-
モータースポーツ
-
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 486●
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
実況行為は禁止です
【実況はこちらで】※専ブラ必須
スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
MotoGP公式
https://www.motogp.com/ja
前スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 485●
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1741000750/
関連スレ(バイク板)
【2025】MotoGP総合587周目【オフシーズン4】
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1739531838/
【2024】スーパーバイク世界選手権47【SBK】
http://egg.5ch.net/t...cgi/bike/1722748927/
※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
無理なら速やかに無理宣言して他の人にお願いすること
踏み逃げされたら有志が宣言して立てましょう
※スレ立ての際にスレ本文の文頭に
!extend:default:vvvvv:1000:512:donguri=3/1
(ワッチョイ有り・警備員レベル3以上・大砲有効)
を本文1行目に入れてください VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
いちおつー
-
1乙
こっちが本スレですね -
1乙
-
昭栄も必死だな
-
40年遅い
-
グフじゃなくてブグなんてあったの?
-
旧ザクとザクの間の機体
ガンダムはそれこそMSV以降、色々枝葉が分かれて来て、S型ザクをシャア専用言うと「ジジイ乙」と言われるw -
映画の庵野ヲタ妄想パートで触発されて旧作見てるらしいな若い人
-
MotoGPテストチームでおなじみの純正オイルプロホンダ国内市場用は従来通り「缶」
https://news.webike..../parts-gears/449029/ -
紫じゃなくてシャアにして赤にすりゃ
赤:ホンダ乗り
青:ヤマハ、スズキ乗り
緑:カワサキ乗り
で上手く棲み分けできたのになぁ -
な〜るだから型式が1番若いMS-04なのねサンクス 1番かっちょいい
-
後付けで枝分かれしてる設定なんてむしろジジイしか追ってないだろ
-
>>6
ブクってなんだよ -
今年、創立70周年を迎えるヤマハ発動機は2月、2025年から2027年までの「新中期経営計画」を発表した。
「感動創造企業」のもと、2030年に向けた長期ビジョンへの後半6年のスタートとして位置づける。
長期ビジョン「ART for Human Possibilities」(人はもっと幸せになれる)を2018年に掲げ、
新中期経営計画の基本方針を「コア事業の競争力を高め、人の可能性を拡げる新技術を獲得し、人の悦びと環境が共生する社会をヤマハ発動機らしい挑戦で実現する」としている。
二輪車事業とマリン事業へ重点的な投資を行い、魅力ある商品、サービスを提供し成長と収益性の両立を目指す。
特に二輪車事業では、魅力的な商品構成として20を超える新型モデルを投入、デジタル技術を活用したユーザーサービスで強化。
アセアンや新興国では、これまで注力してきたプレミアム戦略をさらに強化する。
マーケティング力を強化しデジタル技術の活用とユーザーに寄り添った体験の提供により、顧客エンゲージメントを高めたい考え。
電動領域は、自社でのプラットフォーム開発と外部との連携の両輪で推進していく。
二輪事業では、前中期よりも研究開発費で1.2倍、設備投資では1.4倍を投じていく。 -
白バイもDCTなのかね
-
白バイの競技会とかDCTだとどうなんだろう
-
>>21
の画像見る限り左側にもワイヤー行ってるからマニュアルクラッチ仕様っぽいな -
記事にNT1100Pはマニュアルクラッチ仕様って書いてあったよ
-
公式コタの告知始まったか
トラックハウスの新リバリーみてええ -
トラックハウスはあのダダカラーになるの?
-
USA!USA!ぽいのになるんじゃないの
恰好悪そうだがw -
トラックハウスってのも有るんだろうけど注目されてるな
-
ミラーのヤマハに対する第一印象:「電子制御の何かが欠けている」
-
>>29
サムネールがグロっぽい -
岡田さんのライテク本見たけど
バイクを倒す方法=外足でタンクを押し込むとかトンデモ理論満載だった -
>>32
わかる -
チェッキネロの真逆の言い間違いが酷い
イタリア風ジョークか? -
https://pbs.twimg.co...GRxWQAAMh1j.jpg:orig
リバリーはコレじゃないよね -
>>33
4輪は1000万近くいるんじゃなかったか? -
開講初期は800万だったから高くなってるかも
-
講師がセンターは駄目だろ
-
講師じゃなくて二輪の方の校長だからいいんじゃね
-
Fri.
18:40-19:20 WorldSSP - FP
19:35-20:20 WorldSBK - FP1
20:35-21:00 WorldSSP300 - FP
22:55-23:35 WorldSSP - Superpole
00:00-00:45 WorldSBK - FP2
01:00-01:25 WorldSSP300 - Superpole
23:00-23:35 Moto3 Free Practice Nr. 1
23:50-00:30 Moto2 Free Practice Nr. 1
00:45-01:30 MotoGP Free Practice Nr. 1
03:15-03:50 Moto3 Practice
04:05-04:45 Moto2 Practice
05:00-06:00 MotoGP Practice -
スズキが26年にSBK27年にMotoGP復帰って話が出てたが、
MotoGPの将来的な復帰を去年社長が示唆してたが27年から復帰を目指すなら既に開発を始めてないと間に合わないだろう
SBKは今年のEICMAで新型GSX-Rの噂はあるがEWCはヨシムラに委託で継続するにしてもSBKまでやる予算をスズキが組むんだろうか? -
スズキが300万超えるバイクを出すのか?
時代は変わったねぇ -
850の4気筒って噂はあるけど同じエンジンを使いまわしてコスト回収を行うのが今の考え方だからどうなんだろうか?
800の2気筒と排気量が近いのもシリンダーの数以外違いをアピールし難いような気がする
ドカみたいに1100ベースのストロークダウンで1000にした方が個人的には合理的だと思う -
スズキからホンダに移籍した河内はどこいったんだ?
-
>>50
今年からホンダのテストチームだったはず。 -
スズキの初夢は、生産終了となっている「GSX-R1000/R」の次期モデルだ。 ●編集部からのお願い:スクープは本誌独自の情報に基づくものです。販売店へのお問い合わせはご遠慮ください
社長さんもスポーツバイクと言ってるだけで具体的には何一つ語っていない
バイク界の東スポことヤンマシの記事を引用して海外のメディアの妄想が膨らんでるだけとしか
まあ出て欲しいけど -
アコスタ、KTM離脱の可能性が噂に……「出口を探す時期ではない」とマネジメントは否定
https://jp.motorspor...-de-acosta/10706921/ -
アコスタはKTMとの来年までの契約を破棄できるパフォーマンス条項とか契約に盛り込まれていないんだって?
つまりKTMが撤退とかしない限り来年もKTMに乗るしかないと。来年は各メーカー一斉にシートが空くのになあ
いまいちついてないね -
ダイネーゼジャパン公式
4.4 特別なイベントにご招待
ダイネーゼ大阪は、アジア最大面積を誇るフラッグシップ店として、難波エリアにリニューアルオープンします。
これを記念し、元MotoGPライダー、ダイネーゼ・グローバルアンバサダーであるダニ・ペドロサ選手を迎え、特別なオープニングイベント「Meet the SAMURAI」を開催いたします。
それに伴い本キャンペーンでは、ダニ・ペドロサ選手も実際に使用するダイネーゼ製品(対象商品)を手に入れたお客様を対象に、ペドロサ選手と間近で交流できる貴重な機会をご提供します。 -
パコスタww
啖呵切れるだけなにもなしてないww なにもww -
日本にダイネーゼ商品だけの店なんてあるんだな
このバイク不毛の国の繁華街の真ん中にようこんな店出すな -
バイク乗りじゃなくてファッションでジャケット買うやつとか居るんじゃないの?
おしゃれ系バイク乗りは勿論 -
おしゃれしたいのにバイク用品なんて着てられるか!
清純派AV女優ばりに矛盾だらけやぞ! -
先日オーストラリアのスーパーバイク見てたら1位〜20位迄にホンダ1台も無し
YAMAHAが14台ドゥカティが4台にBMWとスズキが1台ずつとか
イギリスのサイドカー選手権でもほぼYAMAHAエンジンだし
motoGPやWSBKみたいな目立つレースにだけ出てアピールするだけとか今のホンダ終わってるよね -
>>62
昔からホンダはそんな感じだよ
SBKに勝ちたいと8耐に勝てればよし
そもそもマシンもそう言う作り方だったからプライベーターには向かない
RC45がAMAで圧勝してランキングワンツー取った時も参戦したのはワークス2台のみでプライベーターの参戦は無しだった、BSBでは1台参戦してたどうかくらいで誰も走らせてなかった
VTR1000SPにしても同じで最初にワークスありきで作ってから市販車に落とし込んでいったからワークスは滅法速いけどプライベーターには速くするにはお金がかかり過ぎてそっぽを向かれてしまった
ASBKも23年にホンダオーストラリアがワークスでCBR1000RR-R SPを走らせチャンピオンになったけど活動は1年限りで撤退、プライベーターのサポートはすると発表してたけど今年は誰も使って無いみたいだね
ワークスは速いけどプライベーターは遅い又は使わないはホンダの伝統 -
>>62
大丈夫? -
>>63
RC45って限定だったから、アメリカじゃホンダは売って無いバイクでレースしてるって一部で皮肉られてたな -
>>47
DR-Zみたいにエンジンほぼ新造したGSX-R750とGSX-S750という線は? -
岡本は復帰か
-
SBKは当面1000ccのまま続くの?
リッターSSが死滅しそうなのに -
プレカンOgu出るのね
-
>>33
4輪なんて富裕層のガキしか無理 -
>>65
アメリカの事情は分からないけど英国では売れ残って最後はバーゲンプライスで販売されたらしい
日本だと初年度限定500台、次の年から受注生産に切り替わったけどたぶん500台も売れてないんじゃないかな
英国のサイト(マン島TTとBSBのタイトルスポンサーサイト)によると総生産台数578台といわれているらしい
これが本当なら日本では500台も販売されていないことになる(ホモロゲ収得の為に生産したけど販売してないパターン)
RC45RとRC45Sという2つのバージョンの存在も書かれていた
英国では定価17,780ポンドだったけど最後まで売れ残り続け1999年には14,000ポンド以下で売られていたんだって -
>>69
BMWが拒否権発動 -
なんかF1の人はシーズン中にトップチーム昇格らしいじゃん
ゴリ押しもあるっぽいけど
中上さんもあげてやっとけばよかったのに -
あっちはちゃんと下位カテで何度も勝ってる
実力は遥に上、残念ながら
Oguとどちらが先に表彰台に上がれるかな -
>>67
スズキがEURO5+を750の4気筒で通せるとは思わないのよ
アメリカなら現状モデルで売り上げも良いみたいだし変える必要もない
ホンダみたいにインジェクターから本格的にやり直してクリアさせる体力があるとは思わないし、トヨタがさせないだろ?
スズキは悲しいかなレースにプライオリティを置いてないメーカーなんだよ -
角田はむしろ冷遇され続けてた所にやっとチャンスが巡ってきたって感じ
但し立場としてはレプソル時代のマルケスの相方みたいなもんだけど -
言うて今シーズンのRBなんてそれこそ今のレプソルHONDAみたいなもんだろ
2年遅いよ・・・ -
レプソルホンダは、もう・・
-
マルクでさえ乗りこなせなかったマシンに中上が乗ったとて
マックスが乗りこなせないマシンに角田が乗ったとて -
スレチ
-
>>79
今のヤマハくらいだよ -
クワタ、ロッシへの憧れを過去形で表現
現在はマルケスに心酔 -
死ぬほど辛かった……怪我からの復帰を目指すホルヘ・マルティン、回復状況をVlogで公開
https://jp.motorspor...killing-me/10707371/ -
>>77
スズキは掛けたコストに見合う売り上げが望めるかの見極めは厳しそうだからね
アドベンチャーみたいに売れてるモデルはどんどん車種を増やしてるけど売れないSSは販売終了
DRは欧州で伸びてきたモタード人気とA2免許市場狙いで収益が見込めると考えたんだろう
レプリカブームが終わってるのにVJ23出したスズキはもういない -
>>85
マルティンてルーキーんときもけがしてたよね。スペイン人らしい無謀系だなとその頃から思ってる。速いが周りにとっても危ない。
イタリア人は華麗に速いイメージ。ただそれでは無謀系に勝てない、そう思った昨シーズンのペコとマルティン。 -
ダニ・ペドロサ、ミサノのプライベートテスト参加へ。経営危機KTMとの関係終了が噂される中でテストライダー”活動再開”
https://jp.motorspor...-at-misano/10707382/ -
去年はバニャイアの方が無謀系だった印象
-
>>88
ホンダはアコスタの前にダニに白紙の小切手渡すべきかもしれない -
ホンダがブラドル首にしてペドロサ入れたら嬉しいが
プーチがいるホンダに戻って来てくれるだろうか?
出て行ったペドロサに随分酷い事言ってたよな -
引退後開発に携わりたいと言ったペドロサに対し、HRCの人間は「あんなチビに開発が出来るの?w」みたいな事を言った
-
まずは前のHRCの社長が失礼を申し上げた事を心からお詫びしないと
-
ホンダは出戻り嫌うから無理じゃね?
-
F1角田がレッドブル昇格したがマルケスしか乗れなかっホンダみたいな車だが果たして大丈夫なのか
-
角田はクソ車マイスターらしいよ
-
ダニの存在はホンダのネガティヴなイメージとセットになってるからきちんと手打ちをするべき
-
スズキは850ccとなるMotoGP新時代に帰ってくるのか?
https://kininarubike...s.com/archives/88601
だが、復帰を可能にするためには、早期からの準備が不可欠だ。
エンジンや車体の設計、テスト体制の構築、ライダー選定に至るまで、MotoGP参戦には少なくとも2年のリードタイムが必要とされる。
すなわち、2027年の参戦を目指すのであれば、2025年の時点で具体的なプロジェクトが立ち上がっていなければ間に合わない。
ところが、2025年現在、そうした動きは一切見られない。社内関係者からの明確な示唆もなければ、外部への情報漏れもない。
かつては、竜洋テストコース周辺でMotoGPマシンのような特徴的な排気音が聞こえたという報告がX(旧Twitter)上で散見されていたが、2023年以降、そうした情報は途絶えているようだ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑