-
モータースポーツ
-
【HONDA】F1ホンダエンジン【364基目】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1音速の名無しさん2019/06/24(月) 09:12:23.80ID:vVQ1GeVs0
ホンダのパワーユニットに関するスレです。
2019年〜:レッドブル・ホンダ(Aston Martin Red Bull Racing)
2018年〜:トロ・ロッソ・ホンダ(Red Bull Toro Rosso Honda)
(2015〜2017年:マクラーレン・ホンダ)
次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。
※前スレ
【HONDA】F1ホンダエンジン【363基目】
https://mao.5ch.net/....cgi/f1/1561335143/1 - コメントを投稿する
-
マックス・フェルスタッペン 「直線ではマクラーレンよりも遅い」
-
残念ですが信者と言われる方々の過度な応援が多くの支持者に不快感を与え株価にも影響を及ぼすまでに至っております
信者の皆様が応援してくださるのは心から感謝致しておりますが度を超えた誹謗中傷等謹んで頂けますよう切にお願い申し上げます -
乙
-
マックスVerstappenはフランスのグランプリがホンダが彼らのパワーユニットへの最新の改訂で十分な進歩をしなかったことを示したと言う。
広告| サポーターになって広告なしに行く
先週末、アゼルバイジャンGPでパワーユニットのアップグレードを導入したホンダは、Verstappen、Pierre Gasly、Daniil Kvyatに「スペック3」のハードウェアを持ち込んだ。しかし、Verstappenはライバルと比較して彼らの進歩の速度を心配しています。 -
ホンダは最弱エンジンだよな
開幕のときは少しだけルノーPUには勝ってるとか言われたけどまだ最弱ポジに戻ってきた -
アンチはさすがだよな
去年から冷静に状況を分析しRBが落ちぶれる可能性を指摘していた
信者が5勝は確実と浮かれていた時に -
アホンダ
-
>>9
がんばってるねw -
北朝鮮とネトウヨ専用スレ↑↑↑>>9
-
ホンシンスレと10周差だと間違えやすいねw
-
山本はもう優勝できればいいね的とこまで落ちぶれてる
こんなメーカーダメだ
「もちろん、我々は勝つためにレースをしています。ただ、正直なところ、メルセデスはすべての領域で進化しています。我々も向上していますが、彼らも同じく向上してるので、勝利を手にするのは本当にたいへんだと思っています」
「でも、ポジティブな面に目を向ければ、レッドブルとの1年目のシーズンでとても安定した成績を残せているともいえます。
もちろん、マックス(フェルスタッペン)のドライビングがすごいこともありますが、初年度でコンスタントに結果を残せているわけです。これはいいことだと捉えていますし、このまま継続していけば、今季どこかで勝てるチャンスはあるのではと思っています」 -
ここ最近信者がいないからつまらないな
-
最弱にして開発も最遅
山本は全力責任回避
田辺は今日もパーツは問題ない発言
いつものHONDA -
常勝PUになることは当面あきらめて「長くF1に貢献してリスペクトを得る」
という戦略もあるかと思ったが、ルノーの存在が余計 -
しかしスペック4が形になる前から
大幅なバージョンアップの触れ込みだったが
開発は順調なんだろうか
ほとんど再設計なんかな?
それだったら期待できるが
リセットするからにはリスクも大きい
最初は安定せんでも性能は出て欲しい! -
この人、なかなか辛辣だな
F1フランスGP ブランドルのコラム
マックス・フェルスタッペンは、レッドブルにとって孤独とはいえ、今回もよい走りをした。レッドブルはペースに近づきつつあるが、我々の楽しみが増えるほどではない。
ある時点でフェルスタッペンは忍耐力を切らすだろうが、おそらくその時期はレッドブルが成績不良のピエール・ガスリーに愛想をつかすより前ではないだろう。
わたしは、シューマッハやハッキネンがチームメイトだったときに、ガスリーの立場だった。
自信を失い、すべてが自分の思うようにならなず、自信喪失の負のスパイラルが生まれる。わたしは、どん底に落ち込み、「失うものはない」という気持ちで立ち直ることに慣れたし、彼もそうしなければならない。 -
>>21
触れ込みじゃなく、マルコじいの願望だからw -
山本「来年勝てないなら、もうF1をやめたほうがいい」
https://business.nik...1400223/?P=2&mds -
>>25
来年=2019年 -
抜けるんだったら抜いちゃって下さい
ホンダのやる気が感じられませんので
最高レベルのF1エンジンを手にしたルノーは「レッドブルに勝てるだろう」とアラン・プロスト
http://www.topnews.j.../news/f1/182471.html
プロストも、エンジンはともかくシャシー部分でトップ3チームのメルセデス、フェラーリ、レッドブルに追い付くのは簡単なことではないと考えている。
「あちらこちらでレッドブルには勝つことができるかもしれない。だが、今季メルセデスとフェラーリに追い付くのはまだ不可能だ」
プロストはそう語ると次のように締めくくった。
「今のギャップが1秒だとすれば、今季が終わるまでにはそれをコンマ5秒に削る必要がある」 -
真面目な話、ホンダはF1なんか辞めるべきだと思うよ。
巨大メーカーでもなく、スペシャリティメーカーでもないホンダの立ち位置じゃあF1は無理だよ。
似たような規模のルノーがいるけど、あっちは国策企業だからねえ。
圧倒的トップメーカーである二輪とは訳が違う。 -
>>28
まー、RBの遅い方には勝てるやろな -
>>29
さて、ホンダ信者はうまく釣り針にかかるなな? -
>>34
おいおい、どこまで続くんや?w -
>>36
相手してくれて、ありがトンw -
>>36
はよ死ねよ「ちじまる」チョン -
>>38
そんなん言わんと、俺らレス乞食同士、仲良くしようやw -
ホンシン怒りの朝鮮人指定炸裂
-
>>40
俺からのアドバイスやけど
モータースポーツ板まで来て、特定の国や民族を貶めるような差別的な言葉つこうたらあかんで
どうしても使いたかったら、東アジア板行きなはれ
あそこは、お前にお似合いやでw -
ID:C0qQMTZF0
↑日本語の出来ないチョン -
スペ3完全に失敗作?
-
原人を朝鮮人と表して人間として相手してるんだから差別じゃないだろ
日本人と子供作るのも自由だが結局雑種増やしても世間に迷惑かける存在になるんだから法律で禁止した方が日本の社会の為だよなぁ
アフィリエイトクリックお願いします -
やはりここは、F1関連スレの中でも、信者、アンチ、自演が集まる立派なクソスレ
便所の落書きとはまさにここやなw
まともな議論したい人は、こんなとこ書き込んだらあかんでー
キムチ・キムチ言うから腹減ってきたわw
お前ら、俺飯食ってくるけど、他スレに荒らしに行ったらあかんで
ずっと、ここで暴れ回っとき
俺が帰ってくるまで、キムチ!キムチ!言うてスレ埋め尽くしときや
ゼッタイに他のとこで迷惑かけたらあかんで! -
>>220さん
間違いすみません -
>>210さん
間違いすみません -
ホンダの起源はヒュンダイと信じてる民族の巣なんで荒れますw
-
直してあげようよ
タッペンでさえ挙動が安定しないと言ってたよ
ただ、ホンダPUじゃフラフラにせざるを得ないのも分かるけど
トロロッソ代表 「ピエール・ガスリーの才能に疑いはない。時間が必要」
https://f1-gate.com/...orosso/f1_50226.html
ピエール・ガスリーは、自分のRB15に技術的な問題があることをほのめかしており、フランツ・トストもマシン特性がガスリーに合っていないのではないかと考えている。
「彼にとってクルマは予測不可能だ、リアが軽く、それは彼の好みではない。彼は堅いリアアスクルが好みだ」とフランツ・トストはコメント。
「彼の才能について疑う余地はない、彼はそのようなすべてこなせるはずだ。だが、ただ彼には時間が必要だ」
「彼にそれらすべてに適応する時間を与えなければならない。彼は現在チームで確立されているマックス・フェルスタッペンの隣にいるという不幸もある」
「だが、マックスもかつて我々と一緒だったの。彼も学習プロセスを経なければならなかった」 -
>>27ルノーはタッペンに周回遅れにされてるのを知らないバカですかw
-
>>18 山本は2017年からそうだよw
-
フェラーリも終わった
【フェラーリ】今季中のマシンコンセプト変更は断念
http://www.topnews.j.../news/f1/182473.html
■数か月を要する空力コンセプト変更
だが、ドイツの『Auto Motor und Sport(アウト・モートア・ウント・シュポルト)』は、フェラーリの内部関係者からの情報として、今シーズン中に空力コンセプトを変える計画はなく、それは2020年シーズンに向けたプロジェクトの一環として取り組まれていると報じている。 -
やはり4戦しかもたない信頼性は満足してる糞PUだったねw
-
オグちゃんがジェットエンジンじゃなくガスタービンの技術の活用だって言われたとコメントしてたよ
ホンダ“スペック3”PUは航空チームと共同開発。今後の“飛躍”に一役買うか?
https://jp.motorspor...engine-tech/4482363/
田辺はさらにこう続けた。
「効率的なターボチャージャーがあれば、そのメリットをICEにもMGU-Hにも共有できるんです」
「特にスペック3の開発においては、とても効率的なターボチャージャーがあり、エンジンパフォーマンスのトータルバランスを最適化することができます」 -
これ以上スペック2とスペック3の対決を見てられないってさ
ホンダF1、オーストリアGPでアルボンにスペック3エンジンを投入
https://formula1-dat...ine-to-albon-austria
「先週、フランスで投入した新しいスペック3のパワーユニットは大きな問題なく機能しました」と田辺TD。「今週末からはアルボン選手のマシンにも搭載する予定です。
カナダ、フランスに続き、暑い中でのレースになりそうですので、その部分も考慮しながら、フランスGPで得たスペック3のデータを元に準備を進めていきます」 -
というか、耐久性がw
-
イタリアで糞PUだったら来年ルノーに戻るなw
-
>>62
アルボンが勝ったらどうなるんだうって心配してたんだよねw -
>>47
順調だよ。ニュース読め。 -
>>61
見た目には差はほとんどないけど、今後発展にするには重要な基礎技術というところか -
9戦目で3基目は、かなりのハイペース
ホンダPUの製造能力は優秀ぅ、震え声 -
最高レベルのF1エンジンを手にしたルノーは「レッドブルに勝てるだろう」
とアラン・プロスト ホンシン(ネトウヨ)の病気が更に進むねww -
ホンダPU批判にルノーも参戦w
-
“カナダでスペック4を投入できなかった”
これが全てであり、ホンダにとっての致命傷?となった可能性すらある -
そう語った64歳のプロストは次のように付け加えている。
「今では問題なく我々がF1において最高レベルのエンジンを持っていると言うことができるよ。とは言え、フェラーリと争えるようにするにはまだ改善が必要だがね」
実際のところ、ルノーが行ったシャシーとエンジンの改善がうまくいったのは明らかだ。そして現時点ではルノーエンジンを搭載するマクラーレンとルノーがコンストラクターズランキングでトップ3チームに次ぐ4番手、5番手に位置している。
しかしプロストも、エンジンはともかくシャシー部分でトップ3チームのメルセデス、フェラーリ、レッドブルに追い付くのは簡単なことではないと考えている。
「あちらこちらでレッドブルには勝つことができるかもしれない。だが、今季メルセデスとフェラーリに追い付くのはまだ不可能だ」
プロストはそう語ると次のように締めくくった。
「今のギャップが1秒だとすれば、今季が終わるまでにはそれをコンマ5秒に削る必要がある」 -
クビアトよりガスリーの方が伸び代あるでしょ
「クビアトを再起用してもレッドブルの面目は潰れない」とトロロッソ代表
https://f1-gate.com/...-kvyat/f1_50229.html
4月下旬にオートスポーツと話すと、トーストは言った: "彼はそのような車に対処することはできません。車は彼にとって予測不可能であり、リアアクスルの上に光、そしてそれは彼が好きではないものです。
「彼は安定したリアアクスルが好きです。才能がないからではなく、経験が足りないからです。
「2つの要因が重なった。1つは天性のスピードを持ったマックス・フェルスタッペンの存在。もう1つはクルマのコンセプトが100%ガスリーに合っていないことだ」
「これらの2つの要因はあちこちで0.002〜0.003秒を失うのに十分だ。コーナーが15個あれば、それはコンマ3〜4秒になってしまう」
「彼にそれらすべてに適応する時間を与えなければならない。彼は現在チームで確立されているマックス・フェルスタッペンの隣にいるという不幸もある。だが、マックスもかつて我々と一緒だった。彼も学習プロセスを経なければならなかった」 -
凄い翻訳だな
-
>>70アンチはルノーがタッペンに周回遅れにされたのを無かったことに
したいんですかwww -
>>77
いや、気にもしてないwww -
>>78ルノーは周回遅れ。枕は1分落ち。それでもルノーがホンダを超えたと思ってる
バカですかww -
>>78
いや、現実も見ろよw -
>>73
プロストの発言も苦し紛れでルノーは相当ヤバそうだな -
>>80
この人はアンチが気にしてないって言ってるだけでしょ。だってホンダ貶すのが目的なんだから。 -
>>75
ガスリーは無理だ。 -
>>77 ←馬鹿 PUが糞っていってるのにねw日本語を理解してないね
-
>>58
やっぱりフェラーリPUは重いんだよ バラストで調整する事も出来ないくらいに -
ここまでの話を要約するとつまりホンダは糞ってことでOK?
-
プロスト如きに馬鹿にされていいのか本田!
本田が限界なら豊田に頼んでオールジャパンで行くしかないだろ! -
ついにレッドブルがキレだしたの?
-
>>80
ルノーPUだったらルノーやマクラーレンには負ける事は無かっただろうな。 -
アップグレードって言ってるけど、実は耐久性の問題で交換せざるを得なかったんじゃ・・・・
-
せっかく挽回出来るチャンスを貰ったのに、やはりホンダは技術力がないと再認識されるのは非常にまずい。レッドブルに見捨てられたらマジで撤退させられそう
-
>>23
スペック3は必要なかったスペック4で余計なペナルティもらうだけ -
>>95
クルマも悪いから、ホンダの事を言ってる場合じゃ無い。幕との違いは、そこを認識しているところ。 -
>>94
黙って>< -
>>97
ナンバー2シャシー -
>>94
HONDAディーラーにアップグレードしてもらうんだ -
それでも本田のストレートスピード期待してるんだがシャーシが悪くてもだ。
-
>>101
単発煽り乙 -
>>101
を位使えるようになってから書け。 -
まあ結局、ホンダが強かったのは湯水のように金を使えた時だけだったわけだね
2期のホンダのエンジン開発費はスクーデリアフェラーリの全ての予算よりずっと多かったんだっけ? -
長谷川総責任者は、こう答えた。
「私は第2期のことはよく知らないので、これはホンダとしてではなく、あくまで個人的な見解ですが、
当時('80年代)のF1の技術は必ずしも技術屋から見れば、最高峰というわけではなかったんじゃないでしょうか。
だから、ホンダが必死になってやったら、頂点に立てた。
あまりいい表現ではないかもしれませんが、村で一番足の速い子が駆けっこに出て勝てた、みたいな感じです。それが、第3期からは駆けっこではなく、完全にオリンピックになっていた」 -
「後ろにいたマクラーレンでさえ、ストレートではとても速かった。僕たちがエンジン面でもっと大きなステップを果たさなければならないのは明確だ」
-
過去のF1活動をなぞっても、今の勝利につながらない。
確かにホンダが'80年代に勝ち始めたとき、自動車メーカーで本格的にF1活動を行っていたのは、フェラーリぐらいだった。
その後、復帰したルノーがホンダの黄金時代にピリオドを打ち、第3期に入ると、ルノーだけでなく、メルセデス、BMWにも、ホンダは後れをとってしまった。
だが、それを語ってしまっては、第2期の栄光がかすんでしまう。
伝説はうつくしい記憶のままで残しておきたい。
そういう気持ちが、ホンダのF1活動を美化する遠因となってしまったのではないだろうか。
ホンシン(ネトウヨ)が誕生した原因だなw -
>>109 そういえば田辺になってからヨネヤの独占インタビューあったかな?
-
ネトウヨにはまる高齢者とか記事見たけど
ホンシンネトウヨとかやはり高齢者なんだろうな -
つべにある日本ホルホル動画とか
陰謀系の動画を真剣に信じてそうw -
ホンダのせいでこのスレ
毎年同じ時期に同じ話題だな
情けない -
予選モードをどうにかしないとな
-
マルコ「私たちは将来もっとパワーを得るためにもう少し危険を冒したいと思う。」
浅木&山本「やばい。危険を冒してもノーパワーなのがバレてしまう 汗」 -
レッドブル「もっとパワーをくれ。いくらあっても困ることはない」
ホンシン「軽自動車にF1エンジンを乗せても速く走れない」
??? -
ジェットエンジンの技術使ってる割にはおせーな、アホンダ
-
次のアップデートまで、ホンダは叩かれまくるんだろうな。
このスレも荒れていく。 -
次の予選はセーフティじゃないモードで走らせるのかな
そこでまたマクラーレンとルノーに1台負けるとさすがに厳しい
少しのパワーアップでエンジン入れ替えというのも見てる側としては勘弁な -
Helmut Marko about Honda: "This years engine is incredible reliable. There wasn't a single failure.
But we'd like to take a bit more risk in the future to get more power in return.
Even if it means starting from the back - with Max that guarantees having an exciting race." -
毎度ライバルの進歩が予想以上とか言ってる時点でダメだわw
本来なら追いかける立場のホンダがライバルをあっと言わせるくらいのジャンプアップしないとならんのに -
毎度って何の事だ?
ホンダがライバルと比較しての位置に言及し出したのは今年からだぞ?
去年まではそんな余裕無かった -
>>123
メルセデスが予想以上なのはフェラーリとルノーにとってもだろ? -
だからダメなんだよ
-
あと100馬力上乗せしないとメルツェデスには追いつけないね。
まだまだだよ。 -
>>127
メルセデスPUの性能が突出している様には見えない。
ドラッグレベルが不明だが、加速性能、最高速はレッドブル
と同等でしなかい。
フェラーリの性能は突出しているが、あくまで予選だけだ。
メルセデスのダウンフォースレベルは、銀石等の超高速
コーナーの速度を見ないと判断できないね。 -
結局メルセデスが一番上手く使える薄トレッドにしたからこんなワンサイドになってしまってる
-
レッドブルのリアサス、去年のに戻そうぜ
ホンダは相変わらずノーパワーか -
売り上げ不振、生産設備の余剰などもはや一時的では無く構造的経営危機の様相を見せてきたホンダ
今後はさくらを含めたリストラに務めるみたいだね -
ホンシン絶滅したか
DAZNも忘れずに解約するんだぞ -
オーストリア・シュピールベルクの天気予報
6月28日(金曜日)
晴れ 降水確率0%
最高気温29度 最低気温12度 風速3m/s 湿度38%
6月29日(土曜日)
晴れ 降水確率10%
最高気温28度 最低気温13度 風速3m/s 湿度44%
6月30日(日曜日)
晴れ 降水確率10%
最高気温32度 最低気温17度 風速3m/s 湿度42% -
新エンジン投入したのに、パワーがないクソホンダ。
哀れだ -
タイヤ戦略はワンストップが基本
クラッシュが無ければ実力が出るね
F1-2019 第9戦オーストリアGPのタイヤについて関連情報まとめ
https://f1-motorsports-gp.com/ピレリ/f1-2019-9-tyre/
ソフトC4⇒ミディアムC3が基本戦略になるでしょう。
C4タイヤはスライドさせるとオーバーヒート傾向が強く、トラクション性能が勝敗を分けると思われます。昨年は路面温度の上昇と共にリアタイヤのブリスター祭りが発生している。
適度なバランスをとれる事とタイヤの作動温度を一定に保つ事、リアタイヤをケアする事ができるセッティングが必要だと思われます。
気温はフランス同様に暑く、連日25℃超えで最高28℃にもなる予報、C4の扱いにまた苦労する事になる。もしやC2の出番があるのかもしれないです。 -
>>135
これね
マックス・フェルスタッペンは、元レッドブルのエンジンサプライヤーであるルノーが明らかな前進を果たしていると認める。
「マクラーレンでさえ、ストレートでとても速かった」とマックス・フェルスタッペンはコメント。
「クルマのバランスには満足しているけど、僕たちは競争力を維持するために取り組み続ける必要がある。そして、僕たちにはもっと強力なエンジンが必要だ」 -
ホンダは予定通りなんだろうが、
ルノーPUとマクラーレンが予想外
順位固定するよか面白い
ホンダが強いと、もっと面白いけどね -
短いけどパワーサーキット
ホンダでどこまで行けんのか
ピエール・ガスリー 「オーストリアGPは本当に特別なレース」
https://f1-gate.com/...egasly/f1_50230.html
美しい山間部にある2本のメインストレートと大半が鋭いコーナーで構成されるレッドブル・リンクは、異彩を放つ特性を持ったサーキット。
丘陵地帯のため、高低差が大きく、ストレートにはいずれもうねりが施されている。また、急な上り坂や、ストレートも多いため、パワー依存が最も大きいサーキットでもある。
「オーストリアはシーズン最初の連戦だし、僕にとってシーズンの最高の部分だ。僕はレースをとても楽しんでいるからね1週間おきにレースができることは僕をハッピーにさせる」とピエール・ガスリーはコメント。
「レッドブル・ドライバーとして、オーストリアGPは本当に特別なものだし、週末にファンのみんなに会うのを楽しみにしている。このトラックは過去にレッドブルにとって非常に良かったので、可能な限りベストな結果を得るためにプッシュする準備はできている」 -
PUにも厳しいみたい
田辺TD「我々にとっても大切なレース。全4台にスペック3を投入」
http://www.topnews.j.../news/f1/182478.html
レースが開催されるレッドブルリンクは全長約4.3キロと、1周の距離が短いサーキットです。海抜約700mの緑あふれる丘陵地帯に位置しており、アップダウンに富み、またその海抜ゆえに冷却効率やターボの仕事量への影響などに注意が必要です。 -
>>138
>ルノーPUとマクラーレンが予想外
昨年より空力が制限されたので最高速度が上がったチーム
が大半だが、ルノー勢は大幅な向上をしている。
特にマクラーレンがダントツで最高速が速くなっている。PUが
寄与しているのか、空力の見直しをしたのかは不明だけどね。 -
つぶれてもいいからパワー開放しろよ
全戦最後尾から表彰台のほうが面白い -
トロロッソだけに供給していれば、このスレも平和だったのにね
-
ホンダF1、スムーズなデビュー果たしたスペック3を、オーストリアでは4台に搭載。アルボンはグリッド降格へ
https://www.as-web.jp/f1/496064?all
タイトルで草生える
田辺さんのスムーズで問題ないを皮肉っている -
車が悪い原因、ホンダPUの振動を克服できないからだろ
-
>>144
最近話題のテレメータデータをグラフ化したもので、メルセデス
は2速から全開加速が出来ている一方でレッドブルは3速ですら
全開にできないコーナーもある。
マクラーレンは4速からしか全開にできなかったからねぇ。
ホンダは全データを検証しているはずなので、遅い原因をPUだけ
の所為と言われるのは心外なのではないか。 -
>>145
まだこんな事言ってる馬鹿居るんだ -
>>142
4レース持たないのにこの有様 -
オーストリアGPはフランスGPよりもルノーPUにフルボッコにされるんだろうな、ホンダ(笑)
-
あらためてアンチの慧眼には感服したよ
去年レッドブルに供給が決まった瞬間に今の状況を予測していた
信者は真逆の予想をしていたがそれが希望的観測に過ぎなかったことを反省しなければならないね -
PUでシャシー性能引き出すことは出来ても
その逆のシャシーでPUをカバーすることは難しいみたいだな
シャシーが食材で、PUが料理人みたいなもんか -
>>134
乙。一番大事な路面温度も知りたいところだけどこればっかりは難しいよねw -
>>154
そのレットブルで使えないのでホンダPUはゴミ糞って事ですな -
>>156
メルセデスは毎年優勝ボーナスももらって黒字だしブランドイメージも上がったが、ホンダは赤字を垂れ流して世界に恥をさらしているだけというね -
>>154
昨年のシャシーと何も変わってないとでも思ってるのか? -
>>146
レッドブルもPUだけが悪いなんて言ってない
ストレートの加速が足りないんだからそこをなんとかしてくれということだろ
レッドブルのシャシーだけでは勝てないと言ってるに等しい
勝つためにはホンダの力が必要だということだ -
こういう時 本田のオヤジが居たら鬼の様に発破をかけるんだろうけどなぁ・・・
-
ホンダは散々な成績重ねて、レッドブルが撤退するのを待ってるんだよ
トロロッソでなくて、レッドブルを買うつもり -
未だにソーイチローガーとか言ってるからアホなんだよ
-
>>161
最高速、コーナーからの立ち上がりはテレメータのデータを
見る限り、メルセデスと遜色ない。
違いはコーナーのボトムスピードと立ち上がり時のアクセル
全開時期(変速)だ。
メルセデスはダウンフォースが大きいから遅いと言う意見も
あるだろうが、他のメルセデスユーザーも軒並み速度が遅く
なっているので意外とPU性能は差は無いかも知れない。
フェラーリとは30馬力以上差がありそうだね。
PU性能をフェラーリ並みに向上させればフェラーリには追い付く
かも知れないが、メルセデスからは予選で0.4秒落ちだろうね。 -
ルノーはマクラーレンをBチームにすることも考えなきゃって言ってなかったw
「我々はマクラーレンと同じくらい速い」ルノーF1代表が主張
https://jp.motorspor...s-abiteboul/4482882/ -
このスレにもヤフコメで暴れてるアンチが紛れてそうだな
-
予選でノリスに迫られたときはレースで抜かれるんじゃないかとウンザリしたけど結果は一分以上引き離してチェッカー。
ルノーは周回遅れにしちゃったしターボチャージャー中心のアップデートだからレースでの効果の方が大きいのかな?
しかしますます暑くなるし予選では厳しそうだね。枕に上まれちゃうのは覚悟しなきゃいけないのかも -
タッペンだけ見る限り、未だ三強はクラスが違う。
ガスリーさえリカルド級だったら
ルノーにデカイ面されずに済んだのになあ。 -
>>168
データだけで論じましょう。誰それが、こう言ってるとか
どうでも良い話です。
データを見れば確かにレッドブルの高速域の「伸び」は
ありませんが、空気抵抗の影響が小さい150Km/h以下の
加速力で見れば他PUよりも加速度は大きいです。
メルセデスも同じレベルの加速度でしかありません。 -
記事の翻訳の仕方もあるかもしれないがプロストもちょっと結果出したからっていい気になっちゃって
-
毎日 毎日、平日だろうと朝から 昼から
お前ら何なの? 全員無職なの?
無職のくせに偉そうに
あーだこーだとほざいてんの? -
もう少しおもしろいコピペないの
-
>>173
お前ほど信じれないアナリストはいない
どこの馬の骨だwww
妄想には前提条件に思い込みがいくらでも入る
思い込みありきの解析は信用できないのは誰しもが分かってる事だよ
お前の文書のひとつひとつ全て仮定が入ってるんだよ -
>>176
◯ヨタのライン工場で働いているおまえには自由な時間が限られているから昼間の自由な書き込みが不思議で堪らないんだよな
嫌々働いているとケガしたりミス増えておまえの精神状態も悪化するだけだから思い切って転職してみたら?
なんならニッサンのライン工場にでもww -
無職になるとえふわんに興味が湧くのか
えふわんに興味があると無職になってしまうのか
さてさて どっちなんですかねー ? -
でもさ
無職だとフツーは人間として
謙虚になるじゃないですかー ?
自分は何もしてないんだから
社会で頑張ってる人には意見できない とか
ですよねー ? -
今回のアップデートではほんとはもっとパワーアップ版入れるはずだっただろう。
㋙がそんなことシーズン最初方に言ってたよね?
ということは、パワーアップの開発失敗してるってことになる。
イタリアGPに入れる奴もパワーアップ出来てない奴になるかもしれないな。 -
どんなショボい仕事をしてる人でも
無職に偉そうに言われたら腹立ちますよー
えふわんなんてすごい技術の集まりなんでしょー ?
なのに無職があーだこーだ意見してるわけで -
>>182
ルノーに変更だろうね。後、糞PUと契約を推し進めたマルコが責任取らされるよ -
アップデートとは言い訳なのかな
今の状況じゃたんに壊れる前の早期交換と思える
これがデータ収集のためなら期待もできるが -
レッドブル惨敗
ホンダジェットのスペック3失敗だってさ
俺じゃないや米やんが
https://twitter.com/.../1144089528132460545
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ドイツでPU交換する予定のアホンダはどんなホラ吹きするんだろうねwスペック3.5とかなwww次は表彰台確実なハンガリーだからねwww
-
レッドブルと組んだ以上、ルノー超えは必須だったが、、無理そうな雰囲気だな
-
>>172
そうだね。普通にフェラーリの間に入って4位・5位だったら今回もチームとして評価されてたんじゃないの?
同じ車で一台が4位で一台が周回遅れは酷すぎる
去年はトロで楽しませてもらったから応援したいんだけどね
ホーナーが車を隅から隅まで調べると言ってたけど何か故障の兆候でもあるのかな? -
レッドブルは今年PU変えて、墓穴掘ったね
ホンダも力ないんだから、下位チームと安定してやればいいのに -
フランスでレッドブルがパワー不足言い出したのは
(ルノーPU)よりパワー不足ってこと
メルセデス・フェラーリより劣っているのは開幕前から分かっていた
今更、そこを指摘する意味がない -
ブボボボボボ
この制御がすべてコーナリングスピードに影響しているんじゃね? -
確かに信頼性うんぬんなら、6-7戦使わないとな
今は、すぐ交換でなんだかなあ -
お互い車体とPUで不満言いだしているから
もうレッドブル・ホンダも長くないだろうね
最短で来年かな -
>>197 ホンダが批判?ギャグだろw
-
アンチが勝手にハードル上げてるな
-
>>198
ホンダは方は、車体とPUが合っていないから結果が出ていないとか言っている -
ホンダF1山本MDインタビュー:チームが苦戦するなかでも上位入賞したフェルスタッペンを絶賛。
「数少ないチャンスを確実にものにしますね」
https://www.as-web.jp/f1/495906?all
>──それはどういうところでしょう?
>山本MD:今回3人のドライバーにスペック3を入れて、確かに性能向上は確認できました。
>信頼性の点でも、まったく問題は出なかったですしね。にもかかわらず、
>少なくともこのサーキットにおいては、車体とパワーユニットがうまく噛み合っていないという印象を受けました。
>サーキットの難しさに、レッドブル・ホンダのパッケージが合わせ切れなかったというか。
>随所で、たとえばコーナリングの速度感などを見ていると、パッケージとしてのマッチングで
>いくつかの課題が残った印象ですね。合わせきれていないというか。
>あくまで伝聞ですけど、マックスも、「スペック3にはいい感触を持っているけど、
>このコースには合っていないかも」と言っていたそうですし。
>──言い換えると今回速かったマクラーレンなどは、しっかり合わせられたということなんでしょうか。
>山本MD:結果的には予選もレースも速さを見せていましたから、そうだったのかもしれないですね。
>──ストレートスピードなどを見ると、空力効率に優れている印象です。
>山本MD:私はコーナリングが速いな、と思いましたよ。
>ダウンフォースを比較的しっかり付けてる分、レースではどうかなと思いましたが、
>レースペースも悪くなかった。つまり、マクラーレンはパッケージとして、
>しっかりまとまっているということなんでしょうね。
マクラーレンを持ち上げて、レッドブルに不満を言う -
サインツにも言われてるよ
ガスリーの車体の異常見つかったかな
レッドブルリンクもパワーサーキットなんだよね
カルロス・サインツ 「目標はレッドブル・ホンダにもっと近づくこと」
https://f1-gate.com/...ainzjr/f1_50243.html -
>>200
それは批判じゃなくてパッケージとして上手くやって行きたいって話だろ
フェルの湊谷エンジニアインタビューでもその手の話出てるぞ
極端に言えばPUの出力を落とした方が速いこともあるからパッケージとして見ないといけないと -
>>203
コーナーリング速度とか具体的に言及している -
アンチは当初、今年4勝、コンスト3位なら信者の勝ちを認めてやってもいいと思っていた
しかし今や、たった1勝でもできたら信者が勝ち誇るのを暖かい目で見守ってあげても良いと思っている
つまり、アンチはむしろハードルをどんどん下げていってくれている -
山本元部長コメント集
・2017年3月のコメント。PUを物と思ってるレッドブルにはPUを配給したくない
・ウィリアムズに興味はない
・長谷川はよくやってくれました
一ヶ月後→長谷川退任後(浅木が来てホンダらしくなった。風通しが良くなった)
・マクラーレンは変化に適応できない会社」
(お前がいうな)
・オーストラリア、バーレーン、バルセロナ、モナコはレッドブルの得意なサーキットですし、
個人的にはこの4つのどこかでは勝ちたいと思っています」レッドブル任せw
→その場限りのお調子者無能元部長 -
ドライバーもやっぱ大事な要素だよね
同じマシンなのに差がついてるカテいっぱいあるし
ここまできてもガスリーはあまりよくない
バイクのロレンソとかも自分に合うまで2年かかるし -
レッドブルも自分でルノーからホンダに変えたくせに
パワー不足とかマヌケすぎる -
タッペンはフェラーリの失敗待ちで4位か5位だって
改善に取り組むべきは主にパワーユニットだと言ってるよ
ホンダはちゃんと見てるのかな
フェルスタッペン、チームからの無線に「魔法のようなスロットルはない!」パワー不足に苦しむも全力でプッシュ
https://headlines.ya...25-00495638-rcg-moto
2019年のオーストリアGPを前に、フェルスタッペンは次のように語った。
「おそらく4位か5位につけることになるだろうが、フェラーリがミスをするかどうかによるね」
「もしフェラーリが2台ともミスをしたら、3位になれるかもしれない。今の時点で僕たちにはペースが不足しているし、そのことは受け入れなければならない」
「その間にもマシンと、主にパワーユニットについても懸命に取り組みを続ける必要がある。フェラーリとメルセデスは新たに進歩を遂げているし、ルノーもそうだ。そのなかで僕たちのマシンには十分に大きな進歩がないから、やるべき作業がある」
オーストリアGPでは常に多くのオランダ人ファンがオレンジ色のシャツに身を包み、フェルスタッペンを応援する。だがそのことが、彼を魔法のように速くすることはないという。
「そこでのオランダ人のファンが僕にさらなるパワーを与えてくれるわけではない」
「もしパワーが与えられていたとしたら、僕は他のすべてのコースで何か間違ったことをしていたことになる。彼らがいてくれて嬉しいし、彼らのために良い結果を出そうと思う。でも奇跡は期待していない」 -
選択枠
-
どうなることやら・・・
https://gendai.ismed....jp/articles/-/65230 -
>>211
田辺は一段と強力に開発を進める必要があるって
いちよう分かってる見たいだよ
「今回はスペック3を投入しましたが、今日の結果を受け一段と強力に開発を進める必要性を感じています。来週末には次のオーストリアGPが控えています。今回のデータの見直しを行い、スペック3の性能をより引き出すために早急に準備を進めます」 -
ホンダPUにスイッチしたらメルフェラに近づくどころか引き離され、ルノーマクラーレンに近づかれただけ
ホンダPUの時は最下位争いしていたマクラーレンはルノーに替えたら予選でレッドブルと同等までの速さ
分かりやすいね -
>>216
分かってないのはホンシンだけだったか -
パティーモードは無いってはっきりと言っちゃってるし分かってるか
ホンダとしてもその点は認識していると、田辺豊治テクニカルディレクターは語る。
「スペック3を投入しましたが、それが全体のパフォーマンスにどれだけ貢献したかというのは、これからデータを見ていかなければいけません。ただ、目に見える形で結果に結びついていないのは確かです」
パワーが上がれば、それだけストレートで稼ぐこともできるようになる。しかし、”パーティモード”の投入はICEの寿命を大幅に削ぐことになるだけに、そう簡単にはできない。
「パーティモードと呼ばれるものがほしいということは(チーム側から)言われていますし、開発も常にやっています。
しかし、パフォーマンスと信頼性のバランスを考え、開発を積み重ねた結果が今の性能ですから、無闇にそれを入れてバランスを崩すわけにはいかない。入れられるなら、最初から入れています(苦笑)」
パワーユニットとしては、現状のハードウェアを使いきることしかできない。 -
>>207
お前こそ発言がアホなことに気づいてないことが大バカだがな -
あれっ!?開幕前の予想だともう4勝位はしてたんじゃないの?www
勝てないのをレッドブルのせいにしてはダメだよ -
リスクを避ける部分は
良い意味でも悪い意味でも
サラリーマン気質優先なんだよ
本気のパーティーモード導入でぶっ壊れたら
RBと本社の板挟みになり
先の出世も立ち行かなくなるわけだしね
宗一郎が生きてる頃なら、宗一郎の一声で
RB程度は抑えちゃう話なんだろうけどね -
壊れることよりも遅いことの方が問題ありすぎ
どうせペナルティ受けるのに -
>>225
と、八郷さんか山本MDが発破かけるかどうかって話 -
次は去年優勝したオーストリア
余裕で勝てるよ -
ルノーの新PUは壊れてないからね
ホンダが無理して壊れるといい笑い者になると思うけど
全メーカーの信頼性が上がってるしね
最悪やれるのは交換サイクルを早めるくらいかな -
ICEとオイルの相性もあるだろうからパーティーモードを含む馬力アップにはあと半年はかかりそうだなぁ。
勿論ICE自体のアップデートも必要だけどこの数年のホンダの開発ペースはステップが多すぎて決して早いとは言えないよね。 -
半年どころか10年かけても遅いままだろもう
-
アロンソのGP2エンジン発言は確か2年目だったような気がするが
1年目はネガテイブ発言がほとんど無くむしろアロンソって忍耐強いなーって思った記憶がある
タッペンもそろそろ限界かな -
>>235
参戦の年だね
2015.09.27
アロンソのGP2発言に、新井氏「当然だと思います」
(オートスポーツweb)
決勝レースの27周目、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソの無線の声が国際映像に流れた。
「GP2! GP2! ウワオ!」
この言葉が、今回の鈴鹿のホンダを象徴していた。
GP2のような下位カテゴリーのエンジンだ、というアロンソの叫び声だ。結果的にアロンソは11位で入賞まであと一歩というリザルトながら、マクラーレン・ホンダにはこの結果を笑顔で受け入れる者は皆無だった。アロンソの無線を聞いたホンダF1総責任者の新井康久氏が答える。
「激励だと思っています。(アロンソは)そういう風に感じたのだと思います。抜かれるシーンで、自分でそれを受け入れられるほどプロフェッショナルなドライバーはやさしいとは思えないですし、当然だと思います」 -
下から上がってくるマクラーレンは言うことが違うね
フランスで躍進のマクラーレン、目標は“3強チーム”であることを強調
https://jp.motorspor...ke-big-step/4482568/
マクラーレンは、最も近い位置にいるとされるルノーをフランスGPで上回ったことに対して、安心してはいないと語った。
「我々はこの質問を何度もされるが、正直我々の焦点はルノーではない」
「中団争いは激しい戦いとなっており、もちろん中団のどのマシンよりも前にいたいと思っている。ただ我々の焦点はルノーにあるわけではなく、1〜1.5秒前を行くチームだ。ルノー(の焦点)も同じだと思う。これが我々の使命なんだ」
「私の聞いたところによれば、フェルスタッペンは明らかにミスをしていたようなので、あの予選でのタイム差は現実的なものではなかった」
「だから我々は、このレースで期待したもの以上をそこに見たと思う」 -
>>219
他チームがPUの年間使用機数のルール内でパーティモード使ってるのに
それ無視して、ペナ覚悟で年間5機以上投入できるホンダが、出来ないって
つか、パーティーモードとかそんな技術を持ってないだけなのに、言い訳がすぎるな
正直に、そんな技術もってません、すみませんって言えばいいのに -
>>241
微妙だけどバランスを崩すって言うことは予想はしてるんだろうな -
>>240
先進国と発展途上国の違いじゃね? -
アルボンしかまともな人間がいない世界だから何を言われても気にするな
どうせ再来年にはポルシェに追い出されてホンダの居場所はないからな -
オーストリアは去年優勝しているから今年も優勝で間違いない
-
ホンダの“スペック3”F1エンジンはフェルスタッペンの期待値に届かず
-
>>246
去年のあの大混乱が今年もまた起こるのか? -
タッペン「フェラーリとメルセデスがまた進化したのがわかると思う。ルノーもそうだ。あとはアホンダだけだ。僕たちの進歩は十分に大きくはなかったと思うし、僕たちにはやらなければならない仕事がある」
-
「ホンダはリスクを負ってパワーアップする必要がある」とレッドブル首脳
とうとうマルコから言われてしまいましたねw -
リスクを負っても糞ノーパワーなのがバレてしまうぞw
-
レッドブル首脳のヘルムート・マルコ(モータースポーツアドバイザー)が、ホンダはもっとパワフルなエンジンを製造するためにもっと“リスク”を負って開発を進めるべきだと主張した。
今季も3番手の位置にとどまっているレッドブル・ホンダだが、少し前からマックス・フェルスタッペンに関してメルセデスへの移籍を狙っているのではないかとのうわさもささやかれている。 -
ホンダはゲートに恨みでも買われてるのか
今までのダメ出し記事をまとめてきたよ
ホンダの“スペック3”F1エンジンはフェルスタッペンの期待値に届かず
https://f1-gate.com/...tappen/f1_50251.html -
やはり40馬力から60馬力に差が開いたんだね
そりゃマルコもリークするよ
「だが、以前の改良版はメルセデスやフェラーリが得たのと同じような利益を我々にもたらさなかった」
「今後に向けては、もう少しリスクを負って欲しいと思っているし、パワーが増加するのを期待しているよ」
「ホンダはリスクを負ってパワーアップする必要がある」とレッドブル首脳
http://www.topnews.j.../news/f1/182488.html -
いや恨みじゃ無くて事実を書いてるだけじゃん
このスレと同じやね
アンチと言われてる人は事実を書いてるだけなのに
何故か朝鮮人認定されて叩かれる -
>>251
マルコじゃなくとも言いたくなるわな
そのために、PUの使用制限超えてペナルティー貰っても良いって、言ってんのにな
ぶっちゃけそれって、チームからすれば破格の計らいなのに、ICEの寿命がとか言い訳しとる場合か?
ホンダ 「パフォーマンスと信頼性のバランスを考え、開発を積み重ねた結果です」
ドライバー 「俺たちなんの為にペナルティー貰ってんの?」
ホンダ 「・・・・・」 -
ホンダの進め方は慎重すぎだよな
日本人の悪いところが出てしまってる感じがする -
載せ替え載せ替え、、パワー不足、、、
田辺とか山本をやたら頼ってるみたいだけど
新井や長谷川とたいして変わらんわ -
山本
「まあレッドブル側からはパワーはいくらでも欲しいと言われてますけどねwwww」
笑っとる場合ちゃうぞ? -
ホンダジェットにはF1に関わってるボンクラよりちょっとマシな技術者がいるんだろーけどさ
身内社員で何とかしようなんて視野が狭すぎるのよねー
本当に勝ちたいのならトヨタでもニッサンでもスズキでもダイハツにでも行って
土下座して優秀な人をお借りすべきなのよ
もちろんクルマ業界に止まらずあらゆる職種にまで人材選択の幅を広げるべき
そのへんの弁当屋のおばちゃんが良いアイディアを出す可能性だってある
自分らで勝てないんだから他所様に頼るしかないだろーハゲ -
宗一がいても今の時代なら通用せんわな
-
危機感無さすぎ
開発ノロすぎ
恥さらしやめちまえ -
ホンダwith下町PUに改名して開発すれば何とかなるかもw
-
>>255
ホンダのパーティモードはせいぜい線香花火モードくらいだからなぁ -
バームクーヘン豚肉巻きみたいな奇抜なアイデアが欲しいよな
-
>>264
前の社長の時に技術者沢山切ったから仕方ない。 -
信頼性アップだけの改良でもう3基使ってしまったアホンダさんw
-
ホンダは技術が無く他に勝るPUを作れないが、自分たちで技術があるとか言い出さないからまだマシ。
日産みたいになったら最悪。 -
馬鹿じゃないの?
去年も優勝しているのに今年優勝できないわけ無いだろ?
そんなこともアンチはわからないのか? -
全力挙げて頑張ってるとか何度もコメント見るにつけ
結局、信頼性犠牲にしてパワー上げろってレッドブル側からお墨付き出ても
ハイそうですかってパワー上げられないのが現状で、今の開発ペースがホンダの精一杯なんじゃないの? -
HONDAは目上の人間を小馬鹿にするような口の悪い若い社員を出世させる特性を持つ変な企業らしいけど、MotoGPで強いから一応は応援してる。
でも、あれもマルケスじゃなかったらドゥカにボコボコにされてそうな感じもするけどな -
>>276
F1のホンダはMotoGPでいうとKTMみたいな存在。 -
ホンダPU開発責任者 浅木インタビュー(1):総力を挙げて技術開発を推進するホンダF1。苦しんだ共振問題を一発で解決した施策
https://www.as-web.jp/f1/496137?all -
ホンダはF1しっかりやらないとホンダジェットやNSXの売上に響くんじゃないのかな。
-
>>279
ヨネヤンが語ってたのコレか -
世界中の誰もが
ホンダがメルセデスやフェラーリやルノーより上だなんて思ってないんだし
べつに勝てなくてもいーんじゃないですかねー -
>>279
いい話なんだろうけど、そういう話をするのは少なくともトップに追いこしてからじゃないとね -
ホンダ「パーティモードなんか知ってるし、やり方も知ってる。バランス崩すからやらないだけ」
-
>>284
ホンシンは思ってないだろw -
だからさあジェットエンジンの技術を適用したって自慢するなら
アフターバーナーモード、イギリス流に表現するならリヒートモードつけろよな -
>>288
アンチも思ってないね。アンチはホンシンをこじらせた人達。 -
バカチョン頑張ってるなw
-
>>291
じゃ結構思ってないって事だなw -
役員から現場の若い衆まで、オヤジにスパナで殴られたらいいんや。いまの日本企業、どこも決死の覚悟が無い。(台湾のやり手が普通に経営したら再建できましたっていうシャープとか、ボンバルディアに寄っ掛かろうとしてるMHIとか。)
情けなくて涙が出る。 -
浅木老けたなぁ
相当苦労してるのかなぁ -
チーム「勝たないとビジネスに悪影響が..」
ドライバー「勝たないと俺達の商品価値が..」
ホンダ「予定どおり進めます」 -
いや、とりあえず今年と来年は要らない
メルセデスのマネをプライドなくできる人を募集します
レッドブル、F1に専念しないエイドリアン・ニューウェイに不満?
https://f1-gate.com/...edbull/f1_50254.html
期待外れな週末だったに違いない。マックス・フェルスタッペンは悪戦苦闘し、ウィナーであるルイス・ハミルトンの1秒以内でフィニッシュできなかった」とF1公式サイトでコメント。
同氏によると、レッドブルの一部スタッフの間でデザイナーのエイドリアン・ニューウェイへの不満が募ってきているという。
「信頼性のある情報筋によると、レッドブルはホンダの仕事ぶりにはかなり満足しているという。だが、RB15のアパフォーマンスは期待とはかけ離れている。
レッドブルの内部ではエイドリアン・ニューウェイにアストンマーティンの新しいル・マンのハイパーカープロジェクトではんく、RB15の開発に彼の時間と才能を完全に集中してほしいとの声が挙がっている」 -
レッドブル、F1に専念しないエイドリアン・ニューウェイに不満?
ホンシン(ネトウヨ)達が悪口をよく言ってた張本人はマシンに専念してなかったらしいですよ。よかったですね。ホンシンさんwww -
まあ、勝っても大して報奨を得られないなら、決死の覚悟にもならんわな。エンジニアでも事務屋でも、志ある連中は外資に持ってかれるんだろうな。。。
-
>>296
ホンダ「PUは大きな問題もなく機能しています」 -
ホンダPUを使用すると上級スタッフが必ず不協和音を起こすねwww
-
>>300
フォローありがとw -
>>294
こういうファンづらしたクソバカなんてほっといて撤退した方がいいぞホンダ -
>>294
新卒一括採用と終身雇用制度のセットで人を囲い込んでる
日本企業が競争の激しい環境にマッチしなくなったのが
実情だと思うよ
どこにいっても通用する猛者どもが企業間を渡り歩いて更にスキルを高めていくような就労環境の国々の企業は
何に関してもスピードが速い -
>>241
できないということはやり方がわかってないということだよ -
>>297
こんな時代に鉛筆と定規だけで設計図を描くニューウェイのスタイルは好きだし、その逸話は天才っぽく聞こえるけど、いや天才だけど、スーパーフォーミュラに参戦してる息子を見るニューウェイの表情は明らかに親バカだった。
芸術家が人間らしい表情を見せたら終わりだよ
多分、彼がこれから集中すればするほどマシンは遅くなるだろう。
滑るし -
ノーパワ―記事、コメントを予想してか、誤魔化すために航空技術とか1年前の
共振問題話をしたりホンダは必至だなw で今のPUの事は余り語らないwww -
ホンダは壊れるの覚悟でパワーを引き出す方法を持ってるのか?
-
まあ、スペック4まで待ちなよ。
浅木さんはフランスでレッドブルに開発状況を説明したのでしょう。
で、レッドブルは納得したと。
なのでチームとしては不満は今はいわない。
優秀なエンジニア&マネージャーは出来ないことはできないとハッキリ言うし、その上でできる事をキチンと約束して実行するからね。
技術の目利きがあって、必要なら素直に教えを乞うところも優秀な人に備わっている能力だよ。今回のmgu-hはその良い例だよね。
俺の経験からするとこの手のマネージャーがトップにいる組織は強くなる。
今年後半から必ずホンダは巻き返すから見ててみな。 -
こうなったら1戦しか持たないけどパワーを上げたエンジン作れ。
バランスが崩れてもいいじゃん。
壊れるまで回したら何か見えるかも。
一度でいいから見てみたい。
ホンダがPP取るところ。 -
休戦は終わった:Red BullはHondaに緊急の改善を要求する
「ホンダはもっとリスクを負うべきだ。2019年のシャーシは悪くありません、しかし我々はまだエンジンで大きな一歩を踏み出さなければなりません。
エンジンは信じられないほど信頼できます、我々はただ一つの内訳を持っていませんでした。ホンダが私たちに約束したものはすべてその意味で満たされました、しかし私たちの以前のアップデートはメルセデスとフェラーリのそれらほど多くの利益をもたらさなかった。
将来的には、もう少しリスクが高まり、電力の増加が予想されます。
マックスが底からスタートするならば、エキサイティングな大賞が保証されるので、私達はより強いエンジンで後ろからスタートすることを好むでしょう」と、Helmut Markoが言います。
ハネムーンは終わったそうですよw -
Red Bullのアドバイザーであり、エネルギー飲料の構造に関する若いパイロットのアカデミーを率いるHelmut Markoは、Hondaがエンジンの最新情報を取り入れて実行している方針について語り、緊急にもっと力を求めています。
オーストリア人はホンダがそのエンジンアップグレードにもっと積極的であるように頼む、しかし彼はホンダが約束されたことを達成したと認めているが。したがって、彼はフェラーリの後ろの60頭の馬のように思われるエンジンにもっと力を要求します -
アロンソといいガスリーといい、ホンダといるとろくなことにならんな
アロンソもハートレーも抜けてからいい感じじゃん -
関係ないけど、レッドブルって世界中でモータースポーツやら航空ショーのスポンサーやりまくってるけど、レッドブルが年間52億本売れてるってのが事実でも、それだけでは予算足りだろって素直に思うんだよな
-
来年に期待!とかみんな言ってるがフェラーリは今年の失敗を克服してくるだろうしメルセデスも現レギュラストでも詰めてくると思うしHONDAまじ頑張らないとやばいぞ
-
まぁー まぁー
皆さんハンパない高齢者なんですから
事あるごとに発狂するのはやめて
どーっしり構えてたほうが身体のためにも良いですよー -
田辺さん「レットブルさ〜んスペック3投入しますよ〜ジェット技術も使ってますよ〜」
マルコ「どのくらいなんだ?」
田辺「10kWも向上してませんよ(笑い)
マルコ「それで交換するのか?」
田辺「問題なく機能していました。問題なくスムーズに機能しています。 -
パディ・ロウに来てもらってニューウェイの代わりに専念してもらおうか
-
>>300
勝てないのは問題じゃないのかああああああああああああああああ -
次のレースは去年ルノーPUでも勝てた楽なコースだよ
今年ホンダPUで勝たないわけ無いだろ
そんな簡単なこともわからないなんておかしいんじゃないの? -
いすゞ
「負けてもいいエンジンなら作れますよ?」 -
ついにレッドブルによるアホンダ叩き開幕キター!w
-
いうてもロードマップで出した性能は約束守ってるんだしそれで納得して契約したんだからホンダ側には落ち度は少ない。
ある程度信頼性は担保しないとRBがコンスト4位以下になるわけだしトロと並んでポイント最下位とかそれこそホンダ袋叩きにあう。
RBの誤算は絶対の自信があったシャシーがレギュレーションの変更で失敗した事と今までアプデ詐欺を繰り返していたルノーがRBのシャシーから解放されてパワーアップした事だよ。 -
壊れても良いからすんげー速いやつをくれよん
-
>>310
毎年同じことほざいてんな -
>>321
お前がアンチの中のアンチなのはみんな知ってるよ -
来週月曜にはホンダファンごそっとスレから消えるから
-
>>324
ロードマップ通りってソースどこ? -
>>324
他が予想より進化してるのにいつ立てたか古いロードマップどおりだからいいってどんな間抜けだよw -
亜久里が棚ぼた3位で恥を晒した時ってランボルギーニだったけど、ブランド力落ちてないのは市販車が芸術的でカッコイいからなんだけどホンダは市販車がダサいからぶっちぎりで勝てないと話にならんのよ
さっさと勝てよ -
ランボルギーニなんかがエンジン供給してたんだよなw
笑っちゃうよ -
いや市販車をカッコよくすれば良いじゃんw
ホンダのあのダサさどうにかならんかね
パッケージングだけで売ってるのはすごいと思うけど -
ヘルムート・マルコは、スペック3が期待していたゲインを果たさなかったと語る。
「我々の前回のアップデートではメルセデスとフェラーリに対してそれほどの利点をもたらさなかった」とヘルムート・マルコは語る。
「今後、我々はもう少しリスクを冒してほしいと思っているし、パワーが増加することを期待している」
「我々としては強力なエンジンで後方からスタートしても構わないと思っている。マックスが後方からスタートすれば、スリリングなグランプリが保証されるからね」 -
スペック3がよほど期待外れだったんだなあ
大きな性能アップはしないって事前に言ってたけどそれ以下だったのか -
タッペン坊「アロンソ先輩の気持ちが今ならよくわかります」
アロンソ「せやろ、何やってもGP2エンジン止まり最後は糞になっちまうのさ」 -
あれだけホンダジェットだとかIHIのターボだとか大口叩いてルノーPU以下なんだもんな
そしてレース終了後は決まってPUに問題は無かった発言
ここまでホンダ擁護だったマルコ、ホーナー、タッペンも流石にキレるだろ
何がF1はホンダのDNA、アイデンティティだよ
世界中でアホンダは笑い者になってるよ -
オーストリアでは優勝するから問題ないね
-
だんだん、ホンダにプレッシャーがかかってきたね。
でもこれぐらいはかけないとHRDゆとり集団だから今回のSPEC3みたいな眠たいアップデートしかしないからいいかもな。
アンチ諸軍よ
今までよく頑張っでアホsakura集団をけなしたけど、残念だけどウチらじゃここまでみたいだ。
だが、これからはレッドブル御大やタッペン様が叩いてくれるぜ。 -
>>335
ルノーPUの性能向上が大きくて明らかにホンダが抜かれたからじゃないの?
フェルスタッペンの0.1秒以内につかれて、ガスリーに至ってはQ3落ち寸前だからね
目に見える形で性能向上させてくれと誰でも思うでしょ -
>>311
マシンのバランスが崩れてあの世が見える -
>>324
年間5基以内は守れそうですか? -
>>336
アロンソはホンダ使って何位が最高?しかも最高の車体に乗って。 -
中団単独トップ走ってたガスリーがルノーのPUアップデート後ここまで落ちたんだから、明らかにPUの差は影響してるよなww
-
2年連続でF1オーストリアGPの勝利は間違いないよ
-
>>348
ルノーPUのベンチマーク ガスリー -
糞遅いアホンダ製エンジン
-
ホンダってVTECとか出てきた頃とかもっと尖っていて、とにかく早いだけの車とか出しちゃう元気な会社だったけど、今は冒険しないつまらない会社になっちゃったね。
なんかF1やっててもブランドイメージぜんぜんあがらないよね -
>>311
レッドブル不満タラタラやん -
https://f1-gate.com/...edbull/f1_50259.html
レッドブル 「ホンダF1はリスクを冒してでも馬力を上げる必要がある」
アホンダがリスク冒すとブロー祭りなのは見てきたとおりだろwwww -
>>315
レッドブルの原価は20〜30円くらいらしいですよ -
>>352
いつの時代の話してんだよじじいさ -
前の方で誰かが書き込みしてたけど壊れていいからメルセデスを追いかけ回して見ろ、信頼性とか言って言い訳してるな。
-
>>350
ルノーPUというか、ホンダとルノーのPUの伸び率が分かりやすいな -
信頼性捨ててパワー上げろってマクラーレン時代によく聞いたな
-
何故かデカイ顔してる二輪部門もそう
刺激的で面白いバイクは今やヤマハやカワサキが作る
それをホンダが後追いするという構図
とにかくホンダのバイクは優等生すぎてつまらないというイメージが付いてる
逆に昔も今も海外勢のドゥカティ、アプリリア、BMW、KTMなどは変わらず最高の刺激を提供してくれてるな -
今回もPUに問題はありませんでした!
-
フランス人のいつものホラはほっといても
モナコあたりからのルノーの予選でのジャンプアップ及び
レースでの蓋っぷりを見ればタッペンのコメントどおり
パーリーモードを強化したのは明らか
ただそれだけ -
>>356
1990年代か?マクラーレンホンダが強かった時代だよね。ここにいる人はその時まだ生まれてなくてもそういう時代もあったことは知ってる人も多いでしょ -
オーストリアグランプリも
なんの期待値もない。
所詮軽自動車メーカーじゃあ
ど底辺のパワーユニットメーカーだな。
もう今年諦めて
車体も設計し直し
ホンダは一戦で壊れてもいいから
むりくりパワー上げてこいよ。 -
山本だったか、今年はトップになる目標は定めないとか抜かしてたが
例えば990馬力になるのはいつ頃かの
パワーの目標値が半年後か1年後か3年後かのマイルストンが無いことを意味していて
開発からしたら、とにかく目標が明確な品質を第一にし
パワーは二の次になってしまう。そりゃそうなる
スペ3は理想的な仕様と設計になるから良いものだ的な説明がなされたが、前述の通り
数値目標が無いもんだから
兎に角換えることが目的化し、後は壊れんことに注力したんやろ -
>>365
偉そうに語るならお前が開発リーダーやれよ笑笑 -
ブローだけはあかん。マジでホンダ撤退に繋がる
-
>>366
お前に出来るんか?は言っちゃダメ -
バルサンでも良い、たくましく走ってほしい
-
>>360
ドゥカティはホンダを始め日本勢と対等に戦う為にいろんなハンデ貰って戦ってるのお前、もしかして知らないの? -
浅木なんにしてんの????
もう辞めちまえ!
今後も期待はずれ! -
>>371
お前ならやれるのか?無能が笑 -
頑張れホンダ
-
>>370
お前頭大丈夫か?
腐ってる匂いがして周りが迷惑してるわ
救済措置ルール知ってんのかよ?
ゴミ
ドゥカティはとっくに救済措置なしになってんだよ
スズキは救済措置受けてたけどリザルトにより今年から
受けられなくなってる
ドゥカティはエンジン性能や空力開発だとトップクラス
なの知らねーのかよ
逆にヤマハは今絶不調だしな
古い知識でもの言うなよ
ゴミカス底辺がよ -
>>370 スズキもだが
-
>>366 コミュ症が良く使う言葉→お前がやれよw
-
メルセデスがPUになった直後から当たり前に作ってた共振しない長いドライブシャフトを航空部門と連携しなければ作れないってのは開発陣の技術力のなさを表している気がしてしまう
航空部門はパワポ技研になってないし本気で開発やってる人達だからね
メルセデスはその程度の知識は当たり前に持ってるから強いんでしょ -
>>378
市販車でもエンジンのマウントとかサスの取り付けとか見ちゃうともうベンツすげーから。
国産車はそういう見えない部分まったく気にしてない。
レクサスもドアの取り付け酷い酷い。
日本ではホンダとかトヨタに就職できたらそこがゴールになってる気がするが
(だからその後官僚的な仕事になる)
ドイツはマイスター制度もあるし物作りの根底からレベルが違うわ。 -
大してパワーの上がってないスペック2、スペック3の導入はPUトラブルでレッドブルとの約束守れなくならないようにやってるだけでしょ
信頼性だけはとにかく守るって事を一番のPUを目指さない言い訳にしてる
市販者の開発でも他社水準を目指して逃げの姿勢の開発しかやってないらしいけど会社全体がそんな感じで本当かつての輝かしい「松明は自分の手で持て」だったホンダとは真逆
やる気がないならさっさとやめろよ
F1ゾーンのコメントでも「レッドブルとやれるのは総合力が強み」って言ってるけどPUで一番になる気なんてないんだろうな
一生懸命やってるエンジニアもいるだろうが、「二位じゃダメなんでしょうか」どころか「四位じゃダメなんでしょうか」
これが今のホンダ -
ホンダも早く本物のパーティモードつくれ
ワサビモードとかいらん -
今年と来年の目標は壊れない信頼性のあるPUを作ること
3年後ぐらいから少しずつパワーをあげて4年後には3番手のルノーPUと同じレベルのパワーまであげれるはず -
>>372
え?なんだお前政治に文句あっても文句言わずに自分が議員やるの? -
一度でいいから信頼性忘れてエンジン壊れるまでメルセデスのけつにへばりついて走ってみればみんな納得するんでないの。
-
ブルが遅いだけでトロの最高速みてたらルノーとさほど変わらんぞ
-
4年後にルノーPU並みのパワーをつけることが出来れば
オーストリアでも去年のように勝てるようになるはず -
ドゥカティ救済措置ルールは今でも何個か続いてるよ
まずドルナが弱いドゥカティに勝たせるためにホンダやヤマハにニューマチックや独自CPUやら禁止させて
強すぎるホンダやヤマハにだけ年間のエンジン数から開発や燃料量まで規制させた
ニューマチックや独自CPUの禁止は今も続いてる
化石みたいなドゥカティCPUのおかげではホンダやヤマハはパワー落とさざる負えなかった
ドゥカティCPUだとホイルスピンか止まらないうえウイリ―しまくる -
人に聞いたら一発で解決する程度のことで苦しんでるってレベル低すぎだろ
F1てまだ誰も出来てない新たな技術を開発する所でしょ?
専門の人間でも悩むようなことやってなきゃおかしいはずなんですけど
そもそも詳しそうな人間に最初に聞くことすら出来てないって馬鹿なの?F1舐めすぎ
開発スピードで劣ってたら永遠に追い付けないんだよ
ホンダが「ねぇねぇ、航空部門の人に聞いたらわかったよ!」とか言ってる横でメルセデスは社内外の情報整理と情報の組み合わせ最適まで出来るシステム作ってそう -
レッドブルと組んでるから、そこそこ戦えてる気になってる。
トロでみるのが、本来の位置。
ホンダはよっぽど反省していたと思ってたが、
他社に開発スピードで追いつかないというのは慢心大企業病が完治してないな。 -
トロロッソが本来の位置
ガスリーが本来の位置
ハートレーが本来の位置
ヴァンドーンが本来の位置
バトンが本来の位置
常に低い方を「本来の〜」というアンチ -
>>374
ECU共通ルールがまだ残っている。 -
壊れないだけで、クソ遅いままというのを認めないのは病気だな。
あれほどメルセデスやフェラーリに差がついてるのに。
しかも、開発スピードでも負けている。
呑気な山本のコメント見てると腹が立たないのか。 -
>>391
位置じゃなくて、もっと具体的なデータを見ろよ
フェルスタッペンとガスリーの差はいつもと変わらんだろ
しかしそのガスリーは中団トップからポイント圏外に転げ落ちた
ルノーのセーフモード解除と同時にな -
>>397
ちなみにトロロッソの時のガスリーもフェルスタッペンも、速い方だがホンダのパワーの無さに懸念を示してますが -
>>399
>ホンダの遅さに問題がないと思ってるの
こちらが何度も貼られているカナダGPの実データですが、
200Km/hを超えた領域のレッドブルの遅さが目立ちますが
メルセデスとは同等です。
>https://unendinginsi...-telemetry-analysis/
メルセデスは、よく言われている様に低速コーナーの速さ
が異常なだけで、高速域は他車よりも遅いが「問題がない」
んじゃないの。 -
>>399
グラグにはスロットル開度のデータも含まれています。
T6-T7のスロットル開度を見て下さい。
メルセデスだけが3速全開で立ち上がっています。他車
は4速で初めて全開にしています。
アクセルを踏んでいないのだから速く走れるわけなどあ
りません。 -
レッドブルも今頃になって不振の原因はフロント周りのせいだと言い出した 今までノウハウあったのか
予選時の出撃ミスとか作戦ミスもあると思うな -
>>399
お得意の論点逸らしか?
誰もホンダに問題無いなどと言ってない
意図的に速い方を無視すんなと言ってる
それともアレか?
フェルスタッペンやアロンソは車の限界性能を遥かに超えたスピードで走らせる事が出来る超能力者なのか? -
>>400
メルセデス独走無双の理由がよくわかるな -
フェルスタッペンが言い始めたな。
Verstappen: Honda needs to “make a bigger step”
https://www.racefans...-make-a-bigger-step/
“The car balance is not too bad. We do need to gain a bit of performance from the car to be really competitive. We do need to make a bigger step also with the engine.” -
スペック3がほとんどパワーアップしてないので、
いくらなんでもと、ドライバーからも不満出始めたのよ。
当たり前の話やな。
ホンダのコメントは順調だと言うばかりでパワー不足への危機感感じられない。
今度はやや高地だから、ターボの改良は効くだろうけど。 -
アホンダ
-
・サイズゼロが失敗した
・契約決まるのが遅くてシャシー開発が間に合わなかった
・レギュレーション改訂で空力が変わってしまった
来年の言い訳は何だろう?
・フェルスタッペンがいなくなった、、、かな -
>>406
ホンダは他に対して何馬力負けてるの? -
来年、ルノーPUに負けてしまうのは目に見えている。
いや今年後半ですら危ない。
リーマンショックでF1を逃げ出した日本企業はやはり信頼に値しない、
というのがヨーロッパチームの本音だろう。 -
たっぺん抜けたら何やっても撤退までガースー位置だよなぁ
-
>>406
ピークはたいして変わらないが、出せる時間は長くなったらしいのにアクセル踏めない車体では。そろそろニューエイ先生に本気出してもらわないと。 -
若干上下してる様な
https://twitter.com/.../1144252082544873473
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
アルファロメオの二人笑わせてくれるな
-
GP2!
マックス・フェルスタッペン 「直線ではマクラーレンよりも遅い」
https://f1-gate.com/...tappen/f1_50218.html
「1周目を見てもらえばわかるけど、僕たちは上位勢と比較してトップスピードを逃しているのは明らかだ」とマックス・フェルスタッペンは MOTORSPORT WEEK にコメント。
「後ろにいたマクラーレンでさえ、ストレートではとても速かった。僕たちがエンジン面でもっと大きなステップを果たさなければならないのは明確だ」 -
内容は分からないが取りあえず何か掴んでるみたいで良かった
【Rd.9 AUT・木曜】P・ガスリー「前戦低迷理由のアイディアはある」 -
>>415
残念ながら実データが見つかりませんが、トロロッソは
マクラーレンと同等なはずです。
確かに、高速域の伸びが無いことも事実ですが、まずは
コーナーからの立ち上がりでメルセデス同等のトラクション
を掛けられるシャーシにすべきでしょう。 -
そう、全開のタイミング遅いのはストレート短いのと同じだから。
-
ホンダしかワークス待遇PUが無かったので
仕方無しに無料供給のホンダへ
変更する他無かった
ああああ
糞ほど遅いパワーユニット -
今だにホンダはやれば出来ると思ってる人がいるようだが、それが間違い。
そもそもの技術力がないんだよ。 -
最近いつもおぐちゃんが解説してよな
恨みでもあるんかな
今日もメルセデスとフェラーリはウイングを立ててますねー
レッドブルは今日も寝かせてます、PUのパワーが足りないと言うのもあると思いますよ
確かに去年はもっと寝かせてたんだけど、今年もメルフェラと比べると寝てんだよなぁ -
アホンダ
-
「ホンダはリスクを負ってパワーアップする必要がある」
信者お得意の「関係者のコメント」ですよ〜w -
>>410
2期もヨーロッパではアナウンサーが「やはり!ストレートはHONDA!power!すごい!」と叫んでたのに、素人目から見たらルノーに太刀打ちできなくて逃げ出したかのような印象もたれてるもんな。
去り際がいつも負け犬印 -
現状スペック3じゃなくてスペック2.1だな
出力の向上が見られたって言ってるが、グラフを凝視して僅かに上回る数値が確認出来たってレベルだろ
多分、数馬力程度だろうな
まあその雀の涙程度のアップデートでノリスに0.009秒差で勝ったんだから意味はあったけどなw -
ニューウェイがやる気にならない何かがあるんだろうな
-
>>422
今日も言うぞwww -
トップスピードでも他を圧倒し、予選でメルセデスを1秒以上ぶっちぎり、
今年のホンダは凄いぞっていうのが見たい
って思ってた時期もありました。 -
ラジエターの位置が高すぎる
グリップしない原因 -
>>425
印象もなにも事実やん -
平日のこんな時間に呑気にF1のこと書き込んてるような奴って
100発100中で高齢者だよねー -
The Power of Nightmares
ホンダの恐ろしさを、レッドブルもフェルスタッペンも徐々に味わってきたなw -
超ハイパワーで2戦だけ耐えれるエンジン作れ。
載せ換え初戦は6〜8位。
2戦目は表彰台かリタイア。
これをガスとタッペンが交互にやる。
ガスがもうちょい速ければなー。 -
>>442
じじいみたいな反論はやめて欲しい
モナコでの平均速度は130kpm
低速コーナーでもダウンフォースが必要だからダウンフォースを最大限に増やす
低速コーナーはダウンフォースが少なくでも影響が少ないと考えてるなら基地外だよwww -
今日はホンシンの悲鳴が聞こえるぜ
-
・現場に権限がないので、何要求しても「本社の承認がいります」と時間が掛かる
・権限がないのに、強気なことばかり言うヒマな管理職がいる
・アドバイスしても「俺たちはエンジンのプロなんで」と受け入れない
・結局、何言っても改善しない
ホンダ地獄を味わえw -
第9戦 オーストリアGP
6/28 (金)
フジテレビNEXT
金曜フリー走行1
17:50 〜 19:40 (110分)
金曜フリー走行2
21:50 〜 23:40 (110分)
<解説>森脇基恭 浜島裕英
<実況>塩田康介 -
年間3基という去年よりもさらに制限厳しくなってるのに
スペック2は信頼性重視でスペック3とな何ぞやみたいな感じで基数枠減らしてるというね
念願の2チーム供給Bチームというポジのチームに供給してる利点をなぜ活かさないのか
メルセデスは初年度から、フェラーリは2年目以降信頼性面でほぼクリアし
後はパワーアップと効率性を追求し続けてるのにホンダはいまだに信頼性面でナーバスになってる -
航空部門の協力はシャフトとベアリングだけ見たいだね
浅木泰昭センター長(以下、浅木センター長)IHIさんと共同で開発しているのは空力設計の部分で、ターボそのものの形状(タービンのファンや渦巻き形状)とコンプレッサーです。それ以外のモーターとシャフト、そして軸受(ベアリング)はホンダで開発しています。
航空エンジン研究開発部門にサポートしてもらったのは、ホンダ側で開発するべき部分なので、IHIさんとは今後もこれまで同様、共同で開発していきます。
https://www.as-web.jp/f1/496304?all -
>>452
いつか今のこの時に、HONDAの名誉回復のためだけに日々努力してるIHIのチーフエンジニアの涙の感動物語が情熱大陸で放送される日が来ることを願いながら今夜もレースを見るよ
最高5位やと思うけど -
motogpでもホンダライダーのクラッチョさんが言ってるよな
「何年も言い続けている。問題はいつも同じ。ホンダは知っているけど」って
どうにもならないよ体質だよ -
鈴鹿スペシャル迄ガマンするよ
-
パーティーモードを入れるとバランスを崩すってなんのバランスだろ
エネマネ?
振動?
一番は信頼性だろうけど -
さよならタッペン
赤牛は打てば響く
ホンダはのれんに腕押し
なんて煽ろうがダメなものはダメだ
フェルスタッペン、4番手を争う現状に不満「僕は勝ちたい」レッドブル・ホンダに警告
https://formula1-dat...-honda-i-want-to-win
「4位に甘んじていたくはない。僕はレースで勝ちたいんだ。4番手の周辺で競い合う状況は良いとは言えない。毎回チャンスを失っている。今はそういう状況だ」
「正直に言うと、今後数レースでチームがどれだけのものを持ち込むかが重要だと思ってる。来年やそれ以降のことはあまり心配していない。今はこのプロジェクトに集中したいと思ってる。まだまだ可能性は高いし、始まったばかりだからね」
「でもさっきも言ったように、35歳になるまで4位の場所で走り続けるような状況は望んじゃいない」 -
正式に協議するみたいだよ
賛成派 フェラーリ ハース レッドブル トロロッソ
反対派 メルセデス(ウィリアムズ、レーシングポイント) マクラーレン
保留派 ルノー アルファロメオ
F1チーム、ピレリのタイヤ変更についてFIAと正式に議論
https://f1-gate.com/...irelli/f1_50263.html -
>>459
第三期ホンダワークスが続いていたらバトンがそうなっていただろうね
いくらロスブラウン主導のマシンでも4位くらいがせいぜいだっただろう
撤退してくれたおかげでメルセデスエンジンを手に入れて日本人もいなくなってくれた -
フェルスタッペンはバトンみたいにホンダで無駄にキャリア浪費してしまいそう
結果的にバトンはブラウンGPという奇跡のマシンに乗れたので報われたけど -
ホンダは既に今季2度大掛かりなアップグレードを投入しているが、目立った性能改善は見られず、依然としてライバルに切り込めない状況にある。
レッドブル・レーシングのモータースポーツ・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、上位争いのためにはリスクを負うことが必要だと主張する。
「ホンダの今年のエンジンは信じられないほど信頼性が高い。何しろ一度も故障していないのだからね」とヘルムート・マルコ。「ホンダは我々への約束を全て守っている」
「とは言えこれまでのアップデ
ートは、メルセデスやフェラーリに匹敵できるほどのメリットをもたらさなかった。より多くのパワーを得るために、我々としては将来的にもう少しリスクを取りたいと考えている」
「例えそれによって後方からのスタートとなったとしても、マックスがエキサイティングなレースを保証してくれる」
「我々は日本のパートナーと共に、より多くのリスクを取ろうとしているが、それは簡単なことではない。なぜなら、ホンダは少し違う考え方の文化を持っているからだ」 -
昭和生まれは書き込み禁止な
-
問題が見つかったので一応交換しますって流れはホンダ何度やったっけ?
信頼性もガバガバやないか -
>>462
いやメルセデスに残ってる日本人はいるんだが -
マルコ「我々は日本のパートナーと共に、より多くのリスクを取ろうとしているが、それは簡単なことではない。なぜなら、ホンダは少し違う考え方の文化を持っているからだ」
イライラが分かるコメントだねww -
>445
>モナコでの平均速度は130kpm
もう30年以上前の話だね。最近は予選で170Km/h超、レースでも
150Km/h超だね。
未だ病院は間に合うので、早急に受診した方が良い。 -
>>470
要するにムカついてんだよ!って事ですね -
モナコまでとカナダ以降で明らかに空気が変わってきたな
-
5勝はできるとか言うから… マルコも悪いんですよ …
-
マルコ リスクがあってもいいからパワー上げろ
ホンダ 社内規定で煙を出すわけにはいかないんです -
>>470
浅木の影響と言うか浅木プライドだね
去年の最終戦で壊れた時もホンダはここを変えなきゃダメだと一人奮闘してた
―2019年はレッドブルとも組みます。2018年は信頼性が向上しましたが、それでもまだ8基のパワーユニットを使用しました。信頼性に関してはどのように考えていますか。
「2018年にふたりのドライバーが8基のエンジンを使用したのは、トラブルもありましたが、この予選順位ならエンジンを交換してしまおうという戦略的な交換もありました」
「レッドブルは予選順位が前の方になることが予想されるため、2019年にそのような戦略をやるつもりはない。だから、2019年に関してはシーズンを通して年間3基というレギュレーションの範囲内で乗り切るつもりです」
https://carview.yaho...20-10369751-carview/ -
ここから最終戦まで持つんだろうなあ
-
>>478
これね、
去年のスペック3みたいのは流石に作れないよな
ホンダのパワーユニット、衝撃の事実。
スペック3は耐久性が低かった
https://sportiva.shu...__split_58/index.php
トロロッソ・ホンダ、最終戦で惨敗。
その壊れっぷりが来季への試金石
https://sportiva.shu...split_2019/#cxrecs_s
「しかし、最終戦で相次いだトラブルは、ある意味で来季に向けたいい引き締めになったのかもしれない
今回は浅木(泰昭・開発責任者)も現場にいましたから、『こことここは、こういうふうにしなきゃダメだ』『ここは全部、見直さなきゃダメだ』という話もしました。そういう意味で、いいムチが入ったと思います」 -
>>463
今のままだったら下手すりゃ来年度は別のチーム行ってるよ -
>>476
それはPUがトップと10KW差以内ならの話 -
まぁ壊れなくするのはいいが去年と同じくらい最弱のままだからなぁ
これは去年のデジャヴになるんじゃないのか
スペック4は耐久性が低かった
何年経っても同じことの繰り返しかもね -
ホ 「パフォーマンスと信頼性のバランスを考え、開発を積み重ねた結果です」
レ 「だから、ペナルティの事は気にするな! リスクとれって言ってるだろ!」
ルノーはリスクをとって挑戦した、今年のPUはゼロから設計を見直した新型
ホンダは最弱PUにもかかわらず、去年のPUの改良版
「し、信頼性が・・・・」
ルノーはリスクを取った新型のため開幕直後、煙をはいた
ホンダ信者はそんなルノーを笑った、馬鹿にした
だが、今期スタートから結果は見えていた
今シーズン終わる頃には、ホンダだけ取り残され、更に差は広がっているだろう -
https://www.as-web.jp/f1/496304/2
ホンダのなかにも、ホンダはなぜF1をやっているのか、お金を使ってブランドイメージを落としているだけじゃないかという辛い時期でした。
今もだろwww -
イップスとは過去のトラウマ等により
自分に自信がもてず思い切った行動ができない
ガスリーがイップスになり
ここにきてホンダも開発イップスにかかっていたとは -
イタリアで騙されたら来年ルノーに変更だね。4,5位を争うわけにはいかないからねw
-
ホンダ社内おかしいな
目途が立たないのに何故3年で撤退しなかったんだ
大金突っ込んだ揚げ句に再び罵られ・・・
ルノーと違って金貰ってないんだから
絶対に批判しない契約を交わしてないのもおかしい -
ホンダエンジンで表彰台の真ん中に立つのが見たいんだよ!4位じゃ駄目なんだよ!
いい加減に理解しろよハゲ -
フェルスタッペンが出て行ったらホンダのせいにされるぞ
レッドブルとの仲もかなりやばいことになる
開発速度が遅いのが全てだ -
>>489
前回、苦い思いしてるからな
今回は、同じ過ちを繰り返さんだろ
継続こそ力なんよ
ホンダの最も悪いところは、参戦と撤退を繰り返すところ
苦しくともあの時やめずに続けていれば、今ごろ優勝争いしてるだろうよ -
次々と同じ記事が出るけどうけがいいのかな
赤牛もホンダも好かれてはない様だね
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダに“大きな向上”を求める「プロジェクトを信じているがいつまでも4位では我慢できない」
https://www.as-web.jp/f1/496422/2
オーストリアの木曜記者会見で、フェルスタッペンは、レッドブル・ホンダのパッケージが、ライバルであるメルセデスおよびフェラーリと比較して劣っている部分を次のように指摘した。
「ポール・リカールでは、明らかにトップスピードが足りなかった。さらに、メルセデスと比較すると、2つか3つのコーナーでのスピードも劣っていた」
「フェラーリはストレートでまるでロケットのようだ。でもコーナーでは僕らの方が少し強い」
「今は、マシンからもエンジンからもパフォーマンスをもっと引き出すために努力しなければならない」 -
一年目はこれくらいでいい派もフェルスタッペンから完全否定w
-
毎回4位で満足出来るわけがない
-
ガスリーが何か掴んだ様だね
レーキ角を少し小さくしサスの上下動を抑え目にするセッティングだと予言しておこう
DAZNの人は繰り返し注目してみるようにw
ピエール・ガスリー 「不振から抜け出すためのアイデアはある」
https://f1-gate.com/...egasly/f1_50265.html
だが、ピエール・ガスリーは、レッドブル・ホンダが何を発見したのか、あるいはマシンに何らかの変更が施されたかについては詳しく語ることを拒否している。
「詳細やすべてのことを話すつもりはないけど、僕たち全員が取り組んでいるし、ポテンシャルをフルに引き出せるように開発している。すべての週末と同じように今週末もそれをやっていく」
ピエール・ガスリーは、自分の最大の問題はレッドブル・ホンダ RB15で一貫性を欠いていることであり、それが進歩の妨げになっていると語る。
「現時点で少し一貫性が欠けていると思っている。速いセッションもあるけど、そうでないセッションもある。とにかく一貫性を見い出すことが重要だ」 -
>>499
パクリgate貼るなよ漫画村gateの管理人
------
ガスリー、分解したマシンから何か発見したかとの問いに
「レッドブルには(僕の不調に関する)アイデアがいくつかあるので今週末は大丈夫」
と話し、詳細は明言せず
https://www.motorspo...l-struggles/4483156/ -
一部報道では、かつて2014年までレッドブルに在籍していたセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)が復帰する可能性も噂されている。
この件について質問されたヘルムート・マルコは「ご存じの通り、F1では不可能なことは何もない」とコメント。
ルノーに変更しても驚かないねww -
>>501
つまり、タッペンがフェラと契約して、クビになったベッテルがRBに来るってか? -
もうガスリーはだめだよ
最適見つけなきゃくっそ遅い
最適見つけるのにくっそ時間かかる
こんなイメージ持たれちゃったからF1ドライバーとして終わり
最適見つければタッペンよりブッチギリで速いくらいの
結果を見せてくれないとシートは確保出来ないだろう -
>>495
>次々と同じ記事が出るけどうけがいいのかな
>赤牛もホンダも好かれてはない様だね
>「今は、マシンからもエンジンからもパフォーマンスをもっと引き出すために努力しなければならない」
ここ翻訳おかしくないか。
英語の記事だと、
「マシンからもパフォーマンスを少し引き出さねばならないが、エンジンからは、もっと大きな進歩を得なければならない」
とあるよ。
英語圏の大人の表現では、「もっと〜」と言う部分が核であって、その手前は実は問題ではないという。
直接問題点を指摘せずに少し穏やかに表現する、ということね。 -
>>502
海外記事くらいチェックできるだろ・・・ -
ホンダの浅木が自慢げに言ってるけれど
さくらの技術者が何年も解決できなかったMGU-Hのトラブルを
ホンダの航空部門に協力をもとめたら一発で解決だって
まるで役所の縦割りだね! これでよくF1に再チャレンジしたものだ
ホンダの航空機の技術はメルセデスやフェラーリは何年も前から導入済み
メルセデスの信頼性みればわかるでしょ ホンダの自己満足には呆れてきた! -
Hrdサクラのゆとり共よ
>>508だってよ。
こんなこと言われてるようじゃ面目丸つぶれだな。
ぎゃはははは
悔しかったらspec4でパワーアップしてみろよ。
口先の言い逃れなんてもう飽きたし相手するのもめんどいぜ。 -
>>513
でもこのままメルセデス以外に勝利が無いとか後半はしらけるぞw -
>>516
あと、ジィーゼル技術も必用だからいすゞにも応援たのめや -
>>515
確かに現状のままでは
シャルル・ルクレール 「メルセデスのレベルに匹敵するのは難しい」
https://f1-gate.com/...eclerc/f1_50268.html
レッドブル・リンクでメルセデスと戦うことができるかと質問されたシャルル・ルクレールは「現時点では非常に難しいと思う」とコメント。
「彼らはポール。リカールで特にレースペースが非常に速かったし、僕たちはは自分自身に焦点を合わせていて、可能な限り最善の仕事をしようとしている。でも、正直、彼らのレベルに匹敵するのは非常に難しいと思う」 -
>>508 ホンダの中にもホンシン脳がいたんだなw
-
>>497
そりゃああれだけの才能を自他共に認められて頑張っても四位止まりでメルセデスからオファーがあっても行くなと言うほうが無理だろ、ホンダはそこらへん全くわかってない。 -
今以上に更にF1に注力する事になるなら撤退も有りそうな気もする
-
レッドブルだけじゃなくてトロロッソがあんな体たらくなのもまずいよな
レッドブルがトップ2に及ばないのはともかく、レッドブルの援助を受けてるトロロッソは中団の上の方に来れるかもとアンチですら思ってたのにまだケツ2を争ってるとはw -
>>521
浅木はまだましな方だと思うよ
サクラの開発陣は目先が狭そうだけど
こんなんじゃ外からの技術を受け入れるのは難しいのかもね
――ほかの部署からサポートを得ることに対して、HRD Sakuraのスタッフからの反発はなかったのですか。
浅木センター長:いい意味でエンジニアというのは、プライドがあります。
逆にないようではいけません。だから、自分たちが困っているからといって、ほかの部署の知見を取り入れるにあたって“ちくしょー”と思う気持ちがなかったと言ったら、嘘になります。
私がHRD Sakuraに赴任したとき、ホンダは新しいコンセプトにしたパワーユニットに苦しんでいて、マクラーレンからプレッシャーを受けていました。
ホンダのなかにも、ホンダはなぜF1をやっているのか、お金を使ってブランドイメージを落としているだけじゃないかという辛い時期でした。
そこでセンター長が集まる定例会で足りない部分を正直に話し、助けてもらうことにしました。
サポートしてもらったら、いきなり正解を出してきたので、われわれHRD Sakuraのスタッフたちの雰囲気も変わりました。 -
>>512
なんか、それを読むとレーシングポイントにワイロが流れそうなくらい決定を左右する感じだな -
ロスブラウン
「私がホンダに到着したとき、エンジニアたちは必要とされる現実から少し離れていた。私の仕事はエンジンを結び付け、彼らが正しいことに取り組み、優先順位を立て、情報を得て、何が起こっているかについての真の姿を確認させることだった」
「私が到着したとき、ホンダのエンジンは最高のエンジンのひとつだという見解があった。だが、私はフェラーリに精通していたので、それが最高のエンジンではないことは明らかだった」
さくらに「ルノーより悪いわけがないレットブルのシャシーが悪いんだって思ってる奴がいそうで怖いねww -
やはりマルコはマルコだった
レッドブル、望みは捨てず「フェルスタッペンはオーストリアGPで勝てる」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_50257.html
レッドブル・リンクがあるシュピールベルクの市長はマックス・フェルスタッペンは勝てると以前に述べていた。ヘルムート・マルコもその意見に同意する。
「同意する。少し楽観的かもしれないが、成功するかもしれない」とヘルムート・マルコはコメント。
「だが、レッドブルは別の目標を達成したいとも考えている。彼らは多くの観客を魅力したいと思っている。我々は20万人以上の観客を魅了したいと思っている」
だが、当のマックス・フェルスタッペンは、今週末、勝利を争えるとは考えていないようだ。
マックス・フェルルスタッペンは、ホンダにはさらなる進歩が必要だと強調する。
「オーストリアではおらく4位か5位だろう。フェラーリのミス次第だけどね。フェラーリの2台がミスをすれば3位になれるかもしれないね!」とマックス・フェルスタッペンは語る。
「現時点で僕たちはとにかくペースが欠けている。それを受け入れなければならない。そして、その間もマシン、主にパワーユニットに懸命に取り組まなければならない」 -
>>515
1強シーズンなんて過去にいくらでもあった -
マックス&RB首脳の切れ具合は
ホームGPでの惨敗をホンダのせいにして
地元マスゴミから逃げたいんだな -
>>531
ここまで極端なのはあんまり記憶無い -
1強でもどっちか片方がトラブルとかで取りこぼしたりしてて
他のとこが多少は付け入る隙があるんならいいけど
今年のメルセデスって1・2失敗が珍しいぐらいだもんな -
>>532 マックスにその必要はないだろ
-
まあレットブルが悪いね。あホンダと契約してしまったんだからねwよねやも言ってたがルノーだったら今より成績よかったのにね残念ww
-
ルノーpu時代はクーリング犠牲にして空力優先
車体は速いのにオーバーヒート祭り
ホンダにしたら、ホンダに忖度したクーリングエリアとってエアロ駄目、ドラッギー。だが壊れない
こんなもんじゃない? -
レッドブルリンクはかなりのパワーサーキットだしメルセデスどころかフェラーリにも到底敵わんだろう
-
反時計回りにすりゃいいじゃん?
-
レギュレーションがおかしいから寡占が起きた
前期と後期に分けるぐらいで当たり前だろ
こんなの見せられて喜ぶのはおめえぐらいだよ、 -
ホンダが嫌い
-
フェルスタッペンのホンダ攻撃が始まったね
あからさまに -
メルセデス以外の全ドライバーはマシンに何かしら文句言ってるだろ
-
>>542
PU開始三年の話をしてるんだが -
シャーシはナンバー1、モアパワー、何処かで聞いたような?やっぱ駄目なんだもうアキラメロン
-
レッドブルもイライラしてきてるな
-
ここに来てホンダだけパーティーモードが無いのがバレちゃったのが一番の誤算だよな
しかも、田辺の言い分から、そうやすやすとは反映できないのも分かってしまった -
タッペンの言うことをまとめると
シャシーは
メルセデス>レッドブル>フェラーリ
PUは
フェラーリ>メルセデス>ルノー>ホンダ
ってことだね
だからメルセデス、フェラーリに勝つにはシャシーもPUも開発が必要だと言ってるんだね -
黒脇さん風にいえば、たっぺんは無い車の性能を120%引き出してる、一方ガースーは80%
-
タッペンは言う資格がある。
今の車の能力を最大限に引き出した後の発言だから納得。
アホンソとかカスリーは言う資格なしw -
ホンダは人をイラつかせるユトリ企業
-
速いホンダは好きだが遅いホンダは嫌い
-
オーストリアの見所は
ボッタスの優勝
タッペンがフェラーリの一台をくえるのか
そしてガスリーの車体はどうだったのか?
ガスリー復調なるか
だね
ま、なんだかんだで楽しめるよ
因みにトロは透明化すると思うよ -
フランスと同じような結果になるんじゃないかな?
メルフェら+タッペんの後にルノー税4台とガスが混じり
その後がウイリ除く下位グループ混ぜ混ぜ -
>>560 メルセデスのPUが優秀じゃないデーターを示してくれないか。
-
軽の箱バン屋だしフェラーリとかメルセデスとかフェラーリに勝てなくても、そんなに悲観する事もないっしょ。ディーラーでお客様にへぇーF-1もやってるんだ、凄いねーって感心してもらえればOKなんじゃね。
-
初日はスペック2で調整かな
イタリアまで6戦使わなきゃだもんな
もつかなぁ -
よし、ガスリーの周りから一人減った
気楽に行こうぜ
ニコ・ヒュルケンベルグ、ルノーの“スペックB”投入で後方スタートが決定
https://f1-gate.com/...enberg/f1_50276.html -
>>567
もう何十回と貼られているサイトだ。テレメータデータを纏めてある。
何度も議論になったサイトだ。これが最後だよ。
二度と質問には答えない。
>https://unendinginsight.wordpress.com/ -
どうでもいいけどkpmってのは直せよな
-
>>568
重要なのでフェラーリを二回言いました。 -
お前ら入れ歯ハゲって毎日同じことばーっか言ってんのなー
-
ルノーとホンダはF1やってる意味あるのか?
フェラーリやメルセデスやマクラーレンはわかるけどさ。 -
>>578
ウィリアムズにも言ってやれよ -
>>578
ホンダはNSXというスーパーカー作ってるじゃん -
>>566
一斉にホンシン叩きが始まるんでしね -
>>578
ルノーは国策会社なので、国民に娯楽と誇りを与える必要がある。 -
今のタッペンのチームラジオ「ストレートがおそいんだけど」ww
-
正確に言うとルノーはF1やってるけど、ホンダはF1やってるとこにエンジンという部品を供給している
-
>>578
ホンダはマイルドヤンキー共にオラつけるようホコリを持たせる -
>>586
レットブルはパーツリスト開いて部品番号で注文してるだろう、パーツリストにはリビルトないんで喜んでる状況 -
ガスリー取り敢えず合格w
サインツ、ここでも速しw -
おお、ガスリーはタッペンと0.1秒差か
サインツもガスリーと0.1秒差
ルノーPUは予選モードだけじゃないな
ホンダに余裕で勝ってるだろ
トロなんてひどいもんだよ -
ホンダさん
PUでドライバー達に0.3秒プレゼントしてあげて😭 -
まだ、FP1だけどFP2も面白そうだ
1 L.ハミルトン (GBR) 1'04.838
2 S.ベッテル (GER) 1'04.982
3 V.ボッタス (FIN) 1'04.999
4 C.ルクレール (MON) 1'05.141
5 M.フェルスタッペン (NED) 1'05.260
6 P.ガスリー (FRA) 1'05.378
7 C.サインツ (ESP) 1'05.502
8 D.リカルド (AUS) 1'05.846
9 K.マグヌッセン (DEN) 1'05.876
11 R.グロージャン (FRA) 1'06.135
12 D.クビアト (RUS) 1'06.272
14 N.ヒュルケンベルグ (GER) 1'06.383
15 S.ペレス (MEX) 1'06.457
16 A.ジョビナッツィ (ITA) 1'06.708
17 K.ライコネン (FIN) 1'06.729
18 L.ストロール (CAN) 1'06.756
19 G.ラッセル (GBR) 1'06.805
20 R.クビサ (POL) 1'07.665 -
つーん
ホンダファンとしては唇を噛み締めなきゃって結果だよなぁ
RBのクルマも不出来だけどPUで何とかならないかなorz -
>>594
クビアトにトロのシャシーってPU以外ではマクラーレンと互角だよなぁ -
タッペン、セクター2トップ
-
>>592
ベッテル、ミディアムで2位は好発進だね -
>>596
シャシーはいい仕上がりだよw -
ホンダ「予選ではブーストを0.3上げます」
-
中速コーナーで速いんだから間違いなくダウンフォース付けてるよな
誰だレッドブルはレスダウンフォースって言ってた解説者は -
>>600
今日もフェラーリやメルセデスよりはウィング寝てたぞ -
前回のF1撤退よりもホンダの経営状態は深刻なのによく続けられるよな
株主総会は大荒れだったのに -
>>601
画像もなしに? -
パーティ使わないフリーでこんなにマクラーレンに迫られてたらもう終わりだ
悲しい -
>>601
それこそウィングでしかDF稼げない不出来のシャシーと文句言われるだろ -
金曜PUはどうなった?
アルボンは初めてのspec3だからFP1から入れてると思うけど
他ははspec2なのかspec3なのか -
>>603
DAZNかスカパーを契約してくれw -
メルセデスはまだ本気出して無いな
-
わざわざ手の内晒してライバル焦らす必要ないしな
予選でどうせ絶望を見せつけてくる -
ガスリーがまずまずで良かったぁ
FP2が楽しみだ -
ホンシンってなんでホンダPUにパワーあると無理矢理思い込もうとしてんの?
ホンダもレッドブルもドライバーもPUが最弱なのを認めているのに -
>>618
こちらのテレメトリデータで、それを説明、解説して頂けますが。
頭の中で「グワァ〜ン」とPUを回すのではなく、どこのレースの、
どのコーナーからの立ち上がりでメルセデスが優位性があるetc
詳細にお願いします。
>https://unendinginsight.wordpress.com/ -
なんだかんだで赤牛が強くならないとつまんないからね
ナンバーワンシャシーに返り咲いて欲しいね
ホンダは取り敢えずパーティーモードをどうにかしてくれないとルノー以下ってやる意味ないでしょ -
FP1の最後の方でガスリーがリアウイングの気流確認してたみたいだけど
FP2でまた何か変えてくるのかな -
トロロ可哀想
-
>>592
アルボンに対して悪意を感じるが -
んでメルセデスのフェーズ2がまたトラブったのにアンチだんまり?
-
なんでホンダスレでメルセデスの話をいちいちするんだ
ホンシンはルールすら守れないんだな -
ガスリー意外と速い
クルマのコツ掴んだ? -
>>629
ホンシンが狂ってるのは今に始まったことじゃないからねw -
>>593
最高のシャーシなんだか -
モナコで分かったようにレッドブルはナンバーワンシャシーだろうな
PUがゴミすぎる -
ここはホンダを叩く為のスレなんだぞ
-
>>592
それアルボン居なくない?
公式
https://twitter.com/.../1144558581645238279
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
キチガイ病院でしょ
なお治療はせんもよう -
俺はホンダは別に叩くつもりはない
ただ現状最弱PUな現実を無視し、PUはどこも性能変わらないと迷い言をほざくホンシンは叩かなきゃいけない -
>>639
本番でルノーよりしょっぱかったっけ? -
>>627
なるほど
とりあえずガスリーはフランスで全くフィーリングが合わない言ってたし
速い遅い以前にしっくりきてないみたいだから
最低限思い通りの挙動にしてもらわないとなぁ・・・
それでもタッペンには追いつかないだろうけど -
>>640
しょぼすぎ -
サインツとアルボンがPU交換で後方スタートだし、いいベンチマークになるな
-
結局さぁ、シーズン前テストに元マクラーレンエンジニアのホンダPUは振動で性能が出ないって、ホントじゃねーか。
スレではホンダ関係者らしきが必死に弁解してたけど、マクラーレンエンジニアの方が正しかった。
ホンダは2017年のことがあるからとりあえず誤魔化したかったということか?
さすがリコール50万台ホンダだな
意味もないF1に金とリソース使って、本業じゃ大量リコール。
ひでー会社だな。 -
お願いだから調子が悪いのはレッドブルのシャシーのせいだと言うのは止めて貰えませんかね。
世界中のレッドブルファンに申し訳ない思いと恥ずかしい思いで胸が痛いです... -
放送始まったよ
さ、どうなるか -
>>647
モナコのハミルトンとフェルスタッペンのテレメトリグラフ
で見ると、T3-T4の速度差が20Km/hもあります。
メルセデスは全開で抜けていますが、フェルスタッペン
は半開です。(ボッタスとハミルトンは全く重なっている)
T8コーナーのボトム速度も10Km/hも遅いです。とても
No.1シャシーとは思えません。 -
え?枕ってPU今回入れたの?ホンダ終わるじゃんまじw
-
>>649
踏めないってことか -
セクター1のタイム比較すればPUの力量が判るんじゃないかな
追い風なら更にハッキリと -
グロに抜かれたもうだめだ…
-
ホンダバルサン
-
ざまぁだわ
早く撤退しろよ軽自動車メーカー -
タッペンがリア滑らせてスピンしてたな
-
お前らFP2でそんなにイキんなってw
-
マックス切れたな
-
カペタ読めよ。
-
PUの非力を補おうとがんばりすぎてスピン
-
オーストリアGPはレッドブルが1位にならんと大変なことになる
ホンダがw -
パーティーモードが使い物にならないと・・赤牛からこき下ろされるだろうなぁ
-
世界中に恥を晒すために大金払って参戦した黒歴史にだけにはしたくないんだろうが潮時じゃないのかね?
呪われてるフェラーリはともかくメルセデスに追い付けるとは思えんよ -
予選モードでは枕に完全に逆転されたな。
決勝モードも後半には追いつかれるだろう。 -
>>651
あっ補足ね。
2018年版は確かに共振は改善された。
でも、パワー不足なのね。
それでパワーを上げた今年のspec1の地点から共振問題が付きまとっているって事ね。
それでspec2を入れたけど。
要は何年もやってるのにパワーを上げる=共振の因果問題を根本から解決できてないって事ね。 -
ホンダジェット言うぐらいなら、レッドブルにホンダジェットで
移動してもらったほうがよっぽど宣伝になりそうなんだが -
今日はアルボン以外はスペック2?
-
as-web.jp行くと
サーバー証明書のエラー出ない? -
>>649
リアウイング立てて最高速犠牲にしてまでダウンフォース多めにしてるのに、
リアのグリップが足りてないってことか。
シャシー(恐らくサス)が根本的にダメで改善が見込めないから、アホンダに発破をかている感じかな。 -
単純にダウンフォース量がメルセデスよりも足りてないんだろうなレッドブル
-
良いところ無し
やっぱ駄目か? -
昨年もスペックほにゃららを導入して
数戦してからの方が何か違いが出せてたし、
もう少し様子を見てみよう。
だが送れて参戦して伸び代伸び代言ってたけど
大分頭うち感はあるよね -
トップスピードがフェラーリと10キロ違ってた
-
エンジン音が変わったような気がする
-
完全にトロより速くなってリカルドは選択が正しかったと高笑いだろうな
-
PUは金曜日用じゃないのか、
大丈夫そうなスピードに見えるけど -
>>680
マフラー変えたんかな? -
>>678
ん?俺はワッチョイ云々もスレ建ても知らんし、それをしたのは別のアンチだし別の話だろ
結局どっちもルール守れてない同レベルってだけの話だろ?
俺とは関係ないわ
お前は間違いなくホンシンだな 思考が偏りすぎ -
アホンダのことだからどさくさ紛れに、ダメージを理由にタッペンのPU交換しそうww
-
>>681
リカルドが元いたレッドブルは今も昔もトロロッソより速いんだが -
>>684
「ホンシンはルールすら守れないんだな」
↑↑↑
これ、おまえのブーメラン書き込みなんだがw
おまえは日本語の使い方知らないのか?
おまえの684の書き込みと合わせたら
ホンシン「は」ではなく、ホンシン「も」だろw
つまりおまえらアンチもホンシンもルールすら守れないゴミってことだ
ちなみに俺は今のホンダPUは最弱でシャシーよりもパワーアップが先だと思っているからホンシンなんかじゃないんだわ。
残念だったなw -
なんだアンチどもの同士討ちか、つまんね
-
なんの為にワッチョイを外したのか、気になるな
IP晒しは気分悪いけど、ワッチョイはええやろ… -
>>685
金曜日用らしいね -
相変わらず、キムチ臭いスレだな。くっさいくっさい(´Д`|||)
-
>>691
自演の為だよ
他に理由は無い
その証拠にこのスレではIDコロコロするヤツが異常に多く、コロコロするヤツは他のスレには書き込まない
IPやワッチョイを晒したくないというそれらしい意見もあるが、それに最適なIDすら無いスレも存在するのにそっちは放置
簡単にコロコロ出来るIDだけがあった方が誰でも自演出来る、というのがワッチョイ外した唯一無二の理由 -
>>680
今日はスペック2だよ -
>>696
え?そうなんだ -
そりゃ壊れてないバージョンを「戦略的」って名目で交換してるんだから、FP初日を旧バージョンで乗りきって新バージョンのマイレージを温存しなきゃ意味無いよな
そうすると本来ならFP3以降に期待が出来るってところなんだけど、フランスの特にクビアトアルボンの差を見るとなぁ
とりあえず明日のセクター1に注目だな -
明日もメルセデスの1-2。予選のガスリーはフェルスタッペンの0.5秒遅れ。
ガスリーはマクラーレンとルノーにやられる。 -
トロの遅さが光る
全く戦えなくなったな
PUが罰ゲームレベル -
ガスリーはFP2でもまずまずだね
トップから0.4秒差の3位
タッペンのクラッシュのフォローできたかな -
車が速くなったり遅くなったりする原因がPUにしかないと思い込んでるニワカ乙
-
>>700
ウィリアムズの悪口言って楽しいか? -
山本左近とやらの選挙前PRがウザい
-
未だに0勝なのにイキる信者
-
アストンマーチンみたいにお金だけ出してメルセデスエンジンにホンダのバッジつければホンダもホンシンも恥かかずにすむのに
メルセデスがRBに供給するかという問題はあるけど無駄でしかない開発費全額購入費用に充てれば売ってくれるんじゃない? -
トップ3の半分がタイムを出さなかったとはいえガスリーは復調の兆しがあるね
今日も楽しませてくれそう
F1オーストリアFP2速報:ルクレールがトップタイム。レッドブルはガスリー3番手
https://jp.motorspor...-fp2-sokuho/4484071/ -
二世議員候補ですら父親の秘書をやったり、事前に政界の勉強したりもするが
親の金だけで生きてきた山本左近には何の知識もない
地方議員の経験すらない政治のド素人が
親の金を湯水のようにつぎ込んで比例名簿の上位に名を連ね
「自民党」と書かれた票のおかげで楽々と当選する茶番劇 -
ペイドライバー ならぬ ペイ国会議員
-
そうしよう。
-
第3期以降のホンダF1は本当に酷すぎる。第4期も来年で撤退して終わると思う。
-
>>709
よお池沼 -
ま、皆さん高齢者なんだし
ネットだからって無理してイキがらなくてもー
実社会では腰の低い、すぐペコペコ謝る
控え目な人達なんだし
仲良くやってくださいなー -
風は厄介だね
フェルスタッペン、F1オーストリアGPでのクラッシュの原因は「風」
https://formula1-dat...gp-due-to-wind?utm_s
「その前の段階から、風が本当に厄介だったんだ」とフェルスタッペン。事故の状況について説明した。「おかげで毎周のようにラップが上手くいかなかった。こういう状況だと場所によっては、リアのグリップを失う事になる」
「コーナーに進入した際にリアが滑っていたのがデータ上で確認できる。風のせいで台無しになってしまった」 -
タイヤがクソすぎるな
-
ガスリーが化ける可能性あるでこれ
-
交換ペナルティなくて良かった
-
>>722
風の影響でリアがスライドするのに大丈夫か? -
>>693
ホンダだから仕方ない笑 -
ガスリーは単純に車のセッティングが自分好みであれば今でも簡単に6位は取れるぐらい速いの。
リカルド相手でも勝てるのはそれは間違いない。
ただ、、、、
セッティングできない子なの。
だからチームから好みのバランスの車を与えられた時だけはいい結果は出ると思うよ。
ただ、今回は元々の車のバランスが決まった手応えがあるから今回は普通に6位取れると思うよ。 -
ホンダのPUは風にも弱いのかよいいとこねえな
-
レッドブル・リンクは冷却に厳しいコースだから
風が強いのは、ホンダPUにとっては追い風かもね
車体には厳しいが -
第9戦 オーストリアGP
6/29 (土)
フジテレビNEXT
土曜フリー走行
18:50 〜 20:10 (80分)
予選
21:50 〜 0:00 (130分)
<解説>森脇基恭 川井一仁
<実況>野崎昌一 -
他チームはフリー走行から通して同じエンジン使ってるのにホンダだけは相変わらず旧型に戻してるんだな
パワーも信頼性も二年は遅れてる -
あれ?金曜PUは使わなかったみたいだね
田辺豊治(ホンダR&DヨーロッパU.K. F1テクニカルディレクター)
「アルボンがすでに使用していた3人に加わり、今週末は4台すべてがスペック3のPUを搭載しています。マックスのアクシデントを除けば、今日はスムーズに進み、ショートランでもロングランでも、このコースに合うようPUのセッティングを調整していく通常の作業を進めました」 -
>>707
自己紹介乙 -
ごめん金曜PUだった
田辺豊治(ホンダF1テクニカル・ディレクター)
「今日は風の影響によりコースオフしてダメージを受けるマシンが多くありました。レッドブルのフェルスタッペンも不運にもFP2でダメージを負ってしまいました。
なお、本日は金曜日用のパワーユニットを使用していたので、当初の予定通り今晩の作業でフランスGPにて投入したスペック3への交換を行います。クラッシュの影響を受けたパワーユニットについては早急にさくらに送り返し、ダメージ度合いを確認します」
「今回から4台全てのマシンをスペック3に適用することになりましたが、フェルスタッペン以外の3台についてはロングランも含めてセッティングの確認を進めることができました。明日も予選と決勝に向けて最適化を継続していきます」 -
ホンダ勢はパワーサーキットで頑張らんといつまでたってもホンダ速いなぁにはならんぞ。
-
>>735
伸び代だけが取り柄のホンダだけ進歩がみられない言う悲惨な状況だよ -
ガスリー、高望みはせずにダウンフォースを減らしてまで速くするセッティングだけはしないでね
ピエール・ガスリー(レッドブル・ホンダ):1回目6位 2回目3位
「今朝のFP1からマシンの感触がよく、攻めることができた。だから今日はポジティブだ。フランスよりもずっといい感じだったので、正しい方向に進んでいると思う。FP2ではかなりいろいろなことが起きたが、それでも望んでいたテストをすべて完了することができた」
「コンディションが本当に暑く、風が強かったので厄介だ。日曜日のことを考えると、高くなる温度を把握し続けることが重要になると思う。縁石もかなり多くのマシンを壊したので、高くつくことがわかった!」
「 僕らは3位になりタイムシートではかなりよさそうに見えるが、フェラーリからは0.4秒遅れなので、集中を続け、明日に向けてパッケージからもっとペースを見つける必要がある。僕らのロングランを見ると、ややまとまりがなくクリーンではなかったので、もう少し詳細に調べて日曜日の最善の作戦を決めたい」 -
ガスリー、ハイダウンフォースの場合
「モアパワー」
ガスリー、ロダウンフォースの場合
「僕のドライビングにマシンが合っていない」 -
もうさ、2輪みたいに遅い所にはエンジン開発の制限緩和して競争力上げていいですよ
とかしないとメルセデス1強、2位フェラーリは変わらないだろ
でもFIFAはしないだろうなぁ -
市販ガソリンワンメイクで十分
-
昨日のPUはスペック2だからたっぺんは問題なしらしいね
-
半島にカエレ
-
ここは結構行けそうやな
ガスリーが3位で、タッペンはスペ2でも速かったし -
>>753
風量があったほうが、温度が下がるのがそんなにおかしいか? -
>>680
スペック2はコーナーの侵入でバラバラ言うけど、スペック3はなくなってた -
>>754
どういう原理でそうなるのかな -
>>756
うちわと扇風機強は、どちらが冷えやすいでしょうか? -
マクラーレンに、大量のホンダマネー投入してもあれだけ批判されたんだから
レッドブルは、余計無理そう -
技術 2.5流
資金力 2流
技術者のプライド 超1流
ホンダですw -
>>762
想像力の欠如 -
人に聞いておいてこれだもんなw
-
転職してくる人達で無駄なプライド高いのいるよな。無駄なプライド捨てればいいのに。
-
タッペン移籍確実か
ホンダのバージョンアップ待った無し
加熱するフェルスタッペンの移籍話、ハンガリーまでに優勝出来ない場合 メルセデスと交渉の可能性
https://formula1-dat...cedes-about-transfer
サマーブレイクを前に、マックス・フェルスタッペンの移籍話が本格化してきた。スペイン紙Marcaが28日金曜に伝えたところによると、もしハンガリーGPまでに優勝できなければ、フェルスタッペンには他チームとの交渉権が与えられるのだという。
フェルスタッペンのマネージャーを務めるレイモンド・フェルムーレンが認める通り、フェルスタッペンとレッドブルとの契約にはパフォーマンス条項が存在している。具体的な内容については明かされていないものの、ドライバーズランキング3位以内あるいは、シーズン前半戦で少なくとも1回の優勝が得られるだけのマシンを用意することが、チーム側の責務のようだ。 -
>>767
ドイツでのスペック4前倒しの可能性あるのか?楽しみだね -
>>771
くやしいのうgate管理人 -
高速サーキットだけど最高速は低いからホンダの非力PUでもフランスほどの差は出ないかもね
-
移籍話はまじな話だな
これでホンダのおかげでリカルドに次タッペンも失うのか
ホンダと組むにはもったない才能の持ち主には間違いない
ホンダF1「フェルスタッペンをレッドブルに引き止めるべく、全力で開発に取り組んでいる」
https://formula1-dat...-red-bull?utm_source
チーム首脳陣らが一同に介した金曜プレスカンファレンスでは、出席した田辺TDとレッドブルのチーフレースエンジニアを務めるポール・モナハンに「フェルスタッペンは”今後数レースでのアップデートに注目したい”と述べているが、彼を長期的にチームに留めておく自信はあるか」との質問が飛んだ。
「我々はレッドブルと共に、目的と目標の達成のために一生懸命努力を重ねています」と田辺TD。「性能を追求しているのはパワーユニットだけでなくシャシーもです。我々はドライバーを繋ぎ止めるために懸命に努力を続けています。
だからこそマックスは、クルマに自信を感じてくれているのだと思います。トップレベルを達成するために埋めなければならないギャップがあることは理解していますし、そのための期間が限られている事も分かっています」 -
これでまたホンダ疫病神説にはくが付くな
-
タッペンいなくなったらレッドブルもF1撤退に追い込まれそう。
ホンダ疫病神だな -
ハンガリーまでなのにパワーアップを伴うアップデートはモンツァとか悠長すぎるだろw
今日でもいいからやれよ -
ノーパワーホンダに呆れてタッペン移籍
タッペン失う&ノーパワーホンダに絶望したRBがF1撤退が現実味を帯びてきたか
本当に情けないし、恥ずかしいよね、ホンダって -
ホンダはパーティーモードを実装できなさそうなのが致命的だよね
これじゃ今年の優勝は無理だよね -
ガスリーに覚醒してもらうか優秀な外様を呼んで来るしかない
-
ホンダのせいでバトンが去り、マクラーレンとアロンソとバンドーンが去り、ハートレーが去り、リカルドが去り
そしてフェルスタッペンもか -
メルセデスでタッペンvsハミルトンは興味あるし移籍しても良いよ
最弱ホンダPUでキャリア台無しにしちゃうの
日本人として申し訳無いのもあるし -
タ、タイムテーブルどおりですから
-
イタリア人気質が強いトロロッソでワイワイ楽しくやってるのがベストだったのかも。
たまに入賞すれば、まるで優勝したみたいに大喜びしてみたりしてさ…
レッドブルにエンジンを供給してなければ、このスレも平和だったのにね。 -
努力しても結果が出なきゃ意味ないんだよなぁ
本当に努力しているかも怪しいしw -
ハミルトンはタッペンを拒否するだろう
-
F1-gate.com って記事がむちゃくちゃな時あるしホンダにだけ批判的だし、翻訳機使った反ホンダブログだな。田辺の写真なんか最悪の写真使われてんだよな
まあ言われても当たり前の結果しか出せないし仕方ないか
パワーないんだら -
皆さんお騒がせしてすみません
あらためて謝ります
ホンダF1 「スペック3のパフォーマンス改善は期待したほど大きくない」
https://f1-gate.com/honda/f1_50301.html
「ですが、その一方でスペック3を導入した際に私が以前に言及したほど改善はそれほど大きくはありません。信頼性とパフォーマンスを改善していますが、パフォーマンスはそれほど大きなものではありません。
もっとパフォーマンスを発揮できるようにプッシュし続けていかなければなりません」 -
>>791
× 記事がむちゃくちゃ
○ 翻訳がむちゃくちゃ
あそこは記事じゃなくF1の漫画村だよ
・最新のゴシップ性の高い海外記事を著作権無視で無断翻訳・無断転載
・当然、正規の日本語メディアよりもはるかに速報性に優れ
且つライセンス無関係に選び放題できるから正規メディアは
gateに勝てない(語学力のない人等には神サイトに見える)
・F1民を釣れる記事をパクりまくるF1界の漫画村的アフィサイト
・当然連絡先など書くわけない
・記事のライセンス買ってる正規日本語メディアが被害にあい
日本のF1市場を縮小させる、それがgate
・同じゴシップ貼るならパクられたほうの海外記事を貼るべき -
やっぱホンダ駄目かも解らんね・・・
-
ぶっちゃけ今年の開幕時点ではパワーはルノーとほぼ互角で信頼性は数段上だったと思う
だがシーズンが進みアップデートを重ねるといつの間にかパワーではかなり差がついてしまった
メルセデスやフェラーリとの差は広がる一方だし
アンチでも信者でもないつもりだがホンダの開発能力が他に比べて劣っているのは認めざる得ないかもな -
浅木でだめだと
もう所謂タマねえだろう
"撤退"が現実味を帯びてきたな -
田辺や浅木なんかより
そのへんのホンダカーズの親父メカニックのほうが何倍も優秀だよ -
>>797
今頃かよ!w -
エンジンだけで勝てると思っている人達は昔のホンダのイメージが強くてレース経験ないよね。海外の記者も。
エンジンだけで勝てるならウィリアムズも表彰台に乗っている。 -
>>802
ホンダの参戦意義・・・ -
今年のメルセデスは素晴らしい。
後ろも前もワンツー独占。 -
>>802
レッドブルの足を一番引っ張ってるのがホンダといいう自覚はあるのだろうか -
>>803
前の社長の後始末 -
>>805
何言ってるの?こんなものでしょ?予想していたよりマシだよ。
海外の記事ではシャーシもエンジンもプッシュして欲しいという内容のインタビューは日本国になるとエンジンにプッシュして欲しいとなる。
何故だろう。 -
>>808
そう。I−DCDとかいうシステムでリコール連発したあの社長。ハイブリッドもCVT使っていればもっと売れただろう。 -
痛いのが
ルノーPUがよくなっちゃってるみたいなとこ
絶不調だったらホンダももう少し気楽でいられたんだろうけどさ -
社内の二輪と四輪が割れてて収拾つかんらしい
一気に屋台骨崩れて日産の二の舞ありそう -
ホンダの売り上げが低迷してるのは、バブル期入社のそう優秀でもない社員が主要なポストに納まったからだな
-
逆にホンダ積んでこんなに速く走れるレッドブルはすごいと思う
枕とトロに比べれば -
>>807
93年、ベネトンはフォードワークス、枕はカスタマー、この年にセナが勝った5勝はすべてカスタマーでワークスに合わせた途端に勝てなくなったもんな
TCSとかでベネトンがインチキ始めたせいもあるかもしれんけど -
>>802
カスタマーPU積んだ弱小チームと比較してもなw -
>>802
エンジンだけとか言ってるのお前だけだよ -
>>802
実際メルセデスが強かった頃は乗ってた インドもね -
今はワークスとカスタマー同じPU使わないとダメなんだけどね
-
昔はバブル期だったこともあり、湯水のごとくエンジンだけに金を使って勝ちまくった。
二輪から四輪メーカーとして技術力アピールって面もあった
メルセデスは現PUにすごい投資してるし、これを批判するってことは昔のホンダを
否定することでもある。
車体もやってた十数年前の激しい戦争を思い出せばいい。どこもお金使うようになったら
勝てなくなったでしょ。
今もメルセデスもフェラーリもルノーもどこもお金使うとなると、この部分で差を付けられない
わけだから、そうなると作業効率とか能率とかそういう話になってくる。同じ時間・量働いて
どういうものができあがりますか?ってのは日本メーカーの弱点って言われてることや -
ここで落書きしてる朝鮮人のナリスマシはすぐに解るね
-
世界から孤立する下等恥さらし韓国
-
韓国捏造ドラマをキチガイみたいに日本で放送するな
-
最近は事件の再現ドラマでさえ韓国風になってしまって違和感がある
上層部が韓国人だらけになると出世するのも韓国人だらけになり、やがて韓国風企業が出来上がる。
HONDAもすでにその噂があるし時代の流れとしたら諦めるしかないな -
ニューウェイもホンダがヘボすぎてやる気無くしとる
-
>>814
マクラーレンとの1年目 -
ニューウェイはルノーの時は、ヨットの設計したいしやる気ないんだよなって感じだったが、ホンダに変わると聞いたらやる気出したとマルコが言ってたのにおかしいな
-
>>822
新井で1年無駄にしたのがあまりにも大きいとしか言えない -
>>827
だったらSF来ないわ -
新井の顔とインタビューの内容を見て、こんな奴で大丈夫か?て思うくらい横柄だったけど、初年度から世界に向けてあんなもんを出してくるHONDAも同レベルなんだろうな
-
>>827
ホンダは外部の株に支配されない独立系日本企業 -
レッドブルホンダが速そうだな
タッペンが勝つかも知れないね -
>>826
日本政府は韓国に毅然と対応しているからよろしい
G20で韓国が孤立してるのは韓国が国際的にもデタラメのホラ吹きだと認知されて
来たからだろうね
韓国が昨日頼みこんだプーチンとの会談も時間も空いていたプーチンは2時間遅れて来たと言うしね
韓国はもうダメかもわからんね
徴用工、慰安婦、自衛隊機照射問題、1000年近く国際的に認知されている日本海地図書き換え、対馬、司法の乱用、国家間の約束を平気で反故にして金をタカル・・・・etc・etc
デタラメすぎ -
>>826
ホンダは外部の株に支配されない独立系日本企業 -
韓国でG20開催すれば文に今回の安部みたいに会談申込が殺到するよ。
開催国なんてそんなもん -
そんなつまらん話してんならよ
gateの話しようぜ -
おそらくは絶対にブローはしてなはらない。とか、東京の偉い人達から言われていそう。その上で開発の方向性をその都度東京に報告して判断待ち。栃木の人達はレッドブルと東京の偉い人達の板挟みにされているんじゃ無いかと思う。
リスクを冒して開発して何かあったら誰が責任とるのって
サラリーマンにも翼を授けたい。 -
>>844
ブローさせないように出力落としてる激遅PUなのに、なんのアップデートしてんだよw -
なんだよ、パフォーマンス条項に基づきレッドブルのパフォーマンス次第では契約が切れるボッタスの後釜にタッペンがとかってニュースあるな
でも俺はホンダエンジンを搭載したチームを応援してるからタッペンが移籍しても問題ない。
タッペンの腕だから勝ったとか言われても嫌な気分になるだけだ。
セナの時代でさえそうだった。
例えタッペンじゃなくても、ヒュンケンやダニエルでもホンダエンジンで勝ってくれたらいいんだよ
しかも他のエンジンでは勝てなかったと言われたいんだよ
だからホンダ頑張れよ!
期待してないけど -
ホンダはなんでいつまでたっても弱いんですか
日本の技術は遅れてるんですか -
>>848
ホンダにとってF1は本業じゃなくてファンサービスだから -
>>850
いすゞならいける -
>>848
そもそもありませんもの -
エンジンに文句言ってるタッペンは
自分のミスで壊したことはメカに対して
あやまったの? -
フェルスタッペンが、ホンダに対して文句言い出したのは、
来季からメルセデスとフェラーリのシートに空きができる状況に変わったからだろうな
最近アロンソも、インディでマクラーレンとお別れして、
メルセデスとフェラーリと移籍交渉してるみたいだし -
ECUとかも独自じゃなくて共通なんだよな
日本を封じ込むため -
>>855
ちょっと違うかな
F1は市販へのフィードバックを無視した「F1専用技術開発オリンピック」になってる
だから、「市販車流用のために参戦」という足かせのある日本メーカーには向いていない
メルセデスは名前こそメルセデスだが、F1の為の組織体制が
ダイムラー本体とは別にあり、F1の為だけの技術開発をしている -
本田とRBの誤算
春先
c40馬力足りない程度なら車体でカバーするから全然w全然ww
本田:RBの車体あるならある程度の勝利を見込めるから信頼重視で行ける
その間なんとかパワーをじわじわ上げて行ければいいんじゃね?
3戦経過辺り
RB:どうやら禿がやらかしたらしい。現場対応はリアに看板立てるしかないっぽい。。
本田:思った以上にPUもたない。そろそろ信頼性維持のためにPU換えとくか
今
RB:今年の車体はコンセプトレベルで失敗確定。リアのDF得るには看板必須
したがってPUパワーも必須。でも本田PUでは非力すぎる!
本田:信頼性維持の為に2回PU交換したけど何で叩かれてるん???
パワーなんて知らんがな。足りない分は車体で補う言うたやろ -
ホンダ第4期の場合はそもそもの動機が不純
前社長が業績悪化にクレーム続出という状況になって明るい話題が無理にでも欲しかった
で始めて、次の社長は子飼なもんだからやめる決断もできないでずるずると続けてる -
レッドブル、ホンダF1に圧力 「我々に欠けているのはパワーだ」
「我々に欠けているのはパワーだ」とヘルムート・マルコは Krone にコメント。「ホンダはそれを修正しているところだ」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_50315.html -
パワーがないの知ってて契約したのに
今更 -
スペ4で劇的なパフォーマンス改善できないと
RBとの蜜月は終わり、両者の撤退が現実味を増してくると思う。
決定的な引き金になるのはタッペンの移籍確定だろうけど
それにしてもなんで本田はパートナーとこうなってばかりいるのかね? -
>>860
たぶんパーティーモードにホンダが消極的なのも
点火タイミングをずらしてエンジン寿命縮めてレギュ内で速く走るという
全く市販車と関係ない技術だからだろうの
ただし「F1専用技術開発オリンピック」としてはパーティーモードは必須なわけだ -
まず、ホンダに体がないからだよ。
他のメーカーは一つの体に一つの頭付いてる状態のワークスと、体に二つ頭乗っかってる状態のカスタマーがあるけど
ワークス体制ではあるけど、ホンダ的にはカスタマー状態だからねw -
タッペン去ったらレッドブルはガスリーレベルのドライバー×2人ってことになるから
完全にメルセデス、フェラーリの2強状態になるな -
たっぺんもし出て行ったら腕だけで考えればアロンソあるな。
アロンソにホンダとまた組む気あるのかとか、他の要素的にもないだろうけど -
>>866
PUのレベルが水準に達してないから -
ホンダってバカなんじゃないの?
-
どう考えてもホンダに不利な条件ばかりだなF1は
やめた方がいいと思うけど -
ルノーやマクラーレンと同じPU時代に一度も負けた事なかったのにホンダに変わったら負けると言うのが 分かりやすい
フェルスタッペンの腕で持ってるチームだしメルセデス移籍したらマテシッツやる気なくして撤退だろうね -
カナダのフォーメーションラップでボッタスの車から煙が出てたんだよな
オイルが燃えてたんじゃないの?
本当にルールが守られているかきちんと調べた方がいいんじゃないの? -
撤退でいいよ。
-
鈴鹿でみんながレッドブル一人二本飲めば撤退はないよ。
-
撤退しなくてもいいけど
トロロッソで地道に参加でいいよ
レッドブルは他のPUさがせ -
>>870
ないないアロンソは自分のキャリアを終わらせた本田を心底恨んでる -
アロンソフェラーリかメルセデス以外は眼中にもないだろw
-
案の定、レッドブルによるホンダ攻撃が開始されたね
思ってた時期よりも早い -
>>855
日本の技術が最先端だと思っている時点で頭おかしい。 -
l| /
. -─‐- 、 /
, ´ / \ /
/ ヽ (●) \ /
, (●) ;__) ヽ
\ / 、_ノ | |まず、ホンダに体がないからだよ
\ | \_ノ /
\ \ < /
\ ` ー r -‐' '、 /
\ ,' /⌒ぅ ヽ /
\ / ァ'´ ̄`⌒´ /ヽ /
/ _人__ / 丶 /
|/´ / ̄ ̄ ̄ 丶
{ / 丶 /
`T ´ 丶 /
| 丶 /
 ̄ ― _. | -
>>859
赤牛シャシーはどんどん改良されているが
ホンダが全く改良されてないのが一番の誤差だよ
ドライバーもチームもファンもホンダには呆れてるとこだよ
レッドブル、ホンダF1に圧力 「我々に欠けているのはパワーだ」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_50315.html -
2019スーパーGT第4戦タイ 公式予選結果
https://www.as-web.jp/supergt/496956?all -
まぁRBが車体で失敗してなくても
恐らくは今頃PUのパワー足りないて批判は出てたろうね
車体で失敗してなければフェラ下してメルセと勝負してたかもしれんし
直近のパワー必須!て状況に変わりはなかったかもしれん
本田が暢気に構えすぎてたか、それともインチキの的な壁を打ち破る技術が
思ったよりも足りなかったかのどっちか。もしくは両方 -
もしアホンダがFP3と予選で3位以下だった場合、悪いけど「徹底的」にアホンダとアホンダ信者を叩くからな
それだけは覚悟しとけよ -
>>887
おお、生きてたかwww -
もしアホンダがFP3と予選で3位以下だった場合、
悪いけど「徹底的」にアホンダとアホンダ信者を叩くからな
それだけは覚悟しとけよ
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ -
>>889
ホンダもお前くらいパワーアップしてくれればいんだけどなw -
>>887
お前が叩いたところで、お前がバカにされてあぼーんされるだけなのに何をイキってるの? -
ホンダの性能がルノー並みなら勝てると思ってたであろうレッドブルの考えが負かったな
ルノーにカスタマーとして30億払わないで済むからホンダ選んだろうが
予選モードのホンダの性能はルノー以下でしかなかった
レッドブルが勝ってたのは車体の性能だけじゃなくてルノーの力も大きかったということだろう -
>>890
それはどうかはわからない。
ホンダは小さいPU作ったから、良い車体作ってねと言っている。
元々ワンメイクシャシなら違うものを作っただろう。インディにメルセデスやフェラーリやルノーが入ってきたらわかるよ。 -
>>893
ここはホンシンスレじゃないぞwww -
スペック3が期待はずれで
レッドブルともう夫婦喧嘩始まったか。 -
でもルノーもRBと袂を分かってからこんな劇的進化遂げるとはね
皮肉なんだか本田法則発動してんのか知らないけれども。
何にしても本田はF1に向いてないと思う。
考え方からアプローチからやり方に至るまで。
努力懸命て田辺は言うけど日本企業のネガな部分が全開されてる気がする -
田辺がちゃんと説明しないからこんなバカ>>895が生まれるんです
謝ってください
ホンダF1 「スペック3のパフォーマンス改善は期待したほど大きくない」
https://f1-gate.com/honda/f1_50301.html
「ですが、その一方でスペック3を導入した際に私が以前に言及したほど改善はそれほど大きくはありません。信頼性とパフォーマンスを改善していますが、パフォーマンスはそれほど大きなものではありません。
もっとパフォーマンスを発揮できるようにプッシュし続けていかなければなりません」 -
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、現状に危機感を抱いており、エンジンパートナーのホンダにもっとパワーを上げるよう圧力をかけている。
「我々に欠けているのはパワーだ」とヘルムート・マルコは Krone にコメント。「ホンダはそれを修正しているところだ」
「次の開発はスパかモンツァで入るはずだ。そうすれば、メルセデスに近づけるはずだ。だが、それには時間がかかる」 -
>>901
俺は始めっからパフォは期待すんなよ?って言ったろ?て事なんだろうけどね
もう2回のPU交換をアプデと称した以上はパフォーマンスアップ出来ないのは
正直問題だよ。叩かれて当然だし、それを不思議と思うならさっさと撤退しろ
見苦しい -
去年から求められてるのはパワーなのに信頼性ガーってバカなのかなこいつら
そりゃパワー抑え目ならいくらでも信頼性高いの作れるだろうよ -
というか2回もPU交換してりゃあ信頼性維持するのは全然難しいミッションじゃ
ないと思うのね -
>>902
それは知っている。ホンダは社内事情か何かしらないが断ったしレッドブルはそれに同意した。 -
というかさ1基多く使うごとに22馬力から27馬力ゲインできるって書いてあるけど
ホンダはこれだけレギュレーション守らないで多くのPU使ってるのにまだパワーで大差があるってどんだけ技術力がないんだ
ライフ短くすればパワーなんてメルセデスやフェラーリは簡単に出せるんだぞ
メルセデスやフェラーリがすごいのは3基でパワーも信頼性も両立してるからだ
グランプリのうわさ話:ルノーとホンダ、“計画的に”年間4基のPUを使用か
しかし、イタリア人たちの話では、すでに両社はどこか1戦でペナルティを受けることを前提として、今季のパワーユニットを用意しているという。エンジン1基で7戦(年間3基)ではなく、
最初から5戦ごとに交換(1基だけは6戦使用)するつもりなら、それだけパフォーマンスレベルを上げることもできるからだ。
これによって上乗せできるエンジンの出力は、2.5?3%(22?27馬力)とされ、各ドライバーがどこか1戦を“捨てレース”にするだけの価値は十分にあると、消息筋は伝えている。
https://news.biglobe...0301_0770546616.html -
レッドブル、ホンダF1に圧力 「我々に欠けているのはパワーだ」
-
オンリーワンPU目指してるんですねwわかりますw
-
とにかく開発スピードが遅いんだよ
1年前のメルセデスのパワーに追いついても意味ないってことがまだわからないんだね
第4期も5年目なんだから、未だに何ヶ月前のパワーに追いついたとか??……ダメに決まってるっしょ
“欧州のレベルに近づくためだけに時間とエネルギー使ってる”そんな印象
でも浅木でも差が縮まらないとなると、今のホンダには解決策もうないかもな
本当に深刻、だよ -
>>910
もう、迷惑だから撤退した方がいいな
レッドブル、ホンダF1に圧力 「我々に欠けているのはパワーだ」
https://f1-gate.com/...edbull/f1_50315.html
「我々に欠けているのはパワーだ」とヘルムート・マルコは Krone にコメント。「ホンダはそれを修正しているところだ」 -
>>896
ここは馬鹿キムチスレじゃないぞ馬鹿キムチ -
信者のいうこと変わってきたな
前は低出力を認めなかったけど、今は最初からレッドブルと合意してたと言い出したw -
>>917
やってる本人が大したパワーアップはしないと言っているのに外野がパワーアップしないのはどういう事だと怒っても仕方ないだろ。 -
ノーパワ―キターーーー
-
悲報
信頼性重視のホンダPU早速ノーパワーw -
ガスリー最新の「ノーパワー!ノーパワー!」来ましたww
-
ノーパワーwwwww
-
タッペンまでノーパワー言い始めたらもう本田決定的に終わりだな
-
ガスリー、いきなりノーパワーって返って来ちゃった
クソPUw -
モアパワーじゃなくてノーパワーだからね
表現も一段上がってる
ただし言ってるのがノースピードのガスリーなのも笑えるのだが -
しかし相変わらずタッペンとガスの差ひどいな
タイヤ違うのか? -
悪い時には余計に効く
良けりゃ屁でもないような言葉がさ -
ついにノーパワーと堪忍袋の緒が切れたなw
今日は祝杯あげなきゃw -
ガスリー出てこれないな
GP2エンジンめ -
>>925-927
フェルスタッペンもクビアトも言ってる -
ガスリー間に合った
-
ガスリーはノリスの下かー
終わった -
いやーほんとPUの0.2〜0.3秒ゲインでもあれば
メルフェラと戦えるようになるのにね
ホンダだけが仕事してない結果置いて行かれてる -
馬鹿キムチって馬鹿丸出しだね
知能がキチガイの猫より劣るんだろうね
キチガイ丸出し -
今期は車体でカバーするんだろ?
-
>>938
お前はキムチのスレに行ってこいw -
馬鹿キムチって言うやつ一人しかおらんから分かりやすくていいなw
-
ガスリーはGP2エンジンのおかげでクリアラップ取れなかったな
ノーパワーってなんだったんだろ -
田辺さんのコメントでスペック3が実際走らせてみたら期待程のパフォーマンスが得られなかったって言ってたが、そんな調子だから次のスペック4も何か期待出来なくなった。
-
ベンチのデータ改竄してても驚かない。
-
タッペンはルノーPUだったらボール狙えるんじゃないのw
-
>>944
それgateのウソ訳 -
実際走らせてみたら思った程じゃなかったって言われたらRBもドライバーもガッカリくるよ、絶対言っちゃいけなかった
-
元々パワーサーキットはフェラーリ有利だったし、ストップゴー寄りのサーキットだからな
今回こそはフェラーリ勝ってくれるかもしれん
レッドブルは完全に脱落だな -
>>948
本当に? -
建てれんかったわ
-
俺が立ててもいいけどそしたらワッチョイ付けるぞ
それが嫌ならさっさと立てろ無能ども -
>>931
それが今のホンダだ。 -
PU
-
>>954
やってみwww -
>>859
40馬力もカバーするなんていつ言ったんだ? -
>>954
F1総合もRBスレもワッチョイありなんだからココもいいじゃん -
>>951
https://formula1-dat...rstappen-on-red-bull
「前にも述べたように、スペック3の導入によって信頼性と
パフォーマンスが向上しましたが、パフォーマンスのゲインは
それほど大きくないため、引き続き性能を向上させるべく開発に
取り組んでいます」 -
ホント糞PUだな
-
レッドブルが勝つまでスレ建てなくていいぞ
-
〜が言っている、とかデータ上では、てのは意味が無いことが今までのホンダで判ってるだろw
信者もいい加減成長しろよ -
>>960
モンツァじゃ間に合わん -
2回も交換しといて実質的なゲイン無いて、ちょっとありえないよね
タッペンが態度変えたの当然だわ
こいつらに甘い顔してたらいつまでも何もやらないでペナばかり増えるて
考えを改めたんだろう。
その言葉変えた表現が「文化が違う」 -
>>954
お前みたいなバカが立てまくってワッチョイスレは腐ってるぞ -
>>963
信者ではないが、もう少しマシだと思ってた
少なくともガスリーがこんな中団に飲み込まれるレベルにまで落ちるとは思わなかったわw
フェルスタッペンももっとフェラーリと戦えると思ったのに、おこぼれ拾うだけ -
ほんとお前らまずは俺に謝罪しろよなボケナス
-
>>968
ごめんなさい🙏😭 -
ホンダも強くないとF1つまんないんだよ!
いい加減理解しろよハゲ -
あ、踏んでしまった
>>953の建ててくれたスレ利用? -
ホンダのスペックアップ=消耗による部品交換、みんなそろそろ学ぼう
-
>>966
自分らでルール破って勝手にワッチョイ外しといて何偉そうにしてんだ?
ワッチョイ無しの最底辺スレなんか気分1つで荒らし放題。
荒らされたくなかったら少しは殊勝な態度で大人しくしとけや最底辺が -
好きでもないホンダのスレに張り付いて憂さ晴らしの毎日
バカチョンどもの日頃の辛い人生お察しします -
マクラーレンはルノーエンジンで水を得た魚やな
-
ここ何年かで一番ワクワクしたのが、去年の開幕テストでトロロッソがジェット機みたいな音で走ってたのを今年は違うと期待した一瞬だった。本当に一瞬だけど。
-
またしてもマクラ(ルノーPU)に負けるホンダPU(RB)であった
-
>>975 ホンシンのお得意な「論点のすりかえ」w
-
あんだけ、ルノーよりは上とか言ってたのに出し抜かれてやんの、
ホンダダセーーー
参戦して5年も経つのにと企業規模でも小さいルノーにも勝てない。
流石にアホンダだけじゃ生ぬるい、 「あホンダら」 と命名してあげよう。 -
>>977
今日初めてこのスレ来たのか? -
アプデ詐欺のホンダ
-
>>953さんのスレでいいね?!w
-
>>979
必死すぎるぞ馬鹿キムチ -
アンチもさ、ワッチョイ野郎にやられっぱなしじゃいかんだろ
-
>>991
えっ?w自分の力で荒らせよ糞雑魚w -
自分で荒らせと言いながら必死で弁解しているバカが顔真っ赤で草www
-
ていうかもう勝手に荒れかかってんなw
-
質問いいですか?
-
1000ならガスリー優勝
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 6時間 42分 24秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑