-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP1958□■カナダ□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1956□■モナコ□■
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1558787904/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
□■2019□■F1GP総合 LAP1957□■モナコ□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1558797758/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙ぱい -
クビアト多分ガスリーにすら付いていけるペースあったと思う
スタート後の1コーナーはサインツの前にいたんだがどこで前に行かれたんだろう
ミラボーではもうサインツの後ろになってた -
おつおつ
-
1乙ぱい
-
1991 カナダGP N.ピケ ベネトンフォード(セナ4連勝中)
1992 モナコGP A.セナ マクラーレンホンダ(マンセル5連勝中)
1993 ポルトガルGP M.シューマッハ ベネトンフォード(ウィリアムズ7連勝中)
1994 スペインGP D.ヒル ウィリアムズルノー (シューマッハ4連勝中)
1996 モナコGP O.パニス リジェ無限ホンダ (ウィリアムズ5連勝中)
2001 ブラジルGP D.クルサード マクラーレンメルセデス(前年からシューマッハ6連勝中)
2002 モナコGP D.クルサード マクラーレンメルセデス(シューマッハ4連勝中)
2003 オーストラリアGP D.クルサード マクラーレンメルセデス(前年からフェラーリ10連勝中)
2004 モナコGP J.トゥルーリ ルノー(シューマッハ5連勝中)
モナコ=最強チームの連勝が止まるグランプリでもあるのにそれすらもクリアということは・・・ -
乙パイ乙
-
>>1 乙
ハミルトンがシャンパンファイトで大はしゃぎしてたのは笑ってしまった -
殊勲賞はサインツかなあ
目立たなかったけど -
今回珍しくメルセデスの戦略いけてなかったね
圧勝予想された今GPだったけど、案外これからも楽しめるかもね -
ガスリーの悪い意味での安定感よ
-
ハミルトンの演技に惑わされてハラハラして観てたが
普通に観るとSC以外はただのパレードでした -
クビアトのキャラほんと好き
-
ハミルトン入水
-
>>10
はしゃいだ方がおじいちゃんも浮かばれるよ -
サインツは根性の6位だな
ペースがきつそうだったのはラップタイムで分かった
ノリスも壁になってたしな -
NIKI
NIKE
NIKO -
ハミルトン流石やな
-
サインツよかったよね
タイムもよかったし
あれが今のマクラーレンの限界だろうな -
乙ー
ルノーはどうすればマクラーレンのBチームから抜け出せるのか…
トロより下とかもはやワークスを名乗っていいかどうか自問自答するレベル -
>>3
普通にオーバーカットされてた -
NEKO
-
ボッタスは気の毒だったな
-
5秒の中に4台ですごい緊張感とか言ってるバカがいるが
タイヤが死んでる車を抜けないからこそ渋滞になってるだけだからな
予定調和の中でお茶を飲みながら眺めるべきパレードに緊張を持つって逆にすごい精神だな -
これでもルノーはコンロッド改善してパワー開放したから
-
モナコはもうアカンなぁ
興行として成り立ってないだろこれ -
ルクレールて誰だったけな〜
-
マグヌッセンはえらい下がったな
なにあったんだろか・・?! -
ボッタスはパンクしたようだ
-
indy2000円?
-
マクラーレンよく苦手なコースで6位取ったな
FPの時点じゃ終戦って感じだったのに -
リカルドの懇切丁寧な教習所、過去の経験で教え方が上手くなってたね
-
ガスリーの成績も考えるとRB的には悪くない
トロロッソは文句なしの好成績 -
>>32
タイヤが終ったライコネンに付き合わされた -
モナコだけは2スト義務づけようよ
-
https://pbs.twimg.co.../D7gGkENWkAEw-vW.jpg
サインツが通せんぼしてただけとはいえ
3回ストップのガスリーと
2回のサインツのタイム差よ…
トロロッソならもうちょい詰められてたのかな -
ハミの演技のおかげでみんな眠らずに済んだ
-
トロロッソ大勝利やんけ!!
-
まぁ今日の感じだとルクレールは生き残ってても結局ポイント圏内に上がれなかったきがする
-
モナコはコースと車が完全にミスマッチ
-
>>23
新スペックのPUをマクラーレンに先に使わせる -
個人的にはグロージャンかサインツにドライバーオブザデイだな
二人ともしっかり戦略成功させてたし自己ベストラップもしっかり出すべきタイミングで出した -
結局いつもの面白みのないモナコだったか
-
>>32
SCのときにタイヤを変えた戦略ミス -
サインツってハイドフェルドみたいないいドラになってる気がする
-
ペナのおかげではみちんの狙いがわからんくなった
-
リカルドはトロに移籍したほうがよかったんじゃね?
-
フェルスタッペンの猛追を抑えながら
ミディアムタイヤを持たせながら、一切ミスしなかったハミルトンはさすが
ハミルトン以外のドライバーには出来ない芸当だな -
ミスがなきゃ抜けないコースはさすがにつまらんわ
-
メルの1、2が途絶えたぞw 今までの流れに変わり目が来たような気がするな ぺったんよくやったw
-
きちんとペナ与えないからルクレールがどんどん態度悪くなっていってる
まあこれが本性なんだろうけど
このままじゃいつか大事故おこすぞ -
ハミルトンのヤバかったがマジだったとして抜きようがないだろこのコース
タッペンの後ろにベッテル来てても抜かれそうな気配が微塵もなかったし
ペナもメルセデス様ならまず無さそうなのが腹立つんだよな -
3大レース
モナコ 抜けない
インディ500 200周ぐーるぐる
ルマン24時間 長いし -
ルノーは走りきれたんだから褒めなさいよね!
-
ホンダのPUの問題は立ち上がりか
最高速ではいい勝負できてるから -
>>39
メルセデスにガスリーが乗れば、マゼピンに匹敵するタイム出せるだろうな -
タイヤ戦略完全にミスってるのに最後まで走れてまうとか萎える
-
ハミルトンは割とネガティブなこと言うっておぐたんも言ってたね
-
「ぶつけたっていいだろ?」感覚のルクレールはちょっと残念な子でした。
-
>>56
去年150馬力失った車で30ラップ後続抑えて勝った人がいましてね -
あの過剰演技もハミルトンにしか出来ない芸当だな
というかハミルトン(とメルセデス)以外はあんなことしない -
グロージャンもアルボンの次の周に入ればひっくり返せる可能性あったのに
引っ張りすぎてあんな感じ -
>>30
モナコをうまく改修して追い抜き出来るサーキットにできないものか -
コンスト4位はマクラーレンなのか
意外だ -
1HAM→ミディアムの不安
2VER→5秒ペナ
3VET→FPでハードタイヤのテスト一切してない
4BOT→パンク以降は何も問題なし
う〜んこの -
そういえばどこもトラブルフリーになってきたね
ホンダもルノーも信頼性の向上はいいことだ -
>>48
それじゃルノーがマクラーレンのBチームじゃねえか! -
>>35
上がSCピットして消えたからね -
>>27
タイヤ終わっててあのタイム出せる方が異常なんだよ -
ルノー勢でいえばサインツ良かったけど
リカルドはなんであんな落ちたんだろ -
>>69
万一同じミディアムのボッタスが抜かれても、ハミルトンは逃げ切れるという作戦だったのかな -
>>67
あ、モナコが不人気ね -
ハミルトンのタイヤがヤバい訳ないでしょ
あの無線のわざとらしさは本当にしらける -
雨ふるふる詐欺とタイヤもう無理作業が
-
もうオールドコースはどこもきついわ
鈴鹿だってつまらんよねぶっちゃけ -
今日のとうせんぼジジイは前半リカルドで後半サインツ、ライコンネンだったな
特にリカルドは最悪のペースだった -
今回のモナコがつまらなかった原因って5秒ペナあるタッペンが一位争いして見てた人間皆ポカーンとしてたろ。
-
モナコ、もうちょい抜けるようにコース変更の予定とか無いの?
こんなレース来年以降もずっと見せられると思うと辛いわ。 -
王妃だかなんだかが黒人とほっぺたを合わす時だけ嫌そうな顔しててわろた
-
暴れん坊やな、ルクレールw
-
フェラーリのカーナンバー16を背負ったドライバーが過去にF1で2人死んでるだとか
不謹慎なネタがネットニュースだかに上がってたけど
割とこういう走りしてるとそうなるのかもな -
>>68
マゼピンに失礼だろ -
抜けないコースって本当につまらないな
でもまた市街地コース増やそうとしてるんだろ? -
ルクレールのやりたい放題はほんとダメだろ
次戦3グリッド降格とかも一切無しなの? -
タッペンはトロロッソ1年レッドブル3年でモナコ最高5位だったからこれでも自己最高順位更新&唯一ハミルトンに食らい付けたから残念には思ってるだろうが、まあそこまでショックではないだろう
リリースペナルティは時の運やGo出したチーム的なもんだし
楽しんでそうだった数少ないドライバーの一人 -
サインツファステスト→サインツはえええ!
アルボンファステスト→アルボン!?
この流れわろた -
>>82
きょねんまでRBのBチームだったんだから問題あるまい -
>>83
車が合わないコースで戦略とドライバーでポイント取るのはすげーなと -
モナコ→世界最高の我慢比べレース
インディ500→世界最高の運試しレース
ルマンは? -
マゼピンってそんなに雑魚ドライバーなの?
-
ドライバー連中もみんなモナコに住んでるしなあ・・・
-
散々忖度してやったのにルクレールさんは何がしたかったのか
-
ハミルトン「楽しんで頂けましたか。次回作もご期待ください。」
-
エンジニアがタイヤは持つ大丈夫
ソフトタイヤ勢も偉い長持ち
ハミルトンは無線でギャーギャー、タイヤ最悪の嘘
ハミルトンの無線いいからもう少しレッドブルとかフェラーリの無線流せよと -
今回のルクレに関しては同情すべき点も大きい
フェラーリが駄目すぎる -
ピット入ったら終わりなこと誰でも分かってるのにピット入りたいピット入りたいって安定したペースで猿芝居。
本当につまらない。 -
>>69
メルセデスはFPでミディアムのテスト出来てたからある程度予測はできてたんじゃない? -
というかストロール危ないな
何回ぶつかりそうになってんだよ
しかも青旗の時もブロックしてたし -
モナコだけ重ステxHパターンシフトに戻せば
かなり面白くなる筈 -
ハミは辛いと言いながら最後までコントロール出来てたな
-
>>85
タイヤ労った走行してたんだけどもピット後にマグヌッセン共々ノリスにひっかかってかなり落とした
その後はライコネンにひっかかってまた落とした
ノリスはその戦略で10位狙ってたけどリカルドがギリギリ前取った
って感じ -
>>105
F2で雑魚だし雑魚やろ -
トンネルは何故DRSゾーンではないのか
-
>>105
シューマッハの息子よりマシな程度 -
>>88
おいおいゴールした後のあのタイヤのひどさ見なかったのかよ -
モナコは100周に戻して1ストップでいけないようにしろよ
-
またベッテルとフェラーリの無線流してほしかったな
絶対、奴ら(ハミメルセ)の言うことは信用できないwってまた言ってただろう -
>>98
バクーみたいのなら大歓迎 -
FIAはフェルスタッペンをノーペナにして2位のままにしておくべきだったろう
1−2記録は途切れたとはいえ、またメルセデスの二人が揃って表彰台とか誰が喜ぶよ
こんなメルセとフェラーリだけを優遇する茶番をいつまでも許してたら
マジで視聴率も興行もどんどん駄目になっていく一方だぞ -
マクラーレンは新チーム代表のザイドルが、フリー走行の時点で
ポイント獲得可能と言ってたけど
その通り有言実行した
やっぱりザイドルは有能だな -
PUが不調でも勝てるのがモナコ。無双チームがタイヤ選択をちょっとミスっただけで絶賛するのは
俺たちのリカルドに失礼だなw -
タイヤが本当にヤバかったら無線で悪態続ける前に
さっさとピットに入ってくるのがハミ -
メルセデス一強がつまらない、という世界のF1ファンに向けた、メルセデスによる壮大な自作自演の2時間ドラマ。
-
ハミ 車から降りたとき顔が引きつっていたろ あれ相当きつかったんだぜw
-
マックスのおかげで1-2阻止
つーことでドライバーズオブザデーマックス -
>>122
ボッボロでわろた -
>>76
トンネルDRSじゃ駄目なんかね -
なんだかんだと3強が5位までせしめるので
Bチームはきびしいな -
タッペン ペッタン
-
ペナルティは受けたがタッペンが盛り上げなきゃもっとつまらんレースになってたな
しかもレースアクシデントでしかないチャレンジも審議対象にするし
リバティはどう考えてんのかね -
>>35
マクラーレンとトロロッソは得したね -
>>117
いつものブラフだろう -
>>81
いやタッペン -
>>105
才能のないストロール -
ハミルトンはあと10周あったらバーストしてたかなってくらいではあったと思う
-
ルクレールは鈴鹿の可夢偉みたいに
抜けるポイント見つけたわ!俺だけはここを使える!って大興奮だったんだろうな
まだ若いな -
>>135
中団に埋もれてるAチームがあります! -
今回もガスリー戦法(仮)でFLか
実質アタック用タイヤ交換できるタイム差を構築できる3強でFL独占が確定したようなもんだな -
リカルドとマグヌッセンは何故そこでピット入れたって感じだったな…
リカルドはグロージャン5秒ペナ出た時点で追い上げてペナ分で追い抜いたのは流石だが
>>115
あやうくガスリー追突しそうになってたよな -
マシンをもっと小型化してタイヤカバーつければいいだろ
GTのX1みたいに -
ハミルトンの無線に騙される奴なんかもういないだろw
-
アメリカ人なら間違いなくこんなレースするコースは暴動が起きて明日にはぶち壊してる
-
ジョビ夏ぃ、来年残れるのか
-
>>134
前は使ってた時があったけどね -
>>146
黄色いのには触れたらアカン -
モナコはもうポイント無しの1レース限りの特別レースにすりゃいいのに
もう欠陥コース過ぎて -
ハミルトンのタイヤ状況は最悪だっただろ
そうでもなきゃ見えてる周回遅れに近付くまでに時間がかかりすぎ
同じ周回遅れが何週もちらっと見えてただろ -
アルファロメオはどうしたんやろ
青色のザウバーに戻っちゃったのか -
モナコはウィリアムズのクルマ抜くのも至難の業
-
降水確率詐欺
ハミチンの弱気詐欺
あまりにひどい -
なまじ伝統があるもんだから削除出来ないモナコグランプリ失笑
-
F1はメルセデスの邪魔をしないように走るスポーツになりました
-
ハミはメルセデス楽勝でつまらないと言われてるから
苦労してるアピールしてるんでしょ -
>>146
あそこは枕のBチームだから -
>>120
海に飛び込む車が出るぞ -
ジョビからハートレー臭がする
-
ずっと疑問に思ってたんだけど、、タッペンてなんやねん
ならマックスで良くね?
さもなくばフェルスタッペンで。 -
ほんとモナコはつまらないレースだわ
最悪のレースっかレースとは言えない。 -
ジョビはあかんだろうなぁ…
最近速くはなってきてるけど、接触とかミスが多すぎる -
>>157
接触拒否 -
>>147
ガスリーはツール・ド・フランスでいうところのスプリンター -
ハミルトン、ファイナルラップで意図的にフェルスタッペン前に出して4秒差でゴールしたらもっと凄かったな、ボッタス4位にする為に
まぁそれスポーツマンとしてクッソダサいけど -
ハミルトンマジで辛かったのかも知れんがモナコだし余裕余裕とも思ってたろ
-
まったく抜けないサーキットでたっぺんはがんばった。
おもろかったぞ -
>>62
そらそうだろ
92年だってやたら持ち上げるけど途中ならまだしも終盤なんて譲らないし触しない限り抜ける分けないじゃん
もっともアレ立場が逆でセナ後ろだったら接触して2台ともアウトかどちらか瀕死でゴールだっただろうけど -
>>49
グロージャンは今回色々被害者になり自分でもポカしてペナルティ喰らいながらポイント稼いだ見事なエンターテイナーぶりだったな -
ホンダのパワー不足っつーよりRB15はコナー出口のトラクション不足解消が対メルセでは相変わらず不十分な感じ
そもそも160馬力失っても後続が抜けないコースだし、RBタッペンホンダはがんばったね -
SCでタイヤ交換したリカルドマグヌッセンは失敗組か
ガスリーは8位から5位行けるか心配されていたが
この戦略別れたおかげで簡単に5位取れたね -
マグヌッセンのタイヤ交換もダメだけど
グロージャンの引っ張りすぎもダメだよな
ハースは戦略担当ホントダメ -
ボッタスはマックスにアンセーフリリーフでぶつけられるわ
周回遅れの奴がちゃんと抜かせてくれないわ
前がベッテルだわで散々だったな不幸すぎた -
フェルスタッペンはよく戦ったよ
やれることを全てやったけどこれ以上の結果はどうやっても望めなかった
アンセーフリリースもあの状況でボッタスを先に行かせるなどという判断する奴はまずいない
クルーの判断ミスというよりはリスクを承知していたとしても行かせるしかなかった
本当にフェルスタッペンもRBも最高の結果を諦めず素晴らしいチャレンジをしたと思う
何も間違ってない
でも勝てない
メルセデスが強すぎる -
あれハミチンをタッペンがプッシュしてるし、もしハミチンが緩いコーナリングしてたらタイヤカットされてた
かもな。やっぱマックスは何も変わってないよ -
>>133
あれは意識してタイヤカスを拾ってるんだぞ -
>>152
ミックが不調だから、エリクソンの帰還がない限り来年のシートは安泰だと思う -
もしタッペンがいなかったら本当に何も無いシーズンだっただろう
-
>>142
髪もないな -
>>82
アルファロメオがフェラーリをBチーム扱いしてましたやん。知らんのか? -
7 カナダGP(ジル・ビルヌーブ・サーキット) 日本時間
P1 6/7(金) 23:00〜
P2 6/8(土) 3:00〜
P3 6/9(日) 0:00〜
予選 6/9(日) 3:00〜
決勝 6/10(月) 3:10〜
時差きっついなあ -
ラッセル頑張ったな
-
>>94
臭いからなクロンボは -
ハミルトンの弱気無線は昔からだろ
アドレナリン出まくって興奮状態のせいもあるが
駄々こねても結果出せばOK -
>>169
好きに呼べよ -
>>191
φ(..)メモメモ -
>>134
ヌーベルシケインをなくしたい。 -
ダチョウ倶楽部とハミルトン
芸風がコクジンしてる -
タッペンはピットの件でペナルティポイントも食らうのか
-
>>169
略称ではなくネットスラング的あだ名だぞ -
シンガポールまでレッドブルは3番手の日々再びですなぁ...
-
>>155
じゃあモナコにオーバルでも作るか? -
>>164
それかあ -
ハースはムキムキだけどバカ見たいなイメージが固まりつつある
-
次のカナダもハミルトンに取られたらシーズンが終わる
-
>>115
今年のストロール精細を欠いてるよな -
わかってんだけど
ツマランGPだから
次だ次 -
>>7
1-2フィニッシュだけは止まったから… -
>>202
死人が出そうなロングストレートネックになるんじゃね? -
モナコって箱だけ豪華で、中身がまるでないよな
5秒遅かろうが、MGKが死のうが関係ない
周回遅れと同じペースでやれば勝てますとな
やめちまえクソグランプリ -
>>196
日曜日より月曜日休み取るわ -
ま、何や言うても
最後の最後にもしタッペンがハミをかわしてトップに立ち逆転優勝していたら、、、
「これぞモナコGP!」なんて大絶賛していただろうよ -
今シーズンでいちばん面白かったらけど終わってみれば終焉近づいただけっていう
今日タッペンがしたことをボッタスがやってくれればねぇ… -
>>150
みんなに嘘うるせえって言われてて笑ったw -
>>164
本当にやってそうに思えてくる -
ハミルトン「あっさり勝ったら追悼の重み減るからね」
-
カナダはパワーサーキットだからフェラーリにもワンチャンあるだろ
なかったらシーズン終了 -
メルセデス大失態で1-2逃す、フェラーリ完璧なレースプランで2位奪取
-
これでルクレールは3戦連続でマシン壊したことになるのか
もう1年アルファで修行してた方が絶対良かっただろ -
ふと思ったんだが、ポイントリーダーがボッタスだったほうが面白かったんだろうな
メルセ「ルイス!ペースを上げすぎだ。バルテリとの間隔をキープしろ!」
ハミ 「マックスのプレッシャーが強くてこのペースでは抜かれてしまう。やむを得ないペースアップだ」
みたいなことになって、タッペンが3位に食い込めたかも -
インディみて楽しさを再確認するか
-
ハミルトンのタイヤめちゃくちゃだったな
タイヤ厳しかったのは事実だろ
ただモンテカルロだから抜かれないのはハミルトンもわかってたとは思うよ -
ルクレールは審議対象にもならんしやりたい放題だし舐めてんのか
今回も無理なオーバーテイク失敗してデブリ撒き散らしてリタイアしやがったしよ -
>>228
カナダはトラクションも大事なコースなんだよ -
>>105
山本といい勝負くらいじゃね? -
>>229
ルクレール「ちょっ!」 -
>>230
ルクレールのアレジ化が止まらない -
>>169
ヨスの息子でいい -
>>228
無慈悲なメルセデスがスペック2投入 -
>>237
さすがに山本のほうが上やろw -
>>232
インディ何時スタート? -
ウイリアムズに負けた人たち・・・
-
ホンダファンでもない、メルセデスのファンでもない自分からしたら
今回のモナコは結構面白かったけどな
ルクレールを応援してる人と、ホンダファンは、
つまらなかっただろうな -
ハミルトンパンクでタッペンベッテルボッタスの表彰台で良かったんだ。シケイン不通過でペナルティーでもいい。
-
ハミのあんなタイヤでも抜けないコースが悪いんだけどな
自分としてはモナコはやめろと思ってる -
ルクレールは俺たちの色に完全に染まってしまったのか…
-
モナコと比べたらオーバルグルグルのハプニングの起こる運レースのが今日に限れば面白い
-
リカルドは最後の最後でグロを抜いてたのね
グロは5秒ペナ食らっても10秒以上マージン持ってたからリカルドには抜かれないと思ってたけど -
>>228
メルセはヘアピン+シケイン爆速でおそらく他チームはノーチャンスやで -
・優勝がみえてくると8割トラブルかアクシデントでレースを去る
・ちょっとトラブルあればすぐやる気を失う
・チームメイトがアレだったせいで天狗になってたのか、元チャンピオンと組んで化けの皮がはがれる
まんまアレジ -
92年はその年1勝も出来てないセナが
全勝のマンセルを押さえ込んでたからモナコでもドラマがあった
今年全勝のメルセデスが0勝のタッペン押さえ込んでも
ドラマにはならんよ -
ルクレールは、ヘアピンでノリスを抜き、ラスカスでビアンキ風にグロジャンだかを抜き
なかなか良くやってたよ。コバヤシが昔やられたやつをうまくやった時はおおっと思ったけど
そこでオワタw -
>>115
パッパが後ろにいなかったらシーズン中にクビ切られるレベルだよな -
>>249
コース上ではウィリアムズすら抜けないコース -
ルクレールは今回自分はなにも悪くないと思ってそう
やりたい放題だしヤバい -
ルクレールはここまでくると
ガスリーより焦りすぎの評価 -
タッペンにペナルティポイント2付きました
-
タバコ屋をシケインにしろよ
-
フェルスタッペンが仕掛けた所くらいしか見所がなかった
それも5秒ペナ出てたからそこまでだったし
しかしなんかしら壊れてリタイアが少ないシーズンだな -
抜けるコースにしたら
新品タイヤにかえた
ハミルトンがごぼう抜きして終わってんだろ
抜けないから前に居ることに意味がある
抜けるコースなら新品にかえて
ファステストで追い上げて
終戦記念日 -
ルクレール駄目だな
ロナウドが激励に来たのもたぶんこいつのワガママのせいだろ
しかもそれを特攻とリタイアで見事にフイにしやがった -
祝・トロロッソチーム、
ポイントランキングブービー脱出! -
>>104
世界最高のどうでもいいレース -
今日のルクレール見てると去年あんだけ追い上げたマックスすげえと思った
-
タッペンはハミから距離をとっておいて最後にスパートする作戦に変えれば3位の可能性があったしてんなぁ
-
ヌーベルシケイン無くしたらどうなるかね?
-
しっかし、結局メルセデスの連続ワンツーを止めたのベッテルかぁ
-
>>250
ホンダファンだけど今回は楽しめたぞ!
ようやくホンダのクアッドポイントゲットだぜ!
ガスリーお得意のミッションコンプリートだぜ!
フェルスタッペンも見せ場は作ったぜ!
クビアトは空気だったけど安定してたぜ!
アルボンも頑張って途中FLとか魅せてたぜ!
大満足 -
モナコ普通に面白かっただろ
今までメルセデス余裕の独走レースだったのに
今回フェルスタッペンが追い込んでたじゃん
これは今年初めての出来事だぞ -
>>223
ベッテルでもタッペンでもどっちでもスタンディングオベーションだよ今年の状況だと -
>>205
昔はクソガキだったけど言われなくなったな -
タッペンがハミルトンを撃墜するの期待してただろ
俺はしてた -
https://twitter.com/.../1132658538642329605
>スクープ II
>ルノーと FCA は、株式や共同投資の交換について協議している。
>発表は明日が期限です。
>しかし-主な警告-任意の FCA/ルノーコラボレーションは短期的に引っ張られている日産の合併計画で条件付きです.
※FCA=フィアット・クライスラーオートモービルズ
ルノーとアルファロメオが兄弟チーム化くる????
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>76
実況で逆周りでレースしろってのがあったけどいい案だと思う -
>>256
地味にリカルドは頑張ってたんよ。でもまあ、サインツ師匠がトレイン作ったからグロジャンも気の毒やな -
フェルスタッペンにペナルティポイントが付いてルクレールにペナルティポイントが付かないならひでえ忖度だぜ
-
>>258
エリクソン=中嶋と考えるとしっくりきた。 -
ポールポジション獲得してないドライバーの最多ウィナーが
1991-1994(スパ、エストリル インテルラゴス 英田 イモラ)のシューマッハ5勝
っていうんでPPとらないともう勝てないんじゃないのか -
>>256
0.14差で逆転はワロタ -
F1は茶番劇なのにスポーツのフリするからつまんねーんだよ。もう開き直って八百やって面白くしろや!
何が歴史と伝統のモナカグランプリだよ!
つまらないったらありゃしないわよ!! -
ルクレールはフェラーリなら避けてくれるとでも思ったのかね。
どうも驕りが見えたきがした。若造が -
叩かれてるけど、ルクレールいないと更につまらなかったのもまた事実
-
>>280
もうガキの年齢じゃないからな。少年隊ぐらいだよおっさんでもいわれ続けるのは -
リカルド最後自己ベスト出したのはそういう事か やりおるわ
-
ローズヘアピンでオーバーテイクが全くなかったね
ちょっと前はあそこで飛び込んで抜くっていうのが多かった気がするが -
今年のモナコそこまで文句言われるほどかね?
個人的にはおもしろいほうだったと思うんだけど・・・ まあタッペンがペナだったのが余計だったか -
モナコやめろなんていってるのはTV専門の貧困層
-
タッペンとハミの接触はお咎め無し
-
>>259
ホンダが5連敗でストップした日本でしか盛り上がらなかったレースだからな -
>>291
でもペナルティが… -
>>183
ガスリーのタイヤ交換のタイミングは抜群だったものね -
ぼっさんファンからしたらこのハコフグ死ねだったろうな
-
>>253
マシンのサイズを5000mm x 1800mmくらいまで戻すとオーバーテイク増えるもんかな? -
https://twitter.com/.../1132671089979645953
ソース忘れてた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>301
ルクレールがノリスにやってた -
ボッタスがMからHにかえたのって、フェルスタッペンとの接触でパンクでもしてたん?
あの接触がなかったらメルセワンツーだったろうし、
やはり今回メルセのワンツー記録を止めたのはフェルスタッペン・・・ていうかGOさせたレッドブルチームだなw -
去年も今年もペース遅すぎなんだよ
-
ホンダというくくりでは誇らしい結果が出た
-
レッドブルの、アンセーフリリースさえなければ
フェルスタッペンは3位表彰台取れてたのに残念 -
あんだけ延々続くと、マックスがどこで飛び込むのかって事をずっと考えてたわ
ポルティエに入っていくとこでインに行くかなと思ったけどやらんかったね -
https://pbs.twimg.co.../D7gLtYxWsAA19Kv.jpg
ハミルトンのフロントタイヤ -
ルクレールの役目はSCを出すことだけだった
雨が降るか更にSCが出るかでレース後半が面白くなりそうだったけど
どっちもなかったから凡レースになった感 -
>>299
KINKI KIDSも入れたれ -
>>314
そう 結果的にフェルスタッペンがボッタスパンクさせたおかげでワンツー防げたけど 自分の首もしめちゃってフェラーリにそこを掬われちゃった形 -
スタート直後からのリカルドトレーンはすごかった。
あっという間に前から離れた。
この後のSCで、
マグヌッセンはリカルドと同じようにピットに入り最悪の結果。 -
ホンダエンジン搭載マシンがモナコで表象台に上がったのは2004年のジェンソンバトンが最後らしい
-
まぁ今年は6位以下のポイント争いが面白かったからマシな部類だったな
-
>>295
1番は森永だよな! -
地味にトロロッソがコンスト7位になったね。
ルノーたん・・・。 -
>>258
翌年のカペリもニューウェイのクルマが良かっただけだったからな -
FIAにメルセの関係者がいるんですかねぇ
…ロスブラウン -
>>319
確かにタイヤカスを拾いまくってるだけだな -
正直ルクレールとフェルスタッペンがいなかったら本当に盛り上がらないシーズンだった
-
>>319
フィニッシュ後に付けたタイヤカスで何もわからんわ -
F2のほうがレースとしては面白かったな
ラスカスでミックがカルデロンに突っ込んで大渋滞とか血筋だなと思ったわ -
>>250
フェラーリファンとしては前のハミルトンとフェルスタッペンが共倒れしてベッテル優勝期待してたと思うから実際は何の展開も無くつまらんかったと思う -
トロロッソダブル入賞おめ
サインツおめ -
ルール有るスポーツなのにメル、フェラ、マクラに甘いFIA
-
うおー
トロロッソがルノーのポイント抜いたw -
>>319
それはゴール後に拾ったタイヤカス -
>>337
レース2滅茶苦茶白熱して面白かった -
次のメルセデスPUのアップデートが楽しみ過ぎる
-
ルクレールは何であんな0か100かのギャンブルアタックを
序盤から続けていたんだろ
自棄になったとしか思えなかった
今日の流れなら耐えてたらチャンスもあったのに -
>>331
リバティの人間だわ、たわけ -
FPでミディアムもハードもフェラーリはテストしてませんから〜っていう解説の言葉聞いてびっくりしたわw
フェラーリは何を考えてるんだ
それ本当ならベッテルステイアウトしかなかっただろうに -
抜けそうだけどお互い手負いで迂闊には手を出せない状況で精神と体力勝負なのが何周にも続く、こういうのがまさにバトルだろ
手負いになってる車を明らかに速い車が追い付いてDRSでビューンなんてのはバトルでなくてただの追い越し -
>>276
ボッタスのタイヤ破壊したタッペンだろ -
中団チームがレッドブルフェルスタッペンがやらかしたピット作業だと叩くが
フェルスタッペンルール発動で普段はF1通ぶってる評論家もだんまりの事案 -
>>265
パンクでライン譲らずピットを目指すのは悪童過ぎたな
去年のフランスのルクレールが帰ってきた
ルクレールはトラブルが起こったら何をしてもいいと自棄になる感じが出る所が残ってるんだよな…
トップドライバー目指すならああいうのは直さないと -
>>350
スタートが15位だし言葉通り失うものがないからだよ -
>>352
それは単に前見てるから -
トロロッソはコンスト7位まで上がったね
ガスリーもなんだかんだ8→5まで上げたしマシンポテンシャルはあるね
シンガポールまでにさらにアップデート重ねていけばシンガポール、ブラジル、メキシコあたりで勝利狙えるかもね -
ルクレールは予選後のインタビューでもクラッシュ覚悟で行くしかないとか言ってたし
マジで確信犯。デブリもばら撒きまくって大暴れ、最強に悪目立ちしてたな -
ベッテルはてっきりスペース空けて余裕持って走って、最後にハミに仕掛けてくるのかと思ったのに、普通にタイヤ厳しかっただけだったんだな
-
>>350
ザコでさえ抜けないモナコでチャンスもクソも無いだろ -
>>344
あのままボッさん通りすぎるの待ってたら直ぐ後ろについてたベッテルにも先行されてたし同じ4位でしょ -
>>349
フェラーリつうかルクレールがFIAに守られすぎや -
ルクレールはキチガイ
-
いかに今回みたいなレースを面白いと言うかF1マニア大喜利みたいになってる
-
無理だろうけどトンネルもDRSゾーンにして欲しい
-
あとになって言われるような気がするな モナコが転換点だった てさ
-
あいかわらずハミルトンは泣き言ばっかりで見苦しいな
速いかもしれんがメンタルは雑魚並みだわ
あんなんが歴代チャンプと同列に並んで偉そうにしてるのはホンマ不愉快 -
>>339
そう、だから体制崩しでフェイントとか入れるのかなと思ってた -
>>298
それ言うなら遅いのはベッテルじゃないのか -
ネオナチSMおじさんの方がよかった
-
ルイス師匠の泣き言独演会
-
>>367
それなんだよなぁ -
>>308
ガスリーはFL取りに行かなければマックスより上だったんか?そういうのも戦略だったのかな。少しかわいそう -
有無を言わさず10周毎にSC入る条件なら
面白くなるかもな -
シケイン、レース中3回だけショーカットしていいルールにしてはどうかと
-
>>370
DRSもなくてタイヤワンメイクの2007-2008はまさにこういう状況が全てのサーキットで行われてたんだけどね -
ハミルトンには茶番王の称号を与えよう
-
>>308
ハミルトンよりもボッタス贔屓だけど、SC悪用してハミルトン先にいかそうとしたのは流石に自業自得 -
今日も相変わらずのメルセデス忖度だったな
ほんとゴミ -
>>350
チャンピオンチップスを求められていないからだろう。アロンソやベッテルじゃあれはできない -
順位はともかくタッペンにハミルトンをぶち抜く瞬間見てみたかったな
やっぱ立ち上がりにまだ差があるんやね -
>>374
いや〜、ハミルトン程のドライバーがそれで動揺するとは思えないよ -
>>382
ジョーカールートなんてラリークロスかな -
>>111
じゃあ次の周でボックスな!って言われたらハミチンどんな反応すんのかな?(笑) -
>>379
50周が限度のMでそこまで迫れたかは正直微妙かな -
結局、ボッタスをパンクさせて撃墜したフェルスタッペンは、
ハミルトンのタイトル獲得の手伝いをしてしまったな -
全然新しくないヌーベルシケイン廃止してもうちょい奥に新ヌーベルシケイン作れ
あとトンネル内DRS区間にしろ -
やっぱりモナコはPUゴミなチームほど上にくるな
-
>>382
スタート直後の1周目はみんなショートカットで1回消化だなw -
>>319
タイヤカスを拾うのを忘れるな、ですね。車重を少しでも重く見せるために、レース後はタイヤカスを拾うのです。 -
ハッタリでも撤退の文字出されるのは嫌だもんな、お上推しのルクレールには甘々になるよな
-
>>375
今回蓋してたのはハミでしょ -
SC→pitの時のボッタスのあの動きはルール上アリなの?
タッペンと交錯したのもそもそもそこで姑息な間隔調整したことに起因してるのでは -
モナコってオーバーテイクなんて期待して見てないだろ
モナコわかってないニワカだけが毎年騒ぐ -
海の方に特設コース作れよ。スプラッシュが見れるぞ
-
セナがマンセルを押さえてたときもホンダスタッフから「ボタン押せ!ボタン押せ!」って言われてたな
-
>>400
大量のタイヤカスの下にチラ見えしてるブリスターのことを見せたいのではなかろうか・・・ -
ハードのタッペンもベッテルもタイヤやばかったのにミディアムのハミルトンは演技とか
ハミルトンアンチは貶してるように見えて最大級の称賛してんのか -
>>368
もちろんルクレールは明らかに特別守られているが、フェラーリもだいぶ守られてきたし、その流れがあるわけで -
ピットアウトで譲ってたらベッテルにも抜かれてたから
結果として5秒ペナルティーは妥当ではあったのか -
>>397
あれってボッタスがダブルピットするためにペース落とした分、ベッテルもフェルスタッペンにピッタリくっついちゃったんだよな -
ノリストレインでトロロッソの実質順位が上がっていくところとか楽しかったわな
LTない奴は楽しめないのかもな -
>>363
あたまお花畑だな -
メルセデスのリアのトラクションの良さはなんなんだ
クルマが長いから?レーキが小さいから?なんにせよあれじゃノーチャンス -
>>403
時間守って走ってたからセーフなんじゃね -
もう、チュリニ峠を越えさせろ
-
トロはSCで2台ステイさせてダブル入賞とか珍しく上手くやったよな
今までならあそこで1台は必ず入れてたのに -
ルノーは何もかもが裏目に出てたなぁ
-
フェルスタッペンのアンセーフリリースが興ざめだったね
たしかにボッタスと当たったけど、じゃあ見逃してフェラーリの後ろにつけと?抜けないモナコで?
審査する方も状況考えろや -
チュリニ峠で予選やろうぜ
-
ルクレールのお咎め無しの件はアルベール2世への忖度かな?
-
>>423
それがルール -
そういやタッペン地味に右側のフロア壊れてたな
-
ボッタスのは昔誰かが同じことやってペナルティ食らってたような
まぁメルセデスだからね。なんでもアリだよ。 -
>>298
ボッタスよりマックスの方がはやそうだったから蓋しただけ -
>>421
昔から市街地は長く引っ張ってなかったか? -
レッドブル「モード7?を使え!」
メルセデス「マックスの出力が上がってもうちにはオーバーテイクボタンあるし」
ぶっちゃけメルセデスかなり余力残してたな -
ルクレールはハミルトンのデビュー時くらい守られてる
-
ハミルトンのタイヤが大ハズレで終わってたのは事実だろうが、ピットに入らない覚悟はわりと早い段階で決めたと思うけどな
-
>>423
F1なんて元から理不尽の塊だろ -
2006 ピットスタート→5位(フェラーリ)
2008 19位スタート→5位(トロロッソ)
2010 ピットスタート→6位(フェラーリ)
2014 19位スタート→9位(マルシャ)
2018 20位スタート→9位(レッドブル)
ピット戦略を考えればなんとかオーバーカット狙いは出来ただろうに -
ハミとエンジニアの無線は台本がある
-
ルクレールの捨て身の作戦でベッテル2位
-
次はカナダだ ルノーの力とやらを見せてもらおうか
-
あの泣き言を信じるピュアな奴なんていないだろ
-
>>367
あれ連結で5台ぐらい並んでたら全部譲らないといけないんだろうかw -
正直マッドマックスが痺れを切らして、
ヌーベルあたりでハミに追突する事だけが後半の唯一の楽しみだった。
大人になっちゃったよね、タッペン。 -
ピットロード走ってるほうが優先なのは分かるけど
前に出るにはあれしかないというのも分かる -
今日レースでいたのが分からなかった人
ライコネン
記憶が無いw -
しかし激遅のウィリアムズですら
クビサがジョビィナッツィブロックして長らく15位にいたり
ラッセルも後ろブロックできてたし
モナコって本当に良い意味で欠陥だよな -
>>423
あそこで仮にクラッシュすると、危険ってわかってる? -
>>407
なるほど。見えなくもない。 -
>>447
最近ペレスの空気感もひどい -
>>437
そのやりとりを抜くリバティメディアもグルな -
>>445
ああやってぶつけてしまうのは大人にもなってないし成長もしてないっていうんや -
ピットレーンは人多くて事故になりやすいんだから厳しいのは当たり前だろ
そこに文句付けるのは意味分からんわ -
>>423
それがルールだろ -
>>448
逆をいえばコンスト4位のマクラーレンが漁夫の利でトップに立ったら勝てるサーキットでもある -
空気といえばクビアトも空気だったな
彼の場合、それは波乱がないということなので、ポイントもとったし成長の証でもあるがw -
>>429
だからボッタスはわざと間隔あけて15秒台だしてるから。ガスリーがファステスト出す直前に。 -
デビュー年のハミもめちゃくちゃチームに守られてたな
2回チャンピオンのアロンソに何やってもいいんだもんな -
>>447
無線芸披露してたろ! -
>>223
5秒あるから最後の最後に抜いたくらいじゃ優勝できませんがな -
>>447
英語解らないけどたぶんまたストロールに文句言ってたから、ストロールに文句を言う係w -
セナとマンセルのバトルも言われるほど凄いわけでもない
ということを今日のレースきっかけで広まってくれないかな
無双マシンがミスってピットインして遅いマシンが
苦もなく押さえただけ
(当時セナファン、ホンダファンだったけど冷めて見てた) -
メルセデスは嘘つきだ
-
ルクレールのボンジョヴィナッツィへのオーバーテイクが巧妙で素晴らしかった
-
>>447
トレインけん引してたじゃん -
>>458
アルボンを前に出してノリスに突っ込ませろは笑った -
>>458
おい アルボンが新品なら前のサインツにアタックさせろ!っていう無線だけだったなw -
>>442
タイムペナルティでもチームへの罰金ってあったりするの? -
https://twitter.com/.../1132674255559307265
田辺サンのコメント
4台入賞の結果ニッコニコで草
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
順位は地味だけどお前らラッセルを誉めてやれよ
今回確実にルクレールより良い仕事してたぞ -
>>423
あれを擁護するのは流石に無理がある -
たとえタッペンがギリギリ前に出れたとしても、ボッタスがブレーキ踏めば結局はアンセーフリリース取られる
ペナを回避するには待ちに待ってベッテルの後ろに回るしかなかったよ、タイミングが悪かった -
ノリスじゃなかったサインツだ
-
F1用語基礎講座 レッスン1
Q.「フェルスタッペンがパワーを上げるって」「それはバッドニュース」
A.訳回
「フェルスタッペンがパワーを上げるって」「ノーパワーに何掛けてもノーパワーだろwwwwwww」
F1用語基礎講座 レッスン2
Q.ハミルトン「タイヤが持たないよ!」
A.嘘です。「ボックスボックス」と二回言わない時以外の無線は全て嘘なので無視が正解です
なおハミルトンの無線とコメントは99.9%嘘です。ピットに入る時以外は全部嘘です。常識です。 -
>>452
グルになって視聴者のストレステストをしてるらしいね -
(ストロールと接触して)
ライコネン「あのフォースインディア…じゃねえや…えっと、なんだっけあれ」
ライコネンの見せ場 -
>>459
メルセデスのそういう抜かりないところが嫌いになるわw -
>>458
空気じゃねえよ。有り余るホンダパワーでポジション守らないとあかんのに、坂道でルノーにぶち抜かれ
あとはずっとサインツのケツ追っかけまわす78周やった マックス並にDRD使えたドライバーなんじゃねw
まあここじゃ何の効果もないけど -
>>473
いつもの笑顔でよかった -
>>473
小躍りしてるやん -
クビアトがアルボンを魚雷にするのかよw
-
タッペンとボッタスの接触
あれ、タッペンが割り込まなければ、あの時点からメルセデス1-2のまま進行し
ボッタスが3位以下を押さえ込んでハミルトンが楽勝という
クソつまらん展開になってただけだわな
最後まで視聴者をテレビの前に釘付けにさせた功績はデカイぞ -
>>474
本日のルクレールより悪い仕事をするのはなかなか難しいわなw -
>>481
ああ、あったw -
タッペンが表彰台逃したのは残念だったせど
レッドブルトロロッソがホンダPUになって初の全台入賞だしそこに関してはほんと満足 -
>>423
そう言うルールだからピットストップの場所を手前側にするんだが -
フェラーリがルクレールのマシンになんでミディアムをつけたのかという意味をルクレールは理解してなかったみたいだ
そのタイヤで引っ張るか、上位がピットインしたらそれ蓋するとか
やりようはあったのにカミカゼしやがった -
ルクレールがワガママだと思う理由
「4年連続チャンピオンだか知らないけど車に恵まれただけのハゲだろw」
「ラウダとか知らないから親父とビアンキを追悼するわw」
「フィアットのコネを使ってロナウドに来てもらったぞw」
「今日は俺が主役だからゴボウ抜きさせてもらうわw」 -
地味にジョビィナがクビサに突っ込まなかったら
あそこの集団どうなってたのか気になる -
>>394
ボッタスが前でない限りSCでトロトロ運転や若干タイヤが苦しいハミルトンの援護バリアを買って出るだけだぞ -
ルクレールのボンジョヴィナッツィへのオーバーテイク、あれ文字通りイエローの現場だったわけだが、あれは抜いてもいいのか?
-
マクラーレン中段勢で30点台入ったし、次はストップ&ゴーのカナダだからまた差を広げれるかな?
-
マクラーレンはどっちとも豚になるくらい遅かったのにうまくポイント稼いだな
-
>>495
サインツが激遅だったから、どっかに魚雷発射はたしかによぎった。でもちゃんとポイント取ったし
アルボンに攻撃させるとかそんなプランも考えてたようで、映像に移して欲しかったね。タイヤ交換した
後は、コンマ6ぐらいで追ってたわけだし -
>>402
ボッタスがベッテルに引っ掛かってるからハミルトンがタッペン蓋する必要があったのよ -
フェルタッペン1人でメルセデス2台を葬るという離れ業ができる可能性が見い出せる1日だったな
-
>>473
田辺さん頬が緩みすぎや! -
フェラーリもダメだが、ルクレールもダメだな
今後一流になるにはかなりの成長が必要だろう -
>>403
あれは禁止されてたけど、メルセデスだしスルーだろルクレールを見て察するしか -
何気にジョビが酷い
毎回毎回人の邪魔をする -
ぼっさんカワイソス(´・ω・`)
-
>>512
それはアンチモナコって意味もありそう -
しかしタッペンは速くても無茶はしないで辛抱強いな
-
>>481
思わず間違えてしまうんだなやっぱw -
トロロッソの戦略が褒められるなんて明日は雨が降るな…
いやレース中に振れや -
>>411
ハミルトンのブロックで厳しい結果にされたけど、ワンストップで2-3位の可能性が十分にあったからね -
>>476
ベッテルの後ろに回ったらもう優勝の可能性はゼロだけど、5秒ペナだったら残り3周ぐらいでハミ抜いてたら優勝の可能性があったよな。 -
大体、あんなに引っ張ったノリスがピットストップから出てきたら11位ってのがおかしい
-
ジョビはもう普通にウィリアムズのしかもクビサに負けたも同然だし
夏までシートがあるか本気で分からんね -
>>518
ボッタスとのスタート1コーナーでも引いたしな -
>>473
ほんとだ満面笑みやないかいw -
何億もする車で特攻宣言するわがままルクレールに幻滅
-
5秒ペナ与えといて、「DOTDはタッペんだよー^^」
馬鹿にしてるのか? -
とりあえず不正と忖度で勝ってるだけのメルセデスに連続ワンツー記録抜かれなくて良かったわ
-
>>422
マグヌッセン抜いた時にタイヤになんかあったんかね?リカルド -
https://i.imgur.com/MGGiGtm.jpg
タッペンとベッテルのピットストップタイムは同じ
https://i.imgur.com/JEjyVzb.jpg
https://i.imgur.com/x1ATHsY.jpg
だけどベッテルが道に出るときの加速が異常に速くて
即ボッタスの後ろにベタ付け状態になった
これでタッペンをセーフリリースしようとしたらベッテルの後ろに入れるしか無い
ベッテルはコレ一発で表彰台ゲットしたようなもんだな -
ベッテルに対して対予選も対決勝もポンコツ呼ばわりされてた2015-2018までのライコネンと変わらないってのがな
-
>>531
逆に考えるんだ -
ジョビナッツィの駄目さ加減は某ハートレー氏を思い出させる
決勝で全然期待できないところとか。性格も同じナイスガイらしいし -
モナコでバトルが出来るのはピットロードだけという結論に
-
>>540
イケメンやしな -
ベストオブザレスト チャンピオンシップ
http://moter1.html.xdomain.jp/ -
>>532
まぁあれはタッペンだけの判断じゃないしってことなんじゃね -
>>481
歳とると新しい事を覚えられないんですよ… -
>>540
とはいえ予選は鳩と違って速いんだよねジョビくん -
>>481
小倉と同じ症状 -
ジョビィがクビサにタックルしてなかったら
クビサはじめてラッセルに勝てたかもなのにな -
ハミルトンがボッタスの為に蓋してた理論はアホすぎて笑える
じゃあなんでタイヤ痛めつけてスリップまでやったんだよ
普通に蓋すりゃええやん -
ジョビは今年アラフォーになるライコネンに予選の一発で完全に負けてるってやばいのか
-
ピット順は手前のほうが有利なんだろ?
これくらい前年順リバースでもいいように思うんだよなあ -
予選ではミスしてタイヤ壊して緊急ピットからの車検無視&俺達でQ1落ち
決勝では無理なオーバーテイクでタイヤとフロアぶっ壊してデブリ撒き散らしてリタイア
ほんまこいつ -
ルクとヒュルの接触シーンもう一度見たけど
ヒュルが譲ろうとした直後ににルクのリアが滑ってヒュルにヒットしてた。 -
マックスとの関係が悪くなければサインツが乗るのがベストなのに勿体ないな〜。まぁサインツはアロンソの後釜で充実してるんだろうけど
-
>>522
だって周りに誰もいないもん -
>>535
チームが違えば、5秒のタイム加算ですむような違反じゃないけどね -
>>548
DAZNの小倉さん、今年はよくドライバー名やチーム名を素で間違えて発言してる
実況アナが時々戸惑ったりフォローしたりしてて、聞いててちょっと痛々しい
老化とかでなければいいのだが
今日の決勝でも誰だか忘れたけど間違えてた -
ボッタスはクルサードみたくなってきたな
懐かしいわこの感じ、春先だけ期待させといて本人に落ち度ないんだけど
勝手に沈んでいって結局ハッキネンがシューマッハとタイトル争いしてんじゃんっていう -
残り10周を切ってレッドブルからフェルスタッペンに"モード7"の許しが出ると、0.8秒前後のギャップをキープしていたフェルスタッペンがさらにコンマ数秒近づいて攻撃態勢に入る。
http://ja.espnf1.com...rt/story/254171.html -
>>566
今回も雨粒が見えたらおとなしくなったw -
>>568
なんか、メルセデスに笑われてなかったか?その無線 -
サインツもドMのレースが続くけど大丈夫かな。まあルノーでも…
-
>>543
ベッテルとフェルスタッペンの1,2位争いやべえな見逃がせないわ
5〜8位辺りまでの順位が良い感じに詰まってておもしれええええええ
こういう面白いチャンピオンシップに出来なかったメルセデスとピレリは死ね -
>>564
フェルスタッペンが勝ったらフェラーリ初優勝みたいなこと言ってて心配になったわ -
>>558
あれその前にパンクしてた -
結果的にフェラーリは、ルクレールを捨て駒にしてにベッテルを2位にねじ込んだなw
-
モンテカルロはコースとしてつまらない
-
小倉さん今日はスパGT見てF1やって、この後インディ500時間あるから、疲れてるだけなんじゃ
-
ツイッター軽く眺めたけど、思うことは皆同じだった。
とんだ茶番だってね。
いやもうね・・・なにもかもがバカバカしい。
タッペンがDOTDに相応しいのは同意するけど、あのペナルティはなんだったんだ?って話なわけで。
ルールはルールだろうけど、腑に落ちねぇって言いたい人間が山ほどいるのも事実。 -
>>535
ボッタスのピットが遅かったから、タッペンが入る隙間がなくなったってことだよね。 -
>>562
一応スタートは周りにくるまいるから… -
>>581
ブラック企業か -
ベッテルはタッペン抜く必要ないから車間あけるのはわかるけど
ボッタスは周回遅れがらみで遅れることはあったにせよ
ベッテルに迫ってミスを誘おうって意図もなかったね
ただ安全に走ってる感じ -
>>564
痴呆症の疑いあり -
ルノーがトロロに抜かれとる
-
>>557
当たったのは仕方ないが、その後の所作がザコレールだったな -
>>579
まぁ2台もマネージメント出来ないからある意味あれで正解なんじゃねw -
今回で良くわかったのはタイヤ忖度のアドバンテージの凄さだなw
-
つかピットレーンでの接触でボッタス逃げ場無くてパーツ飛んでたからな
あれかなり危なかったと思うぞ -
オグたん今年ずっと何度も名詞間違えて指摘されて暫くしてあ!?すいません間違えましたってやってんだよな
マジで痴呆入ってるであれ -
>>585
スペインの時も中野信治が現地に行ってたからF1F2F3全部解説をやる羽目に -
>>576
実況の中島も困ってたなw -
>>531
宣言をする=それくらい意欲ないとな
実際にショートカットやカミカゼ繰り返す=ええ、大丈夫なの
パンクしても順位守ろうとライン譲らない=頭おかしいんじゃないの
パンク後のあれがなかったらまだ擁護も多かったと思うのだが -
ルクレールの荒業とフェルスタッペンのピットレーンでのボッタスヒットがなければ
普通にメルセデスのワンツーだったよね? -
最近知り合いで脳梗塞で死んだ人の症状とそっくりなんだよな
-
ペナはペナなんだしおかしいとは思わんけどな
ルール違反で加算されるペナルティに文句言いだしたら競技が成り立たんがな -
まあでもハミ、ボッタスがミディアム履いたの割と謎だったし
あれで最後まで走らされるハミが愚痴る流れは割と自然だったでしょ -
リカルドは5位以内になりましたか??
-
>>600
あれ完全に困惑してたよなw -
>>594
さらにいえば、モナコのピットは狭いしね -
>>586
そそ、ボッタスってやっぱりバトル下手だよね。周回遅れですら、ひとりだけ抜くの下手だった。 -
川井の射精 イクッ!! が聞けないと寂しいわほんと
-
>>602
ルクレールとフェルスタッペンの若手コンビがレースをかき回した形よね -
やっぱりモナコは予選がピーク!メルセデスもタイヤ間違うなよ。
-
確かにニキがハミのタイヤを守ってくれた発言はむちゃくちゃ白けた
と言うかメルセデスはニキじゃなくてそもそもピレリに守られてる。糞が -
マジでここで実況してるやつらしい何なの?
最近どんどん増えてきてるし
大地震で津波に飲み込まれて死んでくれないかな -
>>572
ハミルトン「それはバッドニュース(笑)」
これだもん
ハミルトンが昔ホンダのパワーユニットの向上を警戒してたコメントもこれで大嘘だったって分かるね
性格悪すぎてイギリス人は全員ハミルトンみたいな性格だって悪口言ってやりたくなる -
一回だけ「にゃ〜おん」って猫な鳴き声でエンジン音のモノマネっていう高度なことする人の声入ってなかった?
-
次戦メルセデスがPUアップデートするんだろ
既に絶望のシーズンなのにどうなってしまうのか -
>>624
二回くらいあったな、今日w -
次のF1ラボ観たらDazn解約するわ。
今後数年、少なくとも2023年ぐらいまでこの状態だろうって分かったし
さらばF1
英語なり何かでFIAでもDaznでも伝えられる奴はこのコメントを誰か届けて欲しい。
とりあえず今年は完全終了なので俺はもうどうでもいい -
>>623
さすが不実のアルビオンに住む超一流のブリカスやな -
>>624
謎の声が入るのどっかのGPでもあったな -
今回一番期待外れだったのは雨だなw
-
>>624
にゃーんも複数あったしそれ以外も今日は色々入ってた -
マックスのアンセーフリリースペナルティに文句言ってるホンダ信者マジで草www
どんだけニワカやねんw
ホンダウェーイしたいだけのバカがスレでもウザすぎるからホンダさっさと撤退してくれんかな -
>>623
実際英国人はみんなあんな感じだぞ。プレミアリーグの現地コメンタリーとかカメラの抜き方とかマジで性格悪いからwそれが面白いんだけど -
>>618
そうそう。キツいキツい言いながらペースは安定してたから、余力はあったよね、あれ。 -
ハース、トロロッソがポイント数同じか
いい勝負になりそうだ
ルノーはトロロッソに負けたのかwやばww -
>>633
次で本気出すから -
実況サッシャだったらハミルトンのブラフしつこくネタにしておぐたんもボロ出た筈だよ
-
フェラーリがもうメルセデスとポイントでダブルスコアとられそうで笑う
今年はもうダメだこのF1 -
>>640
次のカナダはどっちかといったら今年はマクラーレン有利なとこじゃね? -
>>627
というか、なんで危険かっていう想像力が働かんのが怖いな -
サインツは本当良いくじ引いたよなぁ。本人も良い仕事してるけどもリカルド、オコンと明暗がくっきり別れた
-
今日でようやくリカルドがヒュルケンベルグのポイント超えたのか
-
マックスとルイスの接触の審議はどうなったん?
あれはペナルティー与えたらあかんやろ -
無線芸ここまで露骨だと白ける
-
ハミルトンは実際フロントの状態は酷かったけど
リアの状態は良く、トラクションもしっかりかかってたので
無線でグチグチいいながらも内心「まあ大丈夫か」て思ってたでしょw -
>>649
お咎めなし -
>>649
お咎めなしだったはず -
>>623
あの周回数では5秒差は受けないからだよ -
>>633
HAASとSTRの順位関係は何なのかな -
タッペンはピットストップずらせば
もしかして2位は取れたんだろうか? -
セーフティーカーが入ったのとグロやガスリーなどがピット入らなかったのはリカルドにとって大誤算だったろうな
SC導入前は5位独走だったのに -
たらればが多いな
-
>>658
無理だろ -
>>656
早くフラビオによる暴力による支配を開始しないと -
>>647
まさか抜けてラッキーだったとはなあ -
>>659
ちなみにベッテルは逆でリアタイヤをを機能させるのに苦労みたい
やっぱりフェラーリのタイヤ問題は根が深そうだね・・・
https://twitter.com/.../1132669217310855172
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>653
本家がピンチなんでアロハロメオからフェラーリにスタッフを戻すって話が出てるそうだw -
最初サインツの枕移籍は貧乏くじって言われてたのになぁ…
-
>>667
上位入賞回数の差じゃないか -
>>660
リカルドは流石に遅すぎたんで… -
スペインでのパネル?アロンソとノリスなのは酷い仕打ちだと思った
-
ぶっちゃけ今回ルクレールのミサイルで一番被害受けたのはルノーだからね
SCなければリカルドはあんなに順位落とさなかったし、ヒュルケンもミサイルくらわなければ入賞の可能性があった -
ここの大半がサインツのキャリアは終了したって言ってたなそういやw
-
しかしリカルドあそこでタイヤ交換は悪手やな
ルノーは戦略もクソだな
マクラーレンは開発も順調だがずっと戦略は良かったのが今の差だな -
>>658
ルクレールがやらかさなけりゃもっと面白くなってたかもね -
>>683
なるほどthx -
>>665
腐っても名門だからかレース戦略はしっかりしてるしな -
>>669
ピレリーはライフ50周と言ってるところを60周以上走らないといけないから仕方なかった -
ホンダどうとかルノーがどうとかそんなどうでもいい話はおいておいて、マクラーレンとトロロッソの
接戦はなかなかおもしろいよ -
メルセデスやタイヤにそんたく
グチグチ言ってるやつ見ると
マクラーレンやルノーと頭中おんなじなんだろうなと思ってしまうわ
メルセデス安泰だなw -
リカルドは遅くても後ろ蓋してでもコース上にいればよかったと思うけど、まぁちょっとSCに反応しすぎたな
-
【祝】クビサ復帰後初めて最下位以外で完走
-
しかしホンダとマクラーレンはお互い別れてよかったな
-
てか今回一番シラケたのはガスリーがファステスト狙いでタイヤ換えた時、ボッタスが15秒台出した事
そんだけ余力あってベッテルに何も仕掛けないって、明らかに何かFIAとグルで演技してるだろ -
>>686
早いもん勝ちは予選で同タイムの時だけかな。
あとはドライバーもコンストも同点時は上位入賞の差で決める
有名なのはアロンソとハミルトンが組んだ年だな。同点だけど上位入賞の差で
ハミルトンがランキング上になってる -
>>670
一番の貧乏くじは去年本田ディスってたマクラーレン関係の人々w -
>>694
ジョビミサイルなければラッセルの前でゴール出来てただろうに… -
リカルド(2勝)〜ガスリー比で下回ってる印象やったけど
意外にモナコまでのポイントはあんま変わらんのなレッドブル
2018>107pt
フェルスタッペン>35pt
リカルド(2勝)>72pt
2019>110pt
フェルスタッペン>78pt
ガスリー>32pt
逆にトロロッソは上がってる印象だったけど
19pt>16ptと若干下がってるのな -
>>696
そもそもモナコだしねえ 去年のベッテルだってトラブル抱えたリカルドに何も出来なかった
それよりもボッタスはマーカー処理が下手でベッテルに離されていくのが気になった それでタイヤ使ってちゃ意味ない -
ごーめん。やっぱりモナコGPつまんない。
いろいろ回収して危険性も下がったから、ドライバーがミスする可能性もないし。
今日なんて例外中の例外で。
タイヤ交換義務を3回とかにしないと、パレードレースが続くんじゃないの? -
>>706
眠いけどインテルラゴスのほうがずっと面白い -
>>703
去年は序盤から同士討ちやらクラッシュで予選走れないとかさんざんやってたからね
ことしは少なくともクラッシュでリタイアとかPUが壊れて終了とか一回もないし
トラブルでリタイアはガスリーのドラシャくらいかな -
>>703
去年はバーレーンとバクーでダブルリタイアあったからね -
ハミルトンは余力が云々じゃないんじゃないかな
最初のスローペースは後ろがハードだからミディアム持つか本気で心配だったんじゃない?
タッペンの5秒ペナが判ってからはぼっさんとの距離あけないように
必要以上にゆっくり走ったからタイヤ余せたんだと思うわ -
後ろ追っかけてるのがベッテルだったら刺さったかもしれないのにな
-
リカルドのレースペース遅くなかった?
SC入る前の10周くらい
予選で一発の速さ出せるセットアップに変えたのが響いたのかな -
やっぱ今年のトロロッソのマシンは速いなぁ
ベースがRB14とはいえコピーじゃないからトロロッソがそれをベースにしっかりしたマシンを作れてなければこんなに速くならないだろうって考えるとメカニカル面でもチームがしっかり機能してる
後はやらかしさえ減ればマジでベストオブザレスト狙えるんだけどなぁ -
>>697
108点107点107点だったっけ、凄い年だったなぁ -
モナコって抜けないからマシンが糞詰まりになって接戦の様に見えるだけで抜けないからだた周回数を重ねてるだけ。
-
>>703
去年のトロロッソはバーレーンで奇跡の四位でそのポイントがあったのがでかい -
ルノーは次戦からPU解放のパワー見せつけないと
コンストラクタで離されるぞ -
ハミの無線ネイマール芸はどうにかならんの?
-
去年オーバーテイクを決めまくって入賞したマックスと
ヤケクソを起こしてデブリと化したルクレール
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い -
もう今更かもしれんけどベッテルとフェルスタッペンも完全にタッペンの方が上位っぽい感じになってきちゃったね…
というか去年後半辺りからベッテルが全然元チャンピョンっぽい走りが出来なくなってるというか
老け込むような歳じゃないでしょ?今年影薄すぎる -
トロロッソは過去最高に内部が複雑らしいし、去年と違ってしっかり車を作り込めてるんだろうね
-
トロロは何気に6戦中5戦で入賞できてて中段では最多
-
ベッテルに仕掛けないボッタスにガッカリ。
メルセデス1-2見たい訳じゃないけどなんだかなぁ…。 -
今回のアンセーフリリースのペナルティ
マックスはピット出口でボッタスを前に行かせてベッテルの前だったらペナは受けなかったのかな
どっちにしてもアンセーフリリースのペナだから無理ゲーか -
ニキ・ラウダも言ってただろう。できるだけ遅く走って優勝するのが最高なんやって
-
フェラと親牛のコンスト二位争い、中団勢のコンスト争い、わりと面白い。
-
>>717
今回もペース的にはマクラのサインツより速かったしね -
三大レース(アロンソ談)とかいうけどモナコって糞コースにしか見えない
-
>>725
ルクレールはオーバーテイク仕掛けるポイントが不味かった
あそこは先行車がイン空けるラインどりになるから
一見ねじ込めそうだけど
横に並びかけるほど突っ込めない上に
先行車がスペース残してあげる余裕がないからね
別のポイントで丁寧にオーバーテイクしていけば10位まではいけたはずなんだよね -
>>722
確かに、12点だもんなぁ -
ルクレールは口だけ感がヒドいな
-
>>726
細かいがチャンピョンじゃなくてチャンピオンな -
>>721
チームとしてぼっさんが表彰台に乗れるならやるでしょ普通
ぼっさん4位でもいいなんてトップチームが考えるはずないでしょ
予選とかでも直線長ければ引っ張り合ってチームメイト同士で助け合うじゃない -
ルクレールは2年目だしまだ大目に見てる
-
>>745
どうかガスリーも大目に見て下さい -
>>745
ガスリーも2.3年くらいなんで・・・多目に見てください -
コースでやんちゃだけのルクレールは叩かれ
ピットでやんちゃしつつ、泣き言ルトンとバトルで帳消しにできるフェルスタッペン -
>>744
ハミはボッタス助ける気はさらさらない。タイヤマネジメントする必要があっただけだよ。 -
>>743
細かいところを突いてくる単発は嫌いだ… -
ボッタスはベッテルの2.5秒差ぐらいでずっと維持していた
普通は2秒以上差が付くぐらいあればどんどん離される
普通のコースなら前の車の乱気流を嫌ってタイヤ温存で距離を維持する作戦もある「かも」しれないが
モナコでそんな温存はよっぽどのトラブルだよ -
リカルドが蓋してなかったらもう少し楽しめたかもな
-
ガスリーは今回、8位スタートから5位まで復帰してFLもお持ち帰りして、
ルクレールと比較すればはるかに仕事はしたし、
レッドブルのセカンドドラとしての最低限のミッションはコンプリートしたと思うの
そろそろ表彰台のってくれ、タナボタでもいいからw -
ルクレールは予選でも決勝でもクラッシュしてるけど
ガスリーはまだテスト以来クラッシュしてないからな!
ただただ遅いだけなんや…
とはいえ今回の第3スティントの驚異的なハイペースは笑った
いくら上位陣がペース上がらなかったとはいえ、あと3週くらいあればタッペン食ってた勢いだったな -
ガスリーはフェルスタッペンと明確な差がある分
へんに焦らず我慢の走りが出来ていると思う
もしかしたらこれからの3戦くらいでルクレールのポイントに接近するかもね -
間違いの指摘は単発が一気に増えるから・・・
-
そういえばルクレール最初の1コーナー
ショートカットしてごぼう抜きしてたよね... -
同じ失敗してQ1落ちしたガスリーは周りに迷惑かけずにちゃんと完走してきたじゃないか!
ルクレールみたいにデブリまき散らして色んな人がアレな事になった今回よりきっとマシだよ! -
>>96
フェラーリじゃないけどシャドウのトム・プライスも亡くなった時カーナンバー16だったね -
>>744
フェラーリのようにNo.1が確定してるチームで尚且つ順位が逆だったら有りえるだろうな。
ハミがボッタスの表彰台の為にわざと遅く走るとか。ハミが速く走れたならボッタスに自力でベッテル抜けば?って言うだけだろうな -
>>761
タッペンにもうワンペナあったら面白かったな -
>>726
ベッテルは予選の一発が出なくなってるのがなぁ。昨日のQ3のラストアタックでミスしたの見てもうヤバイかもって思ったわ -
ルクレールはセカンドやる気がないなら帰れよ
-
>>762
あれはちゃんと順位戻してゲインなしのお咎め無しの処理がされてた(他のショートカットしたドラ二人も) -
>>739
でかい口に決まってるだろw -
>>759
こーわっ!! おちんちん、キュッとなった。 -
>>763
そう言われるとガスリーはまだマシに聞こえるw -
>>755
メルセデス2台クラッシュでもしたら可能性あるんだけどなぁ… -
ルクレールはメンタル回復できるかな
そういうのも一流ドライバーには必要だ -
>>759
やばwww -
>>771
今回は神風アタックによるベッテルへの援護をした -
F1マシンに轢かれるという名誉を逃したか
-
>>783
タキ「呼んだか? いやちょっと違うな!(汗)」 -
フィアット、ルノー、クライスラー提携したら、
F1にどのように影響するのかな? -
>>783
アルベール大公とその王妃、さらには子供達の前で血しぶきを上げる姿はヤバいから全然名誉じゃないです… -
>>785
…ルノーのPUがフェラーリPUになるとか? -
>>785
ルノーワークスとしては撤退 -
アロンソ、ベッテルあたりのトップチーム1年目と比べるとルクレールもガスリーもなんか期待外れ感は否めない
-
>>779
レッドブル「うちならトロロッソに降格・・・ではなく異動してもらうよ」 -
>>779
予選はチームのミスだし決勝はガンガンイケイケじゃないとポイント取れなかっただろうから、一ミリたりとも心は折れてないと思われるw -
ロズベルグがとうとうハミルトンに媚びだした
-
あ、そういえば今回オコン映ってた?
-
>>777
・同じ市街地コースで中々抜けない
・今年トップチームに昇格
・フル参戦2年目
・同じQ1落ち
で、結果はパンクでリタイアした奴と完走してデータ持ち帰ってきた奴
ほらガスリーの方が有能でしょ? -
>>793
たしか映ってたよ、決勝前に -
>>779
ホームグランプリでこれはちょっとメンタル落ちそうな気はするよね -
ルクレールこそ過大評価
-
ルクレールは黙っていればミスをしても2年目だからで済む所を余計な発言をするから叩かれる
予選でミスした時とかに、ミスしてなければベッテルより俺のほうが速かったとか言ったり何時も一言余計なんだよ
アロンソと同じタイプ -
ルクレールも去年のフェルスタッペンを見習って、もうちょっと肩の力を抜いたほうが良いかもね
-
リカルドは終盤16秒台、15秒台でグロを猛追してたのか
こんな余力を持ってたなんて意外 -
いやでもルクレールって世界的にはまだ主人公扱いだからここほど酷くないでしょ知らんけど
今回もホームレースなのに予選で俺たちされた所為で決勝もダメだった悲劇の主人公って扱いじゃないの -
フェルスタッペンが去年、特に後半、安定感を身に着けて急成長したように、
ルクレールとガスリーも急成長するかもしれない
元々の速さはフェルスタッペン>>>ルクレール>ガスリーくらいの差はありそうだけど -
とあるサイトにホンダ32年ぶりの4台同時入賞ってあるな
そんなにも4台同時入賞から離れてたのか -
ベッテルもフェルスタッペンも三強移籍初年度に優勝という結果を出してるからな
比較されちゃうルクレールとガスリーは焦ってる気持ちもあるのかもねー
それこそタナボタでも1回勝つとか表彰台に上がれば、肩の力ぬけていい方向にいくかもしれないが
んー・・・どうなるか様子を見てみようw -
今年は大方終わりかね。
-
ラッセルもしかしてこれまでで最高順位?
-
>>582
落ち着けって
腑に落ちない人がおかしいだけだよ
あれをアンセーフリリースじゃないって言うのはどうやっても無理
受けるべきペナルティを受けてない人もいるっていうのはまた別の話
あと一応言っとくけどドライバーオブザデイはレーススチュワードが決めてる訳じゃないからね?
わかってるとは思うけど -
今でもこそアロンソみたいなレースをするハミルトンも、デビューして半年はおとなしかったが
そこからまっさんと同レベルで争ったり、丁寧に戦えるようになるのには随分時間かかったよ
もう何年もやってるマックスが今日、相変わらず最後ハミチンにぶつけたように、デビューして
2年ぐらいのやつがおちついてレースするってのはなかなか難しいことだ -
>>807
イギリスの1234かw -
>>813
懐かしい・・・そんな昔だったか -
>>805
現状だと低いところで安定してるガスリーに、たまに速いけどやらかすルクレールって感じだな
まぁどっちにしても今の働きならふたりとも来年は残留だろう
その上でどれくらいの速さを発揮できるかだな -
フェラーリとレッドブルが交代でメルセデスに追突していったら後半戦にはポイント追いつけるやろ(適当
-
>>785
ルノーも俺達になる -
>>813
4台供給は第三期もあったと思ってたけど、同時は無かったんやねぇ -
>>812
やたらとマッサと接触してた時期があったなw -
>>812
俺がf1を見始めた頃、やたらとマッサとぶつかっててネタキャラ化してたなー -
>>807
そりゃ2チーム以上にPUを供給してなきゃ無理な記録だからじゃないか。 -
あの頃のハミルトンとマッサは見ていておもろかったw
-
みんな覚えてるのねw
-
次のカナダでルノーの本気見せてもらいましょう
-
>>801
スタート直後の重い状態だとトレインメーカーで、
軽くなってくると結構なペースで周回重ねられる車みたいね
シャシ単体がフューエルエフェクト大きく尚且つPUが燃費悪いって事だと燃料多いだろうし、信頼性も含めて何にせよ予算不足だわねルノーは
今のままの予算規模だと離される事はあっても、
差を詰める事は無さそう -
ハミルトン引退してくれ
それがF1のためや。 -
ウィリアムズ・ホンダ ロータス・ホンダ 1987?
マクラーレン・ホンダ タイレル・ホンダ 1991
青カビホンダ スーパーアグリホンダ 2007ぐらい
こんなもんか -
タイムシフトで見たが何というパレード
PIT「おめでとうルイス。誰にも真似できない走りだ!」
HAM「後でBUKKAKEしてやる」 -
マッサにハミルトンは心がおかしい人って呼ばれてたな
-
メルセデス「うちで1−2、ウイリアムズで3−4が今後の目標」
-
>>830
レーポもカナダからスペック2なの? -
心がおかしい人じゃないとチャンピオンにはなれないんだ
まっさんはその壁を越えられなかった(´・ω・`) -
88年はマクラーレンとロータスに供給だっけ?
-
>>829
残念ながら今年のメルセデスがドライバーがボッタス2人だったとしても結果は何も変わらないんだよなぁ -
>>831
あのときのホンダのアースカラー風カラーリングしてた女どこいったんだろうなw -
ホンダには頑張って欲しいけど、ホンダ信者は消えて欲しい。
-
ルノーはヘビーダウンフォース傾向だとは思うけど、タイヤに迷うのか不安定だな
マクラーレンは結構オールラウンダー型に変わってきたけどあれじゃ鈴鹿は遅いはず -
>>829
マゼピンが載っても勝てる車やぞ -
>>821
まぁ速いやつは最初から速いってのがトップドライバーのセオリーだしね
そういう意味ではルクレールの方が…と思うけど、ルクレールもここ数戦は無駄に自分を追い込んでとっ散らかってるしw
速さの感覚は生まれついてのものかもしれないけど、性格も同じだしな
ルクレールがグロージャンルートになるのかシューマッハルートになるのか楽しみではある
ガスリーはいい加減学習中を脱さない事にはちょっとね〜 -
今日、タッペン4位確定した時点でベッテルいかせてハミチンに向かわせる手もあった
目の前にモナコウィナーがあれば無理して魚雷したかもしれんし -
>>846
マゼピンはいつ勝ったんだ? -
テストの日に乗っただけでベストタイム出した
-
ハミルトンはやっとモナコマイスターの仲間入りか
デビューイヤーからオーダー出されたり色々あったな
本来だったら倍くらい勝っててもおかしくない -
>>578
ハミがピット入ったらべッテル優勝ってことでしょ。 -
ガスリーはメルセデスから今年2ポイント奪ったんか
-
ホンダ1234から32年も経ったんだな・・・
-
モナコでのマクラは戦略が上手くいった結果で
ペースはちょっと遅かったよ -
>>848
ベッテルの方が明らかにタイヤコンディションは良さそうだったからね。ワンチャンあったかもしれんがモナコ未勝利ならともかくベッテルがそんなリスクをとる意味があるのか? -
>>856
そう、腐っても名門、車体が微妙でも戦略でしっかり取ってくるんだよな -
>>373
めっちゃイラつきながらもレースは冷静なんだから凄いメンタルの強さだと思うぞ
フェラーリが再三ハミルトンの強みはメンタルにあると言ってる
ベッテルのメンタルが不安だから比較してしまうんだろう -
>>857
フェイクの無線が酷いのとタイトル数は関係無いんじゃね -
>>829
マックスとルクレールの最後の壁、ラスボスとして必要 -
>>853
いや、そうじゃなくてレース前やね。 -
>>862
そんな腐った名門より遅い名門ルノーワークス -
中団だとトロロッソが少し軽めな気もするが、オールラウンダーなんだろう。
まあ去年のレッドブルなんだからドライバーさえしっかりすればバランスも
いいし遅いわけがない
ハースやザウバー、ルノーはそれよりはやや重めでシルバーストンとか鈴鹿
みたいな本格的なとこが強い感じか。逆にマクラーレンとレーポはこういうところ
は苦労するけど、市街地系はそんなに苦にしないはず
まあタイヤが合わせられなければ、得意でも飛ぶけど -
ダゾーンの実況、フリーで話してたこと、予選で話して決勝でも話してて
毎回同じ話するけど酔っ払ってんのか? -
>>866
どっちも腐った名門同士お似合いじゃん -
>>870
それは予選から見る人、決勝だけ見る人に向けて続けて話してるんじゃないの? -
>>847
ルクレールは一応バーレーンでその片鱗は見せてくれたからな。アロンソも初ポールでは勝てなかったし -
>>872
レースに関係の無い話をだよ? -
>>868
なんだかんだノリスも予選12位だったのは結構凄い -
ハミルトンは絶対イラついてない。別にタイムが遅くなることもなく淡々と周回重ねてたし。
タッペンがモードを変えたって無線に対してThat's greatって。あぁそれはすごい(棒)とかくそ嫌味じゃないか。
毎度毎度泣き言の割にはそこまでひどい状態じゃないし。あれ他車に期待を持たせて無理させるための手段だろ。 -
ルクレール気持ちはわかるけど抜いたの全部強引だったな
相手が譲ってくれてたじゃん 危なすぎてw 今後あんなポジションいることないだろうけどさ
あと気になったのはルノーか どこなら速さ見せれるのw レースペース悪すぎな気がする 予選に比べて -
マッサから学んだことはない
-
ハミチンは強いけどいまいち王者の走りじゃないんだよなー
シューが汚かったけど皇帝とよばれてたのと違うよね -
やっぱりモナコは現代F1がレースするのは無理になってきたな。
抜こうとすると接触するし、スピンすると道を完全に塞ぐし、タイヤ戦略も無いしDRSも効かないし。 -
タッペンもトップチームで安定するのに3年は掛かったそれまで危険なブロック
や無理なオーバーテイクしまくって叩かれたしなルクレールとガスリーもまだ勉
強期間みたいなもんだな -
100勝は狙ってると思うね
-
>>835
レーシングポイントはドイツでほぼ新車に近いレベルのアップデートするって言ってた -
ホンダ信者にとってルノーは今日みたいなフラストレーション溜まるレースの後にガス抜きになってくれてるから助かるよーヤフコメもTwitterも5chもルノー叩きが半端ないw速くなったらまずい....
-
来年からモナコ用の1/2のF1になります
-
>>887
空力哲学も変わるって言ってるし外見もかなり変わりそう -
>>888
今年のモナコはホンダにとって良い結果だと思うけど -
78周いらねえよな 40周で2レースやったらいい
-
>>889
タミヤのか? -
そういやルノー遅くなったよな
-
ルノーは予選と決勝レースどっちもいいってのがまだできない感じ
-
パレードレースが目立つモナコでF1続ける運営側には、ペナルティーとして
「運営業務停止5秒、じゃなくて5年間」
あげてもいいけどね。 -
いくらモナコといえども、こんなにオーバーテイクしにくいポンコツコースは本当にやめて欲しいわ。
-
>>896
ノーズの細くなったレーシングポイントが見れる…? -
今年はドイツでメルセデスのWC・コンストにして残りメルセデス抜きで楽しんだら良いじゃね
-
メルセデスは独自の「インチキラジオとフォーミュラ1未満」でも運営したらいいな。
-
リカルドやマグヌッセンはSCで先にピット入って
順位落とす結果になったけど、
モナコなんかは特に中団は先にピット入ったら負けなのに
それでも入っちゃうもんなんだなと思った -
インディが糞つまんないからモナコの再放送見てるが
ルクレールは何か勿体ないな、10周行かないうちに12位まで上げたんだから
落ち着いて行けば戦略で入賞できただろうに
今までの無線とか見ると結構カッカするタイプなんだねこの人
誰かが言ってたが確かにアレジかも -
>>903
チンコノーズになってたら笑う -
>>907
絶対に入らない誰かが教習場開くからねえ -
田辺
「カナダに向かうまでにPU(パワーユニット)開発にしっかりと取り組んでいくつもりです
投入するんかワクワク -
https://twitter.com/.../1132701179035701248
サインツのオープニングラップのオンボ
しっかりスタート決めたんだな いい走りだった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
DOTDってレース中に投票募る意味ないよね
-
>>905
未満と以上の使い方知らんの? -
>>912
サインツというよりマクラーレンの立ち上がり加速異常じゃね -
ルクレールが殊更ホットテンパーなわけではないだろ
トップグループのフェラーリ移籍で初の母国GPを100%戦略ミスから抜けないモナコをほぼ最下位グリッドからスタートとか誰でも顔真っ赤になる -
>>870
朝のニュースもずっと同じこと言ってるぞ。 -
ルクレールの件も責任のなすりつけ合い後セカンドは黙ってろってなるから見物やね
-
ルノーワークスはマクラーレンということで落ち着くのかなw
-
誰得GPモナ子
-
いつものギャップ動画って上がってたりする?
-
セーフティ時フェルスタペン、ピットインしなかったら何周かソフトでタイム稼いで2位までにははいれたんじゃねーかなー?
-
ホーナーは今年穏やかだな
-
去年はリカルドが勝ったから良かったけど今年はハミが勝ってなおかつシーズンもお通やだからモナコ擁護が少なくてワロタ
闇落ちしすぎw -
ハミは嘘は吐いていないと思うな
タッペンの証言もあるし
ラジオの「グレートニュース」も状況に対する皮肉でしょ -
まあ思ったよりはマシなモナコGPだったわ
もっとハミチン一人旅のレースになると思ってたし -
トンネルのDRSはいつからなくなったんだっけ?
-
フィアットとルノーが経営統合したら
ワークスルノーはフェラーリのBチーム化するか撤退ってことになりそう -
モナコだけでもミニF1のワンメイクでいいと思う
-
エリクソンインディでピットでスピン
-
このままメルセデス独走だと来年撤退するチームあるかね?
多分来年もメルセデスが独走する気がするし -
今のマシンだとバクーみたいなロングストレート必須だなほんと
-
メルセデスの無双が続くほど他コンストラクタのウィリアムズ化が進んでF1衰退はあり得るかな
ウィリアムズの様に分配金だけで組織を維持して多少黒字に出来るなら営利企業としては撤退する理由がないからな -
結果論だが、
ボッタス、SCのときステイすれば勝ったかもしれないな。
ハミのタイヤ悪かったし、ソフトの持ちも以外によかった。
雨降らなかったが、これにも期待できた。
SCのときに、ハミよりわざと遅く走り、連続ピットの時間を稼いだのが
気に入らない。
仮にSC後のリスタート時にやったら簡単に10秒ぐらいトップを逃がすことが出来る。
今後のために以上に遅く走るのにペナルティが必要。
SCステイでソフトでピット分の時間を稼ぎ勝つ。
勝てなくてもレースを楽しめたと思う。 -
ホンダ信者のタラレバは鬱陶しいから専用スレでやれ
んなこと言い出したらルクレールの予選Q1も2回目出てたらポール取れてた可能性全然ある -
ボッタスが勝ったかもと言っているんだけど。
ハミの後ろについて時点でボッタスに勝ち目がなくなった。 -
接戦の中団勢といわれてたのに、大型アップデートが不発のレシポ、
ウィリアムズレベルに落ちたアルファロメオ・・ -
佐藤琢磨インディ500 2回目の優勝来ました
-
>>943
まじ? -
今赤旗中断中だぞ
タクマはまさにエリクソンのお陰状態だったが -
2周遅れから優勝チャンスがある展開にw
-
>>943
まじ? -
インディのドライバーは油まみれガソリンまみれでドロッドロになりながら運転してよるわ
-
インディは赤旗でコース清掃中断中。
残り17周で琢磨は7位までジャンプアップ。
ワンチャンあり -
ロッシ勝ったかな
-
インディオワタ。琢磨3位
-
琢磨3位
-
琢磨、惜しかったな
-
琢磨めっちゃ最下位からよく3位まで戻ってこれたな
-
>>957
ずっと圏外だったもんなw -
位置取り良かったと思えたけどラス4ぐらいで2番手になってないと厳しいのかね
-
インディスレがあんだから、そっちでやれよ
-
知るかカス
-
ルノーはムノー
-
フォーミュラメルセデススレも作らなきゃな
-
パジェノーって事はシボレーに勝たせたのかよ 不甲斐ねえな
-
エリクソンのせい
-
ガスリーはぱっとしなくても5位か6位はとれるから上位3チームと他の差が大きいな
-
>>961
言っても無駄だからNGに入れとけ -
琢磨、3位まで上がったのか。頑張ったね。この時期はモナコとインディーが重なるのね。
-
ガスリーは隙間産業で地味に稼ぐよ
-
レース終盤にハミとタッペンの車が接触していたけど、それがきっかけでハミがタイヤ交換か
リタイヤするのか(それで優勝を失う)ドキドキしたわ。 -
アロンソ(`・ω・´)ペンスキーさん!お電話待ってますよ!!
-
モナコもメルセデスが勝ったがワンツーじゃないのが救いかな
今年はメルセデス以外勝つチーム出ないのはまずいよな -
それでもメルセデス1−3、ここまで全レースに二人が表彰台
-
レースで中団争いしか見どころがないF1はオワコンだな
メルセデス2台だけでF1グランプリやっときゃいいと思うわ
しかもメルセデスとフェラーリには絶対ペナ課さないしまったく平等のレースじゃないな
トップ争いにバトルもないレース見てて誰が楽しいんだよって感じだわ -
どなたかスレ立てお願いします
-
>>973
救いもクソもタッペンの捨て身タックルでやっと2位から引きずり下ろせたっていうのもなぁ -
ルイスきめえわ
ごめんそんだけ言いたかった -
タッペン
「レース中はトップのルイス・ハミルトン(メルセデス)にピッタリとくっつきながらオーバーテイクのチャンスを狙っていたものの、
ホンダパワーはコーナーの立ち上がりの加速でメルセデスに引き離されていた。」
http://www.topnews.j.../news/f1/181572.html
パワーが足りないってさ -
>>967
最速ラップ狙える位置にいるから羨ましいよなw -
>>980
言ってるのタッペンじゃねぇじゃねえか -
オーバテイクモード(?)はメルセデスの方がまだまだ上だろーからなー
-
マックスはピットインした時にトルクマップ間違えちゃってそのまま走ってたらしいよ
-
今のデカイマシンでマトモにモナコで抜くとか相手がやらかさない限りぶつけないと無理だな
-
まぁパワー足りなかったのは事実だろうが、去年150馬力少なくても抜けないんだしトントンじゃ無理だったろうな
-
ローズヘアピンでは外に避けるくらいくっ付いてたのに
トンネルでは付いて行けなかったからな
一か八かで飛び込んだけどやっぱり無理だった -
ルクレールがだんだん痛い人扱いされ始めてきてるけど
俺もそう思う -
>>980
タッペンのコメント
今日は僕の全てを出し切ったよ!僕たちが見せたペースとパフォーマンスは力強かった。表彰台を逃したことは残念だったけど、楽しいレースだったよ」これだけじゃね
他のサイトもこれと同じこと言ってるしパワーのこと一切書かれてないぞタッペンのコメントで -
>http://ja.espnf1.com...y/254217.html>989
ここのコメントではパワーについてなんも触れてないぞマックスは -
もしかしてロナウドってクリロナか?
-
えっ、マクドナルドの?
-
ロナウジーニョの元ネタの方?
-
レースを見る限りでは
ストーレト区間では離されてるように見えるだけでパワーは同じにみえたけどな -
まぁ前を走るマシンの方が先にアクセル踏めるわけで、加速ではよっぽど勝ってないと離されるわな
-
フェラーリは空気なんでカナダでもタッペンに期待したい
-
レーキ角の差でしかないね
あのトンネルへ行く加速は下りながら立ち上るから
レーキ角が多いほどフロントへ重心が寄るので加速が遅くなる
余り上下しない所や上がり気味はRBのが良かった気がする -
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 35分 13秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑