-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2017□■独□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2016□■独□■
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1563124546/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
■ドイツGP
フリー1 7/26(金)18:00〜
フリー2 7/26(金)22:00〜
フリー3 7/27(土)19:00〜
予選 7/27(土)22:00〜
決勝 7/28(日)22:10〜 -
上位勢と中段勢の差が明らかに超えられない壁にまたなってしまった…
-
壱乙
オコンさん速いとは思うんだけど、オーバーテイクとか雑なんだよね
あと普通にフランス人でF1まで登ってきててメルセデスの育成なのにあそこまでスポンサー付かないって何事?っていうw -
>>4
一家でトラブルメーカーだからさ… -
>>3
ガスリーがタイヤ交換後にタイヤ交換前のサインツに蓋されてたあたりスタートで抜けば守りきれそうだと感じた -
>>4
ルノーに誘われた時に移籍しとけば良かったのにね -
しかしオコンもルノーじゃ先がない気もするから難しいところだな
ただ乗るだけならいいかもだが…
ニコも今年大口の個人スポンサー失ってんだよね〜
だからニコのシートはほぼ確実に空く気がするけど -
ガスリーののびしろ少ない気がする
-
>>8
フランス人を欲しがってたので次の有望な人が出てこない限り安泰じゃね? -
ルノーはオコンを乗せたいらしいよ。
だけど、オコンはメルセデスに乗りたい。
はてさて。 -
そういえばスレタイの国名が最近漢字なのね。
-
オコンとしては何が何でもメルセデスに乗りたいだろうけど、来年乗れないならもう腹括った方がいいもんな
メルセデスはほんとにボッタスを放出すんのかなぁ?
なかなか有能なセカンドだと思うんだけども -
ガスリーは確実に6位内に入って偶に表彰台乗れば十分
-
>>14
1999アーバイン 2005バリチェロみてたらエースに歯向かうだけの力をつけてきたやつは追い出される運命 -
乗れなきゃ意味ないからな
-
伸びしろが無いのはボッタスだな。
-
>>18
日大www -
VER 3-4-4-4-3-4-5-4-1-5= 136P
VET 4-5-3-3-4-2-2-5-4-16= 123P
LEC 5-3-5-5-5-R-3-3-2-3= 120P -
>>5
「人格上の問題で」「オコンに」育成ポジを奪われたウェーレインさんって、今思うとどんだけすごいキャラなのか気になってくるわ -
オコンも2年浪人はないだろ
ただまた、レーポに入ってメルセデスの味方されても困るけどな -
>>20
まぁ大した意味はないと思うけど、オコンは今年テストにすら乗せてもらってないんだよね
ラッセルはシーズン中のテストに乗ってんのに
オコンに大逆転の可能性があるとすれば、レーポにボッタスがエースとして入ってオコンがメルセデスのセカンドとかかなぁ… -
最近ストロールは邪魔になってないからいいけど、予選対決10-0でペレスに負けてるんだぜ。
-
>>26
Q2進出すらないってF1の情報サイトが書いてあった -
ルクレールがガスリーはストレート速くて抜くの大変だったとか言ってるからRBがよくなってんのは間違いない
あとはほんと予選だけ -
10戦終了時
2014 マクラーレンメルセデス 96P
2015 マクラーレンホンダ 17P
2016 マクラーレンホンダ 30P
2017 マクラーレンホンダ 2P
2018 マクラーレンルノー 48P
2019 マクラーレンルノー 60P
サインツのポイントゲッターっぷりはさすが -
>>29
2レース前までなら信じられないコメントだなw -
しかし今年のフェラーリは91年並みのガッカリだけど、どうしてこうなった?
-
本来技術面の元締めとして有能なビノットに総代表やらせて
負担倍プッシュしてるのがそもそもあかんのではないかと -
>>23
トト・ウォルフにつけられたあだ名が「星の王子様」だったことで色々察せるのではないだろうかw
しかし元々オコンがいた状態でぼっさんを強奪してきたのに今更そのぼっさん外してオコンってぼっさんが禿げるぞ -
>>27
ジョビみたいに邪魔にならなきゃいいよ -
万が一ハミが離脱することになった場合、
最低限エースが務まりそうなレベルのあるぼっさんを切ってオコンってのはちとリスク高い気がするなあ
タッペンと2年後以降の密約でもあるなら別だけど・・・そうも思えない -
フェラーリはあとどこが勝てそうなの?0勝だけど
-
>>31
ここ数戦は追いかけっこする位置にすらいなかったからねw
まぁまだ1戦だし次のホッケンハイムでどうなるかも見ないとわからないけど
今回の予選もシャルル坊やの意地悪がなければガスリーはもう少しタイム出せてただろうし -
>>5
トラブルDNAは引き継がれるからなあああ 一家そろって、ニヤけてるでええ -
髪の毛の伸び代がないドライバー
ベッテル
ガスリー
ボッタス
クビサ -
>>41
あっ、植毛ハミルトンを忘れてた -
クビサはもう触れてはいけないレベル
-
フェラーリさんはミッションなんちゃらを書き始めてからダダ下がりのような気がする
-
>>43
クビサだって植えてるかもしれないじゃん! -
タバコ広告NGのオーストラリアで剥がしててもあの結果だからセーフ
-
シルバーストンで速いってことは去年までのデプロイ切れとかの問題を抱えていないってことだから
ホンダPUにとってはポジティブなんじゃないかな -
フェラ勢を3列目に落とすと俺たちがさらに加速しそうよね
-
来年、タッペンMercedes行くと、ハミルトンとのバトルは盛り上がりそう。
その場合、RBは誰がハンドル握ってるか、全然予想できん。
ホンダエンジン好調なら、タイトル欲しさにリカルド来るかも。 -
フェラーリはとりあえず今回の両者ソフトスタートがどういう意図だったのか教えてください…
-
情けないね、ホンダ
恥ずかしいよね、ホンダ
ノーパワーだよね、ホンダ
信頼性もないよね、ホンダ
これが現実だよね、ホンダ
そして真実だよね、ホンダ
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
目を覚ましてくださいおじさん来たな
-
>>51
田辺さん「シューイするやつは出入り禁止」 -
フェラーリは本家のみならずカスタマーも失速してる
もう駄目かも知れんね -
てかコンストも2位狙えるんじゃないかRB
ドライバーではMAXが3位狙いで -
>>52
プレスリリースぐらい読んだほうがいいよ。 -
>>53 ホンダが良くなりだしたから、チョンパンジーが火病してるのかい?
-
>>48
フェラーリはとりあえずベッテルの車をちゃんとしてやれと…
ルクレールは速いけど、車がちゃんとしてればベッテルはまだルクレに負けるほどじゃないはずなのに
オーストリアも今回も(クラッシュしたとはいえ)腐らず走ってたベッテルは偉いと思う
目覚ましおじさん来ちゃったかー! -
2004 ベルギーGP 優勝 キミライコネン (ウェストロゴが入った最後の優勝)
2007 中国GP 優勝 キミライコネン(マルボロロゴが入った最後の優勝
2018 アメリカGP 優勝 キミライコネン(ミッションウィンナウが入った現時点で最後の優勝)
タバコ広告ラストウィン請負人 -
>ピレリ推奨
これほど当てにならない言葉も珍しいw -
ハミルトンはこのままだと450Pくらいのペースか……
-
SC出なかったら上位でガスリーだけが1ストップで行く予定だったんだよな
そのまま行ってたらどうなったか気になる -
>>61
ちゃんとしてても、ぶつけたら何にもならないけどな -
フェラーリカスタマーはライコ1人で持ってる感
ジョビは1ポイントな上1人で回ってSC召喚するし
ハース2台は決勝クソ遅い上に同士討ちして両方リタイアとか完全に遊んでるし -
>>16
コンスト二位見えてるから、少なくともフェラーリの遅い方一台喰ってかないとチームからチクチク言われるかも。 -
>>63
はーどよりソフトは速いぞ! -
ライコネンが車の割に頑張ってるだけだしな
とはいえ最下位や中団脱落しそうなレーポのメルセデス勢は酷すぎ
本当にシャシーだけの差? -
ウィリアムズは論外として
レーポは去年の騒動で空力面も妥協してるからなぁ -
>>65
上位陣の中で最後まで交換せずにミディアムでタイムをなるべく落とさず引っ張って、他が2ストップ想定で最初のピットストップでハード履かずにMMHとかSMH作戦とかしてたら優勝してたかもな -
ルクレールが前だけ見て走ってくれればもう少し3チームの差も縮まるのだろうが
道連れにするような走りばかり熱心で、メルセデスの援護ばかりしてる -
レーポは開発予算大幅増額でTOP3に挑む!とかイキってなかった?
何かすっかり空気だな -
>>63
ソフトとミディアムでタレはほぼ同じ、てのは当たってたから…結局最速タイヤはハードでしたってオチがついたけど -
>>71
多分カスタマーで使えないモードがあるんじゃねメルセデスは!フェラーリもそうかもしらんが -
そろそろマクラーレンはキーが
ドラッグ増しの余計な事をしだす頃ですかね?
夏休み明けかな?パット・フライ帰ってキテーってなるのは。 -
>>54
おまえが目を覚ませって感じだよなw -
ガスリーはこのまま成長出来れば良いドライバーになりそうだけど
セッティング能力はもっと勉強しないとなとは思う
ポイントを堅実に持ち帰るバトンみたいなドライバーを目指して欲しいな -
>>33
成功作と言われてる今年のPUはビノットの作品なんだよな… -
>>61
ちゃんとした車用意してもスピン、接触をするのが俺達の愛すべきセバスチャンだろ!いい加減にしろ! -
>>78
フェラーリPUはフェラーリも使い方忘れてるのとかありそう -
ちゃんとした(今季メルセデス並に後続引き離せる)車
-
フェラーリのPUって結構でかいんじゃないかな。
メルセデスやレッドブルみたいな空力ボディにできないとか。 -
>>78
PUの問題ではない -
フェラーリは真夏の四連続小規模アップデートのラストがドイツGPだから、その時点でのマシンで後半戦も暫くは戦うんだろうな
ドイツで対等に戦えればベルギーGPからは明確にレッドブルがナンバー2だ -
>>89
補器のレイアウトでいろいろやってるからむしろ、スリムだよ。 -
そもそも燃費悪くて決勝で安定して性能だしきれないフェラーリのPUはトップ性能と言えるのだろうか?
-
>>95
性能出し切れたとしてもやらかすフェラーリだから意味がない -
>>96
速くなったら、早く突っ込めるじゃん! -
最大のチャンスだった去年落とした結果
今年はワンチャンあった3回全部落として前半0勝とかいう素敵な惨状だからな… -
フェラーリは川井ちゃんでもチーフストラテジストに置いた方がいいんじゃないか?
-
イクッ!!
-
>>100
アロンソがおそらく最適任 -
とにかくスペック4はよ
アルボンにドイツで無理やり乗せて実戦テストといかないものかな
現実的にはベルギーなんだろうけど -
>>101
最近よく言うよね -
ハミのブラフは誰相手にやってんの?
アレ見てるとこっちが恥ずかしいし
ピットクルーがかわいそう… -
リカルドを黙らすにはRBはあと4回優勝しないと…
まぁ黙らす意味もないけどw -
>>102
アロンソ「僕が乗れば一周あとコンマ5はタイムの縮む車」くらいは言い放ってチームの雰囲気最悪になりそう -
>>105
あれ、本人は策士のつもりでいるんだろうな -
ハミは単独走行で目立たなくなったら無線で目立とうとするから…
-
リカルドはおそらくタッペンにはかなわないってのは認識してるだろうし
一番ショックなのはガスリーが勝っちまう事かも -
RBが速くなってフェラーリのケツに火がつき始めたなコンスト2位もやばいんじゃ…
-
https://jp.motorspor...g-late-stop/4495347/
ルイス・ハミルトンは、イギリスGPの決勝レース終盤、2度目のピットストップをさせようとするチームと意見が対立したことを明かした
ニュース見て予選やレースを補完するくらいしろよ -
どっちゃにせよメルセデスの話題はみんな冷めてるからねー
-
ハースの枠が2つ空くからオコンはそこいけばいい
-
ハミルトンとボッタス勝負させようとしてた?ボッタス表彰台でずっとハミルトンみてたよね
-
トロロッソは地元イタリアでペナルティしたくないからベルギーで2台とも投入するのかな?
流石に戦略変えたいから2台同時投入はないか。 -
>>118
悪そなやつは大体ハースみたいな扱い -
フロントウイングのダーティエアがリアを直撃するのを改善→
ほぼ見放されつつあるガスリー開眼→
スペック4で25ps上乗せ→
俺なにを悩んでたんだろう、とガスリー、ポール・トゥ・ウィン
という展開をキボンヌww -
ハース不振やゴタゴタの背景にはマゼピン親子がいるのでは?
来年はマゼピン父がハースお買い上げ。 -
スタート直前にレッドブルのメカニックが慌ただしく作業をしていたのは、フェルスタッペン、
ガスリー両車のリアウィングエンドプレートにクラックが発見されたかららしい
https://www.motorspo...appen-gasly/4495520/ -
>>115
お前は言葉の意味分かってないだろ、って言われるだろ -
007仕様な、蝶ネクタイ付きレーシングスーツでの表彰台
見たかったなぁ -
>>115
それがフェイクのソースは? -
ハースレーポが速かったらもっと楽しかったろうな…
-
>>118
埋めんぞ、こら、とか言われてるみたいだからね。なかなか気が合うかもしれん、代表とw -
フェルスタッペンあの状態でよく最後まで走り切ったな…すごすぎる
-
https://jp.motorspor...op-strategy/4495427/
トト「朝の戦略会議の中で、後ろのドライバーのための作戦があるかどうかが議題に上がった。なぜなら、彼らが同じタイヤを履いていると、そのままレースは終わってしまう可能性が高いからだ」
ハミ「予選で良い仕事をした方が優先権を得てしまうと、コース上で交わすかアンダーカットしない限り、(逆転は)かなり難しい」
この考え方は普通なの?ボッタスハメられてるようにしか思えないんだが -
>>132
またいつもの調子で騙されたに決まってる -
>>132
オコン「疑え…もっと疑え…疑心暗鬼になれ…」 -
>>132
ロズベルグがいたときはこのハミルトンの主張は通んなかった
だからロズベルグはスタートでハミルトンの前に出てピットインのタイミングを全て自分が先に入れるように仕向けた
メルセデスは公平性をうたってるからロズベルグが入った次の周にハミルトンも入るってことも織り込み済み
こうやってタイヤ交換するたびに古いタイヤで1周余計に走らされるんだから
ロズベルグはスタートで前に出てハミルトンに対して2秒のマージンを保つっていう芸当が出来てたけどね -
SC入らなかったらメルセデスやばかった?ボッタスペース悪かったし
-
>>113
?ルイス・ハミルトンは、イギリスGPの決勝レース終盤、2度目のピットストップをさせようとするチームと意見が対立したことを明かした
○ルイス・ハミルトンとメルセデスチームは、イギリスGPの決勝レース終盤、2度目のピットストップをさせようとするチームと意見が対立したという体の演出を行ったことを明かした -
前半戦残り2戦でベッテルがまたやらかしたらクビになるのでは?
んで代役でライコネン呼び戻し。 -
川井が指摘してたボッタスの第一スティントの遅さ
あれフェラーリ時代のバリチェロやマクラーレン時代のクルサードもそうだったんだよね
特にバリチェロは露骨にペースが上がらなかったもんな -
SC入らなくてもボッタスはそのままじゃないかな
ルクレが蓋してたしマックスも抜きあぐねてたし -
去年のRB、即ちルノーPU搭載ではオーストリアで3勝目
今年のRB、即ちホンダPU搭載ではオーストリアで1勝目
つまり、そういうこと -
>>144
どうゆうこと? -
>>145
NG推奨って事じゃ?… -
マクラでノーパワー
トロロでもノーパワー
RBでもノーパワー
ノーパワーホンダ(笑)
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
>>133
それはボッタスとのギャップが少ないからでしょ -
>>147
お前の頭もノーパワー笑 -
ボッタスとハミをこの時点で競い合わせる必要がないからな。
-
今シーズンのRBは3勝もすれば合格では?
でもあと2勝したら、コンスト2位が現実味を帯びてくる。
たとえ3勝でも、コンスト2位ならいいのでは? -
来年はボッタスフェラーリで
メルセデスはオコンかラッセルかな -
youtubeの公式レースハイライト動画のコメントで、「(バトルで)追い抜いてる途中で、
群衆を写すのを止めてくれ」っていうコメントがあって安心した
やっぱり、バトルが一段落ついてからファンの盛り上がりを写してほしいよね -
>>152
なーに見てんだよww -
技術屋がみんな、あんな国際映像が抜きたくなるようないいリアクションしてる
のがちょっと疑問。どのチームも実質仕事してないリアクション芸人を雇ってるだろ。
あんな文字通り頭を抱えるようなしぐさをする人間がそうそういるわけがないw -
F1チームは儲かる?賞金だけでは赤字、生々しい賞金金額とその分配方法
https://formula1-dat...ze-money-constructor -
>>153
国家や民族レベルだから無駄じゃない? -
>>157
日本人ならそうだけど、欧米人はするだろ。 -
>>159
そいつは祖国の行く末を直視出来ずにいるんだよ。 -
>>155
スイッチャーは本当に無能だと思う。
コーナー進入で前に出ただけでオーバーテイク完了とでも思うのかね。
そのまま曲がりきれるか、立ち上がりクロスラインで抜き返されないか
そこまで映さなきゃ意味ないのに。 -
まぁ現実的に考えるとガスリーの優勝は厳しいから、マックスが去年より一つ多く優勝できればPU変更してヨカタ〜でいいんじゃないの観てる方からすればPUが壊れてとまらない時点でヨカタ〜だけどw
-
普通に日本人でもするわ
-
赤牛とフェラーリが普通にバトルして、タッペンが『フェラーリよりも速い』とコメントするまでに
アビテブールさんと弱禿さんはいつまで沈黙してるのやら -
シルバーストーンでもバトルが多かった事で、
長年抜けない退屈なレース問題の根本的な原因は「押出し禁止、即ペナルティ!」が重くのしかかっていたんだな
かなり自由なバトルを許した途端レースが面白くなったわw
まぁ抜きにくい構造はあるけれども。 -
日本のホンダファンもレッドブルファンもタッペンのファンも、皆あんな感じだったと思うよw
ベッテルファンはまずテンションが下がって、そこから更に”Oh My Gosh!”ってなもんだろうな -
ハースはマグヌッセンがいなくなればもう少しましになると思うんだけどなぁ
マグとグロで相乗効果発揮して最悪になってるやろ
1足す1で200や!10倍だぞ10倍! -
>>165
その画を誰が欲しがっているかなんだよな。
放送関係者はレースやバトル自体を面白いとは思っていないから
「演出」を入れたがるけど、視聴者の殆どは客席なんか見たくないし
スタッフの反応なんか事後のリプレイで十分。 -
>>131
高速コーナーは空力いかれて不安定だったとか思えない走り -
>>165
観客の「ワッー」って歓声だけで十分だと思うがね -
でもまあこの人のリアクションがオーストリアから良すぎてファンになるわ
https://i.imgur.com/vxXeqYT.gif -
タイヤのメルセデスだけ有利問題なければ今年無茶苦茶面白いシーズンになってたやろこれ
-
あとピットを写すカメラマンも、今回普段よりちょっと無遠慮というかアグレッシブな様に見えた
まあ、これは自分の気のせいかもしれないけど・・・w -
監修の映像の挿入タイミングはまぁいろいろ文句はあるけど
やたら多かったドライバーのアップのインサートが減っただけでも進歩だと思うわw -
>>143
はっ?お前レース見てないだろ!! -
>>157
トト(´・ω・`)机バンバンは要らないっすかね? -
ベッテルが追突しなければ
フェルスタッペンは二位だったし。 -
>>89
そのぶん、肉感的なわがままボディと言えなくもない -
ホーナーの貧乏ゆすり
-
>>157
なんかアリバベーネを思い浮かべた -
>>34
「星の王子様」ってあだ名から察すると人が良くて闘争心に乏しく浮世離れしたお坊ちゃん系かな<ウェーレイン
ハートレーをもっとマイルドにした感じだそりゃダメだわ、つかプロスポーツとかに向かない性格なんじゃ・・・ -
>>190
プロレスの有名なネタなので突っ込みはいらないよ -
>>192
コントみたいw -
タイミングの問題はあるけど、客席やらピットやら写すの俺は嫌いじゃないけどなー。
-
>>195
勝負ついてからのリプレイになら歓迎だけど -
オーストリアの例のオーバーテイクのシーンの歓声は良かった
-
>>191
本人たちがあの画像がまだ出回ってること気にしてるのホント笑う -
とりあえずF1の車は割と頑丈なのがわかった
-
ホンダパワーなんかより
忖度パワーの方が速いw -
>>199
ボルボ「F1でそういう性能をアピールするのもありか…」 -
>>157
ごめん俺たぶんテレビの前で同じことしてたわ… -
今のチンコノーズが前のマシンのリアに突き刺さったら絵面的にアカン
-
フェラーリより先にレッドブルのほうがタイヤ使えるようになってきたってことでいいのかな
でもアウトラップだとレッドブルのほうがグリップ無い感じなんだよなあ -
イギリスGP何年やってんねん
いい加減放送も慣れるだろ -
オコン「ひな壇ワイプ画像枠が出来ると聞いて」
-
しかし最下位に落ちたベッテルに10秒ペナとか
無意味なペナルティやめてほしいわ
突っ込まれた方は表彰台失ってるのに… -
>>205
メルセデスと組んでポールスター・ジーリー・ボルボ・レーシング(FIA表記はVolvo Mercedes)という妄想が脳裏に浮かんだ
中華資本を呼び込んだ新チームとして悪くないような気もしてきた -
ベッテルはペナルティポイントは加算された?
-
世界の料理ショーって覚えてる?
でき上がった料理を食べてるシーンとかでスタジオの観客がしばしば映って、すごく違和感があった
嫌だったという訳でなく、日本の番組と感性が違うなぁと -
>>213
たったの2点ね -
>>51
あのさぁ、ハミチンが認めるわけないだろw -
>>214
ホンダ「利益の出し方発見」 -
質問させて下さい
今年の鈴鹿でドライバーのサイン会みたいな催しはありますか??
1/2ヘルメットを持参してサインしてもらいたいなと思ってます -
フェルスタッペン車のケツど真ん中に当たったのが良かったんだろうな
左右にズレてたら脚折れたりパンクしてたかも -
スタート前のリアウィングや後方確認はベッテル追突への布石でしかなかった
-
フェルスタッペンのPUに問題あると
同スペックでの交換は痛いな
まあ全く改善がないわけじゃないだろうけど -
アルボンの高圧警告の詳細
https://www.racefans...t-albon-couldnt-pit/
田辺さん曰く
「これは[電源装置]に関連したものです。データには高電圧の問題があるため、安全上の理由で2回目の停止をすることはお勧めできません。もちろん、今度はこの問題を非常に慎重に分析します。」
要はピット作業すると感電しちゃうからステイさせたということだったのね -
ガスリーが急にタッペンと大差なくレースできるようになってたけどなにがあったんだ?
ガスリー向きのアップデートでも入ったのかな -
持論を展開するスイッチャーくんそろそろNGかな
-
>>232
フェルスタッペンのセッティングで走った -
>>232
ガスリー車にフェルスタッペンのセットアップ入れた -
>>231
アルボンはこのトラブルがなくて適切なタイミングでタイヤ交換出来てたら、10位は守れてた可能性高い? -
>>232
・オーストリアでガスリーだけ在庫都合で適用できなかったフロントウイング
・フェルスタッペンのエンジニアもしくはセッティングを借用(マルコ、ホーナー談)
上の二つの合わせ業(比重は分からんけど) -
ボンド仕様のレーシングスーツでポディウム上がってたら、
いい宣伝になったのにな。ほんまベッテルはいらんことするなあ。 -
>>232
速攻でレスがつくんだなw -
国沢の上から目線の評論腹立つなあ。
喜ぶのはまだ早いって言いたいのだろうが
ドイツの犬、売国奴に言われたくない。
マジお前浜松出禁だから!щ(゚Д゚щ)
by浜松のスズキ乗り -
>>225
移籍自体の問題なんだが -
>>240
これまでの経緯
ガスリー「乗りづらいから、乗りやすいセッティング目指す!」
↓
遅い
↓
もっとセッティングいじる
↓
更に遅く
↓
マルコ「いい加減、マックスのセッティングとドライビングを真似ろ!」
↓
快走 -
独走状態のメルセデスのピット詐欺意味不明すぎたわ
なにあれ -
>>245
DAZNでも、「なんで観客にスイッチしたんでしょう、ハミルトンとボッタスの走りを見たかった」とブーイングしてたな -
ああいうリプレイやスイッチはワイプで映すのも手なんだけどな
-
>>251
日本と違ってスポーツ中継のワイプを嫌うのかな?(ワイプは邪道!とか) -
>>176
クルマが遅かったら契約残ってても辞めてオッケー、て契約がアリなら
お前遅せーから契約残ってるけどクビな、てのもオッケーってことになるんかな
そういう人は僕には契約がある!って死亡フラグ立てるけどw -
>>252
F1TVとメインが共用でワイプだと小さいのかも… -
ホッケンハイムはまた暑くなりそうだな
ドイツも熱波きているんだよね? -
>>246
ハミチンフリーでタイヤ交換できるタイミングだったからいつ入ってきてもいいように準備だけはしていたんだろう
レースディレクターからタイヤいつでも替えられるがどうする?とか言われている状態だったと予想
もしかしてハンドルにあるピットボタン押したけど気が変わってスルーしたのかもしれん
前戦でフェラーリのドタバタからすればピットワークにスキはないよね。 -
>>245
日本だけに焦点を当てればそうなのかもしれないけど、国際映像だしEU圏ではこれでいいのかもしれない -
誰も話題にしてないのにライターの売名してんのは宣伝なんだろうな
-
>>231
海外のサイト貼らんでも。とっくに日本のメディアが書いてるよ。 -
ベッテルはセットアップ迷走中のままだと次のドイツでも
予選から失敗しそうで心配だな -
>>246
もともと2ストップの予定だった
んでふたりとも同じだと第一コーナーで試合終了になる確率高かったから
MMHとMHMのどちらかを選ばせた
そしたらSC出てボッサンは不運にもあんなことになった
んで終盤、ギャップがギリ稼げたので、安全策としてハミのタイヤ変えようとした
もしもう一度セーフティカー出たらタレたハードタイヤで戦うことになるので
でもハミがそれと、ピットストップのリスクを天秤にかけて
ステイすることを選んだ
ってトトが言ってた -
>>242
ホントこいつメディアから追放した方が良い
ドイツばっかりヨイショしててアメリカのメーカー切らさせたしハイブリッドもドイツディーゼルの足元にも及ばない糞技術とか揶揄してた
モーターショーの出展メーカー減ってる原因の半分はコイツだし本当ドイツからいくら貰ってるだろ -
>>253
普通に考えればパフォーマンス条項は双方向だろうな -
いつのまにかフェラーリパワーのアドバンテージが霧散したっぽいけど
なんか水面下であったのかな? -
ルノーはPUのアップデート予定まだ聞こえてこないっけ
-
5chの情報に頼ってに自分で調べようとしない奴が多いんだな
-
>>242
国沢ってゴーン逮捕された時思いっきりゴーン擁護してて引いたわ -
>>268
異論・反論の会話だけじゃなく疑問・質問から始まる会話ももスレの華でしょ -
>>264
さすがに国沢はそこまで大物じゃないだろ… -
エビカニ爺がなんでF1語ってんだよ
-
>>266
フェラーリは昔からやたら速いコースとそうじゃないコースがあって今回は遅い方だっただけしゃないかな
二重バッテリーの効果(バッテリー残量4mj以内)が出やすいkの放出が長く続くコースでしかスピード出ないと思われる -
だって高速コーナーが続くセクター2と低速コーナーのセクター3で遅かったからな
決勝じゃフェルスタッペンが簡単にルクレールやベッテルに仕掛けられる雰囲気あったじゃん
去年までだったらスタートとSCリスタートの1周でしかレッドブルはフェラーリに勝負できなかった -
中継で気になってたけどフェルスタッペンのマシンを
スターティンググリッドでメカニックが作業してたのは
ウイングにクラックが入ってたんだな
https://cdn-1.motors...-red-bull-racing.jpg
接着剤で治せたようで良かった
ホーナー「スタート前にマックス車のリアウイングにクラックが見つかったので補修した」
https://www.motorspo...appen-gasly/4495520/ -
https://www.motorspo...appen-gasly/4495520/
スタート前のチェックでフェルスタッペンの車のリアウィングにクラックを発見したので交換を申請
ガスリーの方もチェックしたところ、同じ所にクラックを発見、両車共交換になったらしい
レース中にクラックが再発しないようテープを貼った -
フェラーリに前に出られるとメルセデスでも抜くのに苦労するだろうな
直線でなかなか抜けないしコーナで抜いてもコーナー空けの立ち上がりで抜き返されるから -
ホッケンハイムの気温は天気良ければ32度前後になりそうなんだ
このくらいだとメルセデスには影響ないかなー -
ガスリーがベッテルオーバーテイクするとこ痺れた
-
ルクレールってビアンキに似てるよな
あと、サッカー詳しい人なら知ってるかもしれないけどフランス代表のグリーズマンにも似てると思う
それにしてもフランス人はサッカーでも面倒なのが多いみたいだな
アドリアンラビオは代表チームで造反したり勝手に練習をボイコットしてたし
グリーズマンもチーム相手に無断で契約解除をしてたらしい -
ガスリーが抜く前もベッテルについて行けてる時点でフェラーリもうアカンのだな……と悟った
-
グリーズマンいらねぇ
-
>>285
前髪対決か… -
ルクレールはビアンキも美談的に利用するようなコメントが
好きになれない
本当にビアンキの親友なら、モナコでVSCの速度違反は犯さないはず
VSCはいわばビアンキルールなのに -
やっぱりフェイズ2になってからメルセデスはおかしいのは当たってた
-
>>285
ルクレールも「ガスリーはあっさり抜いたしさっさとその先を………ガスリーを引き離せないだと!?」という気分だったんだろうな -
https://f1-gate.com/...errari/f1_50661.html
フェラーリ今さら危機感かよww -
>>282
そのあとすぐPIT入ってズコー -
レース前のベッテルのコメント「ライバルはレッドブル」を疑問視してたけど
見通しとしては正しかったんだな -
スタートからガスリーがピットストップするまでは
フェラーリとレッドブルは隊列組んで走ったけど
ペースはフェルスタッペンが頭一つ抜けていたね
ルクレールが蓋にならなければ
メルセデスについていけていたのかな -
>>293
それな -
>>295
車が衝突して壊れても衝突前のペースで走っちゃうくらいだからハミはわからんがボッタスとは戦えてただろうね -
>>289
別に好きになる必要ないんじゃね? -
>>294
現実が見えてるな -
フェラーリは直近の2戦でソフトスタート出来てない時点で苦しいのは分かってる
-
そもそもソフトスタートで出ていったルクレールがスタートでメルセデスの前に出ることもできず
バトルしててペースが上がらないメルセデスに引き離されるって致命的だよな
タイヤのアドバンテージがあって今週末ベッテルより調子が良かったルクレールですらそれって絶望的 -
失礼、ミディアムスタートね
-
今回のレースはレッドブルにとってフェラーリは邪魔でしかなかったな
フェラーリ居なかったらフェルスタッペンはメルセデスと此処まで離されてなかっただろ -
>>293
んでサインツに引っかかって「いつものか」と思ったら、中盤でルクレールを懸命に抑えてフェルスタッペン逃がしてて「役に立ってる」と思った -
ルクレールはやりたい放題お咎め無しが多すぎてちょっとな
-
>>303
それでもレース後大喜びのルクレール王子 -
あまり触れられてないがぼっさんのファステスト負けとんでもない屈辱じゃね?
-
あとフェラーリはモンツァとスパだけ
それ以外ではレッドブルに勝てないよ、スパも怪しい -
ベッテルの追突までは最高に楽しかったのに
ルクレール-タッペン-ベッテル-ガスリーで隊列組んでた時の抜くか抜かれるかのせめぎ合いとかね -
ドイツも平均気温なら
今回みたいなレースになりそうやね -
みんな思ってるんだな。
「あれフェラーリよりも速くね?」って。 -
>>192
みんな一斉にwwq -
>>179
GT 300にでも出たいの? -
ガスリーのベッテル抜いて即ピットインもそうだしフェルスタッペンのルクレールと同時ピットインもなんだかなーって感じだ
あれじゃあ一体何のためにミディアムスタートにしたのか -
ファステストラップ
ハミルトン 1:27.369 52周目(ハード32周目)
ボッタス 1:27.406 47周目(中古ソフト2周目)
ベッテル 1:28.733 46周目(ミディアム8周目)
タッペン 1:29.272 45周目(ハード25周目)
ルクレール 1:29.313 47周目(中古ハード27周目)
ガスリー 1:29.544 48周目(ハード36周目)
これじゃイギリスグランプリでハミルトンの敵になれる可能性有ったのはボッタスのみだったな -
>>309
新品ソフトだもんなあ -
もしかしたら鈴鹿決勝レース直前にコースに入れるパスが手に入るかもしれん
-
あ、中古だったのか
-
二位と三位が潰しあい一位が「漁夫の利」って一番あかんパターンだなあ。
フェラに「レッドクリフ」のDVD送りたい。 -
なんか最近のF1ってスター性をもった選手居ないよな
-
フェラーリが蓋だったイギリスGP
https://i.imgur.com/YiAie5F.jpg -
>>324
ハミルトン、タッペン、ルクレール -
だめだなボッタス
キミ・ヨワイネンに改名しろ
変な名前だから、フィンランド人ての忘れとったわ -
キミ・アホネン
-
push
**push
/pú/
[動](他)
1 〈人・物を〉押す, 突く;[III[名][副]]…を押して[突いて](…の方に)動かす -
>>329
スキージャンプ -
ガスリーはもうちょい禿げたら速くなる
-
ドツイタルネン
-
>>329
ジャンプ選手っぽいからボッタスが将来空飛びそう -
ヘイキ・マタライネン
-
>>331
それはヤンネ・アホネン -
アンタラ・バカネン
-
>>333
ロス・ブラウン「新レギュレーションをお楽しみ頂けただろうか」 -
>>336
ウェバーの後継者になるのかw -
>>338
知ってるに決まってるだろ -
>>340
なんだろう…マモノの着ぐるみを着たロス・ブラウンの姿がイメージされた -
サインツ目当てにスペイン国旗、ルクレール目当てにモナカ…を握りしめながらフェルスタッペンに当選して小一時間説教されればいいんですね?
-
この数年フェラーリ後半の失速ぶりが目につくよね
そのサイクルに丁度差し掛かったのかもしれん
レッドブルが追い付いたと言うよりフェラーリの失速じゃないか?
メルセデスは相変わらず遥か彼方だしな -
>>309
ぼっさんが速いのはマシンのお陰かも知れんが、ハミルトンはやっぱり最強の一角だと認識させられたわ -
>>345
シーズン前テストでは一番速かったフェラーリなのにね!w -
ユーチューブにF1LIFEっていうチャンネルがあるんだけど、あれって誰が運営してるの?
F1LIFEっていうメディアがあって、出演者はF1LIFEの社員でF1LIFEとして取材パス申請して持ってんのかね?
もし仮に出演者がどこかのテレビ局の社員で、テレビ局の特権で取材パスを得れて、テレビ局の仕事として現地に行けて、個人的なチャンネルで小遣い稼ぎしてるわけじゃないよね? -
>>348
ヨネヤって奴の個人チャンネルだよユーチューブは -
>>345
去年なんて7月時点じゃまだベッテルがポイントリーダーだったんだぜ… -
フェラーリはレッドブルを気にするよりメルセデスに追いつく事をまず考えた方がいい結果でると思うけどな
-
>>350
次は例の自滅を起こしたドイツだし、フェラーリ(というよりベッテル)は何かデカいトラブルしそう… -
セーフティカーで台無しになったな
-
>>353
ルクレールもなんかやらかしそうな気がするぞ -
次はベッテルが去年自滅したドイツか
1年経つのは早いなぁ・・ -
ジョビ髭はドイツのスパイ
-
ヨネヤって人はユーチューバーで世界中飛び回って取材してるのか、すごいね。
-
そういえばヒュルケンベルグが終盤でスローダウンしたときあったけど、あれなんだったんだろうか?
-
USに最適化されたコンディションの中、スティント伸ばしてたハミルトンが新品USで履いた時点で負け確定だからな去年のアレは
逃げようとするからミスってクラッシュするわけで、今日はツイてなかった18点でいいやと割り切れれば良かった -
去年からガスリーを応援してる身としては
ベッテルを見事なオーバーテイクしたり
ルクレールをしつこくブロックし続けて抜かれたあとも食らい付いてるのを見られて嬉しかった -
米家の動画もだけどユーチューバーなんかの動画の編集見てるとイラつく
なんで話の間をカットする必要があるのか
間をカットするくらい喋りが下手な奴が動画とか公開してんじゃねーよ
話の間って大切だろ
なんかすげー急かされてる感がしてイラつく -
米屋ってYouTuberだったのか
収入源ってまさかそれか -
>>368
有料 -
ドライバーランキング
https://pbs.twimg.co.../D_fz1AXWsAAFmXh.png
コンストラクターランキング
https://pbs.twimg.co.../D_fzTktW4AAefhE.png -
>>367
ニコ・ロズベルグ「みんな僕のチャンネルも見てねー( ´∀`)」 -
>>347
わーい開幕だー!今年は頑張っちゃうぞー!
ってテストではしゃいじゃうのが良くも悪くもフェラーリ
他のチームは良くも悪くも淡々とテストするだけ
速さもセクターごとに計測できれば良いのでまとめたタイムなんて出さん
ということなんだろうな… -
イタリアチームは可愛いな
トロロが後半失速しがちなのは予算の都合とかで仕方ない気はするけど
フェラーリがシーズン中のアップデートあんまり上手くいかない印象なのは割と謎 -
>>335
今年・去年のリタイア数比較(英国GPまで。wiki調べ)
2018年 37
2019年 19
ほぼ半減してる。今年は1周目込み合った中での派手なクラッシュがあまりない。
前車から受ける乱流が少ないのとFWがでかくなったことで操作性が増してる気がする。 -
今年多重事故ってまだないよね
-
>>378
モナコ -
要するに、ヨネヤって人はフジテレビの経費やら取材パスを使って取材できて、そこで得た情報でユーチューブとかで小遣い稼ぎしてるってことね
-
>>382
マグロ勢だけは安定して結果につなげてる気がしないでもない -
フェラーリとRBが潰し合ってくれるからメルセデスはますます楽だな
ハミルトンにとってもキャリアの中で一番楽なシーズンじゃないだろうか -
>>382
乱気流が減ったのと、チャーリー追悼でスタート慎重になったレースもあったね -
>>381
べつにフジと専属契約してるんでもないんだろうしそれは別にいいんでないの -
そういやハースの同士討ちってどっちに非があったの?
-
ああモナコか。
ルクレが大暴れしたのね -
ルクレールって前半大人しいけど後半何かあると運転荒くなりすぎだな
そこら辺が若さという奴なのかね -
マックスのファステストが追突後で驚愕
-
>>383
グロはハミルトンみたいにフィジオを雇う気はないのかなあ?
マグみたいに素が悪人なわけじゃないから、メンタル的に落ち着けばだいぶ違うと思うんだが
小松もレースエンジニアとしての仕事が忙しいから、グロの母ちゃん役をずっと続けるわけにもいかんのだし -
パトレーゼは偉大だった
-
>>394
流石ボンドカーだな -
マグヌッセンはルクレールの走りを手本にするべきだな
-
>>399
グロと小松さんはセットだからついて行くんじゃねーの! -
>>384
野球じゃあ首位を走ってるチームに他チームがエースを
ぶつけるってよくある展開なんだが。
三つ巴展開は相手を間違ってはいかんよ。
諸葛孔明も「真の敵は魏、呉と争ってはなりません」って言うとる。
Zガンダムの終盤みたいな展開だなあ。モヤモヤするわ。
エウーゴがティターンズと争うとアクシズを利する。 -
>>392
ベッテル「ほんと ほんと」 -
>>402
ルクレ「黙れよ追突プリウスおじさんは」 -
>>390
両ドライバーの脳に欠陥があるとチーム代表が仰っておりますw -
>>172
エンジン音が小さくなっただけ だから歓声が聞こえる -
ガスリー、ポジションチェンジのチームオーダーを2回スルー、
3回目の指示でようやく対応していた
https://www.racefans...-verstappen-through/
https://www.racefans...0190714-145309-1.jpg
ガスリー「僕たちは異なる戦略だったのだけど、少しタイムロスしてしまった。
大勢に影響なかったと思うけど」
(マルコちゃんに叱られる!) -
トトって本音で話すことあるのかな?
ピラニアクラブの中でも一番信用ならん人間だわ -
成績的に解雇濃厚なのはグロだろうけど
消えて欲しいのはマグヌッセンだな
頭に来たら直ぐに幅寄せするとかただのDQN -
マグって汚いけど「分かっててあえて寄せてる」系だったのに
最近は見切り失敗で自滅ばっかりに見える
ベッテルの比じゃないくらい腕落ちてるのかも知れぬ -
抜くとか抜けるとか
-
メルセデスはピットでこんな事してたのね
https://pbs.twimg.co.../D_dkIfuXoAAFXUv.jpg
https://pbs.twimg.co.../D_dkIf2XsAAJZUX.jpg
https://twitter.com/...337898082304/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ジョビナッチしょうもなさ過ぎ
-
>>412
本文によれば
フェルスタッペンからチームにポジションチェンジを
リクエストしたらしい、ホーナーが判断してガスリーに
ポジションチェンジを指示したが3回目でようやく無線の
応答があったとのこと -
>>279
テープで補強したっていうのはディフューザーとの接続部かな。
↓の画像見た時はえらい雑な仕上げだなと思ったけど、そういう経緯だったのね
https://pbs.twimg.co.../D_chnurWkAE0PoJ.jpg
なお画像左側がレース後のフェルスタッペン車だと。右は多分ガスリー車 -
エースの邪魔をすらセカンド
マジいらんわ -
>>407
こういうことすると2011-2013のウェバーみたいな仕打ちが待ってるんだよな
チームメイトの隣からスタートの時だけ逆噴射かましたり
予選や決勝でタイヤ脱輪して危険行為で自分がグリッド降格くらったり -
ハミルトンと対等の実力があるはずのタッペンが
ガスリーと大差無いわけがない
冗談もほどほどにしてもらいたい -
ガスリーの頭の皮が厚すぎてワロタ
不振に陥って終わってた2012年のマッサでさえ自分からアロンソに譲っていったのにw -
ジョコビッチはあんなに凄いのにジョビナッチときたら・・・
-
やっぱタッペンに対してガスリーは微妙にブロックラインだったよな。
「なにしてんだコイツ…」と思ったわ。 -
>>407
すんなり抜かせたらルクレールにもついでにいかれそうだったし気持ちはわかる -
イギリスの気温で、メルセデスのエンジン耐えられないってやばないか。
-
>>420
タッペン車はセブに突っ込まれた跡? -
でもへいへいですぐ抜かせちゃうようではトップドライバーにはなれないんだよな。
マルコもホーナーも怒ったと思うけどいいハートを持ってるって内心ほくそ笑んでる気もする。 -
ガスリーはチームオーダーを軽視しすぎなような
去年のトロロッソでのオーダー無視といい -
>>433
前だよ -
チームオーダー無視しました
レース終了までチームメイトを抑えきることに成功しましたなら美談にはなるんだろうけど
去年のブラジル 今回のイギリスともに豪快にぶち抜かれてるから無駄なあがきなんだよな -
マクラーレンてコンストラクターランキングで4位なんだな。
-
史上最強のセカンドドライバー、リカルド・パトレーゼ
-
ボッタスがもう1ストップ必要なのを
言われた1秒後にはもう忘れてそうだったのは大丈夫なんかね -
>>439
基本どっちかがベストオブザレストに付けることが多いから、中団で頭一つ抜けた存在だもんな -
>>440
二百戦練磨の男 -
>>412
セカンドクラブ「彼はまだ入会審査中だ。当クラブ会員は2nd能力を満たしてなければならない」 -
>>440
リカルド「今は1stだぜ」 -
>>440
今のレース数ならパトレーゼって300戦余裕だよな? -
マクラーレンはセッティング外さないのが凄いわ
-
妙にまつ毛の長い奴だなw
-
リカルドにボコられ
ルクレールにもボコられ
ベッテルってほんと負け犬だなw -
>>449
手前爽やかやなぁと思って後ろ見たら笑ったw -
>>449
アルボンの表情が最高 -
>>451
ベッテル「元ワールドチャンピオンだぞ馬鹿にすんな」 -
ニック・ハイドフェルド
セバスチャンブルデー
足骨折後のマークウェバー
ダニエルリカルド
腰手術後のキミライコネン
シャルルクレール
アンチ乙 ベッテルはチームメイトに恵まれてただけだから -
>>424
返事したうえで時間稼ぎするほどのずる賢さはまだないんだな
「わかった!どこで抜かせればいい? 2台まとめてシャルルに食われるわけにはいかない。適切な場所を指示してくれ」
これで数十秒稼げる -
>>454
これアルボンだったんか! -
>>459
クビアトかとおもた -
ここ最近ロクでもない結果で今回フェルスタッペンのセッティング使ってようやくマトモな位置に来た程度でよくオーダー無視やろうと思えるな
来季の椅子どうなるかの瀬戸際だろうに -
ラッセルくんはtwitterみるとグラサン率高いっぽい?ので
ぱっちり目を気にしてる可能性はあるw -
>>453
メルセデスのコクピット横のルーバーは蓋の取り外しが可能になってて
空力が悪くなる穴はなるべく塞ぎたいのでギリギリの設定にしておき
レース中熱くなるとタイヤ交換時にしょっちゅう取り外してるよ -
今までタッペンとポイント争ってるとかなら意味わかるけどな。
タッペンに張り合うとか意味不明やし。そもそもレースペース遅いし。 -
しかしレッドブルシャシーは流石だな
開幕序盤はイマイチでも、きっちり修正してどんどん競争力をつけてきてるし
このままハミが1位取り続けてボッタス点塞げば、フェルスタッペンはドライバー2位狙えるかもしれん -
>>464
女装させたら美人になりそうw -
アルボンは接触とかで他の選手に文句つけられたときに>>454の顔で挑発してみて欲しいわ
破壊力的にはオコン顔に匹敵すると思う -
途中解雇は無いかもしれないけど契約更新は無いだろう
ダメなりに速い奴は光るもの見せるけど
ガスリーには… -
なんだgateにこんな記事出てたのか
https://f1-gate.com/...errari/f1_50443.html -
>>471
まじか・・・ -
ルクレールとリカルドって相当強力だなあ。
どっちを優先するかで悩ましいけど。 -
レッドブルとトロロッソが同じチームっていう枠組みなのであれば
トロロッソ降格もできるし、反省したらレッドブル昇格も出来るしな -
ガスリー今の成績でチームオーダー無視とかしてたら即解雇だろ
記事がマジなら後半は別のドライバーが乗ってるな -
リカルドがフェラーリに行ったとしたら、レッドブルに負けないといいな。
-
>>471
レッドブル電撃復帰の噂もあるのか -
https://twitter.com/...441575060819969?s=21
フォーミュラメルセデスクラスもたまには魅せる
こういうバトルは大好物だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ハミルトンだってピットに入れというチームからの指示無視してんじゃん
-
ガスリーあれだけ遅かったのにチームオーダー無視できるほどまだ心折れてないのがわかったのは朗報w
-
クビアトってスランプか?
-
>>479
ハミはいいんだよ!ガスリーとは立場が違う -
>>481
実力通り -
>>481
いや、昨日はむしろ絶好調の部類だろ -
仮にハンガロでスペ4投入されて予選問題クリアしたら、
ベルギー以降残り9戦中8勝でタッペンWCだ -
ガスリーがタッペンレベルで走れるなら誰も文句言わんと思うけどね。
-
そうゆう面ではハートレーのがチームのこと考えてレースするよな遅いけど
-
>>481
出産予定日間近で落ち着きがなかったんだろ(適当 -
やたらTwitterで「ベッテルのこと責めないで! ドライバーのこと悪く言わないで!」とか
「ベッテルが悪いけどそこまでボロクソに叩かないで!」とか
「ティフォシとして(黄猿なのにw)として全てのRBファンに謝罪するが、クビアト魚雷のときのティフォシの気持ちがわかったでしょ?」とか
「流れてくるベッテルアンチの責め句が辛い」とか
なんか気持ち悪い擁護が多いのな、ベッテルファンって
本人もだがファンもメンタル豆腐が多すぎる -
そういうセリフはフェルスタッペンと同等のポイント取ってるドライバーが言うセリフだ
-
フェラーリとレッドブルはほぼ互角な感じだしドライバー次第やな
-
タイヤはまだ持つとドライバーが思っててチームの指示に対しそれ違うと言うのと
(今回のハミルトンやベッテルが去年までよく言ってた)
お前遅いから譲れを無視は状況がまるで違うよ -
>>492
タッペンのセカンドをやりたいドライバーがいるのかだよ -
>>478
スイッチャーの無能さが再確認できる -
他人を黄猿呼ばわりして5chの場末でイキってる奴よりは正しくF1ファンやってると思うが
-
ガスリー覚醒が本物でベッテルがこのままズルズルいくと
シーズン終盤はコンスト2位争いが逆転したりしてな -
>>479
当然それでパンクやメカニカルトラブルが起こればハミルトンが全責任を負うんだよw
ガスが問題なのはポジションチェンジを無視したこと
これはF1だと絶対に許されない案件なんだわ
ルクレール以外w
あのハミルトンですらポジションチェンジは従うよ -
>>490
君はイタリア人のフルボッコを知らないから -
な、豆腐だろ
-
ハミルトンのレース終盤のボックス、
あれは何の意図なのかわからんけど
演技だったじゃん
ピット作業チームがタイヤ持ちながら笑いながら裏へ帰って行ってたし
ハミルトンとか本当嘘つきの糞野郎だからな。
ボッタスへ気を遣った演技だったと思うけどな。 -
ガスリー覚醒劇場は始まってる
解雇確定なのか、伝説的セカンドになるかはこうご期待 -
>>486
確かに昨日はしぶとく9位まで持ってきたけどね -
>>501
前スレか前々スレにかいてた人がいたけど
チーム「ボッタスはSにする。ルイス、FL欲しかったらお前もピットインしろ」
ルイス「ヤダ」
チーム「ギリギリでタイヤ交換を言われてもうちらも困るぞ、ボッタスと順位が逆転するぞ」
ルイス「ヤダ」からのFLでFL
だったんでない? -
>>407
そういえば去年ハートレー相手にも譲らなかったね、
自分はさんざん譲ってもらったり、場合によってはピットのタイミングずらして
ブロックしてもらったりしてたのにね、それで性格悪いなって評判になったんだった。 -
>>501
詰まらない言われるからメルセデスなりの演出とボッタスへのポーズだろうな -
ガスリーは去年もチームオーダー無視してたしな
あれチームに一番嫌われる行為の類なのによーやるわw -
6位キープ程度+オーダー無視再発ならクビアトあたりとチェンジされそう
-
>>488
耐久はチームプレーが求められるからそうなるんだろうな。 -
チームオーダー無視って俯瞰的にレースみられるピットより走ってる自分の判断が正しいって主張だからなぁ
オーダー通りの6位ならまぁ首繋がっても指示を無視しての6位は要らんだろ -
チームオーダー無視って俯瞰的にレースみられるピットより走ってる自分の判断が正しいって主張だからなぁ
オーダー通りの6位ならまぁ首繋がっても指示を無視しての6位は要らんだろ -
チームオーダー無視って俯瞰的にレースみられるピットより走ってる自分の判断が正しいって主張だからなぁ
オーダー通りの6位ならまぁ首繋がっても指示を無視しての6位は要らんだろ -
おぉうまたやらかした
ごめんね -
大事なことだからしょうがない
-
>>510
かなり前半からそういうことやらされてる無線とかあったしね
何気にガスリーのポイントの何割かはハートレーのピットを変にずらして
そのあいだハートレーはパワーモードで頑張らせてとかそういう無体な要求のおかげでゲットしてたのも一部あるよ。 -
大事だから3回繰り返すのもアリ
-
遅いけどハートレの方が開発面でのフィードバックは的確だから助かった言ってたなHONDAの人が!
-
>>514
ガスリーリスペクトかよ -
まぁ、今回はちゃんとオーダー聞いたんだから良いだろ
それにガスリーがタッペンの前を走るなんて超レアケースなんだからオーダーが頻発する訳でもないしw -
ガスリーはチームオーダー無視だけじゃない
チームオーダー出たときに
ガスリーは意味不明なブレーキングをし
タッペンが慌ててラインを外しルクレールに抜かされそうになった -
まーでもガスリーも速けりゃオーダー無視でも何でもいいよ
三強六名によるあっちこっちでどこでもガチンコバトルが見たい -
アロンソのインスタグラムのストーリーでフェラーリの優勝なんだけど
フェラーリ移籍確定!? -
マルコのストレスゲージ次第だな
-
>>520
でもあの時すぐ譲ってればタッペンが追突されないで済んだ可能性もあるんだよな -
これ生々しい、やらかしたなガスリー・・・
To Gasly:Remember we’re different strategies. Don’t hold Max up, we’re on different strategies.
我々は異なる戦略を持っていることを忘れるな。
マックスをさえぎるな。我々は違う戦略なんだよ。
To Gasly:Don’t lose time with Max, let him go if he tries, follow him after Vettel.
マックスと一緒に時間を無駄にしないで
彼が仕掛けたら行かせて、ベッテルの後ろについてくれ
To Gasly:Let’s not hold Max up, Pierre, don’t hold Max up.
マックスをさえぎらないで、ピエール、マックスを妨げるな
Gasly:I’m not holding him.
僕はじゃましてないよ
To Gasly: Understood, radio latched.
To Gasly: Horner
Pierre, it’s Christian, you need to let Max go, you’re on a different strategy.
ピエール。クリスチャン(ホーナー)だ。
マックスを先に行かせる必要がある。君には別の戦略がある。
To Gasly:Stowe Thanks mate. -
今までガスリーがタッペンの前を走る事なんて、なかったからな。
-
丸子がわざわざ出なくても、クビアトって誰かがつぶやくだけでいいのに
-
アウトすぎワロス
-
>>518
だからフェラーリのシミュレーションドライバーやったりポルシェでも何かやってるだろ。 -
ガスリーの「僕は(マックスを)じゃましてないよ」は
去年のみ「抜きたかったら実力で抜けば?」に近い傲慢さがある -
>>526
これあかんやつや… -
>>513
この辺の性格がセットアップにも影響してそう感 -
だからハンガリーで解雇確定的だと言ってるやろw
-
聞き分け悪すぎてホーナー出張ってる時点で次やったら割とマジでやばそう
-
ガスリーがルクレールをシャットアウトしたんならこの台詞吐いてもいいけどな・・・
かっこ悪いわw -
ガスリーは無視できるような実力見せてないのにそれじゃあかんなw
せっかくだけど来年首だなw -
クルーはどう感じるもんかねえ
レース部門のボスや現場のボスの話は聞くけどそれ以外は聞こえないふり
今後不味くね? -
ガスリーもそのあたりを読んで駆け引きしてるんやろ、腹黒でないと生きのこれない世界だしな
-
>>407
ガスリーオワタ -
>>539
ハースのドライバーもそうだぞ -
そういやハースの二人はやりすぎて生き埋めにされるらしいなw
-
Lewis,this is Paddyを思い出すな
あん時はキレてたハミチンが「どうせチャンプ取れねえならどーでも良い」とか言い放ったけどニコの引退で助かったね -
>>542
あっちは今年もマググロが謎と言われるぐらいだから遊んでるようなもんだろw -
>>543
途中解雇して誰のせんのよって話し -
ホンダPUのせいでガスリーとんだとばっちりだな
-
ガスリーは覚醒なんかしていないだろ
-
解雇はないだろうけどトロロッソで修行し直してこいはまぁあるよね
-
ハースの2人は強心臓過ぎるw
グロはまだハンドル握らない仕事なら幾らでも需要ありそうだけど
マグはどうなんだろうなぁ -
>>549
あまり意味がわからん -
タッペンWC取らせる大目標にガスリーが邪魔になりそうなのは微妙なとこだな
-
だな、ガスリーとクビアトのシーズン途中交代はありえる
過去にクビアトとフェルスタッペンであったし -
フランス人はほんとこういうの多いなw
性格わるすぎですわw -
タッペンだけ依怙贔屓でエンジン11という必殺技を今まで使わせて貰えなかったガスリーの気持ちを考えた事ありますか?
僕はないです -
やっぱりライコネンは偉大だな。
早く引退しろなんて言って、申し訳ない。 -
>>555
Q1すら勝てない奴と? -
>>559
ファイナルラップでブロックできない雑魚が? -
>>559
たしかに。経験はクビアトのほうが圧倒的にあるけど、
アルボンならRB乗れるだけでニコニコ顔でセカンドに徹してくれそう
ガスリーと大差ない成績かもしかしたらガスリーよりも良い成績というオマケつきで -
ガスリーの「僕はじゃましてないよ」がオコンみたいで嫌だw
-
>>561
それはトラブルでタイヤ交換出来ずだったから仕方ないのもあるよね -
>>564
「じゃま」が平仮名なのがポイントだな -
F1ファンのカスが集まる地獄絵図みたいなスレだな
-
>>567
ファンですらない -
ドライバーズパレード待機中って面白いな
ガスリーとルクレールがずっと会話しててやっぱ仲いいんだなあって思ったり、ロスと会話する枕の2人とか、連れ立ってるライコとは会話しねえでハミと喋ってるジョビとかw -
https://twitter.com/.../1150725072929398784
サインツとノリスはなにやってるんだw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>567
これでもここ最近はRB好調で和やかな流れなんだけど・・・(´・ω・`) -
>>571
べっ『許された?』 -
ベッテルがいけないんだよ
今世紀最高のレースになっていた可能性が高かったのに
全てを台無しにしてファンもアンチも関係ない俺の婆ちゃんまで大暴れだよ -
ベッテルは次戦グリッド降格ペナルティー無いの?
-
>>558
フェラーリでワールドチャンピオンになった事は死ぬまで自慢できるよな -
>>578
近いうちにまたやらかすと思うから、期待して待ってろw -
>>569
仲がいいというより言語が一緒なんじゃ?ストロールやオコンも言語が一緒じゃない -
ホンダアンチや信者の意見はそれぞれだろうが
ここ最近ベッテルが酷い。カナダで折れたのかもしれんが
40超えてた顎なみの衰えを感じる -
>>579
次はルクレールアタックに期待してる -
ベッテル本人にとってもあれマイナスだからなぁ
ルクレールにドライバーズランキング抜かれるぞ -
>>581
レッドブルの最近についてはどう思う? -
>>570
アッー! -
カナダは英語とフランス語が公用語だろ
-
ルクレールはルクレールでモナコの前科があるから…
-
>>587
オーストリアで接触していいって学んだぞ -
若いっていうか荒いっていうか尖ってる>ルクレール
同い年のタッペンが、経験の差なんだろうがベテランのような走りをしてるのと対照的ではある -
まあ解雇と降格は別だしねw
-
まあこれでレッドブルがどんな選択を取ることになっても驚かなくなったな
-
ホーナー、(チームオーダーを無視する)ガスリー無線に介入し直接指示「マックスを前に行かせるんだ」
https://www.gpfans.c...gasly-laat-max-gaan/
オランダメディアも食いついたぞ、ガスリー -
あのルクレールでも開幕戦とスペインのオーダーは無視しなかった
今回のガスリーって無視し続けて実力でマックスに抜かれた感があったぞ -
>>587
モナコとオーストリアを忘れるな -
ピエール「普通に走ってるだけ…」
○コ「次からまた型落ちな」 -
https://twitter.com/...520339157454849?s=19
ノリスといい、マクラーレンはどういう方向へ行くつもりなんだwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>586
イッー! -
>>602
ウッー! -
開幕前のテストで重要なパーツを壊して上層部激怒
開幕したらマックスどころか中団チームに飲み込まれるレベルのパフォーマンス
その原因は本人のセッティング能力のせいだったのに本人はマックスのセッティングで走ることを拒否
マックスのセッティングでうまくいって調子に乗ってチームオーダー無視
ポイントテーブルではダブルスコア
こりゃメンタル面だけは逸材だな -
そのメンタルがベッテルにあればな
-
>>585
カナダって地域によって、フレンチとイングリッシュの両方があるっていうか
歴史的に英仏両方の領土だったことがあるから、
両方話せるバイリンガルが人めっちゃ多いのよ。
だから普通にカナダ人って高確率でフレンチしゃべるんでもちろんストロールも両方いける。、 -
>>600
>ピエール「普通に走ってるだけ…」
その言い草がチームからすると無視ということになる
「譲れ」というチームに対して、ガスリーは何を狂ったか
「普通に走るから抜きたかったら抜けよ」という態度をとる
信じられん -
黒ンボが、タイヤバリアー突っ込んで足骨折しないかぎり、チャンピオン決まりですね2019
-
フランス人がF1の近代化に伴って成功出来なくなったのは
基本的にエゴが強すぎてチームプレーや協働作業が苦手なのが理由だと思う -
ピエールガスリーという男は我々の手のひらを休ませる暇さえあたえてくれないようだ
-
>>521
あれ俺もブレーキテストじゃんって思った -
>>610
昔からプロストだけじゃん -
>>609
ぼっさんが夏休み明けから急に覚醒して5連勝するかもしれないから…… -
>>610
パニス「せやろか?」 -
彼はまだ自分が主人公であると信じているが
2nd倶楽部への入会手続きはもう既に整っている -
ガスリーがいらんことするからまた交代マンが大量に湧いてくるw
ま、若いししゃーないけどフランス人つーのはなかなか扱いづらいな -
>>616
パニスは良いヤツだったな -
>>610
プロスト以外にいたっけ? -
>>601
リカルドにモザイク入れろよw -
フェルスタッペンとポイント僅差ならわからんでもないけどなぁ
2倍どころじゃないレベルで離されてんのに邪魔するのはちょっと…
これでフェルスタッペンが3位から引きずり降ろされるような事があったらマルコ発狂しそう -
まぁ去年なら別にいいけど今年は習熟に集中すりゃいいのにね
チームもそういうスタンスなんだし
気持ちはわかるけど前のめりすぎるのはよくない -
アビテブール「流石フランス人!メンタルだけは最強だ!」
-
まぁそもそも性格のいいF1ドライバーなんて短命だったり微妙な速さだったりするから仕方ない
-
もしルノーがリカルドをフェラーリにとられてベッテルがRB復帰したら、ルノーはオコンとガスリー乗せてフランスチームにしようぜー!!
グロージャンも掃除係とかで -
ニコ・ロズベルグって、凄いドライバーだった気がしてきたわ
衰えたとは言えシューマッハに勝ち、運もあったけどハミルトンと同じマシンでワールドチャンピオン
ボッタスには、そんな運はなさそう -
現行ドラで一番フェルスタッペンと上手くやれそうなのはノリスだろうけどマクラーレンが手放さないだろうしナー
-
でも、ノリスかラッセルが欲しい
-
ノリスはみんな欲しいだろうな
でもイギリス人だしマクラーレンと一緒に登っていくのを見てみたい気もする -
ガスリーなんて全然良くなってないから
レッドブルが良くなっただけ
予選マックスにラグがなければ普通に0.5秒差
レースペースなんて、フェラーリに蓋されてたマックスに全然及ばない
ベッテルに尻ほられた後は、壊れた車体のマックスより若干遅い -
>>575
10秒ペナルティーとマイナス2ポイント -
>>634
ガスリーが遅いのは同意だが、終盤のペースについてはタイヤが古いってのはある -
>>637
それでも壊れた車より遅いってのは有り得ない -
マックスは壊れたりモード間違えてる車でもファステト出すようなやつだから正直別格
-
壊れた車より遅い云々言うなら、他のチームの車と比較しても壊れたあとのタッペンは遅くないわけで……おかしいのはタッペンのほう
-
>>590
ケベック州(モントリオールがある州)はフランス人によるフランスの街、公用語はフランス語のみ -
Autosport F1 Driver Ratings 2019 after 10 races
https://www.autospor...om/f1/driver-ratings
ガスリーの代わりはクビヤトとアルボンどっちでもいい感じだね -
状況を見て動けないってのはただのイノシシだとおもうけどなw
-
>>640
マックスは壊れてなければ普通に28秒台いれてただろ -
>>638
だからガスリーが遅いのは同意だって言ってるだろ -
>>646
うむ
この2人と普通のドライバー比べちゃダメダメ
ほんとのトップドライバーの速さは説明つかないもん
とにかく本番と土壇場に強い
だからFPとかでだめそうに見えてもここぞという場面ではきっちり結果出す上に「なんか乗れてなかった」とか平気で言う
俺がチームメイトならモーターホームから出るの嫌になるぜw -
>>647
壊れた車相手にタイヤは言い訳にならないと言ってるんですけど -
ハミルトンはそろそろ最強チームで勝つ事に飽きてくれんかね
ルノーとか枕あたりに行って暴れてくれたら最高に面白いと思うんだが -
タッペンは怪物だよ
ありゃいくら壊れようが走れる状態なら速く走ってしまう -
>>650
ハミルトンが枕に行けば枕のWCあり得るね。 -
>>607
去年もあったねw -
>>645
フェラ蓋なかったら余裕だったろうね -
メルセデス以外のマシーンに乗って勝てるドライバーってハミルトンとフェルスタッペンしかいないと思うんだけど他にも居ると思う?
-
縁石で飛んで宙を舞った車を、点検もせずに300km/h以上で走らせるなんておっかないよな
-
>>656
リカルドくらいかな! -
>>657
シートがぐらついてたらしい -
>>652
ベッテル全勢時代の枕レベル(昨年の赤牛くらい?)ではハミですら力不足だった -
ただタッペンならルノーに乗っても速いだろうな
-
>>664
タッペンはマシンの限界超えてるような走りしてる気がするけど -
>>665
優勝は無理かもしれんけど、ポディウムは普通に乗ってしまいそうだ -
>>405
サンキュw -
多分ハミルトンでも壊れた車でファステスト出すなんて無理な気がするわ
-
あれだけルノーを貶したタッペンをルノーが雇うとは思えん。
「こんなエンジン壊れてしまえー」
とか言ってたぞ。去年。 -
>>665
リカルドと変わらんだろ -
2012のベルギーのカムイ号が、スタートでぶっ壊されたあとも結構速かったけどあれと似た感じで
本来はもしかしたらあと1秒速いくらい出せる仕上がりだったんだと思う -
ああ確かに、リカルドと変わらんか。
タイム的にはリカルドもタッペンもそんな変わらなかったものな。 -
開幕当初黒かったボッタスが気づいたらオフホワイトになってた。
やっぱメットかぶったら黒くないとチャンピオンにはなれん。
ガスリーよもっと黒光りしろ。 -
取敢えず落ち着いて再度ハイライトでベッテル追突見たら
落ち着いてたし結果も知ってるのに急に腹立った
何か普通のミスじゃなくて腹立つミス -
でもリカルドはタッペンから逃げて移籍したじゃん
金もあるだろうけど -
>>676
だから来年ポチッタスから番犬オコンに代えるんだろ -
セナが
「引退する時は無給でミナルディに乗る」とか言ってたらしいけど
ホンダには
「僕はまだ若い。復帰するまで待つよ」
デニスには
「最後はマクラーレンで終わりたい」
今となっては、本気なのかリップサービスなのかは謎。 -
去年序盤ならリカルドだけど、今のマックスにリカルドが勝てる気がしない
-
>>664
セナよりハッキネンのが速くね? -
>>639
親父のヨスは雑魚だったのにな -
インタビュー中のカルロスサインツのちんこ叩いてにげるリカルドwww
-
>>677
でもポール奪われてただろ -
>>690
あのときPUトラブってたろw -
WC経験者は引退前に必ず最初に所属したチームで走ることみたいなルール作ると楽しそう
-
>>692
もう無い場合はどうする? -
モナコはリカルドがポールトゥウィンじゃなかった?
抜けないコースだから当たり前だけど -
無線の翻訳にあるストウは無線の場所っぽい
https://pbs.twimg.co.../D_g8hfwUYAAFi3x.jpg
(26周目、コントロールライン付近)
チーム: 我々は異なる戦略をとっている、マックスを押さえるな、戦略が異なる。
(ウェリントンストレート付近)
チーム: マックスと付き合ってタイムを失うな、彼が仕掛けたら行かせろ
マックスの後ろにつけるんだ
(27周目、ウェリントンストレート付近)
チーム: マックスを抑えるな、ピエール、マックスを抑えるな
ガスリー: 別に抑えてないよ( I’m not holding him.)
チーム: 分かった、無線をラッチする
チーム: ピエール、私はクリスチャンだ。君はマックスを行かせる必要がある、
君たちの戦略は異なる
(ストウコーナー付近)
チーム: ありがとう(ガスリー) -
ヨスはどっちかというと実力のわりにツキのないドラのイメージだけど
ほんとは才能はもっとあったのかもしれない、それを磨き切れなかっただけで -
ヒュンケン、最後の方にペース落としたってPU逝った?
-
NHK BS1でF1
-
>>698
これなぁ…ガスリーも下手に譲るとルクレールまでまとめて抜かれそうだったから気持ちは分からんでもないんだよなぁ -
ポールも取れない雑魚ドライバー過大評価しすぎだろ
まだ凄い選手止まり -
ベッテルがチームメイトに負けるときは競って負けるというよりも自滅でボロボロになって逃げてく気がする
さようならベッテル -
メルセデスとそれ以外がLMP1HとLMP1みたいになってたけど大丈夫かよこのカテゴリ
-
興味があるのは、このガスリーの無線を誰がリークしたのか?リバティが開示したのか?
レッドブルがリークしたのなら何故なのか?
リバティ側が開示したなら、ホーナーかマルコのコメントを
取りにいって欲しいところ -
>>698
原文見たら確かにそうだった。 -
ベッテルもマルチ21ガン無視とかあったな
ホーナーが気苦労の絶えない中間管理職に思えてきた
つーかガスはまだナンバー2としてすら認められてないだろ -
そのうちこんなことにならんだろうな…
タッペン「こっちはタイヤが限界だ。いったんピエールを先行させたほうがいい。」
チーム 「コピー。ピエールが仕掛けたら譲ってくれ。」
??しばらくして??
タッペン「どうなってるんだ!?ラインを一本空けて待ってるのにピエールが抜いてくれない!
今の僕のペースに合わせてたら彼の新品タイヤをみすみす消耗することになるぞ」
チーム 「マックス、ピエールは今のペースでいっぱいいっぱいだ。」
タッペン「Oh……」
こうなったらさすがにクビかなあ -
>>712
ガースー「嘘だと言ってよホーナー!」 -
>>716
F1TVは各オンボードの無線音声も聞けるのか、なるほど -
30年前のチーム名で言うと
いまコンストラクター1位は
ティレルでビリがウィリアムズ
ジョーダンて何に変わったんだっけ? -
>>722
ジョーダンはミッドランド→スパイカー→フォースインディアを経てレーシングポイントだね -
朝方忖度SCで発狂してたオッペケ3bの基地外ハミアンチ、タッペン信者だったのかw
-
ガスリーがF1世界最速記録に名を残したらしい
-
>>713
タッペン「/(^o^)\ナンテコッタイ」 -
>>720
言わなくても前後のギャップはチームはわかってるはずだけどね
あの三台の間隔でタッペンだけ抜かさせるのはなかなか難しいと思うw
なので、〇〇コーナーで!とか言ってやらんとガスリーもマックスもどこで譲って抜けばいいのかわかりにくいとは思う -
チーム無線流し放題なわけないだろ・・
重要な情報の塊じゃん
リバティメディアは全部メルセデスに流してそうだけどw -
流し放題だから。
ひと昔前は、内緒話様の無線と解放様の無線で別れてたけど、いまは公開用しかない。
だからハミルトンが無線で嘘ついたりするんじゃんか。
他のチームが聞いてるからだぞ?
ベッテルもわざとタイヤ持たないとか無線で言ってたし。 -
プランFでメルセデス反応してたしな
-
>>718
無線担当が3回マックスを先に行かせるように言ったのに
2周に渡って無視したあげく「抑えてないよ」と、とぼけたから
無線担当があきれて「分かった」と言って無線切ったように見えるけどね
で、ついにホーナーが「先に行かせろ」と言ってようやくゆずったと
でも、ホーナーに言われてヘタれるくらいなら最初からオーダーに従えば良いのに
これじゃガスリーのプライドは偉い人にはへこへこする安いプライドにしか… -
エンジン11もばれると警戒されちゃうから
プラン11で行くぞって指示すべきだね -
今季タッペンの異様な冷静さは次の移籍先決まってるから
精神的にも余裕があり俯瞰で色んなものを見れるんだろうなと思ってるが
その移籍先が全く思い当たらない -
因みにフェラーリは、手元のボタンでタイヤの消耗具合を連絡してる。
声に出さずに伝えてるって意味ね。 -
無線を非公開にしちゃうと「オコン、マックスに当たれ。わかったか?当たれ」
みたいな指示を出せてしまうからね -
素人さんをいじめるのは良くないぞっ!
-
チームによっては無線に不具合出たときのために、YES/NOボタンとかついてるやん?
ハミルトン「タイヤやばいボスケテ!(NOボタンポチっとな)」
チーム「コピーコピー(まだいけるな)」
とかやってるのかな -
F1TVいいなあ...日本にも導入されないかなちくしょう
-
もうドライバー同士も無線で会話できるようにすればいいのに
-
新チームを持とうと考えている元チームオーナーで誰?
ロン・デニス? -
まじか、変な情報覚えてたんだな俺
失礼しました。 -
>>717
タッペンは予選が微妙なハミルトンって感じかな -
>>743
フジテレビがあるからなぁ… -
ウィリアムズがメルセデスの議決権用チームに成り下がってる
もう除名でいいよ -
ガスリー一回速く走れるようになったら
もう天狗モードなの?
これはフランス人だからなのかピエールだからなのか -
そう言えばマシンのトラブルや緊急性が無ければストラテジーに関する無線禁止ってあったな〜
あれはあれで面白かった -
ドライバー投票結果(有志サイト)
https://i.imgur.com/Y1Cnfuo.jpg
ここではフェルスタッペンが1位獲得
元サイト: https://www.f1hotornot.com/ -
>>755
下4つのフェラーリドライバーたち… -
>>735
舐めてる課長の指示には従わないが、部長の指示には従う無能社員ガスリー -
>>755
上10人はほんといい走りだったな -
ルクレールは普通に無線に対していいからほっといてくれって言ったりするからすごいw
-
>>733
フェラーリA「どうやら、プランFの意味が他のチームに解読されているようだ」
フェラーリB「まさかこのグランプリ中に意味が解読されるとはな。さすがはF1チームということか」
フェラーリ内部ではこんなやりとりしてるのかも -
>>758
そうそう、少しは大人にならないとねw -
>>755
ガスリー最下位脱出今期初か? -
>>755
ハミルトンだけworstが多めなのは、そりゃそうだろうね -
ジョビナッツィのスピンって単独だったみたいだけど
何か踏んだとかでもなけりゃ
レース中の単独スピンは珍しいな -
>>713
赤い車で見たぞ? -
???「Valtteri, it's James 」
Bottas「No!!!」
夏休み明け、首が決まったぼっさんのチームオーダー無視が見たいわ -
ライコネンはネームバリューがあるので
フェラーリ乗ってられたと思ってたけど、
今年の成績見るとやっぱ凄いんだろうね。
ロータスの時も安定感抜群だったし。
やっぱりトップチームで結果出してる
ドライバーは凄い。ベッテルも中堅チーム
行ったら不動のエースだろう。クルマ
がいいから速くて当たり前というのは
どうやら間違ってるらしい。 -
>>768
「It's me! Ocon!」 -
ガスリー無線の話題になってたか
あれ、SC明けの所だろう?
マックスが最初に仕掛けた時に間が悪くて抜けなかったやつ
そこで指示が入って”仕掛けてきたら邪魔するな”
あの後マックスがなかなか接近してこなかったから、ガスリーは抜きに来るの待っててたけど
大きく道開けて譲れって指示だとは思わず、そのまま仕掛けて来るの待ってたと
で、ホーナーが指示入れなおして、大きく譲れという指示だと理解したと
最初の指示したやつが悪いよアレ -
>>771
ハースなら多少メチャクチャなドライビングしても許してくれそう -
>>744
昔顎とバリがやっててダメになったような -
リカルドがノリスにちん毛って無線で囁くだけでノリスリタイアしちゃう
-
ハミルトンとベッテルをウィリアムズに閉じ込めてどっちが先に音を上げるか試してみたい
-
>>778
ハミルトンは毎回すごいことやってるんだけどね
今回なんか特にすごいんだけど、一人旅になるから却って目立たないんだよね
その点マックスとルクレは王者に抵抗する若き反逆者的な分かりやすい面白さがあるからどうしてもね… -
プレッシャーが無い中堅チームならベッテルは速い気がする
-
お前ら参院選の比例は山本左近?
-
>>778
タッペンファンが大量投票してると思われるし・・・
ルイスは勝って当然だと思われてるから人気投票では不利だわな
勝って疎まれる大横綱みたいなもん
今回のレースなどはルイス的には内容的にもほぼ完璧なレースで、
アンチ票を入れる理由も特に無いけどな
勝ち過ぎてる有名税みたいなものだし、逆に弱くて同情される横綱みたいになられても困るがな -
ルーバーとかブレーキダクトのテープをレース中に解放するのはありなら
どこまでやっていいかって話になりそう
冷却のためといいつつカウルの内側の気流も含めて流れを変えてセッティング変更とか出来そう -
>>778
完璧な仕事したフランスGPですらワーストアンチ票少し食らってたからね
ただDOTDは14万の現地人が現地でポチポチするとは思えないしレース中の投票で仕方ないかも
オーストリアGPだってタッペンじゃなくクビサが選ばれてるしね -
あーあと話題性かな。カメラ占有率も違うだろうし。
SNSとか見ると、21歳同士の戦いってことでかなり注目されてるし。 -
>>778
ハミルトンはいつも勝ってるから、メルセデス含めもはや勝つのが当たり前みたいな存在に見られてる感じが強いもんな
それに対してフェラーリとRB、ルクレールとフェルスタッペンは劣るマシンで絶対王者に対して立ち向かう側だから票が入るというか -
強すぎるとみんな飽きてきちゃうんだよな
シューマッハとかも勝ちすぎて最後の方はもういいよ的な感じになってたし -
Motogpもマルケス強すぎてしらけるし、
ルマンのトヨタだって、アロンソいたけど、現地の取材してる人の話だとシラけてたらしいよ。
勝って当たり前のレースなんてそんなもん。 -
観客は勝って当たり前で予選ワンツー決勝ワンツーなんてもの求めてないからな
タッペンは観客がバトルを見たいってのわかってそういうレースしてる -
本来は勝てない方が文句言われるべきなんだけど、ここまで圧倒的だとどうしてもみんな強い方に不満を持っちゃうんだよね
だからメルセデスとハミを応援してる人は気にしなくていいよ
みんなすごいのを分かってるから敢えて見ないようにしてるだけだし
例えばマックスが今後そうなれば数年後みんなから飽きられるのはマックスだから -
2年くらい強いの見たら飽きるんだから、率先して違うチーム移れば、人も変わって少しはましになるんだけどな
シューマッハもハミルトンも勝っても・・・で?本人もまだ面白いの?ってなる -
今回はぼっさんも気合入っててハミをクロスラインで抜き返したりしてたし
SCが入らずにコース上で決着付けてりゃ人気1位置も普通にあった気がする -
レッドブルはメルセデスと戦えるところまできつつあるよ
フェラーリが発狂して邪魔しなければ -
>>764
ハミルトンだけ意味が違ってるけどなw -
シューマッハも勝ちまくって顎空気嫁って言われてたし、その後はベッテルがレースで勝つ度に表彰式でブーイングされてた(特に13年後半)
勝ち続けるってそんなもんよ -
あのベッテルもトロロッソで優勝した時は相当持ち上げられたからな
RBで四連覇してるうちに飽きられて人気が落ちてきて
フェラーリで完全に地に墜ちた -
あとはタイヤ問題だろうよ。
去年、薄いタイヤ履いた時のレースって、メルセデス全勝でしょ。
タイヤ関連の話は、真実かどうか分からんけど、胡散臭い話あるし。
トトがやたらピレリを褒めるのも、なんだかなぁと。 -
ずっとメルセデスが勝ち続けて飽きてるんだから、ハミとぼっさんで決着つけるバトルやればまだ面白いのになー
別に数レース落としたってどうせチャンピオンになるのに -
本人とチームは勝つために行動して勝ち続けてるだけなのに
それにブーイングってのは身勝手だよな
連勝がつまらんってのもわからなくはないけど勝ってるやつを批判してもね -
>>778
Driver of the Dayも余程の事がない限りハミルトンは選ばれない
理由は勝って当然と思われてるから
今回ルクレールが選ばれたのは前回のクビサ並に謎だけどな
ちなみにボッタス含め他のやつが勝つと大抵選ばれる -
結局フェラーリのソフトスタートは正解だったの?
-
スタートミスってから勝つぐらいのエンターテイナーなら連勝してても飽きられないよw
-
>>772
無線の最初の指示が26周目のスタート/フィニッシュストレートで出ているのでSCあけて3週目
その後ウェリントンストレートで26周目、27周目と2回前に出すよう言ってるので
そのストレートで前に出せという明確な指示が出ていると思うが
で、ウェリントンストレート直後のターン7でルクレールが並びかけた時
ガスリーが蓋になって一瞬タッペンがコースアウトしかかった問題のシーン
その直後コップスでホーナーがガスリーに無線でオーダー出してるので、単にオーダー無視でホーナーが介入しただけじゃないのかもな -
SC入った時点で全ての戦略が無効になったから、戦略の有効性を語るのは難しい
-
シーズン終了後にチーム代表が無記名投票するやつがフェアな評価だと思う
確か3年連続でハミルトン1位タッペン2位
そういえば2010年に川井がGPニュースで劣勢マシンに乗せたらハミルトンがナンバーワンと評価してたな
その次に評価してたのが旧クビサだった -
俺たちが毎回のように俺たちしてくるせいでフェラーリの本当の戦闘力がいつも隠されるんだよな
-
>>772
ちなみにF1Zoneで見ると26周目27周目はガスリーとタッペンは超接近してるから間が悪くて抜けないというより
単純にガスリーがライン開けなかったから無理して(ライン外してまで)前に出なかっただけに見える
無線でタッペンを前に出せと指示が来ればライン開けるのが普通じゃないの? -
フェラーリはドライバーとチーム代表をメルセデスと入れ替えたらかなり強そう
-
Auto Motor und Sportによると、ホンダはそのエンジンの次の仕様に取り組んでおり、ベルギーGPで使用することを望んでいる。
この新しいパワーユニットは、フェラーリPUの次、2番目の基準であるメルセデスエンジンの性能を達成することを試みるために25馬力の改善を意味するでしょう。 -
>>807
まぁ何履いてスタートしても何か1つはポカをやるからフェラーリ
ルクレールの無線からわかるようにレースの状況すら教えてないし
もうメルセデスの2台が消えてフェルスタッペンが消えない限り勝てないだろあれ -
>>815
あの状況だとそんな単純でもないよ
レーシングライン外してアクセルを抜けばグリップもトラクションも落ちてマックスのすぐ後ろにいるルクレールにも飛び込まれる可能性が高い
前後に敵車がない状態ならともかくベッタベタにくっついてたからな -
メルセデスが嫌われるのはゴールポスト動かしてるから
-
さすがに地元モンツァでは本気出すだろう>>フェラーリ
ホンダのスぺ4とメルセデスのガチンコ勝負は見ごたえありそう
もっとも熱いのは予選だけかもしれんが -
>>822
フェラーリの本気って、本気でこけるってことのような。 -
>>820
ところがホーナーからの無線直後のハンガーストレートであっさりライン開けてるんだよね、ガスリー
ルクレールは一瞬フェルスタッペンの前に行った後、タッペンがマゴッツで抜き返した直後で
あそこでライン開けるほうが危険だったわけだけど。DRSゾーンだったしな
第一、3回前に出せと言われたのに無線に返事しないばかりか最後に「僕は抑えてない」と一言
4回目にホーナーに言われた直後に前に出すとか、わざととしか思えない
レース後のガスリーのコメントも、たいしたことじゃない、とは言ってるが前に出すのが難しかったとは一言も言ってないしな -
>>801
顎兄さんの凄い所は、フォードエンジンでワールドチャンピオン取って、駄馬を5年調教して5連覇したことだよな、最強チーム渡り歩いてたらワールドチャンピオン10回はいってたろ? -
>>822
最近の結果を振り返ったらPU化以降メルセデスしか勝ってなかったw -
フェラーリからするとパワーのいるコース上でレッドブルにケツを突き回されるのは屈辱だろうなぁ…
モンツァでオーストリアとかシルバーストーンみたいな展開になったらえらいこっちゃ -
>>824
なんかちょっと見てるレースが違うみたいだぜ -
本気のpu前借り
-
アレジが勝てる車を作ったチームにシューマッハというトップドライバーが移籍してきただけだぞ
-
>>828
どのへんが違うのか詳しく -
めんどくさいから自分でよーく見て
-
結局見てないのかよ…
-
>>822
俺たち総集編みたいなレースでティフォシが暴れる予感しかしない -
>>824
まずSC明けからの流れだけどあそこで譲ったら下手したらマクラーレン勢にすら抜かれるわけで無理だよね
その後少しの間マックスはニュータイヤでグリップなくてルクレールを抑えるのに必死でガスリーを抜くどころじゃない(若干コースオフもしてる
DRS解除されて以降はルクレールがDRS圏外になったけど、ガスリーがそこまで遅くないからタッペンも抜こうとしてない
んでその後27週目にルクレールがDRS圏外になったところで抜いてるんだけどそんなにおかしい?
ちょっとリアルタイムでその無線のはいったオンボードなんかを見てないからタイミングがどんな感じでどこまで俺の書いてることが正確か自信はないけどさ
その無線の入った動画を観たいな〜 -
>>839
ティフォシって、フェラーリのていたらくを肴に、サーキットで暴れるのが楽しいんじゃないの? -
ここままいくと俺たちゼロ勝みえてきたな
-
オーストリアでレッドブルが勝つとは誰も思ってなかったし、予想外なところでフェラーリが勝つことはあるかもしれん
ただカナダまでと違うのはレッドブルが戦闘力を上げてるということ -
>>407
これがなきゃベッテルに追突されなかったんじゃ?タラレバだけどさ -
ルクレールはオーストリアのことはもう引きずってなくて前向きに捉えてますよ感だしてるけど、レース後コメントでもわざわざオーストリアのこと引き合いに出すって、絶対これまだ引きずってるじゃん。
-
>>838
んなわけ無い。せいぜい今年のフランスでのメルセデス(ボッタス)とレッドブル(タッペン)くらいの戦力差程度。
ちなみにヒルはシューマッハとチャンプ争いもしてた時は馬鹿にされてたけど、普通に一流ドライバー。 -
>>792
ホンダよりドゥカの方が速いマシンじゃないの?テクニックで勝ってるなら良いんじゃないか? -
>>835
割とエンジンパワー重視なここ2戦でレッドブルに抜かれて追いかけられて逆転までされて
今回はガスリーにすら抜かれて抜くのに手間取ってたからなぁ
去年はハミに負けてるしなんか勝てる気がしないというか(´・ω・`) -
フェラーリって結局は勝てないチームでこのまま行きそう
ルクレールもなんか安定感ないしな -
motoGPと状況は一緒ではないな
まぁあそこまでハンデつけててマルケス独走ってどうなのって感じだけど -
>>846
長谷川さんと一緒に半分くらいいなくなってそう -
そういえば今年はホイール脱落(アンセーフリリース)ないよね?
去年はインドとかフェラーリとかがかなりの回数やってた記憶があるんだけども -
>>844
俺たちのフェラーリがあるから勝てる可能性は低そう -
>>840
はい?
26周目でルクレールとタッペンの間に1.7秒差あってまったくDRS圏内じゃなかったんだけどね
その後27周目のウェリントンストレートでも1.3秒差なんすけどなんでそこでゆずらなかったのw
(26周目ウェリントンストレート)
ガスリー-フェルスタッペンの差0.7秒
フェルスタッペン-ルクレールの差1.7秒
https://dotup.org/up...dotup.org1897790.jpg
(27周目ウェリントンストレート)
ガスリー-フェルスタッペンの差0.8秒
フェルスタッペン-ルクレールの差1.3秒
https://dotup.org/up...dotup.org1897794.jpg
ちなみに無線のタイミングはここに書いてる通りで俺もリアルタイムで聞いたわけじゃないけど
いずれにしろ26周目コントロールラインからまるまる1周はどのストレートでもルクレールは1秒以内にいなかったので
ガスリーは楽にタッペンを前に出せたはずなんだよ
>>698
https://pbs.twimg.co.../D_g8hfwUYAAFi3x.jpg -
>>859
すまん俺の文章が変だった
圏外を二回書いてるだけでようするにルクレールはずっと圏外だったと書いたつもりだったw
でね、映像を見る限りはガスリーは無線でやり取りしてる通り別にマックスの進路を塞いだりはしてないんだよ
どちらかというとマックスに抜く気がないように見える(これは主観なのでなんとも言えないけど)
チーム無線にしても「マックスが抜こうとしたら行かせてやれ」」「マックスを抑えるな」というなんかはっきりしない変な指示w
そしてマックスもなかなか近づいてこないわけで、恐らくこのへんでガスリーに続いてマックスにもホーナーから指示が入ったのか、
わかりやすくオーバーテイクのアクションに入るんだよ
なので他の人も書いてたけどポジションを明確に入れ替えたいならはっきり言えばいいのにって話になるのではないかと
逆にチームの無線の人は一体何に遠慮してあんな言い方してるのかそっちのほうが謎 -
ガスリー「1コーナーで神を見た」
-
A wonderful poster from @HondaRacingF1 - here's to many more victories in the future
https://twitter.com/...611445460992/photo/1
https://pbs.twimg.co.../D_iL-CKXYAMWOCX.jpg
新聞の一面広告をやるかなと思ってたけど、長いシーズンの一勝だけじゃやらんか
でも、確認しちゃうw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>860
0.5〜0.7秒差まで迫ってなおかつタッペンは前を開けろとチームに不満言ってるんだけど
それでタッペンが抜く気がないってww
当然チームオーダーがかかればライン外してまで前には出ないし、ガスリーがライン外すのが当然だけど
最後に譲るまでガスリーは一度もライン外してないよな
あと、指示が明確でないと書いてるが
1回目
Don’t hold Max up, we’re on different strategies.
マックスを妨げるな
2回目
To Gasly:Don’t lose time with Max, let him go if he tries, follow him after Vettel.
マックスと時間を無駄にしないで、彼が仕掛けたら後ろについてくれ
3回目
To Gasly:Let’s not hold Max up, Pierre, don’t hold Max up.
マックスをさえぎらないで、ピエール、マックスを妨げるな
と、2回目はともかく、1回目、3回目は前を塞ぐなと明確に伝えてるんだが
特に3回目は大事なことなので2回言いましたw
これでライン外さないとか英語が理解できないか頭おかしいとしか
で、前を塞いだあげくターン7でルクレールに並びかけられたタッペンは行き場がなくなってコース外へ
危うくオーストリアのルクレール状態になってしまったわけだが -
>>862
バトンが勝ったときは一面広告やったのにね -
ガスリー叩きたいマン頑張るねw
-
俺がガスリーをたたきたいだけなのかどうかはレッドブルスレの前スレをたどりゃ良いよ
彼を擁護もしてるから
ただ、ろくろくレースも見ないでいい加減なこと書くやつが気に入らなかっただけ
いい加減夜更かししたからもう寝ないとな
そんじゃ -
ビノット「我々はさらなる改善が必要であり、どのサーキットでもすべてのレースで1位を争える実力が必要だ」
イクッ人は、去年だったか、それがフェラーリがチャンピオンシップ獲れない理由だと言ってたような -
フェラーリは2基目のICEをスペインで投入して6戦走ってヘロヘロだろうな
ハンガリーまで使うのなら前半戦の勝ちは絶望的 -
正直あれがわざとじゃないなら単純に抜かせるのが相当下手としか言えないわな
-
いやまぁ俺は別にその人がガスリー叩きたいから書いてるわけじゃないと思うよ
俺も別にガスリーを擁護したいわけでもないけどw
映像も見る人によって感じ方が違うんだなーとしか…
まぁこれが問題ならそのうちどっかでチーム関係者なりの発言が出て記事になるでしょ
あと、自分は一応英語はネイティブレベルなんだけど、やっぱその指示ははっきりしてないと思うよ
マックスを前に行かせたいならシンプルにlet Max pass でいいと思うんだが
if he triesなんかいらんやろとw
ただでさえ4台連なってややこしい状態で走ってるのにややこしい言い方するなと言いたい -
ガスリーだって後ろ来てるんだからスローダウンするような抜かせ方そうそうできんやろ
フェルスタッペンからしてもいつものガスリーなら難なく抜けると思ってたら意外とそうでもなかったんだろうけど -
>>869
去年もずっと言われてたけどガスリーは抜かせるのは相当下手だよ
トロロッソ時代に周回遅れにされた周はラップタイム2秒とか普通に落としてる
ハートレーは耐久上がりだからそこはうまくてラップタイムにあんまり影響なく抜かせてる
元から遅いってのは言いっこなしでw -
ここの奴らはこの週末ガスリーに翻弄されすぎだろw
-
ず〜っとブロックしてたわけでもなし
タッペンが無理なくオーバーテイクできそうな位置に居たわけでもなし
んなもん持ち出して問題にすること事態がおかしい -
>>864 ワークスだからね。
-
まぁ周回遅れになる場合を除いて抜かせ方なんて上手くないほうがいいんだけどねw
ルクレールはそういうの上手いというか器用なんだよね
ガスリーは強気に見えて気が弱いんだろうな多分 -
>>875
あ、そういう区別が有るのかなるほど -
周回遅れになった時の抜かせ方とかも(不名誉ではあるんだが)ノリスやリカルド、ライコネンはうまいと感じる
-
まぁドライバーの中には周回遅れなのに果敢に抜き返そうとして当たってくるのもいるんだけどな…
-
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
ミハエル・シューマッハだけがチームを超越していたな。
他のドライバーはみんなチームの歯車のひとつって感じだったけど、ミハエルだけは
フェラーリのみならずF1村全体が【シューマッハとゆかいな仲間たち】って雰囲気だったもんな。
フェラーリのルカ社長に“脅威”だと思われて引退強要されるほど巨大になりすぎたシューマッハ派閥。
ルカ社長は無能だったな。
あいつの“ミハエル・シューマッハに対する嫉妬”のせいでこれまで築き上げてきたフェラーリ帝国が崩壊した。 -
メルセデスの鉄砲玉オコンちゃん
-
>>783
アンダーカットでしか抜けないチャンプが投票でトップになる訳がない -
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
ミハエル・シューマッハの何がすごいかって、独学でオンリーワンかつ最強のドラテクを身に付けた事。
ベネトン時代のミハエル・シューマッハのテレメトリーが公開された事があったが、明らかにチームメイトと違っていた。
シューマッハとハーバートのテレメトリー比較
https://i.imgur.com/ciJdFZy.jpg
https://i.imgur.com/DW4MzYG.jpg
https://i.imgur.com/DEiAMvc.jpg
ハーバートのドライビングは殆ど全てのドライバーが行っている普通のドライビング。
コーナー手前でブレーキがっつり踏んで曲がるスタイル。
ミハエル・シューマッハは違う。
コーナー手前、コーナー途中、コーナー出口、常にアクセル踏んでる(笑)
コーナリング中、ずっとアクセルとブレーキ細かく操作、ステアリングも細かく操作
まるでダンスしてるようなドライビングと言われていたが、これがミハエル・シューマッハの速さの秘密。
こんなドライビング出来る奴居ないだろ。 -
>>879
???「当たってもないのに殴られたぜ。まあ六本木で忘れたけどな」 -
チーム「タッペン行かせろ」
ガスリー「(タッペンが抜かしに来たらバトルせず行かせろってことか)」
チーム「タッペン行かせろ」
ガスリー「え、邪魔してないんだけど」
ホーナー「ラインを開けてタッペンを先に行かせろ」
ガスリー「そういうことか」
これが一番可能性高そうだけどねぇ
ガスリーも譲らないほど立場分かってないってことは無いだろうし -
これでガスリーを擁護してる奴はちょっとおかしいなw
その場合RBの無線は完璧無能ってことになるがそれでええんかw
もしくはガスリーは言ってる意味も分からない馬鹿ってことになる
それでわざわざホーナーが出てこないといけないんだw
ヤバすぎだろフェラーリなんか目じゃないぞ
コミュ障だから仕方ないねってことかよw -
ガスリーのアンチがウザすぎる
-
さすがにガスリー擁護は苦しいな
-
ガスリーはラップタイムを1秒以上落とす形で譲ってるからな
ホーナーが出てくるとそこまでしなくちゃいけないってわけ -
ガスリーしね
-
RBがスタート前、グリッド上でリアウイングいじってたのは、クラックが入ってたからなのね
-
交換してテープで補強したあたりに
ダクトテープ万能伝説に繋がる何かを感じる(適当 -
フランス人はおかしなヤツばかりだな
-
フェルスタッペンの前を走る事が許されない
悲しいピエール -
壊れたマシンでガスリーより少し速いからな
そりや前を走ることはできんよ
もっと速くならないと -
セットアップ能力がないガスリーはセットアップ丸ごと使わせて貰ってるフェルスタッペンにはさっさと譲るべきだろ
何考えてんだこいつ -
確かにタイヤ的にはあの時で戦略に差はない(ハードで走りきる)
ということは
戦略の違い=レースペースの違い=ザンユー
遅いから譲れ、をソフトに指示しただけだな -
速ければ前が詰まらないんだから
オーダーもないよw -
過去のホンダ発言でガスリーアンチが増えたなw
去年 直線で0.9秒遅い。ルノーはよくやってる。
今年 ノーパワー もっとパワーを ホンダエンジンから異音がするんだけど。 -
>>904
そんなもん覚えてもおらん -
しかしセットアップ自分で出来ないガスリーの無能さは致命的だろ
-
この見出しはセンスある(さすがオランダメディア)
″ガスリー、オーダーを3回無視→「ピエール、こちらクリスチャン」″
https://www.formule1...ierre-its-christian/ -
DAZNのホンダ挑戦EP6
山本さんのぶっちゃけ面白いな
カナダでもPUが少しオーバーヒートしてたとか -
赤牛の無線の内容って何処から漏れたんだろ
常時監視傍受してるFIA以外から漏れることはないと思うんだが… -
>>911
基本ピー以外は全部公開らしい -
去年のRB(ルノーPU)はオーストリアで3勝目
今年のRB(ホンダPU)はオーストリアで1勝目
つまり、そういうこと
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
>>886
これ転載だけど
https://i.imgur.com/40Gvvko.jpg
(26周目、コントロールライン付近)
チーム: 我々は異なる戦略をとっている、マックスを押さえるな、戦略が異なる。
(ウェリントンストレート付近)
チーム: マックスと付き合ってタイムを失うな、彼が仕掛けたら行かせろ
マックスの後ろにつけるんだ
(27周目、ウェリントンストレート付近)
チーム: マックスを抑えるな、ピエール、マックスを抑えるな
ガスリー: 別に抑えてないよ( I’m not holding him.)
チーム: 分かった、無線をラッチする
チーム: ピエール、私はクリスチャンだ。君はマックスを行かせる必要がある、
君たちの戦略は異なる
(ストウコーナー付近)
チーム: ありがとう(ガスリー)
26周目時点では後続のルクレールとタッペンの間には1.7秒差がありDRS圏外
27周目のウェリントンストレートでも1.3秒差
ガスリーは楽にフェルスタッペンを前に出せたはず -
フェラーリが優勝しましたありがとうございますの変異体か?
いい加減目を覚ませよ
フェラーリはフェラーリなんだよ -
ガスリーはちよっと調子が出たくらいでチームオーダー無視か
昨年ハートレーにもやってるから病気なんだろうな -
>>214
ボルボのシャシーをマツダが使っていたんだよ。
>10年遅れどころか
認定の関係で同じ型式としているだけで、そのまま
使っている訳ではないだろう。
新型と申請すると、衝突安全に認定を撮り直しになる
のではないの。 -
ホンダパワー情けない!ルノーやるじゃん!
https://i.imgur.com/KyNAjOU.jpg -
ウィリアムズを越える
https://twitter.com/.../1150858321458585600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>919
ワッチョイがハース -
>>597,683
こちらの
>https://www.racefans...rts-times-and-tyres/
2019 British Grand Prix race chartのグラフをガスリーとマックス
だけの表示にして両者のペースを比較すると交差(抜かれた)前後
で両者のスロープ(ペース)に全く差異はないよ。
つまり、押さえてもいないし、無理して抜いてもいない。 -
>>884
違法トラコンすげぇ! -
昔はピットストップ4秒でフェラーリマジックとかマクラーレンイリュージョンとか言ってたのに大したとさもんだ。
-
二回目までの無線では
がスリー的には抑えるなって言われたから
仕掛けてきたら抜かせる気だった
チームとフェルスタッペン的には
レコードラインを開けさせるつもりだった
ちゃんと抜かせろって言わないから食い違ってるだけだろ -
>>822
去年のドイツで盛大なベッテルをやった後に期待されたイタリアでもスベッテルして観客ヒエヒエにしましたけど今年は大丈夫ですか? -
>>913
去年の今頃タッペンは何ポイント稼いでいたっけね? -
ホーナーが出て来ざるを得なかったんだからガスリーのチームオーダー無視は明らかだろうに
-
Gate記事だからリンクは張らないけど
>ピエール・ガスリーは「戦略が違っていたので、より全体像を考えろという意味だと思った」とピエール・ガスリーはコメント
無視かどうか以前にもしかしておバカなのでは?という疑問ががが -
組長の怒りで温暖化が進み今年のマグロがヤバい件
https://formula1-dat...le/uk-day3-haas-2019 -
メルセデスは酷いな…ハミルトンのホームなのにPP取ったり抜き返したりしたお仕置き?
MMを履かされてゴール出来なくされたり、SC中に放置食らわされるしやる事露骨過ぎるだろ…
ハミルトンがおこだから? -
レッドブルホンダが速くなってきて、フェラーリ焦ってる感じだね...
ぜひ、一気にメルセデスに追いついて!!
フェラーリも空力・足回りだいぶよくなってきてるけど...
夏休み以降は3つ巴になるといいね。
メルセデスのアップデートがどのくらいあるかによるけどー。 -
グリッドガールが健在だったらハースのところだけシャベル持ってたな
-
びっくりしたのはタッペンが実力で2位に入れそうなペースだった所だなイギリスGPなのに…
ボッタスについてはメルセデスの謎采配のせいでもあるんでそれも加味したら自力3位かも知れないが
それでもレッドブルが苦手なイギリスでこれは大きい進歩だったな
タッペンに不幸だったのはルクレールがどうでもいい所でやたら攻撃的だったり、
無線後のガスリーの謎ブロックで煙出してタイヤ損ねたり、ベッテルが鉄砲玉してきたり…
あんだけてんこ盛りだったのに39秒差でゴール、ボッタスからは15秒差なのにはビックリだった
よくベッテル殴らずに我慢したよな… -
ガスリーは馬鹿すぎて一から全部言わないとダメって頃になるな
くだらんことでガスリープライド捨ててんなw -
>>935
焦るのはいいけどメルセデスのアシストしだすのは勘弁してほしい -
無線の件があったせいでむしろタッペンは油断したとも言えるかもな
もう譲るの下手なの青旗処理とかでも分かってるんだから、
下手なドライバーをオーバーテイクする形で普通に抜いた方がいいかもなアレじゃあ -
フェルスタッペンが冷静なのは
例年のメルセデス入りが決定してるから
ガスリーとかフェラーリなんて眼中にない
自分のドライビングができたかどうかだけに集中してる -
>>918
単純に金と技術がないから車体を更新できないだけ -
タッペンが冷静なのは自分が速いって確信があるからだろう
マシンも先が希望しかないから今は冷静なんだろ -
パロウをF1連れてこようぜ
-
タッペンはなんだかんだ言ってバトルを長年やり続けてるからな
だから仕掛けられてもアロンソみたいにスイッとかわしたりする
でも流石にコーナー入り口でオカマは回避不能だわw
ベッテルはコーナーをまっすぐリカルドみたいに通り抜けるつもりだったの? -
>>934
理論上M→M→Sが最速だった為前に居るドライバーにはこの戦略でいき後方の車はオプションとして違う戦略を使用出来る事を確認した
先にピットインしたボッタスのタイヤはゲージがほとんど残ってなかったので2ストップは必然だった(タイヤの使い方が下手くそ?)
その上でハミルトンはボノからタイヤはどっちが良い?と聞かれてタイヤはHを要求した
スティントを伸ばしてボッタスの後ろで戻っても1ストップなら勝てると考えての判断だから -
スペック4でタッペン連勝街道まっしぐらで、またF1詰まんなくなったらどうしよう
いや嬉しいんだけど今のバトルが多い方が面白いしそう考えると微妙な気分になるな -
>>919
門外漢は黙っていた方いいよ。 -
「君たちは違う戦略だ」
「だからなんだ?」
「ロスタイムを最小限にしたい。VETの方が速い」
「前に行かせろってはっきり言えよ!」 -
スレ立てエラー
立てられる方お願いします -
そういやハミルトンだったか誰かがF1面白くするにはパワステやめたらええねん。
って言ってたけど、フェルスタッペンがクルマの色んな所にダメージを負って
さらにパワステ壊れたままあのタイム出してたから
パワステなんかじゃどうにもならない事が証明されてしまったなw
流石にダメージあるからガスリーには追いつけないかと思ってたけどパワステ壊れてたってww -
レッドブルのBritishGPのピットストップが世界新だと話題になってるな。
1.91秒らしい。 -
2019年のF1イギリスGPで、レッドブル・ホンダがピットストップ作業で1.9秒の世界新記録を樹立。これまでウィリアムズが保持していたDHLファステスト・ピットストップ記録を0.02秒縮めた。
https://www.google.c...-stop-award-2019/amp -
>>958
フェラーリの体当たり標的がレッドブルばうちはメルセデス独走だな -
>>946
SCなければ終盤までボッタスが前に出てて、その理論上のプランができた
いいタイミングでタイムロス少なくハミルトンがハードにスイッチ出来たのがラッキーであった
それと、ハミルトンは新品ミディアムが残ってなかったから
天候次第でもあったが、1ストップで2セット目がハードなのは予定内 -
完全にフェラーリ越えたな
まる子「もはやフェラーリはアウトオブ眼中」 -
ベッテルはもう引退したほうがいいねぇ
-
ベッテルは自分より速いチームメイトが出来るとメンタル壊れるよね、リカルドの時もそうだった
結局自分に自信がないだけだろうけど、フェラーリがルクレールに重心が少しでも移ると引退か移籍選択するだろうな -
ベルギーでスペ4ムネアツ
-
>>961
午前中のブリーフィングで1ストップのオプションは話されていたよ -
>>963
ライコネン引退しろの主張を数年間ここで見てたけど、引退しのはアロンソだったのは面白かったよね -
>>934
ボッタスの判断らしいぞ -
>>960
チームオーダー無視するような輩は放置でよし -
ガスリーどんだけ擁護したいんだよ
問題なければホーナーはでてこない -
ガスリーのチームオーダー無視は解雇が決まってるからじゃねーの?
-
>>925
その頃って給油もなかったっけ? -
チームオーダー無視するならフェルスタッペンのセッティング使わせないからな
このぐらい言っておけばいいだろw -
>>974
ガースー「やった!僕のアイデアをまた実践で試せるのね」 -
担当エンジニアに恥かかすなよな
ただでさえお前のせいで居心地悪いのに -
ガスリーは直線番長なのでコーナリングはクソ遅いんだけどストレートは速いのでフェルスタッペンも「なにコイツからかってんの?」と困惑してオーバーテイクアクションしづらかったと予想
-
パワステ無くても走ってればなんてことない
壊れてる場合は知らん -
>>969
前に詰まってたら同じ速度加速度で走らざるを得ないんだから傾きって一緒にならね?? -
タッペンとノリスは仲良しなのか?
ゲームとか一緒にやってるみたいだけど -
何種類くらいのレースゲームやってるんだろな
-
何だかんだと今年は抜きやすくなったんだろうか?ここ二戦はバトルがあって本当に面白い。
-
>>984
フロントウイングの規定変えてよかったな -
交代させたくても相手がいない
去年のハートレーもこんな感じでしたね -
もうジュニアに拘らなくて良いじゃんな
オコン貰って来いよ
ガスリー乗せとくより遥かに面白くなるよ -
>>988
タッペンがヘソ曲げるだろ… -
もうアロンソでいいやん
まだF1に未練たらたらしてるし
引導を渡してやろいうぜ -
>>990
折角貫禄出てきたフェルスタッペンがまたおちんぽ頭に戻るのも、それはそれで面白い -
>>988
いらない -
オコンは飼い殺しにしとくには勿体無い
ペレスとガチる程度の速さは合ってキャラも立ってるし良い選択だと思うよ -
質問いいですか?
-
>>996
よう、早漏 -
オコンイラネ
-
>>997
長渕? -
ホンダ優勝
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20時間 47分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑