最大のお客様の東南アジアで
8耐の注目度が上がっているからだろうね -
ワークス監督が釈迦堂だったりして
-
スズキは本気出さないの?
-
リンス、ミル、ブラッドリーレイでスズキワークスを観たいのう
-
既出の情報ですが、レイのコメントも有り
18年ぶり復活のカワサキワークスから鈴鹿8耐に挑むSBK王者レイ、2019年は「昨年以上の成績を狙っていく」
https://www.as-web.jp/bike/475624?all -
エリアス「」
-
>>857
若い3人の方がええですやん -
信越化学工業まだー
-
>>855
オレもそれなら大穴で怖いもの見たさに見たい。 -
>>859
まんだい「呼んだ?」 -
今年の8耐でのHRCは、キャミア、清成が怪我で欠場
エンデュランスからドピュを強引にレンタル、んとまさかのジェイコブセンアゲイン、そして雨 -
>>845
鈴鹿8たいはEWCの最終戦だよ -
WSBK…
-
こりゃヨシムラに期待だな
-
素材は鍛造チタン合金の削りだしだと思うけどねー
GPレース用なんかのエンジン、F1ではそうだよ -
>>869
コンロッドと勘違いしてないか? -
F1ではブロックチタン合金だよ
2輪でも市販車ベースじゃないしチタン使われててもおかしくないと思うだけ -
okiカラーとか伊藤ハムとか復活しねぇかな
-
>>869
> 素材は鍛造チタン合金の削りだしだと思うけどねー
「思う」だけでテキトーな憶測巻き散らかすのはよろしくない
https://i.imgur.com/cS3jTt8.jpg
https://i.imgur.com/bRCqUHP.jpg
https://i.imgur.com/PCMs4QW.jpg -
あと現在のF1のレギュレーションではクランクケースの素材はアルミまたは鉄に制限されているわけだが
ブロックチタン合金云々ってのは具体的にどの時期のどのエンジンの話?
https://www.fia.com/...ulation/category/110
5.17.8 Static components :
a) Other than inserts within them, engine crankcases including sump, cylinder heads and
cylinder head cam covers must be manufactured from cast or wrought aluminium or
iron alloys. -
すまんね今はチタンブロック禁止なのか
ホンダは89年からチタンブロック使ってたはずだけど
88年のV6ターボ時代も使ってた可能性あるけど
88年以前の素材はわからない
でも後にホンダが公表した重さがすごい軽かった記憶 -
>>875
> 88年のV6ターボ時代も使ってた可能性あるけど
> 88年以前の素材はわからない
当時のホンダターボエンジンはダクタイル鋳鉄だべ
https://www.motorspo...success-honda-ra168e
More than anything else, the highly conservative nature of Honda's design stands out.
The RA168E displays no devilishly ingenious features, nor any parts fashioned from 'unobtanium' or exotic materials,
as had been rumoured. In fact, the block is made from plain old cast iron.
The attractive stiffness and ductile characteristics of this material appealed to the Honda team, and,
though it is heavier than aluminium alloy, for example, the use of thinwall casting methods reduced wall thickness
to a range of 2 - 3.5mm so that in the end the weight of the block was not very great.
> ホンダは89年からチタンブロック使ってたはずだけど
なんか信頼できる資料探してきなよ
あまりエンジンについて詳しくない人に見える -
ホンダEgはシャシーバランスを崩す程重かったやん
-
そもそもチタンなんかにエンジンブロック作れるほど剛性ないし
-
直結?
-
並列だろうな
-
チタン合金をエンジンブロックに使ったっていう話は聞いたことがないな。
F1では、2004年頃に禁止されるまでは、一時期 ベリリウム合金が使われた時期があったけどな。 -
>>883
ベリリウムというとレッドショルダー的なものを感じる -
エンジン形式に置いて並列と直列の違いを述べよ
-
うるせーよ。アホ。
ここでオナニーすんなよ -
>>880
並列じゃない? -
屁烈
-
チタンは熱に弱いって聞くけどね
レーサーのエキパイに使うとポートの近所は溶けてしまう
合金は強いのかな? -
チタン削り出しのシリンダーブロックとか削るのめっちゃ時間掛かるだろうなぁ
-
>>890
クラック入るわ -
多分、チタン=強い/軽い/硬い と勘違いしている人がいるだろうな。
硬くて加工が難しいわけではないんだが。 -
血痰
-
チタンって剛性が低いくせにやたらに強いために加工が難しいんだ
スプリングやボルトにチタンが最適なのはそれが理由
ただし切り欠き感受性が高いので傷が入る心配の少ない場所に限る
あと焼き付きやすいからエンジンブロックに使いたいならスリーブは必須だな -
>>893
加工難しいでしょ?
エンドミルとかかなり特殊なもの使うって聞いたよ
ただ、セイコーはチタン粘土の焼成でケース作ってるし、となると3Dプリンタでも出せるはずだから
昔の戦略物資で云々って時代よりは簡単なのかも? -
ホンダはF1もMotoGPもシリンダーヘッドに関してはアルミ鋳造だよ。
-
比重/引張強度(MPa)/ヤング率(GPa)
チタン合金 4.42/ 980/113
高張力鋼 7.86/ 865/203
ジュラルミン 2.80/ 430/ 74
マグネシウム合金1.80/ 250/ 40
インコネル 8.40/ 550/214
カーボン 1.80/6370/294 -
>>893
合金(色々種類あり)と純チタンを混同してるんだろうね -
MotoGPと同じコースを自分の愛車で走行できる! もてぎで『MotoGPサーキットラン』が6月8日開催
https://jp.motorspor...circuit-run/4376603/ -
>>901
ドカやホンダのV4はなんと表現すれば -
空気を読まずにマジレスするとクランクシャフトの軸方向にどう配置されてるかだから直列なのよね
こういう議論のたびV型180°と水平対向の不毛な議論を思い出すわ -
クランクの向き
-
スクエア4はどうなるのっと
-
どうにもなりません
-
>>906
パラツインを前後にに並べただけ -
日本語分からない?
スクエアと2軸V何が違うの? -
>>708 俺も今もそうだけどコーナー入る前にステップ踏み変えやるな
途中まで土踏まずの位置で曲がる方向 バンクする手前で一呼吸みたいな感じでつま先を後方へとやる
つかここの人達ってサーキット走ってるの少ないのかな? -
ここの人たちはプレステで走ってるんじゃないか。
いいとこ峠で膝を擦ってるくらい?
サーキットでタイヤを潰して走る次元がわかってる人はまあ3人くらいかな -
棚に上げる
-
>>912
3人も居るのかスゴイな -
>>914
俺と、他に2人それっぽいのを見たな。 -
俺とw
-
お前とw
-
大五郎〜w
-
ちゃーーん
-
今田監督「はい、カット!西川くんタイミングが違う!」
-
昔は走ってたが今は観戦しかしてないおじさんが多そう
今時の走り方は想像でしか語れない奴
ソースは俺 -
一応表彰台のてっぺんに乗った経験くらいはあるで
ダートラ、モタード、モトクロス、トライアルもトレーニングでやったけど
ロードでは足は出さなかったなぁ -
モトGPのてっぺん取った日本人って限られるな。昔の2st500??
モト2へ出没してたHさんはこんな自慢みたいなレスしないか。 -
何に嫉妬するのかわからんw
てか自慢話はブログで -
>>925
じゃ日本語が理解出来ない人なんだね… -
Motogp以外のレースでは表彰台の出てこない世界から来てるのか
-
8耐のチケ発売されたけど四輪の良い駐車場はけっこう早く売り切れたね
去年以上にさらに盛り上がるかな -
8耐のチケットは完全に出遅れた
VIPスイートとホスピタリティラウンジどころか、ホスピタリティテラスspecialもこんなに早く売りきれるとは思わなかったよ -
>>929
グランツーリスモの2輪版みたいのあったよね
クオリティーがどうかは知らないけど
Namcoが出した最初のmotoGPのゲーム買ったわ
二輪っぽいかといわれたらわからんけど、走らせてそこそこ楽しかった記憶
あれ、ハイサイドとかも起こるんだよね確か -
黄色軍団ほどじゃないがペドロサファンは冷静じゃないって印象なんで大丈夫よ?
-
>>932
あのハイサイドはかなりリアルな感じだった -
大昔だけど、ゲームセンターで自動車レースのビデオ(TV)ゲームは無茶苦茶上手いんだけど、
オートバイには乗ったことのない友人と、ゲームはほとんどやったことがないけれど、モトクロス
をやっていたオレとで、モトクロスのTVゲームやったんだけど、オレの圧勝だった。
リアルな経験が当時のゲーム機のレベルでも、役に立ったのが意外だったのを覚えているw -
エンデューロレーサーだな
-
エキサイトバイクに決まってるだろう
-
>>934
BSの出っ歯芸人のせいだな -
あら?ID変わってる…
ID:z5qo5lzLd→ID:xipzgmicd
です
すまぬ -
レプソノレKTM作ってもう一台ファクトリーを増やしてくれんかな。
ライダーはもちろんヘド口サ! -
>>932
中上がやってたのはシミュレーターだっけ? -
よつわだろ?
-
わっわっわ〜 わが三つ
わっわっわ〜 わが三つ
ミツワ〜 ミツワ〜 ミツワ〜石鹸 -
恋人よ〜そばにいて〜
-
四葉だろ428
-
>>811
よけいな世話 -
ステップへの入力で急激にバンクとか、ミニバイクの話か?
-
ステップに加圧センサー仕込んでステダンをアクティブにして逆操舵をコントロールしよう
-
いよいよ欧州ラウンドだけど
ロレンソさんはそろそろ本気出してくれるのだろうか -
ロレンソ本人が「来年から本気出す」って公言してるんだから来年の欧州ラウンドからでしょ
-
澤さんは大けがしてる状態で北朝鮮と戦った真の漢
-
ロレンソは移籍が決まった時に本気出す
-
ロレンソは怪我のトラウマの蓄積がそろそろ限界に来てる的な感じだね
-
ロレンソの、本気出す、は、タイトル争いする、という意味だで。
今年から勝つ気マンマン。 -
正直ロレさんは完全出来高払いの契約にせんとアカンやろ
成果出すのに1年半もかけるとかワークスライダーとして失格や -
本気出してもマルケスの相手にはならんだろ
-
マルケスの相手にはならんだろうけどセカンドライダーなりの働きはしてもらわんと
-
>>959
ロッシ『…』 -
ロマンソはスペインから本気を出す
-
やっとゴールデンタイムに見れるのか
-
そういえば、来年からヨーロッパはサマータイム辞めるんだっけか?
-
>>962
あの当時のドカに現在レベルの能力を要求するのは酷やw -
>>968
わぁ、遅くなってまうんか〜
今ぐらいが一番ちょうどええんやけどなぁ・・・
なんか廃止時にウインタータイムを基準にするかサマータイムを基準にするかは
国ごとに決めるらしいな
どっちになるんやろか? -
欧州議会、サマータイム廃止の法案を可決 2021年に
https://www.asahi.co...W0014M3VUHBI02R.html -
単にズラしてた分を元に戻すだけやろ
数字が変わるだけで実態は同じ
日本から見たら同じ時間になるやろ -
>>961
セカンド適性は待さんの方がありそう。 -
>>976
自分専用時代だってチャンピオン争いをシーズン通して引っ張ったこと無いからね -
>>968
そのぐらい遅くなったらそれを機にmotoGP観るの止めるわw -
>>981
ドカに乗り換えたロッシさんは冬季テストだけで前年の転倒回数を超えてたからな〜 -
>>980
MotoGP昇格1年目のロレンソはロッシ好みのバイクで開幕からPP取りまくってたな
映画でバイクに合わせたつってたけど
因みに'13ならロッシとクラッチローの2人でロレのデータを参照に勉強会開いて走り方真似するのに乗り方変えてたね
結局ロッシがヤマハに出戻ってもタイトル0だけど -
今となってはロッシがタイトル取るよりリンスが取る方が現実的だよな
ロッシ引退して欲しいわー -
そんなロレンソも今じゃクラッチローのライバルにすらなれない
時の流れって残酷だな -
ホンダ、チェーン問題の原因は特定済み? スペインGPまでには修正予定
https://jp.motorspor...ow-resolved/4378692/ -
Nakさんに去年型を使わせてるのは
最新が必ずしも成功してるとは限らないから保険の為に…という話が出て
今時そんな事あるのか?と疑問に思ってたが
前戦でまさかの新型全滅で…w -
>>985
クラッシュローと比べられるなんぞ屈辱だなw -
病み上がりだのトラブルだの運が悪いだの言っても
レプソルホンダで二桁順位を走り続けるなんて逆に難しいことやってると思うわ
さすがに今回はシングルだと思うけどね -
中上って勉強に例えると地頭の悪い子に最高の家庭教師陣をつけ
やったー偏差値57になったー!って喜んでるようなもんじゃね? -
お侍さんも最終年は2桁連発してたよな
-
>>990
年間シングルポイントか、、 -
小山町
-
御殿場市
-
裾野市
-
長泉町 清水町
-
沼津市
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 5時間 5分 50秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑