-
モータースポーツ
-
【SF】スーパーフォーミュラ-187-【SFormula】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑をコピペ時に3行並んだ状態にしてください
公式サイト
http://superformula.net/
公式ライブタイミング
http://superformula.racelive.jp/
公式Twitter
https://twitter.com/super_formula
公式Facebook
https://www.facebook...performula.official/
TOYOTA
http://gazooracing.com/superformula/
Honda
http://www.honda.co.jp/SF/
J SPORTS
http://www.jsports.c...motor/super_formula/
オートスポーツ Web
http://www.as-web.jp/super-formula
Motorsports Forum
http://www.fmotor.jp/sf/
Motorsport.com
https://jp.motorsport.com/super-formula/
前スレ
【SF】スーパーフォーミュラ-186-【SFormula】
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1556024398/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
1乙!
次はまた一ヶ月後か、長いな…でも楽しみだ -
一貴は突然何台もに抜かれてたからコースアウトしたんだろうな、ってのは予測できるんだけど理由がわからん
ほんとに周回遅れのニューウェイに当てられてたらもうコイツら付き合っちゃえよレベルのコントw -
野尻は?
レースペースは良かったのに
なんで周回遅れなんだ -
前スレの最後ちゃうけど御大の元気の無さがカルソニック消滅による勇退するなら後継誰がやるんか?
坂東のところみたいに一樹がやるかそれともスポンサーがガチでヤバくて解散か -
>>10
けど表彰台では元気そうだったし問題ないわね -
BSスカパーの放送時間枠の案内もしてくれ
-
誤爆
-
>>10
カルソニック消滅って何? -
>>14
カルソニックとマニエッティ・マレリがマレリという新ブランドに統合される -
ブランド自体はカルソニックよりもずっと名門だがな。
-
CKホールディングスがマニエッティ・マレリ買収したんだろ
御大が落ち込む要素が無いんだが -
SF の方では、あまり関係ないと思うけど
GT の方では、
慣れ親しんだカラーリングから変わるといった感情的な面とか
事務手続きてきなことが色々あるんじゃない。 -
コーポレートカラーは マレリ買収後も 青系 のようだけど
ロゴは変わると思う。 -
チームメイトの見分け方ってヘルメットとカーナンバー以外ありますか?
-
マレリインパルGT-R
うーんしっくりこない -
ヨネヤまたブチ切れやん
https://twitter.com/.../1130005846329421824
Mineoki YONEYA
@m_yoneya
12h
昨日最終便で熊本日帰りの予定が、熊本空港の強風欠航続発を見て熊本便を諦め福岡便に振り替えてもらいダッシュで福岡移動、
当該便には間に合わなかったけどギリ最終便に空席が出て東京に帰れた俺たちのレースの方が面白かったぞ。 #sformula #SuperFormula
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
御大は何か体が悪そうに感じたんだが大丈夫か
SGTとの掛け持ちはそろそろ体力的に無理なんじゃないか。 -
御大は息子に継がせたいんでしょ
今は亡くなった金子さんの息子さんが実務を取り仕切ってるんじゃなかったっけ?
まぁインパルもそこそこ大きい会社だから御大が引退しても誰かしらが継ぐでしょ
御大が元気ないように見えたのも気のせいじゃない?
カルソニ消滅云々の話も、昨日今日の話じゃないし、GTのスポンサーの話をSFのレースの時まで引きずるほどやわじゃないだろうし
だいたい関口はピット終わった時点でほぼ勝ち確だったから、その時点で喜びを爆発させすぎてゴールの時にはもう落ち着いてたとか
表彰台では普通に嬉しそうだったし
まぁ本当は放送中にそういう監督の姿を抜かないといけないんだけどね
つくづく昨日の放送はクソだわ -
レースとしては面白い部分もあったと思う
でも、放送がだめすぎた。あれてばレース観たいと思う人はいない
新用語「サイドバイドサイド」が誕生したけどな -
実況どうでもいいからピットインの有無と順位だけは常時表示して欲しい
ピエールの実況は現地で聞いてこそと思うが今回はそれでも聞きたかった
それとスイッチングが素人以下レースがわかってなさ過ぎてダメダメ -
いや、決勝はテレビか?
まあいずれにせよ考え方が決定的に違う -
結局国本のリスタートは審議すらされなかったの?
-
ギャップとかはほぼ常時表示にしてほしいな
たまにピット回数とかタイヤに切り替わってもいいけど
バトルとか映すときは消してもいいし -
>>30
なるほど。ありがとう -
現地観戦組です
一貴が順位落とした理由は第2ヘアピン止まりきれずにコースアウトしたからです -
野崎と塩原ってもう罰ゲームじゃん
舐めてんのかよ
去年のビットレポーターの女よりひどいわ殺意芽生えるレベルやぞ -
>>34
ほほうそうなのか -
サイドバイサイドという言葉が生きていた時代を知らんのが、どうこう言ってるのかよ
それが当たり前に出来てりゃ、ノーストップでやってるしピコピコも要らないっての
F1ブームをまともに喰らってる40代中盤あたりの連中だって、それくらい判ってると思うがな
粗製乱造組が幅を利かす、嫌な世の中になったもんだ -
>>22
少なくとも昨日のレースは5戦連続1-2するF1なんかより余程面白かったと思うんだが -
作戦もメーカーも違う関口と山本がそれぞれのやり方で下位に沈んだ予選から巻き返す事が出来たのはレースとしてはとても良かったと思う
-
正直野崎さん64だしアナウンス職からもだいぶ離れてるしこうなるのは予想出来たはずなんだけどな。視聴者の理想の真逆を行くってスゴイね。
悪いのはJRP?BSフジ?JSPORTS?
サッシャさんがSF見てるのをTwitterで知って悲しくなった。実況依頼しろよ。 -
スタート直後にインした連中は終盤で目論見通りに雨が降ってりゃ優勝争いしてたんだろ?
ペースが落ちりゃ給油も必要無いしな
運に左右されただけの話 -
>>37
いや延々とサイドバイ「ド」サイドって言い続けてたから話題になってんだけどw -
>>43
お前全てにおいてズレてるな
ウェットになった時点でタイヤ交換義務無くなるんだから一周目に捨てた意味もなくなる
終盤雨降ってウェットに履き替えたらその時点でトップだったステイアウト組の牧野が一番得するんだけどw -
フルカウルはどんな話も「日本のモタスポは間違っている」という持論に持って行くトンデモ理論の持ち主であるw
しかしこの男、ほとんどサーキットに行ったことがない引きこもりなのだwww -
ウェットと言っても度合いがあるからな
ドライタイヤで逃げ切れる程度ならそのままいくだろ
二回目のピットで後退するくらいなら
土砂降りだけがウェットコンディションじゃないよ -
タイヤ交換義務が無くなるのは、
スタート前に WET宣言 が出されたとき
だけだとおもったけどな -
>>42
翌日朝からラジオあるのに無理だろ -
13年か14年のF1マレーシアGPでも、F1ブーム時代のアナを引っ張ってきたことがあった
(名前失念)
最初は期待してたけど移籍したペレスとマグヌッセンを頻繁に間違えてた
年齢が全てではないとは言え、やっぱり大きいよ -
実況音声オフにできるようにしろ
-
知らないこと疎いことには口を出すな、か
その言葉には、ここの全員が耳を傾けるべきだな -
次戦も野崎さんなのかな
塩ちゃんは開幕と最終戦だけ? -
>>52
できるだろw -
実況主体がJスポでも、どう見ても人事権があるのはフジテレビ側だよなあw
-
タイヤ交換は、義務付けをするならするで
「ミディ⇔ソフト、ミディ⇔ウェット(深溝)、ミディ⇔ウェット(浅溝)、ソフト⇔ウェット(深溝)、ソフト⇔ウェット(浅溝)、ウェット(深溝)⇔ウェット(浅溝)の
いずれかを実施せよ」、でないと帳尻が合わないんだよ
良く考えずに規定を変えるからこういうことになるわけ -
>>61がネタなのかマジなのか判断つかんわ・・・
-
めちゃずれ
-
>>60
それ、深溝から浅溝に強制的に変えざるを得ない状況で事故った場合の法的リスク高すぎ -
>>65
「深溝でなければ危険な状況に浅溝で走ることを強要することは傷害未遂や殺人未遂になりかねない」っていう法律の問題で
「浅溝で出たヘボが事故る」という意味ではないぞ
国も法体系も違うけどインディゲートでチームが無罪になったのと同じ -
>>37,43,47
お前なんもかんもずれてるぞ -
ピレリじゃないんだから、ヨコハマやブリヂストンが極端なタイヤなんか造らないよ
あくまで、「味付け」程度のもの
ミディとソフトだって、大差ないとか言われてるだろ
その辺はタイヤ会社さんが上手くやってくれるから、余計な心配すんな -
この人は何でもかんでも国内レース批判に繋げる人だから無視でオナシャス
-
オンデマンドは副音声できないからガチ苦行だった…
-
しかし色んな人が運営に改善を求めてた所でその矛先を一瞬で全部自分に向かわせる米家とかいう男…
-
ヨネヤは犠牲になったのだ・・・
-
>>52
TVの音声offってライブアプリの場内実況聞けば万事解決じゃん。GTと違って無料アプリだし。 -
あのロシアの彼は何だったの?
-
>>76
ツイッターでステアリング左に切ったらすっぽ抜けたって見た。真偽はしらん -
まあトラブルの動きだよなあれ
-
タイヤクソすぎんだろ(´・ω・`)
ソフトでレース全部走り切れて、しかもソフトがミディアムよりずっと速いってひどいわ。
現状じゃSC入ればミディアムスタートが大優勢で、ソフトスタートがセオリーの予選上位陣が不利になる。
レース50周なら、ソフトは20周、ハードは30周で崖が来るように調整しろや -
>>79
昨日の今日でまだそれ言うのかよ -
>>42
指山はGTの実況でもSFの話挿し込んだりするからな
昨日の実況解説の二人はそれも出来てなかったけど
「関口と国本は仲が良い」って話になっても「昔GTで組んでたから」と言う話にまではならない
野崎氏は仕方ないにしても解説のジャーナリストはそれ位補足しろよと
(まぁそもそもカテゴリー違うからどうでも良い話と言ったらそれまでだけど) -
>>79
>>レース50周なら、ソフトは20周、ハードは30周で崖が来るように調整しろや
天候・気温・路面温度・サポートレースとそれによる路面状況その他諸々を考慮してその調整ができるとすれば
そのタイヤメーカにいるのは技術者じゃなくて預言者だよなぁ -
それも石浦はもっと早い段階でタイヤが終わることを察知して順位落としてタイヤをいたわる方向にスイッチしても最後死んだからな
別に全員がレース走りきれるタイヤってわけではないんだろう -
山本も追いつけなかったし、ミディアムに替えた関口に離されたし
-
>>51
馬場さん? -
素直に鈴鹿と富士は500km、それ以外は400kmのレースにしろよ
250km程度であれこれ弄ったってしょうがないんだよ
途中で潰れるタイヤなんて、80年代以前にしか存在しないんだからさ -
ID:361EUt150
フルカウルね -
>>86
忘れてしまった、ググると出るかも知れんが
石浦は履き替えてすぐにダメだと悟った、っていう記事が出てるね
去年までは石浦がタイヤ持たせるの得意で、
山本が苦手だったイメージだけど
無論、次はどうなるか分からないが
坪井が途中ペースが落ちたのは何だったの? -
それにしてもティクトゥムあかんわ
17年のガスリーは第2戦レース2で7位に入っている
更に去年年間6位だった一貴
(前スレで間違えて野尻と書いてしまった)は、
一度表彰台を獲得している -
途中で書き込んでしまった
そろそろ結果出さないと6位になれないし、
ライセンスポイント足りてても優勝しないと上げて貰えない
次のSUGOは経験有るから言い訳出来ないぞ -
鈴鹿が持ったのは度重なるSCのおかげって事か
ここから数戦は気温跳ねるしこの作戦は通用しなくなるかな -
>>91
何故かティクトゥムが大物扱いされてるけど、いやまあ大物の範疇ではあると思うけども
F1直下でチャンピオンだったバンドーンガスリーとマトモにF2乗ってないティクトゥムは元々比べる域にないと思うよ -
しっかしタイヤを持たせる走りってそんなに難しいのかね
ゆっくり丁寧に操作すれば良いんでしょ?やったことないけど -
そりゃただゆっくり走ってちゃ抜かれるしな
ていうか適正な作動温度になるくらいには走らないと結局タイヤ痛めるし -
タイヤの特性に応じて適切な温度をキープして適切な負荷を与えないと逆に減りが早かったりするよ
-
ティクトゥムはF3上がりだからね
SFよりF2のほうが良かったかも -
サンクス
なるほど、適正な負荷と温度か…
何となくスタッドレスを長持ちさせようと慎重になるイメージだったw
次のSUGOもタイヤに厳しいはずだがSC入るよね
俺だったらポールでもミディアムスタートだわ -
なんかSC出しそうなヤツが今年はたくさんいるしね
「ドライバーズレース」というわりには、作戦の運による割合が大きいような
まあそれを跳ね除けた関口はすごかった -
トーチュウの入場者数見てショックを受けた
たったの3200人だって、しかも大半は招待客だろうし赤字が凄そう。そりゃ年々ケチるわけだ -
>>94
外人がティクトゥム、ピエトロじゃSFのレベルが疑われる所だったから、マルケロフが居て良かったな -
JTCRの絡みで2&4じゃなくなったから二輪の客も呼べなくなっちゃったしな
-
>>101
去年のレースと天気予報見てれば、そりゃ、そうだろうなとw -
そもそも飛行機が飛ぶか飛ばないか、ってレベルだから遠征組の大半は諦めただろうしなあ
-
映像配信で儲けるスタイルに変えた方がいいな
せっかくヨーロッパからも注目されてるんだから
DAZN辺りに売り込んだらいい -
沖縄を除く九州7県だけで1300万人いるんだろ?
集客出来ないなんて言ってる場合じゃないよ -
>>103
毎年このAPの2&4レースを見に行ってましたが、ホント2輪ファンが多くて、それに助けられて盛り上がっていた印象です。
2輪と併催すると今年みたいなサポートレースの行き場が無くなってしまうし、地方のサーキットとしては悩ましいところだろうな…とお察しします。 -
大雨なら月曜順延でいいよ
とにかく、客を手ぶらで帰らせるな -
>>106
あのカメラワークでヨーロッパ人が次見ようと思うのかねぇ
「流石ニッポン、映像は綺麗だがカメラワークが酷いな」
というのがF1で初のHDで国際映像配信した時の評価だが・・・あの頃から変わってないのかw -
>>110
月曜順延したらほとんどの人は手ぶらで帰ると思うが -
海外サーバーならyoutubeの専門チャンネルで観られる
彼らはSF観て何ていってるんだろう
いやまあ、『海外の反応』みたいなのは賛否有るけど、
やっぱり知りたいよ -
>>112
九州域外からわざわざ来るような人は日月を空けてくるよ -
>>114
火曜まで開けないといけないと思うのですがそれは -
域外から来る人はレースキチガイだから(ホッチ)
-
海外というか欧州の人が見るとたぶんオンボード無いのかな?って思うんじゃないかな
国内ツーリングカーですらリアルタイムオンボードあるカテゴリーあるし -
>>117
午前中に車を壊さなければこんなコトには? -
まあでもロシア人は高い金払って乗りに来てるお客さんだろ?そりゃあ怒るわなw
-
この間の APみたいに
路面がウエット&”何分の計時予選”になった場合
最初の10分くらいを非計時にしてウオームアップに時間を当て
それから計時開始(実質的な予選開始)
とは出来ないだろうか? -
twitter 見ていると
嘆願書による出走 が規則書に書かれているのを知らない人が多いような気がする。
それに、
その選手の過去の実績なり信用があるから嘆願書による出走が認められる訳で -
>>122
マルケロフはほぼ親父の金でF2までのキャリア続けてたけど去年親父が逮捕されたせいで関連のスポンサーを失って小規模の物しか残ってない(マシン、スーツにロゴ掲載は無し)
だから一応給料貰って乗ってるのではないかと思う -
チームルマンに給料払って外人乗せられる甲斐性が果たしてあるのだろうか
-
そこは確かに疑問ではある
単純にSFに必要な持参金がF2に比べて圧倒的に少ないから小口持ち込むだけで乗れるってのもあるかもしれない
やっぱ給料貰って乗ってるの大嶋だけなのかな -
エンジンやタイヤはメーカー持ちだし、部品はリサイクルだからな
どっかのF2なんかは来年からシャーシ改造して18インチ投入だし、その交換費用なんか
誰も問題にしてない
そりゃ、金が掛かるわけよ -
バンドーンやガスリー、ローゼンクビストは見応えがあって楽しかったな。
雨のフジでポール獲ったり、初のオートポリスでも勝ったり、いい刺激があったわ。
今年はパロウに期待、他はイマイチだよなー。 -
最近SF見出したんだけど、タイヤ交換時のピットクルーの人数が少ない理由はなんかあるん?
ある意味面白いけど -
真面目な話、SFはチームから給料貰ってる人はほとんどいないと思う
無償で乗って賞金は半分ずつ、くらいがいいとこだと思う
もちろん経費などはチーム持ち -
むしろ全員ペイドラなんじゃないかと思うが
-
SFでF1並みの人数のピットクルーを用意しようとすると、メカニックだけじゃ足りないどころか、エンジニアや下手すりゃ経理とか広報のねーちゃん駆り出しても足りないチームとかあるんじゃないかw
F1みたいに大勢で一瞬で交換するのもすごいけど、少人数で工夫して短くするのも見どころのひとつ
古い話だけど、タイヤ交換の時のノーズジャンプなんかはトムスが始めて流行ったし、最近ではインパルの自動ジャッキなんかも話題になった -
優勝インタビューで「ボーナス500万くらいあげなきゃ」
って監督いたけど、ほんとに渡してるかどうかはねw -
SFってかなりカツカツで厳しいのか…
その割にマシン速すぎやしないか…? -
某F1のように人員を惜しまずに投入したとしてもピットロード走行1回分のロスタイムは
取り戻せせないんだよ
いくら作業時間分だけを短縮してもね
SFにしたって、ノーピット用と1ピット用の2種類のタイヤを用意し、後者は作業人数無制限に
したとしても勝ち目は無い
ピットロードをノロノロ走ってる限りはね -
SFはほぼ給料ないってFNの頃から言われてるもんね
SGTは儲かるから兼任が多いのもそのためとか
そう考えると長らくSF一本だったカレーさんってほんとすげえな
さすが10億既に持ってるだけの事はある -
むしろよく車更新する金あるな
-
エンジン・タイヤはメーカー負担だろ
それでも金が無いとか言ってたんだから、08年いっぱいで廃止になっていてもおかしくはない
車体や部品はエントラントの負担だし、それが出来ないのなら他の誰かが引き受けなきゃならない
そんなことは、FN09構想が持ち上がった時点で決めておかなければね -
給料なんて出るわけない。基本全員がペイドライバー。メーカー育成ドライバーの場合はそれをメーカーが負担してくれてるだけで持ち込んでることに代わりはない。持ち込みなしのドライバーも居るかもしれんが無給。
アンドレ・ロッテラーが持ち込みゼロだが無給でトムスから出てたのはマンション代と交通費だけ、てドイツのサイトで見た記憶あるがそんなんもんなんだろう。
フォーミュラで給料がチームから出るのはF1のワークスチームだけだろ。 -
武士がやたら「ドライバーのプライド」を推してるのもそのためか
-
これでもまだ続けるのか。。。
-
>>143
六本木のマンションの家賃って結構高そうだなってそのエピソード聞くたびに思うw -
俺だったら広報のネーチャン一人でのピット作業を義務化するw
-
>>137
ステップアップカテとして必死なんです -
>>145
お前の無価値な話も何時まで続けるのか、観るの辞めろよ -
無給な割にドライバー達は一様に「GTで勝つよりSFで勝つ方が嬉しい」と口を揃えるよな
まぁGTは2人1組だしウエイトハンデあるしな -
今はどうか知らないけど、
SF の方が GT と比べ物にならないくらい賞金が高い
んじゃなかったかな。
(GT の場合、分配だということもあるんだけど) -
一応、最低基準賞金額は今もSFのほうが上
ただ、SFの優勝賞金がGTのJsports賞と同額って考えると実際はどうなんだろう -
>>111
JリーグがDAZNで放送するようになってから
カメラ台数増えたように
SFもDAZNが勝ってくれたら増えるんでね?
APなんてガードレールしか映ってないアングルもあるしな
https://av.watch.imp...cs/news/1102960.html
STANDARDの場合は'17年シーズンから3台(ゴールネットカメラ、上手ゴール裏カメラ)を増やした12台体制、SPECIALはこれに移動式カメラ(タッチライン沿い)を加えた14台体制、PREMIUMは昨年の構成に上手ゴール裏カメラとハンディカメラの2台を加えた18台体制となる。 -
大物というか、とんでもない悪ガキというか…
-
IPSの方が賞金高いとかあるのか!?
-
>>159
SF開幕戦行った時に、一緒に行ったやつに「ティクタムってどんなドライバー?」
って聞かれたから、
『超絶クソガキだよ』って言った後に、2年間出場停止の下りを話したらなんとも言えない顔してた(´・ω・`) -
ティクタムは色んな意味で大物だろ。F1行けるかどうかは別だが。
-
>>94
金曜日のフリー走行のタイム知ってる? -
>>134
ノーズジャンプは中企じゃなかった? -
>>164
そう、中企が元祖だった。 -
何だよ普通にナカジマだったんじゃんかw
-
SFは今後どうなっていくのかね
人気はないし資金はないし中継は酷いし
メーカーも参戦する意義がないに等しいやろ -
日曜の中継でピットロードのロスが20秒と言ってたな
大人数で作業すれば静止時間3秒で終わるんだろうから、ノーピット作戦と競争してみりゃいい
ロスが最長の菅生(45秒)の場合は、どうやっても無理だがな -
そう
ロッテラー&トムスがチャンピオンを獲得した11年に当時のスレで
『バトルは少ないしロッテラー連勝だし、
トムスはノーズジャンプもやらないし、
FNをつまらなくするつもりか』
って書いた人がいた(俺じゃない)
あの頃の閉塞感はヤバかった
そういえば昨日は勢いで『石浦がタイヤ温存失敗した』って書いたけど
考えてみれば開幕戦は序盤にリタイヤして今回はあの雨だもんね
持ち込みセットを外しても修正するチャンスが無かった
3日間ドライなら普通に持ち直してたと思う -
初めて走るティクタムから1秒以上離されてる連中がむらがってるSFになんの魅力があるのかw
-
>>172
昔から同じ事言ってるアンチだろ -
>>173
あのフェラーリだってつい3ヶ月前のテストまではチャンピオン最有力だったんだぞ?
フリー走行はあくまでも目安で決勝結果が全てだよ
他にスピンしたドラも居なかったし
俺は普通にティクトゥム応援してるけどね -
つーかティクタムのタイムは前戦からの持ち越しタイヤでニューが残ってたからじゃねーの?
-
だからよ、鈴鹿500kmとか富士500kmとかやりゃいいんだよ
それで、現代のタイヤがギブアップするかどうかが判るからさ
車体は当然、500km走行を前提とした設計で -
08年に迷走してからの09年の13台は世紀末感すごかったなー
それに比べりゃ今は全然マシ
唯一放送の質は当時より下がってるだろうけと -
JTCRってYoutubeにアーカイブ残ってないの?
日曜のレース見逃した -
>>180
限定公開になってるけど残ってはいる
貼ったらマズイのかな?まあええやろ
土曜
https://www.youtube..../watch?v=XZmFORW8Qe0
日曜
https://www.youtube..../watch?v=LqAG14-aR4g -
>>171
井出解説あったなーw
ほんと酷くて実況で皆眠くなる連呼してたけど、それでも今の今まで見続けてるんだから感慨深い。
バトルなんて皆無だったしなw
FN09+石橋のレースは予選で終わることがほとんどだった...
最近はポールトゥウィン減ったな。 -
眠くなるのがIDEの解説
腹が立つのがフジの実況 -
2009年から国内レース見始めた俺は珍しいのかもしれん。
それでも色々と新鮮だったわ。
フジのウェットレースで初めてフォーミュラ見たときはトリハダたった。
今思うと雨降っても普通にレースやってた気がする。
当時ドライはつまらんかったけど雨はおもしろかったから、皆雨降れって願ってたのを覚えてる。
今は降ったらレース成立しないってのが常識になっちまった。
SFを取り巻く環境は今の方がいいんだろうけど。 -
>>185
塚越は見てておもしろかったな。
解説の井出は超つまらんかったけど、乗ると必ずロケットスタートで4台くらい抜くスタートの名手だったのが面白かった。
'ロッテラーはスタートが下手くそだったな。 -
つべで上がってたFポンの動画だとドリキンと大林素子がゲストだったな
最後尾?の虎が逆転優勝したやつ -
>>188
10年FSCの2戦連続神スタートとかあったな -
中継について質が低すぎてつっこむところしかないんだがどうしたらいいのかわからん・・
フジテレビが実況アナの人材難を視聴者に押しつけてるように見えてとても腹が立つわ・・ -
アナウンサーの押し付けをやめて今まで通りJスポの用意したアナと解説を使えばいいんだよ
とりあえずGTない週末は毎回土屋武士を呼べ -
>>192
それなのにフジは無駄にSFに関わろうとするからたちが悪いよな -
ピットレポーターがレースの状況整理するってどういうことだよ
野嶋さんには悪いけど、千代君が実況した方がまだマシだろうな -
決勝はBSフジでもやるんだからフジのアナ使えやってことなんだろうな
-
全体的にモタスポ実況がジジイばかりなのでもっと若くて元気のあるアナが欲しい
-
それだけ人材難なんだろうが会社の都合を視聴者に押しつけられても困るんだよね
-
こないだのオートポリスって観客数が3200人だったらしいが、どこにそんなに人がいたんだろう
グラスタの屋根の下に集まってただけで、残りは駐車場の車の周辺にポロポロといたぐらいで
1000人前後しかいないと見えた -
BSフジ去年一昨年はピエールの会場兼用実況で生放送
今年はフジアナの放送専用実況で録画放送の謎 -
>>198
チーム関係者も含めての数字じゃないかな? -
>>199
ピエールの会場兼用実況はアリだと思った -
ピエールのアレは良かったけど、相当本人の負担は大きかったみたい
-
SGTとSF、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
-
>>120
タイロッド折れたか外れたのかなと思って見てた -
場内は解説も雇えないのかよ
-
AP戦
SC中、ホームストレート通過中の車があるのに
ピットアウトして本コースに合流している車があるけど
出口クローズドになってなかったのかね。 -
そもそも近年のフジはスポーツ中継なにをやらせても糞だからしゃーない
とはいえSFはフジの酷い放送が足枷になってる感はある -
そもそも近年のフジはスポーツ中継なにをやらせても糞だからしゃーない
とはいえSFはフジの酷い放送が足枷になってる感はある -
>>202
途中退席も出来ないだろうしな -
こんなに批判だらけでいいんでしょうか
-
内部(選手会?エントラント会?)で
要望・問題点をまとめようとしているようだから
ちょっと叩き気味で良いじゃないの -
今回は予選はダメでも決勝は大丈夫だった
予選中止は躊躇しない、が対策では?
フリーの結果を代替とするとルールにもある
また、決勝前のフリーも無理にやる必要はないはず
決勝がダメなパターンは思い付かん -
レースは見せ方がやっぱり重要だと思うわ
運営もフジもやる気ないなら辞めたら?
と思うけど
バンドーンやガスリーやティクトゥムら海外勢ルーキーが増えていることを考えると
SFの存在意義はあるのかな
今がチャンスだと思うしもう少し頑張って欲しいわ -
無料LT出したりBSで無料放送したりBSでライト向けのGO ON放送してみたり、やる気だけはあるように感じられるんだけど…空回りしてんだろうなぁ
とりあえずアナウンサーと解説だけは早急に何とかしてくれ -
フジは野崎をF1でも採用するぐらい人材難だからな。アナウンサーの改善は期待できないね。F1の野崎はまだ聞けるから解説の技量がいるのかも
古賀はWRCでは有名らしいけど、SFには向いてないと思う。このレース限りでいいんじゃね?土屋武士/亜久里だけでいいわ -
ドライバーもなにも言わないのがなぁ。
山本や石浦はインスタやブログで言及はしてたけど誰も事の深刻さに気づいてないような。 -
元々スポーツ担当の人数減ってる上で野球サッカー競馬格闘技五輪競技が優先されてるから重要視されてないんだろう
F1、Fポンをやってた名残として流してるんじゃない? -
ポエム実況キツすぎるわいくらなんでも
-
CSを中心にスポーツ実況専門でやってる事務所があるから、そういうところと提携すりゃいいと思うんだけどな
-
実況はシャキシャキとして間違ってても堂々と話してほしい
間違ってたら解説が訂正すればいいんだし
実況が戸惑っておどおどしながら話してたら解説が中途半端に実況し始めてどんどんグダる -
>>220
去年はピエールの場内実況だったろう。 -
ホッチが
ろくに暖まっていないタイヤでタイムアタックさせんじゃないよ!
みたいなこと言ってなかったっけ -
ホッチも、メーカーには頭が上がらないからな
自前でステップアップ出来るような資金が無いと、いつまでも恩を売られることになる -
メーカーの手の上で踊らされてるだけの連中に何が出来るか
テメエ等で場所代やエンジン代やタイヤ代を払ってなきゃ物も言えないんだよ
「誰の御陰でレースやれてるんだ?」と返されたら、それで終わりだろ -
オートポリス(=カワサキ)側からすればシリーズに協力してる形なんだろ?
アレコレ注文出来るのか? -
四輪用と割り切った今の富士とは違って両面は厳しいんだろ
結局は金の問題だよ -
>>231
オートポリスがJRPから興行権買って開催してるイベントなんで
改善要求は主催者であり施設所有者でもあるオートポリスにするのが当たり前
あと改善要求がでてたのにそのままにして事故があった場合サーキット認証に関わってくる
まあこの場合はそういうサーキットを認証したJAFの責任って話になるけども・・・ -
関口は何年か前の菅生と同じような勝ち方だったけど、今まで関口以外でこういう勝ち方した選手っているの?
相当速くないと無理だと思うけど -
JRP への要望は
6/23 SUGO大会までに何かしらのアクションあるだろうし
GO! on! でも出るかもしれないから楽しみにしようよ -
関口ってなんでルマンとかには出てないの?
可夢偉とかより断然良いドライバーだと思うんだけど -
F3か何かで海外転戦してたけどホームシックで帰って来たんでしょ
それに一度トヨタの育成離れて日産乗ったりしてる出戻り組だから冷遇されてるとかもありそう -
元々F3時代にもてぎのダウンヒルストレート全開走行中に腕上げてストレッチするような規格外だったわけでしょ?
-
逆に言えば育成離れても実力次第でトヨタのワークスになれるという証明でもある
トヨタ系の若手にも内心F1を目指したい子とかいるかも -
トヨタが積極的に留学支援すればいいのに
-
ホームシックというのは本当の理由かどうかわかんないけどね。
1度干されてからここまで這い上がったというのはすげぇと思うよ -
冷遇されてるも歴代のトヨタのルマンドライバーでF1出てない日本人国本と土屋圭市くらいでしょ
-
>>245
舘信秀、関谷、高橋晴邦、影山正彦、影山正美、 -
星野薫
-
・鈴鹿・富士以外のコースは、改修が見込めないならシリーズから外す
・F3000ベースの足回りを一新する
・総合タイムを落とすことにしかならないピットストップは放棄する -
鈴鹿と富士のみでピットストップなし
もう辞めたほうがいいのでは -
ピットストップ無しのただの我慢比べとかマジで誰が見るんだよ
-
開催を鈴鹿・富士に絞り、距離も延長する
追い越しが難しいというなら、車両を工夫すればいい -
その人は何でもかんでも国内レース批判に繋げるから無視でオナシャス
-
つ〜かさ、ラウダが現役(85年に引退)の頃とはタイヤがまるで違うから
その頃のレースを見たことある人なら判るでしょ? -
逆に昔はタイヤ変えなかったんじゃなかった?
-
PPが右側だったけど
サーキットごとに決まってるんだっけ? PPの人が選べるんだっけ? -
>>254
騙し騙しとはいえ1セットで完走出来てたんだから、今現在のタイヤならもっと長い距離でも
いけるはず
昔と違ってピットロードでの減速を強いられるわけだから、交換は割りに合わない
作業そのものが2秒で終わったとしても -
ポールポジションは基本的にレーシングライン側に設置される
最終コーナーと1コーナーが同じ向きなら、基本的にはポールポジションはアウト側に設置される
国内の主要サーキットの殆どはこのパターン
APみたいに最終コーナーと1コーナーの向きが逆の場合、レーシングラインはグリッド上を斜めに横切る形になるので、ストレートの長さやグリッドの位置によってラインの位置も異なるので、サーキットによってイン側からアウト側か分かれることになる
APの場合、イン側の方がレーシングラインに近いと判断されてるんだろう
海外のサーキットも殆どは最終コーナーと1コーナーの向きは同じだが、上海とかセパンとかアブダビとか向きが逆のサーキットもいくつか存在する
けどF1でイン側ポールってあったっけ?
ちなみにSGTのローリングスタートはサーキットに関わらずイン側がポールポジションと決まってる -
なお90年までは鈴鹿のポールはイン側つまり右側。
-
>>255
時代やカテによって異なるから答えようがないけど
今は、走行量が多いと思われるレコードライン側にサーキット側が設定ていることが多いと思う。
過去には、予選1位がインかアウトか選べたり、
1コーナーに最短距離で入れることからイン側に指定されていた時期もある。 -
PPの件サンクス
AP年一なのと259の記憶もあって混乱してた
今回PP側がやや濡れてたよね
コースによって片側ピットビルの日陰とかあるよね(タイヤウォーム的に)
ところでフォーメーション1分前になんかハコ車が押されてピットレーン逆走してたけどありえんだろ
実際一周目にピットインしてくるわけだし -
>>261
押されて逆走は然るべき理由があるならF1でも問題ないかと -
うろ覚え&未確認だけど
APはピットを逆走?しないとパドックに入れない。
と聞いたような気がする。 -
星野が言ってた「全員で集まって文書化する」って話は、進んでるのか?
ベテラン連中がハッキリ物を言って来なかったのも悪いんだよ -
新しい人も居るだろうから繰り返し言っておく
250kmのレースで燃料を2分割した場合ピットでの静止時間は52秒、タイヤ交換の時間が
どうこう以前に、これだけのタイムロスは取り返しがつかないということ
タイヤ交換のみの場合、以前のように8秒掛かっていたら当然話にならない
ピットロード走行+2秒のロスでノーストップ組を上回れるのならやってみればいい
人員の投入を惜しんでいたら、何も始まらないよ -
間違えた、 訂正
新しい人も居るだろうから繰り返し言っておく
250kmのレースで燃料を2分割した場合ピットでの静止時間は26秒、タイヤ交換の時間が
どうこう以前にこれだけのタイムロスは取り返しがつかないということ
タイヤ交換のみの場合、以前のように8秒掛かっていたら当然話にならない
ピットロード走行+2秒のロスでノーストップ組を上回れるのならやってみればいい
人員の投入を惜しんでいたら、何も始まらないよ -
消えろフルカウルw
-
荒らしに餌やり厳禁
-
ティクトゥムはルーキーのままだけど福住はルーキーじゃなくなったらしい
-
>>269
それは福住がレギュラー契約でティクトゥムはあくまでもリザーブだったからって事なんかな -
武士が言ってるように今のタイヤは300kmどころかそれ以上でもプッシュし続けることが出来る
終盤でペースダウンしてる隙に1ストップ組にブチ抜かれる心配など無いのだよ。。。 -
6人だった
-
ルーカス・アウアーのクルマにリアホイールカバーついてたみたい
F1みたいになれとはいわんけど各チーム工夫を凝らすのはおもしろいな -
18インチに変更してからだろ、そんなのは
-
チーバーがF3000の予選でホイールカバー着けてたこともあったなぁ
-
NG List 更新(5/23付)
荒らし1
「ec-」marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
「b8-」bbtec.net
「オイコラミネオ」
「エムゾネ」
「9XvW」 5月29日まで SOL25
「7qEO」 5月29日まで Win7 Chrome
「219.37.250.207」 softbank219037250207.bbtec.net -
日曜の天気
曇り時々晴れ、所々雷雨
60ぱー -
ジャッキ自動化で省略化したけど
ロリポップを信号にしてその人員を作業に回せないだろうか
ルール的に可能なのかな -
ロリポップってガレージから出してるから人数入ってないんじゃなかった?
-
インディマシンのようにマシンにジャッキをつける
-
技術的に可能かは分からないけど、
厚さ10cm程度のジャッキアップ機構をピットボックスに"敷いて"
それで持ち上げるのはルール的にはOK?
無論隅部には三角スロープを付ける -
2019年全日本スーパーフォーミュラ選手権 統一規則
第21条 ピットエリア
1. プラクティスセッション、ウォームアップ走行および決勝レース中、車両がピットレーンの作業エリアに停止した際、登録されたチームクルーのうち、
作業要員(燃料補給要員、消火要員、タイヤ交換要員、車両誘導要員等)として最大6名が同時に当該作業エリアに出ることが許され、車両の作業につくことができる。
ピットガレージ内において作業を行う場合の人数は、限定しない。
給油担当1人、消化待機1人、ロリポップ1人、タイヤ交換3人で計6人
https://i.imgur.com/iLnVfWu.jpg
ロリポップが必要なくなればタイヤ交換に4人割ける -
規則書を読むと、割と色々な物事を決定する組織として「審査委員会」というワードが出てくるけど、結局こいつらがガンなのか?
-
>>283
対策したとしてもなんだかんだで規制されそう -
SGTだとその辺が統一されてるんだっけ?
JAF管轄から離れたメリットとデメリットはどうなんだろう -
>>283
インディカーはロリポップ居ないしSFもそうしたら面白いかも? -
シグナルなら自動ジャッキと同等か安く造れそうだな
-
だから野尻がガンギレしてた
-
Jスポの中継も確かに褒められたもんではなかったw
でもまさかあれ以下があると思わないじゃんwww -
jspoはBSフジと同じ中継流してるだけだろ
-
ちゃうよBSの無料放送がなかった頃の話だよ
去年からだっけ始めたの -
https://twitter.com/.../1129672054914015232
キャシディがニュージーランド人だって事を再認識するパフォーマンス
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>296
なんでjspoに人事権があると思うの?
JRPの社長は元フジテレビのプロデューサー
BSフジで関連番組もやってるし、どう考えても主導権はフジ側にあるでしょ
普通に考えたらjspoがフジテレビアナウンサーにオファー出すわけがない -
形式上そうなってるって話してるのになんでキレてるの?
-
金を出してる側(=メーカー)が馬鹿なんだろ、結局
-
そういえばダンデライアンにファーウェイのロゴ入ってるけど大丈夫かな
-
3キャリアとも端末取り扱い中止だろ
国策だから、もう決まりだよ -
結果しか見てないけどマルケロフはF2スポット参戦でも予選、決勝ともソコソコ上手くやれたのね
-
マルケロフの予選本気アタック成功を観られるのはいつなんだ
-
マルケロフはF2スポットっつってもあのマシンのことは既に乗り慣れているしな
-
インディカーのウインドスクリーン、
SFも次の車両からでも良いので付けられないかな、今のシャシーだと空力の問題で厳しいかも知れないけど
https://pbs.twimg.co.../D7VmWEfXsAAWkox.jpg -
シールドは景色が歪んでイヤ
ってベッテルあたりが言ってたけど
こっちはどうなんだろう -
今回発表された新しいRed Bullアドバンストテクノロジー製のやつではないが、
去年開幕前にPPG製ウィンドスクリーンでテストしたときにディクソンは特に視界は問題ないと言っている
https://www.motorspo...1003353/1390577/?s=1 -
見た目はこっちのほうが好きだな
-
どうせなら上も被せてフルカウルにすれば良いのに
-
>>307
インディカーのスクリーンは最初から歪みにくい設計になってるから去年のテストの時からほとんど問題ないって言ってたよ
フェラーリのやつはどう見ても視界が歪むでしょってぐらい尖った作りだったしね
RBもスクリーン派でF1でも良好だったみたいだから今回コラボになったのかなと -
>>312
こんな魚がいたような -
>>313
由良拓也「魚は最高の空力デザインを持ってる、空気より何倍も抵抗のある水を切り裂いて泳ぐんだから当然なんだけど」 -
HALOは取り敢えず設置したから違和感が有るだけで
今年のF1からはHALO前提のデザインになるから見た目がカッコよくなる
…って去年の今頃言ってたのに変わらないじゃんか!
SFのHALOは若干目立たない気がするが、やはり目立たせるカラーリングはまだ見慣れない -
>>313
デメニギス? -
>>312
このCGだとHALOと見た目は大差ないような -
ウインドースクリーンを付けた場合、
設計によっては、視界のひずみ
前を走っている車がオイル漏れしたときヤバくね。
アイディア自体は、30〜40年前からあるようだけど
実際に採用されていないのはその辺じゃね。 -
車体幅を広げてロールバーを着けりゃいいんだよ
-
視界と強度、空力のバランスを理解出来ないフルカウル
-
松下のF2表彰台を受けて初めてF2観た
モナコとは言えかなり荒れるんだな
ああいうレースで育った人がSF来るとそりゃ赤旗連発だろうなって
別に悪いと言ってはいないけど -
2m×1m×5m以上の空間を占有してるんだから、その範囲で考えりゃいいんだよ
-
Sダクトの要領でウインドスクリーンに汚れがつかないように工夫したりしないのだろうか
-
インディのエアロスクリーンってハロに邪魔なガラス付けただけだな
-
アクリルだけじゃ強度に問題があったって事なのかな
-
あ、強度って端の方がってことね。
-
アクリルでもガラスでもないんだが
-
象が踏んでも壊れない筆箱も御用達の素材だナー
-
ラジコンのボディ素材
-
複合素材が登場する前のレーシングカーは紙みたいにペラペラだったな
ルマンのダンブレックのような事故が起きれば接地した瞬間にモノコック含めてバラバラになったろう -
2021年からのF1イメージ図で使われるHALOは多少マシになってね?
-
https://superformula...t/sf2/headline/16056
・ウエットセットの方がタイヤを使いきれる
・ラバーが乗った時のミディアムは速い
・SUGOはソフトとメディアムの差が縮まる -
菅生はピットロード1回走行のロスタイムが45秒だから、余程の長距離レースでないと取り返せない
300kmだの400kmだのでは、全然足りないわけよ -
SUGO の場合、ここ数年の感じだと
7月末とか8月初めの開催じゃなかったら
レギュで義務付が無ければピットに入りたくないだろうなぁ。 -
足回りが柔らかい方がタイヤ使いきれるんだ
-
F1でも数年前まで柔らかくするのが流行ってたよね
-
GTの実況で「タイヤ交換義務」と言うGTには無い制度の名前を口走り
「先週のSFが熱かったのでつい口に出してしまいました」と訂正したサッシャのモタスポ愛・・・
先週の実況解説共は今週のGTなんか見てないんだろうなぁ -
野崎さん時代のプロ野球ニュースほんと面白かったんだけどなぁ...
-
プロ野球ニュースっていやあ佐々木信也だろ
早朝にも再放送してたの懐かしい -
関西テレビの馬場さんでいいや
-
今はMC稲村亜美と里崎だからな
-
>>338
さすがに年だからねぇ。オートポリス戦については起用した方が悪い -
30年前は、永田康和も有賀さつきも生きていたんだよな。。。
-
60年前にはジムクラークも生きてたよ
-
モナコをF1で走れるのに、なぜ岡山やSUGOでパワーを落とす必要がある?
-
マルケロフはF2では速いな
今年のルマンはモノコックの問題が解消されて速くなると思ったが -
>>345
モナコは岡山や菅生と違ってバリアやランオフの安全制度が高いからだよ
それにモナコには菅生の最終コーナーみたいな超高速コーナーはないし。
しかしインディ500のNHKの中継見たらSFの中継もBSはどうせならNHKにやって欲しいなぁ。
でも今日の実況ピエールだからSFの中継には出られないか。 -
フルカウルはそれならサーキットを改修しろ出来ないなら辞めちまえと言うだけだけど
-
モナコは歴史があるから今もレース出来る
今レース開催申請出したら絶対通らない -
鈴鹿を1分35秒だ33秒だと見栄を張りたくとも中身が伴わない
開催を鈴鹿と富士だけと割り切ることも出来ない
だったら1分40秒で満足してろってこった
後先を考えることが出来なかったら子供と同じだ
世間の風の当たるところでモータースポーツをやっていないからこういうことになる -
>>349
実際にこんな事言ってるけど・・・
248 音速の名無しさん (ワッチョイ 8fb8-V8I2 [219.37.250.207]) sage 2019/05/22(水) 20:47:18.41 ID:N3IX0J7z0
・鈴鹿・富士以外のコースは、改修が見込めないならシリーズから外す
・F3000ベースの足回りを一新する
・総合タイムを落とすことにしかならないピットストップは放棄する -
エンジンは年間1機でもアップデートはしてるのかな?次戦トヨタ速くなりそう
https://www.as-web.jp/supergt/485941?all -
タイヤ交換等の話もそうだが、持ち出した奴が落とし前を着けろと言ってる
人員を惜しみなく投入してそれでも何もしない者に勝ち目が無いのなら、
最初から持ち出すなということ -
東條さんが、ウェットタイヤのグリップが足りてないと言ってるね。
-
モナコは表に出てこないだけで各チームが自主的にパワー絞ったりしてると思うけどな
今回のホンダはスペック1だったらしいよ
必要ないもんパワー -
TCRJのアーカイブ動画やっと上げたんだな
-
オートポリスなんかは出力を絞った状態でも危険だってことだろ、石浦が言ってるように
ゴーストップの多い公道コースならともかく、レーシングコースの場合はほっとけば際限無く速度が上がる
誰かが手を入れ続けなければいずれはローカルレースにしか使えなくなるが、カワサキには大きな改修の予定は無い
菅生(ヤマハ)にしても同じだろ
だから、「鈴鹿で1分35秒を」と誰かが言い出した時に制止しなきゃならなかったんだよ
事情が判ってないことは明白なんだからさ -
>>356
燃料絞っても前回に出来る区間殆どないから終始バランススロットルだとドライバーの集中力が持たないわな -
>>359
つーか、スウィフトの時はBSだったし… -
スウィフトに今のADVANのタイヤだったらどんなレースになってたんだろ
-
もしもあの時一新されていたら15インチだったかも、と言いたいね
ヨコハマだろうがBSだろうが、あの時点で300km前後のレースならノーストップ優勢は動かない
交換には8秒は掛かってたろうし -
古いレコードみたいだな
-
BS最後のレースである15年最終戦も雨だぅたか
ちゃんと走れてたねそういえば
じゃあやっぱりヨコハマが(ry -
>>364
893タイヤを造らないBSを散々叩いていたんじゃなかったのか?
YHでも駄目だと言うならPLでも取り寄せるんだな
自前の資金もロクに持たないチームのエンジニアだかが何ほざいたってしょうがないんだよ
必要があればエンジンだってタイヤだって自腹切るのは当たり前だ -
ピレリの略称はPIだったか、まあいいや
-
YHでも数年前のBSくらいの性能は出せるんじゃないの?
昔よりパワーも出てるだろうし
ドライとレインの差が大きいとかそういうことじゃない? -
雨のレースに消極的になったのは誰のせいなのか、まずそれをハッキリさせろよ
運営がビビったのか、現場が「これでは出来ない」と言ったのか
やらない前提なら予備日を設けなきゃ成らないし、それでも駄目なら延期だな
金が足りないというなら、こんなシリーズは止めだ -
SF19は空力バランスとトラクション的にリアタイヤへの負担がでかいそうだからレインタイヤはすぐ使えなくなるだろうな
-
ウェットタイヤからウェットタイヤへの交換は何も問題無いだろ
2回でも3回でも交換したらいい -
ウィングカーの方がフロアの下が抜けやすいから雨の影響小さそう
-
スウィフトは貴重なガチウイングカーだったからなぁ
SF19もサイドポンツーン下への空気の取り込み口がでかかったりここ数年の車では
ウイングカー度はかなり高い方ではあるんだけど。 -
日産はインフィニティの本社日本に移したりやりたい放題感あるが、SFにエンジン供給したり、SUGO辺り所有して改修してくれんかな
-
IMPULは受けないんじゃない?日産エンジンになると関口も平川も出てくだろうし
-
b-maxもSFの付き合いからホンダから本業で仕事貰ったからないな
-
>>377
そんな相乗効果あるのか -
>>376
コンドーも受けなさそう -
ガイジンは、日本のメーカーの資金の御陰でこれまでやってこれたわけじゃないからな
星野やタクマが死ぬまでメーカーに縛られてるのとは訳が違う -
>>382
2004年は無限だけでしたしおすし -
関係者が集まって、運営に念書書かせるって話はどうなったんだよ?
-
スーパーフォーミュラもスーパーGTみたいにJAFから独立したレース運営を立てた方がいいだろ
元がダメだったら意味ないかもしれないけど -
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える
https://pbs.twimg.co.../D7zZvhWU0AAtJLK.jpg
?スマホでたいむばんくをインスト
?会員登録
?マイページへ移動する。
?招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
コードを入力した方に300円もらえます
今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。
数分で出来るので是非ご利用下さい -
多分だけどB-MAX側がプロモとして作って持ち込んだんじゃないかな
-
B-MAXは本山先輩の置物感が辛いわ
GTの現場でも実質やる事無いとか自分で言ってたし -
JRPが遂に本気出したか!めっちゃカッコイイからこのまま英語版も色々とやってくれ
ニューエイがS耐でポール獲ったみたいで速いのは分かったか
あとはSFに順応するのはいつ頃になるだろうか(アウアー、ティクトゥム、マルケロフも)
近年でF3から上がってきたルーキーって居ないから程度が分からん
バンドーンとガスリーはF2チャンプからSF参戦だし明らかにレベルが違う -
S耐のPPはMY18のGT-Rだからって言う要素がデカそう・・・
-
>>391
来年ハリソンと某方が作ったMCで300乗ってそう() -
>>392
日本のF3ならキャシディ、ヤマケン、坪井 -
>>387
バラまきキャンペーン乙。 -
アプリで次のレースの日程見るにはどうすればいい?
-
ヤマケンが富士24時間でクラッシュか
-
昨日のS耐の実況で次生がボソッと、FCYって良いですね、SFでも導入すれば良いのにって言ってたぞ
そう思うなら次生はモノが言える立場なんだからちゃんとJRPに言ってくれよ
てかなんでFCY導入しないんだろ
F1のシステムみたいに難しいのじゃなくても、ピットレーンリミッター効かせるくらいなもんじゃないの? -
SGTもはっちゃんが予算がないからと却下されると言ってたな
レースディレクター→チームに伝達→指定時間からピットレーンリミット
でいい気がするんだけど -
SFだけならまだしも儲かってそうなSGTですら予算の関係でできないなら、逆になんでS耐はできるんだろ
側から見てる分にはS耐が一番お金なさそうなのに -
運営のエンジニアが優秀かスポンサー料が結構入ってるってことなんじゃないかな
S耐TVは今回リアルタイムで見れるオンボードカメラ7台も導入してたしLTのS耐カードも便利
全戦専用キャストでyoutube生もやるくらいだから結構金あると思うぞ -
オンボード映像は凄く良かったな。見ててワクワクする
-
コロネルが本山に乗り上げた映像は衝撃あったなぁ
-
ピレリマネー様様だな
-
海外トップフォーミュラはF1よりインディカーの方が好きだとSCが何故ここまで嫌われるのかピンと来ない。
確かに推しがアドバンテージ失ったらコーション出したドライバーに対する怒りはあるけど逆に推しが引き離されてて
それで逆転チャンスを得たら儲けたと思うし。 -
レース運営側からFCY導入、解除のタイミングをドライバーに伝える仕組み
FCY導入後に速度制限違反をした人を見つける仕組み
テレビ視聴者に伝える仕組み
すべてコストがかかる -
ホンダにとってはF1に繋がるフォーミュラとして参戦する価値はあるけど
トヨタは費用対効果を考えてもやる価値ないやろ
トヨタ辞めたらSFは終わるのかな -
それこそ日産にやっぱりやって欲しいけど参入したところでエンジン使いそうなのがb-maxとkcmgぐらいにしかなさそうだじ()
-
☆野レーシング、、、
-
トヨタかホンダの一方でも辞めるならSF終わると思うけどな
全車に支給なんて出来ないでしょう -
シーズン中に開発する必要もないし、ワンメイクでも問題なさそう
-
トヨタからTRDに移管したこと、両メーカーが開発競争抑制を確認したこと、
これらは将来のSF用NRE量産に向けた動きだと視ていたけど違うの? -
確かにS耐の金回りは謎だな
そんなにピレリのスポンサー料が高額なんだろうか
あの客入りで24時間なんて素人目には大赤字に思えるが
GTに関しては坂東がトップにいる限り変わらんだろうな
服部新会長はよ -
S耐のタイヤは有償供給なので各チームが買う
ピレリは富士24時間ではドライ3000本 ウェット1500本用意してたってさ
参加チームが増えれば増えるほどピレリは儲かる仕組み
わざわざヨコハマタイヤのワンメイクからピレリに変更する
ぐらいなんだから金は積んでるんじゃない -
スマホのアプリで何とかなりそうな気がする
-
SCはギャップがなくなることよりも、ピット戦略がめちゃくちゃになるのが嫌
SCが出る前後でピット入ってるかどうかの完全ギャンブルだし
究極は16年のSUGOの関口みたいにぶっちぎってたからこそSCでピットに入れないみたいな悲劇ね(この時の関口は結局勝ったけどこれは例外)
F1はSCの後ろに着くまでに速度制限があるから、多少の有利不利はあってもトップが最後尾まで落ちるなんてことはないし
インディーカーのSC運用は知らんけどどんな感じなの? -
>>422
SC出たらピットクローズ、ある程度の隊列ができたらピットオープン
コースがクリーンになって隊列が整えばリスタート
一応クローズ中もダメージの修復、パンクがあればタイヤ交換、最大2秒の給油が可能だが
リスタート時に集団最後尾に下げられる
ただIndyにせよNASCARにせよSCによる運・不運もエンタメの一要素としてうまいこと活用してるとは思う
まあ「運も実力のうち」とか「幸運を最大限に生かせるやつ」みたいな評価がちゃんとされないとねぇ・・・ -
「公式戦」なんかかなぐり捨てて、インディみたいなリブレにすりゃあいいじゃんけ
鈴鹿500kmとか富士500kmとか、他のコースも400kmとかさ -
上位からのソフトスタートこそ逆にギャンブルになってきた
FCYとVSCの違いが未だによー判らん -
運が許容できる範囲か割り切ってエンタメの一部として取り込むかってことだろうな
なんやかんや最後まで縺れ込むドラマティックなレースには運が絡んでること多いし -
インディはちょっとした事でもSCを出してギャップを無くして
ワザとオーバーテイクを増やそうとしている雰囲気が -
トニー・ジョージってまだ存命なの?
インディアナポリス・レースウェイの所有者一族だかの -
生きてるよ
今年も500のスタートコマンドやってて
実況でどの面下げて呼ばわりされてた -
今のSC運用も最低インディみたいに15戦ぐらいあれば許容できるな
7,8戦たらずのシリーズでSC前にピット済ませてるかどうかでレースが決まる仕様は酷いと思う -
SC後に1台だけピットに入っても優勝した人が居ましてですね・・・
-
鈴鹿もてぎ富士以外はFCYじゃなくでSCで車をまとめてやらないと
マーシャルが轢かれると思うよ -
>>436
コース上作業はSC下で行うのが大前提だろ
FIA国際モータースポーツ競技規則付則H項
2.7.4(f)いかなる医療車両も、トラックが(セーフティカーや赤旗によって)安全な状態になるまでトラック上には向かってはならないこととする。
2.9.1競技長の決定により、以下の対応のためセーフティカーを使用することができる。
− 競技参加者やオフィシャルが、目下、身体の危険にさらされていながらも、
決勝レース中止を必要とする状況にない場合、当該レースの非競技化をするため
一応GTのFRO制度もこういう規定がある
2.7.4(j)もし必要であれば、競技長もしくはレースディレクター(もし任命された者がいれば)はこの手順を変更することが出来る。
その場合、医師団長およびFIAメディカルデリゲート(もし任命された者がいれば)にその旨を通知しなければならない。 -
F:フツーに
R:レースをする
O:オペレーション -
>>439
今日のプリウス案件 -
これこの車が勝手に出ちゃったんだよな
-
>>439
なにこれどういう状況? -
バトンもびっくりしたやつだな
-
これ何回見ても吹くw
世界初のプリウスαの縁石跨ぎ -
よく写真で出てくるグループAのR32みたい
-
>>442
トップ争いのファイナルラップにプリウス乱入 -
>>439
レースでもやらかすプリウスとかいう危険人物御用達車 -
イニシャルα
-
GTAや菅生の無能をプリウスに転嫁するなよ
-
???
-
>>442
マーシャルの人がバトンのファンでどうしても一緒に走りたくてレース中に乱入バトルした -
韓国みたいだな
-
>>444
面白過ぎて一時期PCの壁紙にしてたわ -
菅生のマーシャルカーがSC出てない状態で突然乱入して
しかもレーシングラインを走って後ろから来たNSXがライン外れた所走ってると言うね・・ -
>>459
決勝は今年からJスポもピエールじゃないぞ -
もしもDAZNがSFやるとしたらF2コンビのイッチー&おぐたん?
-
数年前にテレビ中継においてフジテレビが再度
力を入れた結果JSPORTSが時代の方がマシだったと
言われることになるとはね
力を入れるところが何かズレてるんだよな -
>>459
わざわざ金を払ってフジアナのクソ実況を聞かされるJスポ民の身になってみろやwww -
野崎・古賀は耐えられなかったから、途中からスマホアプリのピエール聞いてたわ。スマホアプリが充実しててよかった
-
──中野さんは今年からチーム監督という立場でスーパーフォーミュラに携わっていますが、F2との違いをどう見ていますか。
中野:「SFとF2は使っている道具も違えば、戦い方も違う。
ウチのチーム(無限15号車)のダン(ダニエル・ティクトゥム)からも日本とヨーロッパの違いを聞いたりして、それぞれの特徴を理解しているつもりです。
そういう話を総合して思うのは、SFとF2では『学べる内容が違う』ということ。
だからこそ、日本のSFだけでは足りないし、逆にF2だけでなくSFも経験したほうがドライバーにとってよりプラスになるのは間違いない」
──『学べる内容の違い』とは具体的にどのようなことでしょう?
中野:「SFはマシンがよくできていて、タイヤの性能も優秀。
加えて日本のレーストラックは路面のμ(ミュー:摩擦係数)が高いですから、より高い次元のコーナリングスピードを経験できる。
スピード感覚を養って、細かくセットアップを煮詰めていく方法論を学ぶ場として日本のSFは最適です」
「ただ『純粋な戦い』という意味では、ヨーロッパのF2が有効だと思っています。
向こうはセットアップの決め方、週末の流れのスピード感などを養うのに適している。
日本ではある程度のデータがあらかじめ揃っていて、そのなかから“もうひとつ先”に行くことが求められる。
対して、欧州は限られた時間の中でパパッとセットアップを決めて、あとはドライバーがなんとかするしかない。
どちらがいい、悪いという話ではなく、そうした中身・内容の違いです」 -
86年頃にサックウェルがレーオンのインタビューで答えていたのと近い内容だな
70%しか仕上がっていないマシンを後はドラの力で何とかするのがヨーロッバのレースだ、みたいな
日本のコースは整備過剰だからラフな路面での経験は積めないし、鈴鹿スペシャリストみたいなのが居ても
オールラウンドでは通用しない
87年のWGPでポールを獲ったニール・マッケンジーに対してライバルチームの監督だったケニー・ロバーツは
「他のコースではこうはいかないよ」と明言していた
鈴鹿はコースそのものが特殊過ぎるからさ -
何かイラッとしたwww
-
SFはトップフォーミュラらしい感じでF2はステップアップフォーミュラらしい感じだな、露骨に。
-
マシンが良くても運営がこれではな・・・・・。
-
運営が信用出来ないのに車両規定が信用出来るわけなかろう
まともなら完全ノーストップでやってるはずだよ -
>>472
音付けはJsportsの仕事だからJRP責めてもしょうがないがなぁ・・・ -
まさかポエマーの方がマシだと思う日が来るなんて
-
>>477
とりあえず野崎はあまりにトンチンカンなドライバー間違いをやめてくれるだけでも… -
前回の実況酷評を受けて自分でもコッソリやってみた
これが中々難しい
バトル中のドライバー2人と順位とコーナーと更に前後のドライバー、
これらを瞬時に言わなきゃいけない
チームとドライバー、カメラとヘルメットを覚えるだけじゃなくて
遠くに小さく映る色合いも絶対覚える必要がある
カーナンバーは小さくて役に立たない -
野崎アナってフジF1中継初年度に1シーズンやっただけなんでしょ?
60過ぎてから30年ぶりのモータースポーツ実況とか無理がありすぎるわ -
野崎の頃って、スタジオゲストがイワキコウイチがだったんだよな
それが不評で、「現地映像以外はイラネ」という抗議が多く寄せられたとか -
>>477
シーズン開始前のリリースで、実況が塩原/野崎、解説が亜久里/古賀/武士と発表されてたからね -
>>483
全部解説武士にしてくれ -
>>484
マジでそれ -
>>484
せめてアグリまではいいわな、だが古賀、テメーはダメだ -
NG List 更新(6/6付)
荒らし1
「ec-」marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
「b8-」bbtec.net
「オイコラミネオ」
「エムゾネ」
「cLJY」6月12日まで SOL25
「fbqF」6月12日まで Win7 Chrome
「219.37.250.207」 softbank219037250207.bbtec.net -
そういやB-MAXがニューエイのアドバイスで始めて波及しだしたギザギザ風防、
あれ安全面的に大丈夫なのか? -
実況解説は論外として個人的には千代のタメ口レポートも何だかなぁって思う
-
>>488
だめならF1でやらないよ -
今更野崎引っ張ってこなくてもなあ
ナカジーが余ってるのに
今度サイドバイドサイド言いやがったらクレーム入れようかなw -
>>480
野崎さんが可哀想に思えるわ。もうアナウンサーでもないのに2スペックやらOTSやら複雑化しているレースの実況させられて。出来なくても無理ないのに。
そういやGTはGTAがあるけど、SFはGTAみたいな組織ってどこにあたるんだ? -
ちょっと上の方のレスにJRPって単語がありますん
-
サッシャ!帰って来て!
-
GTが全戦サッシャになりSFが全戦ピエールの場内実況垂れ流しになって凹んでたナカジーが不憫だ
-
中島さんはグランツーリスモのレースの実況やってたような…
-
>>502
ARTAが悪いでOK? -
アナウンサー、いなっちがいいんじゃない
今の日本人運転手の殆どが彼女と面識あるだろうし、何よりpと違って運転手からも関係者からも嫌われてないから興味深い話を聞き出せる、、、はず -
まだ2週間あるからアナ変更に期待したい
或いは野崎アナの成長というか学習というか -
>>505
フジとしても他に出すアナウンサーいないんでしょ、優先度が低いだけ -
不人気なSFがBSで中継あるだけましだと思おう
-
競技のこともモータースポーツのことも判らん連中ばかりということか
メーカーから来てるのも同じだがな -
JRP発足当時からのメンバーはもういないってさ
全員、出向とかで一時的に居るだけ -
四半世紀近く前と同じメンバーだったら
そっちの方がすごいと思う。 -
無論、全員がという意味ではないよ
残ってる人が皆無だってこと
だから、いつまでも素人のまま -
来週のGTSイベントにも千代来るのか…
-
昔フジテレビの使えない社員が箱根彫刻の森美術館や美ヶ原高原美術館に左遷されるとネタになってたけど
今はそれがJRPになってそうだな
それ位SF中継のクオリティが酷い -
>>512
あざっす。会社の説明ってこれだけなんだな。 -
JRPが入居してるビルに童夢って会社があるじゃんw
-
>>517
美ヶ原なら寧ろ左遷されたい -
えっと、B-Maxとルマンの動画は、英語字幕は無いんだよね…?
-
>>521
有るわけないだろ。運営がそこまで気を遣えるわけない。 -
正直ここに書き込んでる皆で考えた方がいい運営になれると思う
-
「俺だったら避けちゃうよ」ですね、わかります
-
今号のオースポの記事でタキ井上がSF含め日本のフォーミュラを気持ち悪いくらい褒めてて笑った
あとモトパークに次いでカーリンまで日本進出狙ってる云々 -
チームルマンwithカーリンとか?
-
>>522
だよなぁ…これをやれば間違いなく欧米のファンやチャンネル登録者が増えるのに
今時のスポンサー集めでは普通にチャンネル登録者数もチェックするんでしょ?
レッドブルとモトパーク独自に動画作ってもらえば? -
>>526
ルマンはb-maxと近いレベルで自由にできるから普通に良さげと思う -
今スーパーフォーミュラのバーチャルシリーズの配信やってるぞ。千代も居る。
-
>>529
現役或いは引退したSF/FNドライバーが大挙参戦するなら考える -
>>529
決勝レベル高くて面白かったけど、司会の女の語彙力のなさに呆れた。 -
近所だったから買い物ついでにバーチャルシリーズの会場行ってきたわ
SFクイズラリーとかやっててソコソコ面白かった -
アレがEスポーツってやつ? まあちょっとでもファンが増えるきっかけになればいいが
-
子供専用の安全運転免許交付イベントとかもあって、フツーの親子も楽しめるイベントでいいと思った
これでモータースポーツが好きな子供が増えたらいいねえ -
雑誌のオースポでタキ井上がFIA直轄以外のヨーロッパのレースが崩壊してチームもドライバーもSFと全日本F3を目指してるって言ってるな、モトパークの成功を見てカリーンもSF参戦を検討してるらしい
今日のトーチュウにはダラーラの新F3マシンの記事でダラーラの関係者が来年全日本F3の名称が変わるって言ってた -
SFのモトパークの現状って成功なん?
-
カリーンってどこのチーム?
-
>>537
ホンダ最弱脱出したしまぁ -
「ジョリーン」ていう曲があったなぁ
-
>>540
SF(スーパーフォーミュラorストーン・フリー?) -
カルリンて昔カレーさんを乗せるんで作ったんじゃなかったっけ
-
SUGO大会
予選に特別規則があるようだね。 -
ホンダ最弱で無くなった代わりに本山さんが置物になりましたね
まぁ日産関係者だし残当 -
アウアーが母国のGTレースにスポット参戦だって
SFのことをジャンジャン宣伝して欲しい -
本山さんの本命はF3とDRAGONさんのお世話だから...
-
監督ってか日本のサーキット知らない二人へのコーチみたいになってんだっけ今
-
置物というか周囲に顔の利く人がいるのが重要なのよ
-
>>536
タキがSFに注目したってので眉唾感じてたけど大串が直接は無し持ち込まれたのと
タキがこれまでのSF批判もSFをロクに見ずにやってたって白状しててなんか色々面白い記事だったわw
まぁあっちのレース界の問題点は自分もずっと感じてたことだけど実際そうだったんだな。 -
もうそろ AP で出た エントラント会 だか 選手会からの
要望事項の件が報道されてもいいような気がするが、、、
今のところ SUGO では Q1 の方法が変わるだけか -
本山さんはSFはホンダ陣営だからともかくとしても本職のGTでも置物状態らしいな
GTの番組で「現地にいてもやる事無い」って言ってたし
誰もが認めるレジェンドドライバーなのに扱い悪過ぎじゃね -
まぁドライバーではない立場からSGTを見て学んで
何れは#3の監督になるも良し、GTAの人になるも良しじゃね? -
仲良しの服部と運営やるか星野御大の後継ぎのどっちかだな
-
本山はGT引退の時あたりに仕事はレースとレースの間がメインで現場で自分のやることは無いだろう的な事を言ってなかった?
-
>>552
何もしなくて金もらえるんならいい扱いだろw -
BSフジの放送のときって副音声にしたら会場音声のみになるとかあるの?
-
>>557
SF公式アプリ(無理な)で場内実況聞けるので、クソBSの実況はミュートにして場内実況聞くがよろし。 -
>>555
競馬の調教師かな・・・? -
「ゴーオンレッドは、ワシが育てた」
-
>>563
頭抱えて逃げてただけじゃないっすか -
自分の子供にまで言われてた本山さんの黒歴史をあげつらうのはよしなさいwww
-
>>551
Q1だけ?選手会(?)他にも言うことあるやろ -
水ダウに関口出てるw
-
>>568
詳細はよ -
関口クッソ笑ったwwwww
-
関口?どこに出てた?
-
あれ関口やったんか笑
-
角度によっては結構似てたなw
-
川に飛びこむ関口
-
板東は全カットw
-
Fポンのメルマガって配信したあとに
いつも訂正のメルが届くよね
書き込んで送信する前に文章に間違いはないか二度見しないからこうなるんだよ -
Fポン、、、
-
>>576
どうやったらメルマガ届く?登録してみたいわ -
メルマガってまだ生きてたんだ
-
SUGO大会特別規則 (予選Q1の運用について)
http://superformula....elease/2019_0613.pdf -
>>581
"107%以内とする"で改行できない辺り広報はダメだと思った -
twitter でも、おかしなことを何度か書いているからなぁ。
SF広報担当者 -
所詮は使えないフジテレビ社員の天下り組織よ
-
2グループに分けるのは渋滞対策?
赤旗連発で延長地獄になるからかな -
これまでハラハラドキドキが3回だったのが4回に増えるんだから良いじゃん
俺は大歓迎だよ -
107%の改行より)の前にある7の方が気になった
そう言う所をちゃんと出来てないのがダメなんじゃないか? -
7)で改行したかったんだろうね
-
「107%とする」っれ打って変換したあとにエンダーキーを打ったら7のキーに指が当たったんだろうな
-
なんか雨っぽいな
行こうと思ってたのに… -
日が明けて今夜GOON放送。
オートポリスでの運営のグダグダについては言及するかな〜。 -
>>591
クソウジTV出身の現JRP社長がBSウジの番組で身内の首を締めるような内容は全カットだろうw -
>>583
JRP広報=SAN'Sな -
スーパーフォーミュラこそ村田さんとマツーラの実況で聞きたい
ムトーも混ぜて -
村田さんって一度やらなかった
初めてだったので不安だったが普通に上手くこなしてたな -
>>596
村田さんがJsportsのモタスポに出たのはデイトナ24hしか記憶にないなぁ・・・ -
このQ1の説明よくわからん
Q1落ちした連中の15位以降はどう決めるん? -
教えね
-
2組に分けて予選て、90年以来か
あの時は最大で35台がA組とB組に分かれ、各14台が予選通過だった -
去年あたりの SUGO GT でも同じ方法取っているよね。
-
インディのストリートの予選とやり方は同じだわな
-
菅生は実質ストリートレース
-
2輪だと組み分けした場合でも、
競技長がコースコンディションが著しく違わないと判断した場合は、
組に関係なくタイム順にしていたと思った。 -
2輪の場合はレース中にいくらでも順位の回復が出来るから、4輪の連中ほど予選順位には拘らない
90年の例だとコンディションの良かった組が有利なグリッドを得ることについての不満は当然あったよ -
AグループはギリギリやれたけどBグループは降雨で走行不可になった場合どうするの?
逆はまぁ無いか -
Q2で一緒くたになるんだからそのまま続行だろ
-
https://www.as-web.jp/f1/492258?all
来シーズンからF1フリー出走にライセンスポイント付与
SFに来る外国人若手ドラが減ってしまうかも
ただまぁティクトゥムはこれでポイントが足りてもSFで何らかの結果を出さないと -
GO ON観た
やっぱ前回のレース面白かったわ -
来週の菅生は
TCRジャパンも全日本F3もJスポで放送するみたいだな -
>>612
朝から晩まで生放送してくれるから、サーキットまで行かなくてもよくなりますね -
>>614
居酒屋と言われるガオラだがSF中継なんかよりもよほどしっかり伝えるべきことは伝えてる。 -
マツーラ降臨してて草
-
定点カメラ+シャーリー実況は地獄だったな
定点はS耐のyoutube配信もそうだけどあっちは解説付だし -
富士みたいに4K/2Kカメラを監視カメラとして導入してる所の
映像はまだ見れるけどそうじゃない古いシステムの所は厳しいな -
BSのとこに要望書けるとこあったわ。
さすがに菅生は間に合わないだろうけど第4戦からは変わるかもしれないし
なにもしないよりかはマシかと。
みんな協力して(´・ω・`)
http://www.bsfuji.tv/top/index/top.htm
気づくの遅すぎたわ、ごめんね(´・ω・`) -
それが映るテレビを垂れ流してた頃から見たら大分マシになったんやで
-
可夢偉の不運はル・マン24時間でも…
-
不運?
-
AグループとBグループで誰と一緒になるかが重要だよね
抽選じゃなくて実績や経験年数で分けたら? -
>>626
それでどんなメリットがあるん?何となく意図からして片方しかメリットが生じかねないことになるが -
>>626
ポイントで分けるんじゃない?それかフリープラクティスの成績 -
>>628
グループ分けは抽選、ただし参加車両が複数のエントラントはそれぞれ別グループと書いてあるでしょうが。 -
>>626
不公平だな。 -
そもそも実績云々はドラの実績?
それともチーム?
総合的に判断する事なんて
できるわけ無いのに 不公平も無いわ -
なんでランキング順に分けないんだろうとは思った
-
予選結果で決勝が大きく左右されてしまうことが問題なわけ
根本から目を逸らしているから何時までも解決しないんだよ
まともに抜きつ抜かれつが出来る様な車両や速度でなければ意味が無い
1台ずつ1周ずつのアタックで順位が決まる競技への転換した方がマシ -
気温、路面温度の変化
サーキットのデブリ処理の時間 -
年間何戦もやり、毎回違うコースを使うことで運の要素を排除しようということなんだろ?
コース数の限られる日本であのクラスのシリーズ戦は土台無理ということ
ホンダ主催で鈴鹿・もてぎ中心のシリーズをやるというだけならどうということも無いがな -
また雨かよー
-
今のところ 曇りのようだが、、、
まっ、良くも悪くも SUGOいレースになるでしょう。 -
予選が雨なら今度はQ2でクリアラップ狙いの渋滞が起こると思う
-
根拠はないけど、もし予選日が雨だったら、
2組各20分くらいづつの計時になりそうな気がする。 -
妄想組み分け
A組 37,5,65,16,4,50,7,18,20,38
B組 1,19,8,3,39,64,15,17,36,51 -
>>637ちゃん、関西でそれ言っていいの三歳までよ?
-
>>641
浅草なら80まで舞台立てるぞ? -
>>640
一貴とニューエイはセットかw -
>>641
ちなみに大阪では生後7日までや -
予選赤旗、決勝SCってわかりきってるのに
なんで正攻法で行こうとするのかね
とっととタイム出してきて、とっととタイヤ換えた方がよくね -
地震があったので中止にしましょう。
この時期菅生は蝮が出るから気をつけてね。
観戦してたら咬まれることよくあるし。
珍珍咬まれたら痛いよ。 -
プレビュー更新きた
-
今は知らんが、FN時代の菅生のピット1回分のロスタイムは45秒な
-
今週末、天気がマモノで、地震もあったし大丈夫かな...
行こうか迷う東京民 -
2017年のプレビュー記事見ると、
ピットのロスタイムの推察が記載されているけど
今年の記事では触れられていないね。 -
>>650
それって『テクラボ流レースのシナリオ』では? -
GO ONのツギオ予想で可夢偉を2位に入れたのは自分が現地にいないから?
-
部長に「自分トコのドライバー入れないのがやらしい」って言われたからじゃねw
-
APを振り返るテクラボ来てた
-
ツギオが置物監督というのが判明されたな。
佐々木のほうがプロのレーシングドライバーの経験がないから置物としては立派に輝いてる感がある。
(置物としてしっかり仕事をこなしてる) -
ではチームルマンの監督の片岡は置物?
-
というか佐々木は総監督だから主の監督ではないし...
-
まぁ監督なんか適当?でも案外なんとかなるからなぁ
GTだとMOLAが参戦初年度大駅さんをエンジニア兼監督とか無茶苦茶なことやってチャンピオンになったし -
監督なんかいなくても車は走るからってマッチが言ってた
-
実況酷いの知って、ラジオ聞きながら無音SFにして見たけどカメラの切り替え(スイッチング?)ひどくね?
野尻・ニューウェイらの周回遅れのオーバーテイクが他の争いよりメインに映すときがあったり、最後の4台の激しい入賞争いより関口の単独ランを1.5周ずっと映したり。
あと、無音SFもまぁまぁ面白かった(笑) -
順位変動が予想される、最上位の集団を追うのが基本
単独走行のは、スピンやトラブルが起きた時で十分 -
SF公式やらかしたなwwwwwww
-
>>665
公式YouTubeやろ?あれ元々18:00配信予定になってるの見て、18時になって見にいったらあの有様よ。テストってなんのだよ。映ってたやつらが例の無能運営かよ。 -
お前ら、運営をクソミソに言うようになったなぁ
今まで我慢してたのが不思議だわ -
>>669
もう見れないようになってるけど、会社で普通のおばさんがパソコン打ったり水筒飲んだりしてた感じ。会社内を盗撮してんのかと思った。 -
JRP(SF)、GTA(SGT)、STO(S耐)
この中で一番まともなのが一番人気の無いSTOと言う皮肉… -
「なかっち」みたいにならなかっただけマシだな
中華製のスマホやWebカメラは油断ならんとか聞くし、いつ自分が巻き込まれるか判らん -
レースのシナリオ来たけど
>>決勝レースがドライ路面で行われる場合は、ソフトタイヤで走る距離をミディアムで走る距離よりも短く設定する作戦が“定番”になりそう。
これは多分間違えたんだよね?
ドライのレースが観られるだろうか -
今の気温だと厳しいのか?
-
逆に下位はソフトでマージン作れるだけ作ってラスト5周ミディアムで鬼ブロックか
-
2回はSC入るだろうな
-
>>679
国内で見られる唯一と言っていいツーリングカーレースだからね
グループA終了後とか一時期おかしかっただけで基本参加型モータースポーツだから
他と比べて柔軟でエントラントの意見も通りやすいし観客数に必死になる必要もないと思う -
前回の実況解説は作戦理解してなくて全然ダメだったけど、
雨降れば基本ピット無しだから多少マシになるのでは?
ドライバーが誰かに集中できるはず
いっそピットリポーターの千代を呼んでも良い -
一周でピットインですかぁー??
wwww -
新人のやらかしが上手い具合に別れたな
-
FIAなんてどーでもいいしSFライツでいいな
-
>>685
当たりはBグループか -
両角 岳彦@morozumi_careye
SF:ちなみにこの第3戦から全セッションで走行開始時に
ピットを離れファスト(走行)レーンに進入するのはグリーンフラッグ提示(コースオープン)以降。
出口側ピットから順次進入。という運用になります。
つまり、走行開始時間前からピットロード出口に並んで待つのはNG、ということ。
#SFormula
決まったのはQ1を分けることだけじゃなかったみたい -
ヤマケン対策かな
-
>>688
アニヲタなんか、現憲法で最大限護られ平和と自由な活動を享受しとるように見えるが、
なんか滑稽やな
どうせ軍隊持つとか武張った改変期待しとるんやろうが、そんなもんギブアンドテイクやで
どっかの国みたく徴兵制に結びつく
アニヲタなんか最初に迫害受けるで -
順次って言うけど多分一斉に動くんだろうね
予選セッション終盤に赤旗中断して1アタックのタイムが加算される場合、
順次だと後方のマシンは間に合わないかも -
スタート空タンでミディアムスタート、15周以内にクラッシュがあったらピットイン。
ゆっくり給油してソフトへがベストかな。
ミディアムタイヤは罰ゲームタイヤ。 -
ところで、マーシャルカーにはねれた伝説の男はSUGOに来るの?
-
今週は監督不在だなコンドー
-
雨かぁ…
-
現地雨降ってますか?
-
曇りだけど日が差してきた
-
>>696
KCMGもいない -
>>700
理由は違うけどな -
>>696
話題のジャニーさんところにでも行ったの? -
マッチならニュルにいるよ
-
フォーリーブスも半分は死去した、ジャニーももう十分だろ
-
他のレースに興味ない人多いよねw
-
ジャニーさん死んだらコンドーレーシングの関係者は喪章付けてレースするのかな
今週のSFにニュル耐に来週のGTタイに -
真性バカなのw
-
ああニュル今週なのか
あんまり好きじゃないから知らんかった -
コンドーは監督いないのしょっちゅうありそうだからともかく
KCMGはもし今回いい結果出たらツギオ監督立場無いな -
星野一樹の場合は、父がいる現場で監督としての将来のインパルの代表としての勉強をしてるけど。
ツギオの場合は、はじめから置物監督として招かれんだろ。
今の立場だとKCMGの宣伝役だね。 -
コース状況は?現地組教えてけさいん。
-
マッチ次生寿一監督が今回欠席か
-
>>712
本山の場合はF3のNDDP時代からB-maxのコーチやってる(今はその枠は佐々木大樹?)つながりでSFもコーチ枠で監督やってもらってるっぽいけどツギオはまぁ -
>>716
あ、そうか寿一監督はGTだけか -
去年の富士でも近藤監督は仕事で欠席だったし
事務所社長の病状によるとは限らない -
S耐なんて来てる方が珍しい位だったし>マッチ
-
このままならドライ
雨降らんでくれ -
カムイがポールとったら明日行こうかな...
-
降ってきたー
-
ガーン!
トムスは2台とも落ちたぜ
どうも調子が悪いだよ -
やべ
スーパーホンダ・フォーミュラになっとる
ちょっと、どうなってんのよ -
エンジョイ・ホンダ
-
予選はホンダ速いよな
-
赤旗!
-
これで予選終了とかやっぱSFの運営は糞だな、ガードレール壊れたわけじゃないから出来るだろ
-
>>729
多分スポンジバリアの問題もある -
今日に関してはQ3 を3分間延長しても
タイム更新できるとも限らないけどな。 -
再開してもマモノが仕事しますので。
-
山本センシュいいコメントだね
-
ちなみにGTと違ってSFなら最速でトップタイム出してわざと事故って打ち切り狙いもできるで
-
多分バリアの修復に時間がかかるandF3の決勝が控えているのを考えたらしゃーないといえばしゃーないな
-
>>736
更にTCRもあるからそりゃ無理やな -
J-スポの放送枠通りじゃないのか?
-
>>736-737
予選とはいえメインレースがその扱いで良いのかなぁ・・・ -
併催が多すぎるのも考え物だな
そもそもなんでSFのサポイベでTCRなんだろう -
>>740
予選をQ2で終わりにすべきだったね -
タイムアタック二回位観たいから15分にするべき…
一回失敗したら終了では可哀想 -
まだ決勝が終った訳ではないからホンダ有利と言うつもりはない、絶対に
12年最終戦も、15年開幕戦も、19年開幕戦もダメだった
18年開幕戦と18年最終戦もギリギリだった
それと忘れがちだけど、
今年からトヨタとホンダは過度なエンジン開発競争をしないと確認している
だからあまりエンジンに注目するのはどうかと -
砂遊びなら多分再開したんだろうけどね
-
「そう言うリスク」が想定されやすいサーキットだから仕方ないけどもうちょいどうにかしようがあるだろ
-
>>745
というかここだとSCケアでさっさとミディアム捨てれる中盤以降の車の方が有利そう -
今日の場合、朝から小雨が降ったり止んだりしていたようだから
走る方も早めのアタックをしないとだめだと思うけどな。
それが証拠に、同じようなタイミングでコースインしたにも関わらず
山本選手だけちゃんとしたタイムになっている。 -
Q1は絶対に赤旗出ると思ったけどまさかQ3だったとは…
-
最初 1分7〜8秒位のタイムの車が多いから
ちょい濡れ なのかな?と思っていた。 -
パロウはやっぱりタイム抹消だな、野尻が2位でアウアー3位になってる
-
>>749
山本のすぐ後ろにいたパロウがクラッシュして黄旗出てるから、その後のドライバーは当然減速するわけだし、タイム出るわけないだろう。 -
まあ鈴鹿だかオートポリスだかでも赤旗原因が最後尾になってたからパロウも最後尾かなとは思った
-
マルケロフの苦悩は続く
あと一貴もだな -
結局リアルVSb-maxのホンダ系最弱王争いはまだわからんな
-
TCSのせいでしまらない予選になっちまったな
-
ホンダ最弱はティクトゥムじゃないのかwww
-
パロウの後ろに牧野がつっこんでたら危なかったね
-
パロウがクラッシュしたあと動いてなかったらモロだったな
-
野尻は結婚してもひねくれた性格治らんな
-
えっ野尻って結婚したの?
平川じゃなく?
それはそれとして正式結果出たね
https://twitter.com/...339677279510528?s=21
最後尾じゃなくてQ3の最後なんだ中企メン
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
中企はなんで2台連続で突っ込んだの?
-
赤旗出したのにパロウはペナルティなしなの?
-
>>766
ペナルティで2台ともノータイム扱いだろうがw -
>>765
牧野は可夢偉に追いつきすぎてマシンが不安定になったって言ってたらしい -
>>764
そらq3まではちゃんと言ったからな -
>>764
予選結果であってグリッドじゃないからな -
ナカジマ今年突然どうしてん
-
野尻は去年辺りに結婚したかな。相手は?レースクイーン?
-
https://headlines.ya...22-00494445-rcg-moto
※その後、JRPがレースディレクター名義で「予選Q3中、SPコーナーで2台連続してのクラッシュが発生し、停止した2台の車両撤去作業、ならびにタイヤバリア等のコース安全設備の補修に時間を要するという状況に加え、
再開後の天候の悪化も懸念されたため、競技運営の安全性を考慮し、大会競技長と競技の上、審査委員会の承認を得て、予選Q3を再開せず終了する事としました」とのリリースを発表。
APの時はなんの発表もなくピットレーンにドライバー並ばせた上に打ち切ったのに
今回は早い判断したな -
>>776
しかしこれ根が深いぞ -
太鼓持ちのオースポにしては割と真っ当な批判記事だな
-
>>777
S耐からGT300なら出世に思えるなwww -
>>776
前回の教訓が生かされたって事だろ -
外れたみたいだけど
天気予報では3時ごろから雨だったんだよね。
現地のツイートを見ても目まぐるしくコンディション変わっていたみたいだし
あと、山本選手のコメントを見ると
タイヤのコンディションが難しかったみたいだから
再開しても、果たしてタイヤのコンディションを持って行けたどうか -
泥縄対策したって、マノノはその上をいくだけってことよの
-
マノノじゃない、マモノだったわ
-
マッチ緊急帰国とかしなくていいのか
-
再開しても山本ポールは変わらなかったかもね
でも2位以下のドライバーは可哀想
せっかくの新車なのにまともにレース出来てないじゃん -
まあ毎回毎回クラッシュするやつが悪い
-
APの時は
再開するかどうか赤旗中にすぐ判断なんて付くわけない!
とか書き込んでたやつも居たのになぁ
やろうと思えばできるじゃん
ただ欲を言えば判断の結果が延長じゃなくて
打ち切りになったのは残念 -
明日の実況また
最悪ではない? -
オースポが疑問を呈する記事書いてるのは良いね。それにしてもSF運営は情けないな
-
あかん
-
見てる側からしたらスパッと決めてくれるのは有り難い
-
しょうがないのかもしれんが、見てる側はつまらん
つまらなきゃ見ない、そうなるだけ -
マルケロフとティクトゥム遅すぎ、マルケロフ毎戦クラッシュしてるな、この前のF2では速かったのに
-
TCRの併催やめたらどうだ?
-
マシンが進化しても運営は草レースレベルのままか
-
それは草レースに失礼
運営ならS耐の方がずっとまとも -
スーパーフォーミュラの運営に関わるJRP(日本レースプロモーション)、主催者(サーキット)、競技長とJAF派遣の審査委員会の3者の権限が複雑なことが相まって、なかなか公式に説明できない状況にある。
問題点はここだよな
JRPのディレクターは主催者(サーキット)に派遣されてるだけで
セッション続行、中止の判断は主催者が行う
JRPはそれに従うだけ
ようはレースコントロールを各サーキットに丸投げしてる -
なんでGTの親分みたいなのが居ないん?利権関係?
良くこれで日本の最高峰カテゴリーなんて言えるな恥ずかしい -
GTアソシエイションに運営やってもらおう
-
GT=基本的にGTAが全部仕切っている
SF=運営は現地に丸投げ
と実況で見たけど本当なのかな?
JAFが絡んでいるとこうなるとか -
勝って機嫌がいい時の山本が建前を語るとなんか鼻に付くなぁw
-
Fポン時代はどうだったの
-
なまじっかSFやSGTは終了間際の赤旗は時計戻して再開、が通例となってるが故の不満だよね
F1とか無慈悲にサクッと終わるから誰もなんも言わない
ただ7分間だからなあ
タイム出してないのが悪いって言われても無理だしってなるよね -
でも確実に言える事は
こんな事ばかりだと客は減るぞ -
>>808
F1はタイヤウォーマーがあるから2周目にはタイム出せるのが大きな違いだわな。万が一に備えてセッション前半にバンカー入れられる。 -
>>811
それなんだよね
最初にユーズドでタイム出しといて最後アタックってのはF1ではあたりまえだし、それができる状態にある
でもSFにせよSGTにせよ「誰も最初走らないから7分あればええやろ」って7分間になったのは、いざという時は時計戻すから(タイヤ温め時間含めて1アタックくらいはできるとこまで再開時間を戻す)って前提があったからだと思うんだよね
それなのに急に
終了!アタックしてない?してないお前が悪い
みたいな終わり方はちょっとなって思う -
JRPスタッフの中でレース運営を良く分かっている人に
JAF社員と各サーキット社員の肩書を与えれば良い
今流行の副業だよ -
赤旗提示からセッション終了の発表までが3分、
そこからJsportsでエンドクレジットまでが15分、
JsportsがCM・フィラーを20分、
F3決勝のフォーメーションラップはほぼ定刻にスタート
ってなると、3分で終了の判断を下したこと自体がどうなんだろという気がする
>>813
そんな人いるのかねぇ・・・? -
恐らくコースの修復に時間が掛かると思ったんだろうね
結果論で言えばその後のJF3も予定通り始まってるから
時間はかからなかったみたいだけど
その辺の判断は難しいかな -
テレビ観戦された方今日は実況どうでした?
決勝だけ録画予約してるけど前回みたく実況酷いと見る気しないんだよね
F1の実況アナも下手だし金払ってるのに何なんだって最近思うわ・・ -
今日はピエールと千代だったよ
明日はアレ再びだけどね -
まぁ2台同じコーナーで事故ってスポンジもあれだけ飛んでれば、修復の時間が読めなくなるのは仕方ないと思う
そのリリースが遅いのが問題なんだよな、テレビ観戦組はともかく、現地で見てる人は何の情報もなく打ち切られるわけだし
>>816
予選は場内実況と同じだから別に変じゃないよ
明日は残念ながらオーポリ戦と同じだから、期待しないように -
>>818
あっそうだった
でもこの実況システムシーズン最後まで続くの耐えられないんだけど!
人材不足を視聴者に押しつけてるって思わないのかなフジはって思うし今回はF1もひどい実況だし、金払ってるのにこんな思いしなきゃいけないのもあり得ないって最近思うわ -
千代君は慣れない役割を頑張ってるから見てる方としても何も言えないけど、レース慣れしてるアナならともかく実況のブランクが空いてる人や明らかな素人みたいな人間に実況させてるフジの姿勢に腹が立つわ
-
千代ちゃんはあのポジ屈辱じゃないのかな
ピットレポートなんて見てて気の毒なんだけど -
関口にインタビューしてる時どんな気分なんだろ
-
>>824
確かJスポッてフジの株持ってるんだっけ?そういうのも関係あってのことなのかもしれないが、だとしても視聴者のためにならないやり方であることに変わりはないけどね -
>>825
えーと、前戦の後も書いたんだけど、クレジット上
BSフジ版は制作協力にJsportsがクレジットされてる
Jsports版の協力にフジテレビ系の表記はない
なのであの実況・解説を選んでいるのはJsports
その先はフジが押し付けたって根拠がないなら、妄想で叩くというどこぞのテレビ局と同レベル -
わざわざJスポ側から何年も実況してない野崎なんかに声かけるは思えんけどな
まぁ妄想は妄想ですね -
JスポじゃなくてJRPの意向だとだと思うんですが
-
>>826
分かりやすい説明ありがとうございます -
フジとJRPってFN時代から少なからずつながりあるわけだしあり得る話だよね
まああまり言うと妄想言われるのでやめとくけど -
>>823
関口が優勝すると思っている。
今年のスーミュラは予選は関係ない。
スタートミディアムでいって、一周目にピットイン。
クリーンエアをソフトタイヤで悠々もよし、どうせ誰かがクラッシュだからセーフティーカーで差をつめるもよし。
関口が優勝します。
間違いない。 -
>>828
ごめん、制作・著作JRP/Jsportsなんでそれはある -
周回数、各マシンのタイム差、タイヤ、燃料、その他を総合的に判断し実況するAI、
という妄想をした -
>>822
富士で事故る前まではすごかった
それ以降はうん...
昨年はレースペースが本山おじいちゃんより普通に遅いくらい悲惨
やっぱり例の富士なんかなぁ
それまではいきなり500デビュー戦の岡山でQ1トップ出して驚かせたりしてたけど -
流れ読まずに書き込み失礼します。
明日の菅生、急に行きたくなってしまったんだが、
新幹線のはやぶさが売り切れ続出。
ちなみに東京在住です。
やまびこで行くか、おとなしく家かパブリックビューイングで済ますか。 -
はやぶさ少なすぎだよな、関口も前チケット取れなくて文句言ってた。もっと古いの置き換えて増やせって思う。
前SUGO行った時、帰りはやぶさ全滅してやまびこで帰ったが自由席も満席でデッキに立ってる人多かったな
2階建の新幹線廃止した意味が分からん -
熱心なファンの皆さんの厳しい批判、とても良いですね
-
>>807
QFタイヤがあった時代の F3000 だったら
金曜日が公式練習で、土曜日が予選。
2回の予選では計10周しか走らないし※、セッションによっては1周もしないから
よっぽどのマニアか暇人しか予選日は見に行かないのが普通。
※それ以上の周回していたら公式練習でセッティングを決められなかった証拠
予選日に観客が足を運ぶようになったのは、
2日間日程になって、土曜日に公式練習(フリー走行)を実施し
走行する周回数が増えてからだと思う。
だから、決勝日はともかく予選日の運営に
観客がとやかく言うということは、まずなかったと思う -
安易に決勝を中止したら開催数が減って選手権が成り立たなくなるってのも、去年やっと判ったみたいだしな
雨を避けたいなら予備日をも設けなきゃ成らないし、それでも駄目なら順延してでも消化
それをやれるだけの資金力が無かったら、何も始まらないよ -
モトパークは速くなって来たな、アウアーやハリソンの方がティクトゥムより上とかw
ニューウェイの助言が効いてたりして
カーリンも参戦してほしい -
岡山に行ったらまさかの4周終了
2018もまたSC先導で終了かと思わせといてレース再開
危険なのは分かるが遠くから来た人もいるからな -
>>838
まあみんな批判したくてしてるわけではないと思うんだけど、最近運営面とかいろんな面で目に余るからみんな言いたくなるんじゃないかな? -
仙台からの上り新幹線なんであんな混むの?
-
実況版でも出てたけど全サーキットQ1クラス分け、Q2でグリッド決定でいいだろと、どうせタイヤ無いんだし。
あと御大も言ってたけどタイヤウォーマーみんな持ってるんだから解禁でいいだろと...
ここ数年で一番つまらんシーズンだわ -
>>840
F2みたく土日共に決勝すれば良いと思うけどダメなのかな? -
雨期にやるのは止めて欲しいな
-
日本に住んでて雨を意識しないってのは考えられないんだが、オーバルコースを
造って結局は持て余してしまったケースもあるからなぁ
レースウィークの3日間中、雨で2日分全く走れなかったことが2開催もあったから、
御客さんは堪ったもんじゃなかっただろう -
4月から10月までの梅雨を外した期間を全て使えるならどうにでもなるはず
SGTと全く別個のシリーズならば -
結果論ではあるが
昨日も今日もドライでセッション終えれそうだけどな -
>>838
去年と今年レース進行に関してのグダグダが目立ちすぎてるから仕方ない -
>>853
文句があるなら突破すればいいだろ -
阿保か
-
Q1敗退組の順位決定の為だけの時間を設けるなんて有り得ないだろ
足切りされてるわけだから -
だからフリー走行での最速タイムで決めればいいじゃん。トップタイム出したグループの順位が上になるとか意味不明過ぎる。雨とか降ったらどうすんだ?
-
そうなると公平にくじ引きはチームで同じ組にならないようにとかはやめよう
-
予選と FP2 の順位が結構違うな。
どんな状態で走っているか判らないけど
SUGOいレースになることを期待しよう。 -
>>853
フリー走行で、走行していたのに公式タイムとして扱われ『不公平』 -
13位スタートか14位スタートかでそこまで青筋立ててまで怒るような差か?
13位以降は完全にタイム順とかならおかしいと思うけども -
13位が14位になるだけじゃないぞ、そもそも組み分けして速いドライバーが集まるグループが出来る可能性もあるんだし
-
「20台が一遍に走るよりマシ」ということで合意があったんだろ
これで駄目だということになれば元に戻すだけの話よ -
予選でさえこんなグダグダだったのに
決勝はあの実況解説でさらにグダグダになる要素が増えるという。。。
叩かれるべきはその二人というより二人を選んだ側なんだけどね。
何十年ぶりに実況戻った人とラリーの人間とか
上手くやれって方が無理だろ。 -
遡るなら、96年当時から間違ってたってことなんだろ
大和撫子スーパースターとかさ -
せめて解説は古賀っちじゃなくて
亜久里でも井出でもいいから変えてやれよと思う -
>>868
生まれた時から間違ってた人キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!! -
深刻な実況解説不足...
-
油断した
あと2キロ大渋滞 -
駐車場入れないとかある?
-
21日までになっていたから貼らなかったけど
https://www.sportsla...ts/20190516_info.pdf -
ごめん7/19 までだった。
http://www.sportsland-sugo.co.jp/ -
今回まさに速いグループが出来上がってた件w
-
F3見るとスタートはイン側有利?
雨は無さそう -
https://www.fmotor.jp/00233-f3000
4位のドライバーより速いドライバーが2名いる。
確かに組み分けによる有利不利はあるんだよね。
でも、いちいちケチ付けるなら実車によるレースはやめて
ヴァーチャルでレースしろって話になってしまう。 -
解説問題はなぁ
IDEは亜久里と色々あってから休職
本山は監督になったし武士は本業忙しいからそう簡単に出せない
FN経験者で暇そうにしてる人といえばロニーか -
SF開催週暇そうにしてる日産関係者を代わる代わる呼べばいいじゃん
フォーミュラ興味無い日産ファンも見る様になる -
マッチ監督が現場にいないといううわさ
-
噂を信じちゃ、、、いいんだよ
-
古賀はWRCの解説とジャーナリストとしては優秀。しかしサーキットレースの解説は…
-
菅生は関口が優勝でしょ。
予選は関係ないから今年は。 -
山本の速さが突き抜けてるんじゃない?
-
牧野とパローがどこまで挽回できるか
-
ジジイの実況と解説はクソ
-
NAO
AUE
MAK
NEW
PAL
モータースポーツそこそこ好き(というか一年に一回はSFも観に行ってる)な俺でも何の事かわからん。
こんなのではSFをあまり知らない人や、海外のレースファンにドライバー名を覚えて貰ったり興味を持って貰うことは難しいだろう。 -
ライブタイミング見ればいいだろ
無料なんだし -
こんなつまんないイチャモンなかなか見ないな
-
始まって1周でソフトタイヤに交換しても保ってしまうとか、後ろの車がOTS使っても前の車が使えてしまうから意味がなくなるとか、運営の頭の悪さがレースに反映されてる
-
ツギオ解任はまだですか(提案)
-
アウアーは気の毒だったなw
ラップ遅れの2台に詰まってカムイに抜かれちゃったし
ただでさえ熱入れが厳しいミディアムだったしな
それでも表彰台オメ! -
>>893
経緯がある
5年位前は日本語表記だったが海外向けにアルファベットにすべきとのことでアルファベットフルネームになった
しかしそれでは字が小さいというかギュッと縮まってて読み難いということで3文字になった -
やっぱりSCが出ないならソフトスタートが正解だというのが改めて判明したね
それにしてもSC解除遅すぎないか?
あとブルーフラッグも遅い
アウアーが可哀想 -
実況は相変わらず
解説は前より勉強したのか多少マシに -
ニューウェイはお祓いに行ったほうがええんちゃうか?
-
ニューウェイって何でこうツキがないんでしょ
今回よくやってたのに -
山本のコメントが良いね
SCは運みたいなものだからそれを考えてレースしたらフォーミュラのレースじゃないと
その通り
あとはシステムとしてSCの運の要素を極力減らして欲しい -
>>903
S耐に運気吸い取られている説 -
部長のヘルメットよく見るとロベルト・モレノに似てるな。
-
KCMGはあいつじゃなくて土居さんが指揮すると強いな
-
>>652
予想当たってて草 -
今回もアプリでピエールの実況聴きながら観てたけどこれが一番正解だね
実況解説がクソなのはもう諦めたとして、スイッチャーも相変わらず下手くそだったな
数年前より劣化してないか? -
>>908
なおピットはやらかす模様 -
そういえばニック地味に4位やん
ロシターが言ってた呪いの37号車の呪いは完全に解けたな -
山本オメ!
ニューエイも牧野も惜しかったよな…でもこれでニューエイにも速さがあると確認できたのは大きい
野尻の初優勝はSUGOだったから期待してたけどここ一番でのバトルが苦手っぽい17年のAPでも追突があった
まあとにかく皆速いんだから次こそ頑張れ
それとティクトゥムもっと頑張れ -
実況解説は改善されてたけど、スイッチャーが酷すぎる。少ないオーバーテイクが全然映ってないという。
あとだらだらした挙げ句坪井のマシン放置って菅生すげぇな。(呆れ) -
山本のチャンピオンもほぼ確定か?
残りの少ないレース数でこの点差で最終戦は得意な鈴鹿だし -
バンドーンさん、SFをライブで見てた模様
https://i.imgur.com/BC8T6PB.jpg -
次戦は山本にとって相性の悪い富士がどうなるか見てみよう
-
SCなかったとしても正攻法の部長アウアーと即ピットの野尻可夢偉キャシディで圧倒的な差があったわけじゃないし印象よりはちゃんと作戦として機能してるんだろうか
-
Twitterで「牧野がピット出口ホワイトラインカットしてた」とか書き込みあるんだけどこれどうなっとるんや?
運営無能か? -
>>922
ホワイトラインかっとどころでは無いだろう -
坪井と中嶋企画2人と責任者コントロールタワーに呼び出し。
残当 -
>>922
ペナ出す順位でも無いしね -
なんでパロウまで
-
牧野のアレってGTじゃ何度か見かけたがSFでもあるのな
-
次生が菅生で一番難しいって言う
コーナーだからな -
パロウがもしあのピットアウトでペナルティならおかしい
信号赤だったとかなら当然だけどね -
牧野のトラブルはタイヤなの?
なんですぐピット入らなかったのやら -
>>928
GTで日産移籍初年度に派手にやらかしたんだったな -
>>919
マクラーレンの速さが復活して複雑な心境だろう。
OTSもDRSみたいに前の車に1秒以内に近づいてから使えるようにしろよ、タイヤも糞タイヤ作りたくないんなら、SGTと同じタイヤにしてタイヤ競争すべきだな -
カムイさん自動ジャッキが動作せず
フロントタイヤ交換担当が手動で作動させてる間
タイムロス
https://i.imgur.com/DBsxSO2.jpg
マキノさん
ホワイトラインカットどころか
芝生の上走ってて草
https://i.imgur.com/odt3HVo.jpg -
ペナルティは、
事案が発生する
審議
対象チームに通知
監督(代表)からサインをもらう
ペナルティ発令
となるから、意外と発生から時間がかかるんだよね。 -
>>919
つーかダンデ勝ったのバンドーン以来じゃねえか -
>>933
手動で上がるのはKCMGにしてはよくやったな -
え、芝生も弁償なの?w
そりゃ野焼きすればやむ無しだけど走っただけでw -
この前のAPもそうだったけど、無給油組と給油組で燃料のリッチとリーンでラップタイム差結構ありそう
無給油によるピットのゲインは6秒くらいだから、どっちが得か微妙だね -
>>931
06年?あの年2位だったような -
>>916
それはもう車ではなくエンジニアの問題なんじゃ… -
>>919
ずいぶん枠が大きいPCだな -
ipad
-
KCMGはSF界のMOLA(現在撤退)だからな
マジでピット作業が苦手や -
リスタート違反ってなんだ?
坪井の混乱で抜いたんか -
SFって、ドライバー誰でもいいのなw
ぶっちゃけエンジニアレースになっとるやん。
ほんとくそ。 -
ワンメイクってそんなもんじゃないの
-
エンジニアだけでいいならKCMGが最下位常連から急に優勝争い始めたりしないし無限のガスリー車担当エンジニアを受け継いだティクトゥムがQ1落ちしたりしないと思う
-
ワンメイクになるほどマシン差が無くなりドライバーとチームの人間力が試されるからな
それはインディとか他のワンメイクカテゴリーも一緒 -
>>947
リスタートのとき福住抜いてたから多分それかと。 -
>>952
ジャンプスタートか -
可夢偉はもう2位最多記録目指そうぜ
-
シルバーコレクターカムイ
-
TOYOTAのイメージにはピッタリだなw
万年2位の負け犬 -
今回は一人抜けてた山本が順当に勝ったってのは良かった
アウアーニューウェイは残念 -
野崎の実況はだいぶ良くなった気がする、ただ古賀の解説は相変わらずというか
レポートの千代に解説してもらうなら千代解説にすべきやな。 -
>>930
最初のピットチャンスの時は最終コーナーで外にコースアウトしちゃってたから戻ろうにも戻れなかったんじゃないかな。 -
>>907
それすげえ思う -
なんで実況しないで過去の話ばっかしてるの?ルマンの話なんてもういいから今画面に映ってるバトル実況してよって思ったわ
-
そもそもだな、突然カズとかケンなんて
苗字と名前が混在してるのが不親切
KENが山下健太なんて海外の誰が分かるんだ -
恐らく苗字3文字にしたら山本と山下はカブるし一貴は過去中山雄一とカブってた
日本人同じ苗字多すぎ問題はあると思う -
GT だけど 昔
影山正彦 vs 影山正美 の展開で
影山正彦 が組んでいたのが 近藤真彦
は判りにくかった。 -
中山ゆうきと中山ゆういちが出てた時は表示もかなり苦労してそうだった
-
中山被り懐かしいw
フルでアルファベットだと左側が占拠されるが、小さいと読み難い
名字だけだとNakajima、Nakayamaが被るが、日本人の感覚だとYuichi、Yukiは分かり難い
Andre、Jamesでも同様だし…それで変則的な3文字になった
とにかく適当に決めたわけじゃないんだよな -
古賀はなんでSFなんだ
ラリー専のイメージしかないのに -
岡田秀樹さん来てたっぽいけどいっつもSF来てるっけ?
-
レイトンの岡田が最終コーナー手前でスピン、それに巻き込まれた和田がリアサスのアップライトが折れたまま完走して優勝したこともあったなぁ
-
大祐ってSF乗ってたしGoONやってたし喋れるんじゃねーの?
解説やってくんねーかな、マツーラもGaoraやってるしいけそう -
だいすけさんはごーおんしゅつえんできゃっかんてきにみたのがいんたいのげんいんでは?
-
>>956
ホンダはそれ以上に数々の苦杯を嘗めてきたくせにw -
古賀ってドライビング説明するイメージ皆無だわ
-
次スレ作ってきます
-
野崎さんは映ってるマシンのドライバーの名前は言えるようになって欲しい
1周目でピットに入った人たちの名前も言って欲しかった
なんとなく1周目に入って
なんとなく争ってる訳じゃないんだから
誰が1周目にピットに入ってタイヤを何に変えたのか
その狙いは千代ちゃんや古賀っちに聞けばいいし
変えた連中と変えてない連中がどういうペースで走ってるのか
そういう点を意識して喋ってほしい -
「ここ2戦でわかったこと」
実況解説より映像の切り替えの酷さのほうが問題 -
>>975
レース後千代と飯食ったらしいよ -
今回切り替えのクソさの最たるシーンは結局その時は抜けなかったけど
SPコーナーから最終コーナーに向かう前にテールランプで一貴がOTSを使ったのが
見えてたのにトップの部長に切り替えたシーン -
肝心なオーバーテイクは映してないくせに周回遅れをパスするシーンばっかり抜くとかな
これは前回の方がひどかったけど
可夢偉がキャシディ抜いた時はニューウェイが大変なことになってたから仕方ないけど -
第3戦終了時点で自力チャンピオンの可能性を残すのは
山本とキャシディの二人だけ -
>>906
2014年は中嶋一貴、中嶋大祐、中山友貴、中山雄一4人がいたからアルファベット断念したんじゃないのか。 -
なんか SC が入ること前提のレース戦略というのもなんかなぁ
実際、入ったんだけどさ。 -
まあフルカウルじゃねえけどこれだと給油は無くすかタンクを半分にするかしたほうがいいな
なんの戦略性が薄い -
給油も義務付けるしかないな?後タイヤ交換2回とか?バトルが無さすぎる…
-
いつかの大嶋だったかの
0.5秒遅いけど燃料絞ればノンストップで行ける。と
最初からSC前提で燃料を軽くするのは
似て非なるものだからねぇ。 -
・某元ドライバーの監督
Q 菅生で一番難しい場所は?
A ピットロードから本コースへの通路
・野尻選手
1コーナー前で抜ければ理想だが、
抜けなくても1−2コーナーを並んでいければ
と考えを変えれば、3か4コーナーで抜けた可能性あったのにね。
少なくともリタイヤは無かったはず -
>>997 訂正
某元ドライバーの監督 > 当日現地にいなかったドライバーの監督 -
次生コーナーってタイだけじゃないんだな
-
埋め
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 8時間 29分 43秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑