-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP1964□■カナダ□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1963□■カナダ□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1559378266/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1有能
-
ホンダがモンツァでパワーアップ版投入って
カレンダーを改めて見たら終盤戦じゃないですか
来年が勝負ってことなんだろうけど -
今スペック2でいくつスペック作らせるつもりなんだよw
後半戦残りマイレージ考えたら早すぎかもっつー感じだわ -
鈴鹿の前にスペシャル投入かも
-
マルコ「ヒュルケンベルグ獲得の噂は全くのナンセンス、ガスリーには説明した」
https://www.gpfans.c...asly-over-gesproken/ -
ホンダの今使ってるスペック2って7週末分のマイレージ保証なのか
約5,000km相当になるけど、もしかしたら夏休み前まで使えるかも? -
まだ交代決めてないよ(考えてはいる
交代相手も(夏休みにこっそりやるよ -
小松さんが本出してるからお前らちゃんと読んでおけよ
http://i.share.pho.to/45fe6cc4_o.jpeg -
グロージャンのしつけ本か
-
どんな状態からでも10倍楽しめるならすげえ
-
もうほとんどゼロだからあんまり楽しめないな
-
そりゃまあ、2019-2020に優勝ってルノーに嘘を付いてて、その為にリカルドを雇ったとも言い切ってたので…
リカルドとの契約期間中は無理だからレギュレーションが変わる2021に期待来年も無理とか言われたらルノー上層部もアビテブールにキレるわな -
キミの本もそうだけどKindleで出してほしいんだよなぁ
-
ルノーって2016年から2024年までの9年間の参戦を確約してんだろ。
2020年末は大きな節目ではあるけれど、ルノーはむしろ撤退は考えにくい
チームでしょ。ルノー上層部がアビテブールに対してキツめなのは状況的に
言えると思うけど。 -
>>1おつおつ
7 カナダGP(ジル・ビルヌーブ・サーキット) 日本時間
P1 6/7(金) 23:00〜
P2 6/8(土) 3:00〜
P3 6/9(日) 0:00〜
予選 6/9(日) 3:00〜
決勝 6/10(月) 3:10〜 -
>>9
グロージャンは毎年半分の11戦終わったあたりから精神的に安定し始めるみたいなこと書いてある? -
いちおつ
-
いちおつおつおつ
-
https://www.auto-mot...king-gp-monaco-2019/
Hier ist das Power Ranking vom GP Monaco. Den detaillierten Formcheck aller 10 Teams finden Sie wie immer in unserer Galerie.
1.Mercedes (1)
2.Red Bull (2)
3.Ferrari (3)
4.Toro Rosso (5)
5.Renault (6)
6.McLaren (7)
7.Haas (4)
8.Alfa Romeo (8)
9.Racing Point (9)
10.Williams (10)
評価もレッドブルの方がフェラーリ上回ってるっていう
海外の評価なのね。 -
アロンソがフェラーリに復帰すると
法則が発動して2-3番手争いはレッドブルとマクラーレンになる気がする -
アロンソルクレールとかアロハミ時代のメルセデスよりチーム内やばいことになりそう
-
ルノーF1撤退はこのあたりかな?
https://www.racefans...-2021-rules-wrangle/
The likely outcome is that the Agnelli family becomes the largest shareholders in what would be the world’s largest motor group,
holding 29 per cent of stock. The primary reason for the merger: Renault’s lead in e-tech and zero-emission vehicles…
Renault was one of the first manufacturer entries in Formula E,
but once it (re)acquired the Witney-based F1 operation it had sold to Genii after its 2009 exit from F1 as team owner,
it transferred the electric racing team to alliance partner Nissan.
After an FCA merger the group would have interests in two F1 teams: Renault and Alfa Romeo,
neither of whom are currently doing the business, nor pulling massive bonuses.
Following the arrest of ex-Renault/Nissan CEO Carlos Ghosn the Franco-Nippon alliance has been under strain,
and there is talk that it may be dissolved rather than fully merged,
and thus Nissan could well go its own way, both corporate and motorsport.
Whilst it is still early days yet, it is not inconceivable
that the envisaged Renault-FCA group decides to pull the plug on one (or both) of its F1 teams,
particularly when pressured to commit commercially for 2021-onwards,
and dispatches one (or both) its European brands to FE.
Why so? Imagine the internal conflict: Already the Agnelli family controls Ferrari
(albeit via a separate entity) and Alfa, with the merger adding Renault to the family’s F1 interests
– does it make sense to keep all three brands in F1? Having won the war to retain Ferrari’s LST bonus and regulatory veto,
the Agnellis may just decide to pull Renault and Alfa from F1. Why not? -
>>23
アロンソを取るくらいならフェルスタッペンにすると思う -
フェラーリはエリクソン乗せると覚醒するよ
-
アロンソはインディ500で予選落ちして大分丸くなった 年齢から言ってルクレールのいいコーチになるだろう
-
大体ホンダがspec2で信頼性だけでなく馬力もアップしてりゃなんの問題もなかったのに!結局前半戦なんのアップグレードもなしかよ。
-
>>13
ルノーはメルセデス&フェラーリのワークス>カスタマーの構図からかけ離れている
車全体を見ながら設計制作するワークスがカスタマーに遅れをとっている姿は自動車メーカーとして全体順位よりもイメージが悪いのではないか?
今年リカルドを取りマクラーレンを押さえてコンスト4位取れれば先につながると思っていたのではないかな? -
>>28
カスタマーだったレッドブルが3強だったんだからあんまり関係ないような…
ルノーワークスが撤退してマクラーレンのみにワークスPUを供給したとして、3強になれるかな?
つまりマクラーレンが3強になれないのは、純粋にマクラーレンだから -
2020年ラインナップ
メルセ ハミルトン タッペン
フェラ アロンソ ???
RB ガスリー ルクレール -
タッペンは赤牛内でファーストドライバーの地位を棄ててまでハミチンの犬に成り下がるとか考えられないなぁ
-
ルノーからの開発費が来ないメカクロームが、他のワークスに勝てるエンジンを作れるとは思わないわ
来てもなかなかうまくいってないのに -
今のPUってコスワースすら開発断念するような複雑怪奇な代物なんでしょ
そら、大きな自動車メーカー以外は手を引いてしまうよな
こんなんで開発費圧縮になってんのかね -
>>24
それってあくまでも情勢についてのディーター・レンケンの考察というか意見であって、
日本のオースポ/F速が拡散してるルノー撤退の噂(「最後通告」「情報筋によると」「3位争いが継続の条件か」)とは別種だよね -
>>31
出来はともかく新スペック投入はRBからだったり待遇はワークスに近かったよ -
https://rokitphones.com/phones
ROKITの安いスマホ1万くらいだね。 -
>>35
現状4社しか本当に作れないらしい… -
前スレでF1の将来の危機を語る記事を貼ったけど
racefanのレンケンという人の記事は、かなり拗らせてるというか
ほとんどコラムに近いよね -
•8GB Storage, 1GB RAM
ごみだった。 -
ルノーF1の2020年マシンは”予選向き”に? 2021年に大逆転を目指す
https://jp.motorspor...ar-for-2020/4427104/ -
着信履歴100件
ヘルムート マルコ -
全戦ポールポジションからの入賞圏外を繰り返せるくらい予選に強くなって欲しい
-
>>7
スペック1が壊れなければベルギーまで行けるかもしれんね
レッドブルはうまくやれば年間3基ギリで行けそう
ちなみにホンダpuで一番持ったのが去年のガスリーのスペック1で約4700キロだったと思う -
https://www.autospor...-renault-is-all-talk
最後通告のことは多分、Autosportのゲイリー アンダーソンの有料記事に書かれてるんだと思う
https://www.motorspo...rosse-toene-19060105
それのまとめがこれで、アビテブールは上司に調子のいいことばかり言っているけど、結果が出ていない
そのうち、何故うまく行っていないのか説明を求められるようになり、最悪の場合、上からのお金が消えるとしめてる -
ルノーは経営自体難しい局面だからF1にかまけてる場合じゃないだろうな
-
正直ルノーですら現行PU作ってくれる貴重なメーカーの一つだしFIAはルノーに撤退されるくらいならPUの共通パーツ増やすくらいはしそう
それで開発費下げれば新規参入も望めるようになるし -
リカルド「あんまり不安になること言うなよ。40億ちゃんと振り込まれるか心配だろ!」
-
>>51
チーム「えっ、40億分の仕事できるの?」 -
リカルドはこのままだとお給料分の仕事はしてないよね
-
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.co.../D8L4YPkUcAE46fM.jpg
? スマホでたいむばんくを入手
? 会員登録を済ませる
? マイページへ移動する
? 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分の作業でできますのでぜひお試し下さい -
リカルド40億って、英タブロイド紙(デイリーミラー)によるただの憶測だよ
この金額について、マーク・ヒューズもディーター・レンケンも自身のコラムで否定する見解(もっと少額)を示してる
(いずれにしろ憶測とはいえ、自分はミラーよりもこの2人の方を信用するわ) -
PUは本来なら1基あたり30億円くらいして、それを半額くらいで提供するルールだった気がする(詳細は忘れた)
ルノーはコンスト順位もヤバいけど、PUがバカスカ壊れるのも本社にとっては頭痛の種かもね -
最後の方はマクラーレンに供給するパーツ無くなってザクやザイドルブチギレそうだな
-
2年で40億弱だろ
それでもリカルドには高いけど -
メルセデスはカナダでSPEC2?
見せてもらおうか20psアップとやらを
ダウンフォースに振って直線スピードは変わんないかもしれないけど -
いつも不思議なんだがなんでカナダGPはモナコ並みに
柔らかいタイヤ使うの? -
>>56
サギって何かなあ -
>>63
普段サーキットじゃなくてグリップが糞だから -
>>65
オーストラリアも同じように見えるけどC5使ったっけ? -
メルセデスF1、カナダGPではライバル勢有利と予想「モントリオールはタイムを稼げるコーナーが少ない」
https://www.as-web.jp/f1/488501
これは面白いレースが期待できそうだ(棒) -
いい加減メルセデスの弱気発言うざいよな
どうせてめーらのワンツーだっての -
メルセデスなりに盛り上げようとしています
-
フェラーリはストレートでタイヤ冷やして回るんだろ?
-
>>56
すかいらーくで -
メルセデスはウイング寝かせりゃ幾らでなんとかなりそうだがな
糞遅いレーポがいつも最高速は上位でPUの差なんか無いだろ
でも寝かせたら取っ散らかるとかなら面白い -
でもまぁ今年のメルセデスは相対的にダウンフォース多めで最高速が伸びない特性だから、
モナコなんかと比べればフェラーリのチャンスが増えるのは事実だと思う -
>>72
jien .. -
>>68
メルセデスは毎回遥か上から相手を見下ろし半笑いの笑顔で相手アゲアゲ発言してるね -
株で大損してヤケになって指原の写真集で抜いたわ
賢者タイムになると我に返って写真集壁に投げつけた -
ベッテルかルクレールが最終コーナーで壁ドンやる姿が想像できる
-
>>9
グロカス -
>>68
これは見なきゃ損(2週間ぶり7度目) -
>>77
毎回スレチの話ばっかりしてるキチガイアークセーだもんなお前 -
今のF1マシンで、先週インディカーがあったデトロイトを走ったらどうなるのかねえ。
オンボード見ると半端なく揺れまくってるし、軽い脳震盪をおこすドライバー続出だったりしてw -
少なくとも2勝2PPのレッドブル成果報酬込みより圧倒的に高いってのは確かだろうとしか言えないよねリカルドの年俸は
-
PUな関してはホンダの苦戦と袋叩き見たらどこも参入なんてしたくないだろ
市販車に転用できる旨味も少ないしコストはバカみたいにかかるし -
コスト削減の安全装置のトークンも廃止されたから
当初計画よりも遥かに予算かかっているからなPU -
>>83
グランツーリスモで見たことあるようなコース -
PUは実際の製造価格の半分近くで売らなきゃいけないルールが後から追加されて、カスタマーの立場では昔と比べてコストはそんなに上がってないはず
でもサプライヤーの新規参入は絶望的だね -
金はかかるわ元は取れないわ結果が出るのに5〜10年単位でかかるわ
PUだけ良くても上位チームに載せないと表彰台すらロクに狙えないわと
すこぶる割にあわないって前例をつい最近ホンダが見せたばっかりだからなぁ
ルノーも撤退するならPUだけ供給とかやらんだろ金食い虫だし -
マーケティング効果だけを狙うなら、アストロマーティン方式が一番費用対効果高そう
ホンダよりも目立っているぐらいだから -
モナコでのハミルトンのトラクションのかかり方見るにカナダでもメルセデスが楽勝だろうな
-
ホーナーは2021年の新規則はドライバーに焦点が当たるレギュにするべきだと言ってる
「マシンはよりシンプルになるだろうと私は考えている。必然的に、それを正しく理解するチームとそうでないチームがが出てくるだろう」と言ってるから今よりシンプル路線は間違いなさそう?
https://www.as-web.jp/f1/488514?all -
今より遅くなったら嫌だなあ
-
どうせメルセデスが抜け道用意してるでしょ
-
>>98
騙されて賛成するフェラーリ -
メルセデスはフリー走行のフェラーリのタイムからギり勝てる位のパワーモード使って接戦を演出すると予想。読み誤ったらうっかり大差で勝っちゃうかな。
-
>>91 「ホンダが関わると」も抜けてるぞ
-
>>27
ザクの口がいかにいい加減なのかやっと理解したんじゃないか
ザクは結局の所、リバティ重鎮になるための自分の手柄とアメリカに自分が錦を飾ることしか考えてなくて、アロンソを巻き込み続けただけだったりする
アロンソはザクのリップサービスを再三に渡って信じてしまって、三度目の失望を受けた
最初はメルセデスPUマクラーレンで優勝する事
次はルノーマクラーレンで表彰台常連になる事
そして、インディ500でマクラーレンが優勝争いをする事
メルセデスには振られてホンダに1年いや2-3年、5年契約でもいいと言わなければならなくなり
ルノーマクラーレンで3位くらいが丁度いいまだ初戦云々からの失速
インディ500で強豪チームを蹴ってマクラーレンで参戦しての予選落ちそれもたった3台の内の一台かつセッティングしてもらってこのざま
そりゃまあ、心機一転で憑き物が落ちたような気分にもなるだろう
誰がアロンソの足を引っ張っていたのかがハッキリとした訳だし… -
>>101
クラッシュゲートやスパイゲートはホンダ関係ねえから -
>>101
君の文章には「アンチホンダの脳内では」が抜けてるぞ -
結局、トトのブック読みとくだけだよな
-
メルセデスがカナダで投入するスペック2エンジンは1020馬力到達を目指す
新しいエンジンは燃焼室の圧力をフェラーリよりも高い値に保つことが可能であるという噂
当然燃費などに変化が起きるが興味深いことにスペインGPのレース後にメルセデスの燃料タンク内には8kgの燃料が残っていた
https://it.motorspor...-di-acciaio/4426938/ -
> 8kgの燃料が残っていた
( ゚д゚) -
絶対にカテゴリー違うよねメルセデス
-
>>59
期間中に使う2台分の基本セット(4x2+テスト3x2の14台)&スタッフ込みで25-30億円近辺だよ
細かい額や各社の扱いとかでそれ以降の追加費用やサービス追加とか、基本セット内での提供台数とか、開発や事前テスト権利なんかが変わってくるが
レッドブルがルノーで一番嫌がったのがこの権利の低質さ
燃料を殆ど試させて貰えない、台数提供も渋く終盤は中古の再利用に陥る
ルノーはそういうところでPU予算をケチってた
その癖安い訳でもない -
>>107
スペインはSC入って何周も走ったのもあるかも -
メルセデスが燃費良くて壊れないって
F1と市販車になんの関連性も無いのが分かってしまったな -
アマプラの戦闘車ってのちらっとみたらあぐりさんに脇坂さん出演させて
車で巨大なボールを蹴る吉本芸人サッカーw
アマ民放より予算あんのな -
>>109
超F1、F1、超F3 この三種が同じコースでレースしている感じ? -
数百グラムのために、塗装までこだわるフェラーリと
8kg残しても、余裕のメルセデス -
https://www.as-web.j...p-1z96kdfjn2111_news
↓
あれちょっとホンダさん目立ちすぎじゃない?
アストンさんにも気ぃつかわないと,,,
↓
youtu.be/FdGOTCi7sWg?t=49 -
まあカナダはメルセデスは別格扱いとして、フェラーリとレッドブルは案外いい勝負になるかもね
ストレートではフェラーリが圧倒するだろうけど、とにかく今年のフェラーリはトータルでまとめ切れないマシンだからストレート以外の区間でレッドブルがフェラーリを凌げば1周タイムは変わらない可能性がある
あとはホンダがストレートで離されないPU持ち込めればレッドブル有利になるだろうけど、さすがにそれはまだ期待出来ないw -
バーレーンでのルクレ独走の謎が迷宮入りしそうなんだが
-
ベッテルも速かったし普通にフェラーリとルクレールが速かっただけや
-
フェラーリとブルが拮抗しちゃったら折返しでコンスト決まっちゃいそう
-
https://www.motorspo...t-f1-engine/4427176/
Honda’s latest key achievement with its F1 engine
https://youtu.be/f4tdWwnz8BA -
このままだと、中盤以降は来年に集中とか言って
メルセデス手を抜き出すよ
フェラーリ良かったな勝つチャンスできて -
スペイングランプリのときにハミルトンにメッセージを送った難病の子亡くなったのか
-
>>127
この英AutosportのYouTubeチャンネルって、今年はマクラーレンファンから「偏向報道だ(= 俺達が不快になることばかり言う)」
ってずいぶん叩かれていてちょっと面白がっていたんだけど、実際ビックリなんだよな… -
>>102
アロンソの足を引っ張ってるのはアロンソ自身だけどな -
>>123
モナコで若干レッドブルの方が速かった程度だし勝負にならないと思う -
カナダは、バーレーン並のPU全開率
メルセデスPUスペック2の出来次第でフェラーリにもチャンスあるかもね -
カナダは裏のストレート長いし、コース短いからフェラーリが本命
少なくとも予選は -
>>132
神宮外苑デモランの時にはすでにRB7にホンダロゴ付いてたはず -
メルセデスは嘘くさい謙虚なコメントとかやめて「今回もいつも通りセッティングを詰め、完璧なレース戦略を立てて他のチームを圧倒したい」とかいやいいのにな
-
トト(フェラーリが俺たちしなければいい勝負になるんだが…つーかなんでアウトウォッシュ?)
-
トト「本当の三味線の弾き方を教えてやろう」
-
アウトウォッシュは乱気流と一緒にダウンフォースにもなる気流も捨ててそう
-
>>140
一昨年までそんな感じだったんだけどな -
>>69
メルセデスやハミルトンの弱気発言は語尾に(笑)とか(棒)とか(鼻糞ほじりながら)とかを付けると分かりやすい -
メルセデス「我々は懸命に仕事した、チームには感謝している」って
お前らも頑張れよw的な皮肉好き -
やっぱ抜けるコースじゃないとつまらん
モナコがなぜあんなに祀り上げられてるのかさっぱり分からん
予選でほぼ確定なんてクソなんじゃねーの? -
>>145
なにそのストロール -
フェラーリもFPで手の内隠せよ
-
全セッションで速さを見せたいイキレールが攻めるから無理
-
>>151
それが出来ずにはしゃいじゃうのがイタリア人 -
https://jp.motorspor...-in-mclaren/4427106/
マクラーレンのチーム代表ザイドル
「明らかなのは、我々には1.5秒〜2秒が足りないということだ」
「これはつまり、我々の予算、インフラなど、
それらを全体的に見直す必要があるということだ。それが今の使命だ」
ザイドルが言うには、マクラーレンはワークスチームになることを目指してるみたいだぞ
将来、マクラーレンと組む可能性があるのはポルシェ(or VW)かBMWかな -
>>149
考えようによってはVSCやSCの波乱でマクラーレンやトロロッソが
表象台の一角にいたらって考えると面白いとは思う
荒れなきゃクソだけど荒れて中団が間違って1〜3位にいたら抜かれる心配はほとんどないし
後からつついてくるのが1秒〜2秒速いチームだから追い抜きも場合によってはみられる -
F1にも常時バトルのオーバル欲しいなあ
モンツァのバンクてもう使えないんだっけ -
>>140
専用タイヤの後ろめたさがあるんだろ -
>>155
やっぱドイツ人が加入するとチームが引き締まるな -
>>160
今のタイヤでオーバルは無理 -
ヨーストカピート&ロンデニス体制のマクラーレンホンダみたかったな・・・
2016年の半年で終わるなんて思わないじゃん -
今のマクラーレン見てると前がどんだけグダグダだったか分かる
フェラーリやトロロッソもイギリス人かドイツ人に管理させようや -
もっ1周毎にDRS開閉ガチャ引く仕様にしよ?
-
マクラーレンが、予算とインフラの全面的な見直しって
今のF1チームには大型スポンサーは付かない状況だから
どこかのワークスチームになるしかないな -
ありがとうございます。
フェラーリが令和2年(2020年)F1世界選手権でドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルをとりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。 -
>>85
フェルスタッペンによると自分より数億円高い程度らしい -
枕がホンダと縁を切ったのは本末転倒
つか、その時のボスが今もチームにいるという謎…�� -
>>167
そのワークス格を自ら投げ捨てたのに今更としか -
DAZN運営会社に是正勧告 名ばかり管理職や違法残業
残業代が出ない立場に社員を置き、違法に長時間労働をさせたなどとして、
スポーツ動画配信「DAZN(ダゾーン)」の運営会社
パフォーム・インベストメント・ジャパン(従業員約300人)が、
三田労働基準監督署(東京)から2度にわたって是正勧告を受けていたことが4日わかった。
昨年度に同社を退職した元社員が加入する労働組合が、記者会見して明らかにした。
労組によると、元社員は在職時、動画の編集を担当。
2017年度には最大で月119時間の残業をするなど、長時間労働が続いたという。
だが、元社員は17〜18年度、残業代支払いの対象外となる
労働基準法上の「管理監督者」として扱われ、どれだけ残業をしても残業代が出ない立場だった。
管理監督者は「経営と一体的な立場にある」ことなどが条件だが、
「元社員は経営に関する会議にも出席せず、発言権もなかった」(労組幹部)。
労基署は管理監督者としての扱いは無効と指導し、
残業代の未払いについて今年5月27日付で是正勧告を出した。
元社員は16年度には、実際に働いた時間にかかわらず一定時間を働いたとみなし、
残業代込みの賃金を払う「裁量労働制」が適用されていたが、
労基署は同制度についても無効と判断し、
違法な長時間労働があったとして今年3月26日付で是正勧告を出している。
https://www.asahi.co...44GXMM64ULFA00H.html -
>>171
マクラーレンのホンダとの決別は、ブーリエとティム・ゴスとマット・モリスが仕組んだと妄想
ビジネスマンのザク・ブラウンが、ホンダの金を自らの案で手放すとは考えにくい
今のザイドルとジェームス・キーだったらホンダと仲良くやってた -
ワークスじゃないと勝てない→自分からワークス兼大口スポンサー切り捨て→ワークスじゃないと勝てない
ギャグかな? -
マクラーレンは2018年にPUを、ホンダからルノーに変えたが
蓋を開けてみるとルノーPUが大したことなかった
ブーリエとティム・ゴスとマット・モリスは、ルノーへのスイッチを企てた張本人だったから
責任取らされてクビ切られたんでしょ -
枕さんはファクトリーに最高のシャシーがある
だから赤牛さんと同じPU乗せれば赤牛を超えられる
わずか数年前の話ですが何故こうなった -
>>177
最高のシャシーとか、ウイング立てるのはホンダのせいとか言ってた
ブリーエとマット・モリスは
自分自身が仕事の出来ない無能なのを隠すために、あんなこと言ってたんだろうな
結局、二人ともマクラーレンから居なくなったけど -
>>182
マルコが電撃フェラーリ移籍か! -
gateって日本語記事しか読めないやつの御用達やな(謎のマウント)
-
>>155
ザイドルさんなんか頼もしさを感じる… -
いいから閉鎖しろよ、泥棒
-
シミュレーターの相関担当者を引き抜かれたのは痛いな
赤牛シャシーとシミュレーターのモデルの情報を全部フェラーリに持って行かれたか -
マクラーレンは殆ど性能が変わらないルノーPUを無料から差額200億円で買う決断をした
みたいな感じでおちょくられてたな -
gateの問題点は正確性などではなくクズだということ
・最新の海外記事を著作権無視で無断翻訳・無断転載
・当然、正規の日本語メディアよりもはるかに速報性に優れ
且つ選び放題できるから正規メディアはgateに勝てない
(語学力のない人等には神サイトに見える)
・F1民を釣れる記事をパクりまくるF1界の漫画村的アフィサイト
・当然連絡先など書くわけない
・記事のライセンス買ってる正規日本語メディアが被害にあい
日本のF1市場を縮小させる、それがgate -
F1カナダGPでのフェラーリを警戒するライバルたち
http://www.topnews.j.../news/f1/181739.html
>ドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』によれば、
>メルセデスのあるエンジニアが次のように語ったという。
>「我々があそこでタイムを稼ぐことができるコーナーは3つしかないよ」
>エンジニアたちは、フェラーリはモントリオールのストレートで
>合計コンマ7秒の差を生み出すことができるだろうと見積もっているようだ。
>「ブレーキとトラクションに関しては、フェラーリは我々に劣っていないよ」
>とそのエンジニアは付け加えている。
>メルセデスを率いるエグゼクティブディレクターのトト・ヴォルフは、
>カナダGPは自分たちにとって「大きな挑戦」になるだろうと語っている。
弱気なメルセデス、可愛い -
>>192
さすがにもう信じる馬鹿おらんよね -
>>192
ペンペン♪ -
>>190
それって中間業者居なくなるからイイじゃん。 -
>>57
最初からトロ・ロッソみたいな自由な芸風のチームと組んでたらもう少しまともだった気もする。 -
PUは複雑だよ
だから、自動車で主流の技術にはなれない -
プレッシャーは低かっただろうが、開発はトークンで制限されていたから大して変わらないだろ。
-
>>197
そうかな?
どうせ参戦初期の勉強期間をチーム側と揉めながら過ごすとしたら
マクラーレンを犠牲者にできたのは今思えば良かったのでは?
で、成長した後に美味しいところをトロロッソが味わうという意味でもね -
いや、正確性というか、誤字脱字、誤訳が多すぎるっていう能力的な問題もさることながら
内容も勝手に切り張りして捏造クラスの嘘を書いてるという
その辺もクソな根性が表れてるとこだろうよ -
あと、ゲート貼る奴はリンクがゲートだと誰も見てくれないからか、そのゲートの記事にすら書いてもいないことを平気で捏造盛りしてたりするバカが少なからずいる
-
>>196
もうエサ上げないでね -
機械翻訳ぶっこんでちょっと手直しする簡単なお仕事だろ
引用元も書かずに取材記事ぱくるってのはやばえなぁ -
なんか相当人が減ったのか全然進まないし盛り上がらんな
まあ状況からすれば当然かもしれんがw -
表彰台は実質一つしか残ってないもんな
やっぱ楽しみが少ない。見るけどね -
接戦のトップ争いが理想だけど
シーズン中にマスダンパー禁止するような露骨な調整とか
SGTみたいなハンデは萎えるから難しいところ
21年レギュレーション頑張ってくれ -
これ何度も言ってるけどgateが叩かれまくってTOPNEWSが叩かれない謎
一応連絡先書いてるだけましかもしれんがそれでもTOPNEWSも相当悪質に感じるんだが -
topnewsは内容が酷い
-
Topnewsはあーそれもう知ってるって記事しか上がってこないから
全然見る機会ないよ -
最近フェルスタッペンがイケメンに見えてきたんだが気のせいかな?
-
>>199
そういえばトークンってあったの忘れてたよ -
身元明らかにしてるのとしてないのでは雲泥の差があり比較対象にもならない。
-
俺はどうにも昔からクビサがにわかせんべいに見えて仕方ないんだ
-
タッペンは貫禄がついて来た
-
三味線です・全部・アーマジーデー
-
>>198
このエコ時代に高効率低発熱ではなく、無駄に熱が発生する方向にしないとMGU-Hが機能しないそれ航空機用?みたいな市販車に生かしようがないシステムだし
市販車に載せたら大半の時間はただのデッドウェイトだね… -
>>176
ロマンとしてはマクラーレンフルワークスなんだが、それやると市販車部門を道連れにして破綻しそうだしな… -
ESPN F1
Autosport
Motorsport
で基本的な情報は揃うからな
あとはF1速報も読んでるけど目当てはグランプリ天国 -
マクラーレンなあ
こんなにエンジンレギュレーション複雑になる前にパワーユニット自作できるようにしとけばよかったかもな
どっか買収するなりして -
マクラーレンごときにパワーユニット開発って無理ゲーすぎんだろ
-
>>110
そういや、今年のテストで新品エンジンの予備がちゃんと用意してあるなんてホンダ凄い!とかRB言ってたな -
>>222
それはERSに縛りがあるレギュの問題じゃね?>無駄発熱
原理的に考えれば
今の市販車HVでもそれなりに排気してるわけで
そのエネルギーを回収できること自体に価値はあると思うけどねー
あとリーンバーンの技術も -
>>230
エンジニアがICEの説明で最新技術である高効率化に逆らって発熱する様にしないと余裕溜め込み競争で負けるのでその加減が重要ですみたいな事を言ってた -
>>234
最初からIHIだったっけ? -
復帰時からずっとIHI
-
>>222
飛行機やエンジンは基本的に一定の回転数で回り続けるから、ターボラグは生じない
だったら蓄電と発電を経ずに排気と給気のタービンを軸で繋げた方が効率はいいと思う
やっぱストップアンドゴーを繰り返す自動車に一番向いてるんじゃないかな -
>>241
エネルギー上限のある現状のF1ではね
ターボって高回転時にブレーキを踏んだらタービンの回転エネルギーを丸ごと捨てて、空気が欲しい低回転時には機能してないという本質的な矛盾を抱えるじゃない
一時的にバッテリーに貯めるという概念自体は車に向いてると思うよ -
あとF1はターボが効かなくなるレベルまで回転数を落とさないから、効果が薄いというのもあるかも
-
>>245
市販車だってターボくらい付いてるでしょ
例えばアクセルを閉じてブレーキを踏むときはタービンによる給気は不要な訳で、エンジンの回転数に見合うレベルまでは、軸の回転エネルギーを発電に回すことだってできる
発電するために無駄にICEを回す訳じゃないから、概念的には理にかなってると思うけどな -
めんどくせえからV10かV8にもどらねえかなあ
-
予選のQ3だけスーパーラップ方式にならんかね?
-
予選Qタイヤ復活しないかな
-
マルコ引き抜きまじかよ
すげーびっくり -
>>239
飛行機の場合同じスピードで運航している時間が長いからスロットル操作も少ない=タービンも安定して回っている
車の場合安定して走行する時間は少なくアクセル開けて数秒後には減速の繰り返し
アクセルオフ時タービンの回転は落ちているそこからアクセルを開けるとターボの圧が無い為パワーが出ない→タービンが回りターボ圧がかかるとパワーが出るこの間がターボラグ
排気タービンと吸気ファンは基本的に繋がっているしアクセルオン時のターボラグを無くす為に電気でアシストしているかたちだよ
なんか勘違いしてない? -
>>222
EVは全然エコじゃないぞ? -
MGU-Hはアクセルを抜いてエンジンの回転数が下がるときの発電は微々たるもん
発電をするということはブレーキをかけるってことだけど何もしなくても勝手に止まるものだと発電量はほとんど無くなっちゃう
なのでMGU-Hのメインはこれ以上加給圧が必要ないっていう状態になってからそれ以上タービンの回転を抑えるために高回転域で発電してるってかんじ -
ハミルトンのインスタ…
ドライバーとしては好きだけど、どんどん面倒くさい方向に進んでってんな -
>>254
hpって以前のウィリアムズのイメージなんだよな -
と言うか市販車ならそんなまどろっこしい事せずに
排気ガスの排圧で直接発電機回せばいいんじゃないのかねw -
ストロールはホームグランプリだよな
レーシングポイントのマシン的にはどうなんだろう -
>>149
モナコは祭りみたいなもんだからな -
>>261
むしろ自分がググるなりして勉強した方がいいぞw -
セナってシューマッハにオーバーテイクされた瞬間に死んだんだな
-
>>259
それがMGU-Hそのものだろ -
結局レッドブルからは誰が引き抜かれたの?
-
>>266
市販車の常用域を無視するならそれでもいいけどさ -
カナダはフェラーリが強うそうならルクレール優勝だな
ベッテルはお役御免だ -
どちらかと言うとベッテルにあっさり負けて
憮然としてダンマリになったり見苦しい言い訳を始めたりする
ルクレールを見てみたい -
>>267
マルコ -
ルクレールはどうせ焦ってまた壁に刺さる
-
MGU-Hの名前が悪い
-
>>267
マテシッツ -
>>275
そのうちKERSは考えるのをやめた。 -
>>268
意味がさっぱり -
MGU-KとMGU-Hは紛らわしいしわかりづらいよな
実況解説もたまに間違えてるし -
運動回生と熱回生のほうがわかりやすい
-
えむじーゆーえいちって長いしな
-
略すのだけは得意なお前らなら良い案を出せるよな
-
エンブレとターボでいい
-
>>269
ねえよ 俺たちの裸の王子様は自爆でリタイヤさ -
>>247
わかりやすい。ありがとう。 -
なんてこった
-
>>42
...フランスでメルフェラに追い付くって言ってなかった? -
>>260
去年はハートレーを撃墜だったか -
>>290
去年はホームグランプリだと碌な目に遭わなかったからな…でも今年リカルドとルクレールがやらかしてるけど -
北南米大陸は時差きっついなあ
決勝が真夜中っつうか明け方だもんな -
フェラーリカナダが今年最後の優勝のチャンスだな
-
ハミルトンがこの前優勝とW10を届けたハリーくんが亡くなったらしい。R.I.P.
毎週誰かを亡くしてる気がする...クラッシュだけはやめてくれよ... -
カナダでルクレールは最終コーナーのウォールに激突して、将来のチャンピオンのフラグを立てるに違いない
-
そりゃ関係者総当りすれば毎週誰か亡くなってるだろうよ
-
そう言えば先日もホンダのチームのコーディネーターの人も亡くなったんだよな
-
F1関係者なんて何百人と居るんだからそりゃ死ぬだろ。
-
>>298
ハミルトンがまだじゃなかったっけ? -
>>278
玄人さんこんにちは! -
>>293
だからコースアウトしたセナをシューがオーバーテイクした直後に死んだだろ -
セナがタンブレロから壁に突っ込んでその後をシューマッハが通過したんじゃ
それオーバーテイクていうのか
ドライバー死んでるのにレースは継続てモータースポーツてよく考えたら異常な競技だよなあ -
まあ順位の入れ替わりって言ってもいいけど
相応しい言い方あるっけ? -
今のマシンだったらセナはまだ生きていたのかな
永遠の疑問 -
ゴーンの問題がフランス政府にまで飛び火
F1とかやってられないんじゃないの? -
>>306
まぁヘリで搬送だったし脳死判定出たのはレース終わってからだったしね
あの頃はプロなんだから何がおころうが走るのが仕事って言ってたドライバーもいたし考え方の違いだな。どっちが正しいかは俺にはわからないし口を挟むべきでもないだろう -
>>308
今のマシンでも改修前のイモラだと危険だな -
>>272
最近チャンピオンが刺さってないチャンピオンウォールが待ってるぜ -
セナプロあたりのネタだと何かのきっかけで
一気にスレが伸びるのすごいな
カナダで琢磨がアロンソをオーバーテイクした
思い出くらいは語られてほしいねえ
(自分もセナプロ世代だけど) -
>>311
前日の予選でラッツェンバーガー即死してる -
daznは解説中野さんじゃないと解説が適当過ぎて草も生えん
サッシャのほうがF1と車に詳しくて中野さんじゃなければサッシャだけで良い -
最近サイト見てると山本左近の出現率が高すぎなんだが
-
>>247
ターボでの発電はタービン前後の排気温度差が無いと発電できない訳だから最近の低温燃焼エンジンには全く使えないよ
そもそも回生するなら最初から低温燃焼させた方が車も軽くなるからターボ発電はメリットが少ない
熱効率は低温で燃やすほど良くなって最終的に発熱量ゼロで最大効率になる
動力もゼロになるけどw -
立てるのがホンダのせいじゃなくて「立てたら遅くなるのはホンダのせい」じゃなかったか?
-
>>316
え?中野の解説イライラすんだけど
実況の言った事をなぞってる事が殆どでヤング今宮みたいなもんじゃね?
小倉も気持ち悪いし松田次生あたりを引っ張って来れんもんかな
琢磨も良かったけどビッグになり過ぎて解説は無理っぽいね -
>>322
ツギヲ解説員はフジのメンバーだから無理じゃない -
琢磨がビッグて
スケジュールの都合さえつけば来るだろ -
中野さんFP中とかのどうでもいいとこで昔語りするのいいよね
-
https://pbs.twimg.co.../D8RNbJIWwAAba21.jpg
木曜
ライコネン、ノリス、ハミルトン、ストロール、クビアト
金曜
組長、田辺さん、トト、マリオイソラ、フランツトスト -
1シーズンに一回中野独演会やってほしいw
-
川井チャンがいきなりアンダーカット連発して
実況板ではみんな???状態だった -
次男はF1ドライバーに対して負い目あるから遠慮がちな解説になるよな
F1経験あるとはいえインディ落ちの琢磨も似たような感じになりそう -
鈴鹿で琢磨が解説してたが凄く良かったぞ。
わかりやすい。 -
キャナダは時間がしんどいなぁ…(;´Д`)
-
>>319
そらダウンサイジングターボは捨ててるエネルギーが少ないから回収分も少ないよ
単純に言えば高圧ターボの減速時や高速巡航時は、ブローオフバルブで加圧した空気を捨ててる訳で、それを回収するのはアリかもねってだけの話さ -
中野さんは画面にプロストが映ると黙ってしまう
プロストの話題は絶対にしない -
中野さんはプロスト時代は無視されまくってたから恨みも大きそう
-
PTSDが発症してしまうんやろな
-
解説者としては問題じゃないかな
-
>>339
あっちの人は日本GPで同じこと言ってるんだろうなーとw -
セナ崇拝じじぃどもはあんな言葉尻にも食いつかずにはいられないって厄介だな
-
ボリス・ジョンソンが首相になったらイギリスGPに来てほしいな
ボリスならシャンパンかけても大丈夫そうだし -
亜久里ってSGTでウォーキンショーの息子使ったりしてたが特に思うところは残ってなかったのかな
-
月曜の早朝と日曜の早朝では全然違うけどな…
-
>>341
どうもミュルザンヌが苦手っぽいなw -
>>242
IHIとやってたが、レッドブルとの提携でIHIも頑張ってるんだと知ってもらう為にもIHIのモチベーションの為にも名前を表に出してもらうことにした話だったかな -
>>253
EVどうこうじゃなくて低燃費低発熱エンジンの話だぞ -
レッドブルが南アフリカでのデモランでエンジン音による国歌斉唱をやったらしいけどあれ鈴鹿のレース前にやってくれんかね
へたな歌手呼んで歌わせるよりF1ぽくっていいと思うけど
勿論ホンダのV12エンジンで! -
市販車だとF1の熱回生は無理でポルシェ919みたいなやり方になるかな
2015年型以降の見た目ツインターボの奴 -
エンジンの熱でお湯沸かして蒸気タービンで発電してその蒸気を水に戻してまた蒸気タービンでry
-
>>354
経済運行だと計画的な出力計算もしやすいので得なら重量を増やしてでも載せることがあるとか
航空機の設計にもよるが
まあ、空の上で頻繁に信号待ちとか渋滞で止まるとか、鈍足道路とかないし…
むしろジェット路線とかは一定以上の速度でないと飛んだらダメなので
自衛隊が最新型を導入したのもこの路線で飛べる速度の輸送機が少なかったからだね -
今のpuは大型船舶のエンジン並に効率いいんだろ
今更化石エンジンけど戻せないし掃除機みたいな音をなんとかしてほしいな -
要するに市販車はターボ+ハイブリッドでおけ?OK牧場?
-
>>359
OK農場 -
>>358
むしろ大型船舶とかジェット機とかでないと市販自動車では非効率な他自動車メーカーがやってなかった方式を何故か採用した話
だからIHIと組んで他業界に打ってでてるホンダ位しか増えずにお断りされまくってるのよ -
エンジニアのオナニーでひたすら熱変換効率追求して
市販車にも使えなければ開発費が糞高い最悪のエンジンレギュになったってのがな
しかもこれをゴリ押しして早くから準備して圧倒したのがメルセデスなんだからもうね -
>>363
なんでこんな変なのになったのかっていうと他がやってないからという説明だったが
実際はメルセデスのみが開発してたからなんだよな
バレてトークン支配潰された
メルセデスの計画ではトークン支配によって去年と今年は殆どPUを弄ることが出来なくなってる筈だった
本当にろくでもねえ事を考えるよな
逆にメルセデスだけトークンにするべきだったが、それを他に主張される前にトークン制度自体を消し去った
まあ、他にPU開発時期の自慢話をしたラウダがお茶目過ぎたんだがw -
バイオ燃料100%で動く、V10エンジンにすれば、音問題も解決できるのに。
-
ドイツが「5G」でファーウェイ受け入れ、米国の要請を拒絶
https://forbesjapan....rticles/detail/26674
あちゃーこれドイツにアメリカから経済制裁発動しちゃうな
メルセデスやばいんじゃね -
サイバーフォーミュラ的には水素でV10エンジンでもいいぞ
-
米制裁で毎回メルセデスが周回遅れのハースに撃墜されるなら喜ぶ
-
>>366
それはちょっと見てみたいな -
ファーウェイはフランスも受け入れ表明してたじゃない
ひざ元のフランス企業にはNO!されたけどw -
ルノーはフランスが制裁されようがされまいが勝手に死んどるやんけ
-
>>366
フォーミュラエコシリーズいいねw -
インディカーはバイオ燃料だったな
-
予選は流量規制無くすか緩くするとかすると面白そう
メルセデスに勝つために無理やりパワー絞り出すフェラーリ
なんとかポールを獲得するも決勝の途中で息絶えるみたいな
まあ実際にやったらそれでもメルセデス勝っちゃいそうだし
Bチーム実験台とかありそうだけど
予選は流量緩くするのはありだと思う -
竹を使ったバイオ燃料開発どこかがやってたような
-
Q3だけ燃料流量緩くすれば
下位にくらべて上位がPU消耗するようになるし
モナコとかじゃない限りQ3だけ出てるパワーに合わせてセッティングはしないだろうから
Q3はより暴れるマシンを押さえつけて走るような演出になる
こうすれば昔のマシンは運転難しかったとか
暴れるマシンを3ペダルで操作してた昔のドライバーの方が凄い
とか言ってるお年を召した方にも受けるのでは -
>>366
使う材料次第では環境団体に叩かれる -
>>378
バイオ燃料は植物→燃料→二酸化炭素→植物って循環で二酸化炭素の総量は増えないって理屈 -
バイオ燃料も燃焼すれば、二酸化炭素出すのには変わりがない
作物栽培中に、二酸化炭素吸収しているからプラマイゼロにしてという詭弁 -
本当にエコで売り出すなら自然エネルギーからそのままエネルギー取り出すしかないからな
-
詭弁だったとしてもモタスポやるのに言い訳として使えるなら使うべきだとは思うけどな
欧州でそんな言い分は通らないだろうけど -
>>366
バイオ燃料ならいくら燃やしてもいいと言うもんでもなし -
バイオ燃料は硫黄化合物が出ないほうで環境に良いとされてる
-
流量制限無くしたり緩めたりすると余計にメルセデスに勝てなくなるからやめろ!
ってルノーが前に言ってた。今どう思ってるのかは知らんけど -
小型核融合炉ができてそれ積んて走ればエコだな
あと一万年後くらいに期待 -
>>298
それなら既にウォールにぶつかったストロールが先にチャンピオンになるな… -
エコエコ言うならもうこうしてしまお?
http://livedoor.blog...mgs/5/1/51fe6c8a.jpg -
ロズベルグも、DTMをEVレースにしろって鼻息荒いからなw
-
えーDTMをEVレースなんかしたら
マジででっかいラジコンカーじゃんw -
グローエンジンのラジコンカーだってあるんですよ
-
DTMはベルガーがHV化すると明言してるはず
そこから先は今考えてないとも言ってる -
バイオ燃料はコストと食料問題になるからな
-
水素エンジンが実現すればよかったのになぁと思うけど完全に先を絶たれてるから悲しい
水素エンジンならV12NAでもV10NAでもエコだから許されるはずなのに… -
結局エコなのは自転車というオチ
-
>>399
昔の話だけど、
水素燃焼の効率のために純酸素用意すると、水素と酸素作るエネルギーで既に非効率だったそうだ
研究者は喜んで開発してたけど、水素、酸素作る電気で直接走ったほうが無駄がないんだそうだ。
ついでに、純酸素使わないでエンジン回したら、大気成分とエンジンオイルの影響で、やはり有害成分出るんだそうだ
今はもう少しマシなんだろうけど -
水素貯蔵できる国を選んだら年8戦くらいになるわ
-
https://formularapid...ent-for-f1-in-spain/
VIDEO AND PRESS RELEASE: VILLENEUVE AND LEMARIÉ, IN SEARCH OF TALENT FOR F1 IN SPAIN
弱禿さん、若手育成プログラムをスタート -
>>394
ベルガーもいづれ電化は避けられないと -
いずれは「昔の油燃やして動く車うるさすぎワラタ」みたいに言われるんだろうさ
-
>>380
今は技術、運営、戦略、運転の全てが1社だけ飛び抜けてる状態だから
メカニズムの制限を緩めたり締めたりしても意味ないと思う
どうしてもやるなら、結果の方に制限かけるしかない
速度、パワー、ダウンフォース、グリップ力、ドラッグ、とかとか -
>>381
森を焼き払ってサトウキビ畑にしますね -
フェラーリルノーホンダ「お前(メルセデス)とレースやるの息苦しいよ」
-
水で走るエンジンにすればよかろw
-
>>404
髪の毛のことかと思ったぜ -
電化馬鹿は排除必要
-
HVもEVグループの一員なんだから、仲良くしろよw
-
エコを進めるならもっと排気量を上げないと
-
排除されるのは電化アンチだよ
-
>>366
一周すると一曲奏でてるようなコースを作ってほしいわw -
自転車もハイブリッドだったしな
-
あれ女子シクロクロスで発覚したのは知ってるけど他ジャンルでも使われてるの?
今一疎いからよくわからん -
未だに電気文明を受け入れられない蛮人がいるときいて
-
取り敢えずタイヤを去年のに戻せば良いじゃないですかね?
-
昔レッドブルの強さに陰りが見えたなってシーズンでバースト祭り発生でタイヤ戻してレッドブル最強伝説に戻ったよな
-
5ちゃんをやめたら、アフリカの栄養失調の子が何人救える的なメッセージ付きのF1マシンでお前ら納得ときいて
-
カナダは全速力サーキットだからここでフェラーリが勝てなきゃ終わり
-
カナダではへの字型ウイングの方が有利か。
-
メルセデスも高速サーキット用のフロント・リア持って来ると思う
-
フェラーリの次代のエースがビルヌーブサーキットで初優勝
美しいじゃありませんか -
>>420
そしたらメルセデスが走れないから
メルセデススペシャルタイヤなのがバレるよwww公然の秘密
いまのタイヤですらメルセデスだけ剥離してるんで【唯一】ね。
去年の仕様にすると完走すらできないか
ウィリアムズ以下になるよw -
フランスでは、畑に綿のパンツを埋めるという
生分解性で土壌環境を調べているらしい、豆な知識 -
>>422
救わないほうがいいわ -
>>429
そんな公式発表あったの? -
タイヤ戻ったらメルセデスだけ昨年より厳しく大きく順位落としそうではある
-
>>404
ベルガーの頭が電化して光かがやくの? -
タイヤ戻っても結局モナコ以外はメルセデスが勝ちそう
-
>>433
去年はメルセデス以外もそれなりに剥離していた
RBやフェラーリもね
今年はメルセデスだけトレッド剥離してるだけで、他はスジ程度かちょっと穴出来てる感じ?w
今年ですらタイヤダメージが大きいのに速いのは動作温度の問題でメルセデス専用に近いからだけど
今年の冷え冷えタイヤですら熱入れ簡単完璧なのが
去年のタイヤにしたら完走すらできんよ。そのぐらい去年のタイヤは壊れやすい
それを壊さないように走るならウィリアムズより遅くなるよ
去年のタイヤはハードサッパリダメだったからねw
今年のハードと違って走れるタイヤじゃぁない -
同じベスト8敗退でもワウリンカとは内容がまるで違う
ワウリンカは新世代王者筆頭のチチパス相手に5時間超えのフルセットで勝った
テニス史に残る伝説の試合と言われてる
そして昨日は皇帝フェデラー相手に凄まじい戦いを見せて大絶賛の嵐
錦織は2流相手にフルセットの辛勝を2回連続
内容はひどいもので相手がダブルフォルト連発しなければ完全に負けていたという情けないもの
そして昨日は魔人ナダル相手に1−6、1−6、2−6の大敗のゴミ試合
観客が2セット目で帰りだす始末
とっとと引退して二度とテニス関わらないでくれ錦織よ -
バイオ燃料をサトウキビから作っているのはブラジルが主
だけではないの。
米国ではトウモロコシで、現段階ではこちらの方が生産量
は多い。 -
>>440
既に問題化しててトウモロコシは限界なんだわ -
地下水と金肥の使い過ぎってね
過去数十年のツケが廻ってきてるが今後どうなるか誰にも分からないのが怖い -
ハミルトン以外に黒人ドライバー現れないかな
逸材が揃ってそうなアフリカ系フランス人を育成すれば凄いのが出てきそう -
ユベントスのチャリティマッチにベッテルとルクレールが出てたけどユニの色が緑色だったな
本当はフェラーリじゃなくてベンツで走りたいんじゃないの?
クリロナがユーベに移籍してきて最初に購入したのがフェラーリじゃなくてベンツってのも笑える話だな -
田辺TD「(カナダは)ベルガーとともに勝利を挙げた思い出の場所です」
https://formula1-dat...a-preview-honda-2019
https://formula1-dat...-tanabe-toyoharu.jpg
https://i.imgur.com/pEQUrl1.jpg -
頭部に時の流れを感じるな
-
>>448
これ田辺さん?わけーwww -
>>446
身体能力が高い黒人がちゃんと学べばどんなスポーツでも席巻する
ただ、F1みたいに金かかるスポーツはその環境を与えることが非常に困難だから誰か大金持ちが黒人の素質ありそうな子を集めてドライバー育成プログラムやってくれたらハミルトン以上の逸材もワラワラと出てきそう -
>>448
田辺さんニコニコネタよくやるけどこれはかなり笑顔に見えるんじゃないかと思えてきた -
>>451
F1はバカではなれない件 -
ハミが例外的に頭が良かったとい事
-
黒人にだって賢い奴はいくらでもいるし
白人にだって馬鹿はいくらでもいるけどな
現にペイドラも沢山いるし、よくこんな馬鹿がF1まで上がってこれたなみたいなのも沢山いただろ -
>>448
リバースのギア比は揃ってるね -
黒人至上主義者ってたまにいるよねw
-
なんかベルガーのカナダの勝利昨日のことのように思い出す
-
>>448
左胸の名前2度見直しちゃったよ... -
ベルガーってカナダでポール取ったのにフライングでフイにしたことがあった記憶
-
>>455
そんなこと言ってない -
ベルガー「お前もう少し笑ったら?」
-
>>458
黒人が運動能力では優れているからね
環境要因ではなく遺伝レベルでそうなってる
逆に同じく環境要因ではなく遺伝的に黒人は他の人種よりもIQが低いことも判明している
人種によって学習能力に差異があることは進化の過程で生まれたと考えられている
人って自分にないものを追い求めるから
身体が大きく筋肉量が多く運動能力に優れた黒人に憧れる日本人がいるのも納得
見た目については白人に憧れる人が多いかな -
石油の枯れる枯れる詐欺はな
-
>>451は気の毒な人だと思う
-
IQの平均を比べたらは東アジア人がトップ次に白人最後に黒人って研究結果が出ててな
研究結果を出した人が人種差別主義者だと非難されたことがあったな
なおあくまで平均であってとびぬけた才能はどの人種でも出てくるらしい -
こんな研究結果も出てる
1位:フランス 16cm
2位:オーストラリア 15.7cm
3位:イタリア 15cm
4位:メキシコ 14.9cm
5位:ドイツ 14.48cm
6位:チリ 14cm
7位:コロンビア 13.9cm
8位:スペイン 13.58cm
9位:タイ 13.5cm
10位:日本 13cm
11位:アメリカ 12.9cm
12位:ベネズエラ 12.7cm
13位:サウジアラビア 12.4cm
13位:ブラジル 12.4cm
15位:ギリシア 12.18cm
16位:インド 10.2cm
17位:韓国 9.0cm -
ふと地上波でやってるサッカー日本代表戦を今見てて思ったけど、サッカーも専門用語の説明とかも特別ないなー。
-
>>470
なにこれ? -
そりゃナニよ
-
サッカーの場合見てなんとなくあのプレーのことかなっていうのがわかるからね
ラグビーなんかだとだいたい副音声でルール解説あるんだけど -
人のことを偉そうに頭悪いとか言っちゃう人も頭悪そうよねw
-
このDieter Renckenて記者、この記事以外もそうだけど
思うところ有りすぎだろ(ここの住人なんじゃないかと思う)
なぜF1は新規エンジンメーカーにとって魅力が無いのか?
https://www.racefans...ngine-manufacturers/
・そもそも今のPUが複雑過ぎるが2024年までほぼ不変
・アビテブ「今後の主役は次世代燃料」
・ホーナー「高回転エンジンの音が恋しいが、残念ながら古い考えになった」
・2025年に登場する次のエンジンは2035年まで続く
・ブラウン「新規メーカーを呼び寄せたい」が新規メーカーなき
レギュ変更に意味はあるのか
・とにかくF1は自動車メーカーに依存していることに変わりなく
彼らにメリットが必要だがそれが不足している -
あくまで一般論だけど黒人は平均身長が高めなのがモタスポでは不利かもな
190cmだと大抵のコックピットに収まらない -
黒人でも祖ちん居るしな
-
>>478
メルセデス弱くしないと無理 -
>>426
アレジがフェラーリに乗ってカナダで初優勝、その後引退まで一勝も出来ずという前例があるが… -
新レギュレーションを5年くらい前に発表してしまうべきなのでは
どんどん遅らせてる状況が良くないと思うわ -
ホーナーはむしろギリギリまで遅らせろつってたな
そのほうが全チームにチャンスがあるって -
>>483
速く発表しすぎると
レギュレーション変更による序列の変化が起きにくくなるし
先攻開発されるから新規も来てくれなくなっちゃいませんか?
現状メルセデスがレギュレーションとっとと決めて欲しそうにしててレッドブルは嫌がってそうですよ -
現状次のレギュレーション策定してるのは今参戦してる奴らじゃん?
その時点でもう事前開発してるようなものじゃないか
だったら5年後の次回レギュレーション、10年後の次次回レギュレーションを発表しておいた方が対等だと思うね -
だいたいメルセデスといいように乗せられてるフェラーリのせい
レッドブル的には自分の主張ロクに通らないからギリギリまで粘って嫌がらせ -
>>482
優勝するまで長かったやん -
>>478
http://f1sokuho.mopi...o=119574&tt=1170
ディーターレンケンはこんな人
デカくて、目立つ
https://twitter.com/RacingLines
毎レース、パドックダイアリーを書いていて面白い
https://www.racefans...rand-prix-day-three/
去年の鈴鹿3日目の日記
https://www.racefans...-06-at-16.15.10.jpeg
鈴鹿のF1マートとして知られているスーパーが「F*マート」に変わっていることにふれて、リバティがバーニーの頃より商標の使用について厳しくしているとか書いてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>486
確かに新レギレーションの公布から実施までを思いっきり長くするのもひとつの手かもしれないな
でもホンダPUの例ならサイズゼロのコンセプトの間違いに気づかないままより長く開発を進めることになった
結局は何種類ものPUを同時開発できる金持ちチームの有利さを助長するだけかもしれん -
>>494
F1マートかわいそう -
フォーミュラレースって金持ちのご子息の道楽だからなー ランスストロールとかな
金の無い奴から断念していくシビアな世界 例外もいるけど
ドライビングの才能より金を集めれる才能の方が重要だからな -
そういう奴はとっとと上がってプロデュース側に回れば由
-
アレジとセナはカナダGPでも高速で超接近して際どいバトルやってたけど
互いを尊重したジェントルなバトルに終止してた
相手を押しやって危険な目に合わせる可能性のあることは絶対にしなかった・・・ -
恐ろしい見解だな
-
つか無知が過ぎる
-
ドライバーが0.2秒ぐらい遅くても100億集めて開発に回せば
余裕で巻き返せるだろw
そら金のが重要ですわw -
セナの時代の話するなら
セナが追突されたあとで、呼び出してぶん殴った話とかもしないと
いまなら確実に出場停止だけど、命かかってるって感じがひしひしとしてたから
ゆるされてたところも、ミハエルもなぐられてなかったっけ?
それでもプロストとセナはぶつけまくりだったし。
それでも紳士とかいえるのかい? -
F1ドライバーに向いてる人種はあるのか、あるとしたらどの人種なのか?上のレスを見てふと思った
-
白人の方がリスク耐性(?、危ないこと)が高い遺伝子を持っているらしい。
-
×持っているらしい
○持っている人が多いらしい -
>>448
髪型はお揃いにしたんだな -
俺はカナダGP直前だから、ふとセナとアレジのバトルを思い出して書いただけなんだが
まあセナは勝つことに性急でいろいろ文句言われてもしょうがない走りだったが
少なくとも相手が事故って死んでもどうでもいいようなシューマッハのやりかたと比べればジェントルだったわ -
>>470
一瞬で見破った俺は末期 -
また90年代前半で時間が停止してるおっさんが現われたのか
-
「あの男」が復帰して「カナダGP」なのにセナやアレジの話をすること自体がおかしいよな
どうせ2000年代のF1見てないんだろ -
カナダは舗装やり直したの?
-
>>516
601 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:04/01/09(金) 11:44 ID:mY8mCWfD
ある男が飛行機に乗ると隣にすごい美人が座っていた。
その女性は「セックス統計学」という本を熱心に読んでいた。
気になった男が本について尋ねると、その美人は言った。
「これ、本当に面白い本なんですよ。この本によると、
世界で一番大きいペニスを持っているのはフランス人。
そして一番硬いペニスを持っているのは日本人なんですって...」
言葉を止めた美人はひとりで喋りすぎたことを恥じるような顔になり、
改めて言った。
「あ。ごめんなさい、名前も言わずに・・・・。
私はソフィー・ブラウン。あなたは?」
すると男は誇らしげに名乗った。
「ピエール・ヤマモトです」 -
(予言)
今まで庇ってもらえていた
ホンダPUが
カナダ以降、批判に変わる -
レッドブル採用を外したアンチの予言なぞ聞くに値しない
-
今年はメルセデスがチート過ぎで全体的にシラけてるから
レッドブルによるホンダ批判なんて僅かほども出ないだろうな
今年の批判の槍玉はフェラーリのビノット体制だろうし -
大体大幅なレギュレーション変更って、これまでは前年までのトップチームを
追い落とすためにやっってきたのに、今年は追うべきチームを追い落としてしまったっていうね。
何やってんの〜リバティ〜メディア〜 -
そもそもここ数年の流れが
RB空力最強4連覇→ならばエンジンに比重を。 PU導入
メルセPU最強→ならば空力を強化しよう。 RBフェラ、メルセに近づく
だったのに今年のレギュが空力をマイナスにって時点でイミfだったけどね。 -
>>452
普通に口元弛んでるな -
トップチームに追い風送ってどうすんだって話だよな
今年のレギュで得したのがメルセデスだけで
他は全部不利になってると言う
せめてフェラーリが有利になってりゃまだマシだったが
フェラーリすら沈没してたら人気急落するだろと -
スレの進行くっそ遅いな
-
開幕6連勝、タッペンのアンセーフリリースなかったら6連1-2フィニッシュされたらなんも話すことないしな
○○はRB/フェラーリが速そうって言ってもすまんそこもメルセデスが勝つからって言われたら何も言えない -
フジのF1のテーマ曲が未だにtruthだけだったと思ってるおっさんとかいるのかな
KBTITやQUEENの時代もあったんだけどな -
KBTIT・・・
-
Clocksは良かったなあ。
-
俺KBTITの曲が一番好きだったんだけど
truthよりも
OPもEDも好きだった
さすがに鈴鹿のレース前にギターで国家を弾かせたのはどうかと思ったけど -
KBTIT...?男優しつつ音楽の才能もあったんけ
-
>>537
松本かっこよかったじゃん -
メルセデス独走で見る人が減るのは
しゃーないな。
俺も今回ダメだったら今年は終了予定、
結果だけにする。
今は昔と違って趣味も時間の取り合いだから
面白くなくなったら優先度下がってしまうな。 -
タイヤは競争させるべきだわ
-
>>537
エンディングはロビンザンダーが好きだった -
>>537
あれは確か前年KEIKOの悪夢があってインストになったような… -
>>437
ごめんそうではなく
メルセデスが今年のタイヤにマッチする脚を作ったのではなく
メルセデスの脚はそのままにタイヤが車にマッチするように変えた
なんておまえら以外誰も言ってないよねって話
メルセデスもピレリもライバルチームもFIAも -
メルセデス専用タイヤとでも思い込まなければ正気を保てないのだろう
-
昔、川井ちゃんと鈴木保奈美が結婚したけど山里と蒼井の会見見ててあの時と同じ空気を感じた。
女優の気まぐれだろうな。 -
責めるべきはふがいないライバルチームなんだけどね
-
>>470
エクスカリバーのイギリスが圏外だと・・・ -
>>546
金だろうしな -
リバティがメルセデスの言う事聞きすぎ
-
ルールあるスポーツなのにFIAがルールを守らない。
-
F1はスポーツじゃねえぞ、戦争だ
-
>>551
空気圧は安全上の理由という理屈でピレリ指定の範囲から変えられないはず -
>>497
FIエフアイマートでいいじゃんなw -
金がないなら出て行きなとバーニーが公言した世界
スポーツ要素なんてありません(´・ω・`) -
そういえば、カナダっていつもイカダレースしてたよね?
-
チーム名もF1という名称が使えなくてFormula one teamにした所があったね
アグリだっけか? -
今のフェラーリって政治合戦出来る人材いるの?
辞める辞める詐欺もやりすぎて通用しなくなってるし
むしろメルセデスのほう逃さないようにするのに必死な感じだし -
>>208
フェラーリは特権既得権抱えすぎて逆に辞められるわけないて足元を見られてるわ -
思ったんだけどピットの位置は手前のほうが有利だよね。
同時ピットインで際どいタイミングならこの前のボッタスみたいに大げさに避ければ相手にペナルティーが出るって事だよね? -
>>521
金をかけたが欠点がどうにもならなかった
なのでリアタイヤの温度を強引に変えさせて自分にはフィットして他のチームにはフィットしないようにした
ハミルトン「このタイヤの変更は知ってないチームには追随できないんじゃないかなw」
今にして見れば嫌味ったらしい自慢話だったんだよな
自分にフィットするだけでなく他がフィット出来ないのだから、大差が付いて大混乱になるのは当たり前だ
競争になってたのはリアタイヤが非スライス&110度の時なんだから -
2週間が長く感じるなぁ
-
毎週つまらんレース見させられること考えたら少し空いてくれたほうがいい
-
フェルスタッペン「カナダは最高速の出るフェラーリが少し速いと思う」「うちはちょっと厳しいと思うけど最大限頑張る」
https://www.racefans...ns-round-up-06-06-2/ -
>>566
ありそう -
Patrick Depailler at Canada in the rain onboard - 1978
https://twitter.com/...922659065856/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
レッドブルは予選グリッド的にカナダGPは苦手としてきたからなあ
去年はたまたまメルセデスがPUアップグレードをしくじって延期になったのでハミルトンが不調に陥ったラッキーがあったが
他に何かトラブルでもないと表彰台は難しい -
>>564
Formula one が使えなくてF1 teamへ変更したのがスーパアグリだよ -
https://www.nikkei.c...50530W9A600C1000000/
FCA、ルノーへの統合提案取り下げ -
>>567
そうたよ、前年頑張ったからこその特権 -
>>578
はえーよ -
プジョーシトロエンも怒ってたからな。
-
>>578
フランス政府が調子にのってあれこれ条件つけようとしてたからお仕置きで一度白紙か
提携で期待感高まったルノーの株価を引き下げさせてプレッシャーかな…
100ユーロから50ユーロまで急落した株価がやっと60台に戻ろうかとした所で冷や水
こうなると先に日産から吸収もしくは統合妨害してしまう逆コースも出てくるか
元々ルノーの株価上昇は日産の影響が大きかったし -
>>578
これで、RenaultとSauberは撤退回避になる? -
これルノーは乗り気でフランス政府はいい条件付けろで日産は反対の立場だったけ?
しかし結論はえ〜な -
ルノーより日産が欲しいんだろ
-
https://www.motorspo...strengthens-its-hold
A worrying development for F1' – Mercedes strengthens its hold
「F1にとって憂慮すべき発展」 - メルセデスはその地位を強化
https://www.motorspo...aving-ferrari-behind
How Mercedes is leaving Ferrari behind -
>>572
いや モンテカルロの街並みの恋をしたんだよ 美しい地中海のサンセットに惚れたのにカワイへの恋心と勘違いしてまったな -
フランス政府の影響力薄まるという点では日産は歓迎の立場
-
ようやくフェラーリの見せ場が出てくるのか
-
FCA「ゴメン。やっぱルノー要らないわ!」
-
カナダはフェラーリが強いって言われてるけど、今年はまぁ普通に考えたらメルセデスでしょ
車の差考えればメルセデスが少しストレートスピード寄りにセッティング変えればフェラーリは追いつけないだろうし…
しかもメルセデスさんはパワーアップしたPU入れるわけで -
>>593
去年もハミルトンがPU交換できなかったとかのせいで不調だっただけだからなあ…
去年ボッタス二位で、予選+0.093決勝+7.376でベッテルに迫ってた
今年のタイヤ1選手権では普通にメルセデス相手に厳しいかもね
ただまあ、あからさまにやり過ぎなので一回負けておくには良い場所ではあるが -
凄いよな
上位下位ひっくるめてワンメイクタイヤを使いこなせてるのが1チームだけなんて -
>>594
ルクレールがバーレーンみたいなパフォーマンスを見せればあるいは…と期待できなくもないけど
バーレーンの頃よりメルセデスは安定してるしなぁ
順当に行けばメルセデスワン・ツーもしくは何か起きて2位にフェラーリが入って、フェラーリの遅い方をタッペンが食えるといいなーレベル
あとはメルセデスの新型PUにトラブルが起きる事を祈るしか無い状況w -
ある程度はRBつぶしの側面もあったと思うんだけど今年はエアロにいろいろ規制が入って
(上位はRBホンダによるワークス警戒、下位はメルフェラは無理でもRBなら弱らせれば食えるとか考えたんじゃないかと)
それによるエアロの新開発にかかりっきりになったメルセデス以外のチーム
対して、乗用車で指定タイヤにして仲のいいピレリにしっかりいろいろ注文つけて、
カスタマイズに成功したメルセデスぐらいの感じじゃないかなー
メルセデスにとっても予想以上に合いすぎてたってのはありそうだけど。 -
タイヤのせいっていうソースあるの?
-
別にソースはないでしょ
いわゆる思い込みってやつだね
まぁ今年の状況だとそう思いたくなる気持ちもわからんではないけどw
ちなみにフェラーリもピレリが指定タイヤだったりすると思うんだけどな
メルセデスだって全車がピレリではないだろうし -
フェラーリが一戦で壊れるか壊れないかくらいのセッティングにすればいけるの?
-
>>551
専用タイヤ野郎なんかよりお前遥かに才能あるわw -
>>596
メルセデスPUに何かあるとすれば、今回のアップデートのタイミングしか可能性ないからな。 -
>>600
バーレーンでそれやって失敗した -
もう結果だけ見ればいいな
-
逆に考えるとメルセデスの新PUがトラブルで2台ともリタイヤって可能性もある事はあるな。
-
メルセデスの新型エンジンがバルサン再使用不可になればF1も盛り上がるんだが
-
メルセデスのチーム力とPUの信頼性を考えるとトラブルも期待薄
仮にトラブルが起きても止まらない限りはハミチンが「途中からパワーセーブをしないと駄目で苦しかったけど勝ててよかったよ」
とかイラッとするコメント出すだけの予感w -
>>607
昨年の最終戦の後に2日間も今のタイヤテストさせて
今年のシーズン前テストで8日間も走って今のタイヤを使えないんなら
メルセデス以外のエンジニアがちゃんと仕事しなかったてことだろ
少なくてもそれだけシーズン前に平等に機会を与えたピレリを非難するのはおかしいとおもうわ -
メルセデスのクレームに対応したタイヤを去年の数レースで投入して、投入されたレースはメルセデスが全勝
2019年は全コースでその対応タイヤ使いますねって言われたらそりゃタイヤのせいって言いたくもなるよ -
雑魚チームは口をそろえて優勝無理だって公言してるのに
レギュレーション違反ぎりぎりの物議をかもしだすようなチャレンジすらしてこない -
>>546
川井ちゃんの「イクッ!」「出るっ!」は同じだったのかなとホナミさんに聞いてみたいとか、酒飲みながら思ってしまう -
ホンダは夏休み前に3基目入れてモンツァで4基目のエンジンだと
モンツァ入れて残り8戦もそのエンジン使うの? -
>>617
もう1基入れるに決まってるだろ -
>>618
どこで入れる?オースティンかな? -
日本GPで鈴鹿スペシャル投入
-
https://www.auto-mot...anada-2019-mittwoch/
カナダ水曜
https://imgr3.auto-m...67af102c-1597807.jpg
https://imgr2.auto-m...ac4b4558-1597808.jpg
マクラーレンもミラー変更
https://imgr4.auto-m...c10b65df-1597828.jpg
切り欠きも入れました
https://imgr2.auto-m...9e412d1d-1597821.jpg
https://imgr3.auto-m...69909aee-1597822.jpg
沢山持ってきた
https://imgr1.auto-m...8aa742b5-1597837.jpg
翼端板はどこまで曲げたりしていいのか探り合いとかってDAZNで言ってた -
>>619
何事も無ければ色んな観点からそうかもね -
>>571
3強首脳陣より毎戦一番客観的展望述べてるな -
>>314
タイプの違う天才同士が同じチームでのガチンコ勝負だったからね -
レーポは思い切った直線番長仕様か、カナダは速そうだなあ
-
>>617
マルコの発言って意外と現実化する率は低いからなー
ホンダ陣営以外の投入タイミングとかは希望とかその程度と考えておけばいいかと
仮にモンツァでいれるにしても、ルノー式で
FP1で投入 FP2で交換してスペア作るなんてのはありはあり。 -
>>621
いつも思うんだけど、文字はうらるの上にしたら? -
>>629
見にくいなら見なくていいよ。スルーして。 -
マルコはバカ正直だから嘘は言わないけど予測はあんまり当たらないな
-
>>628
そういうスペアの作り方はもう出来ない -
>>628
ニコがスペアを確保できたのは最初に交換したPUがペナルティ対象外だったから -
>>599
ドライバーが文句言いまくってるけどな
グリップを得られる段階になかなかならないしすぐに冷める
それはついこないだまではタイヤを冷やす選手権だった為
根本から見直す必要があるが、変更が急すぎて今年は無理 -
2戦連続入賞を……アルボン、初挑戦カナダGPへの意気込み
https://jp.motorspor...bon-preview/4437598/
上の記事のGoogle翻訳(↓)がやたらと縁起がよい件
「Arbon wins first place in Canada GP」
http://translate.goo...preview%2F4437598%2F -
>>613
お前いつからマシン作ってると思ってるんだよ
あのタイヤだってメルセデスが三味線しつつハミルトンがこんな硬いタイヤを急に使いこなせる所なんてないよwってやってたが実際はメルセデス用タイヤだったってだけな話なんで
文句言ってもレギュレーションと関係ない所で弄られてるからチーム会議ではどうしようもない -
なんで糞タイヤがメルセデスの得になってるのを
理解できないやつがいるのがわからんw -
バーレーンでのフェラーリ好調は何だっただろう
フロントロー独占、手に汗握るメルセデスとの熾烈な戦い
ルクレール独走からまさかのトラブル
あれが今シーズン一番面白いレースだった -
>>614
ベッテル「ピレリのシンゲージ選択は正解だった。ノーマルだったら僕たちは悲惨なことになっていた」 -
>>638
メルセデス「演出です」 -
>>640
大方の予想ってソースあるの? -
トロロッソでも謎の6番グリッド獲得4位フィニッシュ出来る特異すぎるコースだからなぁ
直線番長向きのレイアウトに
春先のナイトレースで低い気温や低い路面温度がタイヤに与える影響は他のレースと違いすぎる
バーレーンで突如良くなったように見えるマシンは後が大変 -
メルセデスはワークスで参戦して以降ずっとオーバーヒート傾向で何年かけても結局タイヤに対応出来なかった
そしてそろそろPUのアドバンテージが減ってきてやばくなってきたんでタイヤのほうをシャシーに合わせてもらった
それほどタイヤの特性にシャシーを合わせるのは難解な問題だということ
シーズン前のテストだけで適応できるようなものではない
もし今シーズン中にレッドブルやフェラーリが今年のタイヤに適応できるようなら技術レベルはメルセデスよりはるかに上ということ -
>>627
今季はメルセデスの不正をHMSの呼び名に統一したことで逃れてる -
>>627
平等にテストというか
今年はダウンフォースが 1.5秒分減るって予想されてたけど
逆に1.5秒ぐらい速くなってるぐらい
いろいろやったわけで、そっちに注力しすぎて
タイヤがむいてるとかメルセデス以外は、頭になかったんだと思う。
まあ RBもフェラーリもみんな間抜けだったってことになるけどね。 -
ただ単にメルセデスがフェラーリやレッドブルよりダウンフォースがあるから、
タイヤへの入力が楽になり適正に扱えてるだけだろ
ベッテルもマックスも開幕から数戦、ダウンフォースが足りないからタイヤが持たないってコメントしてたしな -
フェラーリ5連覇をとめたのは、タイヤ無交換ルールという暴挙
レッドブル4連覇をとめたのは、複雑怪奇なPU化
メルセデス連覇をとめるのは、一切とめる気はありません -
>>637
頭悪すぎて処理が追い付かないだけだろ -
頭が良いのならここでどれだけギャーギャー騒いでも何の意味もないと
さぞ深く理解しているんだろうね -
>>637
糞タイヤを使いこなすメルセデスがすごいだけ -
メルセデス以外が無能過ぎるだけ
-
メルセデス信者とは一生話が合わんだろうなってのがよく分かる流れ
-
https://www.auto-mot...egeln-2021-mercedes/
>Die neuen Reifen haben unser größtes Problem gelöst, ohne dass wir viel dafür tun mussten.
私達が多くのことをしなくても、新しいタイヤは私達の最大の問題を解決した。 -
ハミルトンって北米のレースだとやたら強いよな
アメリカGPも勝率高いはず
アメリカの事はやたら絶賛するしNBAのファンだけどインディだけは好きじゃないんだな -
>>653
そのままゴールしてもいいじゃないって壊れるかどうかは別の話だろうに、アホか? -
バトンもインディは危ないと言ってるくらいだし、そういうことなんだろう
-
インディの最後の死者ってシャシーの名前にもなったあの人?
-
まあ四方八方アスファルトに囲まれた中を380?で並走してるからな 正気の沙汰ではないな イカレてるな インディは
デイトナスピードウェイでも50人以上死んでんだっけかな オーバルは危険だな ザナルディ大事故になったし
マン島はもっとイカレてて 累計の死者数が240人くらいだっけか 開催年数より死人の数の方が多いからな マン島ライダーサイコパスだな -
最近は感覚が麻痺しつつあるけど、レースってそういうモンじゃないの?
山と一緒
まあ死なないに越した事は無いけどな -
ビアンキ「大雨で赤旗を出さないF1が安全だとな?」
-
マン島はレースとゆーより祭でしょ
あそこで死ねるならそれも人生と -
>>637
そりゃ結果論を出来レースと決めつけたら相手にされんよ -
>>666
数年前に破片直撃して亡くなったドライバーがいたような -
なんかF1を見るモチベーションが無くなってきてることに気がついた
-
>>678
頑張ったり賭けたりして、それがハマったからじゃね?
それがいかんの??
もしかしてもしかして
うまくいったのが1チームだけだからインチキだ
なんて小学生みたいな発想???
だったらごめん… -
今日はテトリスの日なのか
-
>>662
ニューウェイもビノットも、今年はタイヤの熱入れに苦労してるって言ってるんだよね、この記事
逆にメルセデスのエンジニアは 「新しいタイヤによって我々の最大の問題を労せず解決すること
ができた。」って言ってる。タイヤの変更がメルセデス有利に働いたのは間違いないんじゃない? -
>>679
中身はワイドショー見ているオバチャンだからそっとしとけ -
レッドブルやフェラーリがダウンフォースが足りないって言ってるのが全てだろw
それ以上でもそれ以下でもない -
ダウンフォース不足言わないのって、メルセデスだけじゃね?
-
>>675
あの事故あったからスクリーン付ける面はあるな -
フェラーリ、レッドブル「DF足りねえ空力ミスった」
これだけの話だし当チームも認めてる -
今季のピレリタイヤの”謎”、カナダGPで解明? ダウンフォースが鍵に
https://jp.motorspor...ng-f1-tyres/4448130/ -
>>688
メルセデスのメの字もでてこないなー
そもそもタイヤがおかしいのはここだけの
妄想じゃなかったのか?
変っていうかメルセデスにだけあってるのと
去年はむしろメルセデスだけが苦戦してたのが
逆転してるのは事実だよなー
それが開発っていわれても信じられないけど。 -
今年になって突然「努力してるメルセデスが正しい!」とか叫ぶ基地外が出てきたな
去年までは全然いなかったのに -
「今季、フェラーリはマシンの空力効率を追求したが、絶対的なダウンフォース量はメルセデスに及んでいない。」
思い切り答え出してるな -
陰謀論面白いよね、ワクワクだよね世界の深淵を悟っちゃうかもね
フェラーリのビノットやレッドブルのマルコがさ
忖度タイヤじゃメルセデスに勝てませんわwとかいったらおもろいよね -
ダウンフォースがーなんて言ってる内はどこも勝てない
答えはそこにないんだから
或は答えなんて見つける気がないのかもしれない出来レースなだけに -
フェラーリなんかは直線重視で削ってるのが丸わかりだし
単純に足りないと言ってる話ではないからな -
尻だよ尻w
あそこをメルセデスが極端な絞りしてリアタイヤへの流れを抑制してる
RBも近いことができてるし、コンセプトは似てんだが、レーキ角による低速域のリア負荷不足でダメ
フェラーリは尻を絞れるPU形式じゃないし
サイドにある冷却もメルセデスやRBほど削れない
最初の頃から書いてたのが正解になりつつ -
>>695
低速域のダウンフォースの出し方を
メルセデスはフロントサスペンションで達成した
他チームは車体のレーキ角で達成しようとした
単純に方法論の違い、夏の高速3連戦?に向けてへの字が最適なのかみせば! -
>>683
ダウンフォースが足りないのは当たり前だよな
当然削れるように改定したんだから
そうするとピレリはなんで高いDFじゃないと行かせないタイヤ作ってんだろうな?
必要となるレベルがわかってたみたいだけどw -
>>683
ついでに対応も何もそもそもメルセデスの力量を疑ってるわけじゃないんだけどなw
その上タイヤにバッチリあってる車作ってるのはどういうことなんですかねえ
去年駄目だったのにって言ってるだけでw -
>>701
フロントとリアのウイングでかくして安定したダウンフォースを得られるようにして
接近戦を可能にするのが今年のレギュレーションじゃなかった?
ほとんどのチームはダウンフォースを犠牲にしてアウトウオッシュ注力したようだけど -
>>702
昨年のタイヤはひどすぎた、ブリスター祭りで危険ですらあった
ずばりいえば欠陥タイヤ、あるいはリコールタイヤw
F2レベルで走れば素晴らしいタイヤなんだろと思うけど最高峰のF1では貫目が足りんかったね -
ハミチンが文句言うのはスポンサーアピールのため。
ボッタスと二人で黙ってたらTVが後方ばっかり追って全然映らんもの -
>>702
去年まで「危険なタイヤ」とかクソガキみたいにタイヤに文句垂れて
フェラーリに負けてたチームが
今年になったらレギュレーション変更で
「自分では何も改善してないのに自分だけ有利になった」からな -
ミシュランと同じくらいメルセデスがヨーロッパ経済にとって大事なら
F1の技術を
議論するだけ無駄
何しても許される、当たり前だけどね -
>>701
フェラーリはアウト/インウォッシュを比較して、ダウンフォースの稼げないアウトウォッシュを自ら選んで苦労してる
フォーメーションラップでタイヤの温めをサボったドライバーがクレームを入れるのと同じで、ピレリにしてみれば知らんがなって感じだろ
但し熱ダレ対策とかバースト対策はやらなきゃならん
実際にメルセデス以外のチームからもブリースターが酷いと問題提起をされて、その対策をした -
そのうちメルセデスが強いのはフリーメイソンのせいとか言い出しそう
-
>>677
スレの勢いが如実に示してるなw -
>>677
予選と本戦1コーナー目みたらほぼ結果わかるからな -
今年は事故もほぼないしね
-
メルセデスPUスペック2の力を見せてくれ
-
このまま1シーズンのワンツー記録塗り替える勢いで勝ちまくってくれ
-
結局、ピレリが昨年も今年も、うまくタイヤを作れてないんだよ
どうしようか?となったときにメルセデス1強、ハミルトン王者なわけで
ベストのマシンに合わせ、最高のドライバーの意見を聞いて作ればいいじゃん
それがF1標準のはずだという保身に走った
ピレリからしたら勝つたびに勝利者からクソタイヤと言われるダメージの方が痛い -
まぁ路面温度が高かったバーレーンではフェラーリが速かったからね
これからの季節はメルセデスがオーバーヒート対策でダウンフォースを減らさざるを得ない…なんて可能性もあるかも -
>>708
アウトウォッシュで気流捨てちゃうと、PU冷却にも悪影響が出るんだよな -
まーだピレリに見当違いのいちゃもんつけてるにわか馬鹿が涌いてんのか
ダラーラのワンメイクシャシーにいちゃもんつけてんのと同じなんだが
頭おかしいってそろそろ認識しろクズ -
もう何年もチャンプ取り続けてるチームが今年は更に強くなって1強状態
心底F1にハマっている人はともかく、ライトなファンは自然に離れて行っても不思議じゃない
常勝チームはF1の衰退を招くからルール変更して流れを変えるのが運営の仕事なんだが、今年は完全に失敗だな
メルセデスが悪いわけじゃないのに逆に妙なアンチまで生成してしまって勝てば勝つほどそれが加速するんだからね -
>>724
序盤に独走してても、ライバルがその技術をパクって後半に実戦投入するから、大抵の年は一強状態が続かないんだけどね
ただ、アウトウォッシュのコンセプトを捨てるにならシャシー全体に手を加える必要があるだろうから、簡単ではないかも -
こないだ小倉が言ってたけど、F1はじめレーシングカーは
結局のところタイヤを接待して接待しまくるために設計の全てが
注がれると
(エンジンパワーも空力もサスもタイヤのために存在する)
なにが言いたいかというと「メルセデスいい加減にしろ」 -
思い出すのはフェラーリと石橋のズブズブ関係
シューマッハ専用タイヤで他のチームは全くタイヤに熱が入らない仕様 -
>>726
その理屈で言うならフェラーリは「最高速度を失うのを嫌がって接待が疎かになってしまった」感じだね -
これで各チームの批判をピレリが忖度して、来年タイヤ開発したら
来年各チームのダウンフォースが改善して場合、今度はオーバーヒートがぁーと
今年と真逆の批判展開するからなw -
鈴鹿サーキットから目と鼻の距離に住んでるけど今日はフェラーリが走ってるんすね
クソガキ時代に聴こえてきていたサウンドが懐かしい -
>>733
お、フェラーリ独特なV12サウンドでも聴えてくるのかな? -
>>733
そのクソガキさんの頃、逆バンクにいてもスタート時の大爆音に驚いた記憶が今でもある -
>>731
ビノットは、エンジン技術系だったからそれの影響もあるのかもな -
日が長くなってきたな
-
フォーミュラ最高峰レースなはずなのに、何年もタイヤをうまく使いこなせない
チームが多すぎて草w -
>>739
本当にバカなんだな
FIAが仕様策定し『ピレリは過去に何度も危険だ!止めて!』と言い続けてる
バーストするのもFIAが仕様策定してるんだからピレリに責任は一切ない。
内圧に関してもピレリはFIAに危険だからと何度もお願いしてるんだが?
ピレリの責任があるのは製造不良などの場合ぐらい
あとは指定グレード(赤青など)の製造ミス
納品できない状況など
物理的なトラブルしかピレリに責任はない
そもそも製造方法すらFIA認可された方式から変えることすらできない
長くなるから言わせんな
バカが!! -
製造方法も認可方式なの知らんの多すぎだよね
製造方法を少しでも変えるのに認可がいるからピレリがよく製造してると言われてるのに
あんな方式でタイヤメーカーが名乗り上げるわけねーんだよね
ピレリにしてもワンメイクから評価下がり続けて何の責任も無いのに責任論になるとかw -
え?
タイヤって危険性を名目に合意なく勝手に変更できる部品でしょ?
ピレリがFIAに危険だと文句言ってるなんて知らんけど
あと、劣化タイヤを作れ→言われたんだろうさ
でもね、タイヤに個体差があるのはピレリ無能のせいでしょ?
浜島に考え方がBS・ミシュランから2世代古い言われたじゃんw -
FIAにタイヤの仕様作るような能力なんてないぞ
ピレリにも仕様通りのタイヤ作る能力は無い
これが最高カテゴリーとやらの現実
SGTあたりのほうがよっぽどちゃんとしたタイヤ作ってんじゃねえかな -
シューマッハが5連覇できたのはフェラーリ専用タイヤのおかげwと言っていた頃よりは大人になったスレ民
-
>>748
いや、SGTはタイヤメーカーでほぼ結果決まってるしさらにクソだろ -
タイヤに現実逃避しているあたり、カナダでもフェラーリが勝利できるとは
誰も信じていないみたいだな -
>>747
バカだな、、、、、、
チーム間との合意なく変更できるだけ
FIAとピレリは合意が必要だし、製造工程の再認可も入る
だからやりたがらない。数千万の負債や製造した製品があるからw(2週間〜1カ月ぐらい前には作られる)
個体差は異論はないw -
>>745
何かを暗示してる写真だな -
ローダウンフォース仕様のメルセデスがやっぱり強いのか?今から楽しみ
-
ガッチガチのタイヤ戦争してたBSミシュランと比べるのは酷だと思うがピレリがひどいのは事実
-
まぁ次の期間の入札もピレリありきだったし
ミシュランも何で意図的に劣化量を指定されたタイヤ作らなきゃいけないんだって蹴ったからな -
どっちにしてもだ
ピレリが能力が無いとしても
ピレリ側がやべーよ!危険だよ!作れないよ!
↓
やれ
↓
チーム『タイヤの問題がある』by 2014~2018年
FIAがトラブル目的で意図的に作ってるんだからな
あんなのまともなメーカーじゃ作れん
だからピレリ御指名なんだろうけどw -
同じ構成のタイヤをミシュラン・BS・ピレリで作らせてもピレリのタイヤだけなんかおかしいって言われそう
-
>>757
ピレリも本当はF2だけやりたいとか思ってるかもな -
というかピレリ以外そりゃ参入しないわな 壊れやすいタイヤ作ってエンターテイメントって方針じゃ
んで保つタイヤ作るとそれはそれで速いところがさらに速くなるだけっていう -
だろうね。
ただ、ミシュランとBS性能良すぎて更に糞仕様策定になるだろうから
いよいよ300オーバーでバーストパンクからの即死もあるかもになるかも?
ピレリでよか(略) -
もうF2も一緒に走らせようぜ(棒)
-
>>762
耐久レースみたいにF1からF4まで全部一緒に走らせれば良い -
>>763
だからもうシャーシ側に開発資金制限設けてセカンドチームも禁止とかにするしかない -
シャシーな
-
>>767
トヨタのマシンのメインスポンサーがDENSO(グループ会社)だったりすることを考えると、どうにでもなるね
F1でも、スポンサー代金の代わりにPC環境の物資や人員の現物支給をするHPとかいるし -
内側のコンパウンドの色変えて摩耗で色違い面が出てきたらタイヤ交換義務とか
スリップサインみたいなものを用意しないと無茶な使い方しすぎなんだよ -
>>769
戦力均一にしたいなら
メカニズムではなく、その結果の方に制限かけなきゃダメだよ
パワー、速度、ダウンフォースとかに上限
でも、そんなの見たいかっつーとね…
そもそも、車作りを競うっていう根幹も怪しくなるし -
ハンデつけるくらいなら1強ぶっちぎりで結構
-
>>763
BSはメルセデスで、トレッドゴム無くなってカーカス出ててもグリップする『恐ろしい子』やっちゃったからなぁw -
>>776
F1運営「決勝の距離を3倍にすれば、BSでも流石にきついだろ」 -
FIAが仕様作ろうがFIAの許可が無ければ仕様変更できなかろうが、単独随契なんだから結局はピレリの言い分が通るに決まってるじゃん
-
>>754
おう、スペック2のトップスピードがどのくらいかな -
トップはあれでも中団は争ってくれてるし
メルセデスがぶっちぎってても
コースレコード更新する速さがあるならそれだけで観る気になる
ここから遅くしすぎるともうみたくないかな -
>>781
異スペック義務で一周目交換して最後まで走るとか? -
BSに限らずどのメーカーでも作れるよ
-
カナダ予想
フェラーリ「これが俺たちの全力だァァァァ」
メルセデス「ほう、フェラーリさんやりますね、こちらもパワーモード1段上げてみましょう」
エンジニア「了解!」
メルセデスPU「少しは全力が出せそうだ」
フェラーリ「タイヤがァァァァ」 -
「もっとプッシュできるタイヤにします」、「もっとオーバーテイクができるエアロにします」
って言いながらこの体たらくだからみんな呆れてる気もする
何も、せめて片方は変更しなければ、今年も面白いシーズンになってたんじゃないかと妄想 -
>>786
二倍の距離を走って、ポイントも二倍とか? -
どっちもおかしいなら、すこしでも言語に近いほうがマシだろ
-
シャシー、シャーシ論争は荒れるから触れないのが先人の知恵
-
メルセデスに負けているのはタイヤじゃなくて、総合力(技術力)だろ
何年負け続ければ認めるんだよw -
>>786
FOA「地上波でやってる放送局がスポンサー集められるかな?」 -
フェラーリとレッドブルが中途半端ってかメルセデスとウィリアムズが上と下で抜けすぎだと思うけどね
フェラーリとレッドブル(フェルスタッペン)は毎回やりあってるしウィリアムズ以外の中団はタイム差は少ない
2チームいないものとすると今年は面白いと思うけどな〜中団はコース毎で上下するし -
ファブレガおじさんの写真上がり始めてるけど
カナダはどこもアップデート少なめなんだっけ -
>>789
でもこの場合は訂正入れたヤツの方が恥をかいたパターンだね -
ピレリのタイヤが悪いとか、PUのレギュレーションが悪いとかでは無い
コロコロとレギュレーションやタイヤの仕様を変えるから悪いんだ
去年までのタイヤはハイヒートするから、フェラーリは空力のレギュレーションの改訂に合わせてロードラッグを選んだわけだろ。そしたらピレリはハイヒートしないトレッドの薄いタイヤを全モデルに採用って。
エンジニアはレギュレーションに対応しようとしているのにゴールが逃げるんだから、そりゃチーム間は拮抗しないよ。全エリアのレギュレーションは少なくとも3年は固定しろよ -
タイヤの話をしてたらタイヤ関連の記事が来てたわ
ピレリのマリオ・イゾラ曰く、2020年のタイヤはもっとワーキングレンジを広くとりたいそうで
https://www.motorspo...-range-2020/4448199/ -
朝令暮改が過ぎるのは分かるがそうでもなきゃトークン廃止されなくて更なるメルセデス無双な上に残り3社の改善も見られずマシンもおもちゃみたいな車のままだったと思うと…
-
クビアト「カナダGPはホンダPUの進化を問う試金石となる」
https://www.motorspo...-test-honda/4448299/ -
ピレリがおかしいのを何でもFIAの所為にするんじゃねえよ糞が。
ピレリが毎年要らんサイコロを振るからいけないんだろうが。
技術力の無さをバックボーンにしてな。
ケブラーカーカスでバースト祭りしてスチールに戻すために最低重量規定まで変えさせたり、最低内圧キャンバー角ウォーマー温度とあらゆるタイヤの使い方まで規制させて何とか使えるレベルにした。
FIAはマルチストップさせたかったのにも関わらず、それでも1ストップがデフォ。
今年に至ってはブリスター対策はタイヤ構造やコンパウンドでやるのが王道なのにゲージを薄くすることで作動温度を上げた。
インシーズンタイヤテストまでやらせてんのにこいつら何考えてんだってレベル -
そこまでトーシロが色々言えるくらいピレリがクソならなんでBSとかがサプライヤーとして名乗りあげないんでしょうか
-
そもそも劣化しやすいタイヤで面白くしようってのが間違いだと思う
-
>>805
今のレースタイヤは構造自体でコーナリングフォース稼いだりトラクション稼いだりするけど、
ピレリはトレッドゴムで何もかもまかない過ぎてるらしいから、構造でどうこうするってノウハウが無いんじゃないの?
だから浜島にバカにされたわけで -
ミシュランが入札考えてたけどインチ数変更タイミングとズラすとかいうクソっぷりで追い返したからなぁ
-
>>806
BSやミシュランにメリットがないからじゃ?
壊れるタイヤ作れとか、冗談じゃねーって話でしょ?
それにBSはF1側に金はらって供給してたのに、ピレリになったら金もらえるようになったとか
んなことされてまでやるようなもんじゃないよ -
タイヤに関しては300km無交換も昔はやったけど、思いっきり単調なレースになると思うよ
-
>>807
その通り、いまのタイヤを2種類使わないといういけないなんてふざけたルールは無しにしよう。どのチームもタイヤ無交換で走るチームも有るしソフトタイヤで2回変えるチームもあるしの方が戦略の違いを楽しめて楽しいよ^_^ -
>>744
内圧なんて他のメーカーは出来ていたのに、ピレリは出来ない
サイドウォールが歪んでしまう、このせいで加熱していく、そしてバーストしてしまうとか危険に決まっているわ
改善できなくて製造できないので、このまま使うと危険ですとピレリから泣きが入って
根本的な改善は出来ないので、対処療法として内圧を高めさせてください
そして、これでもタイヤ問題が解決しないので、トレッドを薄くする対処療法を追加した
おまえが言うとおりに言われたものを製造していたら、そもそも変更していく必要ないだろ
製造できないから二転三転してきているんだよ -
2021年に18インチ化だけど、入札は2020年からってもはや捕まるレベルじゃない?
-
>>793
無料放送は死んだ -
まぁミシュランは劣化するタイヤなんて作りたくないから入札止めたって明言してるんだよね
望む望まないに関わらず、FIAが高性能タイヤやタイヤ競争を全く望んでいないんだな -
天下のF1が、たかがピレリに生殺与奪権を握られてる時点で興醒めもいいとこだろ
いつからそんなに大物になったのやら -
>>724
もう既にマニアしか残っていないから余り影響ないかと 日本ではね
F1って基本独走がスタンダード
マクラーレンHONDA16戦15勝 ウイリアムズルノーの独走
シューマッハフェラーリ最強時代 レッドブルベッテル4連覇 メルセデス無双
F1で混戦になるシーズンは滅多にないよ 基本独走だからなー
まータバコみたいなものかね 吸わない人にとっては百害あって一利なし なんで金払って健康に悪い事をするのか
吸う人にとっては三度の飯よりタバコ大好き NO SMOKE NO LIFE -
握ってるのはFIAだが
-
過去に何度も書いたけど、タイヤが高性能化してラップタイムが数秒速くなったら、コーナリング速度が大幅に上がって危ない
ウイングを小さくするか、パワーダウンするか、トレッドを狭くするか、全コースのランオフエリアを拡大するか、何かが必要なんだよ
自動車メーカー的にはタイヤがクソの方が、まだ恰好が付くんじゃないかな -
>>808
浜島って今年のピレリをメルセデスは全く使いこなせないと歓喜してた馬鹿の事か? -
いっそのことFormula Eみたいなタイヤでレースしてみて欲しい
-
危ないからってラップタイム落としすぎて下位カテに抜かれそうになったから慌ててタイヤ太くしたりトレッドやウイングサイズを大きくして速くしたんだろうが。
-
だからコンパウンドごとに走れる最大周回数決めてしまえばいいじゃない
-
>>823
悲しいけど最近のマシンの見た目がマトモに戻ったのが、クソタイヤのおかげなのは否定できない -
イカダレースにも1位くらいはコンストポイントつければいいのにな。
-
結局ね
正解はないんだが
今年は何故かメルセデスだけ正解を知ってた()
これがアンチ大量の理由でしょ
ついでにハミルトンの嘘無線連発 -
>>448
田辺さんて昔は若かったのか -
アンチ大量(延べ人数)
-
>>816
FIAからのオーダーが「まともじゃないタイヤを作ってくれ」なのに
文句言ってる連中が言ってる内容が「ピレリはまともなタイヤを作れない」だからね
パフォーマンスが安定せず短絡的に劣化するタイヤなんてメーカからすれば失敗作レベルな物なんだから
そんなタイヤを作る上でのノウハウなんて世界中のタイヤメーカ探しても持ってないっての
ある種のチャレンジでもあるわなんだけどな -
そういやレーポってチーム国籍イギリスだったんだな
母国GPだし頑張れよと思ったら違ってて恥かきそうになった -
3種のタイヤ全て使うレギュにすれば2ストップ以上確定
どのタイヤに新品を残すとか戦略が広がり面白くなるんじゃない?(適当) -
ピレリのP Zeroは良いタイヤだ
しかしPSSやアシメと比較すると減りが早過ぎる
ネット最安値でも4本12万を2万km毎は懐が痛い -
ピレリに難しいこと頼むからだ
狙いそのものをルール化したほうが良い
ソフトは全周回のの33%以上連続走行ダメとかミディアムは50%までとか -
>>831
まぁ今のタイヤがクソなのも、ピレリが過去に競争に負けて淘汰されたのも事実ではあるね
ただ、なぜFIAが「クソタイヤを望む」≒「タイヤ競争や高性能タイヤを拒む」のかと推測する場合、
バカだからと考えるより、その方が都合が良い理由があると考えた方が、合理的だとは思う
「ピレリがクソ」と「今のタイヤがクソ」なのは、同じようで100%完全なイコールではない -
実際問題として今年のタイヤのパフォーマンスは不安定なのか?
-
>>836
ピレリタイヤに個体差の問題とか言われてなくね? -
まあ、ピレリが糞なのは昔からだよなー
バイクっていうかスクーターだけど、
ピレリタイヤ装着限定モデル!!!
納車のために整備して試走したら、なぜかぴょこぴょこ跳ねる。。。。。。
理由はピレリタイヤが卵型してるからだっていう
限定モデルだからタイヤも取れないし、そのまま納車するしかない。
結局オーナーさんには説明して泣き寝入りしてもらった。 -
>>838
モナコ限定だが最強最速メルセデスのハミルトンが
TOP3最弱レッドブルのフェルスタッペンに追い詰められていた
ミディアムとハードのライフの差がよくわかったし
ハミルトンは完全にタイヤ終わってたがバーストもしてない、
そういう意味じゃピレリは良い仕事してるんじゃないかね -
>>595
ワンメイクじゃなくてメルセデス専用タイヤだと思えば不思議ではないな -
そういやコンチネンタルってレースで聞かない、、、ある?
-
前にも書いてる人いるけど、市販タイヤ(P Zero)は良いよ
ただ持たないけど -
>>846
それはいいタイヤとは言わない -
技術力ないから、良い車体作れないだけ
良い車体がないから、タイヤ使いこなせないだけ -
>>621
画像貼ってくれれて助かるよ
写真見ると
レッドブル系はトロロッソでしっかりフェラーリ型のインウォッシュウイング試してくる辺り抜かりないねー
レーシングポイントは見た目だけはフェラーリだけどアウトウォッシュしててフロントウイングDFとフロアのサイドポッド入り口辺りのDFも無さそうに見える -
モナコのハミルトンのミディアムはピレリのタイヤがどうこうよりメルセスの問題くさいだろ
ペースが違うとはいえハミ以外でも決勝でミディアム履いたやつ少なくないのにあっという間にダメになったとか問題あったとは聞かない
タイヤの熱入れで苦労してるけど暑いとこではメルセデスの一人負け状態がある可能性を垣間見た気がしたが誰も何も感じなかったんか? -
2016年のピレリへの要望は
・冷えた状態でも速く暖まりバトルできるように
・10周や20周などグリップは高くしろ
・想定周回がすぎたら【まともに走れないぐらい劣化させよピットインするように】
・パンクやバーストは厳禁だ
・パンクしてもサイドウォールで少し走れるように(スローパンクの場合)
確か、こうだったはず
で、2017年と2018年は暖まりやすくなりすぎたのはピットやスタートの場合対策なんだろうね
まったく理解できんが -
タイヤはピレリの技術もあるけど
それ以上にFAIがおかしいんだよ -
>>848
ありがと!
ウィキペディアみたら、いまはミシュランみたいだね。
うちはP Zeroとか履かせるような車乗ってないからなあ。
買った時履いてたPrimacy3w
皆さま何のってるの?
子供たちが家出て行ったらメガーヌとか乗りたいな、20年後だな
あとちょいでP1だね -
ミシュランだろうが、結果は変わらない
ミシュランに変えたら、フェラーリがメルセデスにいきなり勝つとか思ってんのかw -
>>852
ダメだと言いいながら最後まで走りきったからなぁ(´・ω・`) -
>>836
パフォーマンスの不安定さってのはレースを通しての事ね
デグラが大きくなるように設定してパフォーマンスの低下を促進させてる訳で
目的は全レースで平均2ストップってのと短期的に各マシンのパフォーマンスにバラツキを持たせてオーバーテイクを促進させること
当然各チームはタイヤを長持ち・安定させるために努力するわけで、ここがチームとタイヤメーカの戦いにもなるわけなんだけどね
てかもうタイヤのパフォーマンス変化ってのをシケインやヘアピンみたいなレース上での障害ってことを理解してほしい -
>>837
まずはタイヤ競争が誰にも魅力的じゃないって事が大きいよね
過去のF1をBSvsGYの戦いとして興奮して見てた人がどれだけいたのか
上でも誰か言ってるけど、どこかで速度をコントロールする必要があるわけで
あとは皆が望むバトルやオーバーテイクを演出するにはレース中での極端なパフォーマンスの変化が必要なわけで
その演出を誰もが興味を持たないタイヤでコントロールするってのはやっぱり理にかなってるんだよね
あと、本来はタイヤを使いこなすってのはドライバーやメカニックの技術の見せ所でもあるんだけどね
ヘアピンカーブを速度を極端に落とさせる糞カーブとは言わないのに、極端に低下するタイヤは糞タイヤと称される
結局は一般視聴者の趣旨次第ってことだね -
>>805
ピレリもアレだがFIAもかなりおかしいんで…モナコ見てて分かったろう。
メルセデスならSC中にハミルトンの為に他のマシンを妨害する為の通せんぼしたのが無線で明確でもスルーされる。
ルクレールもFIAのトッド枠でおかしな采配がされる。あれがベッテルならアウトだったろう。 -
目の前の結果をどうしても認めなくないんだなとw
-
マクラーレンもウィングミラーを持ってきたみたいだけど、メルセデスもフェラーリも現状使って
ないんだよね。使ってる(た)チームも少なくないけど、結局一長一短ってことなのかな? -
>>855
今日は木曜 ( -
この構図だとガスリーがシリアルキラーみたい
https://pbs.twimg.co.../D8YbG6jWkAA3zrd.jpg -
>>853
2014〜2015のタイヤで崖を演出しようとした結果、トレッドの剥離から構造の破壊につながる事故が何度か発生して
あと各チームがパフォーマンスを引き出すのに内圧を規定値以下にまで落すような事が多発して結果安全性が危惧された
なので2016のものはやたらコンサバな作りになっちゃってたんだよね
おかげでタイヤのライフが一気に向上してプライム側ならノーストップでいけるとかおかしな状況にまでなった
そして2017からはタイヤの幅が一気にワイド化することに決まってたんだけど
FIAからはグリップを向上させるなと無理な要求があった
その結果作動温度領域が狭くデグラが激しい作りに大きく変更した -
>>864
小さな斧だな -
マスターキーを装備したガスリーが現れた
-
まあピレリも作動温度領域を来年以降広げたいって言ってるし、タイヤブランケットも廃止される
予定だから、将来的により低音から使えるタイヤになるはず。そのときを楽しみに待ってましょ。 -
>>866
モンハン並のを想像してるのかい?? -
もうデグラデーションはしなくていいから一定の圧力掛かったら警告の1周後に爆発するようにしたらええで
-
>>869
来年はオーバーヒートするって言いそうだな -
タイヤ戦争はよ
ミシュランでもヨコハマでもハンコックでもいいからはよ
はよ!! -
プチルマンで雨降った時にコンチネンタル履いてるプロトタイプが
ミシュラン履いてるGTに食われて総合優勝も取られた事件以来
どうもイメージがな -
>>873
採用タイヤで優劣決まりますがよろしいか? -
>>864
クラウン(ピエロ)のメイクが似合いそう -
メルセデス連覇がつまらないんじゃなくて
つまらないと思っている奴らがF1に飽きているだけの話 -
>>872
結局ほとんど広がってないとかありそうよね、流石に2021年以降にやると問題だと思うけども -
フェルスタッペンのポールは今季絶望?
ベッテルどころかアロンソにも遅れる?
アロンソは21歳7ヶ月 -
もう各チームに専属のタイヤメーカーをつけよう
-
>>863
うわ、、、モナコのせいにしておこう、、、 -
>>883
そのタイヤワークス2チーム間もタイヤメーカーの優劣でちゃうからね -
タイヤ戦争は格差拡大にはなっても拡大縮小とはならない
ただ、メルセデス陥落の可能性があるというだけ -
ホイールベースの上限が設定されれば、少しはメルセデスへの逆風になるかな?
-
コンチネンタルはビジネスシューズの貼り替えソールの具合がいいからなんだかショックだわ
-
じゃあメルセデスは6輪に
-
タイヤもPUみたいに数社から選択出来るようにしたら良いのに。
-
ミシュランの勝ち逃げ再び
-
>>834
P-ZEROのどれ? -
おさらいに去年のカナダ予選ハイライト観たらQ1でいきなりグロがお手本のようなバルサンしてて笑った
-
ラッセルがオランダGPは退屈になるっていってるけど、ビリアムズを見るよりは盛り上がるだろうな
-
ゲイ・レズビアンのプライド月間(6月)にモータースポーツのLGBTネットワークを設立へ
https://www.skysport...nches-in-pride-month
素晴らしい取り組み(棒) -
>>902
その絶妙タイムが欧州だよね、今回は -
>>889
昔みたいなのじゃなくて各社好きなのをレース毎に選べるだけでええねんで
ピレリの糞タイヤにシャシーがあってるだけで圧倒的ワンツーなんていう今年みたいなアホな事は避けれる
ピレリは怒るだろうけどw -
あと北米だと
野球とかぶらない時間帯の方がよさそうな印象 -
>>903
FIAがピレリにしか出来ないような変な条件付けてるだけだぞ
変更時期にも変なタイヤ作らせる条件つけてた。たった一年の為に…
一年ピレリで延長すればいいだけなのに、それを受け入れないならピレリで更に2023年までみたいな
それでも声を挙げていた所があったが却下
真面目に交渉してたハンコックは哀れだった
出来レースなの分かってたし、準備するのも馬鹿馬鹿しいから大手はFIAを相手してなかった -
>>911
まあ、奴隷契約みたいなの簡単に手放すわけねーしなw -
>>910
今年のピレリが糞なのはそういう話じゃない
他のチームにマッチしない方向にされても逃げ場がなかった話
タイヤウォーマーだって勝手に出来る様にしてあるのが間違い
グリップがない、前後でバランスが悪くてスリップすると苦情が出ていて危険なのに安全の為にウォーマーのリアだけ温度下げましたとかアホかと
メルセデスが対応出来なかったのをマシにしてもらえるだけならここまで差は開いてない
フェラーリもタイヤロックしまくってるからな馬鹿馬鹿しい
スタートでタイヤロックを何度も繰り返しながら追い付くわけねえだろっていう -
メルセデスが地面を掴む様な変なシステムを事前に仕込んでたのもこうなるのが分かってたからだよ
従来ならあんなシステム要らん -
>>915
少なくとも去年前半はこんなことはなかったぜw
メルセデスに合わせてタイヤウォーマーの温度を期間中に10℃下げて更にグレーホイールを後だし許可して、更に今年の温度にして
この期間にメルセデスが大きな恩恵を受け続けたし、FIAが苦情を受け付けない -
そのタイヤ批判の代表とも言える、フェラーリ自身が
ダウンフォース不足が原因って言っているからね
ダウンフォース足りないんじゃ、しょうがないとしか言えないw -
糞タイヤにも対応できる優秀なマシーンってことじゃん
他の所もちゃんと対応しろよと
それともメルセデスだけに特化したタイヤを作ったのか
それなら糞タイヤどころかしっかりと作られたタイヤだ -
>>917
要はダウンフォースの大切さを「舐めてた」のがレッドブルとフェラーリで
「ダウンフォース命やろ、今年のレギュは」と見切ったのがメルセデス
というこのなんかな
マクラーレンが好調なのも、マクラーレンが伝統的に
ダウンフォース重視マシンだからということか -
>>886
まぁでも品質の悪いタイヤを作れ!とかメーカをバカにしたような仕様だしやってみなきゃわからないところもあるからね
あと世界に約10種類20台しかないマシンの専用タイヤなのにそいつらを使ったテストは年に10回もできない
そして各チームは年間数百億使って常にプッシュし続けてタイヤを攻略しようとしてくる
チームはレース毎にデータをとって確実に攻略してくることに対しタイヤは年間通じてアップデートはできない
更に言うと、タイヤの仕様は毎年違うことが好ましい
各チームが持つデータがリセットされて勢力図にも影響するわけで
なんつーかこんなことをピレリはよくやってるねと俺は感心する
てかバカにしてる人の感覚がマジでわからない -
>>916
お前の理論、全て結論から入ってるぞ -
>>919
ホーナー「だって去年まで高ダウンフォース高ドラッグにすると進まないPUだったんだもん!」 -
>>918
いくら金をかけてもタイヤがヒートするのがどうにもならないのでレギュレーションで禁止された空力ホイールだのやって、他も使うかなと考えて開発してたら方針変更させてホイール禁止&タイヤの方がメルセデスに合わせろだぞ
むしろ金と政治力で強引に合わせてもらった話で物作りとしては笑い話
排気を検査で誤魔化して貰えればドイツ車だけ有利になるよねみたいなのと考え方が変わってない -
今年ってまだあんまり暑い気温の中でレースしてない気がするけど何か変わるんだろうか
-
>>921
既におかしな結果が出てる話だからな
ドライバーのコメントでもタイヤが作動温度より冷えすぎてて機能してない、温度が違うのはおかしいととっくに言ってる
それでも正されなかったので対応するしかなくて、最近はわざわざ言う機会が減ってるだけ
開催前に言ってる話じゃないぞ -
まあ、事実だけ見てもメルセデスファンには分の悪い話よな
-
フォーミュラは何故ウェイトハンデを導入しないのだろう。技術も競えてバトルも生まれて良いと思うのだが。
-
ホンダが大好きな人曰く日本企業のホンダ応援できないやつはチョンらしいから、日本企業EPSONのIOT活用して活躍してるメルセデスにイチャモンつけてるやつもチョンだろ
-
>>922
ルノーって PUつくってるのはメカクロームだから 伝言ゲームがひどい可能性もあるよなー
20PSアップの予定を立てる ルノーのアビにちょっともって25PSっていう それを RBとか重役には30PSって 更にアビが盛る
30PSの予定でRBがマシンつくったときに うまくいかなくて15PSだったりすると。。。予定よか5PSのダウンのはずが 半分なんてことに
SP1の時点で 去年のSpec3?の4-50PS位UPなんていう予定立ててたはずだけど
それをホーナーたちRBが信じきれなくて、30PS位で作っちゃったとかありそうな気もする。 -
やっぱファルケンだな
FK510ね510
ピレリなんか使うかっ! -
インディは毎週やったり土日でダブるヘッダーしたりファンを話さないのに
エフワンはだらだらやってたらファンはどうでもよくなるよ -
漢はヨコハマグランプリM3
-
>>929
ぶっちぎりの速さの陸上選手にハンデをつけて全員ほぼ同着とか、面白いと思う?
プロレス的なショーならそれもありだが、弱者がお呼びでないガチ度が高い競争になればなるほど、ハンデとの相性が悪いと思うがね -
ピレリガーの馬鹿はメルセデスだけに最適化なんて超高度な事をピレリが出来ると思ってる基地外
-
>>935
F1を名乗れる限りどんなに糞になってもインディその他の雑魚カテに負けることは絶対ない -
インディ500の前に同じ場所のインディアナポリスでレースやってたけどガラガラだったもんな
あれ見ちゃったらF1がガラガラとか言えない -
ピレリはドライバーが毎度五月蠅いから年々コンパウンドが固くなってる
そこをきっちり予想してタイヤへの入力が強いダウンフォースのあるマシン作ってれば良かっただけの話
フェラーリもレッドブルも低ドラッグ路線に走ったのが敗因 -
>>931
嘘ついてるのはお前だろw
メルセデスはすぐに作動温度領域に入れて、その範囲内に保つことができたため、ほとんどグレーニングが出ていなかったとAuto Motor und Sportは伝えています。
ルクレールは、FP1では問題がなかったのにFP2では作動温度領域まで上げられなかったと話しています。そのため、FP1はベッテルより0.35秒速いタイムでしたが、FP2はベッテルより0.46秒遅く、全体の10位に留まりました。
ベッテルは特にロングランでタイヤを作動温度領域に入れられなかったようです。そのため、最初からペースが悪かった上に、タイムがどんどん落ちていき、14周で2秒以上遅くなっていました。
適温に入るのに無理する必要がある上に、それでもなかなか届かない時があって微妙な状況
そういうのがレース前からデータでも出てた -
>>940
性能で対応できないからスライスして更にタイヤウォーマーのバランスを崩してきたんだぞ -
スライス(笑)
-
2021年は金曜日の午前に車検があってそこからパルクフェルメ適用
開発部品を使用したテスト走行を除き仕様変更は許されない
金曜日のFP1とFP2は午後に実施される
https://www.auto-mot...parc-ferme-training/ -
>>939
ロングビーチとデトロイトはそこそこ入るよ -
>>948
高価なシミュレータを開発する体力のあるワークスチームがますます有利になりそう -
>>945
思考が停止したまま結論ありきで検索するから個人ブログのコピペなんて墓穴を掘ることになるんだよ
作動温度から外れててグレイニングを出さず同じピット回数でレースできる訳ねーだろ
最適作動温度と作動温度領域の違いくらい理解しろよ -
メルセデスアンチの忖度タイヤ連呼君はほんまキチガイだとよく分かる
-
USの人ってやっぱインディよりNASCAR?
-
レッドブルはノーズ上にダンボの耳がついて、ノーズはモナコタイプ継続
https://pbs.twimg.co.../D8Y_YVVXoAAIYCR.jpg
https://pbs.twimg.co.../D8Y_Y1tWwAANULv.jpg
https://pbs.twimg.co.../D8Y_Y_6XoAcWaNF.jpg -
>>955
アメリカ人はオフロード好きな印象
間違ってるかもだけど
そしてこんなモンスタートラックとか人気でこの観客
基本ショーが好きなんだろうな
https://www.youtube..../watch?v=twY3dG36YIo -
>>953
墓穴w
サイトの記事引用してる所の話なのにアホなのか
大方ルノーがだらしないんでメルセデス最強であおりたいのにタイヤでケチついたからメルセデスはパーフェクトざまぁみろみたいなのがやりたいんだろうけど
タイヤにハースしか困ってない君は -
あああああFP1見逃した!
-
レッドブルの耳たぶはどれくらい効果あるのかな
あんなものでも空力で差が出るんだろうか -
>>951
木曜日を廃止して金曜日にプレカン、車検、FP1,2と全部こなさせるの大丈夫なんかな?木曜日が
開くって言ってもレース数を増やされたら結局現場の負担は増えそうだし、何のためにFPを3回も
走るのか分からなくなりそうだし、レースの勝ち負けもシミュレーションの精度に大きく依存する
ことになりそう。何の目的で変更して得をするのは誰なんだ? -
>>960
メルセデス完璧連呼してる奴にスレアンチの日本嫌いが混じってるんよ
メルセデスは一切なんの忖度もされてないレッドブルが弱いだけだみたいな感じ
フェラーリもだっつうのにな
ハースしかタイヤの温度レンジに入れるのに困ってないとか言い張ってるのもそのせい -
>>955
んだね
日本人でもNASCARの面白さしったら楽しめると思うよ
ヒールとか居るし、ヒールもめげないし超強いしw
喧嘩もありゃ殴り合いもあるけど、どんなに不満でもスポンサーは絶対持ち上げるプロの鑑 -
>>956
やっぱりモナコのアップデートはうまいこと機能してくれてるんやね -
>>956
ホンダでダンボ耳がつき始めるとイヤな記憶が蘇る……。 -
行くぜスレ立て
-
>>972
乙 -
今年はタイヤのファクターがあまりにデカすぎてな。
-
>>972
おつ -
FPの制限を増やすことで荷物の出荷を減らして、それによるコスト削減も狙えるみたいね
https://twitter.com/.../1136659809250549760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
https://jp.motorspor.../4394736/amp/?nrt=54
個人ブログが勝手に言ってるだけとかテキトーな事もいってレッテル貼ろうとしてるが
大体、ハースしかタイヤの動作温度に入れるのに困ってないとかいう奴が、他の人達を嘘つきとか連呼してるのが笑い話でしかないんだよな
余裕で動作温度に入れられるらしいぞwアホかっつうの -
>>972
おつおつ -
https://twitter.com/.../1136674324616753152
https://pbs.twimg.co.../D8ZHE-1XkAAiY9Y.jpg
That's as close as we want you getting to the Wall of Champions this weekend please, Alex!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>961
あと24時間待て -
>>979
フラグ立ててんじゃねえよw -
>>979
アルボン(ここにぶつければチャンピオンに…!) -
>>983
そういやストロールが去年はブチ当ててましたね・・・ -
トロロッソの新型バージボードも中々に凄いな
https://pbs.twimg.co.../D8ZUQhQXkAA2FxY.jpg -
今年の空力のメインはバージボードじゃないかってくらいどこも複雑化してるなあ
もう素人には理解できない世界だ -
>>982
大元載せてるぞ -
し…質問…
-
>>987
こういうの見ると、何かあった時に危険だなぁ…と思う。 -
>>948
アホにもほどがある -
https://twitter.com/.../1136673169572544512
ウッドチャックさん…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>996
去年思いっきり轢いてたな・・・ -
リバティは今年こうなるとは思ってなかったんだろうな
-
>>985
おもしれーなw -
>>992
どうぞ -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 2時間 21分 18秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑