-
Linux
-
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件3
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1597019469/
スレが乱立してるから騙されたと思って試してみた
型落ちのPCに入れてみたら快適だった
Windowsから卒業できそう
※Linuxを快適に使ってる人の邪魔をせずに意見を尊重しましょう - コメントを投稿する
-
UbuntuMATE20で快適♪(Win10比で電池のもちが上がった)
-
古いPCでUbuntu+Unity だとWin10とそれほど変わらなくて失望したけど、
デスクトップをLXDEとQtとXfceにしたら軽くなって使いやすくなった。
Mintもよかったけど、トラブったので結局、Q4OSに落ち着いた。
そうするとメインのWin10のPCをほとんど使わなくなった。蓮の古いので十分なんだもの -
⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜🟨🟨🟨🟨⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨⬜⬜⬜
⬜⬜🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨⬜⬜
⬜⬜🟨🟨⬛🟨🟨🟨🟨⬛🟨🟨⬜⬜
⬜🟨🟨⬛🟨⬛🟨🟨⬛🟨⬛🟨🟨⬜
⬜⬜🟨🟨⬛🟨🟨🟨🟨⬛🟨🟨⬜⬜
⬜🟧🟧🟨🟨⬛⬛⬛⬛🟨🟨🟧🟧⬜
🟧🟧🟧🟨🟧🟨🟨🟨🟨🟧🟨🟧🟧🟧 -
Win10だと常にSSDがアチアチだけど
MATEにしたらヒエヒエだった -
自宅じゃ新しいパソコンを買ってubuntuを入れ、古くなったパソコンにwindowsを入れる運用を続けているけど、windowsを使う機会はもう年に何回かあるぐらい。
完全にwindowsを捨てる事も出来ず悩ましい。 -
「Appleも政府もスマホ監視ソフト『Pegasus』を取り締まるべき」とWhatsAppのCEOが呼びかけ
https://gigazine.net...p-ceo-apple-pegasus/ -
XubuntuとAlter Linux使ってるけどWindowsより快適なことも多い
ネットサーフィンや写真管理にWindowsはいらないね -
古いパソコンとか言うやつのスペック未表記率は異常
それだけ誰でも使えるようになってるのかもしれんが -
pythonの開発環境なら、Linuxのほうが簡単快適。学習させるのも簡単
-
>>1
Linuxで確実に使える無線LAN子機は? -
>>14 対応チップセットかどうかググれ
-
快適
-
>>14
イーサネットコンバータと呼ばれているタイプです。 -
Statcounter調べ
デスクトップOSシェア 2023年8月
世界
Windows 69.27%
Linux 3.19%
日本
Windows 70.07%
Linux 0.84%
日本は世界に比べてLinuxデスクトップにしたら快適派がかなり少ない
随分とITが遅れた国だな、日本 -
日本はIT後進国
-
Linuxデスクトップにこれといった利点がないものなぁ。
特にエンドユーザから「快適」という視点で見たときの優位性は皆無だわな。 -
じゃあ窓いたでやってろや
-
使ってみたら快適だった
-
本当だ
使ってみたらアラ快適 -
そうだね
-
Windowsより良いなLinux
快適だ -
快適だ
-
>>26
そうだね -
>>1
今回、さすがに頭にきたので思ったことを共有する
Windowsには定期的な更新に便乗して、MSが人のPCに仕掛けてくるMSアカウント切り替えキャンペーンがあるよな
エッ◯に切り替えろとか、MSアカウントを使おうとかいうやつ
会社でIT音痴の人が、何も知らずにこのキャンペーンに遭遇したらしい。
その人は多分、なんとかデスクトップにログインしていつもの仕事をやろうとして、
会社のメードアドレスとSMSを駆使して、MSアカウントを無理して作ったみたいだ。(IT音痴なのでこの作業でかなりの勤務時間を無駄に使ったことだろう)
その結果どうなったかと言うと、自分のやったことも何も知らずに、ローカルログインをMSアカウントログインに切り替えて、OneDriveにPC内のファイルを同期させた。
情報漏えいの危険性があるので会社の既定ではそういう外部サービスを使ってはいけないことになっているので、規定にそのまま沿えば懲戒処分になる。
おそらく、MSの回避し難いキャンペーンに不幸にも引っかかってしまったのだろうと思う。老人を騙す詐欺師みたいなものだと思って怒りさえわく。
MSアカウントを削除させ、同期されたファイルが削除されたかどうか確認までしなければならない。
Windowsを使いたくない理由は、OSと外部サービスをごっちゃごっちゃにしたところだ。
これでは情報流出のリスクが高いと考えられ、企業のOSとして不適切だと考える。
やはり、Windows10終了後は、PCも古いし、Linuxしかないと考える。 -
快適Linuxデスクトップを使えば解決
-
快適だ
-
Linux快適
-
せやな
-
Linuxデスクトップにした
-
OSを快適なLinuxデスクトップのほうに変えた
-
快適
-
>>34
日本語でOK -
>>34
それは快適ですね -
Linuxデスクトップが快適だった
-
>>38
周知の事実ですね -
>>38
本当だ、快適だった -
確かに
-
LinuxはKindleに対応して欲しい
それ以外は、OKだ -
Kindleの中のOSはLinuxじゃないのか?
-
泥をリナックス扱いするかどーかの問題だぬ
-
泥はLinux派生だが、もはや別モンだろ
-
快適Linuxデスクトップにしたら快適だった
-
せやな
-
そうだね
-
「Linuxのほうが快適」と繰り返すのはWindows使ってないのに比較してるつもりになってる基地外です
-
Windowsのが快適と思うなら窓いたいけや
-
こんなのをWindowsと入ったスレ全部でやってるのだから、ただの荒らしなんだよなw
-
>>39
そりゃあな -
>>46
それは良かった -
>>34
それが正解だね -
そだね
-
Linux使ってたけど、Windows使いだしたら便利すぎてLinux止めましたw
-
Linuxデスクトップのほうが快適だった
-
>>57
うちもそれ -
みんなそれだな
-
そりゃそうだ
-
確かに
-
>>34
うちも快適なLinuxデスクトップのほうにした -
うちは、MintLinuxをつこうてる
日本語もすぐ使える
キャノンプリンターで設定も楽チン -
LinuxデスクトップにしてWindowsやめたら快適だった
-
Cameyo
かめよ? -
快適だね、LinuxはWindowsよりも
-
そうだね
-
快適だ
-
俺も株トレードのPCは全部Linuxに置き換えたわ。
電源入れたらすぐ立ち上がってブラウザが使えればいいだけなんだが、
Windowsだとたまに更新画面に入って10分くらい問答無用で待たされる。
これが迷惑すぎてLinuxでChrome入れたらやたら快適。
最初からこうしとけばよかったわ。 -
Linuxデスクトップのほうが快適だったという
-
そもそもファイルシステムが違うから、windows環境から簡単に乗り換えられないよね
ntfs-3gだっけ?でntfsからの読み出しは問題ないらしいけど
やっぱwindowsに戻したいと思った時に、ext4がwindowsから読めないんじゃ乗り換えられない
そのためにNAS買うのも金かかるから嫌だし -
どうよそのへん?
-
Linuxでntfs読み書きできるから別に困らない
困るのはWindowsを使う時
NASを用意しなくても古いPCが一台とLANさえあればどうとでもできる
うちがそんな環境 -
>>73
ヂュアルブート -
>>75
wikipedia
> NTFS-3GはNTFSジャーナリングを部分的にサポートしているだけなので、コンピュータのクラッシュや電源断が発生すると、ファイルシステムが一貫していない状態になってしまう。これが発生したときにはWindowsで立ち上げて、NTFSにジャーナルを再実行させる必要がある。
wiki.archlinux
> NTFS ファイルシステムにエラーが存在する場合、NTFS-3G はファイルシステムを読み取り専用でマウントします。NTFS ファイルシステムを修復するには、Windows をロードしてディスクチェックプログラムの chkdsk を実行してください。 ntfsfix で修正できるエラーは限られているので注意してください。ntfsfix が失敗する場合でも、chkdsk が成功することがあります。
とあり、とてもじゃないが信頼性の観点からntfs-3gを常用はしたくない
ntfs-3gはext4パーティションにデータを移すまでのつなぎとして用いて、そのext4のバックアップをlanで繋いだwindows ntfsパーティションに取っておけば、いざOSをwindowsに戻したいとなっても対応できるか…
あとはWSL2を使ってext4パーティションをマウントするか…
https://learn.micros.../wsl/wsl2-mount-disk
https://forest.watch...cs/news/1276395.html
Ext2Fsdを使うよりは筋が良さそうな気もする
>>76
デュアルだと余計「linuxとwindowsには共通利用できるファイルシステムが(実質)存在しない」問題が顕在化するわな
さすがに巨大ファイルの多い昨今ではFAT32は使いたくないし -
ファイルシステムの互換性で実際に困るのはexFATだけやな
-
>>79
だからMSの作ったやつは互換性損なうから使うな -
AIが使いやすそうなんで、浮わついた用途向けにWindowsは残してやる
-
>>79
とりあえずマウントして読めればなんとかなる。全部読んでバックアップして元のメディアは使いやすいフォーマットで初期化して戻せば良い。 -
>>72
ほんそれ -
せやな
-
そうだね
-
Linuxデスクトップのほうが快適だね
-
そのとおり
-
>>78
ネット上に俺の機密情報を置くのはさすがにちょっと -
LinuxデスクトップのほうがWindowsより快適でした
-
うむ
-
https://ameblo.jp/go...try-12831968106.html
軽量リナックス Sparky Linux 7.2-OpenBox 版 をインストールしてみました
2023-12-13 15:11:53 -
winからの移行を模索し続け数年経ったが、ようやく問題が解決して、完全移行できそうだ!!!!!
-
Linuxデスクトップのほうが快適だったょ
-
ああ。快適だ。
-
リモートデスクトップサービスを構築するのに、Windowsはライセンス料がかかる
Linuxならそれがない
絶対にLinux -
その通り
-
そこで金をとられるような運用をする個人はいませんw
-
Linuxデスクトップのほうが快適だった。
-
Windowsやめた
-
Kondara MNUを復活させよう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑