-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2099□■シンガポール□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2097□■シンガポール□■
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1569102059/
□■2019□■F1GP総合 LAP2098□■シンガポール□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1569149142/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1おつ
こっちが先かな -
シンガポールで立ててしまいました
すみません -
いちおつ
こっちのが速いかな -
いちおつ
-
と思ったらシンガポールだったか
-
こっちから使うか
-
こっちかな?
-
981 名前:音速の名無しさん (ワッチョイ 82a6-Ms+D) [sage] :2019/09/22(日) 23:55:55.25 ID:XhQYHpUJ0
すまん、もう寝るから次スレ頼むわ!!悪い!
>>970
このクズの28レスもしてるくせにこれ
しね -
いちおつ
-
先
-
前スレ最低な逃げかましていったな
-
前スレ950は禿げろ
-
>>1乙
ベッテル鈴鹿でも勝たないかな -
クビアトはメンタル大丈夫かな?
なんか魚雷に逆戻りしてるように見えるんだけど -
次のロシアもストレート長くて90度コーナーも多いし
フェラーリ強そう -
やっぱり本スレで実況する奴にロクなのいねーな
-
アルボンがボッタスについてけなかったのが印象に残った
-
踏み逃げした奴、永遠に寝てろ
-
ガスリーの彼女 カテリーナちゃん
パイパンだってよ。 -
今のF1テーマかっけぇなぁ
F1と言えばTRUTHみたいなのがあったが今全然そう思わなくなったなぁ -
1おつ
サインツはSCが入ったとはいえ
ダントツのビリからあそこまで仕上がってきたのは正直すごいと思った -
ロシアグランプリ日程
FP1 9月27日(金) 17:00
FP2 9月27日(金) 21:00
FP3 9月28日(土) 18:00
予選 9月28日(土) 21:00
決勝 9月29日(日) 20:10
https://formula1-dat...-autodrom-layout.png
>>7
申し訳ない -
最終ラップで接近してるのにみんなタイヤが終ってて
そのまま何事もなく終了
これが面白いレースなんでしょうか -
前950の腕もいでクビサに移植しろ
-
タイヤ戦略の結果(ハードが大活躍)
https://pbs.twimg.co.../EFE6G_BWsAEv7Wx.jpg -
>>22
最後のほうだろ、ちょと離されたの -
レッドブル勢が最後ペースが落ちたの、タイヤが冷えたせいじゃないの?
あと>>1乙 -
オーストリアとドイツでの劇的優勝から、鈴鹿で優勝を期待してたけれど
5位とかでも喜べるように心の準備というか覚悟をしなきゃな、って思った
復帰以来まだポイント獲得も出来ていないんだから -
ソフトでペースをコントロールしてたかもしれんが、
ペース鈍亀すぎんだろ。 -
キチガイ多いよな
-
改めてベッテルおめでとう
ほんとおめでとう
ようやくカナダの留飲が下がったな -
シンガポールマジでつまんね
車線広げるか、車小さくするか、どっちかしないとマジでやる価値なし -
最近はハード使った1ストップばっかりでつまらんね
-
>>37
カナダから歯車が狂い始めたもんな -
フェラーリがどっち勝たせるか まで強くなってるのは凄いね
カタロニアテストの頃はこれを思い描いていたんだ -
>>30
またシャシー批判を始めるんだろうな日本の雑誌は。ホンダで出ればいいのに -
ガスリーいい仕事したな
-
ロシアは確実にフェラーリ速いだろ。
鈴鹿はちょっとわからん。 -
とりあえずベッテルおめ
ルクレールが人気で、メルセデスの時代を終わらせる存在なのは確かだが、その代わりに、十中八九、ルクレールの時代がやってくるわけで、
ハミルトンやメルセデスをけなして、ルクレールを応援している人の気持ちがよくわからん
もちろん、どっちも好きなら理屈が通ってると思うし、そういう人の方が実際は多いんだろうけど -
サインツもリカルドもレースペースすごかったな
枕とルノーは直線番長かと思いきやシンガポールで予選も決勝も速いし普通に力付けてきてる ノリスに至ってはアルボンにかなり付いてきてたし
でもなんかうまく行かないこと多いよな 特にサインツはここ数戦で20ポイント近く落としてそう -
>>46
今回レッドブルはタイヤダメだったね。上位では一番持ってなかった -
トップ6の連中はコース上でお互いほんま抜けんのね
コースもっとなんとかしてほしいわ -
アルボンヌちゃんは、最後は無理せず6位を確定させたんじゃろ
-
>>39
前スレ950だろ? -
>>40
2008年のライコネンみたい -
>>47
レッドブルはメルセデス相手というよりも、三強の中で明らかにタイヤを先にダメにしてたよね -
>>48
老けたし、なんかちょっと枯れた -
全くフィールドスプレッドがしていかない展開だったんで、一瞬ガスリーに夢を見た人も
多かったんじゃないかと思う。SCが来なくて残念だったが -
LT見てたら途中のアルボンのペースはボッタスを上回ってたから少し期待したわ
-
もうニューエイ先生の時代は終わっちゃってんのかなあ
ただレスタが凄いのはわかるけどインチキやってるとしか思えないレベルのゲインなのがなあ -
これイタリアのメディアは大騒ぎしそうだな
ベッテルのバッシングはむしろ酷くなると思うわ -
マグの謎のファステストで草
-
フェラーリのロングランのペース見ると
やっぱり、土曜の上げ幅みると金曜のタイムは今回に限れば当てにならないかもよって人が当たってたな -
ガスリー=アルボン≧クビアト
最近の評価はこんな感じ?
マックスの3位はメルセデスチームの失敗によるところが大きくてイマイチ盛り上がれなかった。 -
>>48
老けたしバリチェロさんみたいな顔の構造になってきたな -
>>49
なにが言いたいかわからんけど
フェラーリファンならルクレール応援してメルセデス負けろって思うんじゃないの?
日本人のF1ファンも結構な割合でメルセデス負けろレッドブルホンダの時代こいって思ってるでしょ -
>>39
早く寝ろよゴミ -
>>63
ヒュルの追突癖は引退するまで治らんかったなぁ -
レッドブルホンダが失速してるのは残念だけど、フェラーリが代わりにメルセデスに食いついてるのは面白いな
ベッテルが今シーズン初優勝したのが嬉しい -
タッペンあんまり元気なかったな
ロシアでツルサキ汁が投入されてどうなるか -
フェラーリのストラテジーがうまくいってるのはちょっと変えたのかな? ピット作業も良いしビノット体制がやっと始まったという感じ。
-
>>67
ベストは尽くしたよ。それ以上にレース中ツいてたけど、マシンがあんまり良くなかったという点では、マックスにとってさほどツいてはなかった -
フェルスタッペンとルクレールは今後10年ちょっとはF1を牽引していくトップドライバーやね
性格もドライビングスタイルも違うところもいい
ドライビングスタイルだけだとルクレールがセナ、フェルスタッペンがプロストかな、無理やり例えるなら -
>>63
それはヒュルの持病でルノーに責任転嫁する事じゃない… -
>>78
無理矢理過ぎる。 -
ベッテルはもうチャンピオンにはなれないなと…
優勝したわけだし今年引退した方がいいかもしれん -
メルセデスがだいぶ崩れてきたのはいい傾向
-
まー今回一番酷かったのはメルセデスの戦略だよね
-
https://i.imgur.com/wYZhEGQ.jpg
ルクレールがベッテル殺しそうな眼をしていて怖い -
つまらんレースの時にF2F3ないと困るなぁ
-
レースペースがやけに遅かった理由て何だろ
タイヤ保たせたかっただけ? -
レッドブルは開幕3戦くらいの「上位が勝手にゴタゴタするおかげでしれっと3位入れた」ってのがまたできた感じだな
ベスト尽くしてるからこそだけど
明らかに車の戦闘力では負け始めてる -
>>78
タッペンはどっちかというとマンセルだと思う -
フェラーリが復活してきてすごく面白い展開になってきたと思うんだけど、やっぱり日本は
ホンダファン多いからレッドブルさえ良ければいいみたいな感じで見るんだろうな。ヤフーの
見出しもそうだもんな -
トトの顔もっと見たかったのに
-
フェラーリがフェラーリである限り、逆襲の俺たちがまたあると思うから期待しとく
-
メルセデスってこんなポンコツなレースするチームだったっけ?
-
ガスリーがハードスタートしたときは糞戦略だと思ってた
トロロッソさんやるじゃない -
フェラーリはピット戦略でメルセデスを上回るようになると、
もはや予選さえ前に出ちゃえば、1秒遅くでもストレート速いしなんとでもなりそう -
ボッタスとハミルトンもオーダー出てたのか(このままゴール)
https://www.racefans...him-behind-hamilton/ -
>>26
ラップバックさせてもらったからな。 -
ルクレールが勝たなくてほんとよかったw
ベッテルえらいw -
>>83
予選のラストアタック失敗しなかったらルクレより速かった可能性あるからメンタルさえ戻ればまだ数年はやれるだろ -
フェルスタッペンが3位に入れたのも、半ばハミルトンが自爆したからだしね
まともなタイミングでピットに入られてたら太刀打ちできなかったと思う -
>>89
YES。何年か前のモナコでもあったな -
本当に燃料アップデート来るのかな
来たとしても劇的な変化は望めないだろうしフェラーリvsメルセデスの構図が終始続きそう -
低速過ぎてどのチームもタイヤに熱が入りにくいから冬テストに近い状況になった的な?
-
>>93
単純にフェラーリやレッドブルがタイヤを使いこせるようになったのが大きいと思われる -
ボッタスって
ハミルトンが戻ってきたときにわざとスローダウンして待ってたよな?
余裕でボッタス前やんと思ってたらなぜか後ろにいた -
メルセデス
「よっこらしょっと」 -
どうせフェラーリはまた遅くなるだろw
明らかになにかやってるだろうからw -
>>31
ノリスくん3強の仲間入り…? -
>>104
いやなんかレース後見てて枯れちゃったなと -
ハミルトンの後ろにボッタスだと絶対ボッタスは抜けない抜かないって感じがしてつまんね。
-
ロシアも高速コーナーだからフェラーリかな
低速でもコーナーからの立ち上がりの速さはフェラーリが断トツなのかな -
>>89
1ストップ作戦を成立させるところまで、スタートタイヤで引っ張ろうとすると
フルプッシュでは持たない。だからわざとペースコントロールして、隙間を使う
戦略をするわけだけど、なぜかフェラーリにルクレールに最善の作戦を与えなかった -
ルクレールからしたら前半戦の理不尽なチームオーダーに比べたら
モンツアの予選で先導できなかったぐらい、どうしたのって思うよね
そいて今回また自分の関係ないところで順位が入れ替わると不満もでるよ -
>>89
ミディアムタイヤのライフを伸ばすのと中団グループとの空間で出来るアンダーカット阻止
フェルスタッペンはタイヤ持たなくて耐え切れずピットインしたけど
結果的にメルセデスをアンダーカットする事に成功w -
>>84 フェラーリの予選の速さにショックなんだろうね 確かにあの速さは異常
-
>>112
アルボンを抑える為に捨て駒になった -
完全にルクレール>>フェルスタッペンの構図になってきたなぁ
フェルスタッペンはずっとレッドブルに残るかもね -
タイヤ持ちが心配
飛ばしてもSC入る可能性考えると無駄
抜かれにくいサーキット
直線に自信がある
まぁ牛歩戦術もわからくないな -
>>105
ルクレールと同じタイミングでハミルトンが入ってたとしてもスレスレじゃね -
>>111
レッドブルタイヤ使いこなせてたか? -
メルセデスは終盤にタイヤライフの差で逆転!というこれまで成功させた事例を再現したかったんだろうけど
抜けないコース
ハード長持ち(C3優秀)
SC3回も入って更にタイヤ温存できちゃった
レッドブルもフェラーリも速くなった
今日はハミルトンが乙女の日で本気出せなかった
てこところかしら? -
>>112
その前にvaltteri it's jamesが入ってた -
>>127
むしろ出てくでしょ。レッドブルのままだとたぶん無冠の帝王だ -
レッドブルじゃワールドチャンピオンなれないような気がする
-
フェラーリに何があったのか・・・
-
ハミルトン「僕らはアンダーカットを狙うべきだった」
https://www.racefans...fter-painful-defeat/ -
トロフィー、シャンパン置いて帰ったルクレールの何が糞かって、あの行動はチームだけじゃなくてチームメイトのベッテル、そしてライバルと言われるフェルスタッペンにも失礼な行動なんだよな
どれだけワガママ小僧なんだよコイツって感じ
FIAに忖度されなきゃ何も出来ないゴミ -
ピットに入るのが遅くて手遅れになるって
フェラーリの専売特許だったのにメルセデスがまんまとやってるな -
>>130
あくまでもシーズン序盤と比べての話ね -
>>139
加速がかなり良くなった -
わーいベッテル勝った
-
ベッテルのインタビュー中に後ろを通っていったルクレール
殺気を感じた -
ID変えながら同じフレーズをひたすら連発か
-
新燃料投入でどう変わるかだなぁ
-
ハミルトンはベッテルが入ったタイミングでピットインする以外に勝つ方法なかったよね
-
>>139
むしろ普通に戻った感も -
>>141
良かったよむしろ表面化して -
>>105
正直ラッキーに近いよねあれは
タイヤ持たなかった事で結果的にアンダーカット成功
抜けないサーキットだから良かったけど
正直レッドブルの得意だったはずのサーキットで
一番タイヤが持たなかったのは大きな懸念材料 -
>>141
確かに -
SCの可能性考えて後からピット入るのが普通有利なのが
今回はむしろ先に入ったほうが正解だったパターンみたいね
引っ張ったハミが最も損したし -
F1の癌は糞タイヤメーカー
-
>>151
フェルスタッペンのイライラに火を注ぐだけだったりして -
実はレッドブルが一番ダウンフォース足りてない説・・・
-
>>148
ドライビングスタイルだけのことだよ -
>>51
マクラとルノーの相性良いコースって真逆のイメージなのにどっちもここで速かったのは意外すぎた
今回のルノーはリカルドの方がクソ戦略のババ引いてたな
予選タイム抹消ペナ含めてペースは良かったのに勿体ない -
ツルサキ汁でタッペンに笑顔が戻りますように
-
ベッテルは速さで勝てないの分かってるだろうに来年もフェラーリ残るのか
-
>>25
SCの時にSC追い越し許可されて隊列の最後尾に付けられたのもラッキーだったね -
出ていくならメルセだろ
乙女の先行き次第だが -
>>156
とはいえ、このままスランプになってもおかしくないところを、3位獲得のツキに恵まれたから、できる限り早く改善していくきっかけにしてほしい -
フェラーリはルクレールだけが空間を持てる状態で彼を入れなかったわけで、ミスをしてるんだよね
もちろんそこでステイって作戦もあり得るしライバルのタイヤが死んでるか確認する必要もあるんだけど
今までのメルセデスなら、ちゃんとそのミスを見逃さず突っ込んでたと思うんだけどね -
>>152
もしくはベッテルの後ろ、ルクレールとニアミスのタイミングで入って中団マシンに引っかかったベッテルを漁夫の利でブチ抜くかだな -
ハミルトンは、
ベッテルがまだピットインしてないレーシングポイントとかそのあたりの人たちに捕まってたのに、
それよりさらに1秒近くタレて遅くなってたのにまだ走ってたからな -
ハミルトンは来年あたり引退しちゃいそう
-
現地組です
ベッテルおめでとう、フェラーリファン大喝采
応援してたフェルスタッペンも守り切って満足
帰りはコースを歩いて帰るように誘導されるんだけど、係員の若い子からおじさんまで手を振ってくれてハイタッチとかするのは気持ちよかった
また来年も来たくなるホスピタリティ -
フェルスタッペンの誤算はベッテルが同時にピットに入って来てしまった事なんだろうな
ベッテルが一周遅れてれば出し抜けたかもしれない -
無冠の帝王が一番似合うのは赤いところでは
-
しかし今日のマグヌッセンはいつもよりさらに酷かったな
争ってた全員に幅寄せしてたんじゃないか? -
ハースが走るシケインになってるのなんとかならんのか
シケインのくせに凶暴だから見てて怖いわ -
文句ない結果になったな
よかったよかった -
酔っぱらいに絡まれた某氏「嫌な事あったら酒でも飲んで忘れろ、それが一番だ」
-
いつまでも今のドライバーラインナップが続くという前提が非現実的じゃないことに気づかないもんかねぇ?
F1ドライバーは歳を取らないってか? -
ハミルトンはマイケル抜くまで辞めんでしょ
-
>>141
走りに感心なくレース外ばかり気にしてる君はF1ファンなの? -
>>175
メルセデスがあくよ。余裕 -
>>98
超スローペースがバッチリハマったね。 -
走るグラベル
-
ガスリーTwitterのトレンド1位やん
なんだかんだみんなガスリー好きなんやな -
あのストロールのピットインはPU的斟酌ではないよな
-
>>182
そろそろ表彰台で飲んでくださいw -
>>176
シンガポールのホテルどうですか? -
>>159
トラックポジションが重要なサーキットだし先入れの方が良かったと思う -
ハミルトンのモチベーション、そこまでもつかな
-
>>173
SC狙い、結果論だがラッセルがクラッシュするまで引っ張っても良かったかもな -
>>160
威勢良くしてても、同じぐらい速くて、政治力では圧倒的に上回るライバル相手では空回りするだけだよ
レッドブルが速くならないなら、メルセデスに行けるタイミングで行くしかない
シートをなんとかできないと、来年からの十年で、ワールドチャンピオン獲得回数が、ルクレール7回、ノリス1回、マックスはゼロとかでもあんまり驚かない -
>>182
あの後酒場に直行しててもおかしくない -
チャンピオン決めるまではコンサバに行くんやろメルセデスは
ノーポイントが1番良くないんだし -
シンガポールの結果なら
メルセデスとRBが互角になって
フェラーリがチートで一気に追い抜いたって構図だよな
だからフェラーリが凄いって結論 -
レース自体はクソつまらんかったけどベッテルが勝ったのが唯一の救い、ベッテルおめでとう!ルクレールざまぁw
-
確かにレッドブルのタイヤ消耗の早さは気になったな
タイヤ消耗するぐらい攻めないとフェラーリメルセデス並のペースはキツイのか
それともロングラン用のセットになにかミスがあったか -
フェラーリ勝ちまくってメルセデスのコンスト脅かしてくんねえかな
-
ガスリーも最初の頃の走りが戻ってきたようでなにより
-
>>178
マンセルのイメージだと青い車… -
とりあえずハースのマシンのステアリングモニターに組長の顔が映るようになれば両ドライバーも真面目に走るだろう
-
ガーくんはトロロ行って元気になってるな
赤牛はもうあるぼんだろうけど -
>>210
ハンドルに写真貼っておこう -
てか、なんでペレス止めたんだ?
PU停止って見えるとこじゃ何も異常が見られなかったし -
日本人的にはルクレール嫌い多いね
モンツァでルクレールが優勝した時はダンマリしてたけど、今日ベッテルが優勝した時は歓迎ムードになってる
性格がフランス人とはどうしても合わないのかな -
>>208
もうそろそろ臭いからいいぞw -
ぶっちゃけグロの最初のアレが無ければSC祭りにはなってなかったかもしれんしね
まあペレスのPUが尽きてたかもしれんからそれだけかな?
それを考えると中々に酷かったマグの方も含めてこういうコースのマグロはホント危険すぎる -
>>213
戦闘機パイロットの奥さんの写真貼るみたいな感じにイメージされた -
アメリカンなリバティのおかげでナスカーエフワンになってきたな
ボッタスにぶつけて抜くマックス
ルクレールにぶつけて抜くマックス
ガスリーにぶつけて抜くベッテル -
F2みたいなクラッシュする奴多すぎるから
SC連発するのもしょうがない -
>>215
フェアなタイプが好きだからな -
グロ「エリクソンかと思ったらラッセルだった」
-
ボッタス離されてるとおもったらチャージラップでFL狙いだった
-
ハースのマシンにアロンソをスポットで乗せて感想を聞きたいわ。なんでああなるのか
スピードがないわけじゃないし -
>>215
ルクレールの振る舞いも好きじゃないが、それでいて、大いに成功しそうなのがなおさらだな -
>>214
おまえはさっさと寝ろよ -
>>225
一回またマグロ2人で戦ってたよな -
なんかルクレールそのうち事故って死にそうでなあ
メンタル成長させたほうがいいと思うわ -
>>225
ハースは単純にタイヤを使いこなせてないだけに見える -
ルクレールは平等にペナ出されさえすりゃ文句ないんだけど
-
>>182
その節は一瞬絡む側になったのと勘違いしまして申し訳ありませんでした -
>>215
日本人ていうか中年オタの日本人限定で嫌われてる -
ハミルトン出てきたときなんて黒人がどうのこうのみたいな
まぁ酷かったわ -
むしろハースは何が使いこなせてるのか
外注はだめだな -
>>180
撃墜されるのが怖いからこちらからは近付き難いとか他のチームはみんな思ってそうw -
スペック4を投入したら勝てると思ってたのに全然だな
-
>>236
つまりここかw -
レッドブルはもう伸びしろないんだから今季は終戦よ
残りは全部消化レース -
何人が嫌ってて何人が好いてるとかデータはあるの?
印象だけで日本人はルクレール嫌いだとか言わないほうがいいよ
ネットに毒されてる -
次のロシアまでだよ。フェラーリの勢いなんて。
鈴鹿からはまた落ち込むからw
おまいら何年F1見てきてんのw -
>>240
鈴鹿で本領発揮できるようにタイムスリップ立ててるんだろ -
>>244
まぁぶっちゃけアレの人なので触らんほうかよいかと -
やっぱり今年のレッドブルはマシン遅いかも
ニューウェイがルノー専用デザイナーという可能性もある
マクラーレンメルセデス レッドブルホンダ 微妙 -
ルクレールは若者には人気出そうなんだが日本の若者はF1なんか観てないんだ
10代位だとそういうカーレースがあることすら知らないだろ -
>>229
ハミチンなんかムチャクチャ嫌われてたよ。08富士なんかここは日本かと
思うぐらいの光景だった。まあまっさんが究極の愛されキャラだったから
そこと戦うのはきついだろうけど、グリッド紹介でほとんど拍手なして -
ハミルトンの叩きに比べたらルクレールは全然普通というか
注目株の若手によくある洗礼レベル
ハミルトンは人扱いすらされてなかったからな -
ホンダスペック4が完全に期待外れだったな。
特に予選モードはルノー以下。 -
>>253
選手紹介でブーイング起こってたもんな。 -
結果的に最後まで嫌われてたのはアロンソだけという…
-
>>236
Twitterでルクレールの優勝のだけはスルーしてる女性いるよ -
レッドブルは夏休み前はかなり良かったけど夏休み後からアップデート競争でおいて行かれたのかな?
別に今年5勝できる必要はないと思うけど、このままの流れで来年に入ると厳しそうだよね -
去年のリカルドが今年はマックスになりました
-
ハミルトンがデビュー当時嫌われた理由はちゃんとある
ルクレールの政治利用のゴシップなんてどうでも良くなるほどあくどかった
上海のピットインミスでガッツポーズしてしまったのは未だに覚えてる -
アロンソなんかミハエルの首を取った鈴鹿では、地上波の解説者にクソーっって2度も
絶叫されてたぞ。ルクレールなんかまだまだ愛されてるよ。この程度で怒りだす奴は
スーパーGT見た方がいい -
ニューウェイは首にしたほうがいいな
いろいろな儲け話に乗りまくってレッドブルなんてどうでもいいだろ -
ゴキルトンなんて蔑称すっかりみなくなったなあ
一番ヤバいときのハミルトン叩きはそもそもまともに名前を呼ばれてなかったという -
>>265
右京だっけ -
ああ、アロンソ復帰しねーかな。
ルクレール、ベッテル、ハミルトン、フェルスタッペンの4強ガチガチレースが見たい。 -
グロージャンとマグヌッセンの横暴が続くなら俺が倒すしかない
https://imgur.com/wOAFywN -
タッペンはホンダで優勝したらガキガキ言われなくなったよな
-
>>265
それどうせ片山近藤でしょ?シューマッハ信者なんだから当たり前じゃん -
>>231
その理論でいったら山本が30代だし、オールドルーキーとしてトロロッソに昇格して欲しいよな -
ハミルトンは2年目からドライビングの荒さと治外法権でどんどん非難されるようになったな
「あの才能と実力でなんでこうなった?」と落胆したもんだ -
>>250 赤牛のデザインチームはロブ・マーシャルやピエール・ワシェとかがやってるのかな?
-
普段最近のF1ドライバーは個性がないと嘆く割りにいざ個性が強いドライバーが出てくると袋叩きにするモタスポオタ
-
>>272
優勝前からだとおもうけど -
>>277
初年度はトラクション・コントロールの恩恵に浴してあそこまでいったんだよな -
>>255
総合スレでハミルトンを讃えるレスでもしようものならゴ○オタと罵られ人格攻撃までされる始末だったしな
タッペンやルクレールはまだマシな方だよ
忖度忖度と同じような言葉を使って叩いてるのを見るに、相変わらずいい歳こいたジジイが幼稚な叩きをやってんだろうなって感じはするけど -
>>281
ハミルトンにとってベッテルが全く脅威でない存在になったのが大きい -
>>272
リカルド抜けてエースドライバーになってから言動変わってガキではなくなった印象 -
>>279
ルクレールの場合は周りが悪い -
ハミルトンは実力でアンチをねじ伏せた感がある
逆にベッテルは実力でアンチを増やした感ある -
先頭走るハミルトンはつまらないけど、追い上げてくる時のハミルトンは好きだわ。
必ず面白くさせてくれる。 -
遅れて今見終わった
ベッテル優勝おめでと
予想外の結果が続いてて面白い -
>>280
開幕時にはまだ居たぞ -
>>277
1年目の前半半年は謙虚さがあってアロンソのストーカーみたいについていった
から、ポイントの獲得率もよかったけどアロンソが抜けて、たがが外れたよな
自信持ったとも言えるが、まっさんと肉弾戦やるぐらいのレベルまで落ち込んでしもた
ニコにやられてからまた安定感が戻ってきてきちんと悪い時でも最大限のポイントを
取れるようになったが。だから今のハミルトンは攻略が難しい -
ゴキとか言ってた頃ってホンダとトヨタの信者同士の叩き合いでレス埋まってた記憶しかない
-
ガスリー「フランス人は愛されないの?FSの時はかなり期待されてたのだが?」
-
誰も気にしてないだろうが、ウィリアムズ今期初リタイアだったんだよね
-
ビノットのコメントは官僚として割とまともだな
フェラーリのビノット「我々は正しい判断を下した」
https://motorsportcl...singapore-strategia/
(ルクレールについて)
「彼が不機嫌になるほど勝利に貪欲なのは正しい姿だ。
だが、ドライバーはレース全体を俯瞰できるわけではない。
チームは全体を見ることができるし、それが役割なんだ」 -
>>293
まあ序盤戦で今年は随分大人になったなって感じになってたからね -
>>266
二人で引退しよっか! -
>>301
けだし正論 -
あれだけ接近した状態で1、2位はお互い我慢比べするしかなくて
ストレスフリーな3位がピットで逆転するなんて普通のことなんだけどな
どっちかといえば3秒のピットで2.4秒のルクレールを逆転したアウトラップを褒めてやるべきだと思うけど -
ベッテルもアウトラップはめっちゃ集中したって言ってたねインタビューで
あそこで決まったね -
>>266
ハミルトンいい奴だなw -
しかしこれでベッテルは来季も残る可能性がさらに上がったな
モンツァでスピンしたあとは精神状態やばかったろうけど -
目が優しいよなハミ
-
>>301
今日のフェラーリはまともだったわ -
タイヤ交換義務を3回にするべきだな
-
予選やらかしたとはいえベッテルがイキイキしてたし
フェラーリのアップデートは本当に上手く行ってるんだな
ルクレールは元から速いから心配してなかったが
やはり速いベッテルが戻ってくると頼もしいわ -
ちょっと前は解説陣からボッコボコに言われてたのにねフェラーリのストラテジ
-
>>313
インドだったかな、ルクレールが手間取ったところで決まったな -
フェラーリはルクレールを勝たせる戦略よりワンツー出来る戦略をチョイスしただけ。
チームとしては正しい。 -
俺たちのフェラーリは、どんなドラッグを決めたんだ?
1、2はおかしいよな -
>>258
正直一般人はあんまり興味ないだろうな
あまりにもモタスポが廃れ過ぎた
今日も同じサークルの女の子に
「ルクレールが今年速さを見せてるよ、すごいよね」
って言ったら「あんた誰?」って言われた
一般人のF1への興味なんてそんなもん -
>>313
それは正直どうでもいいレベル
全員がピットインした時点で決着は付いてるし
早く抜こうが遅く抜こうが順位に何も影響しない
アンダーカット戦略とベッテルのアウトラップが素晴らしかった
それが全て -
>>322
今週のプレカンで、二人は「リバースグリッドは糞」で意気投合してた -
タイヤ交換後にルクレールを6秒突き放したとことか
終盤のファステストとかベッテルは勝ちに相応しい走りだったよ。 -
特殊サーキットを基準にレギュレーションを考えるのは愚かだぞ
-
>>329
いや、その反応はルクレールの知名度以前の問題だと思う、、、 -
ワールドチャンピオンワンチャンのことを考えるとルクレールに勝たせなかったのは地味に俺たちだと思う
-
数レース前まではトップゴールから1分以上離されたフェラーリが週末ワンツーか
F1には魔法はないと言われてたのになぁ -
>>329
あんた誰?でワロタわ -
>>329
キミのコミュ能力の問題かと… -
>>328
これはExpressVPNってのを使ってるよ -
>>335
ベッテルがランキング上なのに? -
ピレリに変わった1.2年はピットストップ2.3回当たり前だったよね。当時のようにタレるタイヤにしてほしいな。
-
>>341
海外行くとき試してみる -
>>329
それお前の知名度が低いだけの話じゃんってツッコミいれてほしいのか? -
ベッテルがアンダーカットした時点でもう何もかも終わってたよ
中団をサクッと抜いて後ろについててもリスク犯して抜きにいく意味はないし
ルクレールにできたのは前のベッテルミスんないかなーって眺めてることだけ -
>>329
お前の問題 -
>>329
who are youネタにしては分かりづらい -
>>329
コミュ症かな?オタク独特の病気 -
>>326
だね
フェラーリはとにかくメルセデスをアンダーカットする必要があったし
ベッテルの入ったタイミングは完璧
やられたメルセデスはだらだらSC出るまで走り続けないといけなくなったけど
結局ピットイン -
>>329
懐かしいコピペの改変だなwww -
VPNって焼かれてないのか
-
>>342
前回からルクレールが上だぞ 今も8P差ついてる -
一応マジレスすると
>>329の元は有名なコピペだよ -
>>335
ワンチャンなんてなかっただろw -
コピペかよ
寝るわ -
ルクレールはちんたら走ったせいでタイヤ交換の後に中段に飲まれたんだから自業自得としか
-
メルセデスってたまに妙に粘って結局SCに頼らないとどうにもならない状況作るよね
主にぼっさんが犠牲になるパターンが多いけど。変にタイヤ持つせいでそうなるのかな -
ベッテルの方が抜くのが速い分だけ5・6秒差が開いたけど
ただベッテルも危ない追い抜きあったから、まぁ結果オーライって感じだったな -
ああ6P差だったわすまん
-
>>356
ボッタスがどうかしたかい? -
DAZNシンガポールから鈴鹿までと思って試聴始めたけど、実況も解説も遅いし内容も的外れだらけだな
ここみてた方がよっぽどためになる
F1ゾーンもタイムシートとコースマップは良いけど、最後らへん意味もなくストロールのオンボ固定とかだったし -
ベッテルって雑魚狩りはうまいんだよなあw
ドイツのときもズバズバ抜いていくし -
ドライバー・オブ・ザ・デイはベッテル
https://www.formula1...noGYkGsNBAnFfQA.html
https://www.formula1...col-retina/image.jpg
Sebastian Vettel – 21.2%
Charles Leclerc - 14.3%
Max Verstappen - 11%
Daniel Ricciardo - 8.3%
Lando Norris – 8% -
結局テストで速かったフェラーリが順当に調子上げたわけね。素性は良かったと。
-
>>363
? -
ベッテル ズバズバ抜いたというよりかなり強引に抜いていってたから褒められたもんでもないけどな
一つクラッシュしてもおかしくないのもあったし -
クズレールザマァねぇな性格の悪さが露呈してフェラーリ内部からも嫌われ始めたんじゃねぇの
-
>>364
むしろタイムとマップに価値がある -
みんなフジの実況クソクソ言うからロシアの実況小穴になってんじゃん
よかったな! -
>>329
ネタが古すぎてマジレスされてるじゃねーか… -
まあルクレールもこんな日もあるってことで、今までの貸し借りなしな
ぐらいで割り切ってロシアに行った方がいい。抜けるコースじゃなかったし、
ベッテルがルクレールより遅いって問題はまだまだ残ってるんだから -
>>364
イマミヤツガーより100億倍いいけどな -
>>346
寝ろよ950 -
シンガポールは路面も酷かったみたいね
今回の結果はあまり参考にならないかもしれん -
>>366
オランダは組織票があるって川井がついに認めたなw -
>>369
すみません滑りましたワンちゃんって言いたかったんです -
レッドブル、スタート良かった
-
>>380
スパモンツァの2連勝後に、これで今季のフェラーリは終わりって言ってた人もいたんですよ -
ルクレールが怒ってるのってベッテルにアンダーカットされたことなのか、ベッテルが一周多く回ったことなのかわからんが、どっちにしてもワンツーフィニッシュはこのタイミングしかなかったと思うな。
ベッテルはギリギリでヒュルの前に出られて同時に入ったスタッペンは後ろだったし。
ベッテルの前に出たかったんなら前後2周もうちょっと速く走っとけよって話だし。タイヤ死んでたのかも知れんがそれにしもペース遅過ぎないか? -
ルクレールの人気が上がりそうな結果だったね
-
デュアリティ 相対性 明白だった
-
フェラーリが2台戦えるようになると困るのはレッドブル
リカルドを出て行くことになったのは本当に大きなミスだった -
そういえばノリスほとんど映らんかったな、ベストオブザレスト取ったのに
-
あそこでフェラーリがストロールたちに数ラップ捕まってるラップタイムより、
ハミルトンはさらに0.7秒だか遅かったんだよね
ここまで落ちてまだ入れないんだと思った -
>>266
ハミルトン余裕こいてるな -
>>387
思うんだけどこれってカメラのスイッチングに左右されすぎなような気がする
今日で言えばガスリーなんかそうだけど、F1ゾーン見てたらオーバーテイク決めてるのに
全くカメラで抜かれないとかザラだし -
>>68
センスいいなw -
>>395
トロロッソは抜いたけど抜かれてもいたからなぁ -
>>400
見事にタイヤを保たせたよな -
マックスがあと1週でも早けりゃ勝ってた
まあFIAのサポートがいるけどな -
>>384
マックスもアルボンも普通にスタートできてたね。ガスリーはスタート良かったし -
>>385
普通は誰もがそう思う -
ハミルトンは残り全部5位でも余裕でチャンピオンだからな。
ランキング2位の奴はチームオーダーで抜かずに待ってくれるしやる気出ないだろう。 -
フェラーリなんかやってるな。違反かどうかはわからんけど
-
ノリスがずっと7位にいてこわかった
-
>>392
タイヤ交換後が厳しかったと思うけど、よくタイヤがフレッシュな間に抜ききって
安全圏に入れたと思うわ マックスのゲーム友なかなかやりよる
ザクのマネージメントだからってアホボン扱いした日本人ジャーナリストの見る目のなさよ -
>>407
今日のリカルドは後半テンション上がりすぎちゃったね -
>>364
最後のあそこの争い面白かったけどな -
>>392
ノリスケ、今日はほとんど前がクリーンな状態で淡々と走ってただけだから -
いま、F1公式のシンガポールGP動画みたんだけど、ルクレールがピットから出て行った時、わざと速度抑えて合流して、ベッテルを先行させたように見えるんだけど、どうしてなの?
-
>>410
ルクレールいい笑顔だな -
そういや第一スティントはフェルスタッペンだけでなくアルボンもペース悪くて
ノリスに追い上げられてたよ
マクラーレンがアンダーカットしたら間違いなくやばかった -
アルボン抑えてハミを前に出した所
ボッタス良い仕事したなと思った -
>>409
真面目な話トロロッソ3人もいっしょ人マックスとゲームした方がいいんじゃないかと -
ポールを取ってトップを走ってたのに
チームの戦略で2位に落とされたのだから
ルクレールの怒りはもっともだと思うわ -
今回正しい戦略がワンストップだったのもつまらなかった原因かもな
あれだけセーフティーカー入ったのに、皆さん淡々とステイしてただけ -
>>414
なわけないでしょ -
>>421
SCの時期が悪かった タイヤ交換のウインドウ内で起こらなかった 遅すぎたんや -
>>416
確かに三強のすぐ後ろにノリスがいたけど、そもそもその3強のペース自体が遅くなかった? -
ガスリー君もうちょい評価されても良いと思うけどねぇ
ハードスタートからしっかり順位キープしながら最初のステート終わらせて
SC入り乱れたミディアムからはガンガン抜いて8位まで来たんだから
正直今回はノリスよりもアグレッシブに戦ってよくやってたと思うよ -
まぁ上位の順位変動はワンストップのアンダーカットだけだったから
レースとしては色々物足りなかったかもね
まさにパレードレースって感じ -
>>419
トヨタのWEC班もゲーマー揃えてたと小林が言ってたなw -
>>421
もうちょっと早くSCだったら波乱も多かったよね -
>>414
ピットレーンのほうがコーナーキツイから低速になるのは当然や -
フジNEXTの後半戦大予想スペシャルだとシンガポールは全員レッドブル予想だったが、まさかのフェラーリだもんなあ
-
>>421
レース後半のセーフティーカー乱発は、正直鬱陶しいだけだったなw -
フェラーリとしてはコンスト2位を死守することが今季の現実的な目標なんだから
どっちが勝とうがワンツー出来る戦略をチョイスするのは当たり前。 -
>>426
タイヤの接待大会だったからかな -
で、ジョビナッチーはどうなん? ヒュルケンさんと交代させるべき?
-
レッドブル目線だと、コンスト2位ははるか遠くになったな
-
ZONEのオンボはDAZNが選んでるわけじゃないってハァァスのスポンサーの数くらい言われとる
-
>>416
ルクレールがペース守りすぎてた -
レッドブルがメルセデスに並んだと思ったらフェラーリが飛び越えて行っちゃったって感じだな
このままだと鈴鹿はフェラーリに負けるな -
レッドブルはドイツみたいな展開にならないと今季勝つのはかなり厳しいでしょ
-
しかし今回のアルファは二人ともどうもフラフラしてて
見るからに接触しそうな危なっかしさがあった
ジョヴィの入賞はかなりラッキーだったよ -
>>433
そりゃあ誰もがフェラーリが勝つなんて想像つかなかったと思うよ
スパやモンツァで連勝した後だって誰もシンガポールまで取れると思わなかった
おそらくフェラーリ自身でさえここで1-2やれるほど強さがあるとは思ってなかったんじゃないの? -
今シーズン残りはフェラーリとメルセデスでの争いになったな。
ただメルセデスは無理する必要ないから、淡々とこなしてく可能性もある。
鈴鹿はフェラーリだろうな -
シンガポールでもフェラーリが速いとなると
レッドブルは次どこで勝てるのかって話だけど
もしかして今年はもう勝てないのかも -
>>445
まだまだ軽率で危なっかしい感じもするけど、まあ微妙に上り調子だし継続なんだろうね -
>>427
今日は良かったと思う。この調子で地道に結果出していければ次のチャンスもあるかなと。 -
>>449
サインツあたりがスタート時の不運なかったらトップ10には居なかったと思うよね -
>>445
そういえばアルファロメオはイタリアだったな -
https://twitter.com/.../1175805231260528640
決めポーズ田辺san
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
タッペンに見つめられてキュンキュンくる
https://twitter.com/.../1175798399980965888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>462
広報遊んでるやろ -
フェラーリが残り全部ワンツーしても
メルセデスは全部4位5位で逃げ切れんだなw -
クビアトはまたメンタルやられてそう
早々にトロ残留なんて発表しなきゃ良かったのにな
わざわざモチベーション落とす必要なかったろ -
レッドブルは車体もPUも3番手って感じだな
来期のドライバーラインナップの発表時に
タッペンの名前なかったりして -
最近の田辺さんははっちゃけてるな
-
>>442
だいたい、ガスリーやアルボンで2位狙えるなんて思ってないやろ。 -
トロロッソってただでさえレース戦略やピットワークとかでやらかす事が多いのに
「クビアトとガスリーを腐らせるなよ!」までやらなきゃいけないから結構大変だね
謎の総裁マテシッツ&放言大将マルコのプレッシャー受けまくりの中間管理職トストって感じ -
>>467
TANABE-SAN「フッフ-ン」 -
タッペンてイケメンだな
-
>>471
でも他に行くところも無いんじゃね? -
>>468
どっちかというとそこはライコネンが少しバイオリズム的に落ちてる感があるんだよねぇ…
純粋に実力で勝ってるとかなら悪くないんだけど
あとスパの時みたいに肝心なとこでやらかしてたりするのがイマイチ信用しにくい -
タッペンがメルセ行ったらオコンからの視線が辛くなる
-
フェルスタッペン「ハミルトンを抑えるのは疲れた」「予選の遅さは分析が必要」
https://www.gpfans.c...devant-les-mercedes/ -
アルボン頑張ったから2.5強からようやく3強になった感じだね。
-
タッペンは若いからタイミング間違わなきゃ何とかなる
-
>>478
まーね、ギリギリのラインではあるよね -
クビアトもライコネンと同じく不運も続いててちょっと流れが良くないって部分で損してる
スパもモンツァも決してドライビングは悪くなかったしシンガポールも順調ならいいトコ行けてたかもしれない
前回のオイル漏れの件も今回の車体とPUの接続部分でのオイル漏れも多分原因は同じなんだろうから
これは純粋にチーム側が悪いしクビアトは我慢の時ってだけだよ -
マックスはこの2戦を見る限り、スペック4にはかなり満足いってるみたいだね
モンツァは最後尾にも関わらずトップ連中とタイム差なかったって言ってたし
今回もメルセデスを抑え込んで、フェラーリから大きく遅れることもなかった -
クビアトはベッテルの飛び込みと何が違うか良く観察した方がいいよ
相手のライン全部潰していいわけない -
>>484
残しても良いと思える部分は再来年以降に更に有望な若手が出た時に切って入れやすいのは明らかにジョビだって点
再来年以降のベッテルの状況とかも考えるとアルファ経由フェラーリ行きのドライバーを作りたいとかなら
ライコネン&ヒュルケンだとチーム側が心理的に切りにくいと思う
ベッテルの空いた席にヒュルケンを昇格して入れるとかなら別だけどそういう事は恐らくないだろうし -
まるで角田がイケメンじゃないみたいな言い方やめろ
-
>>486
ルノーと比較していられる年だからああいうコメントするんだろうけど来年もこの程度じゃ確実にボロクソ言われる -
クビアトはライコネンのタイヤに絡んで直進してしまっただけだよな
アルボンが相手だったらサイドバイサイドできれいに抜けたな -
実際去年のルノーPUよりはパワーあるんだろうしジョイント1年目にしちゃ十分な成績なんだろうけど
来年この成績だったら絶対満足してるなんて言わないだろうね -
日本人の顔はやっぱり亜久里が別格?
中野さんも琢磨も好きだが -
>>491
とにかくTシャツを替えろといつも思う -
ジュリアーノは半分日本人だけどその半分が足引っ張ってそう
-
■ロシアGP DAZN
フリー1 9/27(金)17:00〜 解説 : 小倉茂徳、田中健一
フリー2 9/27(金)21:00〜 解説:小倉茂徳 実況:サッシャ
フリー3 9/28(土)18:00〜 解説 : 小倉茂徳、田中健一
予選 9/28(土)21:00〜 解説 : 小倉茂徳 実況:サッシャ
決勝 9/29(日)20:10〜(放送19:30〜)解説 : 小倉茂徳 実況:中島秀之
■ロシアGP フジテレビNEXT
フリー1 9/27(金)17:00〜 解説:森脇基恭、浜島裕英 実況:小穴浩司
フリー2 9/27(金)21:00〜 解説:森脇基恭、浜島裕英 実況:小穴浩司
フリー3 9/28(土)18:00〜 解説:森脇基恭、川井一仁 実況:小穴浩司
予選 9/28(土)21:00〜 解説:森脇基恭、川井一仁 実況:小穴浩司
決勝 9/29(日)20:10〜(放送19:30〜) 解説:森脇基恭、川井一仁 実況:小穴浩司
https://formula1-dat...-autodrom-layout.png -
>>496
モータースポーツ好きの性別と年齢層に問題ありかな… -
小穴復活か
-
グロージャンが1コーナー復帰しちゃいけないとこからコース復帰したのどうなったの?俺が寝ぼけてただけか
-
>>505
確実に矢印の左側からもどったよなw スタートでは通らなくても許されるんかと -
今回ガスリー頑張ったな〜少しは望み出て来たんじゃね?
まぁでもアルボンは結果だけみると昇格後3戦で10+8+8の26ptと
タッペン(0+4+15の19pt)が落としたポイントのフォローしてるし
今のところ来季のRBセカンドはアルボン濃厚やけども... -
>>506
現状のマシンの課題はPU以外のとこだって認識なんでないの -
地味に荒れたレースだったな、大きなクラッシュはなかったけども細かい接触の多いレースだった
-
ガスリーは中団の車に乗ってもトップチームの車に乗ってもあんまり成績が変わらないってある意味すごいな
-
ガスは赤牛に戻るとまた精神と頭皮に多大な影響が出そう
間違っても頭皮に関しては手遅れとか言ってはいけない -
マクラーレンの二人がフェルスタッペン、ルクレールのセカンドドライバーとして将来有望だね
ノリスはフェルスタッペン、サインツはルクレール -
>>508
とにかく予選で速くてオーバーテイクできるってとこを見せられればわずかながら可能性はあるね
アルボンもビックリするような速さはないからまだなんとも言えない
クビアトは明らかに落ち着きがなかったなぁ -
クビアト車はトラブル続きだからフラストレーションが溜まってるのかも
-
ぶっちゃけレッドブルの車体側の方はまた悩みどころになってしまった
少なくともモンツァまでは直線コースでもまあまあ戦えそうだしコーナーリングコースならメルセデスとも互角でやれそうな感あった
でもシンガポールにきてフェラーリがもはやマジックとも言える変化を見せてきた事でこっちが目標になった
これはメルセデス側にとってもそうだけどフェラーリの車は車体もPUも明らかに上位2チームの上を行ってる -
グロは今日だけで2回はやらかしてるだろ
次戦出走停止にしろ -
最初のSCの時のクビアトの2回目のピットインって必要だった?
あのままハードで走りきればよかった気がするんだけども -
RB車体よりフェラーリの方が良いとは…
-
ペレス→22年まで残留、第二子誕生
クビアト→来年残留、第一子誕生
幸せの絶頂なのになー -
>>523
けど、あれじゃ来年も要れるだけマシ -
>>511
頭可笑しいんじゃないの? -
IDEよりマグロの方が危ないんちゃうか
-
>>525
「おかしい」じゃなくて「可笑しい」だと好意的に聞こえてしまうぞ -
カクカクコーナー今年のRB速くはないよな
-
まあ今年勝てないんじゃないかと思ったフェラーリが
セブまで勝てたし、
あとはアルボンが勝つだけだな3強は -
>>523
それでも充分な金は稼いでるだろ、少なくとも俺の嫁よりかは嫁は満足なんじゃねえか -
ライコネンはミラー見ないのかよ
いつも不用意な走りばっかりだな。 -
ところでなんでこの板実況禁止なの?理由がわけワカメ
-
ルクレールはSkyのインタビューでベッテルの利益のためのチームオーダーがでて不満だと明言してるなwww
ベッテルへの突っ込んだインタビュー早く聞きたいわwww
こんな感じで忖度チームオーダー出してたらなんのためのポールポジションなんだとwww -
しかしやっぱり未だに信じられんよ
ハンガロリンクでフェラーリはメルセデスとレッドブルに1分の大差を付けられてたんだよ?
それがシンガポールでワンツー
これは改善とかいうレベルで表すには生温いよ
やはりマジックとでもいうべきレベルだよね -
元チャンポンのベッテルにあんだけアシストさせといて
なんかムカつくねこいつ -
鈴鹿のDRSゾーン増やせば、マジでフェラーリにもワンチャンある 必ず設置して欲しい
-
>>536
ハンガロリンクは比較的滑らかなクネクネだからじゃね -
>>526
なんか序盤にいきなりガンガン抜かれてハードに変えたんだよね確か
なんかマシントラブルかなーとか思ったけどなんだったんだろう
そのあとはハードで割と普通に走ってたよね
同じ車のガスリーはハードでもミディアムでもペース良かったのに -
フェラーリはスペック3のチートパワーが全てだろ。
今回はスタートから超スローペース展開に持ち込んで勝てたがもしハミルトンがPPとってたら影も踏めてない。 -
What the hell is going on
-
>>537
前は同じパターンでチームに圧力かけてベッテルに譲ってもらったから今回も優勝もらえるなーとまたチームに圧力かけたのに譲ってくれなかったからルクレール様ご立腹 -
フェラーリの後半戦は明らかにダウンフォース増して低・中速で改善してるからだろw
高速コーナーではメルセデスにコンマ3〜4秒差くらいのギャップがあるがマリーナ・ベイは高速コーナーがなかったのがフェラーリ有利に働いたな
逆に低・中速を改善できなかったらレッドブルにフルボッコにされていたwww -
それにしてもサインツはついてないな
今年一番ついてない男な気がする -
っつーか本当にレース見てたらどう考えてもルクレールが勝利すべき内容だったんだがw
フェラーリのピット戦略+PUモード制限でポジション変えるリスク犯すなと言われたルクレールがアンフェアだとブチ切れるのはしゃーないwww -
>>549
詳しくは思い出せないけどそもそもマクラーレンがついてない気がする
ゴール目前で止まったりパワステ効かなくなったりしたノリスのイメージがでかいんかな・・・
サインツは開幕戦から既についてなかったな・・・ -
ルクレールがチームプレイせずにベッテルの敵をやってたんだからベッテルだってチームプレイなんかよりルクレールを倒すためのピット戦略とるわな
それでブチ切れてるのはただの阿呆やん -
だーれも諫めないから増長するばかりでな、ホントに
F1の恥部を体現してるかのような奴だわ -
>>551
今回はヒュルケンにリアぶつけられてグワングワンになってレース終了って感じだったな
あとはピットが手間取ったりパワーダウンしたりストップしたり
車は速いし予選もがんばってるのに報われなくて可哀想
そういえばノリスのゴール直前でストップも悲惨だったな…
マクラーレンの車は今シーズン間違いなく中団トップなんだけどトラブル多すぎるね -
>>329
ネタにマジレスされまくっててかわいそうw -
ID:XhQYHpUJ0
ID真っ赤にしてルクレールを執拗に叩く爺さん -
>>555
ルノーだし当然だろ -
それにしたって1分差がついた車体がここまで激烈に良くなるかね?
1分差って大体枕とかがいつも付けられてる差だよ
ちょっとの変更でどうにかなる差じゃないでしょ
だから合法的だとしてもやってる事を表現するならマジックだって言いたくなる -
マクラーレン、レッドブル改善前はマジで並びかけるくらいいい車だったし後半戦で低速まで改善してきて、ドライバー二人も応援したくなる二人だし来年はさらに3強に食い込んでいってほしいな
-
2番めに遅いチームと言われたマクラーレンが中段のベストに躍進し、
自身の評価も上がったサインツは十分ついてるだろ -
フェラーリのピット戦略は簡単だった
2位と4位のピットインに合わせるだけ
フェラーリの方が早いから出来る簡単な戦略 -
>>65
去年もマグがファステスト出してるからまあミーム的な物をねらっていたんだろうw -
サインとをボコったヒュルの方はキャリア終了の危機だしな
-
なんかもうメルセデスは戦略コンサバで無理しなさそうやね
なにげにハミルトンはマジック60pt(FL含む)で残り6戦全部5位でokやし
コンストも残りフェラーリ1-2+FLでも毎戦22pt(4位5位)取れば決まるし... -
>>559
空力に影響されにくいボコボコなコースだし蹴り足の強さだよ -
ヒュルも今回はついてなかった
とはいえきっちりポイント獲ってるからがんばってたけど
リカルドは失うもののないレースとはいえちょっと強引すぎるよなぁ -
えっ?フランスで一分離されてたの忘れたの?
-
リカルドは本当に雑になったな
中団ってのが受け入れられないんだろうが、あれじゃいくらでもポイント失うわ -
久々にベッテルらしい勝ち方見れて俺は満足
とにかくルクレールは自分でペース抑えといてベッテルにアンダーカットされてるんだから文句言えんだろ -
ルクレールがここで嫌われてるのは妬みとか日本独特のベテラン重視・若者叩きでは無く、滲み出る腹黒さだと思う
みんな速さは認めているからそっちを表ににすればいいのに -
シンガポールでフェラーリに置いて行かれるようじゃレッドブルもキツイな
-
めっちゃくだらないレースだった
追い越せないコースは追い越せるように改善するか
カレンダーから外せよ -
前戦までのゴタゴタがあったんで
チームは今回はわざとベッテルに勝たせたんだよ
明らかにタイヤ交換の順番おかしいし -
ツルサキ汁で一周0.5秒速くなるらしいから、上位3チームの差は縮まるであろう
-
F1限らずチームメイトが優勝した横でヘラヘラしてるやつなんて駄目でしょ
ルクレールくらいがいいよ
気が強いのは去年から分かってたし -
>>571
今回もそうだけど、レースでの速さが無いから -
RBのショートホイールベース理論も限界かもね。似たようなコンセプトだらけはつまらんのでこの線で行って欲しいけど。
-
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
本当に人気があったのはミハエル・シューマッハだな。
世界中どこでもミハエルの顔入り特大フラッグが観客席から振られていた。
参考画像
https://i.imgur.com/a6x08ts.jpg
こういう風に神を崇めるかの如く応援されていたのはミハエル・シューマッハだけ。 -
ルクレールにチームへの不信感与えてまで来年までのベッテルに配慮する必要性がよくわからんな
21年以降はルクレールファーストでチーム作りする計画なのにこんなアンフェアなこと続けたら21年にまさかのルクレールがメルセデスに引き抜かれるとか間抜けな事案が起こり得るんだが -
どんなコンプレックスがあるのか知らんが
別に日本も海外も変わらんよ
嫌になる奴は万国共通
その上で表では大人の対応してる -
やっぱ試合前にワシェが言ってた通り、このシンガポールGPでは今年のピレリタイヤのグリップがおかしいみたいだな
去年のFL1:41.905より今年のFL1:42.301(どっちもマグヌッセン)のが0.4秒近く遅い
ハミルトンの方がタイヤが新しい筈なのにタッペンにすら届かなかったのはナイトな上にSC連発過ぎて冷え切ったタイヤが想定通り機能しなかったせいかね
あとはフェラーリのコーナー改善でタイヤが機能しない同士ならフェラーリも戦える様に
序盤に言われてた通り、ピレリのタイヤが全チーム機能しにくくなる寒い時期とかならフェラーリも狙えるレース増えるかもな -
984音速の名無しさん (ワッチョイ 61b8-08wH)2019/09/22(日) 20:16:27.20ID:YTE6w28I0
ラスト10周様々な要因でフェラーリ(&ルクレール)の展望とは異なりベッテルがトップへ・・・
ルクレール「なんでセブが僕の前にいるの?(どういうことなの話が違う!激オコプンプン)」
俺達「セブ、これはアンダーカットの結果だ。ポジションを戻してくれ(この前も戻してくれただろ?)」
ベッテル「マンマミーヤ!」
俺達「セブ!?」
ベッテル「マンマミーヤ!」
俺達「チャールズ、セブは順位を戻すつもりがないようだ。自力で抜いてくれ!」
ルクレール「マンマミーヤ!」
ビノット「/(・ω・)\」
こんな公開茶番劇を希望
このジョークレスと似た様な事になるとは…
まあ、最初の方教習所やって最後にカットされるタイム続けてたルクレールも悪いんだけども
運が悪かったのはベッテルの契約交渉中で露骨な順位変換を命令出来なかった事か
無線でルクレール食い下がってたがチームにスルーされた
ここで下げさせたらマジで出て行っちゃいかねないしな… -
んで、今回の記念写真ではルクレールがバックレか?
-
レッドブルだけチーム戦略できないままなんだよな
-
ジョビの作戦にザウバー魂を見た。
-
夏休み明けから、各コースのタイムが昨年より伸びなくなったな。
路面状態、気温の影響も勿論あると思うが、遅くなった印象。
前半戦は速くなったと感じていたが・・・。 -
>>591
今年も鈴鹿のトラックレコードは更新されずに17年のままなのだろうか -
ベッテルは次ちゃんと予選でルクレールに勝って欲しいな
表彰台の笑顔が逆に不憫だったよ -
ヒュルケンちょっとやらかしちゃったけど、しっかり入賞出来たおかげで
リカルドとのポイント差1Pまで迫ってるな…ここらへん超接戦になってきた
9 ダニエル・リカルド ルノー 34
10 ダニール・クビアト トロロッソ・ホンダ 33
11 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 33
12 ランド・ノリス マクラーレン 31
13 キミ・ライコネン アルファロメオ 31
14 セルジオ・ペレス レーシングポイント 27
序盤がああでなければポイント並んだかも知れなかったが、まあヒュルケンだし
シンガポールで9位は運良かったというか…
2 バルテリ・ボッタス メルセデス 231
3 シャルル・ルクレール フェラーリ 200
4 マックス・フェルスタッペン レッドブル・ホンダ 200
5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 194
ここらも接戦になってきた -
鈴鹿は雨が降る可能性もあるしな…降っちゃったらどうしようもないな
照る照る坊主でも吊るしておくか -
とりあえずハミルトンは1回か2回くらいリタイアしてくれればチャンピオンシップ的にはおもしろいか?
ルクレールとハミルトンがクラッシュしてくれるとなおおもしろい。 -
何気にホンダのスペック4は、スペック3が出て来た時より良い感じ。今回は、4台完走で2レース終えてデータも取れたし、次のロシアの新燃料で真面目に回して、鈴鹿で全開か。
-
PU向上してなかったら今回ハミルトンにアッサリまくられてただろうしな
フィニッシュまで粘れる様になったのは大きいかもね -
ボッタス無線
48秒で走れは気の毒だと思った。
ハミルトンなんて殆どチャンプ確定なんだから、たかが数ポイントと順位ぐらいボッタスにやれよ。 -
ラッセルとペレスのリタイアはハミルトンのアシストだよな
メルセデスゲートだ -
>>601
ボッタスが稼ぐ分にはいいけどアルボンにはやりたくないってことでしょう -
>>104
ルクレールも3回ぐらい修正あったから完璧に決められたらもっと差がついたかも
でも若くて速いルクレールが入ったことでお互い接触なくポイント持ち帰ったのは
ベッテルにとってもフェラーリにもいい傾向だよな -
>>602
今年終盤のハミルトンのダッシュに賭ける戦略多くないか
リード稼いでる時はいいだろうけどペース上がらなかったら
後退したままオシマイのリスク高い方法だと思うけどな
うまく行った時もあったけど -
>>518
ニューウェイ「ワシに任せてくれないか」 -
もう寝るけど、ゼルダ夢を見る島の、この箱庭をチマチマ愉しむ感じがたまらん
久々にゲーム面白えって思った(´・ω・`) -
今回のベッテル優勝は完全なチームオーダーだから笑顔が引きつってたしマンマミーヤも出せなかった
まぁ今季開始からベッテルがファーストだと明言して撤回してないからしゃーないかな
来季もルクレールがポール獲ってチームオーダー発動だと移籍ありうるからそれはそれで面白い -
On the first half of the season Ferrari sacrified him a lot to help Mr spinman
『シーズンの前半、フェラーリはスピンマン氏を助けるために彼を多く犠牲にした』
外人も思ってることは同じやな、Mr. スピンマンわろたwww -
ベッテルってずっとお膳立てして貰ってばっかりだよな
フェラーリもいくらこいつお膳立てしても無駄なの去年までで理解してないのか馬鹿な判断したもんだ -
フェラーリはドライバーズはもう無理で
コンスト2位を守れるかの勝負なんだから、どっちが頭だろうとワンツー手堅いならそれは正解なんでは
ベルギーではちゃんとベッテルのほうを捨て駒にしたんだし、そこはむしろ一貫してるかと -
ロシアは2コーナーまでロングストレートみたいなもんだから
スタートからの加速でぶっちぎれるフェラーリの優勝は堅い
鈴鹿もポールは取れるだろう -
アルボンにはボッタス感が出てきたし、
ガスリーは去年の勢いが戻ってきたし、
クビアトには降格した頃の報われない感が戻ってきた。 -
クビアトの逆襲2020
まさかのマグロコンビ続行に真打ちオコン、そして静かな怒りを秘めたクビアトが上位勢に襲いかかる -
なんか勘違いしてるにわかに教えとくけど優勝争ってる上位勢はドライバーの自由なペースで走ってないからな
ピットからの指示通りのペースで遅くラップ刻んでたのに5秒後ろにいたセブにアンダーカットされりゃそりゃルクレール怒って当然だろって話 -
ルクレールもチームオーダー無視したからプラマイゼロやな
これで相手の気持ちも分かったやろ -
コンスト2位は守れるだろ今年はガスリーの援護があったんだし
-
3強で一番タイヤ使えなかったレッドブルを
最後まで抜けなかったメルセデス。
これ、今年の前半だったら考えられなかったわ
マシン差がずいぶん拮抗してきた -
教習所を開設したのはグリップが不安なコースでリスクをおかしたくないってのもあったろう
ただ、ペースを上げた後も伸びなかったのでそのままカットを食らってしまったという流れかな
それでルクレールがカットされてから怒った -
ボッタス
「僕たちはピットで順位を入れ替えることはしたくないから、ピットストップにはルールがある。常に先行するクルマが優先権を持つ。
もし後ろのクルマが早めにピットインしてアンダーカットしてしまったら、もう一台がピットアウトしたときに前に出られるように調整するんだ。」
って喋っていいのかそれ?ライバルに知られたら利用されそうな内容だけどな
http://ja.espnf1.com...rt/story/257031.html -
>>620
予選は微妙だけどレースペースは悪くないんだよな、アルボンもボッタスについて行けてたし -
あとはSC3回も来るとは思ってなかったので、タイヤを引っ張る目的もあったんだろうけどね
それが裏目に出てしまったな -
>>622
意訳「契約更新したしハミルトンに順位を返さないとね」 -
ルクレールってなんかアロンソみたいに
皮肉ばかり言う人になりそう -
ホンダもなかなか4台入賞ってのが難しいな
-
>>622
利用しようとしてくるのを利用しようとしている可能性… -
ライコネンのバックミラー見忘れ結構多いから近づくの気をつけた方がいいかもしれんね
アレは今後も犠牲者増えるかもしれん -
ライコネンはさすがにもう引退した方がいい
耄碌してて、もうじきコース逆走とかしちゃいそう -
ここのベッテルアンチは病気だな
アンチスレ何本も立ててるし -
レース前にトトとフェルスタッペン父がお話してたところTVカメラで抜かれてたな
移籍話が着々と進んでいるんだろうな -
ベッテルが優勝できてほんと嬉しい
まだ若いんだから、愛人作ってクズ野郎になって闘争本能呼び覚ますんだ -
>>630
そろそろもみじマーク必要だな -
レッドブル大ぽかしてたんだな…
ファクトリーのシミュレーターでデータ入力ミスして、路面状態と縁石の高さが低く設定されていた
適切なパーツをシンガポールに持ってきてなくて車を最適な状態に持っていけなかった
https://www.auto-mot...se-gp-singapur-2019/ -
まぁボッタスなんかルクレールよりもっとかわいそうだけどな
セブ、ルクレール、マックスが35秒台で走ってるのにハミルトンのために38秒台で走れとか指示されたしwww -
シンガポールの次に鈴鹿にすりゃいいのにな。
中4日だけでロシアの税関通るとか、
カレンダーでここが一番最凶な日程のような気がするw
ヨーロッパラウンドの終わりにロシアもこなしときゃいいのに。 -
45秒と48秒だな
-
>>638
持ってきてるパーツ自体が間違ってたのか、まあそれでも3位に入ったんだから大したもんだけど -
>>616
かっけえ -
ち
ん
ぽ
|
湖(*^_^*) -
ここからフェラーリ無双に入るのかな
-
つまらんな
-
>>226
やっぱり勢力図変わったかねえ -
>>628
完全に死んだかと思ってたルノーが意外と息吹き返してきたり
後半に入ってちょっとマシントラブル続いてたり中々難しい所だね
ルノーやフェラーリの復調やなんかガスリーが生き生きしてるのとかは
全体としてみりゃ面白くなってきた感はあるけど -
>>639
それFL狙いでチャージラップはさんだだけ。 -
由結&美波&杏奈 (p・ω・。q)゚超絶Fantastic+.★*
本当はRBは1秒速かったみたいだな。
持ち込んだパーツに間違いがあった模様。
低速サーキットに高速サーキット用のパーツwww
おかしいと思ったわ。
これであの速さか。
やっぱりRBが最速マシンっぽいな。 -
マクラーレンはノリスがすごく頑張っただけに、
サインツの不運がなおさら痛かったよなあ
チームとしては気持ちが前向きっぽいのが救いではあるが -
>>651
それはまた別の場面 -
>>640
what the hell! -
マクラーレンはマシン自体は間違いなく中団トップなのに
どうしても微妙に噛み合わない部分があるな
カスタマーだからある程度仕方ないとはいえ -
ベッテルって再スタートうまい方なのかな
あんまりそういうイメージなかったわ -
今年のフェラーリマシンは低速周回後の蹴り出しがめちゃくちゃ速いから(予選アタックとかスタート1周目とか)
SC後も大体めっちゃ速いよ、普通にやってりゃチームメイト以外には抜かれないぐらいに -
>>638
なーにやってんだよ 喝だ! -
多分外出だが一言言いたい。ガスリーオマエは何者や?何乗っても同じ順位じゃねーかそらトロでえーやろ
-
トラクションいいのかね
-
ガスリーさんは似たような順位だけど、赤牛の頃とはコメントが全然違うからトロが合ってるんだろう
-
子会社から親会社に行ってはみたものの
やっぱ子会社のほうがのびのびできて
いいんだろ -
>>662
まさかウィリアムズに乗せても同じ順位を出せるかも? -
社長が近くにいるとヘマばかりしてしまう人っているよね
-
ガスリーはタイヤ交換直後でSCきてあーこれ抜けないで下位に沈むやつかって思ったら
そっからタイヤ差きちんと活かしてオーバーテイクしてポイント圏内に入ったのはようやったわ
後ろのヒュルケンもしっかり抑え込んだし -
ルクレールが納得いってない様子だな
チームと話しあうみたい -
クビアトとライコネンの接触は結局どっちに非があるの?
クビアトも突っ込みが急だったとは思うけど、ライコネンがインを差したクビアトを見ていなかったのが一番の原因だと思うんだけど -
>>581
そうなんだ、すごいね!! -
熱帯の国から荷物に蚊(シマカ)が紛れて入って来ると、マラリア、デング熱、ジカウイルスなどの熱帯地域の感染症が併せて蔓延してしまう可能性がある。
F1と共に移動してくる人間も感染している可能性があるが、発病する人、しない人が居る。 -
マレーシアグランプリと中国グランプリの長年の連戦で、
実際に中国では、それらの熱帯の感染症が定着した。 -
ベッテルの事完全に小バカにしてるよなルクレールって
おまえらの事をゴミを見るような目で見る若者のようだ -
>>674
無線を聞く限りベッテルの事のみならずフェラーリを牛耳ってるつもりみたいだねえ -
ガスリーはトロだとオーバーテイクできる不思議
なんで赤牛だと抜けないんだ? -
マクラーレンは今回持ち込んだアップデートで
低速コーナーが苦手だったのを克服したらしいから
残りレースはどこでもポイント狙えそう -
>>532
接触事故多いな -
あれライコネンが悪いの?
-
>>660
バッテリーでなんかやってるのは間違いないね -
フェラーリは何か秘密があるね
突然メルセデスより速くなるって実に不自然 -
フェラーリの謎の躍進は何なんだ?
失敗理論と思われていたへの字ウイング方程式の最適解をついに発見してしまったのか?
タイヤ問題はどこいった
3位には入れたけどこの結果に失望しているRB民は多い…(´・ω・`) -
フェラーリは以前もバッテリーで疑義があったけど、結局FIA側では複雑すぎてよく分からんって事で終わったんだっけ
-
>>675
俺は40過ぎて老害一年生だが、野心あふれる生意気な若造は嫌いじゃないぜ。 -
タナベサン「アルボン初コースで頑張りました、ライバルに追いつくために更なるハードワークが必要なことは認識しています」
https://pbs.twimg.co.../EFFbclEWwAAao0d.jpg -
>>683
そうかね
RB民じゃないから心情は知らんがメルセデス二台抑えて失望は言い過ぎじゃね
抑えたからこそ勝てたコースなのにってガッカリなのかな
フェルスタッペンがベッテルよりもう一周我慢できたらまた違う結果出たかもな -
タッペンの3位ってSCのおかげだよね
-
四度のチャンピオンが2年目の若手からおこぼれ貰ってやっと一勝
なんて情けないドライバーだろうか -
フェルスタッペンがピットアウトでヒュルケンベルグの前に出れていれば面白い展開だったんだけどねぇ
あのときのフェルスタッペンのペースからしてヒュルケンベルグパスに時間取られず
ベッテルの真後ろに付けたままになってればルクレールピットアウトの時にアンダーカット出来てたかもしれないし -
>>690
タイヤが保ったという意味では全員に恩恵あったような -
>>690
タイヤが持たなかったおかげ -
SC出たときには軒並みタイヤ交換済ませてたしフリーで入れる車もなかったからね
-
結局全車ノーペナだっけ?
いろいろあった気もするけど -
>>638
それでもフェラーリやメルセデスとどっこいどっこいなレースが出来るんだから、大したもんだな -
アンダーカット成功につながったベッテルのアウトラップでの
ルクレールとのギャップをセクター毎に図にしてくれてる
https://i.imgur.com/HQz3A0n.jpg
鬼走りでセクター毎に縮めてたんだろうけど、どこまでが
ガチンコでどこまでがチーム判断なのかよく分からんな -
>>630
まーライコは趣味でF1やってるからな -
またいろんな人がフェラーリのエンジンに疑惑の目を向ければ
去年みたいにいきなり弱くなるかもな -
ノリスとかクビアトはSCで明らかに得してたけどあまり順位に影響しなかったというか、、、とにかく淡々としたレースだった。
-
ハミルトンがもうちょっとで勝てそうだけど
なかなか抜けない時
メルセデスPU搭載車が必ずクラッシュする神システムが存在するようだ -
フロントの修正でダウンフォース不足を劇的に改善できればタイヤも持つようになるし
トラクションも良くなって低速コーナーも一気に速くなる
アルファロメオから呼び戻したシモーネ・レスタが仕事をしたんだろう
予選での強さはそれだけじゃ説明できないけどね -
>>699
邪魔でしょうがないんだけどな趣味でやってるなら大人しく端を走ってろといいたい -
ベッテルがピットインしたとき
ルクレールは反応してペース上げたりしたのかね?
ベッテルがすごい勢いで追い上げたというのはもちろんあるけど
ルクレールが呑気に走っててアンダーカットされたという印象のほうが強い -
フェラーリがバッテリで何かやってるのは確実なのに何で他のチームは真似できないんだ?
技術者なら何をやってるかわかりそうなものなのに -
シンガポールはコース改良でもしないと毎シーズンワーストつまらないレースになってしまう
-
対メルセデスと考えるとあそこで飛ばさないと意味ないしな
-
>>713
他チームのPUやら技術情報が分かるのは物凄いことだよ -
フェラーリがベッテルを先に入れたのはちゃんと理由がある
ベッテルを勝たせたいんじゃなくてフェルスタッペンがタイヤがもうダメだと悲鳴を上げて
ピットインするのは明らかだったからアンダーカット対策でカバーに入った
ベッテルのコメント見ればわかるが決断したのは本当にギリギリのタイミング
フェルスタッペンをカバーする事に成功したし、結果的にそれが功を奏して優勝できた -
ハミルトンの方はメルセデスのタイヤ適正でグリップとロングライフを確保してたんだけど
今回はタイヤ適正から外れてしまったので今年のピレリタイヤの適正範囲にないとグリップが働かずライフも削れる悪い面が一気に襲った感じか
レッドブルの方は後になってファクトリーでのデータ入力間違いに気付いたのね…
そうとしてもタイヤのグリップは戻らなかったかもで安定3位か2位争いだったかもだが -
開幕戦
???「見たか!ク◯野郎!」
今
チーム「遅く走ってね」???「ワン!」 -
>>714
ターン17と18が無くなるそうだから比較的長いストレート作れるんじゃない? -
フェラーリの予選ラップの秘密はバッテリーの〇〇部分のグレーゾーンを利用してるからだ!わかったぞ!
ってなったとしても
その〇〇を自分たちのPUに組み込んできちんと安定して機能するかは別問題だし
仮に機能するにしても開発期間とかリソースの問題があるからね -
>>705
もう仕事していいの? -
毎年セーフティカー出るのに撤去クレーン用意しないのなんで?
-
ビノット「アカン…ベッテル2位だとプレッシャーでスピンしてまう…せや!ルクレール2位にしてフェルスタッペン押さえてもらお!」
-
ベッテル40億の割に大した仕事してなかったけど よかったじゃん 跳ね馬のワンツーなんていつ以来だろうか記憶にないわ
-
なんでガスリーはトロだと良い走りなのに
レッドブルだとダメなんだろうな -
マックスがタイヤ終わったサインを
無線以外でチームに知らせてピットしたら
アンダーカット成功して勝ててた? -
Tanabe-san「フェラーリ? 強いよね、低速、高速隙がない、でも負けないよ」
https://formula1-dat...pore-day3-honda-2019 -
>>727
オーバーステア傾向のクルマだと踏めないんじゃね -
やっぱF1ZONEいいなぁ
今回もルクレールピット中ベッテル迫ってる迫ってるあぁ前に出たみたいなの右下トラッカーで一目瞭然だったし
カメラ以外のドライバーの差とかもわかりやすいし
ZONE無しはもうつらいわ -
>>708
ルクレールはピット前にはペースあげてプッシュしてたよ
無線でレースモード云々の指示も入っていたからね
ただ、プッシュが届かず、ピットタイムはベッテルより悪くなかったのだけど
新品に履き替えてたベッテルの猛追でカットされてしまった
その後もベッテルがスルスルとトラフィックを抜けていくのと違って無線で怒りながらなせいかルクレールはひっかかってしまって
反撃の機会を損ねてしまう
最後にSCスプリント勝負に賭けたのだけど、連続で3度も繰り返す羽目になって3度目のスプリントをしくじってしまった
そういうのもあってルクレールの方がタイヤが新しいにも関わらず、ベッテルにGAPを2.641まで広げられ
タッペンも1.180と際どい位置までしか離せなかった
とはいえ先にルクレールを入れるという訳にもいかなかったし…ベッテルとの契約交渉もあって君こそナンバーワンとか二人でやってたのもあったしな
フェラーリとしてはもうどうしようもなかったかも
ベッテルも前のレースで怒ってたのがあったので遠慮なかったし…カット差し込み狙ってたよねベッテル -
>>728
アンダーカットが成功する可能性がかなり低くて
例えアンダーカットできたとしても、最後のほうのラップタイム遅かったので
余力はなかっただろうしちょっと無理だったのではないだろうか
タッペンはあれが限界の3位じゃないだろうか
あと褒めていいのはガスリーよりアイボン -
シーズン終盤に入ってから、ようやくベッテル一勝
フェラーリはもう終わってるだろw -
ビノットは胃に穴が空きそう
フェラーリのビノット「我々は正しい判断を下した」
https://motorsportcl...singapore-strategia/
(ルクレールについて)「彼が不機嫌になるほど勝利に貪欲なのは正しい姿だ。
だが、ドライバーはレース全体を俯瞰できるわけではない。チームは全体を見ることができるし、それが役割なんだ」
↓↓
ルクレール「戦略についめチームからの説明はまだだ、正確なレースの全体状況を
ぜーーんぶ僕に伝えるべきなんだ」
https://www.racefans...lost-victory-chance/
ルクレールは、まるでフェラーリが不祥事を起こしたかのように言うもんなんだな -
SC1回だったならベッテルのタイヤが終わってたかも知れないけどねえ…
SCが繰り返される状態が続いてルクレールはやきもきしたのかなやっぱ
レース終わっちまうだろ!ベッテルのタイヤもっちまうだろ!と
>>734
レッドブルはなんかデータ間違いとか言ってるからわからんけど
メルセデスは寒い時期でレンジ入らなくなる懸念があるらしいしまだチャンスあるかも
まあ、ナイトレースじゃない上にシンガポールのコースコンディションの問題もあるかもなので
あっさりハミルトンに復活されるかもしれんのだけども… -
>>736
まるでアロンソが戻ってきたような状況だなフェラーリ -
>>729
サトシン乙 -
ストロールのサイドポンツーンにサインツが刺さったのに
サインツにストロールが追突とか書いた目のおかしいサイト貼るのか -
シンガポールでアンダーカットされたらもうほとんど終わりみたいなもんだし
そりゃチーム戦略ではいお前負けって状況にされたらレース後説明しろやってなるでしょ
無理にベッテルに食って掛かってバトルして消耗しなかった分だけ大人だよ -
アルボンは予選には課題があるけど、決勝では3戦連続5位6位6位だぜ
しかも14位、8位から挽回してオーバーテイクしてだし、初シンガポールでトラフィックも処理出来た
ガチの一年生かつコース未経験なんで十分合格点だろうかと
初シンガポールはビビッてしまうドライバー結構いるからなあ…なかなか度胸あるよね -
フェラーリストラテジストに延々と嫌がらせを受けるルクレールかわいそう
-
ガスリーに比べたらアルボンは遥かにまし
ガスリーは6位にもなかなか入れなかったからなあ -
>>748
若手を目の敵にするうだつの上がらない中年が言いそうな台詞だなw -
川井は後方に空間ができてる!今入れ!と連呼してて
もちろん言ってる意味は分かるんだけど
実際あのタイミングで入ってたらちょっと早すぎなかった?
その後SC3回あったから最後まで持ってたかもしれないけど
そんな展開になるなんてあの時点では分からないわけだし
まあルイスみたいに意味なくステイアウトするぐらいなら
一か八かチャレンジしてみたら良かったと思うけど -
>>745
チームの戦略の問題というより、ベッテルのひそかな狙いが的中したというか…
フェラーリも慌てて検討はしてたけど契約交渉もあって我慢してってムードだったし
契約交渉中はベッテルに無体な命令出来ないのだから、もうフェラーリに出来る事なさそう
先にルクレールを入れたら交換まだ早過ぎ&ハミルトンに何かされるみたいなのも恐れてたそうだし
ルクレールを先に入れるという判断はなかったと記事でも指摘されてたな -
多分まだベッテルがファースト扱いではあるんでしょ
ベッテルルクレールがほとんど遜色ないペースだとベッテル優先の戦術を基本的にやってるし
ベルギーぐらいペースに差があったら別だけど -
アルボンは最低ノルマはクリアしている感じ
ここでタッペンを食えれば一気に評価が上がるんだけど -
アルボンは初めて走ったシンガポールでしょ
それでボッタス追い掛け回して6位なら今日の敢闘賞をあげたいわ -
こういう時にザンユー使えよなあ
前半の失速はどっちがファーストなのか決めないままグダグダなのが原因なんだし
2台フェアに扱うとかぶっちぎりメルセデスくらいしか出来ない芸当なんだからさっさと分かれよ
このままだと来年もチャンピオンシップ無理やね -
アルボンは後はもうすこし予選でフェルスタッペンに肉薄出来るペースを出せればね
ハミルトンボッタス、ルクレールベッテル(あえて今はこの並びで)くらいのギャップならまだ面白くなるけど
ただフェルスタッペンがマシンの性能以上で走ってて単なる狂気なのかもしれないけど -
世界三大スポーツっていつの間にラグビーになったの?
F1とか言われてたはずだけど -
アルボンはボッタスとの間の車の処理も
ボッタスに離される事ももなく淡々とこなしている
あれがガスリーだったらガスリー頑張ってるとかいわれる事を
当たり前のようにやっている -
>>756
SCこんだけ入ってんだからそこはあんまり参考にならんのではないか
今回に関しては赤牛側の設定ミスがあったとして、それ込みでもぼっさんに食らいつけてったことの方がマルコポイント高いかと思う
ガスリーって何かトラブルあると、それに引きずられる率が凄い高かったし… -
ルノーとフェラーリはインチキスルーの出来レースだろうな
急にあれだけのパフォーマンスアップはいくらなんでも怪しすぎる -
まぁ来年までこのベッテル、ルクレールどっちがファーストなの問題引きずるのは相当マイナスだとは思う
コンストフェラーリが取ったけどドライバーズでハミかタッペンのどっちかに負けましたとか普通にありえるよ -
川井のトークは解説と言うより
コアなマニアがレース見ながら予想したり
俺だったらこうするのにって、
友達に話ししてるようなもんだよな -
>>754
ベッテルは出て行かないでしょ!とたかをくくってた頃はビノットもベッテルを軽く考えてた
ルクレールを中心にとかそんな感じのことも言っててベッテルを刺激してたし
でも条項の話が表面化したりベッテルがおそらく交渉の為だろうけど試合後にレッドブルの中に入っていくとか
そういうパフォーマンスをちらつかせる様になったので今週からビノットが「ベッテルさん、来年よろしくおねがいします」
みたいなあからさまな態度になってセブセブ言い出してるというか…
あと、今回はベッテル優遇じゃなくて展開上誰かがタッペンを抑えに一緒にピットに入る必要があったのと
ハミルトンとけん制しあってたのでルクレールが入れなかった&あれでオーダーだしたらベッテルを格下扱い確定しちゃうって事で動けなかったのかと
ベッテルが契約書にサインさえすれば今回のボッタス相手みたいにあからさまな指示も出来るかもだけど際どい時期だからねえ -
まぁ海外ではフェラーリはこういうコンストラクタだからファースト待遇受けたいならメルセデスに行きなさいと言われてるw
フェラーリというかイタリア人ってはっきりしねーんだよな、なんか日本人そっくりでイライラする
メルセデスなんてボッタスに散々残酷なチームオーダー出してお前セカンドなんやで?ってやってるんだからフェラーリもやるならもっとはっきりすべきなんだな
かといってルクレールいなかったらまだ1勝だったわけでセブがハミルトンやマックスに劣るのが悪い -
ベッテル「マルチ21だゾ」
-
今回ガスリー頑張ったやん
ルノーとアルファの前だし -
フェラーリがきな臭くなってキタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
-
>>764
フェラーリが最速マシンになった以上、絶対に起きてくる問題だわな
もしルクレールとベッテルが優劣付かないレベルで終わって、
来期突入という事になれば最大のライバルになる以上衝突は避けられない
ハミロズ時代のメルセデスのように頭を抱える事になるかもしれない -
もうベッテルに譲れって言われても
当分無視するだろうなルクレールは
ベッテルの方が完全に遅いからそういう状況は少ないと思うが -
>>747
スパでセブから手厚いサポートして貰ったろ。モンツァでは例の茶番劇でトゥを返さなかったのにわざとらしく無線で「なんて事だ」とか言ってたし。こいつはダークヒーローだよ。モガニストで金持ちのくせに、坊っちゃんとは大違いだよ。 -
アルボンはボッタスについていけてたというけど
序盤〜中盤はルクレールのペースコントロール下での状況だったし
3回目SC以降の10周でメルセがペース上げたら簡単に5秒差がついたとこから見ても
まだ5強+1の状況は脱してないかと
新人だしコースはじめてだし最大限よくやってるとは思う
ただ数字上はこれからだね -
すげータラレバになるけど
ベッテルが前半戦2勝ぐらいして予選でもほぼ圧倒して
「まだまだ2年目のひよっ子には負けねーから」って速さを見せつけてれば問題なかったんだよ
ルクレールだってさすが4度のチャンピオンはすげーわってなるだろうし
つまりベッテルもっと頑張れ、まず予選の連敗止めろ -
(今話題のプラごみ問題?)
マグヌッセン、プラスチック製のサンドイッチ包装がフロントウイングに引っかかり
ペースダウンを余儀なくされていた
https://www.motorspo...gapore-haas/4546344/
https://cdn-1.motors...nussen-haas-f1-1.jpg -
ベッテルとルクレールってまだ組んだころのリカルドとタッペンくらいの差に思える
2年後にはすげー差になってるかもだけど、この程度の差であるなら今からしばらくはどーしたってぶつかる -
いや今回だってポールシッターのルクレールの方が速かったんやでw
ポールシッターだろうとペース速かろうとストラテジーでアンダーカットさせられたら勝てるわけない
ビノットに比べればトトが優しく思えるわビノットマジで冷酷 -
>>777
スパのお礼にのあのモンツァ予選はかなり悪だったな -
ピットアウト後の隙間が出来た時の川井ちゃんの興奮ぶりに草
-
>>763
リカルドは予選失格になったじゃん -
>>633
ウイリアムズはもちろんだけど
毎回クビサだったりするから、多分クビサが止めるの上手いんだろうねー
構えたところに1cmの狂いもなくきれいに止めれば その分早くなる
毎回そうなんじゃないかって思う。 -
>>783
マルコ「レスに一貫性がある」 -
次のロシアもフェラーリがメルセデスより早いなら、後半戦は面白い。ロシアは高速コーナー多いから、そこでも早いってことはダウンフォースもあるってことだからな。
-
鈴鹿のS1で速かったら本当に大当たり
-
>>774
むしろベッテル優遇だって言ってる人がいて、いや、フェラーリとしてはイーブンにした話だったよ
とレスの流れだよ。ベッテルもルクレールも今回は実際は優遇してないルクレールは無線でカットした順位を戻せと要求してたが…
契約交渉の話は記事や過去レスで散々既出だよ
フェラーリが命じてベッテル未勝利にしてしまうとベッテルかフェラーリどちらかがランキング争いの問題に責任がある場合に
ベッテルの年棒と同額を罰金として支払い、来年の契約が確約されないってのがあるんだ
なので先週ビノットとルクレールがやたらとセブ!セブ!セブ!君は素晴らしい!リスペクト!来年もフェラーリドライバーは君だ!とやってる訳だね -
ロシアには熱帯地域の感染症を媒介する縞蚊は居ないが、日本には居る。
-
>>685
生意気さも一歩間違えるとアロンソみたいにどこのチームからも総スカンくらうから注意しないとな -
それはすでにマックスが継承してるやろw
メルセデスもフェラーリもハミルトンとルクレールいる限りマックスのシートはないんやで -
>>794
何らかのパフォーマンス条項はあって然るべきだろうし。 -
>>794
長い、とりあえずソース貼って -
ガスリーはピットインが速かったのが気になった
ハードスタートなんだからもうちょっと持たんかったのか
そしたらSCがうまくはまったかもしれんのに -
ルクレールを一周長くステイさせたのはなんだったんだ?
-
>>780
その程度のものでも大きな影響が出るってのが凄いな -
表彰台3人の会見テキスト起こし
https://www.formula1...KXehMHDsnWUoz6E.html
木曜金曜のプレカンといい、こういう丁寧な仕事はリバティ良いわ
しかし質問する記者はフェラーリの政治ネタ大好きなんだな -
>>801
変な噛み付き方する奴ってこんな問題も理解出来ないのに偉そうなんだよな…
自分はソースとか出さない印象論ばっかりなだったりもするし
ベッテル、2019年を最後にフェラーリ離脱も? - TopNews
http://www.topnews.j.../news/f1/174976.html
ベッテルの2020年は確約されとらんし、フェラーリの戦績も今年はいまいちなのでこういう記事になってるんだよ
フェルスタッペンの2020年条項の話と一緒のがベッテルの2020年契約にもあったのさ
フェラーリは終盤挽回はしてきたけどWCからは完全に脱落してるから、ここでトドメに勝利を譲れとかやったら自分で条項の条件クリアしちゃう -
>>803
ルクレールを勝たすよりチームがワンツー出来る可能性が高い戦略をチョイスしただけ -
ストラテジーについてルクレールは激おこだがセブははぐらかしてノーコメントwww
まぁセブもチームから接待されて勝利を献上されたってわかってるわな
実力で勝ったと思ってればラジオであのキモい歌を歌って最後にマンマミーア!してたはず -
前回ルクレールが欲張ってベッテルを引っ張らなかったけど
作戦は後半引っ張られるベッテルファースト -
ホンダ、しょべええええええええええええええええええwwwwwww
タッペン不満爆発やんwパワー足りないってw
得意のシンガポール、今年はRBが有利と言われてたのに、この体たらくw
これが現実、そして真実、バルサンホンダ(笑)
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
燻るフェルスタッペン移籍の噂…浮上するベッテルのレッドブル復帰 | F1ニュース速報/解説【Formula1-Data】
https://formula1-dat...ssible-move-for-2020
ちなみに最近の記事はこれね
もう去年末からずっと言われてるネタなんでベッテルの条項の話を知らないとかほんとマジで言ってるの? -
タブロイドネタで必死になってる奴なんなんw
-
タッペン不満爆発やん
ポールトゥーウィン出来ると思って期待してたのに
バルサンノーパワーホンダPUとフェラPUとの差が大きすぎて足元にも及ばず
これじゃタッペンが自分はルルルと仲良くできるよと
事実上の21年フェラ移籍を名言するわけさ
ホンダに失望絶望したんだろうな、今回も無線でモアパわーってさ
ホンダはジェット技術を導入してもこの程度なんですねw
これが現実、そして真実、ノーパワーバルサンホンダ(笑)
ホンダ信者の皆さん、目を覚ましてください! -
ひょっとしてフェラーリが速かったんじゃなくて
RBとメルセデスが遅かっただけの可能性
去年の予選タイムも抜いてないし -
マリーナ・ベイだと車体のギャップが限りなく小さかったってことだろ
だったら後はPUの性能差なんだからフェラーリ有利だわな -
フェルスタッペンが抜けて後任がベッテルじゃレッドブルが完全に終わってしまうのだが…
-
>>812
ベッテルは展開についてハミルトンがコースに残ってたので急いだ
そうしたら前にでていて驚いたその後はタイヤの維持とトラフィック処理で忙しくて
考えてる暇はなかったみたいな事を言ってるよ
無線でカットの指示を受けてやったとか要求したとかではないピットの連絡が入ったのも直前だったよと語ってる -
>>817
条項があるの?って話をされてるのにタブロイドに逃げるとかなんなんだw
タッペンの2020の時はタブロイドネタであんなに騒ぎ続けてたのか?w
本当にあるの?とかバカみたいなこと聞かなかったよなあの時は -
ベッテルは普通に走ってただけだと思うけどね
普通に走って普通にピット入ったら前出ちゃっただけでしょ
別に譲る理由もないからそのままだし、特別なこと何もなかったと思うんだがな -
だからセブはターン21あたりで突然ピットに入れと言われて上手くいって今日はとても幸運だったって曖昧なコメントだよなw
要するにストラテジーでミスしない限り今日はセブがファーストだって決められてたってことだろ -
ルクレールはポールシッターかつ決勝でもリーダーだったのに何故かアンダーカットを許すストラテジーで聞いてないって怒ってるんじゃん
-
ルクレールを先に入れたら
ベッテルはマックスにアンダーカットされて
チームは1位4位の可能性があったし
そこをカバーしつつチームがワンツーする戦略をしただけ。 -
>>821
パフォーマンス条項だけの場合はベッテルは一応、フェラーリに残りたいと思っているとそれまでは語ってたからね
ベッテル、F1引退報道を一蹴「フェラーリでやるべきことがまだ残っている」 | F1 | autosport web
https://www.as-web.jp/f1/488734
それがモンツァなどで噛み合わない最近のチーム内問題のせいでベッテルの気がかわりそうで焦ってベタ褒めをしだしたって話だからね
無関係はないだろう。元々ベッテルの側にボールがある状態でフェラーリの側にボールがないんだ。あとはご機嫌を損ねない様にするしかないだろう?
契約交渉期間はそんなに長くはないので、この勝利を取り上げたらフェラーリが未勝利にしたみたいなフラストレーションがたまりかねないし
ルクレールの怒り具合を考えれば、ベッテルにカナダみたいな事をやったら看板入れ替えるくらい怒りそうな懸念があるんだよフェラーリ側には -
これが仮にハミルトンやマックスだったとして素直に受け入れるか?って話
ボッタスでもない限りあり得ないだろ -
昨年までのキミなら実績あるWC経験者だし、チーム内の優先権とか迷うのも分かるけど
ルクレールはまだF1で2年目、フェラーリで1年目なんだし
今年はベッテルを完全にファースト待遇と決めても良かったと思うけどね
同じレースでメルセデスの清々しいチームオーダー目にすると尚更 -
ルクレール先に入れたらハミルトンが前になる可能性はかなりあったでしょ
受け入れるかどうかはともかく展開が同じならどのチームでも同じ判断すると思うよ -
ルクレールも態度だけはすでにWC経験者だよねw
-
>>638
シンガポールだとFP1でミスに気づいても 予選までに現地にパーツ送り込むのは無理だわなぁ -
ドライバーズチャンピオンがかかってるわけでもないし
チームがワンツー出来る戦略を優先するのは当たり前だろ
ルクレールは俺が俺がで文句ばっか言ってると将来アロンソみたいになるよ。 -
>>827
セブは誰がピットインするのかは知らないが、それがタッペンだったんだなと後で知ったって話だよ
なのでタッペンのピットインが自分のピットインの起因であってルクレール相手のピットインではないという考え -
セブがファースト待遇なのに自爆してるのが悪い
ルクレールいなかったら今季まだ1勝だからな -
メルセデスだってモンツァでより勝てる可能性にかけてハミルトンとボッタス入れ替えてるし。
-
ベッテルは決勝の流れまで考えて敢えて3番グリッドにとどめたんやろなあ
-
>>662
外出w -
>>833
フェラーリはルクレールにベッテルと競う事を許してるので
ベッテルがファーストとはいいつつルクレールが指示に従わなくてもあんまり強くは言わない状況
なので明確にナンバーワンを決めるチームだといいつつ、どっちつかずになってる面はあるかな
まあ、シーズン前にビノットが本音でナンバーワン決めないって漏らして後でベッテルがナンバーワンって言いなおした話もあったが -
誰もが「このくらいの仕事は出来るでしょ」と思う仕事を
過不足なくきっちりこなした人を評価する姿勢は大事やね -
何乗っても同じ順位ならWilliamsの救世主になれる
-
>>842
アルボンはガスリーと違ってF1一年生だということ
あとはガスリーはマクラーレン相手に苦戦してたのでマクラーレンを抑えた事は評価されるって話だね
そんな物凄い評価をされてる訳ではない相応の仕事はこなしたという話だね -
フェラーリはワンツー確定した時点で入れ替えればフェアだっただろ
メルセデスはチームメイトをアンダーカット禁止と事前に決めてたみたいだし
ルクレールの扱いはアンフェアすぎる -
チャンピオンを争ってるわけじゃないしナンバーワンを明確に決める理由もないしな。
メルセデスも序盤は自由にやらせてたし。 -
ちゃんとファーストドライバーが速ければ何も問題ない話なんだけど
予選でルクレールに全く勝てないからなベッテルは
遅い方を中心に決勝の戦略立てるのも無理があるだろ
しかもいつクルクルするか分からないし -
アルボンは幸運というより逆に使い捨て?みたいな雑な扱いの中出来過ぎた結果出してると思うわ
F1デビューからずっと負荷かかりまくりの強プレッシャーの中良くやってるわ -
メルセデスのような軍隊みたいに厳格に上下関係決めててもレース後にボッタスがハミルトンを睨みつけてるシーンよく見るのにフェラーリみたいに問題先送りだと拗れるに決まってるわな
-
>>854
メルセデスはボッタスに来年を与えてなかったからその間ボッタスが暴れたというか… -
ベッテルのピットインをルクレールに知らせなかったってのはダメでしょ
そりゃルクレールも怒るわ
知らせていたらプッシュしてたでしょ -
アルボン昇格と聞いて「え、アルボン?大丈夫?」という反応が多かった中で
最低限の6位という仕事ができたのなら合格と言えると思うけどね
ガスリーとの比較は置いといたとしてもね -
ガスリーが6位以上になった割合とアルボンが6位以上に割合を比べると
答えはでるんじゃねw -
>>858
まだマシン転換して3戦目だしな…もうちょっと荒れるかな?と思ったけど、17位から5位入ったりもしてるし
予想よりは期待できる新人だったね
ノリスも非常にいい感じでラッセルも車がよければいけるかも?とも思わせて今年の新人は割と期待出来るかもな
ジョビは…まあ、うん -
>>831
つまり契約条項云々は関係ないってことだね -
チームメイト同士のアンダーカットはチーム方針してはメルセデスはありえない、フェラーリはありえるって事なのか?
-
>>862
また内容で負けて逃亡かw毎回こんなんだな -
ボッタス優秀すぎね?
ここまでチームプレイに徹することが出来るセカンドって他にいる?
オコン手放したのもわかるわ -
ジョヴィは崖っぷちなので、功を焦っているのだろうけど
走りが少し荒くなってきているから見てて怖い -
フェラーリの拗れ具合見る限りボッタスのセカンドとしての実績は賞賛に値するで
さすがメルセデス隙がない -
オーストリアで学んだように
今回の件でルクレールはさらなる暗黒面を学ぶことになるだろう -
公正を期すために?チーム内アンダーカット無しというルールを設けてたとしても
「ルイス出てくるからアルボン抑えて待っとけ」なんて指示出すんだから何が公正なんだかよくわからん -
要はフェラーリ2人だけでレースしてるわけじゃないんだからさ
後ろにハミルトンいる状況でプッシュしてたらアンダーカットされる可能性かなりあった
そしたら俺達だとか言うだろ?
そういうことだよ -
ピットストップタイムがベッテル3.0秒、ルクレール2.3秒なのにポジションを2つもあげたのはベッテル流石としか…
ハミルトンに関してはダラダラとステイアウトしたのが原因だけど -
チームメイトがアンダーカットしたらポジションの入れ替えは普通するのに今回はしなかった
スパではちゃんと入れ替えやったが今回はやらなかった
戦略的にフェルスタッペンのアンダーカット防御で先に入れるのは分かるが1-2体制になった時点でポジションを返せばチームとして一番丸く収まったはず
なので明確にベッテルに勝たせたい意図があったように感じる -
>>868
ジョビ新人だったか?17年も走ってた記憶あるが -
むしろハミルトンが先に入らなくて良かったよな
ハミルトンが先に入ってたら昨日のフェラーリは終わってた -
そうはいっても入れ替えてる余裕あったかな
-
ベッテルに勝たせる為のストラテジー
なんじゃなくて
ベッテルがカットしてしまう可能性もあるけどタッペンやハミルトンにカットさせる訳にはいかない
というストラテジーだっただけなんだよな -
>>729
クリュマ…車たちが躍動するレースを見せたいね -
アルボン頑張ってないとは言わないけど、トップ勢は7位のノリスが置いていかれてないレベルの遅いペースで走ってたしそりゃまぁついていけるわな
今回は中団の方がバチバチやってて生き残るのきつかった -
ジョビは今回頑張ってたね
タイヤ交換遅くなってポジション失ったのはもったいなかった -
>>886
ベッテルが入ったタイミングでハミルトンも入っていたらハミルトンの優勝だた
ベッテルが入る前にハミルトンが入っていたらやはりハミルトンが優勝していた
ルクレールは2周は早くタイヤ交換しなければならかったのにしなかった
川井は更にもっと前にルクレール何故入れない?ハミルトンもグロージャンの前のスペースが開いてしまう!何で?と言ってたくらいなのに -
あと、ベッテルは追い抜き処理が際どいシンガポールでのトラフィック処理中の出来事だったし
早い交換もあってタイヤをいたわる必要もあってそんな余裕もなかったみたいなことも言ってるね -
アルボンはコメントが良い なにより的確だわ
曖昧な表現でマシンのせいにしてしまう誰かさんと違ってね
アルボン6位「メルセデスをどうしても抜けず、フラストレーションが溜まった」:レッドブル・ホンダ F1シンガポールGP
https://www.as-web.jp/f1/524473 -
ホンダPUの限界を見たレースだったな
もうホンダ駄目だろ、これ
上層部も21年撤退の方向でうごくんじゃないかな
ジェット技術入れてもこの程度じゃ話にならない -
ていうか、ルクレールが余計なことしたら今回のワンツーはなかっただろう
ベッテルのボックスを知らせなかったのも正しいし、ルクレールにハミルトンを抑えさせたのも正しい
誰が優勝するかではなく、フェラーリが勝つために正しかった
これを知らせてたらお子様なルクレールはプッシュして、ハミルトンもプッシュしてまくられてた
ルクレールにはアンダーカットのベッテルより前に出るチャンスもあったし、
フェラーリにしては珍しくベストな戦略だったよ -
ビノットの言い訳がアンダーカット後の入れ替えを検討したがエラーが発生する可能性があったから実行しなかったって言ってるやん
マックスが後ろに迫っていたとい言ってるが2秒弱のギャップが常にあったから入れ替えなんて簡単だったがしなかったってこと
ルクレールはピットからベッテルのピットインやプッシュなんかの指示や報告が一切なかったのはなんで?ちゃんと説明して?って言ってるだけ
結論としてフェラーリの決定に文句はないけど個人的には俺がポールシッターで俺がリードドライバーで俺の方が速かったから不満だと言ってるwww -
後半はライコネンよりジョビの方が頑張ってるな
-
フェルスタッペンってPUにばっか求めすぎよな
今回の結果を受けてのコメントもシャシ側には強く言わないし
トトが言うにはフェラーリ以外の各メーカーに大きな差はないって言ってたのに -
ジョビは予選結構速いんだけど決勝でポカが多くてイマイチ結果残せてない感じ
後半戦のライコは雑だなーと思うw -
>>894
二人ともタイヤの持ちに自信がなかったんじゃないかな
今年のシンガポールはグリップがいまいちらしく、タイヤが急に崖になる懸念もあったし
それがわんこSC状態になって裏目ってしまった…
引っ張らないと2ストップもあり得ると思ってたのかもね
タッペンは先に崖が来てしまい、ベッテルもそれに合わせて戦略を分けたらこうなった的な -
>>878
スパの場合はベッテルがルクレールの蓋になってた、実際にベッテルはルクレールについてけなかったし、その後タイヤ交換をしてる、チームオーダーがなかったらフェラーリの勝利は難しかったと思う
今回はチームオーダー出すまでもなく勝利できた、後ろとの差も大してなかったから入れ替えで順位落とすリスクも少なからずあったし、SCの続出でタイミングも難しかったように思う
ベッテルの残留ってのも要因としてあったと思うけどそれが主ではないと思うよう -
>>907
つまりメルセデスPUはホンダ以下? -
>>905
すくなくともメルセデス程強制力があるものではないんだろう
展開的にゴール寸前でも返せたがやらせなかったし
ビノット達の言う危険性があったので検討はしたんですが断念しましたはルクレールをなだめる言い訳じゃないかな -
どうせならもっと堂々とやれば良かったのにな。
ベッテルピットイン後にルクレールにペースダウン指示でハミルトン抑えさせる。
その後、ルクレールピットイン後、順位が確定した段階でオーダーで順位入れ替え。 -
そこまで機嫌をとってベッテル残留させる必要ないと思うけどな
40億以上貰ってやってることは足引っ張ってるだけだからな
いらないだろもう -
>>902
まあ俺はインディーの深夜のふざけたノリの実況のほうが好きではある -
>>911
ベッテルがスパでハミルトンを抑える貢献もしてたし、ベッテルの代わりも見当たらない
リカルドはナンバーツー大嫌いなので喧嘩になる懸念もある
更にベッテルがレッドブルに行かなければ来年コンスト2位は安定かもって思惑もあるだろう
あと、下手すると来年の給料だけ取られて出て行かれて大損ぶっこく… -
>>905
モンツァQ3の2回目アタックはルク前ベッテル後ろ
ところが前のゴタゴタで時間ロスしてやばいから
ベッテルは遅い車パスしつつ無線でルクレールを急がせてくれって
せっついてるのにルクレールが動かなかったんだよ -
スパはセブがバトル中にロックさせてハミルトンのオーバーテイク防げなかったからだろw
自爆したからお前ルクレールのためにできる限りブロック役やで?ってお前本当にレース見てんのかよwww -
>>904
自信は無かったのかも知れないがモナコ同様でトラックポジション優先で考えればグロージャンの前のスペースがウィンドに入った時点で
ルクレールはハミルトンのアンダーカット対策、ハミルトンはルクレールのアンダーカットに行くべきだった
実際はハミルトンがアンダーカットしようよと無線で言ってボノはルクレールの逆やれと返してるからメルセデスの判断は遅すぎたしメルセデスの戦略家も自分のミスと言ってた -
ルクレールがダミアンに見えてしまう
-
逆やれ作戦もたまには失敗するんだな
-
>>917
揉めるかもしれんが今みたいに予選順位が大きく離れて一人旅をしなくて良くなる分マックス(もちろんベッテルもチームも)は楽になると思うぞ
トップ3でウイングマンのいないのはマックスだけだし
まぁどっちがどっちの役割をするかはともかくとして -
ルクレールはメディアに対して自分を善に持って行く発言が上手いな
-
レッドブルのマシンは短いスパンでエンヂン出力替わるもんだからその度マッチングに苦労してる感じ
-
ベッテル先行のピットに不満爆発ルクレール、ビノット「議論の余地はない」
https://formula1-dat...re-day3-ferrari-2019 -
>>917
ビノットとしては来年もガスリーみたいなことになってくれるんじゃないかなという淡い期待もあるのかも知れないが
仮にベッテルが放出先で活躍してしまうと切った責任で自分が尻尾切りされる懸念がだね…
フェラーリは去年みたいに割といい感じの成績でもなにかにつけて責任取らされて飛ばされる足の引っ張りあいがあるので
ライバル視してて戻ってこさせる気はないと語ってたシモーネ新代表爆誕とか嫌だろうし -
シンガポールは1秒速くても抜けないだろうな
-
>>919
無線のルクレールをアンダーカットしてやろうぜ
は正しい判断ではあったね止められておとなしく引き下がったのが失敗だった
まあ、3回もSCくるとか思わなかったろうしストラテジストにあまり厳しくはいえないが -
ガスリーサクサク前走車パスしてたしそんなことないだろ
要はタイミングやリスクの取り方次第 -
フェラーリとメルセデスの2チームで争っていたわけではなくて
フェルスタッペンとアルボンをカバーしないといけなかった
よってチームとして順位を守るためにフェラーリもメルセデスも後ろを走っていたドライバーを先に入れた
これだけだよ、まずはチーム優先
問題はチーム内で順位が入れ替わってしまったら元に戻すかどうか?であって
ルクレールの不満も戻すべきだ!ということなわけでさ
そして今回、厄介なのは上位勢がタイヤを交換すると中団勢の中に入ってしまうということでさ
フェラーリの判断は、ルクレールは処理に手間取りベッテルは素早く処理をした、そこでかなりの差がついた
よって戻す検討はしたがベッテル、ルクレールの順番のままで良いという結論
メルセデスはタイヤを引っ張り留まることで有利を得らると勝負をしたが
タイヤが劣化し始めてしまい期待外れに終わった -
>>933
もうアロンソの事はいいだろ -
ビノットがトップなら来年もチャンピオンにはなれないわな
ご機嫌取りに終止とかどれだけ無能なんだよ -
つまらんレースだった
市街地コースがどうにもならん
アゼルバイジャン以外は市街地やめて欲しい モナコもイラネ -
ビノットはマジで日本企業の中間管理職っぽさが親近感覚えるわw
-
むしろ今回の件だったりモンツァでのルクレールの約束破りを
結構シリアスに捉えていたり
意外とビノットさん代表向いてるんじゃないか?と思えてきたんだけどなw -
これでルクレールがセブがいる限り限界まで攻めてポールシッターでも意味ないじゃんってなるとまた困るんだけどな
今季3勝のうちルクレールが未勝利の苦しい時期に2勝あげてくれたしかも9年ぶりにモンツァでとか考えないのかね -
ボッタスハミルトンはピットで順位入れ替わった時に戻してたな
-
ビノットってずっと丸メガネ?
-
ボッタスの忠誠心はガチだからな
メルセデスに心臓を捧げてるレベル -
>>708
ルクレールからはベッテルが入ったの見えないじゃん、先頭にいたんだから
インタビューだと全て無線に従ってチームに任せるのみだったと言ってるし
上げろとも言われてないだろうな
ベッテルが最近不機嫌だったから忖度したんだろ、ビノットが
何といってもビノットは開幕走る前からベッテルがNo.1ドライバーと宣言してルクレール不機嫌にさせてた張本人だからな -
そこそこ面白かった
ベッテルが優勝なんて意外だったし
ルクレールが不貞腐れるのも笑えるし
ハミルトンがどんどん落ちていくのも面白いし
フェルスタッペンが表彰台にのるのもよかった -
それにしてもグロマグはもうちょっと落ち着けんもんかな
毎回毎回ガチャガチャしすぎだろあの二人w
NASCARとかのほうが性に合ってそう -
>>945
ボッタスがレース後のコメントでメルセデスには明確な規定があるって語ってたからね
後で返すくらいなら最初からカットしない&後ろをブロックしてた方が賢いね、と
それに逆らってカットして順位を返さなかったり、更にはそれが原因で他のドライバーにカットを許した場合は
何か罰金みたいなのでもあるのかね?
ビノットは検討はしたけど命令して譲らせるの駄目だよね!みたいな事を言ってるので、
そういうシステムは無いのだろう
ライコネンやジョビとかならやらせたかもしれないが -
レース後のフェルスタッペンは不満タラタラだね
ここでは勝てると思ってたんだろな -
ルクレールしかると一瞬で首が飛びそう
-
レッドブルのポカミスが無かったらどれだけ戦えてたんだろうか
-
>>952
こことメキシコは固いと言われていたからね -
FIA会長「ビノット、ちょっと来いや」
フェラーリ会長「ビノット、ちょっと来いや」
ルクレール「ビノット、ちょっと来いや」
俺がビノットだったらハゲる -
勝っても負けても揉めてるな最近のフェラーリ
-
ダブルエースみたいになると揉めるのはいつの時代も同じ
-
自信満々だったしなタッペン
パーツ違いとかアホすぎるレッドブル
2週間も待ったのに詰まらんレースしやがって -
>>948
タッペンのピットの異変に気付いた時はもうルクレールはピットエリアを過ぎる頃だった
なのでどうしようもなかったとビノットは語ってる
そしてルクレールも直ぐに入れたので教えてくれといわれても困るまさかベッテルが3.9秒も
速く走るとか想定外だったみたいな釈明
ルクレールはレース中は文句を言ってたが、この説明については理解したと語ってる
ただ、それでもゴール前とかでピット前の順位に戻せる方法は他にあった筈でそれを探せと言ってるんだ
という感じでまだ怒ってる
なのでレース中の怒り方と説明後の怒り方がちょっと違う -
>>908
はははw
君、面白いね
マジレスしとくと、シャーシではRB>>メルセデスだけど、当然ながらPUはメルセデス>>>ホンダ(笑)
シャーシ差とPU差を相殺したと言えば初心者でもわかると思う
特にシンガポールはPU性能による差があまりでない低速コースというのも大きい
ピット戦略でタッペンがハミの前に出れたけどコース上で抜くことはほぼ不可能
フェラとRBの大きな差はPUは言うまでもなく天と地くらいの差があるけど
それまで懸念されてたフェラのシャーシとセッティングが上手くいってるから
RBのアドバンテージだったシャーシの差が少なくなってしまった
しかし、先にも書いた通りにPU差は絶大なので
いくらPU影響度が少ないコースといえ全く影響がないわけでなく
PU性能による差でRBとフェラの差が大きく開いてしまったわけなんだ
だからこそタッペンもホンダPUのパワー不足を嘆き悲しみ絶望したわけだ -
>>956
既にルクレールのマネージャーの元に飛んでいって説明をさせてもらいましたってビノットが語ってて心労が伺えた -
ビノットはルクレールを嫌ってるぽいから、これからも謎采配は続くだろうねw
-
>>960
要するにファーストは自分なんだからザンユーして何が何でも前に行かせろと -
ハミルトンはきっちり勝ってチャンピオン決めて欲しいがタッペンにも今回は前行かれてるから簡単ではないのか
抑えた走りではなさそうだしなぁ -
レットブルは来年の事考えると不安だよなー
少なくともタッペンの相棒にベッテルかアロンソじゃないと他のチームと戦えない。ノリス去年取ってればなぁぁ、、、 -
てか、あれでポジション入れ換えなんてやったらF1がますますつまんなくなるよ。
ポイント差がメルセデス勢ともっと接近してるなら話が別だけど。
それに今回もしルクレール優先の戦略とってたら1‐2どころか優勝も出来なかっただろうね。 -
(アンカー忘れた)
>>950
>>970
次スレは立ってます
□■2019□■F1GP総合 LAP2099□■ロシア□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1569164358/ -
ベッテルがチームメイトを戦略で抜いたのってもう何度もあるよね
ベッテルを勝たせたいのチームがドライバーの順位なんて重要視してないのかどっちかわからないけど
チームメイトに戦略で交わされるほど納得いかないことはないだろな -
>>910
それやったらマックスが2位じゃん -
パーツ間違えて3位なら
メルセデスはなんだったんだって話だなw -
ベッテルのご機嫌ばかり伺って肝心のルクレールに逃げられそうだけどな
フェラーリは
来年もこんな感じでやってくのかな -
>>963
しれっと首切られてルクレール優先の人に入れ替わってるよ -
タイヤ死ぬのも早かったしタッペン的には前後のバランス調整してあるのになんで?
みたいな不満があったみたいだしな
レースが終わってからすまないマックス実はファクトリーのデータが間違ってて… -
それにしても、あの憎たらしいほど強かったベッテルが、終盤戦に入って贔屓采配してもらってやっとシーズン初優勝にこぎつけるとか・・・・
もうベッテル駄目だろう。リカルドに負けてた時点でこのHV時代に合わないことは明らかだった -
ベッテルファン「フェラーリはルクレール優遇」
ルクレールファン「フェラーリはベッテル優遇」 -
>>976
ルクレールにそこまでの政治力があるだろうか? -
>>980
マネージャーに政治力があるでしょ -
ルクレールはフェラーリ以外行くところないだろ
メルセデスが取るとは思えんし
マルコはルクレール好みじゃないぽいし -
ブリアトーレに守られてるチームから出たら苦労したアロンソみたいに
ルクレールもフェラーリ出たら苦労しそう -
ルクレールにキャリア上のリスクがあるとすれば
あまりにもフェラーリと一蓮托生になってるということ
チャンピオン取れる取れないもフェラーリ次第になる -
>>872
ハミルトンもやってる -
>>974
予選でハミルトンが全力を出したけどこれ以上出すのは不可能だったと語ってる
ハミルトン的にはミスらしいミスはしていないのに去年より0.4秒近く遅いタイムだった
シンガポールではタイヤグリップか何かが想定通りに機能してなかったんじゃないかな
ワシェがシンガポールの路面状況が悪くてグリップが効かないんだ対処方法は分からないみたいな事を語ってた -
「我々はセブを愛してる」からのインチキオーダー
-
ビノットはルクレール派だよ
ただ、ルクレールはサイン済みだけどベッテルが契約調印直前でちょっと時期悪いってだけかと…
ライコネンよりルクレールを取って応援してた人だし、シーズン前にもルクレールは速いのでナンバーワンはしないと語ってあとで怒られたのか
やっぱりベッテルナンバーワンですって言い直させられたくらいにはルクレール派 -
忖度ドライバーだけにね
-
正直フェラーリで立場が危ういのはルクレールではなく
ビノットとベッテルの方だろうな来年もこんな事してたらフェラーリ追い出されるだろ -
まあルクレールはフェラーリの秘蔵っ子だから
-
「僕が本当に知りたかったのは、ピットストップ前と同じ並び順(ルクレールが前でベッテルが後ろ)のままで、1-2を達成する方法が他になかったのかどうか、って事だ。僕が本当に必要としていた答えはそれだけだ」
-
ティフォシの反応はどんな感じなんだ?
-
ルクレールは僕はナンバーツーだからと言えば良かったのに
-
>>992
ミックが昇格失敗するかアルファで試すとかでなければ2021には外されてるんじゃないかな
でも2020には必要
ビノットはクビが飛んでないのが不思議な状態だが嫌がってたシモーネ復帰を受け入れさせられた -
ルクレールは損得勘定できるからマシン降りたらフェラーリの決定に不服はないって毎回お利口に立ち回るし
小倉だったかの噂話で5年間で毎年10億の契約にサインしたとかどうとか言ってたからフェラーリはルクレールで王国築くつもりなのは確定だろう -
>>38
なろうシャシー前提コースの1つだしな -
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 43分 6秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑